EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

モノクロ撮影時の画素数

2012/02/28 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

フルサイズの素晴らしい描写にいつも感動を覚えています。

ところで、カラー撮影をするときはベイヤー配列はいくつかの画素を使って色を作っており、フルサイズの画素数そのままの出力となっているわけではないとの説明をいくつかのHPで見ました。
では、モノクロ撮影の場合は、本機ではどのようになるのでしょうか?文字通りの画素数の絵となるのでしょうか?
色々調べたのですが、どこにも説明がなくって・・・。

書込番号:14216182

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に36件の返信があります。


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/01 20:56(1年以上前)

この価格コムって 何割かサクラが居る筈。
私のモノクロ持論を遮ってデジタルカメラに移行させる気なんだね。
でも仕事として割り切った付き合いをしている5DMK2等々も
個人的な写真展には向かないと思う。

モノクロのクロが出ない。  以上

書込番号:14225553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/01 23:21(1年以上前)

自分流を極めるのはよいことです!とことん極めて下さい!

ただ、自分の殻に閉じこもり回りを見渡さなくならないようにネ!

よけいな事言ってスミマセン。

書込番号:14226415

ナイスクチコミ!3


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/01 23:40(1年以上前)

>ただ、自分の殻に閉じこもり回りを見渡さなくならないようにネ!<<

その通りです! 

書込番号:14226522

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2012/03/01 23:46(1年以上前)

このハイアマチュアのかたですよね。
 
http://review.kakaku.com/review/00490111151/ReviewCD=324404/

時代に取り残されてますよ。
それと、ムービーとスチールをごっちゃにして話す癖は、やめたほうがいいと思います。


書込番号:14226555

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/02 00:12(1年以上前)

HC110さん

今はムービーも写真も原理は同じですよ。モノクロまだ私に挑む気ですか 笑い
私は真摯に尋ねてくればお答え致しますが。

書込番号:14226681

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2012/03/02 00:36(1年以上前)

挑むもなにも、哀れんでいるです。



書込番号:14226777

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/02 08:11(1年以上前)

モノクロのjpegと彩度を無くしたカラーjpegの違いもわかってないみたいですしね。
まあ、デジタル素人にはしょうがないのでは?
RAWが何を記録しているかも全く分かってないでしょうけどね・・・

書込番号:14227400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/02 09:20(1年以上前)

写真、ドシロウトです。無駄に歳だけとっています・

数年前、渋谷区が主催していた「渋谷区の戦前、戦後」みたいなタイトルの写真展を見ていて、(カラーでないのが残念だな〜。当時はどんな色をしていたんだろうか。)なんて事も考えながら、見学していました。

尊敬する岩瀬禎之先生の写真も、白黒が故に時代を感じさせるものはあり、価値は認めますが、当時の景色や人々の生活がカラーで見ることができたらな〜、とも思います。

個人が何かを表現するならば、フォトショで加工したり、白黒で表現したりは素晴らしいことなので自由ですが、記録として残すならあまり弄って欲しくないっていうのは勝手なんですかね。

モデルさんの宣材が画像加工されているのに気づかず御本人にあってビックリしたり、綺麗な湖の写真をみて旅行に行ってみたら全然綺麗でなくてガッカリしたり、しています。

絵画でしか記録が残せなかった時代に生まれ、「写真」と名付けられ記録の役目を果たしきた写真も、今は記録としての役目よりも芸術的な表現の手段となりつつあります。

けども、表現だけなら最初からCGで作るのアリなんでしょうけど、なぜか「写真ベースの加工作品」というのが一番人気。

ピューリッツァー受賞のベトナム戦争の写真(ナパーム弾で焼かれたキムさんが逃げている写真)ロバートキャパのノルマンディー上陸作戦、どちらも加工された作品ですが、戦争記録写真として世界が認めているところ。ジョージルーカスやスピルバーグに同じような写真を作らせたらものすごいのができそうですが、それは写真としては評価されない。

こちらのスレッドで勉強させて頂いておりますが、なんかしっくり来ないです。

だから面白いのか・・・

書込番号:14227574

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/02 11:10(1年以上前)

アンゼルアダムスなど巨匠はそのスタイルが確立されているため、それはそれでいいのです。

ただ真剣になって 我流を通す力。みなが同感しているものに右に習えでは挑戦も感動もないじゃないですか?
真剣にモノクロならモノクロで撮る。これを端的な発想でデジタルRAW100%で完成させようとする人間が
いるから 日本の写真は陳腐化に向かうのです。

そりゃ、RAWで撮ったりして調整することも大切ですが、モノクロは「残された崇高な財産」。別物ですよカラー
とは
わからないだろうな 笑い

書込番号:14227919

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4 ImageGateway 

2012/03/02 11:23(1年以上前)

>わからないだろうな

便利なメールなんて使うんじゃないよ!
手紙は毛筆でしっかり書かんかい!って精神でしょうか?

モノクロ論、5%ぐらい理解しますが、5D2(デジタル)の板では相手にされません。

地デジ(カラー)よりラジオ(モノクロ)の方が、想像力が涌いてきますもんね。

確かに反論する屈しない底力(強い精神力)に感心はしてます。

書込番号:14227958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2012/03/02 11:25(1年以上前)

デジタル至上主義の方には、巨匠写真家の銀塩モノクロのオリジナルプリントを御覧になることをオススメします。
写真集ではなく、オリジナルプリントを。
それもデジタルプリントでなく、銀塩プリントを。
それで理解できなければ、一生わかり合えないと思いますよ。

書込番号:14227964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/02 11:34(1年以上前)

>> わからないだろうな 笑い

わからないです。(泣

新薬師寺 十二神将像 の彩色をCGで再現したものを見て、色彩の素晴らしさに感動しました。

彫刻としての形状だけを表現するのなら白黒も有りだとは思います。

書込番号:14227989

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/02 12:47(1年以上前)

私はデジタルがダメとは言っていませんが、必要に応じアナログにするか選択することが大切です。
自分で言うも何ですが雑誌のデジタル印刷もダメです。

銀塩プリントを数多く観る事です。デジタルは否定派ではないですが手抜きになることしばしばありインスタントな
感じがあります。「5DMK2」はフットワークが良く最終段で銀塩35ミリプリントが出来る事です。
また映画用アリカムでもデジタルアレクサでも「さっと」セットアップは無理ですが5DMK2ならセットアップが早い。これはイメージを維持持続させるため、早くシュートに入れるためです。5DMK2はかなり想像以上に優秀です。
ということで5DMk2を買って7Dも買ったのです。フォーマットの違いは作品に顕著に現れます。

モノクロはやはり最初からモノクロにしてセットを変えたり、ライトを加えてと カラーより何度も言いますが後処理も
含め難しいです。



書込番号:14228229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/02 13:02(1年以上前)

まあフィルムのモノクロ作品に価値があるのはその希少性も大きいかな

手焼だから同じ作品は二つとないわけで
その1枚にかける手間は半端ないですよね


カラーよりモノクロの方がリアルに空気感が出る場合もあるのが
写真のおもしろいところかな♪

書込番号:14228304

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2012/03/02 13:24(1年以上前)

いよいよ支離滅裂になってきましたね。

>雑誌のデジタル印刷もだめです。
 いまはJMPAカラー、DDCP校正がほぼ100%です。「デジタル印刷はだめです」とクライアントに言ってみることを
 お勧めします。
>銀塩35ミリプリントができる
 おいおい、なんだかんだ能書きたれといて、最後はお店プリントかよ。情けない。
 それに5D2は黒が出ないんじゃないのか?
>ライトを加えて
 ?一つ覚えか。ムービー屋さんの単純発想ですね。

写真の世界が大きく変わっている現在、自分の古い価値観や経験則にこだわり過ぎる、とたちまち時代に取り残されてしまいます。
それを避ける為には、必死に自己変革と学習を続けるしかないのです。
あなたはその努力をもうしなくていいでしょう。
縁側で遊んでいなさい。
ただ、あなたの周りの人達を間違った方向に導かないように願います。

書込番号:14228380

ナイスクチコミ!3


*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2012/03/02 15:13(1年以上前)

おやおや、形而上学派と形而下学派の主導権争いみたいになってますね。
面白いのでもっとやってください。
・・・
あ、その前にちょっと一息ついてからはどうでしょう。

 - こちらなんか一服するには丁度いいかも。
 - ○ 『読む美術館』 形而下と形而上
    http://www.riasark.com/yomubi/supplement/supplement2.html
 - ・・・
 - ※リンクについての注意はないようなので貼りました。
 -  頭はこちら http://www.riasark.com/yomubi/contents.html のようです。

書込番号:14228795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/02 17:43(1年以上前)

フォトグラフを写真と訳しているのは日本だけです!

フォト→光 グラフ→画 光で描く画です.あくまで画です!画を描くのにアナログだろうがデジタルだろうがどうでもよい事です.絵を書くのに筆で書くかエアーブラシで書くかと言うのと同じとおもいます。

記録性については技術革新による副産物です.その副産物だけが重要視され.写真と訳されてしまったのです。

カメラの原型カメラオブスクラは画家の絵を書くための道具でした。

画を描くのに効率の良い便利な方法としてデジタル技術を使うのは自然な事だと思います。

デジタルカメラでアンセルアダムスやウインバロックのような画が作れたらすばらしい!と思いませんか?

銀塩技術は歴史はありますが、その反面限界に達しています。

私は銀塩を知らずしてデジタル無し!デジタル知らずば進歩無し!と思います。

書込番号:14229399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/03 09:10(1年以上前)

>> 記録性については技術革新による副産物です.

確かにその側面はあります。仰る通りです。

しかしながら、写真の無い時代に絵画が記録のために描かれていた事は無いのでしょうか?

書込番号:14232661

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/03 11:25(1年以上前)

肖像画は見合い写真だったりしてますよね・・・

書込番号:14233249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/04 00:58(1年以上前)

写真は他の絵画より記録性が異常に高い画です!

中国語訳でフォトグラフは光画となり英語圏ではピクチャーですヨ!

書込番号:14236933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 金環日食のカメラの設定

2012/02/26 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

今回金環日食を撮影しようと思っているんですが、カメラの設定がわかりません。
機材は5Dマーク2でレンズはEF24ー105mmの望遠がわで撮ろうと思っています。
アクセサリー類はND-10000を使用する予定です。
どなたかカメラの設定を教えて下さい。

書込番号:14208592

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/02/26 21:27(1年以上前)

別機種

これ、5D2の105mmと同等の画角で撮りました。

その場になってみないとわからない、というのが現実問題です。

雲の状況などなど。

まずはND10000フィルターを手に入れたら撮ってみたらよいでしょう。

快晴でISO 100,F8,シャッタースピード1/1000くらいで撮ってみて、明るさに応じて露出を変えましょう。
太陽の導入やピント合わせはライブビューで。
ND10000では太陽が明るすぎてファインダーで直接太陽を見たら目を傷める可能性があります。

でもね、EF24-105mmの望遠では太陽は豆粒ですね。

添付写真のお月様とそっくり同じ大きさに写るはずです。

書込番号:14208662

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/02/26 21:35(1年以上前)

別機種

ちなみに初心者の方が太陽撮影を試みる場合はND10000ではなく1桁上のND100000がおすすめ。

直接ファインダーで見てもまったく問題ないですし、写真もちゃんと撮れますよ。

添付写真はアストロソーラーフィルターND-5眼視用(ND-5は10の5乗ということでND100000のこと)で撮りました。

書込番号:14208695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/02/26 23:07(1年以上前)

わたしは、ND400(ND160000相当)を2枚重ねを準備しました。
アストロソーラーフィルターも。

以前にわたしが立てたスレですが、参考になるかも?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13977606/

書込番号:14209241

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/26 23:56(1年以上前)

先月の月刊カメラマンで金環日食の撮影方法が書いてありましたが、ヨドバシなどのカメラ売り場でも撮影ノウハウのパンフが配られていますので、これを参考にしてはどうでしょうか?

NDフィルターは、CP+でもケンコーの係員の方に聞いてみましたが、ND100,000(十万)かND400の二枚重ね(160,000)が無難(センサーへのダメージも考慮)とのことでした。

露出に関しては、当日の雲の出方もあるので現場で調整するしかないと思います。

私は、カメラを2台セットして、望遠カットと広角で定点複数撮影(日食開始から完了まで)して露出合成する方法を考えています。

書込番号:14209472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/26 23:58(1年以上前)

詳細は忘れましたが、ビッグカメラに金環食コーナーありましたよ。写真雑誌の3月号あたりで、こぞって特集しそうでしゆっくり構えてもいいかもと思ってます。
ともかく晴れるといいですね。

書込番号:14209486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/27 00:00(1年以上前)

と、BIG_Oさんと完璧にかぶった挙句に、向こうのほうが詳しい!

書込番号:14209498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ198

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

ミラーレスについて、どう思いますか? ほか、ご意見ご感想を、

(私の雑考も書きました。少し長くなってしまいましたが、、。)

          ***

エントリー機種とされている(と思う)60D以下の機種ぐらいまで 
今後ミラーレス化が進むのではないでしょうかね。
普及機として 他社の動きや話題性、売り上げもあげなあかんしな、,

7D・5Dシリーズ・1Dシリーズは しばらくは従来どおりか、と。
今のEVFの性能では?・・センサー、再現性、時間のずれ、連スピードなどに
対応できるよう、もっと進歩してからになるでしょう、EVFの像とセンサの像
にズレがおこる、また特にズームの時が?変換が難しくなるのではなかろうか。
まあそこそこのところで、私は いいと思うけど・・。
 
実は 上位機種のミラーレス化に期待してるのです・

 本来カメラにミラーはついてなかった、、、よね。
(ジャバラ機 2眼などなど、の歴史的に見ても。そして、
 35mmのミラー一眼の登場で小型化機動性が実現できた。
 しかしミラーが障害になる面もあったと思うね、)

そこで
デジタル機の発揮は ミラーレス化もできること と思います。
もっと早く レス化してゆく、と私は思っていました。(待っていた) 
余計な構造も必要ないし 軽くなるし ミラーなしで低振動になるし、


レスといえば 
ローパスレスも 今後の上位機種のアイテムになりそうか、と。
 on・offの切り替えなどあれば最高。いいねぇ
 ローパスレスは、フルサイズとか言ってられないほど 
 いい画像になると思うよ・・・ 



質問なのに 少し長くなります・・・・

5DMARK2と7Dについて、何度も検討してます。 
私は、5Dシリーズに対して、7Dが ちらついて気になってしょうがない。
やっぱ、5D2と7Dをあわせたスペックを持つべき。 今ぐらいの価格で。
使い分けというご意見もあるが 私は 不満足でっす。

以前から キャノンは 完成品を一発に出してこない会社と思ってましたので 
まあ・・キャノンらしい 展開かと思います。ここでも 小出ししますね、

一眼の本流は やはり 5D2のように フルサイズ と思う、、 
・・・しかし よほどセンサーのコストが高いのでしょうねぇ、、

そこで APS−Cぐらいかと、 わざわざ Sレンズシリーズも作り、。
でも性能上−Cでは 今までのレンズでは なにかの 不具合があるはず、
あるいは 性能を発揮出ない、と考えた結果 Sレンズ となった、だろう。
キャノンはレンズもたくさん買ってもらいたいはずですから。。
レンズ機能の進歩もすごいね、、Lレンズは いいと聞くし、、。

 私、只今フイルム機種から乗り換え検討中ですねん・・
  ・・全部換えな あかん・・泣けるで ほんまに・・ 
  自分でも 遅すぎ、しつこぉいなぁ と思いますわ、、
    そろそろ決めななぁ・・・
 



書込番号:14201599

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/26 03:37(1年以上前)

こんばんは。

横レス失礼します。
yunsonaさま
>APS-Cサイズのセンサーを持つSONY NEX-5Nは同じAPS-CサイズのセンサーのEOS 7Dの画質を超えており、これはミラーレスにしたことによるフランジバックの縮小(NEX-5Nは18o、7Dは41o)によるものと思われます。

画質とフランジバックの関係とはすごい発想ですね。
私がきいたことがないだけで、フランジバックが短いと画質が良くなるんだ。

それは置いといて、自分の感想だけで、NEX5Nのほうが画質がいいなんて断定されないほうがいいと思う。
ほかの方は突っ込まれてなかったけど、感想だったら感想だと書けばいい。

画質の良し悪しはレンズ等の要因もあるのでセンサーだけでは決まらないし、ましてやフランジバックで決まるなんて…
フランジバック説でいうと、ニコンやソニーの一眼レフはキヤノンよりフランジバックが長いという理由だけで画質が悪いんだ。

しかもプロが好んで使う7Dが初心者用のろくなレンズのないNEX5Nに敗北するなんて、しんじられな〜い。
世の中の人は余程画質を見る目がないことになってしまう。

なんでミラーレス大好き人間は、一眼レフを駆逐したいのかそれがよくわからない。
いくら自分の使っている機種が好きでも、ほかの機種よなくなれ〜は言わなくてもいいのでないかい?

それほどミラーが憎いか!

どうでもいいけど、カメラが全部ミラーレスになるという議論は、なくなりませんなあ。
世の中のシェアがはっきり出ないのでよくわからないのだけど、台数減っても、キヤノンさんちゃんと作ってね。
ニコンさんも使わないけど、頑張って。
オリンパスやソニーみたいにはなりませんように。

そんなことより、1DXと5DXが楽しみでわくわくする。
ニコンさんもD800で頑張ったし、ソニーさんも信念まげて来年にはα1をOVFで出すかも。
あとはペンタが唯一の645Dをどこまで頑張ってくれるかだけど。

誰も読まないだろうけど、独り言を失礼。

書込番号:14204990

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/26 06:15(1年以上前)

横レス失礼

>> デジ一眼レフは本来画質低下の張本人であるミラーショックやシャッターショックを改善しようという動きすら見られないのが残念です。

残念がらなくて大丈夫です。yunsonaさんが見ていないだけですから。

5D2の発表会ではミラーのダンパーのチューニング、7Dの発表会ではミラーのダンパーの開発について、キチンと説明がありましたよ。シャッターの話もあったけど、良く覚えてないです、すみません。(1DXについては・・・、さぼって行ってません・・・。)

書込番号:14205122

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/26 08:32(1年以上前)

>ミラーレスについて、どう思いますか?

ミラーレスは、フォーサズ陣営がリード?していますが、センサーサイズが
小さいのでNGですね。nikon 1 などはさらに小さいですし。

あと、なんといっても、レンズ選択肢が少ない、割高なのもNGです。

おしゃれ優先ならありかもしれません。

書込番号:14205356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/02/26 09:48(1年以上前)

オリンパスのE-P1を購入以来5D2は家で留守番状態です。
今はE-P3ですが、OM-D E-M5も当然のように購入します。
やはりミラーレスの小型軽量でしかも本格的な撮影(不得意分野もありますが)が出来る事は最大の強みです。
今やコントラストAFは位相差AFよりも速いですし、液晶モニターのタッチパネルでの何処でもワンタッチでAFポイントを指定出来る便利さはお花や人物の撮影に物凄く重宝します。
画質もA3位なら5D2と見分けが出来ない位になっています。
フィルム一眼レフに比べてデジタル一眼レフはどうしてこんなに大きくて重いのだろうと思っていましたが、ミラーレスの出現によってその悩みは解消されました。
今後一部のハイアマチュア、プロ用のカメラ以外はミラーレスになるのではないかと思っています。

書込番号:14205578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2012/02/26 10:04(1年以上前)



「画質とフランジバックの関係とはすごい発想ですね」

画質とフランジバック......そう決めつける訳にもいきませんが、否定できない関係であるのは事実ですよ。
フランジバックというより厳密にはバックフォーカスですが、ミラーが無いためにフランジバックを切り詰めることが可能になり、それによってレフレックスではレンズ設計の足枷になっているバックフォーカスがフリーになる事で、特に広角レンズにおいて不必要な屈折を排除出来、確実にレンズ性能を上げられます。
そこの部分は否定出来ませんよ。
一例として、Hasselの解答がSWCという形状になりました。
フランジバックとバックフォーカスの影響は中判や大判カメラを使った人なら誰しもが体感している事実でしょう。



レンズの収差という点にはアドバンテージがあっても、ミラーレスにレフレックス並の機動性を要求するには、まだまだ技術が追い付いていないですね。
ミラーレスはコンパクトと画質を追求する中判以上のカメラで進化して欲しいです。
機動性が主体になる35mmサイズのカメラは現状ではレフレックスに敵うものはないですからね。


書込番号:14205644

ナイスクチコミ!3


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2012/02/26 10:06(1年以上前)

こんにちは。

なぜ?、ミラーレス市場が拡大したかを考えると、将来の方向は見えていると思いますけど。

書込番号:14205654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2012/02/26 10:55(1年以上前)

私は古いレンズを本来の画角で使えるフルサイズが欲しいのですがD4やD800など

大変魅力的な機種が出ても体力が使うことを許しません、せめてあと10年若ければと

悔しい思いで新機種を見ています、d300でも最近はもてあましています、X1があるので

良いのですが古レンズ使用では、やはり画角に不満があります、レフのOVFが好きなので

理想ではニコンF2がそのままの画角でデジタルになれば最高です、フルマニアルでも良いです

無理ならペンタのk−01の様なカメラをフルサイズでだしてほしいです。

書込番号:14205893

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2012/02/26 11:43(1年以上前)

>APS-Cサイズのセンサーを持つSONY NEX-5Nは同じAPS-CサイズのセンサーのEOS 7Dの画質を超えており、これはミラーレスにしたことによるフランジバックの縮小(NEX-5Nは18o、7Dは41o)によるものと思われます。

 との書き込みや

>今やコントラストAFは位相差AFよりも速いですし、

 との書き込みは、ユーザの思い、気持ちを確かに伝えていますが、現状では真実と云えないと思います。

書込番号:14206079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/26 12:16(1年以上前)

ミラーレスは軽量小型がメリットですが、よくあるコンデジサイズのミラーレス機にマウントアダプターで
70-200F2.8が装着されてる写真を見るとミラーレスのメリットってあるのかが気になります。

キヤノンも出すなら出してもらっても気にしません。
必要なければ買わなければいいだけですし…
OM-Dのようにレトロ感満載で出してくれば買うかもしれません。

ただ、新しいマウントは避けて欲しいと思っています。
ベースはAPS-CのEF-Sレンズで、EFレンズも使えますよ的な感じだと
EF-Sレンズももっとバリエーション豊富になるのではないかとも考えますね。

広角単焦点にISを搭載していたのも何か関係するのかなとも感じましたし…

モーくん0101さんはフィルムカメラで撮影経験者と言う事なので
実際にミラーレス機を触られると分かると思いますが、EVFは目が疲れます。
あと、小型だからいいと言うモノではなく、手に合うものが一番使いやすいです。
僕は手が大い方ですが、Kiss系でも小さくて持ちづらいので疲れます。

書込番号:14206210

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/26 13:16(1年以上前)

>やっぱ、5D2と7Dをあわせたスペックを持つべき。 今ぐらいの価格で。

「今ぐらいの価格で」←ここに無理があると思う。
何年か先にってことであれば、可能だろうけど・・・
ただ、そのときに欲しいかどうか?

書込番号:14206475

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2012/02/26 23:05(1年以上前)

ミラーについては過去の遺物以外の何者でもありません。
カメラの発明時から付いていようがいまいが、ミラーの必要性が、固執される感情論以外で存在し、実用として必要性であれば別ですが、機構として不必要になっていて尚且つミラーの弊害(ショック、構造的に大きくなる、コストetc)が明確に存在しているのですからね。

例えを上げても揚げ足の取り合いになりたくもないので書きませんが、カメラ以外で同様に新しい技術が開発されるに従い時代と共に消えていった例えは暇ありません。過去の遺物やスタイルに固執されるファンはおられ寂しい気持ちは理解できますが(当方もその1人として)しかし、いずれ新しい潮流になっていくのは世の常だと思います。

ミラーレス大賛成です。
ただし現状においてコンパクトデジカメは別としてミラーレス機を購入しない理由はまだ現時点でミラーレス機がフルサイズで5DmarkUクラスのスペックに達していないからです。

いつかいずれかは発売されるでしょうね。楽しみでもあります。

「ミラーレス」が普及すれば珍しくなるミラー機の所有カメラを大切にしたいです。

書込番号:14209227

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/26 23:49(1年以上前)

ミラーレスの普及は、オーディオで言うと、圧縮オーディオの出現みたいな
もんかな。便利差優先、質はそこそこというか、あまり追求しない。

携帯や iPhoneのカメラで満足している人口がこのまま増えていくと、正統派
のカメラは、存在が難しくなるでしょうね。高級オーディオなるものが、
特殊なものを除いて、ほぼ市場から消えたように。

書込番号:14209434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2012/02/27 01:07(1年以上前)

皆さん 多くのご回答いただき 感謝! 
多くの ご経験話に 感じ入ります。

 しばらく 開けなかったのですが、(解決済みとしたんやけどなあ・・) 
 このクチコミ なんかすごいことになってますね・・
 質問文も 少し長すぎたかね、(・・すこし愚痴ぽくなったんや・・)
 
 F92A さ〜ん > ご意見に大賛成ですわ、、  


ミラーレス時代は来るよ、ローパスレスもありき、と思うね、、やっぱ レス志向で。
(なんで余計なフィルターいるねん、私はいらん。画質がかなりダウンしてるはず、、)

画素数を多くする時代は もう充分よ、 それよりこれ、プリンターだ、、 
プリンターが追いついてない、、せいぜい自宅用は 7色とか8色とかでしょ、
これをなんとかしんとな。 もう印画紙もレス、ぐらい覚悟いりそうよ。
ハイビジョンぐらいにならんと、、どう。
作品展には 何台もハイビジョンTV並べて 画面で鑑賞とか、、案外いけるかも。 
。。。。。あっ、また話が 長くなりそう。
  
とにかく 今後デジタルは さらに進化してゆきそうです。
あと数年、いやもっと早く もすれば とんでもない機種もうまれそう かもよ、、

これからの デジタルの進化に 大いに期待してます。

          *

 ますます 私の今のカメラ 、、時代を感じます、 
 ・・泣ける、愚痴も言いたくなりまっせ、 
 でもね 大いに楽しませてくれましたカメラです、 
  感謝して 飾・り・ま・す。    感謝!  
 

書込番号:14209754

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/27 01:39(1年以上前)

あ、「今ぐらいの価格で」ってのが、5D2の価格+7Dの価格ってことならありかなぁ・・・

書込番号:14209840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/02/27 08:57(1年以上前)

ですます調、タメ口、関西弁が混在してて、口述筆記みたいな文体だな…

書込番号:14210346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/27 12:02(1年以上前)

将来ミラーレス化は進むと思いますよ

1眼レフにしたって2眼レフにしたってレンジファインダーでも
基本的に今写す内容を確認する為の機構で更に確実を求めポラ撮りとかしますよね

撮影される内容が見られるEVFはある意味理想かと思います

1DXがα77やNEXのようになると思うので抵抗があるだけで
連写やAF速度を重視しない撮影って実際は多いですよね
(三脚を使う場合とか特に多いかと思います)

EVFではなくミラーレスとして
例えばキヤノンで過去にM80って言うストレージありましたよね
あんな感じでライブビュー専用ボデイAFはタッチパネルかジョイステックで画面のどの分部でも可能(全画面AF)連写は2コマ/秒でも良いから超静か
ISOは25とか50とかも対応で階調豊かな2000万画素(画素数は賛否両論?3600万画素もあり?)
電池は単三対応(単に個人的に便利かと思って)業界標準電池とかあればそれも可
別にバックフォーカスをむりやり短くする必要はなく小さくする必要もないEFマウントでOK

APS−Cモデルも出しEFレンズでシフト可能

EVFはオプション

大きなPENとかXpro1ではなくフイルム時代の中判ユーザーに近い使用方法を見込んで
どうでしょう

妄想です


書込番号:14210721

ナイスクチコミ!1


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2012/02/27 12:08(1年以上前)

解決済みの案件ですので、手短にやります(スミマセン!)

ロナとロベさん、こんにちは。
>自分の感想だけで・・・
そうですね、「個人的な見解ですが・・」が抜け落ちていますね、お詫びしておきます。
>画質とフランジバックの関係・・・・・・・・
これもごめんなさい!、説明不足でした、後述の「コンデジ楽しさん」の補足説明の内容のようにちゃんと書くべきでした。
レンズ設計上の別のデメリットもあるのですが、フランジバックを短くしたことで広角レンズで余計なレンズを使う必要が無くなり収差や画質の面で有利になります。
>画質の良し悪しはレンズ等の要因もあるので・・・全く異論はありません。
フランジバックと画質の関係といえばFUJIのX-Pro1の発表会レポートでFUJIの発表の中にあります。
G1のレポートでも似た様な記事を見た事がありますが、探せませんでした。
http://www.asahicamera.net/info/blog/detail.php?idx=301

誤解があるようですが、私は決してミラーレス論者ではありませんよ(笑)
EOS 5DM2と7Dも使用中ですし、ミラーレスもコンデジも使う・・・その時々の撮影に向いた機材とレンズを使う主義です。
7Dの操作性・機動性の良さは認めますが、画質については5DM2も使っている身としてはご意見に賛成できません。

コンデジ楽しさん、こんにちは。
>「画質とフランジバックの関係とはすごい発想ですね」・・
補足の説明有難うございました。
説明不足でした。

書込番号:14210742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/27 12:47(1年以上前)

ミラーレスには二つの課題がある。

一つ目は、
今のコンデジは全てミラーレスだ。そしてコンデジにレンズ交換は必要か?
答えはNO!デカくなるだけでメリットなし。
二つ目は、
今の一眼レフにミラーは必要か?
答えはNO!しかし遠い将来には一眼レフのほとんどがミラーレスになる。でもその時に考えれば良く今は静観だしペンタK01が答えを出してくれる。多分全く売れないと思う。

よって
オリパナソニーのミラーレス、つまりレンズ交換式のコンデジは不要だ。
まだ本格的な一眼レフに対応したミラーレスが無いので議論も不要

書込番号:14210884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/27 12:50(1年以上前)

だからキヤノンはミラーレスを今はやらないと想像する。

書込番号:14210894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/02/27 13:22(1年以上前)

>EVFは オプション 

 それでいい、と思いますね。 
 連撮される方には EVFがあった方が いいかもしれないけど、
 ・・だからオプションで、、
 
 EVFの精度UPのために 
 ミラーレスの進化が遅れることがないようにありたいです。


 プリンター性能の限界について あまりご意見が少ないようです、
 何かご意見ございますか。
 アウトプットする肝心なところだと思うのですが、、

 記入中に 何気なく書きました ハイビジョン化 印画紙レスの時代。。
 作品展などで 将来に期待できそうな気もするんですが、ね、
 
  
 

 
 
  

書込番号:14211005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ158

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 5D Mark II vs FUJIFILM X-Pro1

2012/02/23 03:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:163件

今私はこの2機種のどちらを購入するか迷っています。

X-Pro1が「フルサイズに匹敵する画質」と謳っていますが、実際のところ5D Mark II と比較して本当に匹敵するほどの画質なのでしょうか?
X-Pro1のレビューで既に2名ほど5D Mark IIと比較されている方がいるのですが、その方によると解像度、高感度でのノイズの少なさはX-Pro1が上になると書かれています。
もう一人の方も同等以上と書かれています。工作員の可能性もないとは言えないですが。。。
レンズの種類で考えれば圧倒的に5D Mark II ですが、もし画質が同等程度ならばコンパクトなX-Pro1のほうが気軽に使えていいかなとは思っています。

みなさんはX-Pro1のAPS-CがEOS 5D Mark II のフルサイズを超える程の画質を本当に出せていると思われますか?


書込番号:14191818

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:53件

2012/02/23 15:48(1年以上前)

別機種

画質で語れる?


こんな場合でも5D2の画質が比較の対象になるという事は、5D2がデジタルカメラの世界で画質のスタンダードだと言う事でしょうかね?

画質なんてどうでも良いのにね?

中判でも、フルサイズでも、APS-Cでも、コンパクトでも......写真の画質を語る事はあっても、写真は画質だけでは語れませんね。
同じくレンズだってそうですね。
レンズなんか無くても、ピンホールでさえ写真は撮れるしね。
画質や機材にこだわり過ぎても面白くないように思えますね。
ただそこに楽しみを見出すのであれば、それも楽しみ方の一つでしょうから、それはそれで否定は出来ませんがね。


ちなみにX-Pro1が5D2の画質を超えていても、それを使う必然性の存在が個人の中になければ、まったく意味をなさないので、必然性のない自分としては、個人的には興味対象外の存在でしかありません。


添付写真はこんなレンズで撮られた写真でも、傑作として後世に残るという例です......



(ボケがないパンフォーカスの写真でも、立体感の相違は明白に解る場合も多々あります)


書込番号:14193394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/23 18:11(1年以上前)

実用上はレンズ性能と切り離して考えられませんので、一概には言いにくいでしょうね。
レンズかセンサーか、性能の低い方で実力値が決まりますので。

ただし、高感度、ノイズ、ローパスの影響、階調性、色再現性、ラチチュードあたりは、センサーの特性で決まる部分が大きいと思います。この辺りだけを抜き出して「フルサイズに匹敵する画質」と言える、スペック上の数値的な根拠があるのでしたら、おそらくその通りなのでしょう。
一方、被写界深度を浅くしたい場合は、センサーサイズが大きい方が有利なのは紛れも無い事実ですが、これは画質とは少し違う概念だと思います。

例えば、5D Mark Uに解像力・コントラスト共におそろしく低く、どこにもピントが来ない収差満載のジャンクレンズを付けて撮影したら、X-Pro1どころかiPhone 4Sよりもひどい画質になると思います。
両機種で同じレンズを使用すれば純粋にセンサーだけの比較も可能でしょうが、そもそもX-Pro1はX-Pro1の専用レンズで比較をしないと公平とは言えないでしょう。

結局、同一条件で2台を並べて撮影した画像を見ないと、憶測だけの話になってしまいますね。
ただそのような比較の際に、かたやX-Pro1は単焦点で、かたや5D MarkUは24-105 F4 Lを付けられていたりしたら、「おいおい、それはハンディ有り過ぎじゃないか...」と思ってしまいます。

書込番号:14193814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/23 18:21(1年以上前)

こんにちは。

今現在の画質のスタンダードが5D2だということで、もうすぐそれがD800と5D3が基準になるというだけのことです。

この2機種を比較してどっちがいい?といってもまったく意味を成しません。

全世界の人が今5D2をつかって、当たり前に仕事や趣味をしているのですから。

そういっても、数字で表すのが好きな方もいるし、画質比較するのが好きな方もいるので、そんなにフジの画質はいいんだと納得してあげましょう。

でもスレ主さんに一言、ニコン使いの2台目以降ならいざ知らず、それしかない状況でフジを選択なされることは、あまりに危険です。

まずボディと操作性がなっていなくて、クレームのオンパレードだそうです。
それを覚悟の上でみなさんお買い求めです。(それくらいフジが好きなのです)

その上、売れなくなってディスコンになったりとか。
そこまでいかなくても、レンズのマップを反古にするのはよくあることで、結局最初の3本だけということもあり得ますので。

どうしても小さいほうが良ければ、m4/3かNEXにしておいたほうがいいと思いますが、私だったらフルサイズを買います。

よい選択をなさってください。

書込番号:14193847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:163件

2012/02/23 21:35(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。

一応、両機種の性格、レンズの種類などを理解したうえで質問はさせていただきました。
雑誌でEOS 5D Mark IIとNEX-7の比較も見たのでX-Pro1との比較にも興味がありました。
私の説明不足なところがありました。申し訳ございません。
ただ単に同じ条件でどちらが画質(解像度、高感度、発色など)が上なのか知りたかったのです。
同じ条件と言ってもX-Pro1の少ないレンズラインナップに合わせてないとダメですね。
ですがX-Pro1のほうが最新機なだけにやはり高感度などは上みたいですね。
しかし、X-Pro1にはフルサイズのボケ具合は出せないと知り、やはり5D Mark IIのほうが総合的に良いと感じました。

底値にある5D Mark IIを購入したいと思っていましたがみなさんの意見を参考にもう少しで発表されるであろう5D Mark Vを待ってから決めたいと思います。

ご丁寧に回答してくださったみなさま、ありがとうございました。

書込番号:14194586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/25 10:59(1年以上前)

賢明な判断をされて、他人事ながら安心しました。良かった、良かった。

5D2を使用していますが、いいカメラと思います。

X-Pro1+レンズ3本で30万円近く出すなら、5D2+24〜105mmズーム+100mmマクロを買ったほうが良いと思いますよ。

いまならコストパフォーマンスも上がっているので、いい買い物ができると思います。

書込番号:14200816

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/25 11:06(1年以上前)

カメラの位置づけとして、写真を撮ることだけでなくファッションという面を考えると、X-Pro1は魅力的ですけどね。
写った写真より、写真を撮っている自分を演出する手段としてはすばらしいかなと・・・

書込番号:14200841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/26 10:24(1年以上前)

>写真を撮っている自分を演出する手段

気持ち悪いなぁ〜

ナルシストもそこまでいけば凄いもんです。

そんな人がそばにいればすぐに退場を命じたいです。

書込番号:14205743

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/26 13:36(1年以上前)

ファッションを否定する人に写真の芸術性は理解できないと思いますよ。

書込番号:14206545

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2012/02/26 14:21(1年以上前)

Transatlanticismさん

ライカレンジファインダーカメラの利点と一眼カメラの利点(歴史)を理解した方がわかると思います。(X-Pro1はハイブリッドファインダー)

 スナップ撮り等は両方持って行動する方が幸せかな・・・

 少なくともデジタルカメラは故障のことを考えて2台は持った方が良いでしょう。

 センサーサイズはプリントの大きさで決めれば良いのでは。

 私が所有しているパナマイクロフォーサーズではA2弱プリントまでは十分です。

>実際のところ5D Mark II と比較して本当に匹敵するほどの画質なのでしょうか?

 どちらも自然な写真が撮れるから○。

 私もX-Pro1欲しいです。

 ではでは。
 

書込番号:14206714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/26 17:47(1年以上前)

私も言い過ぎかと思うんですがファッションは否定していませんよ。

自意識過剰のファッションよりもナチュラルな方向性を大事にしたいですよね。

やはり、写真を撮るという目的がその人のナチュラルなファッションにするんじゃないかと・・

撮っている写真よりもカメラと言っている時点で、不自然なんです。

書込番号:14207580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/26 17:49(1年以上前)

X-Pro1は、解像感(あえて感とします)、高感度画質に関しては5D2を若干上回っている可能性があると思っています(自分はX-Pro1持ってません)。ただ、そこに関しても5D2はかなりハイレベルなので実際の使用感としてはほぼ同等と考えて良いのではないかと。

で、スレ主さん自身もすでに書かれていますが、フルサイズの画角、ボケの部分、レンズの多さ等と、X-Pro1のスタイル、サイズ、レンズも含めた質感等の好みで選択かな〜と。

例えば僕なんか5D2持っていてもどうせほとんど50L付けっぱなしで、せいぜい時々24-105L使います程度なんでシステムとしてのレンズラインナップの多さって正直あまり関係ないんですよね。なのでX-Pro1を仮に買っても35mm1本でも十分。ただし、フルサイズ5D2に50mmF1.2の世界はどう考えてもX-Pro1+35/1.4では実現不可能なんです。ここが問題。本数の問題じゃないんですよね。EFレンズは数が多いことより何より、他では実現できない世界感を実現したレンズってのがけっこうあると思っていてそれが5D2の魅力を一層アップさせていると思うんですよね〜。

書込番号:14207595

ナイスクチコミ!6


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/26 17:57(1年以上前)

>撮っている写真よりもカメラと言っている時点で、不自然なんです。

いやはや、エンプラボディがチープだとかぬかしてるやつらに聞かせてやりたいもんだ・・・

書込番号:14207630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/26 18:20(1年以上前)

まぁ、言い過ぎました。

いい写真も大事だけど、理想のカメラを持つのも喜びです。

でも、私の方向性はこれからも写真を撮るという目的以外ないですね。

それに加えてチープではなくてしっかりとした所有する喜びも得られればなお良しと言う感じ

でしょうか。

なぜか思ったままに言ってしまいましたがすいませんでした。


書込番号:14207729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/26 19:00(1年以上前)

>写真を撮ることだけでなくファッションという面を考えると、X-Pro1は魅力的ですけどね

なるほど、ファッションセンスという観点からだと、X-Pro1の方が上なのですね。
大変勉強になりました。

書込番号:14207910

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/26 19:51(1年以上前)

>なるほど、ファッションセンスという観点からだと、X-Pro1の方が上なのですね。

コーディネートしだいだと言う認識がない時点でわかってない・・・

書込番号:14208120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/26 21:01(1年以上前)

こんばんは。

>いやはや、エンプラボディがチープだとかぬかしてるやつらに聞かせてやりたいもんだ・・・

ここ賛成!!

>カメラの位置づけとして、写真を撮ることだけでなくファッションという面を考えると、X-Pro1は魅力的ですけどね。
写った写真より、写真を撮っている自分を演出する手段としてはすばらしいかなと・・

でも、僕は「花より実」だからこれはそうでもないかな??というより、完全な個人の主観でデザインはあまり好きでないのね。。。

書込番号:14208497

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/26 21:26(1年以上前)

>でも、僕は「花より実」だからこれはそうでもないかな??というより、完全な個人の主観でデザインはあまり好きでないのね。。。

普通はこう考えますね。
私も、X-Pro1はかっこいいと思うけど欲しくはない。

小汚い格好しているんで5D2の方が似合うし・・・

書込番号:14208657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/26 22:55(1年以上前)

私も通勤用に小さいの探してるけど・・・
小遣い制なんでミラーレスのaps-cに20万は出せないかな^^;

20万有れば7dとNEX5ndレンズキット買って余りで安いEF単欲しいな・・・



書込番号:14209169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/26 23:25(1年以上前)

>コーディネートしだいだと言う認識がない時点でわかってない・・・

これは、5D2でもコーディネイト次第でどうにか成ると事でしょうか?

ま、その前に、X-Pro1がかっこいいと思わない自分にとってはどうでも良いことなんですが・・・。

書込番号:14209333

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/26 23:40(1年以上前)

>これは、5D2でもコーディネイト次第でどうにか成ると事でしょうか?

見事に何も分かってないな・・・

書込番号:14209404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウルトラブックでの動画再生について

2012/02/22 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:682件

こんにちは!
最近ノートパソコンをウルトラブックにしようかと考えています。
主にこのカメラで撮った画像や動画閲覧用、時々編集用にと考えています。(本格的な編集はデスクトップで行っています)

ウルトラブックは
ASUS ZENBOOK UX21E UX 21E-KX128

を考えています。
作動状況を確認したいんですが、すでにこのウルトラブックをお持ちでこのカメラで撮影した動画の作動状況を確認済みの方がいらっしゃればレポートお願いします!(>_<)

よろしくお願いします!

書込番号:14188478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/22 16:21(1年以上前)

このスペックだったら再生編集共に問題無いと思います。
SSDが載ってるみたいなので別途外付けHDDがあると安心かも。

書込番号:14189181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/22 17:36(1年以上前)

ウルトラブックというのはどちらかと言えば、PCの外観の話なので、
CPU、メモリなどのスペックで判断すればいいと思います。

書込番号:14189449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2012/02/22 18:49(1年以上前)

向かいの山田さん
mt_papaさん

返答ありがとうございます!
スペックで考えれば、このウルトラブックのスペックで大丈夫と言うことで了解しました!
このウルトラブックはまだ市場に出たばかりなので価格、不具合のレポート等もう少し吟味して購入しようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:14189690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ111

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

フルサイズ なら 5Dマーク2になります。 しかし、なぜと、気になるのが 3.9枚/秒 遅いね・・、シャター音も大きく感じ ローシャッターでは手ぶれしそうか?、、 7Dは こなれたスペックのようだが APS-C で フルサイズでないのが 惜しいです。 2種とも上位機種なので それなりに、それ以外の要望というのはないのですが どちらにするかとなると 悩んでしまいます。アドバイスください。

書込番号:14185205

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/22 00:40(1年以上前)

こんばんは。

多分スレ主さまより随分レベルの低い者ですが、両方を使っています。

スペックに踊らされず、5D2で良いと思いますよ。

銀塩で鍛えた腕を5D2で思う存分発揮してください。

僕は、個人のお店に出してます。家で調整してそのまま焼いてもらってます。

といっても、作品ではないですけどね!

書込番号:14187039

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/02/22 00:47(1年以上前)

フィルムカメラだけキヤノンユーザーですが・・・。

・フィルムからの乗り換えはフルサイズがいいと思います。
・1DXがスレ主さんの所有欲を満たしてくれるでしょう。
・残念ながらお店プリントはsRGBの300dpiプリント多いですので、特にグリーンの色をしっかり出したい場合はプロ用の
 プリンター(8〜9万円)が必要かと。
・それとプリント以前にカラーマネージメント塔をしていないと単なる色遊びとなってしまいます。

書込番号:14187068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/22 02:11(1年以上前)

5Dの弱点は、連写枚数の少なさではなくて、キレの悪さです。数字はありませんが、ファインダー像消失時間が長いように思います。仮に秒4コマでも1Dメカが載っていた場合、キレの良さから不満は少ない気がします。

風景写真に連写枚数も消失時間もあまり関係ないように思いますが、たまには電車や動物といった動体を撮るでしょう。私は5Dmk2と7D両方持ちですが、先日、風景に居た白鳥を撮ってて、7Dと5Dの撮り易さのあまりの大きな違いに苦笑いしてしまいました。

5Dmk3はニコン横目にメカ部を改善してくると思います。mk3登場まで待ってはみてはいかがでしょう。

書込番号:14187259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/22 08:34(1年以上前)

5D2と7Dで二個一ですね(笑

7Dが購入できない自分は50Dで誤魔化していますけれど・・・。

このポジションは、後継機でも変わらないのでは?と。

書込番号:14187719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/02/22 08:48(1年以上前)

メカ的には ニコンD800の方が、連写コマ数は同程度ですが、5D2よりもレスポンスが上です。
D800は、FX(フルサイズ)で4コマ/秒、×1.2で5コマ/秒、グリップつけるとDXで6コマ/秒まで可能。
レリーズタイムラグが D4と同じ(0.042秒)です。

キヤノンは これから民生フルサイズ機のレスポンスを上げるでしょう。
それが出るまでは 5D2と7Dを使い分けるのが普通でしょう。
私は、キヤノンが24MP程度で ×1.3クロップできるフルサイズ機種を出すのではないか?と予想します。

書込番号:14187754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2012/02/22 08:51(1年以上前)

卒パパカメラマンさん  実写でのご感想どうもありがとう。・・・だろうね。そんな気がします。
Dragosteaさん プリンターの件 ありがとうございます。 プリンターでデジタルの性能を表現しきれてるのでしょうかね、、 プロ、アマ の中であまり プリンターに触れない・論じない、のは なぜでしょう、  プリンターについて少し勉強させていただきます。

書込番号:14187769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/22 08:56(1年以上前)

ある程度写真の経験がありキヤノンのフイルムからの機種変更(追加?)を検討していると言う事ですね

フイルム機は何を使われているのでしょう
3.9コマ/秒に不安を持つと言う事は
EOS−1VHSとかかもしれませんが連写はどうですか3.9コマ/秒だと不足と思いますか

あとレンズ機材もある程度お持ちなのですよね
APS−Cにするとレンズ構成が変わりこちらの予算も確保しないといけなくなりますよね

僕はAPS−Cの画質等が劣ると思えませんが
今フイルム(フルサイズ)でフルサイズ機の購入予算が確保できるのであればフルサイズの方が良いかと思います

いずれにしても
しょんじ〜さんの文面からは5DUか1DXになるかと思います
第3の選択としては5DUの後続機が出てから3択

書込番号:14187787

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/22 09:45(1年以上前)

初心者の7D、熟練者の5D!

書込番号:14187919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2012/02/22 12:45(1年以上前)

瞬の7、緻の5

でも、7D買っちゃうと、5D2ほしくなるんですよね。

でも、5D2買っちゃうと、7Dほしくなるんですよね。

書込番号:14188476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2012/02/22 13:17(1年以上前)

gda_hisashi さん。
古い話ですが、FTBの時代から始まり 20年数年前からに35mmキャノンNewF-1・レンズいろいろ。(ほか、6*7も一時。)現像も以前してました。10年ほど前に初期のデジタル一眼機器を買っていたのですが、当時のデジタルは満足のいくものではなかった記憶があります。その後事情で長いお休み。その間にデジタル一色になりましたね、(浦島太郎だね)2年前からデジタルで撮りだしたしだいです。キャノンのLレンズが充実してきたようなので 使いたくて、検討中のしだいです。ただ7Dもマーク2も 口コミの通り 迷っております。なにかもう一段製品進化しそうですね、、新機種は2種を合したようなものですが高価すぎです。すべてをそろえなければならない私には・・。、。とりあえず Lレンズからそろえ始め 本体は 待ちか、。とも思います。その間、フルサイズが当たりまえのフイルム時代人からするとAPS−cは気に入らないのですが、購入しやすい機種 中古など選ぶか、、とか。 
撮影は 風景7 人物2 商品1など、ローシャターで撮ることが多く 連撮影ももちろんほしいですが 関連して シャターの低振動、軽さがほしい。 マーク2は フルサイズの関係で 機構がおおきく重たく感じるのですかね、、でもこのクラスで3.9は遅すぎと思いませんか、

書込番号:14188605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/02/22 13:24(1年以上前)

再質問になりますが、、
プリンターでデジタルの性能を表現しきれてるのでしょうかね、、お店でも300dpi3色程度。 
プロ、アマ の中でも あまりプリンターに触れない・論じない、のは なぜでしょう、、
アプトプットすることなので 肝心なことだと思うのですが・・・。
いいプリント機種・方法などあれば 教えてください。

書込番号:14188624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2012/02/22 13:34(1年以上前)

5D2より、7Dの方が重いです。

重い 5D2<7D

思い 5D2>7D

書込番号:14188657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/22 14:12(1年以上前)

モーくん0101さん

>> プロ、アマ の中でも あまりプリンターに触れない・論じない、のは なぜでしょう、、

もう、何度も叩かれているので、こんな事を書くと (まだ懲りないのかコイツは!) と思われるでしょうが、書いちゃいます。

デジイチのデジ部が進化の過程にあるのと同じく、インクジェットプリンターも年々性能が上がります。そろそろサチリはじめてはいるように感じますけど。

キヤノンのプリントセミナーやEOS学園では、透過光源の液晶モニタと、反射光源で見る印刷物は同じになり得ないから、試し刷りをして、鑑賞光源に近い状態で確認しましょう、って教わります。
パソコンにお詳しい方が多いこちらの板では、15万円位のモニターと使い物になるモニターキャリブレーションを用意する事を勧めて下さる方が多いです。
どちらのやりかたにしても一長一短と思うのですが、御自分の信念をシッカリと持たれている方は、主張されます。

プリンターのメーカについても、キヤノンと他社がありますが、プリントやパソコンの上級者は他社を御利用の方が多いように感じます。(他社製品を使いこなすためにお詳しくならざるを得ないのか、お詳しいから使いこなせるのか、などと思ったりします。)

キヤノンの場合は、RAWのデータ構造から現像仕様、プロファイル、プリンタドライバ、インク、用紙まで一貫して設計するので、プロの方でも純正現像ソフトDPP、純正印刷ソフトEPP(P)を使って簡単に作品を作られる方もいらっしゃいます。(EPP(P)を使用して印刷する際には、DPPのレシピに従って、EPP(P) が裏で現像して印刷されます。乗右方源はEOS学園。)

つい最近までは、EOS学園では「プリンタは Pro9000 MarkII が最高でしょ。白黒をやる人は Pro9500 MarkII でしょうけど。用紙はプラチナグレードね。」 と講師の先生が仰る位に、定番となっていて、あまり議論の余地はありませんでした。
Pro9000 MarkII は、そろそろモデルチェンジを望んでおりますが、確かに 5D2 の後継機のように多くの人が期待している感じではないですね。


>> いいプリント機種・方法などあれば 教えてください。

Pro9000 MarkII で決まり! と書きたいですが、インクが古いタイプなのでどうなんでしょう?
キヤノンのA4インクジェット機から選ぶなら、プラチナグレードに対応していて、EPP-Proが使える機種がお勧めです。キヤノンのショールームや、量販店などでは印刷した見本が置いてあったりしますから、是非、仕上がりを見てみて下さい。

書込番号:14188773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/22 14:28(1年以上前)

モーくん0101さん
FTbからですか僕と同じ時代ですね僕はOM−1でした
F3やNF1発売くらいからお休みでオートフォーカス時代が始まった頃
NF−1で再スタートしました
約10年間EOS−1Vまで使いましたが
その後デジタル化が進む中撮影環境も変わり今は旅行中の撮影程度+α程度です

経費を考えデジタル導入する際中古10Dでスタートしました
10Dを最初に使った時は特にファインダーの見え具合は「えっ」て言う感じでしたが
まあ中級機だからと思い使い始めました
(所詮NF−1と比べれば1Vもペケです)

撮影は10Dが増え
超広角撮影時のみ1V+スキャンとして
その後10−22購入後は1Vの出番はありません
今は10Dと40Dを使っています

当時フルサイズのデジタルが購入できればフルサイズでスタートしていたと思います

スペックとは別にボデイ使用フィーリングは10Dと1Vは別物です
多分1DXも良いでしょう

画質に関しては僕が無頓着なのかもしれませんがAPS−C(10D)でも大きな不満はありません
FDレンズからEFレンズに移行していく中機材(レンズ)の大型化が気になったいます
レンズ機材はAPS−C又はm4/3くらいが丁度良いかと思っています

ですから現在ボデイとしてはスペックではなくフィーリングとして1D系クラスが気になりますが
受光素子はAPS−Cで良いと思いAPS−Cの1Dクラスが出れば検討したいと思いますが
スペックとしては40Dで十分です
NF−1+MDよりかなり高性能です


今フルサイズから移行するならフルサイズが良いかと思います
まだ受光素子の価格がカメラの価格を左右したいるようですが
カメラには受光素子以外の操作の質感フィーリング等
(モーくん0101さんが感じているシャッターとか)
の違いがあります

5Dの画質は皆絶賛ですがボデイは10Dレベルと思います
その後の5DUは多少変わっているかもしれませんが
フィーリングは多分1DXとは別物でしょう

7Dは良いカメラかと思いますが僕的にはバッテリーの持ちとBGのデザインが×で
むしろ60Dに興味があります

NF−1時代から必然性も含めグリップありが通常で左手の収まりが良く使っています
40DのBGはとても不満です

5DUもBGがちょっと・・・1DXが良いかな
リークされている5DV?のBGは良さそうですよね

風景撮影時のシャッターの振動
そうですね最近は言う人いませんがFTb時代だと撮影時ミラーアップし・・・なんて話にんっていましたよね

今はライヴビューだとミラーは上がりっぱなしかな

諸般の事情で今お休みに近い状態なのでプリンターは使っていません(年賀状のみ)
撮影データをCD-Rで配るかデジタルフォトフレームのみ

フイルム時代に撮影していた時もモータースポーツを10本2000円くらいのネガか
祭り、風景等はポジ撮りでスライド鑑賞がメインで紙焼きは少なかったです

そも前のTFb(僕はOM−1)時代はモノクロを自家現像、プリントでした

長くなってすみません



書込番号:14188825

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/22 15:59(1年以上前)

>このクラスで3.9は遅すぎと思いませんか、

必要条件は満たしていると思います。
どこまで行っても十分条件は満たさないと思いますがね・・・

書込番号:14189106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2012/02/22 18:18(1年以上前)

皆さんほんとにありがとうございました。しばらくのブランクの間に デジタルが大進化しています。これからも進化してゆくでしょうね。フイルムの時代とは また違った誠に精度のある機種を使いこなすことになるわけですね。私自身フイルム機への未練がありますが 全面乗り換えることにします。この1週間ほどで 多くの疑問も持ちました。皆さんのおかげで 多くのご意見を知ることができました。あとすこし 自分で考えて機種を決めてゆきたいと思います。 お世話になりました。 

書込番号:14189583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/02/22 18:37(1年以上前)

皆さんほんとにありがとうございました。しばらくのブランクの間に デジタルが大進化しています。これからも進化してゆくでしょうね。フイルムの時代とは また違った誠に精度のある機種を使いこなすことになるわけですね。私自身フイルム機への未練がありますが 全面乗り換えることにします。この1週間ほどで 多くの疑問を持ちました。皆さんのおかげで 多くのご意見を知ることができました。あとすこし 自分で考えて機種を決めてゆきたいと思います。 お世話になりました。 

私では どれかに ベストアンサーをつけることができません。こんなにたくさんのご回答いただきほんとにありがとうございました。 皆さん素晴らしい回答でした。

書込番号:14189648

ナイスクチコミ!1


10点さん
クチコミ投稿数:3件

2012/02/23 23:34(1年以上前)

僕も同じように迷ってました、結果は5DUにしました。手持ちのLレンズを活かしたかったから!!

書込番号:14195250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2012/02/24 12:38(1年以上前)

10点さん:
いろんな話を聞きました。調べました。
・・・まだ、まだいろんなご意見あると思います。
特に 7Dってなんや、、と

 7DMARK2が出るなど、、APS-H だとか、。
 EF−Sレンズ使用範囲の充実機種か、、

5Dシリーズと7Dの 開発ポジション なんとなく 感じてきました。


そしてやはり キャノンの開発の本流は 中級機は 5Dシリーズかと、
思うようになりました。

 私も 5Dマーク2 で決まりかな、、 
(でも7Dの仕様と比べると何か物足りなく悩むのです。)


書込番号:14196826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/02/24 22:54(1年以上前)

APS-H 情報は 海外情報のようです。
(信頼性があるとは思えません)

書込番号:14199087

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング