EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
154 | 60 | 2012年4月24日 08:53 |
![]() |
25 | 24 | 2012年4月18日 12:23 |
![]() |
23 | 24 | 2012年4月11日 21:21 |
![]() |
1 | 9 | 2012年4月11日 16:58 |
![]() |
151 | 199 | 2012年4月18日 11:46 |
![]() ![]() |
67 | 49 | 2012年4月9日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは
ボクは風景・自然・セスナ撮影などなど、オールラウンドに撮影を楽しんでいるのですが
一番楽しく綺麗に撮りたいのは小学校低学年の子供撮影です。
普段撮り、行事・運動会などはここでの情報収集や機材の助けもあって
満足のいく撮影はできてると感じています。
最近、我が子達も物心がついたのか中々撮らしてくれない時も増えた反面、
顔も大人びてきて(まだまだですがw)、さながらポートレート風に撮ってみたいと
思った次第であります。
アップロードした写真は被写体と会話しながら
ポートレートカメラマンになった気分で撮ったものです(笑)
娘に偏ってしまいましたが息子も居ますw
<気になる点>
@フォーカスはどこにどうやって合わすのか。
ピント位置はまつげが基本とのことなのでアップである3、4枚目はフルタイムマニュアルフォーカスで合わせましたが(失敗多いです)、1、2枚目は中央1点で顔に合わせ、フォーカスロックで構図を決めました。。
1枚目は女性らしさが出て好きな構図ですが顔にジャスピン感を感じません。服の文字に目がいってしまいます。
2枚目は単なるピンボケだと感じていますが、そうなった理由がわかりません。
A絞りの設定
F値を設定する基準って決めてますか?
たとえば1枚目はフェンスが斜めの構図でピント・被写界深度の前後感が出やすいから
絞る/開ける、等々
あと@に関係するのかもしれませんが「AFフレームの領域拡大する/しない」の設定は
サーボで追っかけることも多いので常に「する」にしていますが、ポートレート撮影の場合においては「しない」にしておいたほうが良いのでしょうか。
Bレンズ・構図・背景・コツなど
抽象的な質問になってしまいますが、
気をつけている点・拘り・レンズのチョイスなどなど
多角的にアドバイス頂けたらと思います。
あとレフ板は使ったことないので気になります。
クチコミで色々偉そうな事を言ってるボクですが(笑)
もっと技術的に上手くなりたい!との向上心で
真摯にみなさんの意見を受け止めたく初心者マークでの質問とさせていただきました。
アドバイスはもちろん、みなさんの撮影方法や拘り・コツなどをお聞かせ願えればと思います。
よろしくお願いします。
所持機材
EOS5DmarkU
EOS40D
EF24-105mm F4L IS USM(風景メイン)
EF70-300mm F4-5.6L IS USM(行事・風景・スポーツ)
EF50mm F1.4 USM(子供撮影メイン)
EF100mm F2.8 マクロ USM(あまり出番なし)
SIGMA10-20mm F4-5.6 EX DC HSM(風景・歪んだおもしろ人物撮影)
270EXU
3点

さわるら さん 再度こんにちわ!
タイトルに少し問題があるのでは?
★うまくなりたいっ!(子供ポートレート)★
ポートレート=人物撮影 ですから(ご存知と思いますが)
イロイロな考え方があるのではないでしょうか?
涙 笑い 嬉しい 真剣 困った などの表情(表現)も
ポートレートの範囲に入ると思います。
このタイトルでは、構図 雰囲気 なのか
ボケ(ブレ)た写真が多いので どうしたらよいのか
と感じます。
>欲を言えば もっと沢山の方の意見を聞きたかったのですが
>本来ここはそういうサイトでもないですし
>具体的な技術の内容になると
>あまり活発な意見は聞けなくなるのですかね。
>そういった意味でも勉強になり、有意義な交流ができました。
技術的なことは、カメラ専門誌に掲載されていないでしょうかね〜
私は、ポートレートについては、DVD版で勉強しました。
※ 持っていますと言われそうですが・・・
スレ主さんがお持ちの機材であれば
画質的に素晴らしい写真を撮影できると思いますが・・・??
Mモード MFをお勧めします
測光は、スポット測光
三脚を使い ライブビューで拡大表示をして
MFで操作すれば 睫毛でも ジャスピンできると
思うのですが・・・
レフ板などを使い 光の扱い方を 勉強して
本格的に撮影してみてはどうでしょう!
最後に
カメラの操作技術より 撮影技術(表現)を磨いて
味のある写真を期待します。
うまい写真では ありませんが
雰囲気の写真を掲載しておきます。
書込番号:14447706
1点

さわるらさん
よいスレを上げていただいてありがとうございました。
お陰様でとても参考になりました。
しかし…
>EF100mm F2.8 マクロ USM(あまり出番なし)
も、もったいないッ!(笑)
書込番号:14448080
1点

>ごっちAさん
ちょっと閉めるの早すぎましたね(笑)
なるほど、やはりコサイン誤差を意識されているのですね。
「AFフレームの領域拡大しない」で中央1点で振ったらなかなかの
手ごたえでしたのでさらなる精度を上げるために意識して実践してみたいと思います。
作例ありがとうございます。
望遠域のポートレートも良いものですね。特に1枚目などは好みです。
実際に撮影されている方の意見は非常に参考になります。
ありがとうございます♪
書込番号:14449562
0点

>予期しないエラーさん
わざわざありがとうございます。
そういえばアーウィットのインタビューが月刊カメラマンに載ってましたね。
スナップは自分のスタイルではないので敬遠がちになってましたが
積極的に見ていきたいと思います。
書込番号:14449584
0点

>不比等さん
非常に参考になりますよね〜♪
技術的なセオリーなどは雑誌・ネットに溢れるほど掲載されてますが
実際に撮られてる人の意見や具体的な撮影方法など拘りなどはなかなか聞けるものでもありませんしね。
>EF100mm F2.8 マクロ USM(あまり出番なし)
>も、もったいないッ!(笑)
おっしゃるとおりで(笑)
正確には使いこなせない・・・というのが本音でしょうか(汗
桜もたくさん撮りましたが遠景ばかりで花びら・しべなどが写った近接撮影は皆無でしたwww
書込番号:14449637
0点

さわるら さん、はじめまして。
4枚の写真、すべていいと思います。
写真も結果ですので、「もっとしぼれば・・・」とか「もっと・・・・・。」と
後悔や反省がつきまとうものです。それが解るのが進歩です。
わたしも数十枚に1枚いいものが撮れるかどうかです。・・・。
UPされた写真はすべていいと思います。
ピントはわたしも、「瞳」(目)に合わせるようにしています。
AFで感じて、フルタイムMFで調整しています。(50mm以上使用時)
でも、仕上がりは 結果論です。
わたしも、さわるらさんと同じ、悩みでくるしんでいます・・・・・。
AFで撮影するのでしたら機械まかせです。
残念ながら結果は機械次第となります。
良い結果(ピント)を求めるのでしたらF=4.0くらい以上がいいかも?・・・。
動く子供の撮影は雰囲気でバッシと決めるのは、難しいです。
よい、スレをありがとうございます。
みなさまのご返答もとても参考となります。どうも!!。
書込番号:14450393
1点

はじめまして。
前から子どもの写真で大好きなサイトがあります。
海外のサイトですが、参考になるのではないかと御紹介を。
お互い、こんな感じのを撮りたいですよね。
http://jinkyart.com.au/blog/2012/01/06/one-sweet-girl-and-her-companion/
ちなみにブログのTOPは左上にあります。
書込番号:14450443
1点

追記
ちなみに、ここで撮影風景も観られます。
(ちょっと重いかも?)
http://jinkyart.com.au/index2.php?v=v1#/home/
カメラはCanonですよね(^^)
書込番号:14450529
1点

>5D/MK2000さん
返信ありがとうございます。
そうですね。あまりコサインだどうのこうのを考えすぎて
無機質になっちゃうのも考えものですね(笑)
写真はそういった撮り手の心情を映し出すときもありますし。
ステキな作例もありがとうございます。
私の子供と同年代のお子さん達でしょうか。
お互いステキな写真をたくさん撮りたいものですね♪
このスレを立てて、参考になる意見が沢山聞けました♪
まだ実践したのは投稿した日の夕方のみで、ポーズをとったポートレート風ではなく
遊ぶ子供達の撮影でしたが手ごたえも十分ありました。(1)(2)
(1)(2)
AFフレームの領域拡大しないで撮影。
瞬間的な撮影だったので日の丸ですね。
トリミング前提でもう少し広めに撮ればと後悔。
(3)
ご指摘があった背景の傾きを調整。
見ちがえました♪こういった事にも気を配らなければと痛感いたしました。
ついでにDPP新機能のデジタルレンズオプティマイザを試してみましたw
(4)
1年半ほど前に撮った娘の写真ですが
こういった女の子らしい表情を出したポートレート、つまり娘=モデルとして
ポーズをとった写真をこれから撮りたいと思っています。
(この写真に関しては足が途切れていたり構図も中途半端ですが)
書込番号:14450631
2点

>一瞬は永遠にさん
これは素晴らしい♪
中段くらい、木の枝を枕にしてる絵はどストライクです!
こんなの撮りたいです!
ロケーション、シチュエーション、小物なども
大切な要素ですよね。
あと衣装も(笑)
MOVIEも良かったぁ〜!
こんなの撮れたり、作れたら最高だろうなぁ〜!
ハイ♪お互い頑張っていい写真を撮りましょうね♪
書込番号:14450729
2点

>このレンズも他のレンズに比べ近接状態で絞れば後ピンになります
この後ピンになった分をカメラを振ってコサイン誤差で相殺させてます
ごっちAさん、お目にとまるかわかりませんが、コサイン誤差はピンが更にうしろにずれます。
書込番号:14468250
1点

カメラの真正面の物をカメラの中央で合わせて、そのまま左右に振れば
振られた後に中央になった面は、前ピンになるのでは?・・・。
カメラの斜めにある物をカメラの中央で合わせて、そのまま左右に振れば
振られた後に中央になった面は、後ピンになるのでは?・・・。
ピントの合わせ方のちがいかな?
(説明合ってる?)
書込番号:14469513
0点

はじめまして。
今まではコンデジを使ってきたのですが、アルバイトをして貯めたお金でこの機種を購入検討中です。
スレ主さんの写真は素敵ですね。
お子様の表情、画質、いずれもすごく上手く撮れていると思います。
私も良い写真が取れるように勉強しなきゃ!
書込番号:14469562
1点

5D/MK2000さん、
あわせたいところと別のところでフォーカスロックして、あわせたいところへ振れば前ピンにできる、ということですね。想定外でした。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:14469708
0点

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120423-00000064-jij-soci
こういうこともありますから安易にお子さんの写真はUPされない方がいいと思います。
既に忍び寄って来てますね。誰とはいいませんが。
書込番号:14476175
6点

このようなケースなので 過剰反応しないように!
警視庁によると、保育所や幼稚園がプールや身体測定などで★裸の子供★を撮影し、保護者向けにブログなどで公開した写真が児童ポルノ愛好者に悪用されたケースがあったという。
書込番号:14476210
4点

子供の写真なんて、写真投稿サイトにいっぱい載っている。
http://photohito.com/search/photo/?value=%E5%AD%90%E4%BE%9B&camera-maker=0&camera-model=0&lenstype=&mount=&lens-maker=0&lens-model=0&focallength_from=&focallength_to=&pref=0&area=0&order=recent&page=6
やめたほうがいいのは、名前付きのアルバムなど。
名前がわかるような写真は好ましくないね。
ただし、自分の子供以外は、相当慎重になる必要がある。親同士が、よほど親しくなければ、
写真撮っても喜ばれない。
難しい時代だけど、変な奴がいる以上、しょうがない。
書込番号:14476403
3点

>私も良い写真が取れるように勉強しなきゃ!
Exif情報抹消の「達人」が、カメラ板に書くのは1万年早いw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037282/SortID=10824324/ImageID=551155/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037282/SortID=10824324/ImageID=552643/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037282/SortID=10824324/ImageID=554215/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037282/SortID=10824324/ImageID=554302/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062557/SortID=10383960/ImageID=465334/
書込番号:14477294
2点

>朝焼けの仮免ライダーさん
>霧G☆彡。さん
>デジタル系さん
>アジシオコーラさん
ご指摘ありがとうございます。
すでに忍び寄られてますね・・・
ある程度抵抗はあったのですが、真面目にアドバイスが欲しかったので
投稿したのですがこれからは気をつけなければいけません。
Exif情報抹消の「達人」は誰のことかわかりませんが
たまにパトロールして監視しておきます。
書込番号:14477544
0点

解決済のハンコも押されたのでお開きにされては如何でしょうか?
書込番号:14478451
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは。私は今7Dを使っているのですが、画質を重視したいため、
5dmark2を買い増ししたいと考えています。
ここ半年くらいいつ買おうかと価格.comを見ていたのですが、
価格が上がってしまいまいした。
値段はこれから下がりますかね??
夏くらいまで待てばもう少し値段も下がるでしょうか。
0点

確かに値上がりしていますが、私が約2年前に買った時よりははるかに安い!!!
欲しいなら買ってしまった方が良いと思いますよ。
書込番号:14428489
1点

欲しいなら今でしょうね。
もう底は過ぎてしまったように思います。
今から夏だと下がっても数千円、上がったら数万円というところではないでしょうか。
書込番号:14428705
2点

ここしばらくで価格が多少乱高下したみたいですね。しかしながら、モデルチェンジしたところだし、旧モデルの在庫は抱えたくないでしょうから在庫がダブつくことはさけるでしょうし、開発費の償却が済んで安値になってるだけでこれ以上大幅な値下げは期待しがたいのではと思いますよ。概ね底値に近い価格でしょう。夏まで待てば僅かに値下がりする可能性もありますが、とっとと買って、写真撮った方がお得なのではと思いますがいかがでしょうか(笑)
書込番号:14428818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じように考えて予算を組んでます。だからじゃないですかね。安いと直ぐ売れちゃうから相場が上がった気がしちゃうと…。
書込番号:14428884
1点

おはようございます。
相場と同じで底値で買おうとしても見逃すのが落ちです。
欲しい時が買い時です。
スパッと買ってはいかがですか。
私は18万円を下回ったら購入しようと決めてたので下がった去年の8月に18万円弱で購入しました。
早く購入して楽しめたと思います。
書込番号:14428957
1点

おはようございます。
5DUで満足できるならば、今の価格ならば十分にこなれていますので、即買いだと思います。
私の場合は金欠病ですので、5DVがこなれるまで待ちます。(笑)
書込番号:14429239
1点

こんにちは
価格推移の 罫線を見てみましたが、下げ止まり感有り で、良いと思います(私見ですよ/3年をクリックして見て下さい)。
http://kakaku.com/item/00490111151/pricehistory/
しかし、今後の事は誰にも判りません。
現在は、初値から46%下げていますし、欲しい時が買い時!です。
もし 買ってから下がったとしても、楽しむ時間を買ったと思う事にしましょう。
書込番号:14429834
1点

難しいところですねぇ〜
グラフからのみ傾向を読み取ると…夏までは下がらない気がします…グラフからの傾向ですよ。
ちなみにですが…
大型量販店でポイント込みの価格勝負なら、サイトの価格は気にしないで、直に『○○円なら買いたい!』って言いに行くのもよいと思いますよ。
販売店からすると、そんなに在庫を抱えたくない商品だと思いますから…
まあ保証はしませんが、私は都内在住ということもあり、池袋で駆け引きなしに自分で決めた価格をぶつけるようにしておりまして、11月のUから先日のJ1まで3戦連続白星です。
で関係ありませんが最近思っていることです…
ポイントはカメラ関連のアクセサリーやwebの品揃えが充実してるあっちカメラの方がこっち電器より使い勝手がいいww
書込番号:14430280
1点

ご丁寧に回答して頂きありがとうございます!
今から大幅に値が下がりすることはなさそうということなので、
どうしても欲しくなったら、買ってしまうことにします!
ありがとうございました!
書込番号:14430317
1点

そうですね。悩んでいる間に購入して撮影して楽しめば、万一多少下がっても
使えた分で得した気になるかも。(笑)
書込番号:14430759
0点

昨年末、まだ下落するとご認識して、
今週の卒業式、入学式は50Dでした。
今が買い時と存じます。
使いたいときが買い時です。
書込番号:14435190
0点

MK3がとんでもないことになってるので、需要がこちらに流れてくるかもですよ。
生産量は激減させているはずだし、
今後、上がることはあっても、下がることはないように思いますが。
書込番号:14435502
0点

池袋の総本店でレンズキットを交渉して(4/14 18:00現在)キタムラやジョーシン価格にしてもらい、+ポイント20%なら実質20万以下で購入になって、レンズ不要なら転売しても8万にはなるでしょうから、ボディー単体購入よりお安く買えますョ!
※アマゾン価格だとポイント無しになるそうですが・・・?
自分もこの方法で先月購入しました。
レビューはまだ書いていませんが・・・
コレ以上価格が下がると、APS機の7Dより安くなっちゃうなら、メーカーも売らなくしちゃうでしょうから、今が底値と思って買いましょう!
ポイント利用は、電機屋ですのでカメラ用品の品揃えが悪いのが難点ですが、自分はポイント+約4万弱で最後の一本だったEF17−40Lを買っちゃいました!
書込番号:14435786
0点

わたしも本日、mk2を買いました。
過去の底値はともかく、現在のmk2の性能と16〜17万円という金額を考えたらものすごーく安いと思います。
いままで40DやKissX4で撮影した写真をネットに公開していましたが、これからはフルサイズって事で、いままで以上の写真を撮らないと!って変なプレッシャーはあったりしますけど、やっぱり新しいカメラはいいですよ。
書込番号:14437797
2点

確実に今が買い時でしょ
買ってしまえば価格推移なんて気にしなくなりますしね
ただ・・・次はレンズの価格推移が・・・
キリが無いですね
書込番号:14441271
0点

たあ坊ちゃんさん
5D IIIを購入しようかニコンに移住しようかとも思いましたが5D IIを増殖させた方が便利なので狙っていましたら、たあ坊ちゃんさんの情報が。
これは無理だろうと思っていたら何と僕も同じ条件で購入できました。24-105mmは以前2.8のレンズと引き換えに手放して欲しかったのでキットで手に入れようかと思っていたので、何とも言えず安すぎます。販売店としてはとにかく5D IIIを売りたいようでIIは終わりにしたいようですね。24-105mmは中古でも綺麗だと8万しますし米さんご愛用ですしね。11万程度で5D IIが購入できたこととなり、感無量です。
広角ズームは16-35mm IIにドナドナしていたので、ポイントでトキナーの2.8のを買ってみようかな。
書込番号:14442296
0点

レンズキットは昨年暮れの21万8千円が最安値ですね。昨日、馴染みのキタムラで話をしていたらMkVの影響でMkUを求める客が増えているとかで、値段は上がり含みだとか言っていました。値下がりは期待薄だとか。店頭の正札は24万円台。しかし、昨年の価格の話をしたら、即決してくれるのなら特別、昨年と同価格の23万円でいいですよ・・・と言ってくれました。ただし、取り寄せになるとのことでした。
ビックでポイント20パーセントつける方がお得な気がします。ポイントなしで20万きりが理想的ですが。
書込番号:14443085
0点

mk2と決めたのであれば今しかないでしょう。これから先mk3の不都合も解消し、作例もどんどん上がってくれば知らぬ間に「5D3の買い時はいつか?」みたいになって来ると思います。
書込番号:14443502
0点

narrow98 さん
お安く買えて、そのお役に立てて良かったです。
量販店は多少の不具合でも利益の上がる新型を売り、現在庫分の5DUを「一掃セール」じゃ割に合わないから、赤字が出ない程度まで下げるんでしょう!?
ポイント割引なら、値下げ分も自店で買って貰えるので「損」にはならないのでしょうネ?
本当に品薄になると「値引き」止めちゃう可能性もあるので、他に購入希望の方はお急ぎを!!
書込番号:14452142
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
現在X4ユーザーです。デジイチ歴は7年ですが、未だ初心者レベルだと思います。さて、作例を見ながら機材のステップアップを考えています。
個人的な好みや憧れで言うとキリッとシャープな写りや、絞り開放近くでピント部分の立体感やボケの美しい写真です。
現在はほとんど18-135キットレンズで撮っており、ズーム画角は気に入っていますが写りは次のレベルに行きたい。
予算の上限は25万です。このキットが手頃な価格になっていますが、X4からボディが変わることでどの程度変化があるのか。もしくは予算をレンズに投資した方が良いのか。どうぞアドバイス下さい。
ちなみに室内の撮影が比較的多く、結果としてX4でも高ISOを活用しています。
初めての書き込みですので、もし不適当な内容であった場合はご指摘下さい。
みなさまよろしくお願いいたします。
0点

被写界深度などは意識して撮っております。
しかし自分の写真を見返してみると総じてピンぼけが多かったり、
舞台の変化する照明に、白飛びが続出などまだまだ一眼レフを
使いこなしているとはいえないレベルです。
このサイトはいつも拝見していますが、APS-Cとフルサイズでは違いがあるようですし
またレンズの方が違いが大きいという意見もたくさんありますので迷っております。
もちろんエントリー機材ですばらしい作品を撮られている方も大勢いらっしゃいます。
自分の腕を上げるのが一番なのでしょうが、ちょっと機材もステップアップすることで
自分のやる気も引っ張ってもらえないかと思っている次第です。
書込番号:14421329
0点

薩摩ハヤトさん
>> ボケの美しい写真です。
ボケ、となるとレンズによるところが大きいかと思います。
私のリンク先に大口径の開放の作例がありますんで、よろしかったら見てみて下さい。
わたしは所有していないのですが、EF50f1.2L が値段も安いしお勧めです。
色々言われるレンズですが、開放のボケはよろしいかと。
(EF50F1.0Lは所有しています。)
5012よりちょっと高いですが、EF85f1.2L II が一番お勧めです。
(こちらも所有しておらず、II 無しの EF85f1.2Lは所有しています。)
書込番号:14421364
1点

描写の表現には人それぞれですから
主観を述べさせていただきます。
>キリッとシャープな写り
24-105mmなどのLレンズをAPS-Cサイズで撮れば
よりカリカリシャープな描写を得られると感じています。
同じレンズでもフルサイズではカリカリさは落ちますが
奥行き、解像感が得られます。
>絞り開放近くでピント部分の立体感やボケの美しい写真
文面からスレ主さんもわかっておられると思いますが
単焦点レンズでしょう。
主に子供撮影メインですので具体的な作例は上げれませんが
フルサイズ+単焦点のボケは強力です。
X4の高感度ノイズは知りませんが5D2の高感度には何度も助けられています。
カメラを変えてもレンズを変えても違いはあります。
今お持ちの機材に5D2レンズキットを加えれば
十分に満足できると思います。
ですが、このセットで望むものすべてが得られるわけではありません。
どちらが良いかではなく、今の状況でカメラ・レンズのどちらか先かを考えるのがベターなんじ
ゃないでしょうか。
書込番号:14421373
1点

こんにちは(=^・^=)
5DUにEF24-105のセット、良いんじゃないですか。
X4に比べれば、ISOを上げた高感度撮影もだいぶん変わります。
見た目に、向上が分かると思いますよ。
フルサイズですから、ボケをいかした写真も撮りやすいです。
EF24-105も、決して悪いレンズではありません。
欲を言えば、5D3なのですが予算もあることですし・・・
このセットを買って、損は無いと思います。
書込番号:14421379
1点

スレ主さま
はじめまして。デジイチ歴半年余りの初級者です。作品撮りなど一切しないレベルの者で申し訳ないのですが(汗)
昨年11月にX5から5D-Uを買い増した経験が、参考になればと思い書き込みます。
>キリッとシャープな写りや…
⇒ 5D-Uの買い増しや買い替えでは解決しないと思います。
むしろ『なんかしゃきっとしないなぁ…?』と思うことがあるかもしれません。
私は、X5&17-55F2.8との比較でそう感じまたので、キヤノンSCに問い合わせたことがあります。その際の回答は…
『5D-Uは撮影後に撮影者が編集し易いように、初期設定の画にあまり手を加えていません。』『X5は、撮影者がある程度そのまま楽しむことを前提にシャープネスを上げてあります。』といった感じでした。(ホンマカイナ…)
当時の私には意味が良く分からなかったのですが、多分jpegで撮って出しする際の比較のことだと思っています。
つまり『5D-UはLAWで撮って、後から自分で手をくわえて楽しんでね!』と言ってもらったのだと解釈しています。
>絞り開放近くでピント部分の立体感やボケの美しい写真です。
⇒ これはAPS-Cからセンサーサイズが上がることによって、被写界深度が浅くなりますから
楽しめると思います。私は当初開放でのピント合わせに苦労しました。
ただこの2つを両立させるとなると、それに適したレンズもご購入されないと求められる結果を得るのは難しいと思います。
L単は、私は一つも所有していませんが、クチコミを見る限り開放からカリッなんて味付けをされているレンズではないと思います。
そのような表現を見かけるのは…
EF35F2、シグマ50F1.4、EF85F1.8などではないですかねぇ?手元に一つもありませんのでアレですが(汗)
いずれにせよ、フルサイズになると画角が変わりますので、シグマ50F1.4を先に買ってみたらいかがですか?
結果として同予算でレンズを揃えた方が吉というご判断につながることもあり得ますよ。
ちなみに私はAF問題によって2週間で手放してしまいましたので、動体撮影には向いていないと思い込んでいますが、普通に使っている方もたくさんいらっしゃるようです。
もしくは… 24-70のU型がそんな味付け感じらしいとか?らしくないとか?
評価が出るのを待っても良いかもしれませんね。
書込番号:14421477
1点

ステップアップに5D2のEF24-105キットは良い選択だと思いますよ
そして室内撮影が多いのなら、今まではAPS-Cだったので28mmでよかったですが、5D2ならEF50mm F1.8IIを買われると良いと思います
もし予算的に余裕があるのならEF50mm F1.8 IIよりも1段上のレンズのシグマ50mm F1.4 HSMも良いと思います
書込番号:14421486
1点

はじめまして
自分ならレンズに投資します。ボディX4で初心者レベルならボディ性能は十分と思います。
ピンボケは、ファインダーが見にくいのが原因なら買い替えもありと思います。自分は過去にキスデジ(初代)を使用していて、20Dのファインダーの良さに買い替えしました。ファインダーの見え方は、お店で確認すれば違いはすぐにわかります。レンズの暗さもピントわかりにくくなります。
舞台が多いようですし、自分が買うとすれば70-200mm2.8LISUです。カリカリシャープですしボケもそこそこきれいです。あと50mmの明るいレンズがあれば、後々ボディを買い替える時もレンズ使えます。
シャープさとボケの綺麗さを求める時、一本で両方良い物がなかなかありません。古いレンズでも良い描写をする物がありますので、マウントアダプターを使って他社レンズを使うのも良いかと思います。自分ではオリンパス・コンタックス・ニコン・ペンタ645・マミヤ645のレンズを使ってます。絞り開放付近なら、露出が暴れる事もほとんどありません。ご参考まで。
書込番号:14421490
1点

5D2を購入すればほぼレンズはL単系が欲しくなります。
私は5D2の画像はほとんどブログでしか使いませんので、多少のピントやブレは問題になりませんが、等倍での状態を非常に気にします。
構図や露出、レタッチはある程度は現像レベルで調整できますが、意図としないピントやブレの修正は厳しく、この歩留まりを良くするのも撮影スキルを上げる条件の一つと考えます。
自分のスキルをアップするためにも「勝負の単」(変な表現ですが)をお選びください。
書込番号:14421539
1点

皆さま
短時間でこのようにたくさんのアドバイスを頂けるとは思ってもいませんでした。
本当にありがとうございます。
勇気を出してもっと早く書き込んでおけば良かったです。
選択肢の一つとしてはボディのステップアップ。
これはこれで効果はありそうですね。
そしてレンズに投資というパターンですと、
評判の良い単焦点や、シャープさが売りのズーム等ということでしょうか。
EF70-200mmの新型などは単焦点にも迫る画質との評価で気になってはいましたが、
一本でほぼ予算となってしまいます。
いずれはフルサイズと思っているのでAPS-C専用レンズは選択しないつもりです。
今の状況で腕を上げるという目的なら、レンズの方が良いのかなとも思い始めました。
さらに悩ましい状況になっていますね(笑)
あれこれ機材で迷うのも写真の楽しさなのかも知れませんが。
書込番号:14421659
1点

こんにちは。
>個人的な好みや憧れで言うとキリッとシャープな写りや、絞り開放近くでピント部分の立体感やボケの美しい写真です。
>望遠レンズは舞台の撮影を良くするので、客席の遠い位置から撮影するのに使用しています。
ん〜もしかしたら60Dや7Dでも改善されるかもしれませんね…。(室内でのAF性能の差)
それプラスでレンズの購入もアリかもしれません。
どれくらいの画角を使われるかわかりませんが参考までに。
EF85mm F1.8 USM
http://review.kakaku.com/review/10501010012/ReviewCD=452607/
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
http://review.kakaku.com/review/K0000055485/ReviewCD=451903/
書込番号:14421739
2点

>あれこれ機材で迷うのも写真の楽しさなのかも知れませんが。
間違いないです(笑)
書込番号:14421742
1点

今まで素人的な考えでレンズか、フルサイズかという二択で考えていましたが、
ファインダーやAF機能も考慮した方が良さそうですね。
たしかに先日、ヨドバシカメラで触ってみた5D(2,3両方)、
ファインダー越しの世界はX4とは別物でした。
7Dとレンズというのもいいですね。
書込番号:14421778
1点

>7Dとレンズというのもいいですね。
例えばですが…
7DとシグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMの組み合わせで予算内ですね。
http://kakaku.com/item/K0000126374/
書込番号:14421839
1点

意外に使えるkiss x4の高感度(笑)
以前7Dを使ってた時期もあったのですが
動きものはあまり撮らない、連射もしない
高感度でのノイズが気になる、で売っちゃいました
その後あまり期待せずにkissデジを買ったのですが
意外に高感度使えることに驚きました(笑)
いずれフルサイズと考えておられるなら
5D2レンズキット+50f1.8でも予算内じゃないですか?
キスデジに24-105を付けても18‐135よりは満足いく画質が得られると思いますよ
それと、動きものも慣れれば5D2で行けますよ
書込番号:14421941
1点

X4から5D2に変えて写真が大きく変わるか?、といえばそれほどでもないと思いますが、
モチベーションは結構上がるかと思います。
その意味では5D2の購入も良いのではないでしょうか。
APS-Cからフルサイズに変えると大きく変わるのが画角で、70mm始まりのレンズがとても
使い易くなります。
先日は5D2と単35、17-40、24-105、70-200を持って行きましたが、結局ほとんどを
70-200で撮影しました。
書込番号:14422556
1点

純粋に良い写真が撮りたい・・・だけではなく
やはり”道具”としての所有欲もありますね。
そしてそれも楽しみの一つですから、価格.comのカメラは盛り上がるんですよね。
実際に好きな道具を手に入れることで撮影の機会が増え、結果上達というのは大いにアリだと思います。
いよいよ方向性を整理しなくてはと思っています。
1)このキットを購入する。
2)単焦点を少しずつ揃えながら、様子を伺う。
3)思い切って70-200mm
4)EF24-105mmF4と単焦点
皆さま、それぞれの意見が参考になります。
改めてありがとうございます。
書込番号:14422837
1点

7Dが必要ですかね?
高速連写とかを必要とせずに室内撮影が多いのなら5D2をオススメいたします
私は7Dも使っていますが最近は5D2ばかり使っています
ちょっとした撮影は奥さんの60Dを使う事が多いです
7Dの高感度ノイズと比べて60Dの方が良いので(奥さんはX4から60Dに変えました)
レンズは24-105はつかいやすく描写も好きです
単焦点はおいおい使う広角を判断して資金が出来てから購入で良いと思います
書込番号:14422878
1点

X4 からなら、画質が同じ 7D にいくより、明らかに変わる 5D2 レンズキット
がいいと思いますよ。だって、最初に
>個人的な好みや憧れで言うとキリッとシャープな写りや、絞り開放近くでピント部分の立体感やボケの美しい写真です。
と書いているので。
書込番号:14423095
2点

意見が出尽くした感がありますが、あえて一押し
望遠側はタムロンSP70-300で十分ですので
まずは、5DUにEF24−105Lのキットをお奨めします。
そのあと、すぐにではなくても かりっとした、
シグマ50mm F1.4 EX DGなどは如何でしょうか。
書込番号:14423107
1点

tape-AWさんのおっしゃるとおり出尽くした感がありますね。
コメントくださった皆さんに感謝いたします。
とりあえずこのキットの購入を前向きに検討します。
それをきっかけに新しい発見がたくさんあるのではと期待しています。
ありがとうございました。
書込番号:14423663
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
年に1・2度はバイクや車でキャンプなどをしながら長期の旅に出ています。
主に使うカメラはデジカメですが、車の場合は5D2に2〜3本のレンズを併せて持参します。
ネットブック+FOMA 3Gネットワーク環境においてブログで記録を残し旅を続けるパターンが最近の傾向です。
旧型で非力なネットブックではデジカメ画像(Jpeg撮って出し・縮小)なら扱えますが、5D2で撮った画像(RAW)はその場でDPP現像出来ません。
その為5D2の画像は帰宅後、自宅のデスクトップで現像しブログに使います。
前置きが長くなりましたが、この夏も南国方面に5D2による撮影中心の旅を模索しております。
DPPによるデジタル現像が出来、コンパクトで安定し、駆動時間も長いノートPCを探しています。
もちろんフォトストレージの意味合いもあります。
アウトドアでデジタル現像というちょっと特殊な使い方ですが、お勧めノートPCは有りますか?
予算は出来れば7〜8万円まででWin機が希望です。
0点

>コンパクトで安定し、駆動時間も長いノートPCを探しています。
基本的に高級ノートになりそうな気がします。。
パワーがあると駆動時間短いですし。。
>予算は出来れば7〜8万円まで
駆動時間が5・6時間なら、HPでi5のノートがあるかと思います。
車前提なら、SOFMAPでよく見かける、i5のノート4万円台+
バッテリーとかいかがでしょう。
書込番号:14418794
0点

7〜8万円なら選択肢がいっぱいありそうですね。
でもまぁ何かを犠牲にしなくてはならないかもです(汗)
http://kakaku.com/item/K0000332985/spec/
このへんがスペックと値段が手ごろで良さそうですが重さと駆動時間が。。。。
http://kakaku.com/item/K0000292369/spec/
こちらは重さと駆動時間はOKですが容量と価格が。。。
意外とドンピシャが見つけられませんでした。
書込番号:14418826
0点

あ、連投ご容赦を。
私の失敗談ですがDPPで現像をお考えでしたらモニターの色域も重要になるかもしれません。
意外にこのスペック調べられない事多いのですよね。
実際に商品をご覧になるのが一番かと思います。
私はmacbookproからmacbookairに買い換えてこの色域の部分で失敗したと後悔しました。
まぁmacbookproのパネルが優秀すぎるのかもしれませんが(汗)
書込番号:14418884
0点

elranさん
具体的なマシン紹介をありがとうございます。
参考になります。
ネットブック以外に古いXP機もあって、処理速度を我慢すれば持って行けないことも無いのですが、ディスプレイがカスでどうしようもありません。
バランスのとれたノートPCを探すのは意外と難しいですね。
Macも一時考えたのですが…
Macintosh Plus、Portable、Macintosh II、PowerPCなどApple畑を歩みましたが、スカリーやMac互換騒動あたりで見切りをつけましたので、それ以来触っておりません。
書込番号:14419159
0点

io59さん こんばんは。
Vaio オーナメイドモデルVPCSE2AJは如何でしょうか。
IPSパネルでガンマも直線のようで、写真向きのモデルだと思います。
オフィス無しで、Core i5-2450Mの選択で、8万円弱、Core i7-2640Mの選択でも9万円弱です。
http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio/Se/VPCSE2AJ/
http://www.the-hikaku.com/pc/sony/vaio-se.html
書込番号:14419249
0点


バイクや車で移動となると、SSD搭載もしくは換装できる機種がいいと思います。
またはSSDを外付けでドライブとして繋いでデータをバックアップするとかですね。
また、MacBook Proの新製品がそろそろでるという噂があり、MacBook Airのような薄型になるという情報もあります。そうするとMBPも捨てがたい。
書込番号:14419737
0点

こちらあたりでも、RAW現像には十分なスペックかと思います。
12インチなんで持ち運びも割と便利かと思いますが、いかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000336691/
プラス1万円でHDDをこちらに入れ替えるのも宜しいかと。
http://kakaku.com/item/K0000292178/
書込番号:14419847
0点

私も撮影は全て車で車中泊しながら回りますが、PCは12インチノートブックを使って居ます。
小型で高性能のものは高いので、8万円位だと14インチ位の物が安くてそこそこの性能のものが多く
出ているようです。
重さとバッテリーの持ちが気にならないなら良いのではないでしょうか。
ただ、ノートでまともな色の出る物はほとんど無いので細かな調整などは家に帰ってからにしています。
書込番号:14422620
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
RAWデータでも、現像ソフトで露出補正などを行うと画質が荒れると聞きました。
私は白飛びさせたくないので、いつもややアンダー目に撮影し、Lightroomなどでレタッチで持ち上げています。
私自身、レタッチで露出補正を加えても、画像が荒れるという感じはしていないのですが、実際は荒れているのでしょうか?
私の場合は、露出補正だけでなく、WBも同じくレタッチで処理しています。
jpegは圧縮データなのでレタッチすると画質劣化するということはもちろん理解できるのですが、RAWデータの場合には、理論上、色相や明度、彩度などの個々の情報を変更するということなので、画質が荒れたり、ノイズが出たりといったことが私には理解できません。
しかし、私の見た目にはわからない程度でも、画質が劣化するようなら、アンダー撮影は今後やめようと思います。
どなたかお詳しい方教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

BABY BLUE SKYさん
>低い色温度の撮影では相対的にBの画素値が低くなり(全体の露光を増やせばRが飽和する)
太陽光(に似た5000k前後の光)に比べて不利です
これは、凄く実感しています!
書込番号:14437918
0点

2つ前の書き込み。
自己レス。
訂正です。
>RAW現像ソフトの設定を52000kにして現像すると赤み帯びますが。
もう明白ですが
5200k です。
失礼しました。
書込番号:14437945
0点

クールマン2さん <カメラは5200Kを基準としているので、3200Kにおいて十分な撮影ができない>というようなものに私は反応してレスしました。3200K光源で3200K撮影ができない、というのは疑問です。BABY BLUE SKYさんのお話はわかります。白バランスとして完璧でも、肌色ですね。
書込番号:14437957
0点

電球も60Wと40Wで?違うし、撮影用のアイランプのことなのか、タングステンランプのことなのか、漠然と混在させて語っていると思いますが、だいたい2800K〜3200Kかなと思われているそのあたりの光源についてしっかり撮影可能、というつもりで書きました。どんな技術で可能になのかという前提がバラバラなので難しいところがあるのかもしれません。それを10000K設定で撮影しておいて、現像時に2800Kにしても全く問題無い、というのが話の骨です。
書込番号:14437989
0点

Macbeさん
早速の回答、有り難うございます。
<カメラは5200Kを基準としているので、3200Kにおいて十分な撮影ができない>というようなものに私は反応してレスしました。
なるほど。
まず、カメラは5200kが基準 という認識は間違いないですよね。
3200kの光源で撮ったときは、現像のとき、
色温度を3200kに設定して行えばよろしいのではないのでしょうか?
理論上、記録データに演算を仕掛けるので(その視点において)少し不利だ
と僕は書きましたが。
十分な撮影ができない・・・という説や主張があったのでしょうか。、
>3200K光源で3200K撮影ができない、というのは疑問です。
それは小生の発言にも認識にも無いですね。
もしそうだったら、どこか故障じゃないですかね?
僕だって疑問です。
そもそも、このスレは、白飛び防止で、
露出をアンダーで撮って、あとから直すと画質上不利か、
という所が発端です。
それに絡んで、WBの調整に話が及んだ訳です。
出来る出来ないなど、そんな極端な話は出ていません。
原理を知り、少しでも良い画質になる知識を共有出来れば良いだけです。
書込番号:14438082
1点

>それを10000K設定で撮影しておいて、現像時に2800Kにしても全く問題無い、というのが話の骨です。
このスレッドでは既に、
カメラのハードウエアにおいて、
RAWデータの記録は、
撮影時のWB設定には影響されない、
ということで決着付いていますよね。
書込番号:14438094
1点

決着がついていると感じている人が多数で、私はそうでなさそうな珍説の方に向けて書いていました。話の骨は、現像時露出補正とかいろいろ画像を痛める要素がある、という確認と、そこに、WB補正は除外だね、ということかと思います。
書込番号:14438153
0点

もしかすると、カメラというよりEOSデジタルの色温度基準が5200Kということなのでしょうね。
デフォルトでの現像パラメーターがその数値ですので、表示基準がEOSの場合はたぶん間違いのない数値だと思います。
これはメーカーによって違いがありますね。
Sonyなどは6000Kのようで、昼光撮影のデータですとアンバーがかかります。
良く解らないのはSigmaのデフォルトが解り難いです。
東洋人の肌色はたしかに黄色目が強いので、黄色の補正色であるブルーは条件によっては有効ですね。
ただこれも意外と個人差が大きいので、あまりブルーの色温度に振り過ぎると、肌色も含め他の色への影響も出てしまいます。
東洋人の肌色再現は結構やっかいなものです。
西洋人はその点、楽ですね。
基本的にオーバー目にしていけば、それだけで肌の透明感まで出る人がおおいですからね。
余談ですが、自分の使い方が(設定が)悪いせいかもしれませんが、最近のEOSは昔のEOSと比べて色温度に敏感になったのか、黄色系の濁りが肌に多く乗る感じがします。
1D2や1Ds2があった時代のEOSはもっとヌケが良かったように思えます。
ちなみにCMOSよりCCDの方が肌のヌケは良いという感触ももっています。
これは単にCCDのコントラストの高さからくるものなのかもしれませんが......
書込番号:14439106
1点

いままた、読み返してみましたけど
改めて思ったのですが、
gatinhaさん の書き込みはどれも凄いです。
プロフェッショナル!
もうこのスレの会話はほぼ終結したから、
皆さんも、頭からもう一度、ピックアップして熟読されること、
お薦めします。
一人の方の説明だけを、通して読むと、
(頭が混乱せず)
とても理解がしやすいと思います。
こんな解説をタダで読めるのは、貴重です。
いい勉強になります。
gatinhaさん、有り難うございます。
最後にゲロすると、
実は僕の写真は、殆どモノクロ。
でも、デジカメの色データから作るとモノクロ、凄く好きです。
情報、ビット数、階調・・動作原理の理解が深いほど、
加工も綺麗に仕上がりますね。
書込番号:14439541
1点

>ただこれも意外と個人差が大きいので、あまりブルーの色温度に振り過ぎると、肌色も含め他の色への影響も出てしまいます。
数値的に見ると肌色の個人差というのは驚くべきほど小さいんです
小さすぎて差を検知するのが難しいほどです
だから表現としては逆に書き分けるために苦労するので
「個人差が大きい」と感じるということだと思いますが
>余談ですが、自分の使い方が(設定が)悪いせいかもしれませんが、
>最近のEOSは昔のEOSと比べて色温度に敏感になったのか、黄色系の濁りが肌に多く乗る感じがします。
>1D2や1Ds2があった時代のEOSはもっとヌケが良かったように思えます。
>ちなみにCMOSよりCCDの方が肌のヌケは良いという感触ももっています。
1Dsで特に顕著ですが古いEOSは現行機に比べる小さな色相の差を書き分けにくいんです
その分全体として彩度が高いような印象を受けます
年代的におそらく各センサーの分光感度の重なりが少ないんじゃないかと思ってます
あと1DsはRYあたりの色相に明るい側がY方向へ流れる傾向があり
きらびやかな印象に寄与しているかもしれません
どういうわけか現像アプリを問わないのでネイティブの特性なのかな?
またこれは純正ソフトを使う場合ですが
古いEOSはハイライトのクリップのさせかたが違います
現行に比べクリップ近くまで彩度を高くたもちその分クリップが早い
SILKYPIXでいう「彩度重視」になってます
書込番号:14439621
1点

クールマン2さん
かえってありがとうございます。
恐縮致します。
今日は昼前から「日本タンポポ」の観察に行っておりました。
本当に少なくなった「日本タンポポ」、増やしてやりたいくらいです。
BABY BLUE SKYさん
詳しいご説明をありがとうございます。
感覚的な部分でしたが、ちゃんと数字でも説明できる状態だったのですね。
実は別件でもありがとうございますと申し上げなければなりません。
BABY BLUE SKYさんに突っ込まれるかなと思いながら書いたのですが、先の色温度の件、BABY BLUE SKYさんが言われたのは「色温度の高い光源で撮影した場合の方が肌色に良い結果が生まれる場合がある」という意味で読ませていただいたのですが、その点に確信がなかったもので、似たような操作を撮影時にしていましたので、同じ青という意味で黄色の補正色ですので、つい書き込んでしまいました。
突っ込まないでくださって、ありがとうございます。
結構色温度の低い光源で撮影したデータほどどうしても黄色(アンバー)が残る事があります。
これを完全にアンバーを抜くと、他の色に二次的な影響があり、相対的な色で考慮した場合には、低い色温度の光源の場合には、肌色に多少黄色かぶりを残した補正の方が全体のカラーバランスに優れる仕上がりになるので、BABY BLUE SKYさんのご意見に納得しましたが、逆に高い色温度で撮影した事がなかったので、そこの確証がありませんでした。
しかしその似たような操作というのがFilmの時代にブルーのラッテン(露出補正+1/3)をつけて露出を+1程度で撮影すると、東洋人の肌も非常にヌケが良くなる事もあったので、それが少し高い色温度という状態とは違っているのは自覚しておりましたが、ついつい書き込んでしまいました。
個人的にはBABY BLUE SKYさんの書き込みはあり得るなと思っています。
書込番号:14441693
0点

誰か教えて下さい。
例えば現像する際に明るさいじらず、色温度 5,200K、ピクチャースタイルはニュートラル で、1ピクセルずつ、RGBが (0,0,0) から(0,0,1)、(0,0,2)、(0,0,3) ・・・ (255,255,255) と 16,777,216種類の色が並んだ画像となる RAWデータがあるとします。
このRAWデータを現像する際に明るさや色温度やピクチャースタイル等を変更すると、16,777,216種類の色の中であちこちが同じ色になって、16,777,216種類未満の色の種類がある画像になると考えてよろしいのでのしょうか?
今までの内容から考えるとこれで良いようにも思えるのですが、何か違うような気もします。
m(_ _)m
書込番号:14443159
0点

スースエさん
このスレッドも制限の200レスに近づいているし長すぎてスマホなどで見ている方は見切れないでしょうから新しいスレッド立てられた方が良いと思います。
ただ言える事は
元の画像があり得ないものですが、理論的には仰る通りでしょう。
ただRAWと言う膨大なデーターからJPEG画像と言う小さいデーターを吐き出すのですから現像テクニックを論じたら終わりが無いでしょうね。
ただこのスレが混乱したのは
RAWの品質を上げるのは撮影時
RAWからJPEGへの品質を上げるの現像時
と言うのがレスの中に入り交じったのでしょうね(尤もスレ主さんの質問もそうだった)
また技術屋と写真家とのアプローチの違いもスレが長くなった原因でしょうね。
またRAW現像時のデフォルトパラメーターは何かと言うのも議論すべき話題とは思えません。
メーカーの推奨パラメーターと言うのがあるかどうかキヤノンに聞いた事ありませんが担当者に依って答えは変わるかも知れませんしあまり意味無いと思います。
勿論、現像ソフトを変えればデフォルトと言っても画像変わるし将来現像ソフトがもっと進歩するかも知れません。
昔撮ったRAWデーターを現在現像して見ると素晴らしいJPEG画像になる事もありますがこれがRAWの良さでしょう。
RAW現像ソフトの進歩と自分の感性が変わったと言う両方でしょうね。
書込番号:14443547
0点

ts1000さん
ありがとうございました。スッキリいたしました。m(_ _)m
書込番号:14447125
0点

スースエさん
ご存じの通りフォビオン以外の撮像センサーはベイヤー配列でRGGBの4ピクセルで1グループを構成していてRAW現像の際に近似演算をしてJPEGの色を作っていますがこの際に変換(現像)パラメーターも考慮されます。
デフォルトと言っても撮影時パラメーターもカメラの進歩で変わっているし(EOS10Dなどはピクスタなど無かった)現像ソフトの演算も進歩しているのでしょうからパラメーターの標準とはなんぞやと議論しても難しいのです。
下記はベイヤー配列のままの画像と言うのがあるサイトをみつけましたが面白いです。
貴殿が1ピクセルづつ色が違うJPEG画像があったとしてと仮定されましたが現実にはこのベイヤー配列とローパスフィルタ(D800Eなど無い機種も出て来たが)の関係でそう言う画像を作る事は限りなく不可能でしょう(フォビオンの事は分かりません)。
http://macbs.bloggers-network283.com/2011/04/%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E9%85%8D%E5%88%97%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%85%88%E3%81%B8.html
書込番号:14447174
0点

>> 下記はベイヤー配列のままの画像と言うのがあるサイト
この画像、見ました。拡大するとビックリですね。
面白いものを御紹介頂きありがとうございます。
>> (EOS10Dなどは
今でも現役で使ってますよ〜。
なぜか、ラバーが青っぽいのです。(個人的には好き!)
5Dと並べた写真、貼っておきます。
書込番号:14448129
0点

スースエさん
EOS10D、現役ですか!
私も好きでしたがもう持っていません。
今から考えると造りが丁寧だったと思います。
書込番号:14448540
1点

gatinhaさんがなぜ低い色温度で色のトラブルが発生してしまうのか、少し気になりますね。WBの決定方法・評価方法は大丈夫なのでしょうか。
書込番号:14448907
0点

スースエさん
> この画像、見ました。拡大するとビックリですね。
ローパス無しのRAWデーターをそのまま画像化したものでしょうね。
緑っぽいのは当然でベイヤー配列はG素子がRGの二倍だからでしょう。
これをピクセル補完や見慣れた色に演算するのがRAW現像ですが年々、発色、解像感、NRなど進歩していると思われますが、それはRAW→JPEGのデフォルトそのものが進歩すると考えて良いと思っています。
書込番号:14452052
0点

済みません、RGでは無くてRBの二倍でしたね。
書込番号:14452058
0点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
海外在住の友人がフォトスタジオをオープンさせるそうで、性能のいいカメラを探しているとのことです。
私が一ヵ月後にそちらへ行くので日本でカメラを買ってきて欲しいと頼まれました。
現在、その友人はPanasonicのGH2を使っているそうです。
ビデオ用には十分重宝しているとのことですが、写真撮影用に別のカメラが欲しいとのこと。
室内では昔のフランスの舞踏会なので着ていた衣装で写真撮影し、セピア色の写真にしたいそうです。
後は結婚式や、披露宴、その他のイベントで基本的に人物撮影がメインの仕事をしています。
友人から色々とスペイン語でスペックなどの話をされたのですが、カメラについては全くの初心者なのであまり理解できませんでした。。
このmark 2 の購入を考えてるみたいなのですが、その他にみなさんからのアドバイスいただければと思います。
0点

okioma様
すみません、最初のスレの時にちょこっとだけ書いたのですが友人は日本人ではなく現地の人なのでスペイン語しか話せません。ましてはビザの関係で入国はほぼ不可能です。。なので情報召集はスペイン語のページでしかできなく、その為に私が日本で色々と手伝いをしている感じです。
書込番号:14409068
2点

どうも
スレ主さんの情報ですと
南米在住でスペイン語を依頼主がお使いとの事ですが??
日本で購入した場合 、もしかしたらメーカーにより 日本語並び英語しか対応してないモデルも有るみたいですね。 確認が必要です。
(同じモデルの海外バージョンは25カ国対応等等 )
それと取り説をサービスセンターでスペイン語が有れば取り寄せになりますでしょうか。
先ず依頼主にモデル並びレンズを選定して頂き その他諸々 メーカーに確認して下さい。
5000ドルもするとのことで 事情は分かりませんが 通関で税金が掛けられてるのでしょうか
スレ主がもし渡航されて 新品の箱入り状態で入国時に調べられて その時 税金払わされるか
もし箱無しで 行けても 入国時に手持ちのカメラの機材を書類に書かされ 出国時に
そのカメラが無いと 警察の紛失届けが無いと 転売したのでは無いかと疑わられて
問題でませんかね?? 税金とか諸々掛かりそう。
老婆心ながら心配になってきました。
書込番号:14409089
2点

スペイン語を話される南米の御国の方ですか。
このキットは、その国ではどれくらいの価値なのでしょうね?
おそらく 高価なんでしょう。
さて、やはり ご注文通りコノ機種で宜しいのでは?
追加レンズなどは 再度 文字情報で伝えてもらうのが良いです。
書込番号:14409109
1点

追伸
南米なら 直行便が無ければ アメリカ(ニューヨーク)経由にすれば
B&H等により 同じモデルのスペイン語対応のモデル&取り説を日本よりお安く
購入出来るのではないでしょうか??
書込番号:14409130
2点

スペイン人でしたか、スペイン語としか書いていないので
?でした。
事情は分かりました。
そうなるとbabycynamonさんに頼ることになるのですね。
大変ですね。
ただ、手に入りにくい情況からして、
今回はこちらで購入しても
何かあった時のアフターサービスをどうするか
その辺も含めて依頼主と相談の上、購入を考えた方が良いかと。
最新機種を購入しても使えなくなった場合、どうしますか…
私なら、不具合が生じたとき現地で何とかなる機種しますね
書込番号:14409140
1点

流離の料理人様
ご心配ありがとうございます。
友人はスペイン語のみですが、英語表記があるカメラなら大丈夫とのことです。
流石に日本語のみだと無理がありますもんね。。
そこらへんは機種が決まったら調べようと思っています。
一応markUでほぼ決定しているのですが、色々なご意見を聞かせていただいています。
通関の件ですが、その点は私自身何回も渡航しており色々調べてあるので問題ないです。
ご心配ありがとうございます。
さすらいの「M」様
なぜそこまで高価なのかは分かりませんが、基本的に家電製品は日本と比べてかなり高いです。。
カメラとは全く関係ないですが、テレビなども基本的に中国や韓国のメーカーが市場に出回っており(miray,LG,samsungなど)panasonicやsony,東芝などのメーカーになるとかなり値が張ります。
iphoneなどもそうですね。
脱線してしまいましたが。。
みなさまがおっしゃるとおりmarkUが一番いいのではと思います。
書込番号:14409143
0点

流離の料理人様
なるほど!その手もありますね。
ちょうどニューヨークに親類がいるので早速色々調べてみます。
okioma様
そうですね。。やはり保証の問題になると迷います。。
もしかしたら、値が張っても現地で購入したほうがいいかもしれないですね。。
どこで購入するかはまだ確定していませんが、知りたかった情報を色々と教えていただき本当に助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:14409247
0点

babycynamonさん
>私も現地のスタジオ写真館で写真を撮ったことがあるのですが、素人の私でも分かるほどカメラにこだわっている感じではなかったです。。
南米の国なので、気が向いたら、こんな仕事をしてみよう感覚で商売始められるので…
まったりしている方なんですね。
>友人は以前からカメラマン志望だったのでその専門学校などへも行き、スタジオ写真館でアルバイトを数年経験していて、今度は自分で店をもちたいと思って始めるつもりです。
しかし、現地で発売されるカメラといえば本当にごく稀で、レンズなどはほとんど売ってないです。。買えるとしたらオークションサイトのみで、それもあまり信用ないです。
なので、カメラの情報自体得るのが難しいんです。。海外のページで色々調べてどこで売ってるかを探すという感じです。
今だ答えが出てなくて非常に気になるのですが、
現地とは、何処の国なのでしょうか?
公表できない国なのでしょうか?
書込番号:14409277
0点

Pretty boy様
南米のペルーです。
発展途上国なので、おっしゃる通りまったりしている感じですね。。
まったりというか責任感がないというか。。
日本の感覚なら、みなさまのおっしゃるとおり、カメラマンの仕事で生計立てるならそれなりのしっかりした物を用意するのが当たり前ですがここの国ではあまりおかまいなしですね。。
最終的に渡す写真が綺麗ならそれでよし的な。。お客もカメラの知識があるわけでもないので綺麗に写っていれば満足な感じです。
でも友人は先のことも見据えて、いいカメラを選びたいそうなので色々知識を集めています。
書込番号:14409303
0点

個人の特定につながりやすいので、そういうのは聞く必要ないと思います。
書込番号:14409563
0点

なんだ、行き違ってしまいまいた。日本と後進国の感覚の違いがあるので、日本の感覚の押しつけは良くないと思います。だからカメラ選びもよくわからず、業務だから同じのを2台〜3台買って持っていったほうが良いかもしれないと思ってたくらいです。カメラが高いだけでなく修理も一大事だったりして。壊れたら修理しなくても棄てれば済む、というのもひとつの考え方かも。ってわけで本当に難しいですよ。外野からのカメラ選びは。
書込番号:14409574
0点

EOS Kiss X5と60Dは、SDメモリーカードなので、無線で画像を飛ばせるEye-Fiカードにも公式に対応しています。RAW+jpeg(印刷用の大きなデータと軽いjpeg)記録モードにしてjpegのみをPCに飛ばすことができます。こういうのがうまくできると営業にはプラスになるかもしれません。60Dの見た目はプロ用としてもポピュラーな5D3などとあまり変わらず、縦位置用のバッテリーグリップがあればなおさらです。そして、5D2を一台買うお金で2台買えます。リスキーなレンズ交換の回避にもなります。http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101004_397938.html
書込番号:14409746
0点

こんばんは。
ハッタリが必要なくて、ご本人が5DUを希望されているのであれば、問題ないと思います。
プロだからID系だとか、少しでも良いものをということで5DVを、という考え方はこの際必要ないと思います。
レンズですが、24−105mmF4は焦点距離的に非常に使いやすく、ISの効きも良くて便利です。しかし、スタジオポートレートということですと、描写がやや硬い印象があります。ここはみなさんがお薦めの24−78mmF2.8が第一候補、単焦点なら50mmF1.2や85mmF1.2、望遠を求めるなら135mmF2あたりでしょうか。かなり高価になりますが。
また、セピア色に、ということですが、5DUはGH2のような便利カメラではありません。セピアモードなどは付いていませんし、RAWソフトのDPPもセピア色変換機能はありません。手作業でセピア色に変換していくことになりますが、ご本人にそのスキルはおありでしょうか? 他社のソフトは必要ないのでしょうか?
それから他の方も指摘されているように、国内購入→現地修理は難しいと思いますが、その都度スレ主さまが持ち帰られるのでしょうか?
書込番号:14410057
0点

国際保証が付かなくても構わないなら話は簡単です。ご友人が米国の通販サイトB&Hに直接注文するのが一番。
書込番号:14410118
2点

babycynamonさん
けんちんじるさんが書かれている通り、ご友人が米国の通販サイトB&Hに直接注文するのが一番。
と思います。
USA Canonの保証書が1年あるはずです。
さすらいの「M」さんが書かれている通り、国内保証のみになるので不具合があった場合はアメリカへ送っての修理になります。
以前は国際保証書だったんですが。
仕事で使われる以上、最低2台は必要でしょうね。
>なので日本の方々のカメラへのこだわりは大変な参考になると思い質問させていただいてます。
キヤノン&ニコンは、日本のメーカーでもあり世界中のカメラマンが愛用するメーカーですから。
書込番号:14410612
0点

35mm一眼レフを製造しているのはほぼ日本製です。
日本製で一般的にスタジオユースされるのはキヤノンかニコン位です。
(ペンタックス、ソニー、オリンパス等ありますが)
なので、キヤノンかニコンで選んでおけば間違いはないですが、スペックを聞いても理解出来ないということなので、機種選定までは難しいと思います。
また、日本から送るとなると、すでに指摘あるように、日本語版では困ると思います。
機種によっては日本向けと海外向けで製品名が異なるものもあります。
とりあえずは、2メーカの英語版のカタログを手配してあげるのがいいと思います。
海外在住の友人もカタログが有れば機種は決められると思います。
書込番号:14411062
1点

買ってきてくれということは、その国の関税が非常にお高いから、(100%とかありますしね)関税を逃れるために、個人所有の手荷物として持ってきてくれということでしょうね。南米の国ではよくある話です。
具体的に書けば、箱はいらない、ストラップは付けて、電池も入れてレンズも付けて、肩に下げて持ってきてくれということでしょう。もちろん充電器はカバンに入れて来てくれと。
B&Hとか普通の輸入だと関税は逃れられませんし。
南米の国は多くが輸入品に高額の関税をかけますから、お気持ちはわからなくもありません。道義的には問いませんし関知したくありません。
しかし、そういう国に住んでいる人に持っていくのであれば(こそ)メーカー名や機種名ははっきり聞いて、注文通りの品を買ってあげるべきです。
KISSにするか、とかは本人に決めさせなければ、あなたにあとで迷惑がかかりかねませんよ。こんなのは頼んでなかったとか、こんな値段でこんなものを、とか。
メーカーのHPを見てカメラの機種ごとの性能を比べて、どれを買うかきめるのは、どの国でもできるはずです。相手さんがまさかパソコンを持ってないようなら、デジカメなんか買っても無駄ですしね。今使っている機種がGH2とかいう時点で、スタジオ開くとか何の話かとは思いますが。
代金もできるだけ先に振り込んでもらったほうがいいです。
相手にいくつか候補の機種名を連絡させて、ここでの最安価格がどの程度か教えて、しかも常にその値段で手に入るとは限らないことも教えたうえで、候補の中から機種を1つに絞らせるべきです。あなたがカメラのことをたいしてわからないのであればなおさらです。
書込番号:14412061
4点

関税、付加価値税、物品税の負担を逃れるために、手荷物にすればいいのですね。合法なのでそのとおり書きます。後継機のG3のダブルレンズキット(5万円程度)をお土産にするのも良さそうです。
書込番号:14412871
0点

皆様、沢山のご返信ありがとうございます。
おっしゃられるとおり関税かかなり高い国なので、手荷物で持ってきて欲しいと頼まれています。
保証の件ですが、今相談中です。国際保証がないとの事を伝えて今返事待ちです。
私がkissなどの質問をしてたのは知識を得たいがためで、もちろん独断で買うつもりは全くないです。毎日友人と連絡取り合って、スペックや値段などを伝えて判断してもらっています。
その際にこちらの皆様方から頂いた情報も一緒に伝えていて大変参考にさせていただいてます。
買う機種はmarkUで決定だそうです。レンズはどれにするか今悩み中とのこと。
沢山の情報を頂きまして本当に感謝です。
私自身も色々学ばせて頂きました。
ありがとうございました!
書込番号:14413507
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





