EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 15 | 2010年8月21日 22:25 |
![]() |
4 | 2 | 2010年8月17日 06:12 |
![]() ![]() |
50 | 16 | 2013年3月8日 22:04 |
![]() ![]() |
57 | 57 | 2010年8月23日 01:05 |
![]() ![]() |
41 | 13 | 2010年8月17日 03:25 |
![]() |
31 | 27 | 2010年8月16日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
センサー等のクリーニングをしに行きたいのですが
東京だとその場でやって頂けるのは
銀座でも上野でも可能でしょうか?
既出でしたら申し訳ございません
強風のなかでレンズ交換したら
強力なごみが付着してしまいました
F2でも写る(^_^;)
知っている方よろしくお願いします
日曜に使う予定があるので明日行こうと思ってますが
HP見てもいまいちよくわかりません
よろしくお願いします。
0点

銀座と上野は分かりませんが
新宿でしたら少し待ちますがやってくれました。
しかしF2でも写るって凄いですね
(^^;)
書込番号:11784971
0点

人生日々勉強 さん
ありがとうございます
そーなんです
測距点がまるごと1つ隠れてしまいます
埼玉からなので新宿でも行けます
他に情報が無ければ行ってみたいと思います
ありがとうございます。
書込番号:11785082
0点

よっぱ子さん こんばんは
銀座でも上野でも可能ですが早めに出さないと預かりになる可能性がありますよ!
書込番号:11785099
0点

混み具合ですね。平日ですが、先週新宿に行った時は、2時間ほど待てば清掃してくれるとのことでしたよ。
保証期間は、残っていますか?残っていれば、保証書(購入日がわかる、記載しているもの)
をお持ちになってください。もし保証期間が過ぎている場合は、たしか1,050円だったような気がします。
書込番号:11785222
0点

自己レスです。
---
> たしか1,050円だったような気がします。
---
たしかではなく、保証期間外は「1,050円」でした(^^;。お知らせを見つけました。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/eosd-cleaning.html
書込番号:11785269
0点

そんな大きなゴミなら、ブロアで簡単に落ちると思います。
おそらくしっかりと目視できる大きさですから、綿棒でチョイチョイでも取れます。
ローパスはそんなに簡単に傷が付くものではありませんよ。
書込番号:11785491
2点

エヴォンさん
貴重な情報ありがとうございます
早起きしなくっちゃ♪
Canon AE-1さん
まだ買って2ヶ月位なので大丈夫です
ご丁寧な情報に本当に感謝しています
話は変りますが
フルサイズは初めてなんですが
DXや40Dよりゴミが入りやすいのでしょうか?
大きいゴミがあるから清掃を考えたのですが
買って2ヶ月でレンズ交換はほとんどしないのに
小さいゴミなら黒点が5個くらいあります
40Dとかはほとんどゴミが無いのに(ToT)
普通の被写体なら気にならないんですけど
空や白い物を撮る時には少し気になりますね
写りこみはしないから我慢してますけど
フルサイズの悩みなんでしょうか?
まるっきり初心者の質問に
「またか〜」と思われる方もいると思いますが
おうちにある物の中で1番高価な物で、大好きな物です
お手柔らかくお願いします(^_^;)
書込番号:11785536
0点

dai_731さん
私もそう思ってフォーカシングスクリーンをはずして
ブロワーで噴いたりしたのですが
どうしても取れないんです
手動で掃除ミラーアップさせてブロワーでも
駄目なんですもしかしたらファインダーの中?
ブロワーで吹けば吹くほど小さい黒点は増えるし
プロにお願いします。
情報ありがとうございます。
書込番号:11785584
0点

私も強風の中でレンズ交換をした際にゴミが付着してしまった経験があります。
私の場合は運悪くローパスとセンサーの間に入ってしまったため預かり修理となりました。
そうでないことをお祈りしてます。
今日の新宿SCはガラガラでしたよ。
下のドトールでお茶してる間に終わりました。
あと、ついでにファインダーも清掃してもらうといいですよ。
書込番号:11785913
0点

こんな時間にレスしても遅いかもしれませんが・・・・・。
>強力なごみが付着してしまいましたF2でも写る
C-MOSに付いたゴミ、と思ったら、
>測距点がまるごと1つ隠れてしまいます
って、ファインダーのことでは?
と思ったら、
>私もそう思ってフォーカシングスクリーンをはずして
ブロワーで噴いたりしたのですが・・・・・
撮った画像に写り込んでいるんですよね?
もしかして、レンズの後ろ側に付いてません?ゴミ。
>ブロワーで吹けば吹くほど小さい黒点は増えるし
そのブロワーは使わないほうがいいと思いますよ。
買って間もないブロワーでしたら、ブロワー内部から製造時に入った粘着性のゴミが出てきている可能性が・・・・・
以前わたしも痛い目にあいました。
書込番号:11785940
2点

銀座は当日OKですよ。混んでなければ。
私の5D2は 入り易さ?で言うなら 入りに難いかなぁ。結構頻繁に玉換えしますが、今のところ大丈夫です。久々に絞って青空でも撮ってみるかなっと!
書込番号:11786299
0点

おはよう御座います!
上野は3回ほど行ってますが、そんなに混んでいる印象はないです。
クリーニングは2回程やって貰いましたが、1〜2時間の預けで仕上げて貰ってますよ〜
書込番号:11786321
0点

そろそろ間に合ってませんかね。
SCで正解と思います。
無水アルコール等でローパスを拭いて、コーティングをダメにしてしまう方もいらっしゃいますから。(フォーカシングスクリーンを外してペンタ下部をゴシゴシ拭いてしまう方もいらっしゃいました。)
フッ素コーティングモデルはそれ以前のモデルよりも清掃時間がかかりますが(銀座の場合)平日早めに持ち込めば多少の待ち時間でやってもらえると思います。
まれに、「急ぐのですぐにやってくれないか?」と交渉しておられる方もいらっしゃいますが、他のお客様に御迷惑をかける訳にはいかないと、丁寧に断られているようです。
書込番号:11786451
0点

全ての方にGアンサーです
みなさん本当にありがとうごじました
朝1番で行って2時間ブラブラしているうちに
綺麗なって直ってきました
すっきりして撮影に集中できます
初めてキヤノンのSCに行きましたけど
対応は素晴らしく、文句の付け所がなく超好印象でした
私は上野にいきましたけど、やっぱりキヤノンで良かったって
心より思いました、キヤノンさん見てるかな〜
本日はありがとうございました。
話はそれますが
近くの秋葉原ヨドバシに行ったら
宝石のようなレンズが沢山ありました
85m1.2なんてまるで水晶玉のようでした
秋葉原やばい場所でした。
書込番号:11789713
0点

こんばんは。
センサーがキレイになったようで良かったですね^^
僕は、2ヶ月に1回とかのペースで(例えゴミが画像に見えなくても)、クリーニングに出すようにしています。
ちなみに僕は名古屋ですが、約1時間から1時間半くらいでキレイになってきます。
先日、僕もF2で写るゴミがついたので、清掃に行ってきました。
EF85mm F1.2L USMですか。レンズの裏側を見ると、もっとヤバいと思っちゃいますよきっと。
ちなみに僕は、85mm単焦点は、 Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE というレンズを使っています。
書込番号:11794117
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=21
記事の右側下から二番目の画像の解説によれば、5Dには無いようですよ。
書込番号:11772976
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
EOS 5D Mark IIで古いレンズも使用出来ると以前書いてあったような気がします。
AFが使えないだけでキャノンのFDレンズ、NFDレンズが使用出来れば中古で
安くFDレンズ、NFDレンズ買った方が得ではないかと考えております。
また、FDレンズ、NFDレンズが使用出来るならお勧めのFDレンズ、NFDレンズも
教えて下さい。
3点

FDレンズ、NFDレンズを5D2に取り付けるマウントアダプターには、
・無限遠がでるように補正レンズが付いているもの
・補正レンズ無しで無限遠がでないもの
があったと思います。(どちらも現在入手可能かは未確認です、すみません。)
FD、NFD の絞りの構造が記憶にありませんが、開放測光だったと思いますので、絞り込めるかどうかの確認が必要です。(開放のみで使用するなら使用できると思います。)
フォーカシングスクリーンもFD、NFD時代のマイクロスプリットではありませんので、MFも相当に慣れが必要かと思います。
色々と使用のノウハウが必要と思いますので、個人的にはあまりお薦めできません。
書込番号:11769435
4点

EFマウントは1眼レフとしてはフランジバックが短く、他社のレンズはほとんど補正レンズなしでつくのですが…
同社のFDマウントだけは補正レンズがないと無限遠がでないので使いにくいというか
すすめられない組み合わせですよね(笑)
FDのほうがEFより2mmフランジバックが短いですし
FDがスピゴットという特殊な形式のマウントなのでしかたないですかね…
どうせAFもAEも使えないのですからFDよりもYCのとかFマウントとかのレンズを使うほうが絶対お勧めですよ♪
( ´∀`)
書込番号:11769482
4点

文面からすると、手持ちのFDレンズ資産を5DUのデジタルで楽しみたい、と言う事ではなさそうですね。であれば、わざわざFDレンズを買ってまで使のは止めた方が良いですよ。楽しむだけならフルサイズ用EFレンズは沢山ありますよ。ただしデジタルに特化したレンズや、画質を求めるなら今のレンズ(特にLタイプ)が良いでしょう、しかし高い!
アダプターは、詳しくはELEFOTO(エレフォト)のHPを参照して下さい。
書込番号:11769535
4点

私もFDレンズは10本弱は持ってますね
でもフランジバックの関係上、補正レンズを入れなければ無限遠のでないFD-EOSマウントアダプターは買う気が起こりませんし、レンズ本来の性能が出ないので使う気にもなりません
FDレンズを使うのならNEXやマイクロフォーサーズでしょう
私はAiニッコールをマウントアダプター使用でキャノン機で使っています。
実絞り優先ができますので、安く買うのならMFニッコールもお奨めですね
宮本製作所
http://homepage2.nifty.com/rayqual/
ディスカバーフォト
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm
書込番号:11769578
4点

補正レンズを介して無限∞をだせますが1.6倍程度のテレコン効果と相当のF値が小さくなるのと相応の画質低下です。フレアについては補正レンズ次第でもありますよ。
補正レンズ無しなら焦点距離にもよりますが1.5Mくらいまでしか合焦しないケースが多いです。
書込番号:11769612
3点

FDレンズを新たに購入する状況みたいですから止めておいた方が賢明でしょうね。
アダプター使用でMFレンズを使いたいのであればニコンのレンズかヤシコン(付けれないレンズも有りますが)の方にするのが良いでしょうね。
どうしてもFDレンズを使いたいのならばマイクロフォーサーズ機の方が画角は狭くなるけど良いと思います。(ソニーのミラーレス機でもアダプターが有れば使える)
書込番号:11769724
4点

FD-EOSのマウントアダプター(エレフォト製)はもっていますが、補正レンズ入れて無限遠出しているタイプです。正直言って5D2の画素に耐えるものではないと思います。
昔ながらの雰囲気を味わうつもりならいいですが、5D2の解像度を味わうつもりならやめましょう。
エレフォトのマウントアダプターは中の補正レンズ取れば近接撮影のためのレンズとしてFDレンズを使うことはできます。これで遊びたいならアリかなと思います。
自分も何本かあるFDレンズをつけて遊んでいますが、遊ぶ という域は出ません。
特別な目的がないならEFマウントのレンズを買われることをおすすめします。
書込番号:11770040
3点

皆様 沢山の書き込みどうもありがとうございました。
やはりFDやNFDレンズでは色々と難しいことが多いのですね。
私はてっきりAFが利かなくだけかと思ってました。
アダプターをつけなければならずAEも使えないとうのは致命的です。
また、書き込みの中にニコン製やヤシカコンタックス製のレンズを着けるという
案を頂きましたが、これ用のアダプターは、簡単に脱着可能なものでしょうか。
たとえば出掛けて写真撮っていてEFレンズが使いたい時は、アダプターを外し
ニコンやヤシコンのレンズ使いたい時は、すぐにアダプター嵌めて撮れるような
レンズ交換並みに脱着しやすい物でしょうか?
書込番号:11770283
1点

アダプターは基本的にレンズ側に装着しますので取り外しに違和感はありません。しかしAEや露出補正(結構これが必要)などのセットし直しはあります。
書込番号:11770305
1点

安く上げたいのでしたら、銀塩時代のEOSレンズを物色して見てはいかがでしょう?
AFもいけますので・・・。
書込番号:11770398
1点

EOSヨウに、YCもNFも持ってますが
どんなデジカメにも使いやすいですよ。
なんたってどんなキスでさえ絞込AEができますもんね!
シグマのオールドAFレンズよりも扱いやすいかも。
書込番号:11770602
1点

>補正レンズを介して無限∞をだせますが1.6倍程度のテレコン効果と相当のF値が小さくなる
そうなんですか!!
勉強不足でした(汗)
書込番号:11770792
2点

特殊な趣味でアダプター使うのならわかるが、
お金がないというのが理由であれば、
5D2を持つのもやめた方がいい。
相応にキスのレンズキットとか買ったほうが、
貧乏人には楽しめる。
書込番号:11771036
11点

FDレンズのクラシカルなスタイルと写りは大好きであります★
F-1などのFDカメラにオプションでフルサイズデジタルパックが出たら最高なんですが。
どこぞのベンチャー企業様、、、アドベンチャーになりますがなんとかなりませぬか^^
書込番号:11771731
3点

これ以上 続けると荒れそうなのでここらで解決済みにして終わりにしたいと思います。
皆様どうもありがとうございました。
EFレンズ購入と並行してアダプター付けて他のレンズ取付もこれから模索して行きたい
と思います。
書込番号:11771974
1点

補正レンズ付きのFD-EOSアダプターに接点のついたタイプがあります。絞り優先オートで撮影出来るとネット上で見たことがあります。
個人的にはCanon Lマウントレンズをアダプターを介してマクロレンズとして使ってみたことがあります。
もう1つマミヤの645レンズを645-EOSアダプターを介して使ったことがあります。これは例えば500oなら500oとして補正して使用できるという説明だったので購入しました。
書込番号:15866436
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
板違いで申し訳ないのですが・・・
ここは、お詳しい方がたくさんいらっしゃるみたいなので質問させてください。(><;)
父から譲り受けた、フィルムカメラ CANON TLb(昭和40年代の?)をいじってたのですが、フィルム入れようにも開け方が分かりませんでした・・
ボケた父に聞くこともできず、底にあるポッチを押しても開きませんでした。
どなたか教えてください。
よろしくお願い致します。
1点

フィルムを巻き戻すところ(ノブ)
を、引っ張る。
書込番号:11767616
2点

昔使ってました。
画像をアップして頂けたら思いだすかも?
癖のある開け方ですよね!
書込番号:11767629
1点

こんばんは。
TLbは国内では、昭和51年に発売された物です。
私が子供の頃、実家にあって遊んでいたのを覚えています。
開け方ですが、ボディ上面の左にある、フィルムを巻き取るレバーを上に引っ張れば開きます。
デジカメ全盛期ですが、こういうフィルムカメラも温もりを感じますね〜。懐かしいです(*´∇`*)
書込番号:11767636
2点

>リラックスウブントさん
>崖っぷちのエリーさん
>スキー<写真さん
ありがとうございました。
丸いのを引っ張り上げたら開きました。(内部の、布の幕はカビに汚染されていましたが・・><)
どんなのが撮れるか、試しに使ってみようと思います。
書込番号:11767682
3点

>底にあるポッチを押しても開きませんでした。
使ってみるつもりなら、
そのポッチは、フイルムを巻き戻す時に押しながら巻き取るものです。
ご存知でしたら悪しからず。
昔の一眼レフでは、このへん(開け方、巻き戻し方)はほとんどのメーカー、機種で共通です。
開け方がわからない、ということはほかにも、
フイルムの入れ方、取り出し方などはご存知なんでしょうか?
書込番号:11768009
2点

>開け方がわからない、ということはほかにも、
フイルムの入れ方、取り出し方などはご存知なんでしょうか?
お察しのとおりで・・扱い方が全く分かりませんww・・
開けるのに底のポッチを押すという、おおボケかますぐらいですから(笑)
30年以上前に、巻き上げて取り出しているのを見たことがある程度です・・
書込番号:11768961
0点

こんにちは。
底のポッチはフィルムを使いきって巻き戻す際に、巻き上げをフリーにする
ボタンだろうと思います。(多重露光などにもつかいますが)
撮影中は基本的に押さないボタンなのでお気をつけ下さい(^.^)
書込番号:11769045
1点

BAJA人さん ありがとうございます。
>撮影中は基本的に押さないボタンなのでお気をつけ下さい(^.^)
何のポッチか分からず、連打してましたw(笑)
書込番号:11769148
0点

忘れてはならないこと・・・
手動巻き戻し です。
撮り終わって 巻き戻さずに ふたを開かない 様にお気をつけください。
それと、モルトプレーン(黒いスポンジ)がボロボロにハガレて居いる状態ですと、そこから光が洩れて、フィルムが感光する場合がありますので、最初はテスト撮影したほうが良いですよ、遊びの積りで。
書込番号:11769364
1点

懐かしい機種ですね
そんなカメラもありましたね
私はFTbを持っていますが、忘れてました
書込番号:11769401
2点

イージーローディング以前のカメラでは、フィルムの空周りで何回か痛い目に合いました。
フィルムを入れたらそっと巻き戻しノブを廻し、空シャッター(フィルムを1枚目に合わせる為)
を切って、巻き上げレバーを動かす時に、巻き戻しノブも連動して動いているかを確認してください。
書込番号:11769470
3点

フィルムのべろが挟まってない
巻き上げてない
50枚も60枚も撮れた頃に気がつく
書込番号:11769484
3点

スレ主さま
参考になるかどうか、現在基本的に簡単な構造のカメラが、これです。
取扱説明書をご参照ください。
http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/430910.html
フィルム装填 巻き戻しは、このようなイメージで。
尚、TLb についてはこちらで
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/chrono_1976-1985.html
フィルム感度(ISO/E.I.)は手動で設定します。
それと、測光用に電池(1.35VのHD型水銀電池)が必要ですが、現在は生産されていませんので、アダプターを使いボタン電池(アルカリか代替か)を使うことになると思います。
もちろん、機械式シャッターなので、電池が無くても作動しますので、露出値を感で決めるか、デジタルカメラを参考にするか、単体露出計を使うか、フィルムの説明(参考露出を書いてあるかも)で、使えますね。
書込番号:11769562
3点

こんにちは
TLbですか、また懐かしいカメラですね。
70年代はじめの頃ですかね。TXとか輸出用のカメラが国内向けに販売され、その流れで発売された機種だったかと…
自分は、借り物のFTbで写真を撮っていた頃です。
自分で買った初めての一眼レフは、AE-1でしたが、その後、CONTAXに…
シャッター幕にカビとのことですが、おそらくモルトも無いし、レンズにもカビがあるかもしれませんね。
とりあえず、フィルムを装填して撮影してみて下さい。
もしかしたら、シャッターがロックされているかもしれませんから、シャッターのつけねを回してロックを解除してみて(赤いLが書いてあるところ)下さい。
後、フィルム感度設定(ISO表示ではなく、ASAと表示されているでしょう)忘れずに…
詳しくは、TLbの操作方法などで検索してみて下さいね。
書込番号:11769608
1点

さすらいの「M」さんが書いていらっしゃいましたね。そのサイトを参考に…
電池アダプターも探すのも大変かと、お持ちのデジカメ等で測って覚えて下さい。
このカメラで写真の基礎を覚えると、また写真撮影が楽しくなりますよ。
もしかしたら、底無し沼にはまるかも…
お待ちしております… (笑)
書込番号:11769638
1点

皆さんのご意見を全て実行したら、こりゃクラシックカメラ(クラカメ)の道にはまること請け合いです。デジタルより高くつきますよ、でも楽しいですよ。さァーどうする・・・
大きい町にお住まいでしたら、まずはタウンページ(回し者ではありません)でカメラ修理屋さんを探してオーバーホール(10,000〜20,000円位)して使い方も伝授してもらって下さい。それが正しい道に進む第一歩です。
PS・・修理屋さんはキタムラとかヤマダではありません、キヤノンやニコンの指定店でたいてい個人のお店です。県庁所在地でしたら1〜2軒はあるはずです。ただしそこの扉は魔界への入り口です!! もう抜け出せないはずです!!
基本を覚えるとデジタルは楽ですよ!
書込番号:11769718
3点

ありゃ、HPを拝見したらデジタルベテランでした。大変失礼しましたが、是非クラカメにも逝って下さい。
書込番号:11769756
1点

さすらいの「M」さん ありがとうございます。
>モルトプレーン(黒いスポンジ)がボロボロにハガレて居いる状態ですと、そこから光が洩れて・・
よく確認してみます。
ケンコーのを拝見して、よくわかりました。勉強になりました。
じじかめさん ありがとうございます。
とても丁寧なご説明により、へんてこりん?なノブの扱い方がよく分かりました。
赤色矮星さん ありがとうございます。
よく確認もせずに使い、やっちまうところでしたw
ハリナックスさん ありがとうございます。
シャッターロックの件、勉強になりました。
電池アダプターらしきものは、すでに付いていましたが、今のアルカリ電池は1.5Vですので困ってるところです。
Canoファンさん ありがとうございます。
今年は、デジイチ2台・コンデジ1台購入し、デジイチ4台コンデジ2台体制のなか、見つけなくてイイものまで・・・
沼に落ちて這い上がってきたら、隣の沼に落ちてしまいそうな感じです(笑)
書込番号:11769823
0点

Canoファンさん
>ありゃ、HPを拝見したらデジタルベテランでした。・・
とんでもございません。
1台数千ショット程度のど素人でして・・(><;)
撮影にはほとんど行かず、カメラ収集家状態です。
ようやくデジイチ熱も冷めかけたところで手にしてはイケナイものを・・
ネットで見るだけなら我慢できますが、すでに手元にあるというのは困ったものです。
書込番号:11769855
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして(^-^*)/かねてから5Dmark2の購入を目指して、資金を貯めてやっと手が届く所まで来ました。キャッシュバックキャンペーンには間に合いませんでしたが・・・でも、だいぶ安くなってきましたよね。ただ・・・今迷っていマス。そろそろmark3でちゃうんじゃないかなんて噂あちこちから聞こえてきますし。なかなかタイミング的に踏ん切りがつかないでいます。秋頃になると新しい動きがあるのでしょうか?皆様の予想で構いませんので教えて頂けませんか?お願いします。
1点

5D系は製品サイクルが長いので
しばらくは出ない気がします(^^)
書込番号:11765079
3点

5D2の後継よりも1Ds4が先です。5D3は来年じゃないかと思います。
1Ds4欲しいので早く出てください。
書込番号:11765104
3点

5D MarkV は、来年の秋くらいでは?と思います。
5D MarkU は、長く使える良いカメラですから、欲しくなった時に購入してくださいねっ(^^)
書込番号:11765150
3点

後継機を気にしていると、買うタイミングを逃しますよ。
買いたい時、買える時が、買い時ですよ。
書込番号:11765191
6点

お値ごろ価格まで待って買うと、必ず次のモデルが気になる時期と
重なりますね。
今撮りたい写真がないなら待てば良いし、今しか撮れない写真を
撮るなら買えばいいと思います。
書込番号:11765202
4点

ちょきちょき。さん ペン好き好きさん 『タカオ』さん早速の御返事ありがとうございます。皆様来年以降とお考えですね。参考になります。
書込番号:11765217
2点

okiomaさんmt_papaさん御返事ありがとうございます。そうなんですよね!後継機を気にしていたら、買えないんですよね。今本当に欲しいかどうかなんですよね。
書込番号:11765258
3点

5Dは皆さんが言っているようにサイクルが長いです。
2005年に5D→2008年に5Dmk2
なので3年間だとすると来年ですね。
今秋だと60D(50Dの後継)と1Ds4が出てくる気がします。
1年待てるんだったらmk3を待って、その間にレンズ資金をためるのもいいかもしれません。
あと数カ月待って、60Dがいい気がします。フルサイズがいいんだったら今5Dmk2を買ったほうがいいと思いますよ^^
でも、被写体が待ってくれないのは事実ですよ^^
書込番号:11765654
7点

皆様ご意見ありがとうございました。やっぱりかねてから欲しかった機種なので、購入したいと思います。手元に届いたら大事に長く使いたいと思います。また、何か迷いが生じましたら御教授お願います。ありがとうございました。
書込番号:11767215
1点

みなさんおっしゃっていますが、僕も来年秋以降だと思っています。
その上、前回の5D2の教訓から1Ds4が発表になればだいたい5D3がどんな姿になるのか想定が出来るというメリットもあります。
つまり今年、1Ds4が発表された時点で、来年を待って5D3を買うべきなのか自分には5D2で十分なのかをじっくり考えることができるとも言えます。
書込番号:11767687
7点

小鳥遊歩さんありがとうございます。とても参考になりました。1Ds4の発表を待ってみるのも良い判断なのかもしれませんね!いずれにしても、来年秋以降ということであれば、今5D2を買って来年の発表を待ってみるのもいいかなぁ〜。その時までまた貯金に励みながら腕をみがきます!
書込番号:11767795
0点

私も今年のフォトキナで5D3が発表されるものと半年くらい前から期待していたのですが、ニコンのD700後継機が出なかったので、おそらく今年は5D3は出ないのではと思います。
早くて来年春くらいの発表ではないでしょうか。
60Dは秋に出るのがほぼ確実になってきているようですが、60Dが10万円だとすると、USM付き単焦点をひとつでも買い増せば5D2の最安値にけっこう近くなってしまいます。
なので、私もレンズは手持ちのままで5D2を購入してしまおうかとも思っています。
嬉しい悩みではありますが、考え込んでしまうこともしばしばです 笑
書込番号:11767831
1点

価格の動きは新型機種が出そうな雰囲気ですね。
一年待つつもりで待ってもいいんじゃないですか?
出ても動画のリファインくらいかもしれませんが、買ってすぐ新機種が出るとがっかりしますよ。
書込番号:11772894
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
直接5D2の質問ではありませんが、自分が使っているカメラであり
実際に5D2のデータを扱っている方にお聞きしたいためこちらに書かせていただきました。
現在自作PCで
OS:Win XP
CPU:core2duo 2.66G
mem:3G
という環境でDPPとSILKYPIXで現像をしています。
PC自体は来春あたりの組み換えを考えているので
とりあえず今回はOSをWin7 64bitにしてみようと思っているのですが
たとえば1枚あたりのRAW→JPEG変換時間は
32bitと64bitではかなり違うのでしょうか?
さほど変わらないのであれば今OSの入れ替えをせずPC組み換え時でも
いいかなとも思います。
実際にPCを買い替えもしくは組み替え等で両OSでDPPを使用されたことの
ある方のご意見をお聞かせください。
お願いします。
1点

時間が欲しいのだ!!さん、こんにちは。
5D2は使っていませんが...
OSの入れ替えだけであれば処理速度はあまり変わらないか遅くなると思います。
実測したわけではありませんが、Windows7はXPよりもOS自体が重くなっているように思います。
キャッシングとかの効率は良くなっているようですが、OSの動作に必要なメモリの量は増えています。
VISTAと比べてならWindows7にするほうが安定しているように思いますし、動作も速いですが...
RAW現像にかかる時間はOSの違いより単純にCPUの性能、メモリの搭載量、HDDのアクセス速度で決まると思います。
書込番号:11761731
3点

CPUとメモリ変更しないなら64ビットにするメリットがあまり無いのでは?
私はデスクトップがi7、ノートCore2DuoP8600で変換の差は感じますが・・
書込番号:11761761
3点

KDN&5D&広角がすきさん、双子のクローバーさん
早速のご意見ありがとうございます。
>RAW現像にかかる時間はOSの違いより単純にCPUの性能、メモリの搭載量、HDDのアクセス速度で決まると思います。
>CPUとメモリ変更しないなら64ビットにするメリットがあまり無いのでは?
お二人のご意見からするとOSの入れ替えはPC組み換え時にしたほうが
良さそうだと思いました。
今回お聞きしたのはOSは後に買うものだから先に買って
入れ替えてもいいかなと思ったのですがあまり意味が無さそうだし入れ替えの手間もあるので
またの機会にすると思います。
ありがとうございました。
書込番号:11761819
1点

> DPPとSILKYPIXで現像をしています。
> とりあえず今回はOSをWin7 64bitにしてみようと思っているのですが
> たとえば1枚あたりのRAW→JPEG変換時間は
> 32bitと64bitではかなり違うのでしょうか?
SILKYPIXは64ビットに対応はしていますが、32ビットアプリケーションとしての動作です。
なので現像速度は同じか、あるいは(64ビットと32ビット動作のラグ等で)むしろ遅くなるのではないかと個人的には懸念しています。
DPPは使っていないのでわかりません。
書込番号:11761858
4点

去年の9月にテストした時は
XP 32bit→W7RC 64bit | C2Q9650 RAM8GBdual
Lightroom かなり遅くなる
ACR 同じ
Silky ほぼ同じ
DPP ほぼ同じ
64bitの良い所は、裏で現像しながらストレスなく他の作業を出来る事だと思います。
でも、CPU:core2duo 2.66G mem:3GならスペックUPを優先する方が良いかも。
書込番号:11761946
3点

>実際にPCを買い替えもしくは組み替え等で両OSでDPPを使用されたことの
ある方のご意見をお聞かせください。
との事ですが64bitは使用していませんが気になってるので参加させてください。
PCにはあまり詳しくないのですが64bit機ってメモリーの認証容量が大きくなってるんですよね。
現状は自作機で
CPU : i7 920
メモリー : 3G
HDD : 1T+500GB
OS : XP Pro sp3
・
・
でシルキーProを使い1Dm3のRAWを1フォルダー700枚ぐらいとして@1〜2秒ぐらいでバッチ処理してます。
DPPはほとんど使ってませんがコレと同じ感じかもう少し軽いのかなぁ〜と感じています。
変換処理はバッチ処理で行う為現状の速度でも十分なんですが一枚一枚のコマ送り等で若干まごつく事が有るので64bit機(メモリー増量)に興味を持っているので横レスになってしまいますが
G55Lさんの書き込みでほぼ同じと有りますが
一枚あたりの処理時間とかコマ送り等の感じは比較したらどんな感じになるのでしょうか??
教えて頂ければありがたいです。
書込番号:11762244
0点

Core 2 Extreme QX9650
Xp Sp3 Pro→Win7 ultimate 64bit
SilkyPiXで試したことありますが同じくらいです。
バッチ処理や動画のレンダリングはW7 64bitが速いですし
IEやファイルを開くのも少し速い気がします。
3.0GHz→4.02GHzにOCしたデータです。
書込番号:11762260
1点

デジ(Digi)さん、G55Lさん
ご意見ありがとうございます。
>SILKYPIXは64ビットに対応はしていますが、32ビットアプリケーションとしての動作です。
そうなんですよね、64ビットに対応とは言っても32ビットアプリケーション
なので今は3を使っているのですがOSを換えてもヴァージョンをあげるか
悩むところでもあります。
>去年の9月にテストした時は
テストの結果は大変参考になります。
>CPU:core2duo 2.66G mem:3GならスペックUPを優先する方が良いかも。
そうですか、やはりPCの組み換えが先でOSは待ちですね。
ありがとうございました。
書込番号:11762264
1点

Dr.T777さん
マルチブートなのでXPを起動してみました。
感覚的に、モザイクから精細になるまで2〜3秒程度で、W7 64bitと同じか少しXP32bitの方が遅いかなというくらいでした。
ただ、上にも書いたようにW7 64bitだとLRで大量現像しながらタブブラウザで20枚くらい開いてデジタルTVを視聴しながらSILKYでレタッチというような同時処理も普通に出来ます。
W7 64bitはRCから使い始めましたが作業効率がよく快適なので、マルチブートでXPも二つ入れてますがほぼ全く立ちあげる事はありません。
書込番号:11762488
2点

そのメモリー3ギガってのはどういう組み合わせなんですか?
2ギガ2枚入れてデュアルチャネルにすれば少し速くなると思いますよ。
書込番号:11762515
2点

スレ主さん 横スレで失礼します。
G55Lさん
情報ありがとうございます。
RAM8GBdual でもモザイクから精細になるまで2〜3秒程度で・・・・
私の環境だとモザイクから精細になるまで(左下の回転矢印が消えるまで)4〜5秒程度です。
7D(mRAW)も併用してるんですがコッチだと7〜8秒かかるので時々ストレスを感じています。
ありがとうございました。
書込番号:11762731
0点

>メモリー3ギガ
32bit版では3GBまでしか認識できないって意味からじゃないですか。
4GBあるいはそれ以上にしておいて、使えないエリアをRamDisk化がいいと思います。
自分はXP32bitで、メモリ6GB積んでOSで認識できない部分をRamDisk化してワークエリア・TMPエリアとして使用しています。
書込番号:11762755
0点

ニコン富士太郎さん、ありがとうございます。
>SilkyPiXで試したことありますが同じくらいです。
そうですか、SilkyPiXではやはり差がないということですね。
でも実際は現像以外にもPCは使うわけですから他で少しでも
はやくなるなら違いは多少ありそうですね。
Dr.T777さん、G55Lさん、横スレ構わないですよ。
僕の情報にもなるわけですから。
赤色矮星さん、こんばんは。
>そのメモリー3ギガってのはどういう組み合わせなんですか?
もともとは1G×2だったのですが512M×2をもらったので
3Gになっています。
>2ギガ2枚入れてデュアルチャネルにすれば少し速くなると思いますよ。
であればとりあえずは一番安く済む方法かもしれないですね。
ありがとうございます。
書込番号:11762791
0点

hotmanさん、こんばんは。
3GBについて返信している間の書き込みでしたので・・・・
理由は↑にもかきましたが、もともとは1G×2だったのですが512M×2をもらったので
3Gになっています。
僕も6G、もしくは8GにしてRAMドライブも考えましたが
来年にはPCを組み換えようと思っているので今メモリを
買うのがなんとなくもったいない気がして3Gのままにしています。
書込番号:11762843
0点

>理由は↑
了解です。
古いPCをかわいがって資金をつぎ込むよりも、ある時点で切り替える方が良いですね。
書込番号:11762871
1点

1GB2枚
512 2枚の組み合わせなら問題ないです。
書込番号:11763008
1点

>来年にはPCを組み換えようと思っているので今メモリを
買うのがなんとなくもったいない気がして3Gのままにしています
私もXpの時は3GBでした。
高騰したメモリーも下がってきましたし、Win7のSP1 βも公開されました。
来年はIntelから新CPUも出るようですので発売になってからがいいかと。
書込番号:11763097
1点

hotmanさん
>古いPCをかわいがって資金をつぎ込むよりも、ある時点で切り替える方が良いですね。
そうですね、今のPCにお金をかけるよりその分を組み換えにまわした方が
よさそうです。
赤色矮星さん
>1GB2枚 512 2枚の組み合わせなら問題ないです。
安心しました。メモリを増設したことで遅くしていたんじゃ
とんでもないですからね!
ニコン富士太郎さん
>来年はIntelから新CPUも出るようですので発売になってからがいいかと。
そうなんですか?どちらにしても今は焦らず待ちがいいですね。
みなさんご意見ありがとうございました。
書込番号:11763698
0点

SilkyPiXは3と4で処理速度が2倍くらいになってますので、
PCに投資するよりソフトのバージョンを上げる方が早くなると思います。
いまPCを組むなら、i5の760を3.8GhzくらいまでOCするのがオススメです。
これでSilkyPiX4を使うと、5D2のRAWが1枚6〜8秒程度で処理できます。
この早さだと、来年に新CPUが出ようとも悔しくならないと思います。
書込番号:11763850
2点

某国のイージスさん
SILKYPIXの3と4ではそんなに違うものなんですね。
>この早さだと、来年に新CPUが出ようとも悔しくならないと思います。
特に新しいCPUには拘りませんがどちらにしても組み換えは来年の春になるので
今何かするのであれば出費は最小限に抑えないといけません。
新PCとソフトバージョンUPも視野に入れ資金を貯めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11763932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





