EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2013年8月12日 21:04 |
![]() |
17 | 22 | 2013年8月10日 21:28 |
![]() |
7 | 12 | 2013年7月31日 05:38 |
![]() |
22 | 16 | 2013年7月26日 08:16 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2013年7月8日 16:29 |
![]() ![]() |
35 | 31 | 2013年6月24日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
先日、初めてこのカメラで動画を撮り、テレビで鑑賞しましたらキレイさにビックリしました。
そこでPCでDVD(BD)に変換して残そうと、ネットからフリーソフトをダウンロードしてデータを変換し、書き込みソフトでDVDに書きこんだのですが、DIGA(BZT810)では「未対応ディスクです」となり、読み込みできませんでした。
皆様が上記のようなことをしようとした場合、どのような手順でDVDに焼き付けていらっしゃいますか?
ソフト名から手順をおってご説明いただけると助かります。
※使用するのはフリーソフトがよいです。
1点

どのような形式で作成されたのかは不明ですが、データ形式やDVD-VR形式などではレコーダーによっては再生できない気がします。
したがって、DVD-VIDEO形式で作成するのが無難な気がします。
当方ではPC動画(MPEG-4, MPEG-2など)をDVDプレーヤー、BDプレーヤー、BDレコーダーで再生するためのDVDはDVD-VIDEO形式にしてます。
書込番号:16455419
0点

南山太郎さん
>動画を撮り、テレビで鑑賞しましたらキレイさにビックリしました。
ということでしたらハイビジョン(HD)撮影されていると思いますので、DVDではなくBDにしないと同じようにキレイにはなりませんよ。BD作成が必要。
BDレコーダへの取込は一般的にはAVCHD形式ですが、現在のDIGAはMP4ファイルも対応しているので、お手持ちの機種も取込OKと思いますので次の通りお試しください。
このカメラの動画記録はMPEG-4 AVC/H.264コーデックですがMOVコンテナなので、そのままではDIGAに取り込めません。PCでファイル拡張子をMP4のコンテナに書き換えてSDカードやUSBに記録するとDIGAに取り込めると思います。
そして、BDダビング作成です。
書込番号:16455539
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
ikemasさん
あえて皆様がやってみえる方法をうかがいたく、先入観を与えないためにも私の情報を載せておりません。申し訳ございません。
DVD−VIDEO形式に変換できるソフトなどで変換し、DVDに焼いたのですが、認識しませんでした。
色異夢悦彩無さん
拡張子MOVをMP4に変換し、SDカードにコピーしDIGAに入れたのですが、SDカードは認識しているようですが、中のファイルが0になっていて認識できません。
なにか方法があるのでしょうか?
書込番号:16455742
1点

南山太郎さん
うまくいきませんか。USB取込はどうですか。同じファイルなら同じと思いますが、一度お試しください。
撮影動画のモードやレート等合っていないのかな。拡張子書き換えは裏技的な方法なので、やはりBDレコに取込はAVCHD形式やBDAV形式が間違いないかも知れません。
これらの形式にするためにはPCでオーサリングソフトを使ってこの形式にファイル出力し、BDレコ取込となりますが、ディスク作成目的なら、PCでBD等を作成した方がダイレクトに早いですね。当方はHD撮影動画をPC編集でBD作成し、BDプレーヤーやBDレコーダで高画質のまま視聴しています。
DVD-Video形式にオーサリングしてもBDレコ再生されないとは不思議ですね。どんな編集ソフトをお使いですか。
今後もよく動画撮影されるのであれば、オーサリングまで含むハイビジョン対応の編集ソフトはどうでしょう。
1本持っていれば、動画はどうにでもなります。HD編集はPC動作環境の対応検討が要りますが。
書込番号:16456442
0点

以前BZT910でX4のMOVファイルの拡張子を書き換えた物の再生を試みたことがありますが
ビットレートが高すぎるせいか正常に再生できませんでした(約44Mbps)
5D2のMOVも同等のビットレートだったはずなので拡張子を書き換えただけの物では
正常に再生できない可能性が高いです。
DVDの再生はDVD-VIDEO規格に準拠した物が作れているならば正常に再生できるはずです。
BD対応ドライブをお持ちでしたらBDAVやBDMVでオーサリングするのがベストです。
一つ定番の市販ソフトを購入しておくのがお勧めです。
multiAVCHD等フリーのソフトで頑張ってた事もありますが使い勝手は雲泥の差です。
自分はTMPGEnc Authoring Worksを使用していますが
クリップを突っこんで指示に従うだけで簡単にディスク化が出来てます。
またこれで作ったディスクをレコーダーやプレイヤーで再生出来なかったことはありません。
書込番号:16457011
0点

色異夢悦彩無さん
Akito-Tさん
ご回答ありがとうございました。
使用していたソフトはFreemakeConverterやMultiAVCHDでした。
色々な形式で試したのですが、「未対応ディスク」のままでした。
そこで、友人の友人に詳しい人がいるということで、ご協力をいただきました。
彼はAdobePremierからのEncoreでBDを焼いてくれました。
なんとDIGAで見ることができました。
フォトショやイラレは普段からよく使うのですが、Premierに関しては全く無知でしたので、これからはもっともっと勉強が必要だと痛切に感じました。
ただ、高価なソフトですので、安価なソフトから勉強していこうと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16460693
0点

DVDではなくBDに焼けば良かったのでは。
書込番号:16463214
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
室内での子供撮りが多いのですが、フルサイズ機は、高感度性能がよいと聞くので、そろそろ検討してみようと思うのですが、ヤフオクで5D2の中古が12万円位、6Dの新品が14万円位で手に入る状況で、あえて5D2を選ぶメリットはありますか?
書込番号:16446461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これまで中級機以上のEOSを使っていた人なら
メディアなど共通して使えるものが多い
操作系が共通している
等
スペックに現れない部分でメリットが多いのですが新規になると正直あまりありません
スペックに現れる部分では一長一短だとは思いますが、こと高感度耐性に関しては6Dの方が断然上です
購入動機からしても6Dの方が良いと思いますよ
書込番号:16446581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2万差なら新品を選ぶのが吉。
5D2は良い機種なので、持ってる人が買い替える必要は無いかもしれないけど、新たに買うほどではない。
半額なら考えるかな?
書込番号:16446592
2点

ないと思います。
+2万円分の+αの価値も 6D にはあると思いますし。
書込番号:16446593
2点

6Dは5D2に比べ高感度性能が良いだけでなく暗所のAFにも強いですしね
5D2を選ぶ理由は特にないように思います
書込番号:16446611
2点

室内での撮影が多いなら、私も新品の6Dのほうが良いと思います。
書込番号:16446687
1点

5D2、貫禄はコストダウン化された材質が目立つ6Dより、はるかにあります。
ただ、よほどの思い入れがない限り、あえて選ぶものでもなくなってきています。
その時の金額の差は2万円程度でしょうけど、新品の6Dだと1年間のメーカー保証及び販売店の延長保証がつけられます。
一方の中古の5D2は、ヤフオクはともかく店舗の中古販売で保証があっても半年間、1回のみなんてとこもあります。
そうすると2万円の金額の差で、あえて選ぶべきかどうか分かってくるかと思いますね。
ちょっとした有償修理が発生しても、すぐに2万円を超えてしまう可能性もあります。
とっつき高く思えても6Dにいたしましょう。
書込番号:16446736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございます。
やっぱり、2万円位の差なら6Dですよね。
5D2が6万円位なら迷わず買うんなだけど。
何であんなに高いんだろう。
書込番号:16446769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あえて5D2を選ぶメリットはありますか?
それは私達がスレ主さんに聞きたいことですよ〜(笑
今の価格差で「5D2でなければ!」って理由も無いなら
悩むことは無い6Dの一点買いだと思います
書込番号:16446883
1点

高感度を望むなら6Dが良いと思います。勿論新品で。
室内で撮るなら明るいレンズを使うのが良いと思いますが、
レンズは徐々に揃えれば良いと思います。
書込番号:16446907
0点

5D2は中古相場が上がりすぎと思う…
5D3出た後しばらく、9万円でも買えたのにね
今の値段で魅力あるのかな?
(´・ω・`)
書込番号:16447030
0点

今なら迷わず6Dだと思います。
SDカードはCFよりも安くて大容量なのが買えますからね。
確かにフルHDで動画を撮影出来るカメラとして一時代を築いた名機ですけど、やっぱり9点AFと微妙ですね。
書込番号:16447066
0点

5DII所有者です。
6D使い込んだわけじゃないけど、今買うなら、6Dのほうが良いのでは?
プラボディと金属ボディくらいじゃないですかね? 大きく違うのは・・・
超望遠レンズ使うのでなければ6Dのほうがいいんじゃないですか?
金属ボディの意義は、マウント部がしっかりしているかどうかくらい
しかないから・・・
キヤノンの場合、シャッターの信頼性とか、防塵機能、連写性、
フォーカス点の多さといったところが違うだけで、1Dx, 5DIII,5DIIの
画質はほぼ同じです。6Dは詳しくはないですが、たぶん同じような
ものでしょう。新しい分、高感度は良いのかもしれませんが、RAWで
撮ればたぶん同じですよ。
故障の修理期間も新しいカメラのほうが長いし(8年も使うかどうかは
別として)、この価格帯なら2万円差は考えなくても良いのでは?
6Dとの価格差はあまりよくわかりませんが、たぶん5DIIIを買おうと
思った人がこの価格なら出すということで値段が下がらないんじゃな
いですかね。
書込番号:16447313
0点

スレ主さまこんばんは!
職場に出入りのプロの方におたずねしました。
その方は5D2から5D3に買い換えておられます。
5D2もなかなかいいカメラで、出てくる絵については5D3よりも好きだとおっしゃるプロも少なくないそうです。
低照度下で感度上げて撮らないなら、未だに十分な実力はある!と。
だから中古でも未だに人気はあるはずだとおっしゃってました。
じゃあ5D2の中古の方が新品の6Dより良いですか?と聞きましたら、
「うーん・・・。新品の6Dでしょう!」
だそうです(笑)
参考になれば幸いです(^.^)
書込番号:16447315
0点

無いと思いますが、あえて言えば
落とした時に、マグボディの5D2の方がプラの6Dよりダメージが少ないかとΣ(゚д゚lll)
書込番号:16447403
0点

tametametameさん
私も、これから買う機械として中古はお勧めしにくいです。
あと、サンプルを見る限り5DmarkIIIよりは6Dの方が少し高画質なような気がします。
(5DMarkIIIは言ってみるとコンデジっぽいです)
なので、やはり特別なこだわりが無い限り6Dだと思います。
それでもあえて5DMarkII買うメリットですが、ご存知のようにデジカメはそれ自体がフィルムのような物でもあり、その機種の絵はその機種を使わないと撮れません。
MarkIIの画質上のメリットは3点有って、
ローパスフィルターの効きが低めで、レンズの球面収差を良く拾ってそのニュアンスを絵にしてくる所、
色とその出方抜け方が独特で中間色の微妙なグラデーションを目に心地よい塩梅で仕上げて来てくれる所、
ライティングオプティマイザのかかり方が絶妙かつレンブラントっぽい仕上がり絶品
と言う所です。
(5DmarkIIIのライティングオプティマイザの暗部を持ち上げるばかりのセンスは、絵としてはあまり良くありません)
Cannonの中でもKiss X4と5DMarkIIは微妙に僅かにさりげなく、別格です。
カメラは光→電気→数値→絵という変換を行っている訳ですから、そこに作った担当者のセンスが反映されるのだと思います。
でもこれは良い悪いと言うよりは、好き嫌いの問題です。
ちなみに私も5DMarkIIが好きで、これが壊れたら修理するつもりですし全壊でもしたら中古を探すかもしれません。
書込番号:16448368
1点

引き続き、皆さんありがとうございます。
やはり、いまさら10万円以上も出してまで新規に購入するのはよした方がいいみたいですね。
5Dですらいまだに4、5万円で出回っている現状からすると、5D2がそのくらいの中古価格になるころには修理期間も過ぎてしまっているかもしれませんね。
書込番号:16448405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5D2の中古価格が案外高いことにビックリ。
玉数は豊富にあるだろうから、需要が底堅い?のでしょうか。
あるいは、案外みんな売りに出さないので売り手市場なのかしら?
私の5D2は、半年ほど前に入院した際に、センサーとメイン基盤が交換されました。
生もの部分が新しくなりましたが、売りに出す際は考慮してもらえないでしょうから、
この際とことん使い倒す心算です。
書込番号:16454245
0点

〉私の5D2は、半年ほど前に入院した際に、センサーと メイン基盤が交換されました。 生もの部分が新しくなりましたが、売りに出す際は考 慮してもらえないでしょうから、 この際とことん使い倒す心算です。
修理伝票がついてれば考慮しますよ(^o^)
書込番号:16454696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が6Dに興味がないのは 大型ストロボを使いう際に不便だからです
書込番号:16456541
0点

> 修理伝票がついてれば考慮しますよ(^o^)
修理伝票ありますよー(^-^)。
でも、4年ほど前に、落っことしてマウントとシャッターユニットを交換しています。
いわゆる事故機ですね。
買ったときから残っているのはどんがらだけで、
内蔵はほぼ交換されている事態に…。
書込番号:16457135
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
昨日、登山中にサブ電子ダイヤルが機能しなくなりました。
ダイヤルは回りますが、反応しない状態です。(露出補正、モニター操作etc)
ダイヤルはON(OFF、ONの更に上に)になっていましたし、突如きかなくなったという感じです。
山用途に使っていることもあり、お世辞にも扱いが良い状態とは言いません。
当日(前日も)は雨で多少濡れていますし、岩場の山にいたこともあり、多少の衝撃も与えてしまっています。
なお、前日には雷がすごく近くに落ちています。
昨日は、動作しなくなってから下山するまでの約10時間はサブ電子ダイヤルが反応しない状態で、
帰宅後に触ってみると、反応する状態に戻っていました。
また、先ほど反応しない状態になりましたが、何度もONの上、ON、OFFを繰り返したり、いろいろと触っている間にまた反応する状態になりました。
おそらく故障だとは思うのですが、その原因がON、OFFスイッチなのか、サブ電子ダイヤルなのか、基盤系なのか気になるところです。
同様の現象をご経験の方はいらっしゃいますでしょうか。
サービスセンターに持ち込むか悩んでいるのと、持ち込めるのは来週以降のお盆前になる予定ですので何かしら、同様の事象があったら参考になるかなと思った次第です。
ご経験談などありましたら、ご意見等よろしくお願いします。
1点

故障でしょう
騙し騙し使えたとしても、そのうち完全に駄目になるかもしれませんね
接触の問題かもしれませんが、基盤交換になる可能性がつよいような...
>持ち込めるのは来週以降のお盆前になる予定ですので
盆前の仕上がりを期待するなら持ち込みは早い方が良いです
持ち込みが遅いと、お盆はメーカーも夏季休暇に入りますし、修理が上がるのはかなり遅くなると思います
書込番号:16417645
2点

電源スイッチが怪しそうですね。
レバー式のスイッチですので、接点磨耗とかの
可能性がありますね。
サブダイヤルが効かない時に、
電源レバーをグッと持ち上げるようにしてみて、
それでサブダイヤルが効く様なら接点だと思います。
早めのメーカー修理依頼が良いと考えます。
書込番号:16417997
0点

こんにちは。
症状は回復されたみたいですがサービスセンターへ点検に出されたほうが安心だと思いますよ。
書込番号:16418220
0点

同じ現象を2度経験しています。
いずれも水滴がしたたるくらい雨に濡らした直後に、サブダイヤルが効いたり効かなかったりしました。
乾かして水分が抜けた頃、しっかり効くように戻りました。
濡らさないかぎり再発していません。
お仕事での使用など故障は絶対避けたいでもない限り、しっかり乾かすだけでいいように思います。
ハードな環境でお使いになるようですし、この現象が出るたびにメーカーに出してたらその費用でもう一台買えてしまうかも!?
書込番号:16418228
2点

ボディーの背面部分に雨が当たると、場合によっては操作不能になります。
私の場合、まずはマルチコントローラから始まり、電子ダイアルなど、最終的にはほぼすべてが無反応になりました。
私の場合はボディーが乾いたら復帰しました。
登山にも持参し、険しい道で何度も塗装が剥がれるくらい木の枝にぶつけたりしましたが、その程度で壊れたことないです。
スレ主さんの場合はサブ電子ダイアルが動いたり動かなかったりなので、接触不良かもしれませんね。
原因は濡れたことにあるかもしれませんが。。。
書込番号:16418363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SCに持ち込まないという解決策はないと思うので、都合をつけて出すしかないでしょうね。
書込番号:16420290
0点

>Frank.Flankerさん
やっぱり故障でしょうね(笑)
いま動作は元に戻ってますし、月内は5D3持ち出しを躊躇するような山の予定はないので
予定通り来週東京に出る時にSCに持ち込んでみます。何せ地方なもので。
いろいろとオーバーホールや説明したいところもあるので、宅配はしづらいというのもあります。
書込番号:16420490
0点

>hotmanさん
最初に事象が発生した際は、電源スイッチは入ったままでは動いてませんので
電源スイッチの可能性は一番低いかなとは思ってます。
なお、復活した際も、電源スイッチは入りっぱなしの状態での復活でした。
ただし、再現がとれないのでいまいち分かりませんが・・・
修理も値段次第ではサブ機として軽量が魅力な6Dの購入もありかなと思っていますので、見積もり次第ですね。
書込番号:16420523
0点

>Green。さん
まずは持ち込んで、状態の確認はしてもらおうと思っています。
やはり修理は見積もり次第ですね。
書込番号:16420533
0点

>senson☆ゞさん
同様の事象の経験がおありなんですね。
有益な情報、ありがとうございます。
私は年に数回は、雨の中の登山があります。
雨天の行動中でも、カメラは雨具の中、ザックの中、外と状況によって様々ですが小雨ですとほぼ外です。しかし今までこのような事象はありませんでした。
経年、衝撃などでシーリングが不十分になっている可能性は高いですし、
雨天2日目の行動だっただけに、雨濡れによる影響というのはうなずけます。
また、乾ききった頃からは、そのような事象はでていません。
乾いている間はこの現象が出ないというのであれば、修理費用を考慮したら騙し騙し使い続けることは可能かもしれませんね。
書込番号:16421009
0点

>ちびたのおでんさん
ご経験談、ありがとうございます。
背面のシーリングが弱くなってきているという理解で良いのかもしれませんね。
濡れると操作不能、乾くと復帰 と可逆であるのであれば、絶対ではないにせよ対処方はあるのかなと思いました。
私の5D2も塗装の剥げや外観の傷など、相当数あります。
登山中の撮影タイミングを逃したくない、そもそもコマメにしまうことが面倒というのもあって、基本ぶら下げています。
当然、先日行った劔のような山だと、岩稜と体が近づきますので、岩・石とカメラの接触がかなり多くなってしまいますのでいつの間にか傷が増えている次第です。
自己責任でこのように扱っているので、衝撃で壊れてしまったら仕方がないとは思っています。
(ただ、これまで動作不良や衝撃による光軸ズレなどは経験がありませんでしたので、結構タフだなと思っていました。)
逆に、鎖場などがほとんどないような大抵の山は5D3を持ち出すことが多くなっていますので、5D2は騙し騙し使ってみようかなという気にもなってきました。
一度、SCに出して、直す直さないは別として原因だけは掴んでみようかなと思います。
修理は、その原因しだいですかね。
書込番号:16421025
0点

>mt_papaさん
いろいろとご経験談で、雨による濡れの可能性が高いので
修理するかも含めて判断するうえでも、一度SCに持ち込んでみます。
書込番号:16421028
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
現像した写真には写っていませんが、個人で清掃は可能でしょうか、ファインダーをのぞくとチリみたいのが見えます、メーカに送った方が良いでしょうかご指導宜しくお願いします、また自分で清掃するにはどのようにすれば良いでしょうか知ってる方教えたください!
3点

こんにちは
ファインダー内のゴミは写真の写りには直接関係しませんが気分的には嫌ですね。
で・・
ファインダー内のゴミ、埃は分解清掃が必要ですのでメーカー修理扱いになります。
個人での清掃はまず無理でしょう。
ただ分解清掃ですので保証が切れた後では金額がネックとなってきます。
気にしないで使えればいいですが・・
書込番号:16368177
1点

こんにちは
私の場合7Dですが、購入店で清掃してもらいました。ブロアーで吹かすだけなので、後日、自分でもやって見ると全部では無いですが結構汚れが落ちました。
ただし、逆にホコリを呼び込み悪化する恐れも有りますので自己責任でお願いします。
書込番号:16368184
1点

メーカー送りを強く推奨します。
ホコリが入った場所によっては、ファインダースクリーンの清掃で治りますが、そうでない場合(ペンタプリズムなど)は分解は困難ですし、故障させた場合の修理代が高額になりかねません。
まずはSCに持ち込むか、または送付してチェックしてもらうべきでしょう。
最後に、OLYMPUSのE-SYSTEMですが、非純正のスクリーンに交換しようとして壊したことがあります・・・
スクリーンを交換時に誤ってパーツをミラーに落下させミラー修理となったもので、これは修理代のほうが中古費用より高かったので捨てました・・・
ペンタプリズムやミラーの修理代は高額になりますのでご注意を。
清掃だけならばそれ程高額ではないと思われます。
書込番号:16368192
0点

ファインダー内の清掃は個人では不可能と思ったほうが間違いないです。メーカーで掃除してもらいましょう
ただしファインダー内のチリは撮影で写り込むことはありません
カメラを使っていればファインダー内のゴミは少しずつ増えていきますからから、たとえ清掃しても半年もたてば目立ってきます。
写りには影響ないので、あまり気にしないのが一番だと思いますよ。
書込番号:16368219
3点

こんにちは
ファインダー内はやはり個人では無理ですね
で、もしかしたら、スクリーンマット取付け部に
埃が付いている場合やミラーについているのが
見える場合もあるので、ミラーボックス内を点検してみて下さい
それでもダメならば、点検清掃に出しましょう
私の場合は2年に一度ぐらいで、点検清掃に出して
清掃してもらっています^^
書込番号:16368244
2点

こんにちは。
ファインダー内に入り込んだものは、基本的に個人では除去不能で、送ったほうが良いと考えてください。
どうしても、経年と共に入り込んでくるものであります。
ここの構造は複雑ですから、ヘタにいじって不具合を起こすよりは〜と考えると、送ったほうが良いかと思います。
写りには影響がありませんが、あまり気になるようでしたら精神衛生上、送られたほうがよろしいかと考えます。
この機種、自分も持っていますが自分の場合は、肩…いわゆる上面液晶に小ゴミが入り込んでいます。
ここも大勢に影響ないため、そのままにしていますが、精密機器にホコリが浸入するのは何となく納得できませんね。
書込番号:16368299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写らないとはいえ、見えていると気になりますよね。やはりメーカに掃除してもらう
のがいいと思います。
書込番号:16368421
1点

自称優作さん こんにちは
マウントの中のミラーの上に有る フォーカシングスクリーンのゴミだと思いますが メーカーでの清掃お願いするのでしたら その前に ミラーの上の部分に ブロアーの先が当たらないよう注意し 軽く吹いてみるのも効果有るかもしれません。
それでも落ちなければ メーカーで清掃してもらうと良いと思います。
書込番号:16368882
1点

>元ラボマン2さん
そのやり方です。
キタムラの店員さんもその方法でやってました。私の場合も接触させないように、手前から軽く吹いてました。「全部落ちなくても、少しでも綺麗になれば良い」と言う感じで…。
書込番号:16368993
1点

私の1DXにもちん毛が入り、いつもちん毛を見ながらの撮影でしたがシャッター機構の点検にだしたらすっかり綺麗になって帰ってきました(^▽^)/
気になるのならメーカーに送るのをおすすめします!
書込番号:16369319
2点

ゴミレスごめんなさい。m(_ _)m
「ファインダーを覗くと虫が見える」 と後輩(女性)が半ベソかいているので、見てみると、見事に 「蚊」 と思われる虫が見えました。
フォーカシングスクリーンとプリズムの間にどうやって入ったのか不明ですが、そこに挟まってました。
ブロアで吹いて飛ばすことも可能かと思われるが、アチコチに細かいゴミを追い込む可能性も否定できず、メーカに修理に出すように勧めるも、そんな時間が無いし、自分でやるのは気持ち悪い、ってことで対応することに。
フォーカシングスクリーンが交換できないタイプのボディだったので、ひたすらブロアで吹いて飛ばしました。
不思議なこともあるものです。今にして思えば、写真でも撮っておけば良かった・・・
ですから、チリが入るのも仕方ない、と思うようになりました。m(_ _)m
書込番号:16370995
2点

自称優作さん おはようございます。
気にしないのが一番だと思います。
ご自身で清掃する場合はブロアで吹く程度でしょうが、そのゴミを別のところに移動させるだけなので取り返しのつかないところに入ってしまう可能性も否定出来ないと思いますので、気になるのであればメーカー送りが無難だと思います。
但し無菌室で使用する訳ではないので清掃後翌日にまた入る可能性もあると思います。
書込番号:16371005
1点

ファインダー内塵わぁー
取っても取ってもー
切りが無いー♪
お粗末ーヾ(`ω´)
書込番号:16373994
1点

5D2だとフォーカシングスクリーンが外せると思いますので、それを外して
ファインダーを覗いて、それでもまだゴミが見えるようならSIプレート(スーパー
インポーズプレート)付近に付着しています。
SIプレートはマウントから覗いて上側にある2本のネジで止まっている遮光カバーを
外すと脱着できますので、それを外してみて、それでもゴミが見える(このあたりだと
ボンヤリくもり状に見える感じになるかもしれません)なら、プリズム下部についてます
ユーザ側でできるのはフォーカシングスクリーンまでなので、それ以上は自己責任ですけど
書込番号:16404343
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
去年より5Dマーク2を使用してますが、ここ1週間ほどカメラの調子がおかしくなり困っております。
当初は電池を抜いてリセットすると問題なく動作しており、騙し騙し使用しておりましたが、ここ数日さらに状況が悪化して電源スイッチを入れた最初の数枚以降は全て貼り付けたような写真になってしまいます。 エラーメッセージ等は一切出ておりません。
また今日気づいたのですが、カメラ背面のモニターがカメラボディーのメインスイッチをオフにしても点灯しっぱなしというような症状も出ました。 バッテリー、レンズ、コンパクトフラッシュを別の物に交換しても症状は出続けております。
数日前にサービスセンターに数枚の写真を添付したメールを送ったのですが、当然の答えながら「調べてみないと分からないので最寄りのサービスセンターへ修理に出してください」との返事を頂いております。
このカメラですが、友人が日本帰国の際に格安で譲ってくれた物で、オートフォーカスの正確性を除けば色も綺麗だし、かなり気に入って使っていたので出来れば直して使いたいとは思ってはいるのですが、
保証切れ
海外なのでサービスセンターに送るにも費用と時間が掛かる
修理に出したら2週間後の家族旅行には間に合わなそう
修理費用がバカにならないようであれば6Dか5Dマーク3の購入資金へ使った方が良さそう
、、、等の理由からまずは修理に出す前に何方かこの故障に関するアイディアがあればとぜひお教え頂ければと思っております。
本機を使用されていた方、または現在も使用されている方々、さらには他のキヤノン機で写真のような症状がでた経験のある方々、原因とサービスセンターの修理内容、修理費用、修理期間などご記憶ございましたらぜひお教えお願い出来ないでしょうか?
ぜひ宜しくお願い致します
0点

メカじゃなくデジタル処理系の故障に感じますね。
ソフト系じゃなく、デジックやその周辺チップのハードウェア的なものだと思います。
おそらくは…、メイン基板交換かなぁ。
金額はまったく不明ですが、簡単に修理してって言える金額じゃないような…。
修理か買い換えか…、そんな決断を迫られそうな予感。
書込番号:16333752
1点

修理の概算はこのような感じ
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0300&i_model=EOS5D-MARK2&i_method=03
修理に出さないと直らないでしょうね
基盤交換になりそうな感じですね
見積もりとってから修理するしないを決めるとよいでしょう
書込番号:16333799
1点

マークUの絵はかなり良いですね。個人的には6dやマークVより良いと思います。
なので早まって買うのは後悔するかも。
近くにレンタルはないのですかね?それでとりあえず凌ぐとか。
因みに7dの絵はいいです。まあ、個人的になので、サイトを見て作例を見てから購入するならした方がいいですね。
書込番号:16333800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

異なるメディアでも同じような感じだったら、本体の故障でしょうね。。
書込番号:16333850
1点

そらの飼い主さん>ご返信ありがとうございます。 メイン基板とかデジック系、、、と聞くと何か修理費が高くなりそうな感じですね。 ちなみに修理か購入かの決断の前に鬼嫁による価格チェックがあるのでそれをクリアしないと、、、と思うと気が重いです。
Frank. Flankerさん>修理概算のサイト情報、ありがとうございます。 仮に基盤交換としてそれがどちらの項目に該当するのか??という感じだったのですが、どちらかの項目で5万円を超えるような料金が載っていたのを見つけてちょっと怯みました。しかも色々と問題があると夫々に料金が掛かって気がついたら10万円なんて事になったりして、、、と焦ってます。
日本へ見積もりの為に送るというのは割にあわないのでこちら現地でとりあえず原因究明と修理見積もりだけでも貰ってから考えようかと思ってます。
いつかはフルサイズさん>ご返事ありがとうございます。 このお古(死語?)のマーク2ですが、撮れる写真の色をすごく気に入っているので出来れば修理して使い続けたいのですが、やはり修理費次第では新しいカメラを買って時期をみて直すという感じになってしまうかも知れません。 キヤノン機はこのマーク2以外使った事がないので7Dの事は良くわからないので勉強してます。
MT papaさん>ご返事ありがとうございます。 以前にソニー機で症状が微妙に違いますが、メディアの故障で似たような写真が何枚か出てきた事があったので古いカメラの物や新しく買ったばかりのSandiskのコンパクトフラッシュで試してみましたが、残念ながら結果は一緒でした。 とりあえず週明けにでもまずは修理費用と期間の確認と為にこちらのサービスセンターへ持ち込んでみます。
書込番号:16334268
0点

在米の方でしょうか?
北米だとVAのSCに郵送になると思います。
USキヤノンのHPから修理依頼のメールが送れるようになっていますのでそこからの指示に従って送ります、向こうに到着してから見積りがメールで来るようになっていますのでその見積り金額次第ですね。
ちなみにUSキヤノンの修理費は日本よりも高いですよ、筐体を開けるだけでもレイバーで200ドル位かかります。
書込番号:16334331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Frank.Flankerさんのリンクした概算見積もりは、工賃と部品代の合計になっています。
裏蓋を開けるだけの簡単な修理と、心臓部を交換する作業では工賃が違います。
ただ、分解する作業は1回なので複数個所壊れていても工賃自体は大きく割増にはなりません。
多分電気系のトラブルでしょうから基盤交換程度で済むと思います。
ただ、メイン基盤は結構高いです。
水没等の場合は影響する範囲が大きいのでかなり高価な金額になっています。
キヤノンは日本では見積もりとっても費用が掛かりません。
なので取り敢えず見積もってもらって修理するか、代替えするか決めればいいと思います。
海に近い所で使われたりすると、外観が綺麗でも内部が相当腐食してしまっている場合が有ります。
そうすると、時限爆弾的に問題が発生する場合があります。
注意が必要です。
書込番号:16334425
2点

もらーさん>私はアメリカより東南アジアに赴任中2年目です。2週間後の家族旅行でロスの自宅へよる予定なのでCanonUSAにメールにて症状の出ている写真を送ってその情報次第では先にCanonUSAに送っておいて、、、と安易に考えていたのですが、Canonからの返事は前出の通り、「とりあえず診てみないと、、、」という事でした。 ただもらーさんの言うように開けて見るだけで200ドルとなると送料の事もあるのでこちら現地での見積もり料の方が安いようですので見積もりだけはこちらで来週にもやっておこうと思ってます。
ただ修理に関しては些細な故障でもパーツの有無などでこちらでは3週間は普通に掛かると聞いた事があるので悩みどころではあります。 とりあえず見積もり次第で今後の事を決めようと考えております、貴重な情報を含めたご返事ありがとうございました。
くらなるさん>ご返事ありがとうございます。 日本で購入された本体ですし、日本のキヤノンは見積が無料という事で非常に魅力ですが、こちらから日本への送料を考えるとこちらで見積もりだけを済ませた方が良いかなと考えております。
見積額が想定の範囲内であれば修理依頼する予定ですが、期間短縮の為に日本へ送り、再度日本で見積もってもらってから修理という形も考えております。 その方はこちらでパーツを待って、、、というより早いと聞いております。
カメラのコンディションに関する事ですが、高温多湿の気候なので使用後は綺麗にして防湿庫に保管はしてますが、海や海近辺での使用は多かったので中身に見えないダメージを与えてしまった可能性はあるかもしれません。 これを機に気をつけようと思います。
書込番号:16334569
0点

本日キヤノンのサービスセンターへ修理依頼ではなく修理見積り依頼という形でカメラを預けて来ました。
旅行には手持ちのミラーレス機と24-105Lレンズを持って行き、修理見積りが高額の場合は旅行先で6Dか5D3を購入という形になるかと思います。
修理工程や価格の提示のご説明をして頂いた方々のみグッドアンサーを付けましたが、ご返信して頂いた皆様に感謝しております。
貴重なアドバイス、ご意見有難うございました。
書込番号:16344466
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初めてての投稿、初めてのデジタル一眼初心者です。長年ポジフィルムにて風景を中心に撮影を行ってまいりましたが、現像等、周りの環境が一気に変化しいよいよデジタルか?そんな時に、中古で50Dにタムロン17-50f2.8が格安で売っていました。今までは、ポジのダイレクト四つ切りていどのプリントでした。ちなみに銀塩システムは、Nikonです。
とにかく格安だったもので、仮予約しています。おそらくデジタルと銀塩は別物なのでしょうが?皆様の御意見宜しくお願い致します。
書込番号:16289990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5Dと5Dmark2使ってます。
5DでもISO3200程度なら気楽に設定して使えるので悪く無いです。
動きものはともかく、ポートレートや風景なら十分使えますよ。
先週も、5DとTokina AF 20-35mm F3.5-4.5(古いっす)で、滝を撮ってきました(^^)
やはり、広角レンズはフルサイズが良い感じです。
書込番号:16290267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し前まで50Dを使っていました、5D2は現在も使っています。
銀塩おやじさん撮影対象は?
50Dは余り癖が無く、使いやすいカメラだと考えますが、撮影対象によっては、
この際フルサイズの5D2から始められるほうが良いと考えます。
花など静物中心であれば、5D2がよいかと思いますし、
飛び物などの動きものなら、50Dまだまだ十分に使えると思います。
書込番号:16290275
0点

スレ主さんの撮影対象は
>風景を中心に撮影を行ってまいりましたが、
と書かれているようです。
書込番号:16290299
0点

北海道なので、風景をメインに街角のスナップが中心です。ワイド系はやはり5D、5D2なのでしょうね?田舎なもので中古が...なかなか...
書込番号:16290321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

canonですと,5DMarkV、6D、5DmarkU
nikonですと、D800E,D800,D600になるのでは、
銀塩からだと、戸惑うこともありますので、早めに何か買われた方が、
よろしいかと。デジタルになれる意味でも。
書込番号:16290328
0点

ところで、キヤノンの純正ソフトであるDPPでは、1枚〜3枚の写真でHDR合成出来ますよね。
三脚で風景を撮られるなら是非お試しください(^^)
6Dなどと違って、PCでの処理が必要ではありますが、追加コスト無しで使えるのが良いです。
白飛びや黒潰れが無くなる代わりに階調性が薄くなるのが難点ですが…
書込番号:16290331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見ず知らずの者に、皆様大変申し訳ありません。画像処理については、なんの話かサッパリわかりません。すみません勉強居たします。
書込番号:16290341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今現在Nikonf5に17-35f2.8がメインレンズです。
他の方も書いて見えますが
フィルムを長年使って見えてデジタルに変えようとする場合、ピンと来ない方が多いのが
センサー(フィルム)サイズの問題です。
50DはいわゆるAPS-Cサイズで、フィルムに例えればハーフサイズ相当です。
このため、レンズの焦点距離がフルサイズ(36mmフィルムサイズ)に比べて
1.6倍相当になります。
つまり付属のレンズ17-50mmは、27-80mm相当となります。
風景を撮って見えたようですが、この焦点距離で十分かどうか考える必要があります。
今お使いの広角に相当するレンズを追加購入する必要が出てくるかも知れません。
それに当然同じ画角なら、ボケ具合も少なくなります。
また、NikonF5は、これから5年後でも現役バリバリ(フィルムの環境は別で)ですが
デジタルは、日進月歩で2年もすると見劣りします。
50Dは大変良いカメラですが、すでに発売から何年も経っており、
センサーもカメラのソフトウェアも、ずいぶん改良された後継機種が出ています。
お使いの機種、レンズからすると、かなり落差があるように思います。
APS-Cサイズのカメラは、この先もなくなることは無いと思いますが、
次々とフルサイズの廉価版が発売されてきている現状では、
できればこの際、フルサイズから始められるほうが、将来的には良いのかも知れません。
(フルサイズ用レンズはAPS-Cに着きますが、APS-C用レンズはフルサイズには着きません)
この先も写真を趣味としてやって行かれるのであれば、予算の都合もあるかも知れませんが、
Canonならば5D3または6D、
お手持ちのレンズを生かすのならば、NikonD600のボディだけの購入も視野に入れてはどうでしょうか。
書込番号:16290400
1点

ふたたびです。
hokka-hokaさんがお書きの点が私も心配でした。
F5に17-35mmF2.8をお使いで、それと同じ画角を50Dで得ようとすると、
広角側が10mm前後の下記のようなレンズが候補になってきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011326_K0000336323_K0000272669_K0000105319_K0000041291_10505511935
もし開放がF2.8でないとだめならトキナーのAT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8
の一択となりますが、これは実際に撮影するときは約18-26mm相当の画角
となり、F5+17-35mmよりズーム比が小さくなりますね。
他のレンズも焦点距離に1.6を掛けて確認してみてください。
※ちなみにシグマ12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM はフルサイズ機にも装着可能です。
その場合は12-24mmそのままの画角で撮れます。
私ももしご予算が許すのでしたら、ニコンのフルサイズ機から始められてみられても
いいかもしれないと思いました。
書込番号:16290505
0点

ありがとうございます。早速5D3と6Dのカタログ貰ってきました。実機は、お店の都合上ありませんでした。実は手元に70-200f4とスピードライト580EXがあります。Canonの1v時代の物ですが、現行どの機種を選んでも使用可能でしょうか?広角は、純正の17-40を候補にしています。
書込番号:16290621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ違いで申し訳ありませんが、CFカードとSDカードの機能上のちがいはなんなのでしょうか?規格だけなのでしょうか?
書込番号:16290658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CFとSDですが、規格の違いですね。
ただし、似たような書き込み速度であっても、CFの方が速いようです。
書込番号:16290885
0点

皆様何度もすみません。遠方まで足を運び実機に触れて参りました。50Dキャンセルしました!あとは5Dか6Dの選択になります。価格結構な値段しますね!但し、フィルムだと一回の撮影で、5〜6千円飛んで行きますので....
書込番号:16290967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6Dは、1/4000秒がシャッターの最速なので、それを納得すれば良い機械だと。
余裕あれば、5Dmark3ですかね?
書込番号:16291006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーの大きさの違いをご理解いただいたようですが、フルサイズ機の画像処理にはデータ量が多くなることからそれなりの高性能を持つPCが必要となります。
詳しくは5D、6Dのカタログへ書かれてるかと思いますので、お確かめください。
書込番号:16291013
0点

本当にありがとうございます。PCは先だって娘のお下がりで、Windows7のi5のメモリーが8ギガノートですが貰いました。但し、画像処理までは?(笑)
書込番号:16291026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買う前に画像処理などを念頭に置くことはないでしょう。
PCはそれなら十分でしょう。
画像処理のことはお求めのお店などにご遠慮なくお尋ねください。
娘さんもお詳しいみたいですが。
書込番号:16291043
0点

こんばんは。
「5DマークUの中古はどうでしょうか?」と書き込みをしようとして、キタムラ(北海道にも店舗があるため)の中古をネットで探しましたが、在庫ないんですね。
マップカメラ http://www.mapcamera.com/ なら12万前後で何台かはあるようです。
書込番号:16291062
0点

我が家はCeleron、メモリ3GのWindows7で5Dmark2のデータ処理頑張ってます(^^)
速い機械を知らなければ大丈夫\(^o^)/
書込番号:16291098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様本日は、ありがとうございました。私自身本日は仕事が休みで時間も有ったのですが、皆様お忙し中恐縮です。どちらかの機種に決まりましたら、その節はそちらのスレで又相談に乗って下さい。本日はありがとうございました。
書込番号:16291174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





