EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 21 | 2010年8月15日 06:18 |
![]() |
2 | 5 | 2010年8月14日 12:34 |
![]() |
43 | 19 | 2014年5月29日 11:45 |
![]() |
9 | 8 | 2010年8月9日 10:31 |
![]() |
37 | 32 | 2010年8月12日 11:35 |
![]() |
3 | 13 | 2010年8月8日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
私は知り合いに頼まれて、モーターショーやゲームショウ等のモデル&コンパニオン撮影(室内)をよくしますが、
普通のポートレート撮影会と違って、このジャンルはゲリラ的(突発的)な撮影が多いため、
連写性やレリーズタイムラグ等の速い機種が、特に有利だと感じています。
現行機種から選べ!と言われたら、フルサイズでは5D2、APS-Cでは7Dが候補になりますが、
結局の所、フルサイズとAPS-Cのどちらが総合的に良いのでしょうか?
フルHD動画も是非使ってみたいです。
検討しているレンズは、
5D2:EF24-105mmF4L IS、EF70-200mmF4L IS、単焦点を何本か追加。
7D:シグマ17-50mmF2.8 EX DC OS HSM、EF70-200mmF4L IS、単焦点を何本か追加。
このジャンルは、長時間歩きながらの撮影のため、5D2や7Dの大きさ・重さが上限で、
出来るだけ小型軽量のレンズを好みます。
一番欲しいのは最低でも連写5コマで、レリーズタイムラグが20D〜50D・7D並のフルサイズが欲しいんですが、
キヤノンはお互い性格の被らない機種を出しているため、5D2後継機もあまり期待出来ません(?)
APS-Cでも、望遠系のレンズを使えば十分ボケると思いますし、
結局の所、フルサイズ、APS-Cのどちらが総合的に良いのでしょうか?
こうやって迷うのは、キヤノンがなかなか丁度良いフルサイズを出してくれないからなのですが(苦笑)
0点

質問の内容を読むと連写の必要性を書かれていますので
7Dがいいと思いますよ♪
書込番号:11760954
7点

>連写性やレリーズタイムラグ等の速い機種が、特に有利だと感じています。
であれば7Dですね。
現在ご使用中のシステムをお書きになれば、他のレスされる方にも参考になると思います。
書込番号:11760968
7点

最低でも5コマの連写は欲しいのであれば、もう5D2は選択肢に入りませんので、スレ主さん自身で自明なわけですよね。
書込番号:11760981
9点

屋内ならば暗いということですよね?
女性を撮影するならノイズが少ない方が肌が綺麗に写るので高ISO感度で早いシャッターが切れるフルサイズでしょう。
後は腕でカバーして下さい。
書込番号:11761025
3点

ちなみにKDX(APS-C)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=591912/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=591915/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=591916/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=591918/
書込番号:11761027
1点

7Dで撮った画像のレンズ焦点距離は、すべて1.6倍(35mm換算で)になります。
例えば、Mr.Konさんが7Dでご検討のEF70-200mmF4L ISレンズなら、35mm換算で112mm〜320mmです。
これ?納得されますか?
自身なら7D+EF24-70mm F2.8L USMを選ぶけど!(35mm換算で38mm〜112mm。)
書込番号:11761154
3点

こういうゲリラ的撮影で、近づくことは可能なんでしょうか。
寄れるならフルサイズの5DMK2でいいかと思いますが。
7Dの場合の1.6陪換算が寄れないときのお手伝いになりますね。連写機能も。
今のところ
7Dでいいんじゃないかと思いますが。単焦点レンズも増やすと言うことで。
書込番号:11761192
3点

ちなみに40D(APS-C)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=586315/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=586320/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=586321/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11018937/ImageID=586324/
書込番号:11761252
0点

あたいも7D+EF24-70mm F2.8L(又はタムロンA09)っ(^ω^)ノ
室内なら最低でもF2.8だわ。
書込番号:11761347
4点

--> スレ主さん
> モーターショーやゲームショウ等のモデル&コンパニオン撮影(室内)をよくしますが、
> 普通のポートレート撮影会と違って、このジャンルはゲリラ的(突発的)な撮影が多いため、
> 連写性やレリーズタイムラグ等の速い機種が、特に有利だと感じています。
> 現行機種から選べ!と言われたら、フルサイズでは5D2、APS-Cでは7Dが候補になりますが、
> 結局の所、フルサイズとAPS-Cのどちらが総合的に良いのでしょうか?
スタジオポートレートとは異なり、非常に混雑した中で、押しあいへしあいしつつ撮影することも珍しくない状況です。
時に場所取りで殺気だっていたりします。
レンズ交換するのも困難である状況です。
荷物が大きいと人にぶつかったりして危険です。
このような状況では、機材は1つだけにすることです。
ズーム2本と単焦点を何本か等、全く無駄に重いだけであり、人の間をすり抜けることも出来ません。
それと、広角は他人が多数写りこむので、あきらめましょう。
標準からやや望遠よりをカバーする画角変化の大きいズームレンズがベストです。
つまり、24-105/4Lが38-168/4Lとして使えるAPS-C機が適しています。
5D2ではなく、7D+24-105/4LISの方が良いです。
もちろん、顔だけ撮れれば良いのであれば、70-200/4Lのみでいく手もありますが、
顔だけではなくコスも写したいのでしょうから、上半身や全身も撮りたいのではないでしょうか。
以前の私の経験では、極々まれに最前列に行けたとすると、広角が欲しいと思うこともあります。
たまたま空いている場所でなじみのモデルさんがいれば、全身〜アップまで多数撮れることもあります。
となると、よりベストな組合せは、画角変化の大きい、7D+EF-S 18-135/3.5-5.6 ISです。
(超人気があり極めて混雑した某メーカーのイベントの場合など、一旦最前列に行ったら後ろに戻ることは不可能です。
最前列でなくても中に入れば、終わるまでは撮影者は場所を動けないと思った方が良いです。
もちろんレンズ交換はまず不可能です。)
いずれにせよ外部フラッシュは必須ですので、縦位置でフラッシュを上に持ってくるブラケットとオフカメラシューコードも必要です。
(ブラケットは純正でなくても良いがフラッシュとオフカメラシューコードは純正が必要)
フラッシュの発光面積を広げて影を和らげるためのディフューザーも必要です。(用品メーカーから多数あり)
(なにしろ天井が極めて極めて高く、バウンスは全く効かないし、チャージが早いほうが良いですから)
まとめると、
第1候補:7D+18-135+外部フラッシュ+上記アクセサリー
第2候補:7D+24-105/4L+外部フラッシュ+上記アクセサリー
です。
--------------------------
と書いたところで・・・
> フルHD動画も是非使ってみたいです。
これだと5D2も7Dも無理です。
あなたに最適な機器は、「パナソニックGH1+14-140」です。
書込番号:11761435
2点

5コマ/秒以上の連写が必要なら、N社のD700も検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11761440
8点

Mr.Konさん
これまでの経緯を見てますと、今使われている20D以上の性能であれば良いとお見受けいたします。
60D・・・の内容が満足できれば、そして発売まで待てるのなら、他人の頭越しに撮影しやすい(かも知れない)。
書込番号:11761489
2点

皆さん、早速の返信ありがとうございます!
いくつか補足があります。
室内なので、高感度性能も大事です。
特にゲームショウが一番暗いので、5D2の方が良いですよね?
あと、今の機材よりももっと背景をボカしたいのと、もう少し深みのある色(濃い色)を出したいので、
自分はフルサイズの5D2の方ですね。
実際のコンパニオン画像を見ても、7Dより5D2の方が圧倒的に気に入ってます。
ただ、5D2は連写3.9コマと遅いレリーズタイムラグなので、
モデルの目つぶり防止や、微妙なブレ防止に、連写で保険で撮っておくという事が出来ませんし、
1発狙い撃ちはこの撮影には厳しいかと思いますが、5D2と7Dを使用されている方はいかがでしょうか?
レンズは、経験上、フルサイズの方がEF70-200mmの広角端が使いやすく、
EF24-105mmはF4でも、5D2の高感度性能で問題無いと思います。
EF24-70mmF2.8は、候補外です。
フルHD動画は、YouTubeでモーターショーや、CP+のコンパニオン動画を見たんですが、
やはり画質とボケが素晴らしいので、ピント合わせはMFになっても、
あの画質で撮れるなら全然平気ですね!
現在の使用機材は、
EOS 20D、EF50mmF1.8II、シグマ18-50mmF2.8、580EX、ブラケット、ディフューザーです。
長々とすみません。引き続き、ご意見をよろしくお願いします。
書込番号:11761737
0点

>>さすらいの「M」さん
つまり、そういう事ですね。全ての面で、20D以上の性能なら満足です。
60Dはバリアングル液晶モニター搭載なら、あるに超した事無いですが、
コンデジみたいに使いやすくなっているか?が注目ですね。
60Dどころか、5D3まで待つつもりですがw
あと、気になるのは、フルサイズの2000万画素オーバーは、
レンズに厳しいとか、周辺画質も考えると、APS-Cの方が総合的に良いという意見もありますが、
私の撮影の場合、どうなのでしょうか?
書込番号:11761911
0点

5D2の2100万画素は、画素ピッチでは、APS-Cの800万画素つまり20Dとほぼ同じです。
ですので、レンズに対しては特に厳しいことはありません。
厳しいとすればパソコンに対してですかね、でも発売がここ2〜3年のパソコンであれば問題ないとは思いますが。
書込番号:11761969
3点

Mr.Konさん
動画のことは少し置いときますが、5D2で撮って周辺をトリミングすることが有効なのではありませんか?
特に、速写第一のイベント会場等なら、完全なフレーミングは難しいでしょうから。
あとで、DPPで傾き補正とトリミングも出来ますし、便利かも知れません。
たしかに、5D2はレリーズのタイミングがズレ易いです。
其れを補う様にボタンの上に一枚(ワッシャーの様なもの)貼っていらっしゃる方も居るようです。
因みに、ストロボは連続撮影すると外部電源を使っても全コマ同調しないのはご存知の通りです。
私は密かに、60Dでの高感度画質が7DばかりかKX4よりも若干良くなっているのではないか?・・・と期待しています(笑)
書込番号:11761975
0点

全員の方に返信出来ず、申し訳ありません。
>>hotmanさん
なるほど、レンズは分かりました。
PCは明らかにスペック不足で、フルHD動画もありますので、PC買い換えも検討してます。
しかし、デジカメはPCも含めるのでお金が掛かりますね・・・。
それだけに、次も長く使えるカメラを買いたいです。
>>さすらいの「M」さん
>因みに、ストロボは連続撮影すると外部電源を使っても全コマ同調しないのはご存知の通りです
そうなんですよ。5D2は基本的にストロボ使用なので、実際は毎秒3.9コマよりも遅くなる訳で・・・(泣)
書込番号:11762118
0点

撮影時の快適さは断然7Dですが、どう逆立ちしてもフルサイズのボケや画質は得られません。
高感度やレンズの焦点距離的にも、やっぱりフルサイズですね。
で、考えがまとまりました。
第1希望は、5D2後継機か、別路線のキヤノン・フルサイズ(3D?)
第2希望は、5D2
となりました。ありがとうございました。
書込番号:11763005
1点

連書きすみません。
キヤノンは、ニコンD700と真っ正面から勝負する、連写に強いフルサイズは絶対作らないのでしょうか?
20Dみたいなオールラウンドな位置付けの、キヤノン中級フルサイズが凄く欲しいんですが、
私はかなり贅沢な事を言ってるのでしょうか?
ニコンに作れて、キヤノンに作れないはずは無いと思うのですが。。。
書込番号:11763385
1点

メーカーごとの「商品戦略上の考え方の相違点」が有り結果、キヤノンはフルサイズの高速連写機は無く、代わりにAPS-H機とフルサイズ機が1Dと1Dsに分かれているんでしょうなぁ…。
書込番号:11763429
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
画像管理の際は、外付HDDに日付と撮影場所のフォルダを作成して、保存しています。
DPPには、画像にGPSの位置情報を埋め込む機能がありますが、このカメラに対応するGPSユニットはあるでしょうか?
ちなみに、近々7Dを購入し2台体制を考えています。
1点

現在キヤノンからは発売されていないと思います。
単体のGPSをカメラと共に携帯し、後からPCで位置情報を加えることが出来るようです。
参考になるスレッドを張っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9162501/
噂レベルですが、EOS50Dの後継機といわれるモデルにGPSが内蔵されるかもしれないとの情報があります。
書込番号:11753411
0点

撮影と同時に位置情報を埋め込むには、ワイヤレスファイルトランスミッターを使えばできるみたいですね。ただ、高いですよね(^_^;)
なので、hotmanさんもおっしゃっているように、GPSロガーと言われるものを使われるとよいかと思います。これなら、カメラが何台になろうが対応できますし、軌跡も残ります。(旅行の記録とか、なかなかおもしろいですよ。)お値段も最近は5000円くらいからあるみたいですよ。RAWへの対応もフリーのツールを使えば可能です。
書込番号:11753788
0点

GeoSetter
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/29/geosetter.html
RAWに付加するのなら一応オリジナルを置いてた方がいいですよ
書込番号:11754495
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは。
初心者ですが5DM2を使っています。
仕事で使う画像データが開けなくなってしまい、皆様に助言をお願いします。
昨日、100枚程度を撮影し、朝方にマックで画像を確認しました。
その時はまったく問題なかったのですが、会社のウィンドウズPCで開こうとした時に開かなくなってしまいました。
理由はまったくわかりません。
その後、自宅に戻り、マックで確認したところ、こちらでも開かなくなってしまいました。
どうしても必要なデータですので、復旧を考えています。
皆様のアドバイスをお願いいたします。
1:復旧専門会社に1万円程度かけてお願いする
2:復旧ソフトを使用して復旧する(私はやった事はありませんが)
3:その他ありましたら、ご指導お願いします。
2点

話しから推測するにCFをリーダー等で読み込みが出来なくなったと判断しましたが
カメラ本体では確認出来ないのでしょうか?
話しから推測するとかなり望み薄のようですが・・・
出来るのならカメラから直接データ転送するとかもありかもですね。
CFは何処のメーカーかは判りませんがサンディスクなら一時期リカバリーソフトが付いていましたよね。
Rescue Pro Deluxe と言うソフトでしたがかなり優れものだと思います。
無ければ復旧ソフト等でダメ元でトライしてみるのも良いと思いますが
一番確実なのは『1』となるのでしょうかね・・・
今後の為には一度PC等へコピー等をしてバックアップを作りそのうえでデータの持ち歩きを
お薦めします。
書込番号:11744731
0点

以前は無料でしたが、今は10枚まで無料で、それ以上は2,000円かかるそうですが、
こちらいかがですか?
Windows用なので、会社でお試しいただくしかないですが・・・。
復活できるといいですね。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/
ちなみに、どちらのメーカーのCFですか?
CFの問題のような気がしますので、今後の使用にもご注意が必要かと思います。
書込番号:11744771
1点

コドコデさん、こんばんは。
Dr.T777さんがおっしゃっているようなリカバリソフトを使われるのが手っ取り早いと思います。
ただし、こっちのソフトでは復旧できるがあっちのソフトではだめだったということもあるようです。
ほかの方法ということでオンラインで復旧サービスを行っているところのURLを載せておきます。(画像復活.comというところです)
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/
書込番号:11744789
1点

オープンソースのリカバリソフトが有ります。
使い方が下記に出ていてソフトはリンク先に有ります。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070720_photorec/
ソフト自体は各種OS用のが有りますのでMacでもOKです
書込番号:11744856
2点

Dr.T777さんも書かれてますが、
1. CFをカメラに戻す
2. カメラの背面モニターで画像を確認
3. もし見ることができたら、 カメラとPCをUSBで直接接続
一部のデータが破損していることは多いのですが、
かなりいい確率で救えます。
まず試してみてください。
次に、修復ソフト。
次に、業者。
次に、あきらめ。
の、順です。
書込番号:11744877
5点

フリーウェア(無料ソフト)でもあるようですね。
http://freesoft-100.com/review/recover_files.php
だた業務で私用する大事な画像とのことですので、
信頼できる業者に任せるのがベストかもしれません。
ファイル復旧させるデータは、読み出しなどで
ダメージを与える可能性が有りますのでアクセスしないようにしましょう。
書込番号:11744913
0点

失礼ながら、一万円程度の価値なら、ご自身でトライされても宜しいかと思います。
反対に業務データで、再撮不可なものでしたら、価値は一万円どころではないでしょう。
業者に依頼の場合、かなり高額になります。
ご自身でトライされる場合は、皆さん書かれているとおり。
復活率は経験では98%位。数%救えないファイルが出る覚悟で。
書込番号:11744921
2点

皆さん、ありがとうございます。
CFカードのメーカーは「シリコンパワー」です。
カメラでも試してみましたが、「画像はありません」と出てしまいます。
しかしながら、パソコンでは8GBのうち、「3.5GBの空き」と表示されているので、
データ自体はありそうです。
もう少し試してみます。
書込番号:11744928
0点

最終的には業者に依頼しますが、修復ソフトも試してみたいと思っています。
(この画像の私的な価値は1万円以上ですので…)
マック、ウィンドウズ、どちらも持っているので動作環境は問いませんが、
定番のソフトをおしえていただけませんか?
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/
こちらがお薦めでしょうか?
書込番号:11744989
0点

こんばんは。
画像データが壊れているというより、インデックスが壊れているような印象を受けます。
私も以前、7DですがCFカードが読み込めなくなりました。
(カードリーダでも、カメラでもです)
いろいろ調べた結果7DのRAWファイルに対応しているソフトはジャングル社の
完全フォト復元しかありませんでした。
ジャングル社のホームページにお試し無料ソフトがあります。
これを使ってCFカードが読めるようであれば画像が復元する可能性は高いと思います。
画像を完全に復元するにはソフトを購入しないといけませんが・・・
私は、おかげさまで16G分のRAWデータがすべて復元できました。
というより、以前にフォーマットしたものまで復元できました。
ソフトは比較的お安いと思いますので試してみる価値はあると思います。
ちなみに私のカードはサンディスクのエクストリームプロでした・・・
書込番号:11744995
5点

それぞれに一長一短。
マグノリア 簡単ファイル復活
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se475491.html
トキワ Data Recovery
http://tokiwa.qee.jp/download/DataRecovery/DataRecovery.html
そしてオンライン作業で、有料ですが廉価な復活Comです。
作業は慎重の上にも慎重に、前後を考えて行います。
ファイル名は元の名前で出ない場合もありますので注意。
いずれの作業も重複して行って問題ありません。
重複してファイルが上がってきますので、ファイルサイズで同じかどうか見当が付きます。
作業にはPC知見能力を要します。
書込番号:11745079
1点

サンやレキサーが絶対ではないけれど、仕事で使うのにシリコンパワーは…
書込番号:11745301
8点

同様のトラブルで下記のソフトで回復しました。
体験版で試してみて、復活できるようならDLで購入できます。
体験版は保存が出来ませんが、回復できるかどうか確認はできます。
DL版なので、今晩中に復活できます。
http://www.igeekinc.com/products/klix.html
>サンやレキサーが絶対ではないけれど、仕事で使うのにシリコンパワーは…
私もそう思います。
Sandiskにしましょう。
書込番号:11745354
2点

シリコンパワーは地雷ですね
どんなに安くても絶対に買いません
書込番号:11747133
3点

個人で復旧しようとしていじりすぎると、
復旧できるはずのデータも破損させてしまう恐れがあるので、
大事なデータであればあるほど、信頼できる業者にお願いするのが良いと思います。
1万円程度で復旧できるのであれば、安いものです。
書込番号:11747240
1点

皆さん、色々とアドバイスをしていただきまして、
ありがとうございました。
結論から言いますと、無事に復旧できました。
使用したソフトは「harurun」さんお薦めのものです。
金額的には3150円ですみました。
今後はサンディスクを使用したいと思います。
書込番号:11747754
4点

いまさら参考までにですが。
データ復旧ソフトを知ってしまったら、気がつくことがあると思います。
それは、他人に渡った場合の、データ漏洩です。
通常データーの管理は、記録媒体のヘッダー部分に、どこになんのデーターが
記録されているか保管しています。そこをデーターを消したことにすること(消去)や、
セルが破損することにより、データがないことになってしまいます。
デジタルデータは、みなさん承知の通り0と1しか記録されていません。
復旧ソフトは、すべの情報を読み直し、データを拾い集めます。
記録媒体が物理的に故障していない限り、誤消去したファイルや、
初期化したメディアなどから、データを復旧することが可能です。
つまり初期化とは、ヘッダ情報を消すだけなのです。データそのものは残っています。
時間がかかるのは、破損した部分がないか確認しているのです。
たとえば、いらなくなったメディアを売却する。
古くなったPCを売却する。
全て消去しないと、復旧ソフトのことを次の人が知っていれば、全てデータが
復元されてしまいう可能性があります。
私は、これを知ってから、PCはHD取り外し売りが安全だと思いました。
復旧ソフトには、完全消去なるものがあると思います。
しっかり消去して売却するようにしましょう。
アメリカの規制では、記録媒体全域に3回0を書き込むだったかな。
これで、デジタルデータのシュレッダーとなります。
書込番号:11757362
0点

確かに、SDカードは日常生活に非常に多くの利点を取っていますが、時には不用意や誤ってSDカードを削除したり、フォーマットしまったこともあります。その後、不安で、削除され、フォーマットされまた失われたファイルを回復する方法があるかどうかと疑問するでしょう?実際には、WindowsとMacのシステム上で自分で簡単にSDカードのデータを復旧することを実現することができます。このデータ復旧ソフトを使用して、制限なし、SDカードから失われたファイルを取得することができます。
http://www.istonsoft.jp/recover/recover-data-from-sd-card.html
http://www.ipubsoft.jp/recovery/recover-files-from-sd-card.html
書込番号:17569375
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
このCFを使っている方に質問なのですが、5D2の起動が遅くなりませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00519610497/#10307934
サンディスクのEX3の16GBその他の手持ちCFに比べると
電源を入れてからアクセスランプが点灯してる時間が明らかに長いんです。
40Dで試しても同じでした。
ハズレなのか仕様なのか判らないので質問させて頂きました。
2点

こんばんは
転送速度がx133倍なので
遅いのは当然ではないでしょうか?
サンディスクのような400倍600倍は起動は
はやいですね
書込番号:11737222
1点

いえ、書き込みがこれより遅い物より起動が遅いので質問してみたんです。
もちろんフォーマットもしました。
32GBは初めてなのですが、こんなものなんですかね。
書込番号:11737367
0点

CrystalDiskMark等でCFのスピードチェックをしてみてください。
他のCFより極端に遅いようなら不良の可能性もありますし、そうでないなら相性の問題かもしれませんね。
書込番号:11737513
1点

起動速度が気になるようであれば素直にSanDiskを使っておく方がよいかもしれません。
TranscendのCFはスペック値(特に読込み速度)までの速度が出ないとよく目にしますので。
書込番号:11737962
1点

同じカードではありませんが、Transend 133x 8GBでは、起動は3秒くらいかかっています。
電源On直後にシャッター半押しでセンサークリーニングをキャンセルしても、上面液晶にしばらくbusyの表示が出ています。
書込番号:11738234
2点

電源を入れてからのアクセスランプってのは
カードを入れ替えた初回だけのことですかね???
それなら単純にカードの性能かなって思いますが、私は以前
カメラのメイン基盤を修理交換して戻ってきた後、電源投入(スタンバイからの復帰)が
通常0.3秒くらいのところが1秒くらいかかるようになってしまったことがあります。
このときは修理した直後の不具合ということで
カメラ自体を新品に交換してもらえましたよ。
書込番号:11738246
1点

ネオパン400さん、同じ133倍速の情報ありがとうございます。
どうやら仕様のようですね。
書き込み自体はこのCFの板でSKBさんがレポートしてるのと同じ速度(RAW31コマ/30秒)
なんですが、起動の時間だけ気になったのですっきりしました。
これより遅い大昔のレキサーより時間が掛かったので、壊れてるのかとちょっと疑いました・・・
ANTI Vistaさん、初回というか電源のON・OFFの時です。
電源を切らなければ良いだけなんですけど。
レスを下さった皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:11738316
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
私、今までずっとNikonを使っておりましたが、
このたび軽い、フルサイズの高画素に憧れて、
この5D-MarkUのボディーを買い足しました。
キャノンのレンズ資産は全くありませんので、
最初の一本としてEF50mm F2.5 コンパクトマクロを購入しました。
その他は、取りあえずマウントアダプターを使用して、
MFになりますがNikonのレンズを使っていこうと思っています。
そこで、皆さまにご相談なのですが、
5D-MarkUの高画素が活かせる、
風景撮りにお勧めのレンズはなんでしょうか?
皆さまがお使いの『これは』と言うレンズをお勧め頂ければ幸いです。
それではよろしくお願いします。
1点

ちょっと高いですが、風景なら EF24mm F1.4L II がおすすめです。
書込番号:11726009
2点

EF17-40mm F4Lで良いのではないでしょうか
書込番号:11726021
0点

EF24-105mm F4L IS USMではないでしょうか。
メーカーの目利きは間違っていないように思えます。
書込番号:11726068
4点

用途を「風景写真」との前提ですと
EF24−70mmF2.8L USM
を推薦します。レンズとは無関係ですが、三脚は「風景写真」には必須です。
スレ主様に置かれては、良き写真ライフをお送りください。
書込番号:11726119
2点

1本ではないですが
20、24、35、50mmあたりのLじゃない単焦点を数本買って揃えるか
17-40mmF4Lあたりが良いかと。
書込番号:11726241
2点

私もD700と5Dmk2を使っていてレンズはほとんどニコンです。
私も5Dmk2は完全に風景用なのですがレンズはEF17-40mmF4が付けっぱなしになっています。
このレンズは色々言われていますが風景の場合F8以上に絞る事がほとんどなので、自分にとって写りはもちろん大きさ重さ価格なども含めて大変満足しています。
EF17-40mmF4をお薦めします。
書込番号:11726252
4点

SWAT77さん、こんにちは。
お好みが単焦点かズームかで答えが違ってきそうですが...
せっかくCanonを使われるならEF24mmF1.4L USM IIやEF35mm F1.4L USMなどのL単がお勧めかと。
書込番号:11726277
0点

みなさま、
さっそくの返信ありがとうございます。
送料込みさん、
EF24mm F1.4LU、一度は使ってみたいですねぇ〜。
でも、高価すぎて今の所は買えそうにありません。
Frank.Flankerさん
EF17-40mm F4Lですね。
私もズームならこれが軽くて良いかなと思いました。
16-35mmと比べてどうなのかが気になる所ですがどうでしょうか?
VallVillさん、
EF24-105mm F4Lは、
多分この先70-200mmは購入するだろうなと思い外しました。
狩野さん、
FE24-70m 2.8は、ニコン24-70mmの2.8を持っていますが、
Nikonと比べて写りはどうなんでしょうか?
風景ですのでMFになりますが、
ライブビューで使ってみたいと思っています。
後、やはり高画素になると、
1200万画素以上にブレ対策が必要になってくるのでしょうね。
取りあえず三脚はGITZOの2型を持っていますので、
多分これで大丈夫かなと思ってます。
>スレ主様に置かれては、良き写真ライフをお送りください。
暖かいお言葉ありがとうございます。
楽しんで撮影したいと思います。
背脂2000さん、
単焦点を数本か17-40mm F4Lですね。
16-35mmに比べると軽そうなので、気になります。
書込番号:11726303
0点

OM1ユーザーさん、
花鳥風月のホームページも拝見させて頂きました。
すばらしい作品の数々でたじろいでしまいました。
最近撮影された夕焼け雲の写真、ああ言う風景に憧れます。
>私も5Dmk2は完全に風景用なのですがレンズはEF17-40mmF4が付けっぱなしになっています。
私も5D MarkUは風景用にと思ってます。
レベルは違いますが、O
M-1ユーザーさんもFE-17-40をつけっぱなしとの事で、
グラッと来てしまいます。
KDN&5D&広角がすきさん、
こんにちは。
私の好みは単焦点なのですが、
予算的な関係でズームかな?と思ってます。
F1.4の単焦点は使ってみたいのですが・・・。
書込番号:11726357
0点

僕は5Dから5D2に買い換えました。
その際、古いISのないズームLレンズを数本処分して、しまい込んでいたF2以下の単焦点を良く使う様になりました。
5D2で常用しているのは、下記のレンズです。
EF28mmF1.8
EF50mmF1.4
EF100mmF2.0
これらは、ISがないので、1÷焦点距離 秒以上のSSを守る必要がありますが、安く古いレンズの割に写りは良いです。
開放側ではソフト、絞ればシャープの典型のレンズですが、3本で\100Kくらいで買えるのが良いです。
僕の被写体で開放からそれなりに使えるズームレンズは、下記のレンズでした。
EF24-105mmF4LIS
EF70-200mmF2.8LIS
EF300mmF2.8LIS
評判のよい、EF70-200mmF4.0LISは、広角端でも望遠端でも開放では解像感不足を感じたので、5D2ではあまり使っていません。EOS-1D4専用になっていて、こちらでは問題なく使っています。
画素数が多くなったせいかも知れませんが、5D2はわずかなぶれが目立つカメラになり、またJPEGの撮って出しの絵はかなり甘いので、本気で撮る時はRAW撮影でDPP現像で16bit TIFF書き出しが良いのですが、まだ64bitOSだとDPPの挙動がいまいちなので、Photoshopで現像する事が多くなりました。
カメラはずいぶん安くなりましたが、レンズとPCとソフトにお金がかかる気がします、5D2(笑)
書込番号:11726787
1点

こんにちは。
>風景撮りにお勧めのレンズはなんでしょうか?
皆さまがお使いの『これは』と言うレンズをお勧め頂ければ幸いです。
最初のEFレンズで50マクロを選んだのは、5DUへの投資でレンズに資金が
まわらなくなったから?・・では無いと想像しています。
ニコンで培った経験から標準域のマクロなら低価格でも高描写は必至!との判断
からでは?
残念ながらその通りでして(笑)
私の所有レンズ(EF単7本:ズーム3本)の中でも50マクロと同等か越える
ものと言ったら中望遠の単しかない状況です。
画角が気に入らないかも知れませんが、個人的には50マクロでしばらく撮影を
楽しまれては?と思いました。
安っぽい外観ですがニコンやEFのフルタイムMF対応レンズよりもMFはしやすい
と私は思っております。
書込番号:11726922
1点

5DUはそんな高画素ではないです。
APS-C800万画素のEOS-20Dや30D相当。
現状、もっと違う基準で選んで良いです。
書込番号:11727087
1点

FJ2501さん、
こんにちは。
詳しい説明をありがとうございます。
28mm、50mm、100mmといずれも単焦点なのですね。
ご紹介して頂いた3本のレンズは24-105mmを除いて、
残念ながら私には重過ぎます。
最近体力の衰えを痛感してますので(笑
FE-70-200mmのF4 ISが5D-Mark2で解像不足とは以外でした。
1D4では問題無いとの事ですので、
これはフルサイズの場合の周辺部に限っての事なのでしょうか?
後、JPEGが眠いとの件、これはピクチャースタイル?
(CANONではなんと呼ぶのか分かりませんが)
をいじってもダメなのでしょうか?
Nikonの場合は設定してあるスタイルのシャープネスをいじる事が出来るのですが。
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
ミホジェーンVさん、
こんにちは。
今回最初のレンズに50mmのマクロを選んだのは
ほぼミホジェーンVさんのご想像通りです。
なので本心は35mm位いや25mm位のマクロがあれば良いなと思ってます。
でも、実際にはそんなレンズは無いでしょうから、
その代替にカールツァイスのディスタゴン25mmなんてどうかなと思ってます。
ソニータムロンコニカミノルタさん
こんにちは。
現在のD3の1200万画素に比べればじゅうぶん高画素機だと思うのですが?
2000万画素を越す5D-MarkUがAPSの800万画素機相当と言うのは何故でしょう?
書込番号:11727176
0点

お盆休み前で暇だったので、
先ほどちょっとカメラ屋さんを覗いてきました。
ショーケースに
EF24-105mm F4
EF16-35mm F2.8
FE24-70mm F2.8
EF17-40mm F4
の標準域のズームが4本が仲良く並んでました。
その中で一番小さかったのが17-40mm F4でした。
広角も17mmあれば、ほぼ大丈夫だと思いますし、
後で、70-200m F4が購入できれば、
40mmから50mmの間と、
50mmから70mmの間は、
50mmのマクロを利用して人間ズームすれば大丈夫かなと(笑
体力的にも、荷物は少しでも小さく軽い方が良いですから。
ただ、70-200mmは果たして必要なのかどうなのか・・・。
と言ってもすぐに17-40が必要な訳ではありませんので、
取りあえずはマクロ50mmの人間ズームと、
近代インターナショナルさんのマウントアダプターを付けて、
ニコンのレンズを使う事になります。
来週には5DMark-Uが届きますので楽しみです。
書込番号:11727326
0点

SWAT77さん、
EF70-200mmF4.0LISに関する評価は、あくまで個人的な物ですので参考としてお聞きください。
70mm広角端でフラットな風景を撮る時は、中央と周辺に解像感の差はそれほど出ませんが、ピークはF5.6程度で、絞って被写界深度を稼ごうとすると、かえって解像感が落ちる感じです。このため奥行きのある谷間などの風景を切り取ろうとすると、ピントの合っている面が浅い状態で撮るか、解像感が落ちても良いからピント面を厚くするか、と言う葛藤が生じます。
200mmの望遠端は、中央の解像感のピークはやはりF5.6程度で、5D2の風景写真で使いやすいF11まで絞るとかえって解像感が落ちます。反対に周辺はF8くらいがピークの感じなので、F8くらいで撮るのが一番綺麗に撮れる感じです。
EF70-200mmF2.8LISだと、F11くらいが中央も周辺も解像感のピークがそろうので、解像感と被写界深度でF4の様な葛藤は感じません。もっともF2.8は開放だと浅いピント面以外は大きなぼけ味になるので、目的が違うレンズなのかも知れません。
そういう感じなので、F4は、中央の解像感重視で、望遠寄りが得意なレンズですが、5D2の風景用としてはちょっと力不足を感じます。
EOS-1D4と5D2で使い比べると、1D4の方が中央と周辺の落差が小さく、開放でも絞っても5D2より良い絵が得られる感じです。
素人考えですが、このレンズはEFマウントでフルサイズ用として売られていますが、前玉のサイズから考えると、むしろAPS-C向きなレンズなのではないでしょうか?
>後、JPEGが眠いとの件、これはピクチャースタイル?
>(CANONではなんと呼ぶのか分かりませんが)
>をいじってもダメなのでしょうか?
もちろんピクチャースタイルのシャープネスを高めればシャープな絵になりますよ。
ただし2000万画素を越えているせいなのか、あるいはJPEG生成の過程の問題なのか、カメラ側でシャープネスを高めすぎると2L以下のプリントで、斜め線や曲線の輪郭にジャギーが目立つ事があります。
プリント目的でしたら、RAWで撮影して、DPPなどで、16bitTIFFに書き出し、Photoshopでプリントアウトサイズに画素数やDPI値を加工してからプリントするのがお勧めです。
1200万画素以下のカメラだと、350dpiの半切以下は、撮って出しで綺麗な写真がプリントしやすい気がしますが、5D2はその辺のプリント前の加工で手抜きしにくいカメラな気がします。
個人的な意見ですが、5D2はB2以上の大判引き延ばしにも耐える画質を得やすいかわりに、四切以下の時は、シャープネスを上げすぎないでプリントした方が破綻が少ない気がします。
書込番号:11727470
5点

プライスパフォーマンス抜群の5DUの導入おめでとうさん。到着が楽しみですね。
>M-1ユーザーさんもFE-17-40をつけっぱなしとの事で、
このレンズはAPSCで使った場合は結構、ダメですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010030/SortID=10126279/
24−105の方がつぶしがきくでしょ。ニコンにはない画角ですし・・・。利便性は抜群。EF17−40はニッコールの広角レンズを持ってない人用ではないのかな。
@マウントアダプターを介してニッコールレンズを使うメリットとAさっさとEFレンズをそろえる不経済性とはどちらがどうなんでしょうか。わたしもキャノンのレンズは殆んどなく、必要最低限のレベルで凌いでいます。
風景程度なら・・・
>最初の一本としてEF50mm F2.5 コンパクトマクロ
の兼用も可能でしょ。
書込番号:11729952
2点

>2000万画素を越す5D-MarkUがAPSの800万画素機相当と言うのは何故でしょう?
単純に画素ピッチの話です。
書込番号:11730579
1点

FJ2501さん、
こんばんは。
お返事が遅くなりました。
そしてわざわざ詳しい説明つきの解説をありがとうございました。
そうですか、70-200mmのF4は、
被写界深度を稼いでキリッと写そうとすると、
かえって解像感が落ちてしますんですか。
200mmのF4の前玉なので、暗いのは仕方が無いにしても、
絞って解像感が落ちるとなると困りますね。
今回、私が5D-Mark2にしたもうひとつの目的に、
重量を軽くしたいというのもありました。
なのでNikonにはまだ少ないF4通しのレンズが、
使えるとずいぶんと楽なのですけどね。
このあたりは重量と写りとのトレードオフになりそうですね。
とは言え、私くらいのレベルならそう気にならないのかもしれません。
後、シャープネスの件についてプリントまでのお話ありがとうございました。
2000万画素を越すと色んな所に気を付けないと駄目なようですね。
今回の2件の問題だけでも、
使いだしてからあわてる事が無くなり助かりました。
ありがとうございました。
秀吉(改名)さん、
こんばんは。
24-105mmのレンズきっとも考えたのですが、
どうも私には高倍率ズームは向かないようなので、
今回はボディーと他のレンズとの組み合わせを考えてます。
そして、どちらかと言うと広角を使うことが多いので、
自分ではズームレンズなら16-35mm、
又は17-40mmが良いかなと思ってました。
ニコンのズームは14-24mmと24-70mmですので、
24mmを境にレンズ交換が必要に成ってました。
たまたまなのかも知れませんが、
過去に、なぜか私は24mmを跨いで撮影機会が、
多かったりしたものですから、
Canonの16-35mmや17-40mmなら、
レンズ交換無しで行けるかな?
と思ったのもあります。
今は、どうせ絞ってる買うのなら少しでも安くて軽い、
17-40mmに気持ちが傾いてますが、
20mm,24mm,(28mm),35mm,の単焦点3本、
又は4本の組み合わせも捨てがたいかなと思ってます。
秀吉(改名)さんも、
>@マウントアダプターを介してニッコールレンズを使うメリットと
>AさっさとEFレンズをそろえる不経済性とはどちらがどうなんでしょうか。
とお書きなられてますが、
実は、今一番の私の心配は、
果たして5D-MarkUのファインダーで、
老眼の私が、ちゃんとピントが合わせられるかどうかなんです(汗
なのでまずは一度、Nikonのレンズを付けて、
撮影して見て、ピントがちゃんと合うかどうかが問題です。
そしてその結果、もし駄目な場合は、
FEレンズをそろえないと駄目に成ってしまいます。
幸いマウントアダプターもボディーと一緒に届くようです。
ので、来週には結果がわかると思います。
ソニータムロンコニカミノルタさん、
こんばんは。
>単純に画素ピッチの話です。
画素ピッチの話でしたか。
最初の返信には、
>5DUはそんな高画素ではないです。
と書いてありましたので質問させて頂きましたが、
画素ピッチの事でしたら大きくは違わないようですね。
書込番号:11732702
0点

>実は、今一番の私の心配は、
果たして5D-MarkUのファインダーで、
老眼の私が、ちゃんとピントが合わせられるかどうかなんです
5D2はライブビューが使えますので、ライブビューモードで10倍に拡大して厳密なピント合わせ行う事が出来ますので心配ないですよ。
EF70-200F4Lは小型軽量・安価な良質なズームレンズで風景撮影には最適なレンズですが、確かに最周辺部は画質が落ちますね。それでも個人的にはお勧めです。
でもどの程度までなら許容出来るかは個人差がありますので、作例をUPいたしましたので、参考までにご覧ください。
作例
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=ICsmfKHnTo
また純正にこだわらなければタムロンのA09(28-75mmF2.8ズーム)もお勧めです。
純正ズームの意義を問われる程のタムロンの傑作レンズだと思います。
書込番号:11733154
2点

SWAT77さん、
実際に使って、同じ焦点距離のF2.8Lと比較しないと分からないかもしれませんが、EF70-200mmF4.0LISの画質は、早いシャッター速度で開放付近で使われる事が多い、動態撮影向きな気がします。開放でもF4の被写界深度が得られるので、1Dや7Dの様なカメラで動態を撮るには最適だと思います。そして5D2は1Dや7Dに比べると動態向きではありません。
背景のボケ味が周辺でレモン型にゆがむ時があるので、前玉の径が不足気味なのでは?と感じます。
カブトムシとシジミチョウの写真参照
24mm以下はほとんど使わないので、僕はズームレンズならEF24-105mmF4LISが一番使いやすいです。このレンズは評価の低い方もいますが、ズーム全域で手ぶれ補正も効きますし、開放から比較的シャープな絵が撮りやすいと思います。
ただし5D2はJPEGの写真が小さいプリントで破綻しないようにするためなのかかなり甘いので、プリント前提の時は、RAW+JPEGで撮り、後からPhotohsop加工で調整した方がプリント結果は良いと思います。
焼き物店の写真参照
5D2のファインダはそこそこ見やすいですし、三脚を立てられるなら、ライブビューで拡大MFもできますから、問題ないと思います。
とりあえず、カメラが届いたら撮影楽しんでください。
書込番号:11735356
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
久々のご相談です。
友だちの結婚式のお祝いで、四季の写真を頼まれました。
春夏秋冬の写真をオンラインで注文して額入(パネルも可)まで
して発送してくれる。 しかもプリントがキレイで、価格的にも納得
の良い店ご存知ではないでしょうか?
ネットで検索してみたり、過去記事を見たりしましたが良い所が見当たりませんでした。
よろしくお願いします。
1点

綺麗なプリントと言うなら、クリスタルプリントが良いと思います。
私は経験ありませんが額やパネルもやってくれそうです。
http://fujifilmmall.jp/shop/contents2/crystal.aspx
書込番号:11725287
0点


私は こちらを使っています。
http://onlinelab.jp/index.php
http://onlinelab.jp/shop/takumi/index.php
書込番号:11725827
1点

私もrobot2さんと同じお店ですが
額入りプリントとパネルプリントを注文しましたが
仕上がりはとても綺麗で満足できますよ。
http://onlinelab.jp/shop/print/flame_print.php
http://onlinelab.jp/shop/print/panel_print.php
書込番号:11725873
0点

ts1000さん
情報ありがとうございます(^^)
どうも、プリントと額は別々のようですね。
プリント自体はきれいそうなのでお気に入りに入れておきます。
お盆の時期にかかり、ちょっと焦っています(^^)
書込番号:11726407
0点

robot2さん
情報ありがとうございます(^^)
良さそうですね〜 今晩早速試してみます。
何でも結婚式場も待合室に飾って、その後
自宅に飾りたいのだとか。 嬉しい事です(^^)
書込番号:11726419
0点

ニコン富士太郎さん
情報ありがとうございます(^^)
robot2さんと同じお店ですか♪
これは、期待できそうです。早速今晩注文することにします。
あちこちありそうで、無いサービスですね(^^)
書込番号:11726423
0点

ジム2008さん
今回の用途では、robot2さんご紹介のお店がよさそうですね。
クリスタルプリントLiteは富士フイルム直でありながらリーズナブルな価格ですが額入りはもとより無補正も出来ないなど難点もあります。
貴殿のGANREF拝見しました。
全て見ほれるばかりの作品ばかりで結婚式に望まれたのも頷けます。
http://ganref.jp/m/hotaka/portfolios
書込番号:11726688
0点

ts1000さん
先ほど、オンラインで4枚頼んでみました。
料金的には四つ切クリスタルプリントで三種類あったので
種類が違うと変かなぁと思いながらも、三種類で4枚注文出しました(^^)
価格は、3800円〜5000円くらいと納得価格でした。
来るのが楽しみです(^.^) ありがとうございました。
しかも、GANREF紹介ありがとうございます。
山登りが趣味なのですが、そこへ写真が加わってより深く楽しんでいます(^^)
書込番号:11729104
0点

ジム2008さん
額入りプリント、良さそうなので来るのが楽しみですね。
私は神奈川県ですが長野県は大好きなところです。
体力も技術も無いので憧れはあるものの北アルプスとか登れませんが2008年11月に滑りに行ったスキー場から見た五竜岳には感動しました。
http://ts1000.m14.coreserver.jp/Save338/index.html
書込番号:11730486
0点

ts1000さん
コメントありがとうございます(^^)
白馬岳と五竜の作品拝見しました。
花もそうですが、独創的な構図で迫力のある画を作り出していますね。
素晴らしいです。 体力も技術も無いなんて、大丈夫ですよ〜
最近山ガールが増加中で嬉しい限りですが、中心は60代。
スキーできるくらいの体力があれば、山登りなんて楽勝かと。
山登りは自分のペースで登れるのが良い点です。
ゆっくりと一歩一歩登れば標準タイムの1.5倍くらいかかるかもしれませんが
山頂へは着きますから(^^)
ちなみに、ぼくらも標準タイムの1.3〜2倍です(^.^)
写真やら、バードウォッチングやらで標準タイム通りに着いたためしがありません(^^)
書込番号:11733149
0点

ジム2008さん
以前は地元の丹沢などで標高差1000m程度を日帰り登山可能でしたが年齢と共に足が弱くなり6月に挑戦した日光白根ではロープウエイ頂上駅から500m程度登ったところで足がつりリタイヤしました。
ゲレンデスキーはリフトで上がり後は滑り下りて来るだけなので整地バーンなら私の脚力でもなんとかなるのです。
また素晴らしい山や山野草を撮られているジム2008さんにお褒めのコメント頂き恐縮です。
それより貴殿のGANREF、4/19登録「雪に耐える桜花」には感動しました。
書込番号:11733304
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





