EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロリングストロボで白飛びします。

2011/05/08 08:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 接写好さん
クチコミ投稿数:8件

初心者で使いこなせない事が多く困っております。
ご助言をよろしくお願い致します。

銀塩時代(1N等)で使っていた純正50mmマクロと純正リングストロボをそのまま使うと、露出オーバーで白飛びしてしまいます。

これは設定の変更等で解決できることでしょうか?
どうしても仕事上、自然光あるいは室内光のみでは許されないので、リングストロボを使いたいのです。

よろしくご教示のほどお願い致します。

書込番号:12985145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/05/08 08:23(1年以上前)

フィルム時代のストロボ(EZシリーズ)はデジタルでは使えません(フル発光になるので)、なので

デジタル対応のEXシリーズが必要です・・・リングストロボも同じでは。

確かEOS55の頃からEXシリーズに変わっているはずです。

書込番号:12985175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/05/08 08:46(1年以上前)

ML-3ですか?

デジタル非対応なのでTTL調光が効きませんし、発光量をマニュアルで調整もできないので
常時フル発光になってしまうはずです。

最小絞り、距離を離して調整するしかないと思いますよ。

書込番号:12985219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 接写好さん
クチコミ投稿数:8件

2011/05/08 09:04(1年以上前)

Canoファンさん、オミナリオさん、早速にご助言をありがとうございます。
よくわかりました。

以前のものを使い続けるのをあきらめ、デジタル対応のものを検討します。

ありがとうございました。

書込番号:12985256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/08 09:17(1年以上前)

マクロリングライトでも末尾型番がEXなら使えるようですが、ML-3は機種によってフル発光でのみつかえるということのよう
私はストロボでは430EZ持ってましたが、フル発光しかできず不便なので処分しました
リングライトどうしても使おうとするならND8などのフィルター使って取り込む光量を抑えるということも必要かも?
(このあたりは試行錯誤を重ねないと駄目かも)


http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042750
>【詳細2】EOS DIGITALで使用可能な外部ストロボについて
>マクロリングライトML-3
>EOS-1Ds Mark III/1Ds Mark II/1Ds/1D Mark IV/1D Mark III/1D Mark II N/1D Mark II/1D/
5D Mark II/5D/7D/60D/50D/40D/Kiss X4/Kiss X3/Kiss X2/Kiss Fでは、常時フル発光します。
>EOS 30D/20D/20Da/10D/D60/D30/Kiss Digital X/Kiss Digital N/Kiss Digitalでは発光しません。

書込番号:12985292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 接写好さん
クチコミ投稿数:8件

2011/05/08 10:08(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。

上記のキャノンのサイトがとても参考になりまして、感謝申しあげます。

MR−14exを新規購入して、5Dmark2につけることと致します。

重ねて御礼を申しあげます。

書込番号:12985459

ナイスクチコミ!0


スレ主 接写好さん
クチコミ投稿数:8件

2011/05/08 10:12(1年以上前)

皆様にご助言を頂いて、とてもすっきりと旧型ストロボを諦めることができました。改めまして御礼を申しあげます。

書込番号:12985473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/05/08 10:55(1年以上前)

解決して良かったですね、そこでもう一つ。そのML−3?リングストロボは下取りに出さず(安いので)、ヤフーオークションに出品したらどうでしょう? 世の中には必要としてる人も結構居られる筈です。思わず高く売れたりします。
オークションに参加していなければ、友人、知人の中には居られると思います。
要らぬ世話でした・・・

書込番号:12985621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/08 15:48(1年以上前)

てか、430EZ、540EZってマニュアルでしか使えなかったのか!!!

デジタルになってから430EZを2台、540EZを3台お気に入りで使ってきたが
マニュアルでしか使わないから全く気づかなかった(笑)

ML−3と違ってマニュアルでも光量調整が出来るので重宝しています
特に540EZは1〜1/128まで調整できるので

書込番号:12986476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/05/09 11:34(1年以上前)

機種不明

LED リングライト

フラッシュタイプ → 照明(LED)タイプはどうでしょう!

このタイプでしたら見たまま撮影できます。

ご参考まで!

書込番号:12989437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 世界の街道を行く?

2011/05/08 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ違いですが、こちらの方が意見頂けそうなので失礼します。

EOS 5D Mark II と EOS 7D で「世界の街道を行く」撮影されているんですよね?
KISS X4/X5でも同じような動画/静止画が撮影ができるんでしょうか?

書込番号:12984550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/05/08 02:12(1年以上前)

>KISS X4/X5でも同じような動画/静止画が撮影ができるんでしょうか?

動画のモードならば5D2と大体同じ感じですし、あの番組は
そんなに被写界深度を浅めに撮ってる訳でもないのでX5等
でも同じように撮れるとは思いますよ。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=5dmk2&p2=kissx5


でも、動画を撮る場合はスタビライザーとかピントあわせ様の
拡張リングとか、色々オプションつけないとボディとレンズだけ
ではプロのような画は難しいと思いますよ。

書込番号:12984694

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/08 04:01(1年以上前)

最近はドラマでもデジタル一眼使って撮影された作品が多いですよ。
下のリンク記事をご覧ください。↓
http://www.nextglobaljungle.com/2010/11/post_460.php

先日、あるバラエティ番組を見ていたらそれに出演していたタレントが
「最近はドラマ撮影に一眼レフ使ってるんですね〜。驚きました」と
告白していました。誰だか忘れましたが・・。(笑)

書込番号:12984848

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/08 04:18(1年以上前)

こちらにも詳しく出ています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100423_363328.html

被写界深度の浅いシーンや高感度撮影、広角撮影に使われたようですから
フルサイズセンサーの5DmarkIIが最適なのではないでしょうか。

書込番号:12984860

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/08 04:39(1年以上前)

EOS 5D Mark II と EOS 7D を持っていても、同じようには撮れないです。
これは 普通の写真もそうですね。
先ずは、同じカメラで始める。

書込番号:12984873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2011/05/08 06:17(1年以上前)

すみっこネコさん
なるほど、技術的にはオプションを付ければ可能なんですね。

K-BIGSTONEさん
紹介、情報をありがとうございます。
今は世界の街道を行くだけじゃないんですね〜

robot2さん
私の技術的に可能・不可能を聞いてません。
カメラのスペック的にできるか聞いたつもりですが・・・

書込番号:12984962

ナイスクチコミ!3


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/10 09:30(1年以上前)

野外で撮影の場合、SS1/30で、ISO 100でもF16や22になってしまうので、NDフィルターは必須です。ほかにビデオ用三脚、フォーカスを見るための7インチ以上のモニターなどがあると便利です。

 手持ち撮影は、IS付きレンズであっても、あまりお勧めしません。

とにかく、ご自分で動画を撮影してみることです。

書込番号:12992834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ153

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS5DmarkV or EOS7DmarkU?

2011/05/01 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 tera4さん
クチコミ投稿数:6件

いろんな噂の絶えない標記2機種です。

私はデジ1の世界に飛び込んで日の浅いカメラ好きなものです。

フルスペック機を勧める人と7D等を勧める人が周りに多くいてその違いが分からず悩んでおります。

フルスペック機とは何故皆さんが推奨するのかも教えてください。

またフルスペック機の撮影は難しいのですか?

書込番号:12959103

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/01 20:32(1年以上前)

>EOS5DmarkV or EOS7DmarkU?
>フルスペック機を勧める人と7D等を勧める
( ̄_J ̄)ん?チャウヨ
フルスペック機でなくて、フルサイズ機だよ。

書込番号:12959113

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2011/05/01 20:43(1年以上前)

カメラ好きなら、HPで調べることも苦にならんでしょう。

あえていいますが、こういう類の質問をされる人が増えたような気がします。

日本人の頭脳が劣化したのではないかと心配になります。

書込番号:12959160

ナイスクチコミ!44


182cm87kgさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/01 20:49(1年以上前)

フルサイズ機を勧める人と7D等を勧める人にもっと分かるまで聞きたいです。私なら。

書込番号:12959190

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 tera4さん
クチコミ投稿数:6件

2011/05/01 20:49(1年以上前)

申し訳ございませんでした。

それでも分からない自分が質問をしてしまいました。



ありがとうございました。

書込番号:12959191

ナイスクチコミ!4


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2011/05/01 21:17(1年以上前)

カタログ・スペックや雑誌の記事だけでは判らない微妙な点も多いと思いますので、
実際に両機をを使用している人の感想を積み重ねることも意味が有るのではないでしょうか?
ここ1年以上、5D2と7Dを使ってきた個人的な感想を述べさせてください。
あくまでも個人的にですが、7Dはセンサー・サイズに関する点以外では
ほぼあらゆる点で5D2と互角か優れた機能を持っていると感じています。
ただ、実際の使用頻度ではほぼ7割が5D2単独です。
残りは両方持ち出す場合と7D単独の場合が半々くらいでしょうか。
理由は良くわかりません。
フルサイズに対する信頼感のようなものでしょうか。
実際に出てくる写真については、半切やA3ノビ程度でははっきりした違いは感じられません。
他の皆様の感想も積み重ねていけば何かが見えてくるかもしれませんね。

書込番号:12959334

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/01 21:27(1年以上前)

>> EOS5DmarkV or EOS7DmarkU?

スレタイの2機種が発売されるまでにはまだ時間があります。
5D2 と 7D を購入して、使い込んで、ご自身でお決めになられるのが一番ですよ。

5D2 と 7D 、どちらかを好きになる人も居ますし、両方好きになる人も居ますし、1系にいく人、他社にいく人、・・・ それぞれですから。

書込番号:12959377

ナイスクチコミ!4


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/05/01 21:53(1年以上前)

私、両方好きですよ。

7Dは機敏な機種で、動体を撮るのに適しているし、5D2はフルサイズなりのボケや高感度の強さが優れているし解像感も優れています。

両方の場面を必要としていますから、この2機種はどちらも同じくらい使っています。

後継機が出たら、きっとどちらも手に入れるでしょうね。

書込番号:12959512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/01 21:58(1年以上前)

フルサイズは同じ画素数ならダイナミックレンジがあるし
同じ画質でなら高画素にできますねええ

つまりは高感度画質でもフルサイズが有利

ファインダーもセンサーの面積がAPS−Cの2.6倍もあるので見易いです
これにからんで、将来的に物理的な上限の画素数にまでなった場合
フルサイズの方がAPS−Cの2.6倍の画素数にできます


ただしフルサイズを活かすレンズは大きく重くなりますし
連写やシンクロできるシャッター速度はAPS−Cが有利

画質的には多くの部分でAPS−Cでもフルサイズのフィルムを超えていますので
適材適所で使い分ければOKかと思います

書込番号:12959544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/05/02 00:55(1年以上前)

5D系と7D系賛否両論有りますが、両機種ともMk3が出たとして
価格の暴落とその進行具合が早いのは7D系でしょうね・・

>ただしフルサイズを活かすレンズは大きく重くなりますし

これに関しては7D使ってる人も沼に入ると超広角以外ははEF-Sから
Lレンズにシフトして行くので重量面ではそう変わらなくなります
ボディ自体は7Dが5D2より重いし・・・(爆

書込番号:12960327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/02 04:49(1年以上前)

>これに関しては7D使ってる人も沼に入ると超広角以外ははEF-Sから
>Lレンズにシフトして行くので重量面ではそう変わらなくなります

画角を同じにして比べないとまあ意味ないわけですが…

キヤノンの場合1.6倍なので厳密に同じではないけども

EF200mm F2.8L II USM   765g 118000円
EF300mm F2.8L IS II USM 2350g 750000円

同じくらいの画角、f値でこれだけの差が出ますよよねええ

APS−Cはやはり現状では望遠に有利です
将来的に画素数が物理的限界に達したときはフルサイズからクロップしたものと
APS−Cの絵は全く同じになるわけですが
まあ個人的にはニコンのようにファインダーをマスクしてくれないのなら絶対やりたくはないですが(笑)

逆に、広角ですとAPS−C専用に作ってくれないと
あまりに無駄に大きく重く高くなるので
キヤノンもニコンもフルサイズの事ばかり考えた今のラインナップではAPS−Cは不利…
(注:主に単焦点レンズで考えた場合)

APS−C専用の広角レンズを出しているのはペンタックスだけですね…

書込番号:12960577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/02 06:37(1年以上前)

>広角ですとAPS−C専用に作ってくれないと
>あまりに無駄に大きく重く高くなるので
>キヤノンもニコンもフルサイズの事ばかり考えた今のラインナップではAPS−Cは不利…
NikonはDXに専念しているときかなりDXレンス出してたよ。
まぁCANONのばやい、1Dsを出す心算だったので、妥協の産物?のAPS0-Cにはリキ入れる心算はなかったみたいだね(EF-Sレンズのラインナップをみてね)

>APS−C専用の広角レンズを出しているのはペンタックスだけですね…
出さないと不味いんじゃないの。
フルサイズないんだから。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル
でもフルサイズ出したらどうなるんだろうね。
いっぱいAPS-Cレンズを買った人の気持ち((ミ ̄エ ̄ミ)) ボーーー

書込番号:12960673

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/05/02 08:36(1年以上前)

勧めている人が説明できないようなら、あまり信用しないほうが
いいのでは。。(笑)

書込番号:12960876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/02 10:27(1年以上前)

簡単な話です。

車に例えると、クラウンに乗っている人はクラウンを勧めるし、インプレッサに乗っている人はインプレッサを勧めるでしょう。

要は目的と機能、好みが自分と合うかどうかです。

なので、まず自分の撮りたいものをよく考えて、それに見合うものを情報を学びながら選んでいけば、フルサイズとかAPS−Cとかは選択要素ではあっても購入動機にはならないかと。

書込番号:12961145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/02 17:43(1年以上前)

>Slave arrowさん

いえいえ
今は単焦点レンズ中心の話なので…
DXの単焦点レンズで今までに販売中止したものはありませんから
今がむしろ一番増えているのにこの程度のラインナップです(笑)

そのとおりペンタックスはAPS−Cしか作ってないからあれだけ揃えられているのは間違いないですね…
そこがペンタの長所であり、ニコキャノンの短所でしょう

僕はフィルムと併用する関係でフルサイズがいいので
昔はキヤノンしか選択肢がなかったのでキヤノン使いですが
今から1から揃えるのならニコンにすると思うだけですねえ

でもAPS−Cがいいのならペンタックスにすると思いますね
モデル撮影がほとんどなので連写もC−AFもいらないので…(笑)
ああでも仕事でイベント撮るときはニコキャノンが安心かな♪

書込番号:12962371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/02 18:27(1年以上前)

ペンタはフルサイズなんて興味無いんですよ。

ペンタの本気は中判です。

書込番号:12962496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/03 18:33(1年以上前)

>自称敏腕コンサルタント

>日本人の頭脳が劣化したのではないかと心配になります。

こんな言葉を使うほどの間違いですか?
あんた何様??

いい歳して あんたみたいな人が素人さん相手に偉そうにしてるいることが恥ずかしいわ

書込番号:12966315

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/03 20:08(1年以上前)

>そこがペンタの長所であり、ニコキャノンの短所でしょう
長所と言いますかペンタックスはフルサイズ出せていないので、フルサイズ用レンズ出しても意味無いみたいな感じでしょ?
┗|*`0´*|┛ワッハッハ!!
1Dsを出したCは妥協の産物的なものにリキ入れる必要ないと踏んでたと思うよ
Nにしても最近はDX優位論言わないしね。

>APS−Cがいいのならペンタックスにすると思いますね
まぁね。
逆にそれしか選択できないと言うことを覚悟だね(‐^▽^‐)
中判はニッチな市場だし。

書込番号:12966631

ナイスクチコミ!1


則則さん
クチコミ投稿数:61件

2011/05/03 20:21(1年以上前)

5Dm3については私もわくわくドキドキしながら待ちわびております。
フィルムカメラは40年弱続けておりました。
デジイチでは40DでL単(24mmF1.4U〜300mmF2.8)を取り換えながらマーク3を待っています。
アンバランスは自覚しておりますが、日々の意識は常に5Dに占領されています。
フィルムカメラの経験からやはりフルサイズが素人ながら私の人生の最後の一台となるべきと考えております。
今年の8月がリリースとも聞いておりますが、出た後も先輩の皆様のクチコミを念のため確認させていただきながら購入したいと、積立金を積み立てております。
アナログ脳から脱却できないでおりますが、良い時代に生まれたもんだと、感謝の日々であります。

書込番号:12966662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/03 20:27(1年以上前)

>Slave arrowさん

んんん

>フルサイズが出せてない

別に僕はフルサイズ至上主義でもなんでもないので、その概念がないですけどねえ
現状、APS−Cがフィルム時代のライカ判のような
誰にでも受け入れ易いというベーシックな規格となっているので
APS−Cに特化したシステムはそれはそれで魅力的だと思いますので♪

それが、ペンタックスのKシリーズやソニーのNEXなわけでね

まあでも望遠主体のひとならAPS−Cでもニコキャノの方がいいですよ
僕はあくまで限定条件つけて話してますからね

それぞれのシステムにはメリットがあるのだからそれを活かすだけでは?

Slave arrowさんはペンタックスにメリットがあって何か困るのですか?

書込番号:12966682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2011/05/04 01:50(1年以上前)

ども。

 ありゃ〜喧嘩ですか。


 1億2000万画素・・・

 http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/10/news077.html

 まだまだ余裕キヤノン!

 発表以来騒がれておりませんが、画素数では天文学的数字ですが画質はどうでしょうかね。

 次のフル機種は7Dとは画素数引き離すでしょうかね。
 そしてまたAPS-Cが近づいてまた離して〜〜〜〜と・・・

 きりがないですね。

 カメラの使いかってとしてファインダー面は大きい方が良いですね。
 MFも大きい方が目に力が入らなくて良いです。
 見やすいのは35mm判よりも中判・・・それも6×6や6×7と

 フイルム時代から35mm判フルサイズは機動力を重視してましたから、キヤノンやニコンは中判世界には入っていませんでしたね。ただ、ニコンは大判カメラのレンズは作っていましたが。

 ペンタックスはLXを最後にAFに出遅れたかフラッグシップは作れなかったが印象に残ります。中判では67にはじまり645と鉄撮り好きな方の開発で生まれたようですが。それが風景を好んで撮る方に愛され続けていまにいたっているわけです。また、ペンタックス(フルサイズ)は昔からボディーが小さく作られていましたから気軽に写真が撮れるカメラの流れがあるんじゃないでしょうかね。

 5D2と7Dは重さがほぼ同じ、これにレンズ付けたら軽いとは言えません。

 ペンタックスの考えは昔と変わっていないように思います。
 大きく伸ばすなら中判と!
 

 スレ主さん

 使いかってとは撮るものによると思います。

 撮るものによってカメラを選択する。

 まあ、自分が一番良いと思ったのを使って下さい。

 私は初デジ一眼は数ヶ月量販店でいじくり回して決めましたから。(^^ゞ


 35mm判(フルサイズ)は機動性を重視ですからね。
 
 35mm判を作ったライカはもっと手軽に撮れないかと、ムービーフィルムを切って作られたカメラです。(元祖35mm判)

 

 どんなサイズでも善し悪しありますしね。
 重い思いして撮れなくてはいけないでしょ・・・

>またフルスペック(フルサイズ?)機の撮影は難しいのですか?

 と書かれていますが、どの機種も変わりませんよ。


 そのうち予備機とか、いま使っているものに満足しなかったら新しいもの出たら考えて下さい。


 ではでは。

書込番号:12968037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/04 06:41(1年以上前)

>APS−Cに特化したシステムはそれはそれで魅力的だと思いますので♪
>それぞれのシステムにはメリットがあるのだからそれを活かすだけでは?
>Slave arrowさんはペンタックスにメリットがあって何か困るのですか?
特化って聞こえは良いけど、ペンタックスユーザー全員が
☆APS−Cに特化したシステムだからペンタックを選んだ☆
とでも?
No━━━━━━ d(゚∀゚)b ━━━━━━o!!
だと思うよ。

選択肢が無いより、有った方がいいね。

書込番号:12968309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/05 03:25(1年以上前)

>特化って聞こえは良いけど、ペンタックスユーザー全員が
>☆APS−Cに特化したシステムだからペンタックを選んだ☆
>とでも?
>No━━━━━━ d(゚∀゚)b ━━━━━━o!!
>だと思うよ。

そのとおりですよ???
そういうのも織り込んだ上での話ですが???

ペンタックスユーザーの中にもフルサイズ待望論が多いのもしってますし
ペンタの技術者もいずれは出したいともまだ思ってるんじゃないかな?


>選択肢が無いより、有った方がいいね。

フルサイズがあったほうがよいのなら
APS−C専用レンズもあったほうがよいでしょ???


話がかみ合っていないようですが???


広角主体の撮り方だと、フルサイズにAPS−Cを買い増す場合
結局APS−C用にレンズも買い増さないといけないので
それなら自分はキヤノン使ってますが、APS−C買うなら別マウントでもいいな
まあ、実際NEXも併用しているわけで…

ペンタックスも次の候補です(笑)
(*´ω`)

書込番号:12972237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/05 05:58(1年以上前)

>フルサイズがあったほうがよいのなら
>APS−C専用レンズもあったほうがよいでしょ???
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12831946/#12893923
だそうだよ。
APS-C専用は無駄になるとおもうけど?
あたしはそれが嫌でEF-S買い控えしたんだ。
だってフルサイズ機買ったら無駄になるしね。

書込番号:12972332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2011/05/05 08:47(1年以上前)

通りすがりですけど・・・

>APS−Cに特化したシステムはそれはそれで魅力的だと思いますので♪

僕もそう思います。
プリズムとミラーボックスだけ考えてもAPS-Cの方が小型化できます。
周辺光量的にも有利だしね。
後、近接撮影にも。

むろん、素子面積が倍も違うので「絶対性能」ではフルサイズが有利なのは言うまでもないんだけど、それを言ったらペンタの中判デジなんかもあるわけで、ま機動性と画質を天秤にかけてどの辺で手を打つかってことでしょう。

人それぞれ、自分の好みと撮影ジャンルによって使い分ければよいだけの話。
(変に人を挑発する必要もないのではと)

書込番号:12972636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:20件 mixi 

2011/05/05 08:56(1年以上前)

スレ主の質問から、脱線しまくってる…

フルサイズ機のいいとこ
・大きくプリントしたときもきれいにできる。
・持ってて優越感に浸れる
・財布が軽くなる

APS-C機のいいとこ
・焦点距離が1.6倍なのでフルサイズでは300oのレンズを480oとして使える。
・カメラボディが安い
・APS-C用のEF-SレンズはEFレンズに比べて安い
・フルサイズ用のEFレンズも使える。
・比較的軽い

というとこでしょうか。
本気でカメラにハマるんならフルサイズでいいかと思いますが、JPSやJPAなんかのフォトコンに出すわけでもないなら7Dでいいのでは?
7Dを使ってみて、「やっぱり…」と思ったら7Dをサブ機に残してフルサイズに行っても遅くはないかと思います。

書込番号:12972665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/05 09:32(1年以上前)

>> APS−Cに特化したシステムはそれはそれで魅力的だと思いますので♪

わたしもそれはそう思います。
同様に フォーサーズ とか マイクロフォーサーズ とかのシステムにも魅力を感じます。
なんか半端な印象がありますけど。

キヤノンも PowerShot をレンズ交換式にしてくれたら良いのにな、なんて思ったりします。


蛇足です、ペンタックスのフルサイズへの個人的な思い。
ペンタックスは自分で所有した事がないのですが、ペンタ使いの師匠の話では、SPとかで使っていたスクリューマウントのレンズが、K2とかのKマウントカメラでも使え、さらには現在のデジイチでも使えるとか、使えないとか。もし使えるなら、ペンタも当時のレンズの周辺部までシッカリと使えるフルサイズ機があっても良いように思います。(M42ならフルサイズEOS Digitalで使えば良いって話もあるのかな? ボディ内手ぶれ補正がないからダメか・・・)

書込番号:12972759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/05 11:25(1年以上前)

まあ、フルサイズ買って自分の写真がうまくなってると勘違いしてる人は多いですよね。

売り上げのほとんどがAPS−Cでも専用の小型レンズはほとんど出していないとか。

写りに不満があると、それはLレンズ使ってないないからだよー て言われてエントリー機からに10−20万のレンズを買わされて向上したのは周辺光量が少し・・・

こんなはずじゃと無理してフルサイズ買うと周辺光量&画質にあぜん・・
&重くて持ち出さなく・・・

LXはいまだに使えるが同期のF1は修理もしてもらえずレンズもつけられず(涙)

フルサイズつかうならニッチなww中判レンズ付けてみると周辺までちゃーーーんと使えていいですよ。
ただ、MFでピント合わせができるなら。

書込番号:12973196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/05 12:01(1年以上前)

>フルサイズつかうならニッチなww中判レンズ付けてみると周辺までちゃーーーんと使えて
>いいですよ
暗いF値ばっかりで、買う気しないかな
。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル

書込番号:12973321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/05 17:27(1年以上前)

>Slave arrowさん

そのスレは僕も参加しているので全部読んでますよ

センサーが限界まで高画素になっていったらAPS−Cの存在する意味がなくなるという感じで結論付けているわけですが
画質を徹底的に追えばそうなるでしょうが
実際は画質が全てでは全然ないので…
小型軽量も重要なスペックなのでAPS−Cがなくなることは無いと思ってますけどね

そのレスのフルサイズの優位性の説明は僕も同意見なので納得ですが
そこからAPS−Cが無駄という結論は絶対出てきません(笑)

まあフルサイズが安くなったときにAPS−Cの小型軽量を活かしていない今のニコキャノ型のシステムでは将来は危ういかもしれません…
それでも連写に強い(作ろうと思えば)というメリットは活かせますし
途中で路線を変えればいいだけだし

APS−Cの1眼レフがなくなる可能性は結構あるとも思ってますが
ミラーレスでもDAレンズならアダプタでAFできるようにはしてくれるだろうし
そこはまあ心配はしていないかな

書込番号:12974397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/05 21:19(1年以上前)

買えもしないレンズをカタログ眺めてニヤニヤしててください。

書込番号:12975271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/05 21:23(1年以上前)

>買えもしないレンズをカタログ眺めてニヤニヤしててください。
買えるけどいらない。
F値が大きいのばかりで暗いから

書込番号:12975289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/05/05 21:33(1年以上前)

遅レスですが・・・(^_^;)

>キヤノンの場合1.6倍なので厳密に同じではないけども

EF200mm F2.8L II USM   765g 118000円
EF300mm F2.8L IS II USM 2350g 750000円

同じくらいの画角、f値でこれだけの差が出ますよよねええ

それはそうなんですけど、フルサイズ化したら1.6倍の望遠効果が無くなる
からって200oF2.8から300oF2.8に買い換える人いますか?
お金持ちの方を除いて大抵の人はテレコンを導入するかトリミングで対応するかでしょう
だから、5DmkUのレンズ購入相談スレも7Dレンズ相談スレも標準レンズ以外は
お奨めレンズって似通っているんです。
実質的な撮影にかかるコストや機材の重さはそんなには変わらないと思うのですけどね。

書込番号:12975342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2011/05/05 21:35(1年以上前)

APS-Cの利点

・望遠系の撮影が主体ならトリミングの手間が減る(当面スポーツ新聞用に需要が続くでしょう)
・概ねカメラの値段が安い
・連写が速い

周辺画質の劣化が少ないのは、イメージサイズの割にレンズが小型でないことに尽きると思います。(相対論的に当たり前)
フルサイズでワイド系の性能を欲張ると、どうしてもニコン14-24のような大型になります。

書込番号:12975351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/05 21:51(1年以上前)

>横道坊主さん

最初にどっちを(フルサイズかAPS−C)買うかとかの参考には十分なるでしょう

どうしても300mmの画角が欲しい場合に
この比較をみてフルサイズは無理だなと考える人は結構いるかと思いますよ

現行のラインナップだけでなく、将来の可能性も考えた話ですしね

書込番号:12975433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/05 23:33(1年以上前)

>どうしても300mmの画角が欲しい場合に
>この比較をみてフルサイズは無理だなと考える人は結構いるかと思いますよ
まぁフルサイズの20MPをAPS-Cサイズにトリミングすれば8MPのAPS-Cになるんだけネ。
フルサイズの画素数が上がれば、APS-Cは肩身の狭い思いするよん。
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮 D3sが高画素化すればクロップモードみたいな

書込番号:12975991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/06 04:08(1年以上前)

>Slave arrowさん

その意見はさっきのあなたが紹介したレスとまるかぶりなので
新しい意見なんか言ってくださいな
俺も上で書いてるし

無駄レスはいらんです(笑)

値段と大きさ重さと連写とシャッター速度等の差がなくなったならば
フルサイズからのトリミングとAPS−C機を使うのは全く同等ともいえるけど
ありうる?

個人的にはトリミングは絶対しないので、ニコン方式のクロップじゃないといやだけどね

書込番号:12976556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/06 07:02(1年以上前)

>値段と大きさ重さと連写とシャッター速度等の差がなくなったならば
>フルサイズからのトリミングとAPS−C機を使うのは全く同等ともいえるけど
>ありうる?
ありえるよ。
(-o-)/アイヨ~  大きさ/重さはもうD700でクリア・連写もD700/D3sでクリア・後は価格だけ
画素数UPはフルサイズ有利だから、クロップは問題ない

>個人的にはトリミングは絶対しないので、ニコン方式のクロップじゃないといやだけどね
メーカーはきみの都合にあわせないので、関係ない。(`ー´)イヒヒ

書込番号:12976721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/06 08:58(1年以上前)

>大きさ/重さはもうD700でクリア・連写もD700/D3sでクリア・後は価格だけ

そおなんだ
Slave arrowさんにはそう見えるのですね
カメラにお詳しい方とお見受けしていたのに…
残念です
てかめんどうなので指摘しないですがホントはわかってるでしょ?


>メーカーはきみの都合にあわせないので、関係ない。(`ー´)イヒヒ

最初から個人的にはと書いてますが?



小学生みたいな無意味な反論もいらないので
ちゃんとしたのをお願いします

書込番号:12976929

ナイスクチコミ!5


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/06 11:32(1年以上前)

おまいらうざい

それはさておき、自称敏腕コンサルタントさんの言うとおりだね。
日が浅いとか関係ないんだよ。
調べる=人に聞く、って奴が多すぎる。
5D2とD700で迷うなら分かるけど、全く性格の違う機種なんだから
自分で解決できそうなもんだけどね。

人に聞くとその回答しか得られないけど、自分で調べるとプラスα以上の知識が
身につくもんだ。
だから本を読めとか試行錯誤しろって言われるんじゃない?
日本人の頭脳が劣化を危惧するのも納得というもの…

言葉の表面ではなく、本意を探ると自称敏腕コンサルタントさんの言葉は
優しさに感じるけどね。
いや、そのまんまかもしれんけどww

少し違うけど、一を聞いて十を知るという先人の言葉が薄れつつあるんだろうなぁ。

すまん、暇だったんで愚痴っぽくなった…写真撮ってくる…

書込番号:12977314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/06 22:11(1年以上前)

小学生みたいな無意味な反論しかできない人に何言っても無駄です。

書込番号:12979252

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PLフィルター装着方法について?

2011/04/30 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:55件

新緑が美しく、PLフィルターを使用する機会が多くなる季節になりましたが、

皆さんはPLフィルター使用時に、PLフィルターをレンズに直接装着していますか?

それとも、プロテクトフィルターの上に装着していますか?

私は、何も考えずにプロテクトフィルターの上に装着していましたが、

これで本当に良いのか気になって、投稿させてもらいました。

よろしくお願いします。

書込番号:12955431

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2011/04/30 21:54(1年以上前)

プロテクトフィルターの上に装着することはないですね。
さらにある程度の広角になるとPLフィルター1枚でも四隅がけられることもあります。
その場合は、薄型のPLで対処しています。
2枚重ねでは・・・

まあ、画像の劣化を気にしないのであればいいのでは?

書込番号:12955501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2011/04/30 22:14(1年以上前)

広角ではケラれる場合があるので、
面倒でも1枚ずつが無難です。

書込番号:12955591

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/04/30 22:41(1年以上前)

PL使うときは、プロテクトは外しています。(面倒ですが)

書込番号:12955733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/04/30 22:52(1年以上前)

面倒ですがプロテクトは基本外しますよ。でも、本当に面倒な時は上から装着します
広角だとケラレの原因にもなるし、ゴーストなどを誘発することにもなりかねます。

レンズにキャップをつけたままプロテクトフィルターを外して、
そのままフィルターケースに仮置きし、C-PLにキャップ装着してレンズに装着しています。
キャップをピンセット代わりに使うような感じです。
そうすると不意にフィルターに触れることが少ないのでいいですよ。

書込番号:12955801

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 PIXTA作品 

2011/04/30 23:43(1年以上前)

フィルム時代には、「画質に影響するので、フィルターは(ゼラチンフィルターのような特殊なものを除き)一枚が鉄則」と言われていました。

その教えは、デジタルになった今も守っています。重ね使用はしません。

本当はプロテクターもしたくないくらいなのですが、小心者なので・・・仕方なく使っています。

書込番号:12956040

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 nymph's PHOTO 

2011/05/01 00:24(1年以上前)

当機種

APS-Cでしたら重ねて装着しても問題無いかもしれませんが、フルサイズですと四隅がケラレてしまいますね。
以前、何も知らずに重ねて装着してしまい、えらい目に遭いました(汗
アップした画像はその時のモノです。

書込番号:12956192

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/05/01 01:52(1年以上前)

 プロテクトフィルターと付け替えています。
広角ではケラレる場合もあると言いますし、フィルター同士固着しても面倒なので。

書込番号:12956418

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/01 04:20(1年以上前)

フィルターの重ね使用は悪影響があるので、必ずプロテクターをはずしてから取り付けるようにしています

書込番号:12956562

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/05/01 05:14(1年以上前)

おはようございます。パナソ大好きさん

PLフィルターを装着する場合はプロテクトフィルターを外すのが
正解ですね。

僕もフィルム時代からプロテクトフィルターを外してからPLフィルターを
装着しています。

書込番号:12956603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/01 05:34(1年以上前)

おはようございます。
プロテクトフィルターとの重ねはしませんね。
24mmの広角は四隅にケラレが出ますので薄型のフィルターが必要です。

書込番号:12956615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/01 06:20(1年以上前)

>皆さんはPLフィルター使用時に、PLフィルターをレンズに直接装着していますか?
普通は重ね付けしないよ。うふふっ(*゚v゚*)
あたしの場合、フィルターがちょっとでも厚みが薄いのが良いので
PLフィルターはZeta
http://kakaku.com/item/K0000160665/

プロテクトフィルターもZeta
http://kakaku.com/item/K0000026533/

書込番号:12956647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2011/05/01 07:57(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございました。

確かに、フィルターの二枚重ねでは、ケラレる確率が高くなりますね。

恥ずかしながら気づきませんでした。

こんな、素人の質問に、親切にお答えして頂いて本当にありがとうございました。

書込番号:12956787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/01 13:57(1年以上前)

あざ笑う人もいるようですし、プロテクトフィルター本来の目的がありませんので
2枚重ねはやめたほうがいいと思います。
NDフィルターやクローズアップレンズの場合は別ですが・・・

書込番号:12957877

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 安穏君さん
クチコミ投稿数:885件 Illusion on the Borderlines II 

みなさん、こんにちは
いつもマウントアダプターでM42ツアイスやら何やらをとっかえひっかえして遊んでいるんですが、レンズの増殖(笑)に伴い、もう少し数が欲しくなってアダプターを追加しようと考えています。
で、今回は試しに電子接点付きマウントアダプターも!と思っているんですが、みなさんはどんなのをどこで買われてご使用になっておられるのでしょうか?
どうやらヤフオクあたりに出ているものには後ピンになったり、誤作動があったりという話も聞きますし、取り付けたときに電子接点がボディと干渉するものもあるようですので、そのあたりの情報がいただけると大変ありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

追記
ディスカバーフォトのM42-Eosピン押し電子アダプター(黒)は5D Mark IIで使えるんでしょうか?ピン押しじゃない(シルバー)方には「電子部がボディに接触するためご使用になれません。」とあります。もしお使いの方がおられましたらこちらもどうぞよろしくお願いします
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forM42Eosad.htm

書込番号:12953448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/04/30 13:13(1年以上前)

 ヤシコン<->EFの電子接点付きアダプタを持っています。(アダプタ自体はたぶんエレフォト製だと思います。説明書がコピーだったのが怪しいですが)

 持っていますというのは、現在電子接点無だけを使っているからです。
電子接点付きはExifにレンズ情報が50mmF1.8とか記録されるので、後から見直した時に紛らわしいので使わなくなってしまいました。
買ったのはディスカバーフォトさんです。

 M42は使ったことがないのでわかりませんが、ディスカバーフォトさんで電子接点付きへの改造もやっていたと思いますので直接問い合わせるのが速いと思います。

書込番号:12953724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 安穏君さん
クチコミ投稿数:885件 Illusion on the Borderlines II 

2011/05/01 02:21(1年以上前)

KDN&5D&広角がすきさん
レスありがとうございます。ディスカバーフォトで買われたんですね。
>アダプタ自体はたぶんエレフォト製
うーん…。(笑)
>Exifにレンズ情報が50mmF1.8とか記録される
これはまあしかたないですよね。
で、取り付けた際にボディとの接触はありませんでしたか?

電子接点付きへの改造までは考えていません。ものは試しで買ってみようかなあ。
マニュアルでもいいんですが、最近老眼でどうもピントの山がつかみにくくなってきている私です。

書込番号:12956461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/05/01 03:03(1年以上前)

>で、取り付けた際にボディとの接触はありませんでしたか?
 私が買った時はそんな記載はなかったように思います。
そもそも私の使っているMakro Planar 100/2.8は後ろのレンズガード?がわずかにボディに干渉(ボディが少し削れます)しますから気にもしていませんでした。
レンズガードは自分で削っちゃいました。
 アダプタ自体は干渉しなかったと思います。

書込番号:12956508

ナイスクチコミ!0


スレ主 安穏君さん
クチコミ投稿数:885件 Illusion on the Borderlines II 

2011/05/01 09:33(1年以上前)

KDN&5D&広角がすきさん
何度も恐れ入ります。個体差があるかもしれませんが、うまくいくとアダプタ自体は干渉しないようですね。

ところで、Makro Planar 100/2.8私も使ってます。今なら自分でやっちゃいますが、ボディが削れるのが怖かったので宮本製作所に出して加工してもらいました。(^^;)

書込番号:12957022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/02 07:33(1年以上前)

別機種

遅レス失礼します。

何年か前にヤフオクで購入した電子接点付きマウントアダプターを使用しています。
ニコン→EOS です。

キヨハラのレンズにニコンマウントを付け、さらに電子接点付きマウントアダプターを試した
時にはフォーカスエイドは動作しませんでした。


今は Ai Nikkor 50mm f/1.2S に付けてまして、こちらではフォーカスエイドは動作します。ピントの精度はそれなりですけど。(ボディによっても違うようです。)

電子接点とボディの干渉はありません。レンズを付けずにマウントだけボディに付けると状況が確認できます。

(レンズの絞り開放値信号ピンは干渉しますので、添付の通り削りました。)

書込番号:12960764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 安穏君さん
クチコミ投稿数:885件 Illusion on the Borderlines II 

2011/05/02 10:38(1年以上前)

スースエさん
どうもです。有益なレスをありがとうございます。
>ピントの精度はそれなり
なろほど。しかし目安程度にはなりそうですね。
>レンズを付けずにボディに付けると状況が確認できます。
私も買ったら早速やってみます。マウントだけ付けてそろそろと回して干渉するかどうか調べればいいんですよね。
ところで、レンズの絞り開放値信号ピンは干渉するんですか。これも調べて確認せねば…。(^^;)

書込番号:12961168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/02 13:28(1年以上前)

>> ところで、レンズの絞り開放値信号ピンは干渉するんですか。これも調べて確認せねば…。(^^;)

ニコンの古いレンズの場合ですよ。それも F1.2。
キヤノンもFDレンズの時代は、レンズの突起でボディ側のピンを押し込んで開放値が設定されるようになっていました。
ニコンの古いレンズも同様で、突起の長さで開放値が決まり、開放が明るいほどレンズ側の突起が長くなるという訳です。ですから、宮本製作所さんのHPにもその旨の記載があります。
こちらの下の方にあります。
  ↓
http://homepage2.nifty.com/rayqual/nf_eos.html

これ、読んでいたのにすっかり忘れてレンズを買ってしまいました。

書込番号:12961651

ナイスクチコミ!0


スレ主 安穏君さん
クチコミ投稿数:885件 Illusion on the Borderlines II 

2011/05/02 16:56(1年以上前)

スースエさん
あらら、じっくり読み返して了解しました。(^^;)
干渉するのはレンズの絞り開放値信号ピンなのですね。

書込番号:12962219

ナイスクチコミ!0


スレ主 安穏君さん
クチコミ投稿数:885件 Illusion on the Borderlines II 

2011/05/02 17:10(1年以上前)

みなさん いろいろとありがとうございました。m(_ _)m
ヤフオクの中国製も怪しげな魅力があって捨てがたいのですが、とりあえずディスカバーフォトで「M42-Eosピン押し電子アダプター(黒)」を発注してみました。

ついでに「5D Mark IIで使えるんでしょうか?」と訊ねてみましたら、返信のメールには「電子アダプターは5DMarkUへはご使用になれない場合が御座います。」とかなり曖昧なことが書いてありました。ということは、これはもうやってみないことにはわからない世界…だめもとでヒトバシラーになれというわけですね。(^^;)

書込番号:12962257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

結婚式メインカメラマンとしてのレンズ

2011/04/30 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:20件

結婚式でメインカメラマンを任されました。5DmarkUを軸とした、機材についてアドバイス下さい!!

 近々に嫁の親戚の結婚式に招待され、メインカメラマンをお願いされました。
日々、どの場面でどのレンズを使うか妄想して楽しんでます♪

が!!楽しみでもあり、プレッシャーでもあります...(~ ~)

そこで、ブライダルを専門とされているプロの方に、もって行くレンズについてアドバイスを頂きたく、質問させていただきました。

以下の機材がありますが、あなたならどのように組み合わせるのがBESTと思われますか??
また、追加購入のアドバイスがあればそちらもお願いします。
(式は、神前式→披露宴で、専属カメラマンは上記通り、おりません)


※職が、ブライダル系ではありませんが、撮影関係の為、機材・撮影ノウハウはひととおりあるつもりです。(←ならば、掲示板なんかで聞くなよ!というのはご勘弁!!m(_ _)mあくまで、皆様の"アドバイス"をお願いいたします。)
-------BODY--------------------------------------------
◆5DmarkU
◆5DmarkUその2
◆5D
◆50D
-------------------------------------------------------
-------レンズ--------------------------------------------
◆EF16-35mm F2.8L II USM(先輩私物のため、借りにくい...)
◆EF17-35mm F2.8L USM
◆EF24-70mm F2.8L USM  
◆EF24-105mm F4L IS USM 
◆EF70-200mm F4L IS USM
◆EF70-200mm F2.8L USM(ISなし)
◆EF200mm F2.8L II USM
◆シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
-------------------------------------------------------

-------検討(願望)レンズ----------------------------------
◆EF135mm F2L USM
◆シグマ85mm F1.4 EX DG HSM
◆EF100mm F2.8L マクロ IS USM
-------------------------------------------------------

めんどくさい質問ですが、一緒に妄想・アドバイスいただける方からのご回答お待ちしております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12952272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2011/04/30 01:28(1年以上前)


ブライダルの時には魚眼も結構使えますよ。

・5D2 2台
・16−35mm
・24−70mm
・70−200mm(出来ればU型を)

上記3本はオールマイティーに。
魚眼の時はお二人を常にセンターで日の丸構図に。

書込番号:12952327

ナイスクチコミ!1


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/04/30 01:38(1年以上前)

こんばんは
全然プロではありませんが、友人親族の結婚式写真を毎年数回撮ってる経験から。

お持ちの機材でメインカメラマンだと、
5DmarkII2台に
1台目・・・EF24-70F2.8L(or24-105F4LIS)+フラッシュ580EXII
2台目・・・EF70-200mm F2.8L(orEF70-200mm F2.8LISIIを追加)+フラッシュ580EXII

が良いと思います。メインカメラマンは確実に各ショットを抑えなければならず、失敗も許されませんので、間違いなく大型フラッシュ必須です。
広角1本と、50mmをカバンに忍ばせておいて、合間に数ショット撮ると面白いかもしれません。

ブライダルカメラマンは、必ずと言っていい押さえショットがありますよね。
披露宴の乾杯を写真用にポーズ作って撮り直したり、ご両親の雰囲気あるショット、ゲストの表情や指輪を意識した写真、入場前の2ショットなど・・・
そのような押さえショットの確認と、進行の把握、会場の天井や光のまわり具合を確認しておくことが大事かと思います。

以上、あくまで休日素人カメラマンの経験からくる意見ですが、ご参考まで

書込番号:12952353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/04/30 01:44(1年以上前)

ブライダルの写真は基本撮影しませんが、最近知り合いの仲の良いモデルに頼まれたので撮影してきました

プロと言うことなのでその時撮影したやり方を書いておきます(クオリティー重視)

ボディーは2台、レンズは24-70F2.8と80-200F2.8だけです

大型ストロボを2台コーナーの隅(目立たない所)にしこみ壁にバウンスさせました
ラジオスレーブをそれぞれのストロボに付けてバンド切り替えで2台同時発光、1台だけ発光を切り替えて
ライティングしました
色合いはRAWで撮影して後から会わせます(ついでにメイン写真は目の大きさや輪郭修整などもしました)笑
またキャンドルサービスの特はハンディストロボを80mmの照射にしてスポットライトの様に使いましたよ

あとイメージ写真はリハーサルの時に撮影しておくのがベストです
それからアシスタントしてくれる人がいると便利ですよ
リハーサル中はレフ板も使えますから

記念写真的な写真は結構色々な人が撮影しているのでプロの威信にかけても
素人には真似の出来ない写真を撮影しましょう

プロに対する挑戦状だと思ってブライダル専門の人よりも良い作品を写しましょう(笑

書込番号:12952366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/30 02:05(1年以上前)

>餃子定食さん

そこまで出来る人ならば、ここの掲示板に質問してこないと思われる(笑

もっと簡単なアドバイスをしてあげたほうが良いのではないだろうか!

普通にストロボをバウンスして撮影すれば良いと感じる
結婚式の写真って大きく伸ばさないから24-120一本で望遠が欲しかったら
後でトリミングすれば良いと思われる

書込番号:12952416

ナイスクチコミ!1


そすさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件 猫と空と・・・と 

2011/04/30 02:38(1年以上前)

70-200mmがISなしは辛いですね。
「EF70-200mm F2.8L USM」と
「EF70-200mm F2.8L IS II USM」では
ISの有無以上に高画質になっています。
蛍石のおかげでしょう。

「シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM」は
良いレンズだと思いますが他のレンズと比べると
色やコントラストが違ってアルバムにすると
統一性がなくて違和感があるかも。
「EF50mm F1.2L USM」だったら
Lレンズならではの色とコントラストで
まとまるのですが。

「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」はおすすめです。
マクロとしてだけではなくポートレートでも使えます。
何よりボケがキレイ。

私なら・・・
「5D markU」+「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」(新規購入)
「5D markU」+「EF16-35mm F2.8L II USM」
「5D」+「EF24-70mm F2.8L USM」
「EF70-200mm F2.8L USM」は交換用で待機。

書込番号:12952478

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/04/30 07:21(1年以上前)

最近、結婚式に多くいくので、そのときのプロの様子の観察から。(笑)

まずはレンズ交換している暇はないので、2人体制が多い。
→お友達でさらにもう一人頼める人がいれば good.

レンズは 24-70F2.8 と 16-35mm が多いような気がする。望遠はあまり
使っていない。→足で、かならずいいポジションを get している。
最近は、コンデジ、携帯カメラと、写真を撮ろうとする人が多いので
先回りが必要。→新郎・新婦と事前打ち合わせで動きをチェック。

プロに頼んだ場合、「前撮り」とか、イメージショットはそちらで
多数撮りますが、それはしなくていいんですよね。
これもとなると、2〜3人手伝ってくれるアシスタントが必要です。
(ドレスをなおしたり、、いろいろと。)

あと、ストロボは必ず使用しています。ボディの横に付けている人が
多いです。もちろん、バンンス撮影してます。

書込番号:12952702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/04/30 07:37(1年以上前)

素人ですけど。

クリップオンストロボ4つ買って、サブカメ3人雇う。
打ち合わせ、リハーサルに出席する。

神前式はともかく、披露宴の規模によっては1人じゃ足りないかも。

>-------検討(願望)レンズ----------------------------------
>◆EF135mm F2L USM
>◆シグマ85mm F1.4 EX DG HSM
>◆EF100mm F2.8L マクロ IS USM

前撮りとか、本番進行中でも使いどころがわかっているなら
交換して使えると思いますけど、そこをどう判断されるかじゃないでしょうか。

その機材構成・・・何の職か気になりますw

書込番号:12952740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2011/04/30 08:47(1年以上前)

5DU に17−35(16−35でもいいです) +ストロボ
もう1台の5DUに24−70 +ストロボ

ストロボはお持ちですか
両機にストロボが必要です

メインとはいってもプロではないのであまり機材やスタイルに力を入れすぎない方が良いと思います
その方がフットワーク良く撮影できます


余裕があれば70−200で・・・なんてあるかもしれませんが多分余裕はないでしょう
レンズ交換は考えない方が良いと思います

ストロボはバウンスを多様すると思いますので電池は充電式(エネループ等)を多めに

写りも大切ですが写っている(写す)方がもっと大事です

ノーストロボの後ストロボONの忘れとか気をつけましょう

こんなのあります

http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol294.html

KENさんのアドバイスは信用できます

機材よりは他サイト等で撮影方法(アングル)をイメージトレーニングしたほうが良い結果が出ると思います

がんばってください

書込番号:12952894

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2011/04/30 09:32(1年以上前)

追加です。

魚眼以外の単焦点ですと、50mmと85mmがよく活躍します。
しかもそれらは検討機材のSigmaではなく、CanonのF1.2の方が出来れば便利です。
とくに披露宴の照明が落ちた時などで、バウンスを使いたくない時には最適になります。

あと意外と盲点なのは、もともとブライダル系ではない場合、スーツでの撮影に慣れていないと思いのほか動き辛いことも出てきます。
ジーンズというわけには行きませんからね。
しかも基本的には床に「寝る」「座る」の撮影スタイルはご法度のところが普通みたいです。
床面ローアングルが欲しくなったりするんですがね....

自分もこれ専門ではありませんが、スーツの窮屈さに最初にネクタイを外したくなります。
スタジオだったらどんなに楽かと思います。

ちなみにレンズ交換の時間なんて、いくらでもあります。
女子でも魚眼から200mmまでは普通に使っていますよ。
しかも最終的には撮影技術より、ブライダルに関する思い入れと感性がものを言いますので、機材はどうでも良くなります。
ついでにエディターとデザイナーの感性もあると、撮影時にポイントが押さえやすく、いろいろな意味で楽になりますね。

書込番号:12953013

ナイスクチコミ!3


Sky 2さん
クチコミ投稿数:40件

2011/04/30 10:37(1年以上前)

昔、大昔、ブライダルを撮影していた経験から一言言わせていただきますね。

機材はもちろん重要ですが、ブライダル写真にも定型的な写真もあれば、
イメージ重視の写真も喜ばれる事があります。
その場合どちらにしても、被写体(この場合はお二人)にあらかじめよく要望を聞いておくことが
重要、必須だとおもいます。
それによりレンズ選択もある程度絞られてくるのでは無いでしょうか。

かつては単の35ミリ一本で撮影していましたが、今は24〜105でほぼ十分だと思います。
ボディーはやはり2台必要ですね、それぞれにストロボも必要だとおもいます。

撮影に夢中になるあまり、宴席で失礼無いように!することも、
直接の仕上がりに関係ないですが大切なことだと思います。

撮り直しが効かない分、大切なカットは「もう一度、あるいは頼んで演出していただく」こともアリだと思います。

書込番号:12953234

ナイスクチコミ!1


安穏君さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 Illusion on the Borderlines II 

2011/04/30 12:06(1年以上前)

なんちゃってブライダル写真を撮りに何度か行ったことがあるだけの素人の私ですので、参考にならないかもしれませんが…。
まず、どこの式場でもブライダルカメラマンさんのレンズの定番はEF24-105mm F4L IS USMでした。きっちりと普通のブライダル写真を撮る(仕事ですのであたりまえ)ならこれでいいと思いますが、私はおもしろがって魚眼とEF16-35mm F2.8L II USMとさらにEF100-400mmを持ち込んでみました。
で、結論を申しますと特に明るい望遠があると便利です。花嫁の表情を遠くから狙えますし、望遠マクロでテーブルフォトも可能です。

http://senbeino.exblog.jp/11665386/

書込番号:12953507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/04/30 13:04(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
一括での返答になってしまい申し訳ありません。

書き忘れましたが、580EX-Uはありますので、もちろん台数分もって行きます。


◆10石扶持さん 
 >ブライダルの時には魚眼も結構使えますよ。
  
  そういえば、魚眼で撮影された構図の写真、よくゼクシイなどで見かけますね。
  有力な候補になりそうです。

◆tabbiさん
 >5DmarkII2台に
  1台目・・・EF24-70F2.8L(or24-105F4LIS)+フラッシュ580EXII
  2台目・・・EF70-200mm F2.8L(orEF70-200mm F2.8LISIIを追加)+フラッシュ580EXII
 >広角1本と、50mmをカバンに忍ばせておいて、合間に数ショット撮ると面白いかもしれません。

  やっぱりそれが一番無難ですよね。

◆餃子定食さん 
  ちょっとしたスタジオですね・・・。私の腕ではまだまだそこまで光を使いこなせないと思いま   す。

◆そすさん
 >「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」はおすすめです。
   マクロとしてだけではなくポートレートでも使えます。
  
  ココ、結構迷っています。披露宴では小物や花を撮ってあげると、一般の方からは
  ウケがよさそうだなと考えています。ただ、機材追加購入はおこづかいからなので、
  人撮り(主に子供)が好きな私からすると、ポートレート用としては「マクロにしてはキレイ」
  程度の中途半端なレンズのような気がして踏みとどまっております・・・

◆mt_papaさん
 >2〜3人手伝ってくれるアシスタントが必要です。
◆愛茶(まなてぃ)さん 
 >神前式はともかく、披露宴の規模によっては1人じゃ足りないかも。

  ごもっともです。妻に手伝ってもらおうかと検討中ですが、花嫁にとって妻はいとこ、私は
  その旦那ですので、変に気を使わせるのでは・・・と思い、敢えて一人でしようかとも思ってます

◆gda_hisashiさん
 >あまり機材やスタイルに力を入れすぎない方が良いと思います
◆安穏君さん 
 >ブライダルカメラマンさんのレンズの定番はEF24-105mm F4L IS USMでした。

   そういえば自分の式のときのカメラマンは24-105が9割でした。お陰で、仕上がりを見ると、
   画質面での写りは常に80点という感じですが、表情をとらえられた瞬間、ゲストのふとした瞬間
   など、写真の構図、内容面は総評して100点でした。  

◆Sky 2さん 
 >撮影に夢中になるあまり、宴席で失礼無いように!することも、
  直接の仕上がりに関係ないですが大切なことだと思います。

  おっしゃるとおりですね。ましてや、1年前に結婚したばかりの、嫁の親戚一同ですから、
  意識的に気をつけます。



皆さんのご意見は大変参考・勉強になります。ありがとうございます!!
レンズは無難SETにでいこうかと思います。

あと、構図面などで良いアドバイスありますか・・・?
 




書込番号:12953704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/04/30 21:08(1年以上前)

とりあえず5D2に広角から望遠まで3本あれば撮影スタイルは整いますね。

5D2の1台に広角レンズ、もう1台に望遠レンズが標準仕様でいいと思います。
あとはシーンに応じて標準レンズを使われるといいと思います。
荷物にゆとりがあれば50Dに標準レンズを装着すると広角から望遠まで焦点距離を少しずつ被せておくことが出来るので便利だと思います。

チャペルで誓いのキスを撮影するのであれば、300mm以上ないときついです。
できれば50Dに70-200+エクステンダー1.4があればいいかもしれませんね。

単焦点を持っていくなら85mmがベストです。

あとは、
リハには出る
式場の注意事項(立入り禁止場所等)を聞いておく
スケジュール表をもらっておく
酒は飲まない
本番までに新郎新婦と仲良くする
押さえて欲しいカットを聞いておく
トラブルを想定しておく
女子の助手をお願いする(新婦のメイクルームでの撮影のため)
ストロボは-2/3程度で発光させる
イメージトレーニングをする(結婚情報誌など読む)

今思いつくのはこれぐらいでしょうか…

書込番号:12955288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/04/30 23:00(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん

>押さえて欲しいカットを聞いておく

基本のようで、見落としてました!!「いかにキレイで、自分の納得のいく良い写真を撮るか」
に気がいってました。
来週に新婦に会う機会に、是非聞いておきます!!ありがとうございます。

書込番号:12955834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2011/05/01 00:37(1年以上前)

こんな風に撮影できればいいですね。
http://www.misawa-world.com/kekkon/web_album.html

書込番号:12956229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/05/01 01:25(1年以上前)

◆そやねんさん

大っ変見ていて楽しいサイトですね!!また、とても参考になります。大感謝です!!

書込番号:12956362

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング