EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなものですか?

2010/06/21 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 アリ雄さん
クチコミ投稿数:107件
当機種
当機種

まんなかの手すりの上の部分です

等倍にしてみました

みなさまこんばんは。
いつも参考にさせて頂いております。

させ、最近5Dから、5D2に乗り換えてふと思ったのですが、sRAW2で撮影したデータにすべてではないのですがシャギーのようなものが確認されましたので、ご意見頂きたく書き込ませて頂きました。
シャギーが確認できるのは、やはり中途半端な角度の直線でピントが合っている場合の頻度が高いと思います。

5Dは売却済みで同じ被写体での検証はできません。
また5Dの過去画像を確認してもシャギーらしきものは見つかりませんでした。
気になるのでキヤノンにすぐに持っていけないので状況ですので、ここでご意見頂ければありがたいです。

カメラ=5D2 SRAW2
レンズ=24-105F4L A=7.1 S=1/20 ISO=2000
シャープネス=5
ファーム=2.0.4

こんなものではないと思うのですがいかがでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:11527096

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/06/21 22:47(1年以上前)

こんばんは。

あくまでも想像ですが、写真の解像度とモニターの解像度のバランスでは無いですか。

最終的にはプリントをして判断するのが良いと思います。

書込番号:11527154

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/06/22 00:09(1年以上前)

sRAW2は画素換算で520万画素程度ですから、ジャギーや解像感に不満を感じるなら、sRAW1(1000万画素)やRAW(2110万画素)で撮影してはいかがでしょうか?

書込番号:11527640

ナイスクチコミ!5


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/06/22 00:32(1年以上前)

シャープネスかけ過ぎ。

書込番号:11527764

ナイスクチコミ!16


スレ主 アリ雄さん
クチコミ投稿数:107件

2010/06/22 00:47(1年以上前)

F2→10Dさん こんばんは。
もしやと思い、5D2の背面液晶で確認する限りでは特に問題ないように思いましたので、解像度とモニターのバランスなんでしょうか。
ただすべてこのようになるわけではないので困り者です。

BIG_Oさん こんばんは。
sRAW2ではやはりこのような現象が出てしまうものなんですかね。

G55Lさん こんばんは。
シャープネス=0にしたら確かにましになりますね。ですが5では掛けすぎでしょうか。シャープネスを落とすと画が締まらないように感じますので^^;




書込番号:11527841

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/06/22 13:05(1年以上前)

シャープネスをかける場合、
ピクセル等倍表示画面でかけましょう。慎重に、画質を落とさないように。
その後で画面サイズに合わせます。
オリジナル画面は、少し「あまい」ぐらいでいいんです。
プリントするときにいくらでも調整できますから。





書込番号:11529322

ナイスクチコミ!12


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/06/22 16:53(1年以上前)

シャープネス5なら、こんなモノではないでしょうか?
一般的には、3くらいが妥当かなと思います。
ちなみに、21MPで撮る場合は、シャープネスは2でも良いかなと、個人的には思います。

書込番号:11529968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/22 19:29(1年以上前)

こんにちは。
被写体にもよりますが、僕は9MのsRAWでシャープネス1か2で現像する事がほとんどです。

書込番号:11530477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/06/22 20:42(1年以上前)

なんか、これくらす買う人で、それ言われててもねって感じでしょう。

書込番号:11530746

ナイスクチコミ!2


犬の耳さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/22 21:02(1年以上前)

シャープネスは3がデフォルトとキャノンの人が言ってました

書込番号:11530823

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリ雄さん
クチコミ投稿数:107件

2010/06/23 01:28(1年以上前)

HC110さん こんばんは。
ご指導ありがとうございます。
そう言われると、等倍でのシャープネスを調整したわけではないですね。
というか、スタンダードのデフォルトがシャープネス5なのでそのままでした。
等倍で調整してみます。

en-zoさん 有機珈琲さん こんばんは
ご教授ありがとうございます。
あらためてシャープネスを落として現像してみたいと思います。

soranopapaさん こんばんは。
ご意見ありがとうございます。
おっしゃるとおり、こんな質問をさせて頂き、5D2が猫に小判状態になっていますが、こんごとも精進していきたいと思います。

犬の耳さん こんばんは。
ご教授ありがとうございます。
デフォルトが3であれば5ではなり得るかも知れないですね。


皆さまへ
シャープネスの掛けすぎと言う事で理解したいと思います。過去画像も含めてシャープネスを調整してみます。
以前は旧5D+タムA09の使用でそこそこシャープネスを上げてあげないとしっくり来なかったので、その癖をそのまま5D2にも流用した結果課と思います。
最初はCMOSの不具合かと不安があったのですが、ピッチサイズの違いからなのでしょうか、もっと5D2を理解していきたいと思います。

ご指導ありがとうございました。

書込番号:11532266

ナイスクチコミ!0


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2010/06/23 11:41(1年以上前)

私は7Dの掲示板で同じような質問をしたことがあります。

私の場合mRAWで撮影した画像をDPP現像でシャープネス5でかけすぎでした。

それともうひとつ。
機種が違うのと、スレ主様の画像のNRが分かりませんが、
NRが0になっていたのを1にしたところ、ジャギーは綺麗に消えました。

書込番号:11533310

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:38件

いつも皆様の書き込みを参考にしています
初書き込みです、よろしくお願いします。

今までKissDX→40Dと使い今回待望の5D Mark IIにきました
私にはかなり重いレンズキットですが
それも楽しさに感じる今日この頃です。

質問はシャッターのボタンのタッチ感覚が
今までのと全く違うのでこれでいいのかわかならく質問してます
デモ機が置いてあるお店が近くにないのでお願いします。

5D Mark IIのシャッターボタンはKissDXや40Dと違って
ギュッと中に押し込む?押し込まないとシャターが切れない感じがします
半押しと全押しの境目がクッキリしてないというか
私のカメラだけなのか、皆様のもそんな感じなのか
私の気のせいなのか、ご意見お聞かせ下さい。

つまならない質問ですみません、よろしくお願いします。

書込番号:11522972

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/06/20 22:37(1年以上前)

kiss系、二桁D系と、それ以上の機種の違いだと、ポジティブに考えてもらったほうが良いと思います。ポチっというクリック感がないのがいいところです。

ただし5D2の場合、そこの部分はいいんですがちょっとストロークが長いというか深いような気がする傾向がありますけどね。7Dや1D系も基本的には同様ですが、5D2よりもなんというかレスポンス反応が早かったり微妙にタッチが違う部分もあってそれぞれだったりします。

書込番号:11522998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/06/20 22:42(1年以上前)

こんばんは

今7Dと5D2を所有していますが、感覚は全く変わらないと思うんですがね。
以前のX2の時もです。
気のせいではないでしょうか

書込番号:11523031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/06/20 22:50(1年以上前)

こんばんは。1D系や5D系に7Dは、ソフトタッチレリーズで、徐々に押し込んで切れるタイプですが、
50Dなどの二桁D系とKissD系は、プチっとした感触のある電子スイッチのレリーズとなっています。

書込番号:11523067

ナイスクチコミ!3


安穏君さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 Illusion on the Borderlines II 

2010/06/20 22:52(1年以上前)

すっかり慣れました。(^^;)
たぶんクルマの運転と同じでしょうか。
いつもと違うクルマでも5分くらい乗ってると違和感なくなりませんか?

書込番号:11523081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/06/20 23:21(1年以上前)

キヤノンに限らず・・・ニコンでもオリでも・・・
X4とかD5000とかE520のようなエントリー機種では・・・
シャッターボタンの、半押しと全押しで明確な「クリック感」のあるスイッチ方式レリーズが採用されています。

コレに対して、いわゆる「ハイエンド」機・・・
1D系、5D系、ニコンのD300とか、オリンパスのE-3とかは・・・
半押しと全押しの境目の無い「バネレート」方式(バネレートの反力の違いで半押しを区別できる)になっていて、フェザータッチにレリーズを切れる様になっています。
ボタンを指の先で押し込むのではなく・・・指の腹の肉の圧力でレリーズを切る事で、右手に余計な力が入らず、レリーズ時にカメラが右に傾く動きを防止しやすい・・・って事です。

書込番号:11523280

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38件

2010/06/21 00:00(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます
おもいきって質問してみて良かったです。

ストーロークが長いとかソフトタッチリレーズとか
半押しと全押しの境目の無い「バネレート」方式になっていて
フェザータッチにレリーズを切れる様になっている等
「うんうん」うなずきながら読ませて頂きました、すごく感謝です。

うちの子が壊れているんじゃ無いとわかたっただけで
これから熟睡できそうです
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:11523490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/06/21 00:34(1年以上前)


たくさん良い写真を撮ってください♪

初代イオスのEOS650とほとんど変わらない感触なんですよ。5D2のシャッター。
その拘りがとても嬉しかったりします^^
僕の650は現在も現役であります★ バネレート方式は耐久性も高いかも^^

書込番号:11523659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/21 07:37(1年以上前)

スレ主さま
おはようございます。熟睡出来ましたでしょうか(^.^)
これはやはり 慣れ が大事ですかね。それぞれの個体で多少感じが違うのは 致し方無いこと。でも極端には違わないと思います。人によっては、削ったり薄いプラスチックを貼ったりして、微妙な調整を自分流にカスタマイズされているかたもおります。

書込番号:11524172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/21 12:28(1年以上前)

ショップで触り比べたことがありますが違いますね。
私は50Dですが、「押したぞ感」が好きです。

7D、5D2との違いとして防塵防滴仕様のためなのかな、と思っています。

書込番号:11524820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/21 16:29(1年以上前)

>7D、5D2との違いとして防塵防滴仕様のためなのかな、と思っています。

各メーカー共通認識として、初心者ユーザーは「確かに押したぞ!」ってクリック感を好むのに対し、マニーの人は、半押し状態からさらに押し込むときにクリック感があると、その時余計な力が入って写真がぶれるのを嫌う、ってゆーのがあるそーです。

防塵防滴のせいではありません♪
(ってゆーかキヤノンで防塵防滴は1D系だけです♪)


じゃあどのカメラが素人向けに想定されて設計されてるの?と言ったら、これはもう、おおむね、AとかSとかTvとか並んでるダイアルに、人とか山とか夜景とかの絵が一緒に並んでる機種がおおむねそーです、とゆー感じでしょーか。

書込番号:11525438

ナイスクチコミ!4


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/06/21 19:04(1年以上前)

1DMarkVと7Dはかなり違いますね。
ワイルドワンズはどちらのシャッターフィーリングも好きです。
40Dも使っていましたが40Dと比べると7Dの方が私は好きですね。
あとは感覚の問題でしょう。

書込番号:11525917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/06/21 19:35(1年以上前)

こんばんは。
私は、銀塩EOS-1と5DUを併用しています。EOS-1は半押しからクリックのレスポンスが早いという感覚ですが、5DUは皆さんが仰っているようにストロークが長いというか深いといった感じで、EOS-1の感覚ではシャッターがきれません。5DU購入直後は不満で仕方ありませんでしたが、調整出来ないということだったので、諦めて使っているうちに慣れました。スレ主さんのように私も皆さんのコメントを読んで安心しました。

書込番号:11526034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/06/21 23:33(1年以上前)

ご回答下さった皆様
本当にありがとうございました。

3人しかグットアンサーが選べないのが残念です
1番目に回答してくださった方
より深くやさしく回答してくださった方
カスタマイズを教えて頂いた方にさせていただきました。

私は手が小さいので深く押すのが大変で
違和感がすごくあったのかと思います
慣れとカスタマイズでパチパチ撮っていきたいと思います。

書込番号:11527441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

よさこい撮影カメラ

2010/06/20 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:19件

一眼歴一年の素人です。今度新しいカメラとレンズの購入を考えています。
今使っているのはX2とキットレンズの18−55 ISとF4L70-200 ISの日本のレンズです。

以前7Dの口コミ掲示板にも質問させていただき、その時は7DとEF24-105L IS を購入しようと決めたのですが、最近臨時収入がありまして、その時は手が届かないと思っていた5DM2も選択肢に入り悩んでいるところです。

最近まで、APC-Sとフルサイズの違いも知らなかったのですが、このサイトの口コミを見ているうちにやはり買うならフルサイズの方がいいのかという気持ちになってきました。
ただ、撮影対象がよさこい(動きの速い踊り)なので、動体は7D、静体は5Dといわれる通り初心者の自分には判断がつきません。
今まで使っていたのがX2ですので連射はそれほど気にしないのですが、それ以外に性能に関しては正直よくわかりません。

高い買い物ですので失敗はしたくありませんし、もし5DM2をお使いでスポーツ撮影などをされている方いらっしゃれば、7Dと比べてどうなのかアドバイスをいただければと思い書き込みさせていただきました。

ほんとに初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:11521131

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/06/20 15:40(1年以上前)

>今まで使っていたのがX2ですので連射はそれほど気にしない

なら 5D2 でいけると思いますよ。

書込番号:11521175

ナイスクチコミ!2


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2010/06/20 16:34(1年以上前)

コーヒー犬さんはじめまして。

高知のよさこいのように練り踊りでも前進するスピードは速くないので自分は5DMk2に70-200F2.8Lで撮ってます。
AF性能は7Dの方が上のようなので動体メインなら7D
夜間撮影や高感度撮影が多いなら5DMk2で良いんじゃないでしょうか。

書込番号:11521363

ナイスクチコミ!1


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/06/20 16:48(1年以上前)

本来であればボディよりもEF200F2とかEF300F2.8など明るいレンズをお薦めしたいところですが、予算的にも現実的には新しくなったEF70-200mm F2.8L IS II USMはどうでしょうか。

理由は皆さん明るいレンズを使用されるケースが多いからです。

X2でも明るいレンズの恩恵を受けられ、背景のボケた綺麗な写真が撮れると思います。
7DとEF200F2.8IIでも撮影幅が広がり良いかも知れません。

EF70-200mm F2.8L IS II USMだとEF70-200F4ISとかぶるので、ちょっと困りましたね。
(EF70-200F4ISとX2を売っても7Dに手が届くかどうか、お薦めは出来ませんが)

もちろん7Dと5D2なら5D2が良いのですが、よさこいに全力で挑むならwやはり明るいレンズではないかと。

参考までに。

書込番号:11521420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/06/20 17:56(1年以上前)

すいません。APC-Sとフルサイズの画角の違いを計算に入れませんでした。

レンズをと言う話しには変わらないのですが、予算的には難しいので、EF70-200F4IS+5D2とEF70-200F2.8II+X2であれば5D2の方が良い結果を得られる可能性は高そうです。

例えばEF70-200F4IS+5D2で被写体までの距離5Mで撮影できるなら、EF70-200F2.8II+X2だと焦点距離を短くして撮影する事となり、これだとX2の方が背景がボケず綺麗に撮れません。この時5D2が200mmならX2は約123mmとなります。
しかし、5D2で200mmでも被写体が小さく写ってしまう場合には、X2で132mmを越える辺りからX2にもメリットが出てきます。

ちょっと難しかったですね。

出来れば望遠端の200mmを多用したいところなので、それほど撮影距離を必要とせず近づけるのであれば5D2が良さそうですね。

http://shinddns.dip.jp/depth.php
こちらで被写界深度を計算した話しです。

混乱させてすみません。
EF70-200F4IS+5D2で良いと思います。

書込番号:11521690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/06/20 18:11(1年以上前)

もしかして予算はEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットが買えるくらいあるって事でしょうかw

ボディのみかと勘違いをしておりましたが、それだと5D2とEF200F2.8IIがお薦め。
X2とEF70-200F4ISはサブ。

書込番号:11521743

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/06/20 18:30(1年以上前)


SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/20 21:42(1年以上前)

>連射はそれほど気にしないのですが

で、あれば5D2。
先日初めて撮り鉄に挑戦いたしました。トンネルを出たところから目の前を過ぎるまで
200mm連写で追っかけました。秒約4コマのはずですね、十分でした
これより連写が早くてもあまり意味がなさそう ? (これ以上の速度では連写できないので・・)などと思ってしまいました

カメラは性能だけではありません
1億円のカメラとレンズを使っても下手は下手だし、ピンホールカメラでもいいねぇといえる写真は撮れるのです
いかに使いこなすか、あなたのセンスです
5D2を買って絶対に後悔しないと思います

書込番号:11522690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/06/20 22:09(1年以上前)

単純に5D2の連写速度は7Dの約半分です。
よさこいは動きの激しいシーンもあるので「このシーンとこのシーンの間が欲しかった」と思ってもあとの祭りですよ。
そこを覚悟の上なら5D2がいいと思います。

書込番号:11522847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/06/21 00:25(1年以上前)

mt_papaさん
前回もコメントいただきましたね。ありがとうございます!!
本日カメラ屋で8コマ連射を試してみましたが私には宝のもちぐされというか、きっとすぐ容量がいっぱいになるなって感じでした 汗

kaku528さん
高知いかれるんですね?!私も一度は行ってみたいのでうらやましいです!!
AF性能は気になりますが、今のx2のAFでもF4L70-200 ISつけてれば割といけると思っているのでやはり5dm2で行こうと思います!!
夜の撮影も割と多いというのも決め手になりました!!ありがとうございました!!

spacexさん 
そうですね。明るいレンズは一本はほしいところです。焦点距離の話やはり難しいですが、勉強になります。
EF200F2.8IIは今まであまり考えたことなかったので視野にいれて情報収取してみます!!非常に丁寧でわかりやすい回答ありがとうございました!!

SPF500SXさん 
今はちょっとした露出を合わせてあとはシャッター
押しまくるっといった感じなので。。。これじゃ上達しないですね 汗
少しずつ知識と経験を積みながら成長していきたいと思います。ご指導とご鞭撻よろしくおねがいします!!

1976号まこっちゃんさん
連射も確かに魅力的なのですが8コマ連射やりすぎるとうちのばかパソコンでは扱えきれなくて 汗
今回は5dm2購入に踏み切りたいとおもいます。アドバイスありがとうございました!!

書込番号:11523621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:869件

現在40Dを使用しています。
フルサイズも気になっているのですが、40Dでは結構望遠も使っていて200mmを多様する事もあります。
40Dでは200mmだと1.6倍?かになると思ったんですが、仮にフルサイズにした場合、今まで使っていた距離は使えなくなりますよね?(当たり前ですが)
そうなると不便に感じた事は無いでしょうか?
この場合はレンズの買い増しをすれば良いのでしょうが、写真のトリミング?でも同じ効果だと思っても良いのでしょうか?
トリミングした場合は全体的に甘い画像になるのでしょうか?

素人的質問で申し訳ありませんが、教えていただけると今後の購入の参考になります。

宜しくお願い致します。

書込番号:11518489

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/19 23:44(1年以上前)

焦点距離と画角については使い分ければ、良いだけだと思いますよ?
広角レンズは18-35mmですが、D3で使えば超広角・D90なら標準ズームです。
望遠では高感度や動き物を重視するならフルサイズである、D3に70-200f2.8をつけ、
少しでも望遠が欲しいときは、D90+テレコンx2+70-200f2.8で600mm相当まで手に入
ります。

フルサイズに移行される予定であれば、EF-SレンズやAPS-Cサイズ用は買わず共用でき
るレンズを選ぶことをお勧めします。用途に応じて、EOS40Dと5DマークIIを使い分けれ
ば良いだけのお話です。

トリミングについては、5DマークIIで真ん中付近をトリミングすれば同じ焦点距離の
レンズをAPS-Cで使ったときの画角です。

書込番号:11518584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/19 23:47(1年以上前)

初心者の多くが勘違いしてます。

フルサイズに比べて40Dが1.6倍相当と言うのは周辺をトリミングしたら1.6倍の面積比になっただけで、望遠の特徴である圧縮効果やボォケはなんら変わりません。

つまり
200F2.8のレンズを40Dで使っても決して320F2.8になるわけでなく、
200で撮って周辺をカットしたと同じです。トリミングをカメラで自動的にしてる訳です。

最初はAPS-Cから入った初心者も
このカラクリに気付いてビックリする訳です。
結論は
やはりフルサイズでしょ!

そしてどんどんトリミングしましょう〜

画質もサイコー!



書込番号:11518599

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/06/19 23:48(1年以上前)

当機種
当機種

100Lマクロ元画像

左画像のピクセル等倍トリミング

のほほんV2さんこんばんは。

私は40Dから5D2へ移行しました。
得られる絵は劇的に変化しましたよ!

トリミングの件ですが、レンズの性能に頼るところが殆どだと思います。

添付の写真は100Lマクロですが、ピクセル等倍切り出しでも、
全く問題の無い感じです。

40Dから比較すると、相当のトリミングでも40Dより高画質と感じると思います。

書込番号:11518607

ナイスクチコミ!4


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/06/19 23:51(1年以上前)

トリミングを前提の望遠はあまり考えないほうが良いと思います。エクステンダーが使えるレンズであればx1.4で大体カバーできると思います。1段暗くなってもその分は高感度が使えますので同じSSは確保できると思います。

トリミングをした場合甘くなるかどうかですが撮影対象によると思います。解像感より雰囲気が重要な場合では大きくトリミングしても問題にはなりませんが、解像感を必要とする場合にはトリミングは最小のほうがいいでしょう。X1.6分のトリミングは画角から言ってかなりのものです。

私は40Dに5D2を追加しましたので、両方の画角を楽しめています。40Dは手元において2台体制をエンジョイしてみてください。 (^_^)/~

書込番号:11518629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:869件

2010/06/19 23:56(1年以上前)

奥州街道さん・頭文字OMさん、有難う御座います。

奥州街道さん、確かに2台体制なら全然迷わないのですが、もしこれが1台でってなった時に不便って思わないかなって思いまして・・・

年1回ぐらいTDLに行くのですが、例えばパレードとかでミッキーを撮ろうと望遠にした時に、40Dなら結構寄って撮れるのに5D2になるとそういうわけには行かなくなり、小さく撮れるのかな??って。
そうなったらトリミングで調整したら済むだけの事なのかな?ってちょっと訳が分からなくなりました。

頭文字OMさん、大変分かりやすかったです。
これならフルサイズ1台でいけますね♪
ちなみに、フルサイズってまだ店頭のを少し触った程度で分からないのですが、やはり望遠の見え方は同じ200mmを使った場合、フルサイズの方が小さくなるのでしょうか??(近くまで寄れない)
って、たしかフルサイズは視野率100%だったはずだから、ファインダー?を覗いたそのままの絵が写真になるんですよね??

書込番号:11518657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件

2010/06/20 00:02(1年以上前)

スーパーチャーボーさん・melboさん、有難う御座います。

スーパーチャーボーさん、なるほどって思いました。
ただ、このやり方だとピントがキチンと合っているってわかるのでしょうか?
液晶でここまで倍率を上げる事が出来るんですか??

melboさん、そうなんですね。
こうなるとやはり2台体制の方が良いんですかね??
でも、なかなか2台持って歩くのが重たいので、出きればどちらか1台にしたいと思っているんです。

ちなみに、この機種とは関係ないのですが、1DMk3の中古が安くなってきているので、コレにしたら連写とフルサイズまでいきませんが40Dより写りは良くなると思いますので、1台にするならコレもアリかな?って思ったりもしています。

書込番号:11518696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 GANREF 

2010/06/20 00:05(1年以上前)

のほほんV2さん

私は5Dmk2と7Dを使っています。ご指摘の通り2台体制なら両方の焦点距離を
楽しめますが、1台に絞ったらその分の距離をレンズで補わなければなりません。
40Dは動体撮影にも向いていますし、性能的にまだまだ現役です。
売っても大した金額になりませんから、2台体制をお勧めします。

1台にしてじっくり撮るのもいいですが、私はレンズ交換が面倒です^^;

書込番号:11518712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/06/20 00:15(1年以上前)

のほほんV2さん

ライブビュー撮影に関しては、40Dからかなり使い易くなっています。
40Dの頃はイマイチな印象でしたが、5D2にしてから
液晶の表示も良くなりましたので、最大10倍表示にてのピント合わせが
可能となっています。

1D3も買い替え候補になっているようですが、今の40Dの何が不満で
何を改善したくて買い換えるのかを、今一度見つめ直した方が、
方向性が見えてくると思います。

書込番号:11518762

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2010/06/20 00:24(1年以上前)

私は5DIIの次にKissX3を買い加えたのですが、
二台のボディを持ち歩くのは荷物も多くなるし
別機種を使い分けるのは頭の切り替えその他、面倒なものですよ。
撮影のスピード化やレンズ交換が煩わしいのなら
気に入った機種を二台にした方が良いと思います。
荷物を軽くするのなら、勿論一台です。

書込番号:11518814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/20 00:36(1年以上前)

スレ主さま

ファインダーで小さく見える、近くまで寄れない〜
が良く分からないのですが、

ファインダーの倍率と視野率を説明しますね!
倍率1.0を等倍ファインダーと呼び高級機はこれが普通です。
50mmレンズを付けた時に、
右目でファインダー、左目でスルーでそのまま見た時に同じ大きさに見えます。

これに対してAPS-Cはハーフサイズ一眼レフなのでファインダー倍率が小さく約0.7倍超程度
←(すみません数字はうろ覚えです)

なので見掛けのレンズが1.6倍とすると
0.7*1.6となり
同等又は少しだけ大きくみえます。

注意!
もし
これを等倍ファインダーと呼ぶなら詐欺に近いです!

しかし先程も言いましたが、カメラで自動的にトリミングしてるので周辺がカットされ非常に狭いファインダーになります。
簡単に言うと見ずらいです。



なので
フルサイズでも
小さくは見えません。




書込番号:11518873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/06/20 01:14(1年以上前)

>フルサイズになった事により困りませんか??

APS-Cになった事により困った人の方が多かったんですけどね。
総てのレンズがトリミング、広角レンズが広角じゃなくなるってことで。

書込番号:11519018

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/06/20 07:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

5Dで撮影、トリム

10D

撮影風景

のほほんV2さん

40D でも 5D2 でもありませんが、以前、5D で撮影してトリムした画像と、10D で撮影した画像を比較できるようにしたことがありますので、アップします。
以前、どこかでアップしたのですが、見つかりませんでした。σ(^◇^;)

レンズに三脚をつけて、ボディだけ交換して撮影しています。
基本的には同じ条件にしたつもりでしたけど、ちょっとちがったかもしれません。

ご参考になれば。

書込番号:11519519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/20 10:21(1年以上前)

>これに対してAPS-Cはハーフサイズ一眼レフなのでファインダー倍率が小さく約0.7倍超程度←(すみません数字はうろ覚えです)[11518873]

これ、思いっきり間違いですよね。

ファインダー倍率が0.7倍なのは35mm判フルサイズのほうです(D3S、5Dmark2など)。

APS-C機はどこも概ね0.9〜1.0倍です(D300、7D、K-7など)。


だから
>倍率1.0を等倍ファインダーと呼び高級機はこれが普通です。
>50mmレンズを付けた時に、右目でファインダー、左目でスルーでそのまま見た時に同じ大きさに見えます。[11518873]

これはAPS-C機に当てはまることで、35mm判フルサイズ機は同じ大きさに見えないです。



尤も、昔のフィルム35mm判マニュアル式カメラには倍率が0.9倍以上のものもありますが(オリンパスのOM1やペンタックスMEsuperなど)...ファインダーが大きすぎても使いにくい場面がありました。
だから結局0.7倍くらいに小さくなったのではないかな?つまりファインダー像の大きさ自体はAPS-C機とそんなに大きくは変わらないです(もちろん見え方は違いますが)。
ちなみにNew-F1とF3は0.8倍、LXは0.9倍弱くらいだったと思います。

書込番号:11520103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/20 10:35(1年以上前)

>フルサイズになった事により困りませんか??

困る事は無いです。
例えば、24mmレンズの場合ですが、CANONのAPS-Cの場合、35mm換算で38mm相当となり24mmのレンズを購入した意味が無くなってしまいます。

>写真のトリミング?でも同じ効果だと思っても良いのでしょうか?

良いと思います。
ちなみに5DMarkUをAPS-Cにトリミングしますと、800万画素のAPS-Cの出来上がりです。



書込番号:11520156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/20 11:03(1年以上前)

スレッド本題の「フルサイズにすると困ること」ですが..私が知る限り、キヤノンの場合レンズの描写に問題があるケースが散見されます。

具体的には、画像の周辺部まで均一に解像しない場合が多いです。たとえば、以下の写真を見てください。

5D Mark II / EF 24-105mm F4 L(28mm) / 1/250秒 / F8 / ISO100 /
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/328/062/html/5DMK2.jpg.html

EOS 7D / EF-S 17-55mm F2.8(17mm) / 1/250秒 / F8 / ISO100
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/328/062/html/7D.jpg.html


画像右側の湖畔に木が生えている部分に注目してください。7Dは画像の周辺までしっかり解像しているのですが、5Dmk2は画像の右から1/3くらいのところですでに解像度が大きく損なわれています。
どちらの画像も中央部にはしっかりとピントが合っていますし、しかもF値=8.0と十分に絞り込まれています(つまり被写界深度は十分です)。しかし、中央部以外の描写には両者の間で大きく違いがあります。


以下のサンプルでも、同様に5Dmk2は画像中央部以外の解像度が大きく損なわれていることが解ります。

5D Mark II / EF 24-105mm F4 L(60mm) / F8 / ISO200 /
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/100607706.jpg

K-7 / DA★16-50mmF2.8ED AL(40mm) / F8 / ISO200
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/100607709.jpg


どうもキヤノンのフルサイズレンズはピントの合う被写体との距離が画像の中心部と周辺部とで大きく違っているものがいくつかあるようです。
さらに、画像周辺部に発生する収差(APS-Cのそれより大きい)がプラスされて、不鮮明な写りになっているように思います。
"Lレンズ"でこの描写なので、普及品タイプはもっと差が顕著かもしれません。

なので(現行のレンズが改良されない限り)キヤノンのフルサイズは風景写真にはあまり向かないかもしれません。ポートレート限定ならいいかもしれませんが。。。
個人的には7Dのほうがオールマイティでいいような気がします。

書込番号:11520263

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/20 11:23(1年以上前)

lifethroughalensさん 
>"Lレンズ"でこの描写なので、普及品タイプはもっと差が顕著かもしれません。

「"Lレンズ"でこの描写」と限定されて言われるなら当然他のLレンズ(単焦点とTS-E含)でもこうなると確証があるんですよね?

すべてのLレンズの作例で口だけで無い、ご高説をお願いします。

書込番号:11520328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/20 11:28(1年以上前)

lifethroughalensさん、すいません。

>"Lレンズ"でこの描写なので

私は特にTS-E24mmF3.5LUUSMが欲しいので興味があります。

※TS-E24mmF3.5LUUSMの購入資金がAdobe PhotoShopCS5で消えましたが・・・・
 何時かは買いたいです。

書込番号:11520349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/20 12:04(1年以上前)

ファインダー倍率の件

すみません
思いっきり勘違いです。
高級機が等倍なのは大昔のレンジファインダーカメラの一部でした。

書込番号:11520484

ナイスクチコミ!2


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/06/20 12:07(1年以上前)

>lifethroughalensさん

ちょっと待ってください。フルサイズで使って、いやAPS−Cでも四隅まで均一に解像するレンズって存在してるのですか?
MTF曲線が曲線でなく水平直線になってるレンズは見てみたいです。ステッパー用レンズですら周辺では甘くなります。

☆毘沙門天☆さんが所望のTS−Eが最上の部類と思います。私もこれは持ってなくTS−Eではない24f1.4Uで納得してます。大体ズームにそこまで要求するのはどうかと思います。(ニッコール14−24だけは突然変異と思ってます。)

それから周辺の流れよりも描写の線の太さが気になります。特にキヤノンの高画素では輪郭がきついとすっきりしません。シャープに撮れれば撮れるほどこのエッジが気になります。ニコンではあまり気にされる方はいないようですが・・・

のほほんV2さん、この辺りがトリミングについてのポイントだと思います。シャープに撮れて(エッジが立つ)線が繊細であればトリミング耐性は高いですが、線が太いとすっきりしません。ある程度大きくトリミングをするのであれば単焦点が必要でしょう。望遠ズームでこの点に耐えられるのはかろうじて70−200の2.8だけと思います。100−400も使ってますが線はちょっと太いです。
(^_^)/~

書込番号:11520496

ナイスクチコミ!1


6o6さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/20 12:52(1年以上前)

lifethroughalensさん 

>具体的には、画像の周辺部まで均一に解像しない場合が多いです。たとえば、以下の写真を見てください。
5D Mark II / EF 24-105mm F4 L(28mm) / 1
/250秒 / F8 / ISO100 /
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/do
cs/328/062/html/5DMK2.jpg.html

EOS 7D / EF-S 17-55mm F2.8(17mm) / 1/250
秒 / F8 / ISO100
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/do
cs/328/062/html/7D.jpg.html


フルサイズとAPS−Cでは同じ画角にするためにレンズの焦点距離がかわってしますので
28mmのF8と17mmのF8では被写界深度がちがってきます。同じ被写界深度を得ようとするならばフルサイズはもっと絞り込まないといけないです。被写界深度はピントの有る位置から手前に浅く奥に行くほど深くなるので、風景写真などで手前にある画像がぼけているのはピントの合っている位置に対象が入っていない可能性があります。
風景のサンプルではレンズの周辺画質が悪いのか被写界深度から外れてぼけているのか区別しにくいと思います。
また撮って出しのJPEGではcanonはシャープネスのかけ方がおおざっぱなのでペンタックスのコントラスト高い繊細なシャープネスの掛かった画像にくらべてエッジがゆるくぼけてみえます。
もっともEF24−105Lは普及タイプのLレンズなので、中央と周辺の画質の均一性や周辺のシャープ、ボケはははいまいちです。

書込番号:11520643

ナイスクチコミ!4


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CBの延長はあるか?

2010/06/16 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 HTMOさん
クチコミ投稿数:3件

本機の購入をCB期間内に考えています。6月30日までとなっている期限の延長は過去の事例から見てありそうですか?またそれと関連して今後の価格変動の予測は如何なものでしょうか?ご教示下さい。

書込番号:11502977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/16 12:25(1年以上前)

全く根拠はありませんが、無いに一票かなぁ。キヤノンさんしかわかりません(^.^)

書込番号:11503114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/16 12:42(1年以上前)

有無は消費者側には絶対に分かりません。50%です。
個人的な予想では「無い」と思いますが、根拠は0です。直感。

無いとした場合、CB後の価格変動はX3の価格変動等をご参考に。
(やっと1月のキャッシュバック終了直前と同等になってきましたね。)

書込番号:11503173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/16 12:54(1年以上前)

近日中にD700sが発表されたら延長! なければCB終了!


とゆーわけで、延長はなさそう!?

書込番号:11503228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/16 13:51(1年以上前)

こんな事を「皆さん」に聞いても分かるわけが無いと思いますが・・・

書込番号:11503421

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/16 14:20(1年以上前)

ここにきてLKがあちこちで供給不足気味になってきてます。
これをフォローする形で若干の延長はあるかもしれません。

書込番号:11503481

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/06/16 17:49(1年以上前)

延長はない気が、、
延長すると、急いで買った客の反感を買うような気がします。
それに、過去に延長した例ってありましたっけ?

書込番号:11504050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/16 19:02(1年以上前)

mt_papaさん

過去はこんな感じです。
X3 2008年8月27日〜2009年11月3日を2010年1月11日まで延長
40D 2008年3月20日〜2008年6月30日を2008年8月3日まで延長

書込番号:11504313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/06/16 19:18(1年以上前)

延長はないと思いますが、デジカメとうさんさんの
「こんな事を「皆さん」に聞いても分かるわけが無いと思いますが・・・」
が、現実的な答えでしょうね。

書込番号:11504374

ナイスクチコミ!1


ponyamaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/16 22:16(1年以上前)

過去の延長期間も長いですね。

売れてなかったからな...

書込番号:11505225

ナイスクチコミ!0


スレ主 HTMOさん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/16 23:42(1年以上前)

びっくろーどさんの指摘のように小生 X3,40DいずれもCB期間過ぎてから購入しました。
皆さん指摘のようにこの件はメーカーサイドしか解りませんですね。
小生にとって一度はフルサイズ機は使ってみたいと思う気持ちが強いので近日中に購入する予定です。皆さんありがとうございました。

書込番号:11505813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

マンフロット 701HDV 使われていますか?

2010/06/15 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:85件

趣味のトレッキングなどで、動画撮影をしたいと思っているので
1脚の購入をを考えています。
1脚+701HDVを 使われている方いらっしゃいますか?

島に住んでいるので、ヨドバシなどで商品を見ることも試すこともできないので
みなさん、アドバイスください。よろしくお願いします。

最初に マンフロットの 685B+234RC を 購入を考えていたのですが
いろいろ調べていたら 561BHDV(701HDV付)という商品が出てきて迷っています。
動画を主に使おうと思っています。

1脚+701HDVの使い勝手どうなんでしょうか?

書込番号:11497708

ナイスクチコミ!0


返信する
momogonさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/15 10:53(1年以上前)

561BHDVを使って動画撮影をしてます。
三脚と比較して良いなと思った点は軽いのでフットワーク良く撮影出来る部分です。操作感としてはティルトはまぁいいのですが、パンは途中で引っかかる時が
あります。そんなに長いパンでなければ大丈夫ですが。
カウンターバランスも5Dmark2なら充分な感じです。
安定性はやはり下側についてるミニ三脚?がかなり効果があり、
短めのレンズとの組み合わせなら自立もしてくれます。(ただし数秒待たないと揺れは止まりません。)
もちろん風があると厳しいです。

僕自身はパン操作以外はかなり使えると思ってます。
(ヘッド部分が回るタイプと交換すればこの問題も解消されるんですが。)

書込番号:11498588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2010/06/15 11:24(1年以上前)

momogonさん 

貴重なお話ありがとうございます!
561BHDVを使ってどんな シーンを動画で撮影していますか?
使われ方も教えて欲しいのですが。


561BHDVを使っている momogonさんに相談にのってもらいたいのですが。。。

伸縮が気軽に出来る 685Bを最初検討していたのですが
685Bに701HDVの雲台を取り付けるのは どう思いますか?
持ち歩きには、561BHDVのミニ三脚が少々邪魔の様な気がするのですが、、
邪魔に感じるよりも かなり効果もあるようですね。

質問ばかりですみませんが、教えてください。

書込番号:11498665

ナイスクチコミ!0


leicanonさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/15 22:46(1年以上前)

685B+234RCを使用しています。
マンフロットの1脚は3本持っていますが、伸縮はこれを使うと他は使えません。50cmに縮めば言う事は
無いのですが、携帯性に難があり、毎年石垣へ行っていますが、持って行った事はありません。子供の
運動会では必需品になっています。234はクイックシューだけの為に付けています。パンするなら軸ごと
振る形です。石突きに付いているゴムは踏むと取れ易いので注意が必要です。参考になれば幸いです。

書込番号:11501110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2010/06/15 23:18(1年以上前)

leicanonさん

欲しかった情報ありがとうございます。
やっぱり、伸縮の使い勝手は便利そうですね。

運動会では、685B+234RCを使って 5D2で動画撮りもされていますか?

毎年、いしがきじまへいらっしゃっているそうで、私より島の事詳しそうですね。
焼肉屋の美味しい所、教えてください。

書込番号:11501296

ナイスクチコミ!0


momogonさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/15 23:19(1年以上前)

いしがきじまさん

レスが遅くなり申し訳ないです。
まず561BHDVは主にブライダルで使用しています。
当日撮影・編集のエンドロールを撮影してます。

ミニ三脚は折り畳みができるのでそんなに邪魔にはならないですよ。
ちなみに折り畳んだ状態と広げた状態で撮り比べると安定感にかなり差があります。もちろん撮影者の技術力にもよると思いますが、僕自身はこのミニ三脚なしではもう撮影できないです(笑
あとパン棒、こいつも操作するのにかなり使えます。

動画用途ということなのでぜひオススメします。

明日でよければ(何時頃になるかわかりませんが)
561BHDV+5Dmark2の動画をアップしますよ。

書込番号:11501302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2010/06/15 23:34(1年以上前)

momogonさん

>レスが遅くなり申し訳ないです。
 その日にレスいただいているので気にしないでください。
 空いている時間で構いませんので。。

>561BHDV+5Dmark2の動画をアップしますよ。
 ありがとうございます!
 参考にさせていただきます。

書込番号:11501387

ナイスクチコミ!0


1234!さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:38件

2010/06/16 11:43(1年以上前)

もう見られてると思いますが、こちらにEOSと561BHDVの使用画像がありますよ
http://www.youtube.com/watch?v=TYJdmzBC_WM

私も5D2に使ってますが三脚より機動力があり大変便利に使っています。
他にソニーV1Jやコンパクトデジカメの動画撮影にも重宝しています。

パンについては他の方も言われてるとおり、技量、慣れの問題と思います。
私の方法は、一脚がずれないようにミニ三脚の足部分を軽くふんでパンしています。
また一脚を斜めしないよう一脚の垂直を意識し、軽くパン棒と反対の手で軽く輪っかを作る様に握っています。
何回か練習すればすぐできると思いますよ。

最後に三脚はお持ちでしょうか?
もし561BHDVの雲台を外し、三脚雲台に転用しようと思っていたら残念ながらパンの機能が省略されているので転用は現実的ではございません。
701HDV相当であって、701HDVでは無いのでご注意下さい。

書込番号:11502946

ナイスクチコミ!3


momogonさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/16 17:25(1年以上前)

1234!さんが一足先に紹介してくれてるようですが
とりあえず今朝撮影した561BHDV+5Dmark2の動画をアップしました。

http://www.youtube.com/watch?v=hCFlWUNcJgs

軽く撮影、編集したのでアラもありますがご了承下さい。

ちなみに1234!さんが言われてるようにミニ三脚の足部分を踏んでおくとパンが安定します。
ちなみにこの撮影中に気がつきました(笑
その証拠に後半の映像部分でミニ三脚部分を踏んで撮影してます。(爆

ご参考になれば幸いです。

書込番号:11503970

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件

2010/06/16 17:44(1年以上前)

momogonさん 

わざわざ撮っていただき
まことに・・・アリガトウ<(_ _)>ゴザイマスッ!
しかも、音楽入り!

ミニ三脚の効果が良く分かりました。
あるのと無いのとじゃ だいぶ違うのですね。

書込番号:11504033

ナイスクチコミ!0


momogonさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/16 21:33(1年以上前)

普段仕事で映像制作をやってるとなかなかプライベートで編集とかしないので
楽しみながらやりました( 笑
ミニ三脚の効果は絶大です。
写真撮影でも十分その効果を発揮すると思うので
ぜひ、逝っちゃってください♪

ちなみに僕の場合、クイックシューを別途使用しています。
グライドカム2000HDとも併用しているので付け外しが楽でいいです。

書込番号:11504977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2010/06/17 09:10(1年以上前)

momogonさん

クイックシュー 品番教えていただけますか?

書込番号:11506844

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/17 11:33(1年以上前)

>momogonさん
わかりやすい動画をありがとうございます。

>いしがきじまさん

私も、三脚を複数持っており、また、180mmマクロも所有しているため、クイックシューは、これを使用しています。
小さなハンディビデオカメラにも使用しています。ちょっと高価かな?

https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130460

これも5D2で撮影しました。レンズは17-40mmの17mmです。
(ちょっと彩度が足りない・・・? カメラ移動が速すぎ?)
http://www.youtube.com/watch?v=IKte7sBdTtE

・・・以下は無視してOK・・・
はるか昔に購入したビデオ三脚のネジが3/8で、カメラで一般的な1/4とは違い、何かいいアダプターが無いか探しています。 

書込番号:11507239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2010/06/17 23:58(1年以上前)

10205さん

いろんなメーカーから 出ていますよね
クイックシュー参考にさせていただきます!


動画みさせていただきました。
5D2そのまま持ちながら撮影させたんですか?

書込番号:11510092

ナイスクチコミ!0


momogonさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/17 23:59(1年以上前)

いしがきじまさん

僕が使ってるのはベルボン QRA-635Lです。
グライドカムと併用で使ってるのでこの水平器のあるタイプを選びました。
561BHDV自体に水平器が付いているのでもっと安価なタイプでも全く問題ないと思いますが。

10205さん

勢力的にスタビライザーも使われてるようですね。
僕は仕事でたまに使用するぐらいでプライベートではなかなか機会が作れてません。
普段FinalCutPro(Ver.7)を使ってるのですが、こいつに搭載されているsmoothcam。
これが結構いい感じで、併用して使うとものすごく滑らかな動きになりました。
作例が出せればいいのですが、なにせ仕事での動画なので色々処理しないと。
また時間があればアップします。

書込番号:11510094

ナイスクチコミ!1


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/18 08:47(1年以上前)

私が紹介したものも、momogonさんのクイックシューとほとんど同じものですね。
水準器は着いていますが、カメラの下に隠れるので、私の場合動画では使えません。

 私は昨年暮れに以下の動画と同じSteadicam Pilotを購入(中古)して、たまに使っています。毎日使えば上達するのでしょうが、たまにしか使わないので、なかなか上達しません。カメラは、取り直しできるものは5D2、イベントなど取り直しできないものは、SONY CX550Vで録ります。
 動画に出ているオジサンは、このSteadicamを初めて映画で使えるようにした人です。こんなにうまく使えません。ほかにも安いマーリンがありますが、軽過ぎて使えませんでした。

http://www.youtube.com/watch?v=J2shQVbvVwQ&feature=player_embedded

代表的な動画として、こんなのも有ります。
http://www.youtube.com/watch?v=-DjTt9rekzE&feature=player_embedded
撮影は7Dの60Pのようです。装置はPilotの一つ上級機種です。

smoothcamで修正した動画を見た事があります。良く見るとCX550Vで問題になった、映像が波打つような変形が見られますね。ただ、よーーく見てわかるくらいで、手ぶれがかなり軽減されるので、使えれば便利だと思います。

 ちなみに、編集はAdobe製を使っています。







 

書込番号:11511022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/25 22:34(1年以上前)

gh2の購入で本格的に動画を楽しもうと考えていたところ、
ブレ問題と普段の使い勝手を検討しているうちにこの口コミにたどり着きました。
便乗で申し訳ありませんがいくつか質問させてください。
701HDVと全く同じであれば、いずれ三脚を購入した際にはヘッドだけ交換するつもりでしたが
相当ということでパンが省略されているとの書き込み。
ならば 562Bと701HDVをバラで購入しようと思いますが、問題はありますでしょうか?
何卒ご教授頂ければと助かります。よろしくお願いします。

書込番号:11969278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング