EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:46件

ヘリ(もしくはセスナ)で上空からの撮影に適したレンズについて質問させてください。

遠景と近景(イメージとしては新宿副都心ビル郡が画面に収まる位)で使用するのにズームレンズが良いかと思っております。

ただどのような機材を選べば良いかあまりイメージがわかず質問させて頂きました。
大まかには70-200F4が良いのかなと想像しております。

現在の手持ち機材は下記になります。
ボディー5DU
レンズ 24-105F4LIS
    16-35F2.8L
    100マクロF2.8LIS

※夜間撮影時はISO1600〜3200の範囲位で想定しております。

ちょっと変な質問で申し訳ございません、もしお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授頂けると助かります。
それから電波の繋がらない所に居ることが多いのでご返事が遅くなることが御座います。
どうぞご了承下さい。

書込番号:11633187

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/07/16 01:38(1年以上前)

夜間 お撮るのであれば、70-200 f2.8の方がいいと思いますよ。後は映像でも写真にしても、ジャイロを付けて撮影した方がいいですね。ギンイチでレンタル出来ます。なにせ揺れるので、可能な限りisoを上げずにシャッタースピードは稼げた方がいいとおもいます。
http://www.ginichi.co.jp/photoshop/price/rental_ex_light02.html

書込番号:11633720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/07/16 01:54(1年以上前)

>24-105F4LIS

夜景にはちょっと透明度が不足かも。

書込番号:11633742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 LIFEisPHOTO 

2010/07/16 03:03(1年以上前)

まず、飛行機の特性ですが、ヘリは低空を飛べるが揺れが激しい。特に飛行速度が遅いほど揺れも激しくなります。セスナは低空が飛べないが揺れはさほどでもありません。ただし広いだ円を描きながら飛ぶため、撮れるポイントが限られてきます。
それを踏まえた上で、何をどのように撮るのかを決めて、航空機、カメラ、レンズを選択された方がいいと思います。

撮影の簡単さの順で言えば、1)「副都心全体をワイドで撮る」→2)「副都心全体を撮るが引っ張り気味に圧縮効果を付けて撮る」→3)「特定のビルの全体を撮る」→4)「特定のビルの一部だけを撮る」となります。
スレ主さんの書き方からすると、1)もしくは2)でしょうか?
 これならヘリでもセスナでも可能です。夜間の新宿の明るさがどの程度のものなのか分からないので、ハッキリとは言えませんが、ボディは、出来れば5D2よりも1D系の方が空撮には向いています。理由は連射が効くことと、AF精度が高いためです。

 もしスレ主さんが空撮経験があまりないようでしたら、パイロットは、プロのカメラマンを乗せての空撮経験の豊富な方にお願いした方がいいと思います。というのも航空機は簡単にもっと後ろとかもっと高くとか移動できません。欲を言えば、搭乗前に「副都心をこっちの方角からこんな感じでレンズは短いのor長いので撮りたい」などと伝えておくと適切な高度や距離、速度で飛んでくれるパイロットが理想です。
その経験のない空撮素人パイロットですと、カメラマンが高度から距離から速度まですべて指示しなければならなくなります。「ゆっくリ飛んで」と頼んで機体が激しく揺れるまでゆっくり飛ばれては撮影も出来なくなります。

 その他、揺れの度合いとシャッタースピードの関係とか、体の固定の仕方とか、水平の取り方とか、空撮独自のテクニックがいっぱいありすぎて書ききれません。

 厳しい言い方をするようで申し訳ないのですが、もし今回の空撮がクライアントから依頼されたきっちりとした仕事でしたら、空撮経験の豊富なカメラマンにお願いした方が無難だと思います。
 シビアに考える必要のない撮影でしたら、上記のことを整理されてから、もう一度書き込んでいただければ、私の分かる範囲でお答えいたします

書込番号:11633809

ナイスクチコミ!4


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/07/16 06:14(1年以上前)

日本は市街地では、高度制限300mがあり、セスナといえども結構上空を飛びます。

理想はボディ2台、24-105mm、70-200mm 。 CF たっぷり。

私は南の島(タヒチ、フィジー、ハワイなど)でヘリにによる空撮の経験がありますが、
ヘリの場合ドアをはずしていたので、恐怖と同時に、いい絵が撮れました。
(旋回のときが、恐怖です。しかも、普通のシートベルトのみ)

東京の場合、ドアをはずすわけにはいかないでしょうから、
カメラポジションをどうとるかが問題だと思います。
あえて選ぶとすると、70-200mm かな。

書込番号:11633948

Goodアンサーナイスクチコミ!4


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/16 06:32(1年以上前)

僕なら全部持って行きます。

そしてL単をレンタルします。

書込番号:11633970

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/16 13:32(1年以上前)

別機種

>夜景
太陽の明るさが 全く無い夜景は、ISO感度3200 、絞り値F2.8 、露出補正マイナス1段で、
シャッタースピードは1/40秒前後に成ります。
先ずは 明るいレンズが必要と思います。

画像は ビルからの豆袋使用の画像ですが、セスナからの撮影は大変です。
手振れ補正の レンズを使っても、カメラ自体が高速で移動していますからね。
ヘリの方が良いかもですね。
飛行船も有りましたが、(株)日本飛行船は2010年5月31日に倒産しました。

書込番号:11635030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/16 14:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

高度約1000ft 300m

高度約2000ft 600m

高度約2000ft 600m

高度約2000ft 600m

昼間ですが時々ヘリで撮影することがあります
APS-c機で18-200が常用です(撮影が主目的ではないので)
参考になるかどうか分かりませんがExif附きで添付してみます

無風で揺れがあまりない状態でもレンズ交換は無理と思われますので
出来れば24-105と70-200の2台態勢が宜しいかと
それと窓が汚れていることが多いのでクリーナー(パイロットさんに許可貰ってから)とトレシーなど
夜間はライトなど写り込むことがあるのでラバー製フードか毛布などを用意したほうがいいかもしれません

書込番号:11635115

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2010/07/16 22:46(1年以上前)

lostsamuraiさん

はじめまして。さっそくのお答えありがとうございます。

F4を候補にしていたのはやはり軽さと、今後の使用頻度を考えてのことでした。
ただ空撮はF2.8の方が絶対的に良いようですね。

ジャイロはかなり使えそうですね、ただ今回は全くの初めてなので感覚を掴むためにもボディーとレンズで撮影しようと思います。
買うとかなり高額なようなので、レンタルの情報とても助かりました。
どうもありがとうございます。

書込番号:11637006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/07/16 22:52(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

そうなんですよね・・・おっしゃることはわかります。
L単やツァイスも若干有るのですが、レンズ交換は出来ないことを想定しました。
今回は手持ちのズーム+αで挑もうかと思います。
どうもありがとうございます。

書込番号:11637040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/07/16 23:12(1年以上前)

ぷっぷくぷーやんさん

丁寧な解説ありがとうございます。

イメージしている撮影状況はまさに1)と2)です。

私自信、空撮は全くの素人でして、撮影自体趣味で行っています。
以前ヘリに搭乗した時にカメラをもっていなかったことに後悔しまして、
今回はチャーターで撮影しようかと思いました。
同乗者がいるとカメラを常に窓に向けては迷惑なような気がしましたので・・・

お話によると、やはりヘリサービス選びも重要な要素のようですね。
私は空撮初心者なのでさらにそのことは当てはまります。
今回は事前にパイロットさんにある程度の飛行イメージを伝え、自分は目の前の撮影対象に集中するのが良いかと考えております。
そのことを考えるとぷっぷくぷーやんさんのおっしゃるとおり、撮影に熟練されたサービスを使用することを第一に考えたいです。

どうもありがとうございます。

書込番号:11637148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/07/16 23:19(1年以上前)

HC110さん

こんばんは。回答感謝します。

ドア無ですか〜!!!かなりやばそうですね(大汗)
でもかなり癖になりそうな感じもいたします。

やはり70-200がベターのようですね。
確かに必須のレンジなので、この際に揃えなさいというお告げかもしれません。
70-200をメインで使うことを考え、24-105はサブで挑もうかと思います。

どうもありがとう御座います。

書込番号:11637184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/07/16 23:23(1年以上前)

SQDさん

こんばんは。

いやいやオールスタッフですか!
実は機内でレンズ交換は厳しいな・・・という個人的な感覚でして^^;
今回はズームに傾いております。

しっかりとした撮影対象がある場合には単で行きたいと思います。
どうもありがとうございます。

書込番号:11637212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/07/16 23:31(1年以上前)

robot2さん

こんばんは。

やはり夜間のSSを考えるとf2.8は必須のようですね。

>ビルからの豆袋使用の画像!
なんだかすごい撮影をされていますね(驚)
アップして頂いたお写真位にとれれば最高なのですが。

自分でもヘリの方が良いかなと思います。

それから飛行船・・・かなり残念でした^^。
一度は乗りたかったです・・・

どうもありがとうございます。

書込番号:11637251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/07/16 23:43(1年以上前)

Drぽんぴえさん 

こんばんは。

アップして頂きました画像とても参考になりました。
撮りたいのは、この風景がこのまま暗くなったものです。
(かなりの熟練が必要だとは存じます)
それと自分のイメージでは70-200レンジが適切であることがデータから確認できました。

確かに写りこみを防止する工夫も必要ですね。
毛布を使用することもあるのですか。
いろいろと工夫が必要ですね。

とても参考になりました。
どうもありがとうございます。

書込番号:11637317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/17 00:00(1年以上前)

ヘリコプターはキャビンが広いですが軽飛行機は二人がけで狭いですよ。
アクリルの窓が介在しても良いのか決めていただく必要もあるかと。夜間だと、コントラストを乱すことは少ないですが。
フードを着けた70-200だと、長さをもてあますはずです。
セスナ172だと、斜め写真窓付きの機体が多いです。(後部座席の片方の窓が取り外せる)
ですが、初めて飛ぶカメラマンには、開閉操作させてくれないと思います。最初から外して離陸してよいのかどうかが思い出せませんが、滅多にやらないので多分運航規定上禁止なのだろうと思います。
世の中には、空中で6x7のレンズを紛失してきた方もいるくらいで、パイロットはこのこともものすごく気にします。フードが吹っ飛んだだけでも大騒ぎですから。
大体、28ミリだとほとんどの写真に主翼か車輪のどちらかが入ります。
フードの固定や、フォーカスの固定、アクリル窓保護など、粘着テープが大活躍です。
あと、300mなんて高度で空撮やると、顔までばっちり撮られてアップされたりします。
もひとつ注意が、乗り物酔いです。斜め撮影きついですよ。

書込番号:11637417

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/07/17 00:37(1年以上前)

機種不明

参考になるかと探してみたのですが、
海外ものの空撮写真は、お金になるので、ポジを返してくれないクライアントが
多かったのを思い出しました。

添付は、フィジーでおこなわれたトライアスロン大会の英語版公式ガイドです。
写真に「青」を乗せられていますが、ゴルフコースを借り切った上、
ヘリからBike を撮影したものです。
この時のヘリの、イギリス人パイロットがまさにクレージーで...................

書込番号:11637611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2010/07/20 08:09(1年以上前)

赤色矮星さん

ご返事が遅くなり申し訳ございません。
セスナ機は全く乗ったことが無かったので開閉窓の件は知りませんでした。
ただ自分は全くの初心者なので、初めはヘリで、窓越しの撮影に気持ちが傾いております。
確かに万が一の事を想像すると恐ろしいです^^;

やはり明るい望遠中心に機種選択をしようと思います。
どうも有難うございます。

書込番号:11652672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/07/20 08:17(1年以上前)

HC110さん 

ご返事が遅くなり申し訳ございません。

空撮からバイクにフォーカースを当てるなんて・・・まだ未経験ですが、その凄さを思い知らされる感じです。
商用撮影はネガ没収ですか・・・残念ですが、分かる気もします。
自分は趣味ですので、没収はなしですが鑑賞に堪えられるものを撮れる様に準備していと思います。

とても参考になりました。
いろいろと有難うございます^^

書込番号:11652694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ホットシューカバーについて

2010/07/15 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:110件

このサイトではいつもお世話になっております。
早速ですが、本機に装着できるホットシューカバーについて
何か良いものがあれば教えて下さい。

できればネットで購入可能なものが良いです。
(田舎の電気店では置いているところがないので…)

これがピッタリだよ〜とか、こんなのもあるよ〜
なんて意見もお待ちしております。

既出かもしれませんが、どうか初心者に優しく教えて頂けると幸甚です。

書込番号:11630645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/15 13:16(1年以上前)

ホットシューカバーが欲しくなった理由って何でしょう?単に欲しくなっただけでしょうか?(>_<)☆\(^_^ )

一度カチッと収納しちゃうと、今度取る時に取れなくなっちゃうって、僕、ネットで見たことありました。

駄レス、失礼致しました。_(_^_)_

書込番号:11630747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/07/15 13:16(1年以上前)

ペンタックス、ニコン、オリンパスのホットシューカバーを使っておりますが、オリンパスのものが良くフィットします。

オリンパスの機をお持ちでしたら、修理部品として購入することが可能です。
こちらについては、わたしはネットで購入という方法は分かりません。
サービスセンターに電話をして、定額小為替を送付して、部品を発送してもらいました。
無くしやすいものなので(そもそも無くした・・・)、いくつか買っておこうと相談した所、その当時は修理部品として在庫に限りがあるので、お一人様おいくつまで、と制限がありました。

確かこちらの板でも使ってらっしゃる方が何人かいらっしゃるので、他の入手方法のアドバイスがあると良いですね。


ペンタ、ニコンはヨドバシ.com で、

ペンタックス ホットシューカバーFK
ニコン BS-1N ホットシューカバー

で購入しました。

ペンタックスのものはヨドバシ.com 「お探しいたします。」で探して頂いて注文いたしました。

書込番号:11630748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/15 13:25(1年以上前)

ホットシューカバーのスレ立てをしていた方を発見。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9051140/

書込番号:11630786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/15 15:03(1年以上前)

別機種

接点保護用

あり合わせの材料を四角に切って作ったらどうですか?
厚さだけ正確に 2mm であれば何でもいいですよ。

オリンパスのものはすぐ取れて行方不明になりますから勧めではありません。

書込番号:11631069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/15 15:20(1年以上前)

今日(昨日?)も7Dの掲示板で見た気がします。

書込番号:11631119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/07/15 15:56(1年以上前)

じじかめさん

7Dの板、見てきました。
色々とあるのですね〜。
とても参考になりました。

同じ EOS デジタル でも、アクセサリシューの形状が微妙に異なり、10D や 5D でピッタリのものでも 5D2 では少し浮いた感じになったりもします。なので、7D でピッタリなものが 5D2 でピッタリかどうかは微妙な所があります。(両方お使いの方、どうなんでしょう?)

5D は本体内蔵ストロボがないので、シューに何かが付いているかのセンサーピンがないので、付けばなんでもオケですね。(センサーピン用の穴はあったような? 5D2 はそこまで細かくみてません。m(_ _)m)

書込番号:11631223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/07/15 19:03(1年以上前)

皆様、いろいろなご意見有難う御座います。

他(過去)のスレでもたまに見かけますが、
近くに大型電気店(カメラ店)が無いので、
ネットで買えるという条件で何か良いもの(ピッタリなもの)は
ないかと質問させて頂きました。

メーカーがもともと付けていないものなので
無くても大丈夫かもしれませんが、
カメラバッグに出し入れする際に引っかかってしまいそうです。
(カメラは大丈夫でもバッグが…)







書込番号:11631847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/07/15 23:07(1年以上前)

>ネットで買えるという条件で何か良いもの(ピッタリなもの)はないかと質問させて頂きました。

NIKONなら↓

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000164591/index.html

送料の方が高いでしょうけど・・・・・・・・。

NIKONのカメラを扱っていれば、お近くのお店でも取寄せ可能だと思いますよ。
保守品(サービスパーツ)扱いで。
(SONYの形状以外は構造的に簡単に失くしそうですから。)

書込番号:11633055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/07/16 22:42(1年以上前)

ホットシューカバーですが、私も一時期付けて見たことがあります。
Nikonのもので、ちゃんと装着は出来ました。

しかし結局今ははずしたままです。その理由は、

1.カバーを付けたままにしておくと却ってカバーとシューの間に埃がたまりやすく、あまり意味がない。
2.日中シンクロをよく使用するため、カバーの付け外しが却って面倒。

カバーに頼るのではなく、いつも綺麗にしてあげるのが一番だと思っています。

書込番号:11636978

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/07/19 04:54(1年以上前)

皆様、いろんなアドバイスを頂きながらも返信が遅くなりすみません。
頂いたご意見を総合的に判断し、ホットシューを付けるか付けないかも含めて
もう少し考えさせて頂きます。
貴重なお時間を割いてお付き合い頂き有難う御座いました。

書込番号:11647333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

富士山に連れていこうと思います

2010/07/14 01:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 f.n6aさん
クチコミ投稿数:194件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

先日、40Dに加えて5D Mark IIを購入しました。
昨年富士山の登ったときは、コンデジを持っていったのですが、今年は5D Mark IIか40Dを連れていこうと思います。レンズは17-40 F4Lか、タムロン28-75 F2.8を持っていくつもりです。
デジ一をザックに収納すると雨などは安心できるのですが、出し入れが大変になり、折角持っていっても撮影が億劫になる可能性があります。
ザックを背負ったままでもポーチなどでデジ一を収納する良い方法はありませんか?
よろしければ、諸先輩方の経験を教えてくださいませ。

書込番号:11624674

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/07/14 05:29(1年以上前)

ミラーレス機にすれば機動性はコンデジと同じ。

書込番号:11624968

ナイスクチコミ!3


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/14 06:38(1年以上前)

出し入れが面倒で撮影が億劫になる程度の撮影なら携帯カメラで充分です。

適当な大きさのウエストバッグはどうですか?

ロープロのインバースあたりはベルトが太くて良さげですが…。

書込番号:11625023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/07/14 07:27(1年以上前)

ボディ一つレンズ一本でよいのでしたら、
こういう ↓ ガンフォルダタイプはどうでしょう?
http://joshinweb.jp/camera/6063.html

書込番号:11625113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/14 09:06(1年以上前)

必要な時に 取り出して使うのが、登山の時は身体の負担は少ないです。
カメラと 登山用具を入れる部分が有り(カメラが取り出しやすい)リュックタイプも有りますので大型店で探されると良いです。
http://www.yodobashi.com/ec/category/19130_500000000000000301/index.html
こんなのも有ります。
http://www.blackrapid.com/

書込番号:11625340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/14 09:20(1年以上前)

コンデジ+デジ一にして、通常はコンデジで撮影し、ここというところは
リュックからデジ一を出して撮影すればいいのではないでしょうか?

書込番号:11625367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2010/07/14 12:53(1年以上前)

f.n6aさん

 こんにちは。

 富士山経験ありますが、防塵防滴の5DmarkU+17-40mmF4lの方が安心です。

 途中ガスの中に入ったときに40Dではないですが20Dに水滴が付いているを知らず撮影していたらフリーズしてしまいました。
 5DMarkUは現在Err30で入院してますが、北海道で雪をかぶり溶けた水滴でも作動してましたし、雨の日も水がかぶっても撮影できました。

 富士山登山では2000m超えると空気が薄くなり頭痛がしてきます。それこそバックから取り出すのもおっくうでしょうし、カメラが前かがみで腰にぶらぶらしているのも邪魔に感じます。山頂目指すのならば足を高く上げなくては登れないところがあります。

 私は使ったことありませんが、経験上カメラストラップをリュックベルトに付けるタイプが一番使い勝手が良いと思います。

 カメラを首から提げるのは辛いので、このショルダーベルトを途中から外してリュックベルトのD金具にかけ、
  http://www.ginichi.com/product_info.php/manufacturers_id/23/products_id/3203
 次にカメラが前後にバウンドしないようにこれかな
 http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000634889/index.html
 これは何かしら工夫すればいいでしょうかね。

 レインカバーもレンズ部とファインダーが覗ければ良いのでビニール袋を工夫すれば安上がりです。

 酸素も持って行って下さい!

 ではでは。

書込番号:11625988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/07/14 16:15(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

雷鳥狙い(^.^)

f.n6aさん こんにちは。

山登りに一眼はカメラとレンズの重さがあり大変ですが
一眼でないと撮れない写真がありますので私もここ数年試行錯誤。
富士山はまだ登った事が有りませんが、北岳、白馬岳、裏剱、黒部五郎
等デジイチ購入後は山登りのお供となっています(^.^)
山登りでも工夫しながら首から下げて登れますよ。

ご参考になればなのですが・・・
・コンデジは雨の時用に持つ。
・首から下げるのは首への負担が大変なのでショルダーバッグ風に肩からかける。
・OPTEC等の、より負担の軽減できるモノにする。
・釣り等で使用するベストのポケットにレンズを入れると更に負担が少ない。
・歩き回るのに首からさげて疲れない重さはせいぜい1300gまでかと。

一日に5時間から8時間歩く事を考えると、カメラ以外にもザックも必要でしょうし
重さ対策も必要になります。荷物の一つ一つ何とか軽くできないか工夫するのも
楽しいものです。

また、花狙いの時はマクロ
風景は広角、星も広角、鳥は望遠等レンズの選択もありますね。
5D Mark IIに17-40 F4Lだと1285gですので十分山登りでも大丈夫かと思います。

交換レンズも持っていくと重量がテント泊みたいに重くなりますが
コンデジの写真とは、全く質の違う写真が撮れます。
少々の重さも、帰って写真の整理をしていると良かったなぁと思う事お約束^-^
5D Mark IIなら霧雨程度は大丈夫です。 
注意が必要なのは寒い所から暖かい所への移動した時の結露ですね。
まぁ、これからの季節は結露も心配要らないかと思いますが
秋から春山での結露は注意必要です。

ではでは、楽しい山登りを(^^)
ぼくも富士山登りたいです。


書込番号:11626538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/07/14 17:29(1年以上前)

既に上で書かれてる人もおられますが、当方も試してみた感じでは「ザックにいかに
スムーズに収納するか」の方をこだわった方が良いと思います。

ザックの左右ショルダーベルトから胸の前に下げてみましたが、首への負荷は無いの
ですが、ばたつかないようにするほど胸への圧迫感が不快ですし、乗り越えや急坂で
登山動作を妨げます。
ウエストベルトタイプも同様にうっとうしく感じる事があり、かつ腰の弱い人は変な
負荷が掛るみたいです。
体力面や好み上問題無い方もおられると思いますが、長時間ならザックに重みが集中
していた方が行動し易いと思います。

ちなみに私は交換レンズは滅多に持っていかず、キャンバス布の小さい手提げに入れて
くるっと巻いてザックの一番上に入れてます。

書込番号:11626802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/07/14 17:34(1年以上前)

ポーチは足が上がらなくて困るかもしれません。下山時にも足元が見にくくないですか?私は下山時に足元が不安定になる可能性があるので、なるべく一眼はザックの中にしまい、コンデジを使っています。目の前で、急でもない下りで滑って倒れてしまい、カメラが壊れてしまった現場を何度か目にしました。ザックの中に入っていれば別ですが、一眼レフカメラが動く状態では足元が安定しません。カメラは首にぶら下げていても、反動で地面に叩きつけられます。ガラスが割れるような音とともに…

大きなカメラをお持ちの方は、基本的にはザックの中ですが、腰の横に一眼レフ用のケースをつけている方が一番歩きやすそうでした。製品名まではわかりませんが、形はこんな感じでした。
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=20203
左にカメラ、右に外部バッテリーと左右バランスも考えてつけられていました。


ミラーレスやE−420にパンケーキでしたら、ショルダー部につけられる大きなカメラ用の袋でも入ります。入らないカメラのときは基本は首にぶら下げます。でも登山時間が長いときは、紐を手首に巻きつけ、手に持っていたほうが結局疲れません。しかもシャッターは沢山切れます。今のところ手に持っていて落としたりはしていませんが、つまずいたときには怖いですね・・・

富士山は砂埃でマスクをかけて登山しないと息も苦しいときがあると聞きました。私のときはそうでもなかったですが…防水仕様等で内部にゴミが入りにくい等のカメラでないとこわいですね…一応防塵防滴のオプティオも持って行きました。

富士登山ガイドより引用
◆マスク
 砂礫の登下山道は常にホコリっぽい状態です。砂でノドを痛めないように、使い捨てマスクは必需品。使った後はきちんと持ち帰りを!
http://www.city.fujiyoshida.yamanashi.jp/forms/info/info.aspx?info_id=307

素人なのでこれぐらいしかわかりません・・・??

書込番号:11626817

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2010/07/14 20:31(1年以上前)

当機種
当機種

ロープロ Nova170AW

ウェストベルト装着

f.n6aさん、こんばんは。

 私は山に撮影に出かけるときは、ロープロのショルダーバッグを愛用しています。
ウェストベルトを装着して首から下げた5DMarkII+EF24-105mmを入れて歩きます。

 撮りたいときにザックを下ろす必要なく、即カメラを取り出して撮影できますし、
カメラの保護にもなります。
 フィルター・レリーズやメディアなどアクセサリーを収納できるポケットも豊富で
レインカバーも内蔵されているので大変重宝しています。

 格好良いとは言い難いですが20年以上このスタイルで登っています。(笑)
荷重も背負ったザックと胸元のカメラで分散されるのでバランスは良いと思っています。

 難点は足元が見えにくいことですが、問題を感じたことはありません。
むしろ、岩場などでは岩と身体の間にカメラバックがあるので自然と身体が
離れるので安全だと思っています。(岩にしがみつくのは危険です。)

 ご参考になれば幸いです。

書込番号:11627487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/14 22:26(1年以上前)

f.n6aさん こんにちは

山に行くときには、5Dmk2をモンベルのショルダーバックにインナークッションを合わせてものに入れて持っていきます。背中にザック、胸元にはショルダーバッグという形です。軽いし、天候や足場が悪い場合はそのままザックにほおりこみます。
ザックに入れて歩くと、なかなか写真を撮れません。カメラだけをそのままたすき掛けにして持って行くのが最軽量、もっともコンパクトですが、砂埃が多い富士山ではおすすめできません。

書込番号:11628160

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2010/07/14 22:35(1年以上前)

う〜ん
気持ちは、分かりますが、
一眼はやはり、ザックの上部に入れるのが一番理想と思います。
私の場合、コンデジをウエストバッグに入れ、スナップ写真に。
一眼は、これと言う時に、面倒でも、ザックから出しますね。
雨のときは、一眼での写真はあきらめます。

首に掛けたりしません。やっても一時的にタスキ掛けか・・・
ウエストのサイドなど歩く際の邪魔になりますし、岩とかにぶつけやすいです。
その前に一眼となると、重さも加わり重量バランスが悪くなります。
便利さより歩き安さを最重視します。体力を奪い、疲れを助長するだけです。

書込番号:11628225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/07/14 23:24(1年以上前)

昔、頂上から三脚+フィルム一眼+リバーサルで撮影したことがあります。
5D2 + 17-40 がよろしいのではないでしょうか?

富士山って途中はそんなにいい景色はないような。。夜中に登って、
日の出をみるなら途中の心配は不要です。(笑)他のパタンでしたら
ごめんなさい。

書込番号:11628541

ナイスクチコミ!0


スレ主 f.n6aさん
クチコミ投稿数:194件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/07/14 23:31(1年以上前)

みなさま、色々ご意見ありがとうございます。

SQDさん、hotmanさん、
そうですね、ウェストバック、ガンフォルダタイプは検討対象で、先月くらいからお店を回って見比べています。

robot2さん、
ザックはすでに、十分なので、これ以上別のザックを購入するのは本意ではありません。

じじかめさん、
そうですね、コンデジも持っていくというのは良い案ですね。

夢のデアドルフさん、ジム2008さん、
はい、登山の場合、カメラを首から下げたり手で持ってというのは論外なので、ご意見参考にさせて頂きます。
あと、山頂ではまだ積雪が残っていて寒いし、雨が降る可能性十分あるので結露や雨への対策はしないといけませんね。フリース、防寒着、ゴアテックス製の雨具は必須ですし。

さんがくさん、yamabitoさん、多摩川うろうろさん、
ありがとうございます。同じように感じております。足元が見えなくても不安になるので、腰のあたりで固定できるものを見て回っています。
砂埃はルートによるので、ツアーのルートを確認しておきます。昨年通ったルートは砂埃があがるような道はほとんどありませんでしたが、今年はルートが違うので確認しておきます。

okiomaさん、
はい、バランスも重要ですね。3リットル程度の水も持って上がるので、バランスを取らないと、ザックの重みで後ろに加重がかかると大変ですし、気を付けます。

皆様ありがとうございました。
可能であればザックに収納スペースを確保した上で、腰あたりに巻きつけられるバックをもう一度探してみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:11628599

ナイスクチコミ!0


スレ主 f.n6aさん
クチコミ投稿数:194件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/07/14 23:38(1年以上前)

mt_papaさん、
昼過ぎから登って、山小屋で仮眠して深夜に頂上へ登山を再開して、4時頃に山頂に着くパターンです。
なので八合目の山小屋から頂上までは真っ暗なので撮影するものが星と夜景くらいしかありませんが、それ以外は雄大な景色が見下ろせるので色々撮れるかなと思っています。
ただ、ツアーに参加するのであまり隊列から外れて乱れるような行為はできないので、ザックに収納すると撮影したくてもできなくなる可能性はあります。その場合は、休憩ごとに撮影することになると思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:11628651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/15 14:52(1年以上前)

十数年前、ヤシコン一式をウレタン入りのショルダバックに入れて尾瀬を歩き回った時なのですが、はしごの上り下りでぶつけてバリオゾナーのピントがおかしくなってマクロ専用レンズ状態になってしまったことがあります。調整で直りましたが、やはりカメラというのは精密機械ですね。歩くときに邪魔にならずかつ、カメラを保護できる手段がないと心配です。
ロープロ インバースを使ってます。登るときは後ろに回してヒップバック状態で使ってます。でかいのでそうしないと邪魔になって登れません(笑) 撮るときにウエストベルトをはずして前に回してカメラを取り出すことになります。又、登るために逆のことをしなくてはならないのでちょっと面倒ですが、ザックから出し入れするよりは楽だと思ってます。
しかし、皆さんの書き込みを読みながら思ったのですが、同行者がザックの出し入れを助けてくれるなら、ザックの中に入れる方が楽なような気もしてきました。今度試して見ようかと思います。

書込番号:11631049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/15 16:58(1年以上前)

書き忘れてました。
ウェストバックに関しては、数ヶ月前にネット及び店舗で探し回ったのですが、現時点でのbestはこのロープロ インバースであるように思い購入しました。カメラ及びレンズの納まりが良く、アクセス性も良好。ウェストベルトがしっかりしていてショルダーベルトとの併用で重くなってもかなり耐えられます。カメラしない人から見るとちょっと変な格好かもしれませんが(笑) モンベルのウェストバックもそれなりに出来は良いと思ったのですが(安いし)ショルダメルトがないので落としました。
店舗で確認してみてください。

書込番号:11631394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2010/07/18 07:35(1年以上前)

富士山なら首からさげて行っても問題ないような?
明るいうちは首に下げて、暗くなったら仕舞ってしまいます。
単純に首に下げるのではなく、片腕を入れてですけど。

わたしも40D+17−55ISを持って登りました

書込番号:11642880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/21 17:17(1年以上前)

もうどなたも見ておられないと思いますが、「同行者がザックの出し入れを助けてくれるなら」の件、試してみました。
結論ですが、私の場合ですが、体力不足のため重いデジ一を使うのはザックを降ろして小休止したときに限られることに気が付きました。だからザックに入れっぱなしでもあまり関係ないようです。逆に私の場合は壊れてもかまわないような(もしくは逆に防水カメラ系の)コンデジを別に持参した方が良いのかもしれません。
人様の参考にならないレスで失礼いたしました。

書込番号:11658790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

カメラ本体を輸入で買う場合、表示言語は英語などになると思いますが、
これを日本語表示に切り替えることは出来るのでしょうか?

オリンパスはどうやら出来るようなのですが、
キャノンの場合はどうなのでしょうか?
α900の際にはどなたかが中国でご購入されて英語にしかならないと仰っていた記憶があります。

5D Mark2の海外版についてどなたか情報をお持ちの方、いらっしゃらないでしょうか?

書込番号:11607735

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/07/10 14:19(1年以上前)

米国CanonのHPにある仕様表では、25言語対応で日本語も含まれているとあります。

http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&tabact=ModelTechSpecsTabAct&fcategoryid=215&modelid=17662

書込番号:11607767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/10 14:25(1年以上前)

表示言語を変更する方法(EOS 5D Mark II)

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=061219

書込番号:11607788

ナイスクチコミ!2


スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2010/07/10 14:29(1年以上前)

>カルロスゴンさん
>Frank.Flankerさん

返信有難う御座います。
これらを総合すると問題なく日本語に変えられそうですね。
あとは保障だけの問題になりますが、ユーロ圏で安い店がありそうな気配です。
信頼できる店か分からないので、もう少し調べてみます。
クレジットカードで買うのを考えると、2200ユーロ=約25万円くらいでしょうか?

書込番号:11607804

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/07/10 14:30(1年以上前)

キヤノンはできます。
ソニーのそこが嫌でキヤノンに乗り換えました。
グローバルの時代に何を考えているのでしょうね。

書込番号:11607806

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/07/10 14:40(1年以上前)

国内の信用あるお店で、ご購入される方がいいと思います。
ながーーーーーい目でみてください。

書込番号:11607838

ナイスクチコミ!1


スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2010/07/10 14:46(1年以上前)

>yellow3さん
留学などのときは確かに大事ですよね。
その国で買ったら日本語表示できないというのはちょっと悲しいです。

>VallVillさん
やはりそうでしょうか?
保障の観点から見てもレンズだけにとどめておくべきかもしれません。
そして、店の名前などを検索しても評判などが全く引っかかりません。
前にも会ったような気がしますが、安すぎる店は詐欺を疑うべきですね。

書込番号:11607865

ナイスクチコミ!0


スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2010/07/10 14:57(1年以上前)

ちなみに、digitalwaystore.comというところです。
http://www.digitalwaystore.com/

今見てる限りだと、住所が怪しいです。
googleマップで見ても団地のど真ん中みたいなところです。
う〜ん、怪しい。。。でも安い。

書込番号:11607896

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/10 16:04(1年以上前)

カイガイで買うとメーカー保証がききません。
あと、カイガイで買ったものはヤフオクとかで売る時に叩かれます。

メーカーもユーザーも「グローバルの時代に何を考えているのでしょうね。」

書込番号:11608074

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/10 16:07(1年以上前)

つまり、ソニーもキヤノンもニコンも、グローバルな時代だからこそ、保証縛りとか言語縛りとかであれやこれやと国境を設けるのでしょうね。

書込番号:11608081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件

2010/07/10 19:09(1年以上前)

確かレンズは国際保証だったと思いますが
kawase302さんも書かれているように本体は日本国内では
保証がきかないと思います。
値段をとるか安心をとるかですね。

書込番号:11608719

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/07/10 23:09(1年以上前)

海外が良いか、悪いかよりも、そのお店が信用できるか、できないかの
情報が得られないのが痛いですね。

書込番号:11609794

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 トラベルスナップ 

2010/07/11 00:58(1年以上前)

送料と5%の消費税を考えるとあまりメリットが無いように思いますが・・・ (ーー;)

書込番号:11610372

ナイスクチコミ!0


5DIIさん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/11 08:39(1年以上前)

スレ主さん

自分は米国のB&Hで購入しましたが、日本語表示も問題なく出来ますよ。

ご心配なく。

書込番号:11611141

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/11 16:12(1年以上前)

スレ主さんの検討されているサイト、これ、.COMだからUSの業者かと思いましたが、UKの業者なんですね。
GOOGLE.UKとYAHOO.UKで検索しても、こんなのがひとつだけヒットしました。

http://www.resellerratings.com/forum/merchant-discussion-shopping-advice/154308-digitalway-store.html

ちょっと実績と言うかヒット数も少なすぎる感じ。
逆に、どっからこんなの見つけてきたの、スレ主さん???

書込番号:11612781

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/11 16:27(1年以上前)

別に団地の中にあるのはおかしくない。
というか英国だと都市計画がとても厳しいので、逆にネット専門のwarehouseが駅前や住宅街やビジネス街にあることのほうがオカシイ。
ただ、それにしてもここは安すぎる。
安すぎるのがオカシイ。

いまCONTACT USのフォームで「私、E7に住んでいます。直接そちらに行って現金でカメラ買える?」って聞いています。
ダメっていったら怪しいです。
だってどんな小売店だって現金払いを拒否する理由がないもの。。。。

書込番号:11612846

ナイスクチコミ!0


スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2010/07/11 20:30(1年以上前)

いつの間にやら返信が沢山ついてますね。
皆様有難う御座います。

まとめて返信いたします。

確かに、5D Mark2に関しては消費税でやられそうですね。
とはいえ、レンズがありえなく安いです。

UKのサイトですが、googleで検索していたら広告欄に出てきました。
おそらくこのお店がgoogleアドワーズに広告を出していると思われます。
わざわざ日本で検索しても引っかかるように出してるのでしょうか?
その辺は良く分かりません。

丁度、ユーロも安くなってきたなぁと思っていたときだったので、気になってみてみたのです。

書込番号:11613980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/12 04:08(1年以上前)

過去にはこんな話ありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10174125/

さっき久しぶりにその時話題に上ったサイト見てみますと
5D2がこのお値段でした
http://skypointdigital.com/skypoint/product_info.php?cPath=2&products_id=322579
ほ・欲しい!

書込番号:11615663

ナイスクチコミ!0


スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2010/07/13 05:48(1年以上前)

>Drぽんぴえさん

あ、その話以前見ました。
確かに安すぎると怖いです。

とはいえこの店も安すぎる。たぶん詐欺なんだろうなぁ。。。

書込番号:11620137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マンフロット雲台ねじ穴のこと

2010/07/07 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:334件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

ど素人の質問で申し訳ありません。
板ちがいですが、詳しい方がたくさんいらっしゃるみたいですので・・・

先日、マンフロット 494 ボール雲台を購入したのですが、エツミ E-2014 DX5段一脚やスリック三脚につけてみようとしたところ、ねじ穴のサイズが合わないことが判明しましたw(><)

ねじアダプターとか付ければいいのでしょうか? 調べたところ、

  @「ドイツネジを国際規格にこれひとつで変換」
  A「大判カメラや大型雲台などの3/8インチネジ(ドイツネジ)を1/4インチネジ(一般)   に合わせるアダプター」
  B「U1/4カメラネジ(小ネジ)をU3/8ネジ(大ネジ)に変換するアダプター」

など、いろいろあって、どれにしたらいいのかよく分かりませんでした。

  エツミやスリックは小さいので、Bのヤツでいいのかと思いましたが・・・

どなたか、ご教授お願い致します。

書込番号:11596091

ナイスクチコミ!2


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2010/07/07 18:48(1年以上前)

こんにちは

マンフロットの雲台はデザイン好いですよね

さて、たとえばハクバのH-SA8 [カメラネジアダプター]
3/8インチドイツ規格のメスネジに1/4インチネジを装着する部材で好いかと思いますよ


アダプタもスペックとは別に

ネジのかみ合い長さや、材質によってコジってしまう場合もあります。
また、ゆるみ止めのネジロック材の種類や量もよく吟味しないと後で外れ難いという状態もあります。
これらは三脚、雲台との組み合わせ、組み立てする方の癖も影響してきます。

実際にお手持ちの機材を販売店に持ち込んで、お店の方の協力が得られるのであれば
現物確認することをお勧めします。

書込番号:11596188

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/07/07 18:55(1年以上前)

どの商品も商品の内容は一緒ですからどれを買ってもよいと思います
できれば緩み防止のためアダプターを雲台に取り付けの際アダプターをロックタイトなどで
固定したほうが確実です

書込番号:11596214

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/07/07 19:00(1年以上前)

 SLIKの三脚って何をお使いですか?
SLIK製のある程度ちゃんとした(5D2で使うのに見合った)三脚だったら、
三脚側のねじはリバーシブルになってて、細ネジと太ネジの両対応になってるかも。
激安品とかだと細ネジ専用だと思いますけど・・・
リバーシブルだとしたら、ネジの裏返し方は説明書に書いてあります。

書込番号:11596233

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2010/07/07 19:36(1年以上前)

>厦門人さま
>ハクバのH-SA8 [カメラネジアダプター]
 3/8インチドイツ規格のメスネジに1/4インチネジを装着する部材で好いかと思いますよ
     ありがとうございます。H−SA8でいってみます。

>餃子定食さま
     ありがとうございます。とりあえず ↑ H−SA8にしてみようと思います。
     ロックタイト勉強になりました。


>不動明王アカラナータさま
     ありがとうございます。
     よく調べてみようと思います。安物ですがw・・・

書込番号:11596349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

子供撮影に最適?

2010/07/05 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:61件

今、α350を使っています。しかし最近室内でピンボケ連発!バウンス撮影しても同じ。
α700の後継も話でないし、900か5D2を買おうかと思っています。(でもキャッシュバック終わっちゃった・・・)
5D2どうですか?(漠然ですみません)900はみな風景に最適最適。と書き込みがありますが、私はっきりいって風景撮影しません。子供オンリーです。(子供は2歳です。)
900はRAWで撮影画像ソフトで丁寧に処理すれば高感度もそこそことありますが、はっきりいってjpeg撮りっぱなしです。ゆくゆくはRAWも挑戦したいのですが。
失礼ですが5D2は初心者でも簡単に撮影できますでしょうか?
50mm1.2Lなどいいなーと思っているのですが、手振れ補正なしはいかがなものでしょうか?(いままで手振れ補正すべてありなので、少し心配な部分です)
αからキヤノンに乗り換えたかた使ってみていかがですか?乗り換えてよかったですか?

書込番号:11586774

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/07/05 15:32(1年以上前)

こんにちは
>失礼ですが5D2は初心者でも簡単に撮影できますでしょうか?

簡単に撮影はできると思いますが、ポテンシャルを引き出すとなると話は別です。

子供さんを撮るならKissX4で充分です。機材の優劣よりも、むしろ使いこなし方が重要。
多くのファミリーユーザーが使っていて、無難な使用感になるのか、
歴代よく売れてきましたが、傾向として移行対象t5尾なりそうな上位機はさほど売れません。
(ここのアドバイザーは話が別で、上位志向者が多い)

50mmF 1.2の被写界深度はとても薄いので、近接では片目にピントを合わせるのも大変です。
(撮影者も被写体も微妙に動くこともあるので)
お子さんを撮るのでしたら50mmF1.8で充分。むしろ使いこななし方が重要。
(APS-Cだと室内ではやや長めながら、屋外ではポートレート向きな画角)

手ブレ補正は、ないよりはあるほうがいいです。
やたら高感度を使わなくて済むし、深度コントロールの幅も出てきます。

書込番号:11586845

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2010/07/05 15:35(1年以上前)

ピンボケが何故起こっているのか分析できてる?
まあ、簡単楽して撮りたいなら、AFポイントの多いD700 かD3sか、ビデオでも使ったら
いいんでないか。

書込番号:11586854

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/07/05 15:36(1年以上前)

>傾向として移行対象t5尾なりそうな上位機はさほど売れません。
→傾向として移行対象機となりそうな上位機はさほど売れません。

書込番号:11586864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 週刊なのたんぱぱ通信 

2010/07/05 15:55(1年以上前)

MP4/4Bさんこんにちは。

僕も殆どコドモ(4歳&1歳)しか撮ってません。
KISS DXからの買い増しですが5D2買ってよかったと思います。
(予約して発売日に買いました)

手ブレ補正の付いてるレンズも使ってますが、無いレンズでもそんなに気になりません。
なにせ手ブレするぐらいのシャッタースピードだとコドモも動いちゃいますから...
単焦点レンズをお考えなようなのでISO感度で十分対応できると思いますよ。

書込番号:11586928

ナイスクチコミ!2


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/07/05 15:56(1年以上前)

>今、α350を使っています。しかし最近室内でピンボケ連発!バウンス撮影しても同じ。
>α700の後継も話でないし、900か5D2を買おうかと思っています。

ん〜なにか話が違うような?
α350ではどのようなレンズをお使いですか?

5D2なら絶対「ぶれない!・ピンボケしない!」と言うわけではありません><
状況にあったレンズや設定そしてシッカリ構える事、手ブレ補正はあくまで補助です。


もう少しガンバって見てはどうでしょうか?

書込番号:11586931

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2010/07/05 16:07(1年以上前)

MP4/4B

α350、900、5DmII等々多々デジタル一眼つかってますが

まずα350の室内撮影でピンボケ多発ということですが
背景(後方)に引きずられる傾向が感じられますでしょうか?
また、AFはAF測定点自動選択にしてますでしょうか?

ご存知のようにα350のAF測定センサーはコニカミノルタα7D世代からそのまま引き継いだものです。多少制御系の改善やボディ内のAF駆動モータの高速化は行われていますが。中央1点以外は低コントラスト、低照度被写体で被写体の補足能力が落ちてきます。
これが室内では悪い方向に「多々でる」と感じています。後方にコントラストの高い被写体がくると引っ張られる傾向が強い。
中央1点でもへたすれば後方へ引きずられる傾向があります。

この部分は現時点継続販売されているα550でも同じ傾向があります。
(α350系、α550系あわせて10台以上 苦笑 、いろいろなレンズ組み合わせてますが、傾向はすべて同じ。個体差ではないと言ってよいと思います)
また絞りF1.4のレンズとかつかうと、中央1点でも少々精度に不安が出る場合も稀にあります。
α550だとMFチェックLVで逃げられますが、α350にはその機能ありませんからね、AFに頼るという撮影になりますが

それに対し、α700、900はAFセンサーが新世代のもの。
特に中央1点はF2.8センサーとF5.6センサー含め井桁上に配置するなど、凝ったつくりになっていますし、周辺も一方向検出ながら現状の他社機とさほど変わらないところまで改良はされています。

またバウンス発行と記載ありますが、AF補助光のある外部ストロボか否かわかりかねますがα900だとボディにLED光源をつかったAF補助光がありますので、α350に対し、屋内での子供の撮影とかかなり有利になります。

また5DmIIはレンズによる要因もありますが、おおむねα900と同等か、周辺では多少有利か? という程度。
α900、5DmIIであれば、どちらもα350に対し室内のお子さんの撮影は有利になるかと思います。

あとはレンズですね、F2.8より明るいレンズとかあったほうが良いのですが
お値段がそれなりします。


たとえばキッザニア東京のアクテビテイの撮影とか、高感度対応のデジタル一眼(1Dm4やニコンD700,D3系もあります)をあえてはずして、α900にSAL85F14やSAL135F18、またはSAL35F14を組み合わせて撮影することが多いです。
中央1点の精度が良いし扱いやすいというのもありますので。

5DmIIは、もう少し明るい場面での撮影。もしくはEF24−105F4ISL、これに580ストロボ組み合わせて子供の撮影は行っています
50mmF1.2Lもありますが、手振れ補正以前に 絞り開放では神経質な撮影(ピンが偉く薄い)になるので、家族の撮影とか子供の撮影には使ってません。
ピンがあたると、ボケが大きく表現できるので印象的な描写にはなりますが...
動き回る被写体だと少々難儀します。

絞った撮影だと、あえて50mmF1.2を使わなくてもと言う気もしております。
シグマの50mmF1.4DCHSMも併用してますが、そちら使う事例もありますね。

余談ですが、APS−Cフォーマット機の50Dもつかってますが、子供撮影だと
意外と5DmIIより楽ですよ。
まずはAFもしっかりしてますし、7Dはありませんが、きっと50Dよりは7Dの方が有利なんでしょうね
EF−S17−55ISあたりは便利につかってます。


書込番号:11586957

Goodアンサーナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2010/07/05 16:09(1年以上前)

[11586957]の書き込みですが

スレ主さんへの敬称が消えてました。
失礼いたしました。

誤)MP4/4B

正)MP4/4Bさん

書込番号:11586969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/05 16:47(1年以上前)

子供との接近戦にフルサイズを投入し、
大口径を開放付近で使えば、ピンボケはさらに増える恐れがあります。
それでも決まったときの写真はやっぱり絶品ですね。

いい表情、いい構図、いい光、ジャスピン、素人がこれらを全部1枚の写真におさめるのは大変だと思います。
ましてや相手がこちらの言うことを聞かない子供なら、なおさらでしょう。
2歳でしたら、1、2年後はヤンチャ盛りと思います。

何を優先するかは人それぞれだと思います。
5Dmark2はバランスがとても良いお勧め機種ですが、
個人的にはシャッターチャンスが足りません。
α900はシャッターチャンスに強い反面、室内撮影でしたら高感度が少し気になります。
D700はMB-D10をつけると8コマ秒の連写でシャッターチャンスに強いです。
高感度も3機種では一番いいです。
ただし解像ははっきり劣ります。

全部そろった機種がないので、買う前に自分の不満をよく整理するといい買い物ができるかもしれません。

書込番号:11587082

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/07/05 17:54(1年以上前)

5D2 + 50mmF1.2L の組み合わせは最強の1つだと思いますよ。

書込番号:11587294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/07/05 18:11(1年以上前)

フルサイズ&F1.2で動く子供にピントが合うのは100枚に1枚
あるかないかじゃないでしょうか?
私の腕ではたぶん0/100だと思うので,やりたくありません.

そもそもαでピンボケなら5DUでももちろんピンボケです.
ピントが深くなるわけではありませんので.

感度を上げる.超音波モーターを使う.絞る.部屋を明るくする.
このあたりが有効な手段でしょうね.
ちなみに私の動く子供撮りの設定は部屋をめいっぱい明るくして
F4〜5.6,ISO 1000〜3200,ストロボあり(ディフューザー使用)で
数うちゃあたる作戦です.
電池寿命と電力の面でエネループお勧めです.

書込番号:11587354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/07/05 18:16(1年以上前)

手振れ補正なしでもぜんぜん問題ナッシングです。ただ皆さんおっしゃっていますが、いままでのスレ主さんの使用環境でいいますと「未知の被写界深度の薄さ」の世界ですので手振れはいいとしてもピントあわせに難儀する可能性はあります。

例えば、キヤノンには驚愕CPを誇る50mmF1.8Uというレンズがありますが、それなんかで5D2とのコンビで初めてみてもいいかも知れませんね。で、50L欲しくなったら買う。
そんときは、50mmF1.8Uはまあ、使わなくてもいざというときのために持っておけば良いでしょう。

書込番号:11587368

ナイスクチコミ!5


Shun@mさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/05 18:19(1年以上前)

こどもを撮るなら、下記が必要ですので、5D2でももちろん撮れますが、
歩留まり的には、キヤノンなら普通の人は7D 金持ちなら1D4がおすすめかと。
あと、明るくてUSMなレンズに投資しましょう。

・シャッターチャンス→連写
・動体予測AF、ポイント数
・速いAF→USMモーター
・速いシャッター速度→高感度、フラッシュ(バウンズ、ディフューザー)

決まったときの画は5D2、すばらしいんですけどね。

書込番号:11587387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/05 18:21(1年以上前)

mt_papaさんのいうように、5D2 + 50mmF1.2L の組み合わせは最強の1つだと思います。
ただ、α350でピンボケ連発するような人にとっては「最凶最悪」の組み合わせでしょう。

書込番号:11587395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/05 18:49(1年以上前)

今ご使用のレンズがわかりませんが、
5Dmk2レンズキットでいいと思いますよ。

24-105ISは便利でよく使います。
50mm F1.8Uがお手頃なので1本あってもいいです。

50mm F1.2は至近でのピントずれ等癖があり使いこなしが難しいかも。

5Dmk2が欲しくなったのですから、KISSにすると不満が残るでしょう。
ご予算があるなら5Dmk2がいいと思います。

書込番号:11587517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/07/05 19:06(1年以上前)

こんばんは。

>今、α350を使っています。しかし最近室内でピンボケ連発!・・

これは野外なら問題なしという事なのでしょうか?
もしそうなら低速シャッターによるブレがありえますので5DUでも同様の悲劇が(笑)
いずれにしてもピント程度の問題でシステム変更は勿体ないと思いますよ〜。

お子様撮り最優先のカメラライフのようですから、コンデジはどうでしょう?
被写界深度が抜群に広いのも有利ですし・・・
ソニーHX5Vがお薦めです。

書込番号:11587590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/07/05 19:43(1年以上前)

5DMarkIIでいいと思いますが
歩どまり重視なら50mmF1.2は避けたほうがいいでしょうね
子供相手だと24/2.8 28/2.8 35/2 の非USM三兄弟も避けたほうがいいです
Lなら24か35あたり非Lなら28/1.8 50/1.4などがいいでしょう

あとスピードライトを炊く炊かないは別にしてAF補助光を使えば
屋内子供撮りの歩どまりはあがります
5DMarkIIの周辺エリア(非クロス)も一気に使いやすくなります

書込番号:11587744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/07/05 20:24(1年以上前)

最適かどうかは意見が分かれるところですが、軽いものほど取り回しが楽だと思います。

書込番号:11587944

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/07/05 20:52(1年以上前)

もう少しα350を使いこなせる様に頑張ってみたら如何でしょう?
AFポイントを中央1点にして撮ってみたり やれる事をやってみてからだと思います。

5D Uにしても其れほど動態に強い機種では無いでしょうし(小生は5Dしか持って無いので憶測です)

書込番号:11588073

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/07/05 20:54(1年以上前)

MP4/4Bさん こんばんは。

私も2歳9か月の息子の撮影用(本当は風景撮影用)という名目で初代5Dと5D2を購入して使っています。

子供は動き回るので、室内撮影の場合は特にピント合わせは至難の技で、結局は大量に撮影してピントの合ったカットを選ぶといった状況です。

室内では35mmF2、50mmF1.4をメインに使っていますが、絞り開放は正直ピントはさらに厳しくなるので、F2.8程度まで絞ることが多いですね。

もちろんピント合わせはカメラ任せにはできないので、手前の瞳にピントを合わせます(AFのセンターフレームで合わせて構図調整)が、光源によってピント位置は若干変わるので、ピント位置は経験値で前後にずらすなど工夫をしています。

いずれにしてもα350からα900やEOS5Dに買い換えたとしてもピントの歩留まりはさほど変わらないと思います。むしろ今のカメラのピントの癖を良く把握して、α350を徹底的に使いこなした方が良い写真がとれると思います。

最近のカメラは便利な機能が多くなりましたが、結局は人がそのカメラを使いこなしてあげることが大切なことだと思います。

書込番号:11588084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/05 21:04(1年以上前)

>手振れ補正なしはいかがなものでしょうか?

CANONの場合レンズ側についています
参考に見てください
http://cweb.canon.jp/ef/is-special/index.html

書込番号:11588150

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング