EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2010年6月3日 03:13 |
![]() |
71 | 25 | 2010年6月2日 12:21 |
![]() ![]() |
245 | 94 | 2010年6月28日 23:44 |
![]() |
29 | 32 | 2010年6月3日 02:47 |
![]() |
5 | 13 | 2010年5月30日 11:12 |
![]() |
4 | 4 | 2010年5月29日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
諸先輩方、よろしくご教示下さい。
5D mark2 24-105 f4 16GB-CF という組み合わせで
Pモード時に突然AWBのインジケータが点滅すると共に
撮影可能枚数表示が999から675に減少してしまいました。
今朝まではAWB点滅も無く、撮影可能枚数も999と表示され
ていましたから、ちょっと意味不明で驚いています。
どなた様か情報をお持ちでしたら、ご教示下さい。
2点

大変失礼いたしました。
BKT設定していると、このように表示される仕様で
ありました。
お騒がせしました。
書込番号:11439007
5点

爆発の危険性を感じて捨てる場合は、別途ご連絡ください。
書込番号:11441380
3点

じじかめさん、おはようございます。
爆発30秒前には放り出すと思います。
安全に処理おねがいしまーす。 笑。
7Dと併用しているのですが、5D mark2との表示の違いに
大ボケをしてしまった次第です。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
書込番号:11444778
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
現在ソニーのα350を使っています。(キヤノンのスレで申し訳ありません)
主に子供の撮影(室内が多い)です。始め、何処のメーカーにしようか迷っていた時、兄弟がEOS kissを購入したという事で、同じのはな〜。と思った事と。当時(約2年前)ライブビューの性能がダントツだったため350にしました。その後、見栄っ張りな私はツァイス16-80を購入。カメラライフを楽しんでいたのですが、室内ではどうもブレブレ。やはり小さい子供はじっとしてくれないため。被写体ぶれ。ここで初めて少し勉強し、F値が小さいほうが有利という情報をキャッチし、ソニーの50mmを購入。APSサイズの為、狭い我が家にはきついと判断し、勢いでG35mmを購入。もっと勉強し、バウンス撮影が良いと58フラッシュを購入。現在+85mmプラナーも所有しています。
この買い方を見てお分かりのように、見栄っ張りです。というかダメ写真を機材のせいにしたくないので、腕に見合わない一流のシステムを買い、これでだめならお前が下手という状況にしています。
ここで今悩みがあります。
ここまで2年写真の勉強をし、感じた事なのですが、キヤノン、ニコンの方がよかった?と思う時があります(αユーザーの方ごめんなさい)本を見てもプロ、投稿写真、ほとんどキヤノン、ニコン。αが出てくるのは新製品が出る2ヶ月くらいのみ?
ネットで見ても、ソニーはミラーレスに全力で一眼なんて数年で撤退するんじゃないの?なんて書かれるとカメラライフはかなり長く出来る趣味のため、非常に心配です。
乗り換えならキヤノン5D2。(ダカフェにかなりの影響です。フルサイズもこの影響です。)そのままならα900?でも両者発売して1年半は経過してるし、そのうち後継機の噂がでるんじゃないか?自分は室内撮影が多いので、α550の高感度には非常に興味があります。後継機もあの性能以上になると予想されるから、待つ?でもいつ出る?でももうすぐ2人目の子供も産まれるし・・・550のツートンカラー、シャッター音、非常に気に入らないし。
と、思うと待って(いつまでまたせる?)α700を購入しようか?でもAPSサイズ?引き伸ばしはしない、多分Jpeg撮って出しになりそうなので、無意味といわれるかもしれないですが、フルサイズとやらを使ってみたいし・・・
先の事まで考えると、運動会など激しく動く被写体が有利といわれているキヤノンに替えておくべきか?ソニーはその時動態性能、AF速度はキヤノンと肩を並べているだろうか?といろいろ悩んでいます
ソニーはじっくり時間をかけて撮るカメラとも言われているみたいですし。
新700,900がキャノンを凌駕するような性能だったらいいのですけどね。3Dだ動画だパノラマだとか基本のカメラ性能をおろそかにした商品に走らないといいのですが・・・
先に書きましたが、基本室内子供の撮影です。
α、EOS両者いかがでしょうか?
いろいろなカメラをお使いになられた方がいると思うので、ご意見をお願いします。
3点

MP4/4Bさん、こんばんわ。
んん〜・・・
かなり混乱していますねぇ〜・・・
2年ですか・・・キヤノンに移行しても同じことの繰り返しのような気がしてならない私です^^
カメラ機材購入も文章ももう少し簡潔にされた方が賢明かと。
>先に書きましたが、基本室内子供の撮影です。
このこと1点に絞ればおのずと答えは出てくると思いますが・・・
書込番号:11431634
11点

α700から5D2を買い増ししたものですが、、、
総合的には初めからキヤノンで初めればよかったなと思っています。
売れるには訳があって、ユーザーが多いと色々メリットも多いです。
でも最近思うのは24−70にも手ぶれ補正がきけば。。。。など5D2にも不満はあります。
AFポイントもセンター以外は使えないです。
せっかく良い機材を揃えられたので、どっちにしろ次期フルサイズが出るまで今の機材で腕を磨きつつ待つのがいいと思います。
お金があって、今しか撮れない物があるから。。。というのなら誰も止めないと思いますけど。
書込番号:11431775
2点

プロがキャノンやニコンを使うのは高耐久のプロ仕様モデル(EOS1シリーズ、ニコンD3シリーズ)が
この両社以外からしか発売されて無いからでーす
但し現在キャノンは画質面においてEOS1Ds mkV よりもEOS 5 mkUのほうが良いので5D2を使う人も多いですが
書込番号:11431791
1点

兄弟のkissに対抗して5D2なら大威張りできますねw
今の機材なら高額で下取りも可能でしょう。
このレンズ沼状況を抜け出すためにも早く買い替えるべきですね。
書込番号:11431810
0点

>この両社以外からしか発売されて無いからでーす
これではニコンとキヤノンからはプロ仕様機が発売されてないということになってしまいますよ。
この両社からしか発売されて無いからでーす
ですよね。
つまらん突っ込みでした。(^^;)ゞ
書込番号:11431898
8点

それだけのレンズ資産があるのならα900を買った方が良いかも(^^)
後悔したくないのなら両機種をレンタルして使ってみるとか。
あたいは仕事ではα300、
プライベ〜トではCANON機使ってま〜す(^^)ノ
CANON機の良いところは、
吐き出す絵が私好みで、使い易く、
豊富なレンズラインナップのお陰で色々なレンズが楽しめる。
中古品も入手し易いし。
CANONユーザーの方はレンズ沼にはまる方が多いよね(^^;
で、でもNEXは欲しいぃo(≧ω≦)o
書込番号:11431923
2点

レンズを増やすと乗換が困難になりますので、乗換えはお早めにと言いたいのですがレンズに関しては良いのをお持ちのようですですのでα900が良いのでは?
しかし、やはりプロを大勢抱えているメーカーはプロの要求に答えないといけないないので
良い物ができますねと思います。
5DMarkU+
EF35mmF1.4L・EF50mmF1.2L・EF85mmF1.2LU
スピードライト 580EX II
へ乗換えちゃって下さい。
書込番号:11431925
0点

初めのマウント選びは大事です。プロの方は数種類のメーカーを使い分けられますが、アマチュアは中々そうはいきませんよね。私は学生時代に買ったカメラがキヤノンだったので、今でもキヤノンを使っていますが、メーカー選びは人それぞれでよいと思いますよ。ソニーならα900という名機もありますし。一眼撤退は暫くは無いんじゃないかな。αファン、かなりの数 居ると思いますし。
でも5D2もかなり良いカメラですよ。操作手順で初めは戸惑いがあるかも知れませんが 慣れた頃には すっかり虜になっていると思います。(^.^)
書込番号:11431992
0点

一番初めに自分で買ったカメラは銀塩時代のα507iでした。
思いの外カメラにはまってしまい、レンズを揃えたりボディのステップアップを検討し始めた時、雑誌等ではキヤノンの作例が圧倒的に多く、色々と相談したり考えて思い切ってキヤノンに切り替えました。
ミノルタの身売りもあり、今から思えば良い選択だったと思います。
キヤノンの良いところは、良くも悪くもニコンと競って業界のスタンダードを作り上げてきたことです。
超音波モーターしかり、AF・AE性能しかり、最近では高画素化、高感度性能の改善、等々…
キヤノン、ニコンは基本性能を充実するという方針を外さないよう性能アップを心掛けている印象です。
他社は技術的、資金的にどうしても正攻法で勝てないので、別方面でユーザーに訴えかけざる得ない場合が多いという印象を持っています。
カメラ内エフェクトやミラーレス、可動式液晶モニターなど良い例ですね。
(結果的に受け入れられてスタンダードになってしまうものも多々ありますが…)
そういう意味でキヤノン、ニコンを選んでいけば(少なくとも現在までは)業界のスタンダードを体験できるので、あまり他社に目移りしなくなるように思えます。
ご自分で書かれているように見栄っ張りな所もあるようなので、キヤノンかニコンを購入されると良いのでは?
ちなみ個人的にはニコンではなくキヤノンの方がお勧めですが、それは
・レンズのリニューアルをしっかりしてくれること(まだまだ十分ではありませんが)
・比較的安価で軽量だけど高画質なレンズを提供してくれること
・もちろん高くて重くて高画質なレンズも提供していること(選択の余地がある)
・現像ソフトを無料で提供してくれること
・操作系がフィルム時代からある程度一貫していること(若干崩れてきましたが…)
などの点が勝っていると感じているからです。
ニコンの方が機械としての作りは良いというのも分かりますが、何度も行われた大幅なインターフェースの変更、マウント継承と言いつつ複雑なレンズタイプが存在すること、高画質レンズは重くて高くてでかいのばかり、など自分はあまり使いたくないと思っています。
あと、室内、子供、運動会等のキーワードを考えると5D2よりは7Dの方がいい気がします。
フルサイズにあこがれるようなら5D2でも対応可能ですが、より高いスキルが要求されると思った方が良いです。
長文失礼しました…
書込番号:11432404
6点

ご自分のことを良く分かっていらっしゃるようで、正直な方と言う印象を受けました。
5DmarkIIは実はチープなカメラで、カメラ自体は大したことはありません。
写真とビデオの絵はとても綺麗ですが、逆に述べればそれだけです。
パノラマ、3D、そしてHDRなどの合成技術は、写真の見方、見せ方が
多様化している昨今、デジカメに必須の機能になって行くと思います。
デジタルスチルカメラに関して、時代は変化の時期な訳です。
そして、これらの点でソニーは、今ちょっと進んでいます。
αシリーズも多分、この流れを汲んでさらに発展させてくるのではないかと思います。
それで、私が同じ立場なら、ここはツァイスレンズを温存し、
α900の新型を待ちたいと考えるのではないかと思います。
…待っている間が手持ち無沙汰ならNEXとマウントアダプターを買っちゃいます(^^;
書込番号:11432670
3点

>見栄っ張りです。
私はそんなアナタを応援します。
今後もαで行きましょう。
書込番号:11432900
2点

こんにちは。
それだけのレンズ資産があるのでしたらα900がいいと思います。あとαでしたら連写が5コマ/秒と5Dmk2よりも多いですから、特にお子様撮りなどではヒット率が高くなると思います。
5Dmk2も素晴らしいカメラですが、別に持っている連写優先の40Dよりも、いい画は出せてもヒット率は低いと思います。
と考えると、7Dも候補に入れていいかもしれませんね。
書込番号:11432993
1点

こんにちは
デジタルボディーはレンズと比べると過渡的ではかないものです。
(といいながら5Dを4年半以上使っています)
私は昔から持っていたヤシ/コンのオールドプラナー85mmなどを使っていますが、(ブログ参照)
ソニーのプラナー85mmの組み合わせではAFで使えるわけでしょう。そこが魅力。
写真はレンズで決まるところが大きいので生かしてやらないともったいない感じですね。
一方、中期的な将来を考えると、一眼[レフ]システムの将来的な安定度ではキヤノンとニコンでしょう。
レンズ交換式のなかでミラーレスの市場が大きくなるにつれ、[レフ]機は相対的に地盤沈下していくでしょうから、
[レフ]機にかんしてはこの二強に頼る傾向が強くなるでしょう。
書込番号:11433300
2点

スレ主様こんにちは。いいお名前ですね。
それはさておき、私は7Dで子供をメインに撮っています。
当初は室内が多く単焦点がほとんどでしたが、成長するにつれ屋外が多くなり望遠ズームが欲しくなっているところです。
私は子供撮りには
・AF性能
・それなりの連写
・縦位置撮影
が重要と思っていますがスレ主様にはα900+縦グリップ(またはその後継)がいいと思います。
αの縦グリップはレリーズボタンが横位置と同じ高さに来るようにできているのが秀逸ですね。
あと、αには70-400という強い味方がいます。運動会なんかでは必ずこれくらいの距離が必要になってきます。フルサイズなら尚更だと思います。
せっかくいいレンズを揃えておられますのでこのままαでグレードアップされてはいかがでしょう?
書込番号:11433335
2点

何ぼでもお金があって、アシスタントも雇えるリッチな方なら欲しいものを
ドンドン買えばいいのですが、そうでない限りレンズ中心に考えた構成に
するのも得策条件かな・・と思います。
ただし、それとて、際限ないものです。
ましてや、日進月歩な現代のデジタル技術について行くのもしんどい!
浮気性というか、新しいもの好きな方はこの「沼」から脱出するのは多分
不可能でしょうから、欲しいと思ったものをその時の気分に任せるしか
ないのでは?
運動会云々とは言っても、そのうちお子さんが運動会を卒業する日も
必ずあるでしょうし、見栄は優先しないことですね^^
ちなみに、スレ主さんの正直なコメントには好感が持てた者の一人です^^
写真とは?・・・ よ〜く考えてみるのもいいですかね〜
書込番号:11434398
2点

悩まれている気持ち、よ〜くわかります。
MP4/4Bさんは、どのくらい待つことが可能なのですか?
ソニーいわく、今年中に少なくとも2台はデジ一を出すと言っているようです。
しばらく、待てるのであれば、待ってみるのも良いかと思います。
実は、私もαを使っています。キャノンやニコンにも良いものがあり、
正直マウントをどうしようか悩んでいるのも確かです。
ここ数年のソニーの動向も???なところがありますので・・・。
次に出るであろう機種を見定めてから決めるのもありかと思います。
良いレンズをお持ちですので
まだ、待てるのであれば・・・。
書込番号:11434878
0点

α900で(が)いいと思いますけど
AFの件はミノルタ時代しか知りませんがなんとなく言いたいことはわかりますが
メーカー毎の動体AF力って一朝一夕にあがるものじゃないんで
一世代で期待してもしかたないと思います
他人のことだから言っちゃいますがα900のあの最高のスクリーンを生かして
気合いでねじ伏せる覚悟で頑張るべき!
個人的には現状α900の画質はD3X 1DsMarkIII 5DMarkIIと肩を並べる最高レベルのもの
だと思います
35mmF1.4Gとプラナーがあるんじゃもうαマウントと一蓮托生かと(笑)
書込番号:11435023
8点

おはようございます。
>兄弟がEOS kissを購入したという事で、同じのはな〜・・
その感覚、多いに賛同します。
>見栄っ張りな私は・・
別にキャノンにしたからと言って「見栄っ張り」には、ならないのでは?
と思いました。猫も杓子も持っている一時代のカローラみたいなもの?
良いからこそ売れているんでしょうが・・
>基本室内子供の撮影です
機材を換えたからと言って大幅に好転するとは思えませんが・・
やっぱり腕を鍛えるのが一番。
α900ですが、あれほどのスペックなのに、ましてやソニーシンパ?は
世界中に居るわりに販売苦戦?に見えます(データは無くイメージです)
仮にそうだとして、その最大要因はレンズが高価で負担が大きいからでは?と
思ったのですが、幸いスレ主さんはその心配が軽減される立場に居ます。
それを利用しない手はないのでは?と思いました。
書込番号:11436648
2点

僕は逆に本体手ブレ補正のあるソニーに移りたいです
レンズ縛りで動けませんが
>プロ、投稿写真、ほとんどキヤノン、ニコン
レンズ縛りの人、多いんじゃないかなぁ
書込番号:11438497
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
最近レンズキットの価格が安くなっていますが
何かあるのでしょうか?
他社製品の新型への対抗?
レンズキットの在庫増?
安くなることは嬉しいばかりですが
購入タイミングがなかなか難しいです(−−;
1点

レンズキットのほうが価格競争が激しいからではないでしょうか?
D5000でも同様のことが起こっています。
書込番号:11428978
0点

バラならレンズ単体の利益、ディー単体の利益を
出さなきゃ商売にならないがレンズキットとして
利益があればOK!って事でしょ。
D5000みたいに価格が逆転してるのはさすがに?
って感じですが・・・
安値で購入したい気持ちは分からなくもないです
が数千円の事なら使って幸せを感じる方が私は良
いと思いますがね。
書込番号:11429023
0点

>何かあるのでしょうか?
何もないとお思います。
よくある価格変動でしょう。
書込番号:11429043
2点

>ニコン厨さん、ガジ○さん
D5000のボディとレンズキットの価格差が逆転してますね。
最安店舗が抜けて現状逆転してはいるのでしょうがなんとも不思議な状態です(苦笑)
多少の価格変動には悩まず買うことにしました。
子供の時間はお金に変えれませんし、少しでも早く多く撮ってやろうと思います。
>titan2916さん
単なる価格変動みたいですね変動差が大きいので少し気にはなりますが
気にしないことにします。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:11429087
0点

大変、お買い得だと思います。
今のうちに買っちゃいましょう。
書込番号:11430018
0点

家電量販店でも約293000円ポイント10%で買えたみたいです。(知り合いが土曜日に購入)
書込番号:11432401
0点

hotmanさん
>本当にお買い得だと思います。
279800円+ポイントで購入しました。
たむしょさん
>量販店でそこまで下がっているのはびっくりしました。
こちらは田舎なので30以下の価格は見たことないです(^^;
デジ一は初ですが諸先輩方のあとで結局自分が気になる物を買うようになるから
最初から買ってしまえという精神でポチりました。
EF35mmF1.4Lが欲しいのですがそろそろUが出そうな(早く出て欲しいと願ってます)
のでEF50mmF1.8Uで我慢します(>.<)
他のズームレンズなどに早く手を出さないと、子供が運動会に参加するころには
70-200とエクステ1.4を買わないといけなくなりそうです(>_<")
あぁっ、最後は完全にチラ裏になってしまった(汗
長文駄文失礼しました。
書込番号:11434807
0点

今ヨドバシ.COMを見たら\310,800のポイント20%で出てますよ(^^)
かなりお安くなりましたよね。
書込番号:11434816
0点

おぉ!
CBもありますし・・・
こりはぁ〜・・・
♪
書込番号:11434842
0点

さきほどamazonでまさかの26万円切りだったので購入しました。
6月中旬以降になるとCB終了間際&ボーナス商戦で競争が激しくなると
思いましたのでこのタイミングで購入できて良かったです。
書込番号:11438486
2点

私も昨日アマゾンでポチりました。
1〜2週間の納期なので遅れなければキャッシュバック間に合いそうです。
アマゾンさんなんでちょっと怖いです…
6月中旬頃まで様子見て、
何も動きが無いようだったらキャンセルしようかなと。
今見たら売り切れになっていますね。
書込番号:11442552
2点

Amazonの価格が一気に14,000円程も下がり、254,234円となったのを見て、私もポチッとしました。前々からねらってましたが、ポチッの瞬間はホントどきどきしました。まさにやってしまったーという感じです。到着予定日はは6/9〜6/18とのことなので、CBの申請も問題なく出来そうです。
EF24-105 F4L IS USMの価格はほぼ100,000円で変わりませんから、CBの20,000円でボディが実質134,000程となり、かなりお得感があります。ボディのみ206,000円との差で考えるとレンズが48,000円程となるので、断然キットで買うのが正解と思いました。
物が早く届くのが楽しみですが、妻には内緒ですので反応が怖いです。安くなったといえども高額な買い物ですから・・・他の道楽は謹んで行くこととします。
物が来たら感想をレスしてみたいと思います。
書込番号:11443022
3点

連投すみません。6/2 22:00時点のここの最安価格は昨日から20,000円近く上がってますね。良いタイミングでポチッができたと思います。第2波は来るのでしょうか・・・
書込番号:11443678
0点

IS117様、いずみやぎすけ様 こんにちはTKYNMMKと申します。
Amazonでポチットしたのが同じ頃のようなのですが、私のところには発送の連絡もありません。貴殿のところには着荷済みか、又は発送の連絡がありましたでしょうか?
安い価格であったので、本当に届くのかすこし不安になってきています。
せっかくの廉価での注文なので、無事届くことを願うものです。
書込番号:11483180
1点

TKYNMMKさん
私が購入したときは在庫ありでしたので6/3に到着しました。
TKYNMMKさんをはじめ注文された方皆様無事納品されることを祈りますが
amazonは長期放置された挙句そのままキャンセルされてしまうことも多いです。
一度納期の確認をされてみたほうが良いかと思います。
書込番号:11484002
1点

IS117さん 連絡ありがとうございます。
発送予定は6/9〜6/18なのでまだ日はありますが、キャンセルされるとの描き込みがありますので、早く届くことを願うばかりです。
ただ製造中止になっていないものが、販売店側の都合でキャンセルされることは、許され無いと思うのですが?
更に納期(予定は6/18まで)が遅れ、6/30までのCBがもし適用できないこととなった場合、その損害を請求できる権利が購買者側にあると思いますがどう思われますか?(注文日は6/1でした。)
法律はよく解りませんのが、皆様の見解を得られればと思いました。
書込番号:11484344
2点

こんにちは。
私もアマゾンぽちっと衝動買いですが、いまのところ放置んぐ状態です。
注文日: 2010/6/2
お届け予定日: 2010/6/10 - 2010/6/19
と、なっておりますので、
もう少し様子をみたいと思っております。
今回アマゾンで注文されたみなさん、何か動きがありましたらお知らせ願います。
私も何か動きがありましたら報告します。
余談ですが、以前アマゾンで発売日の2ヶ月くらい前に本の予約をした事がありましたが、
発売日近くに入手困難との理由で無条件でキャンセルされた事はありました。
今回の商品は限定品でもありませんからキャンセルされる事はないと思っております。
しかし、CBキャンペーンの期間が終わってしまえば非常に残念な結果というか・・・
あんまり意味ないかも・・・ですね(汗)
書込番号:11485538
1点

Nasisさん こんにちは
同じような状況の方がいて、情報交換できることはありがたいことです。
私の場合は、注文が6/1で発送予定日が6/9〜6/18と連絡されてきており、6/30まで12日の猶予がありますから、6/30のリミットを守れなかったときは、CB分の値下げなり返金を要求したいと思ってます。Nasisさんも私と1日の違いですが、きちんと請求して良いのではないでしょうか。
私の仕事関係でも、納期遅れについてペナルティが請求されることは珍しく有りません。
書込番号:11485613
2点

私も6/2 朝にアマゾンにて購入しましたが 放置されてます
納期は6/18までになってますが・・。
以前やはり本を購入しましたが、2度ほど延期になって、キャンセルになったことが2回ほどありました・・
在庫がないアマゾンはあてになりませんね
お一人の方は届いたそうですね
在庫がないなら 期待もたせないで欲しいです
こんなことなら6/2にヨドバシやヤマダのwebで買っておけばよかったですよ
あの時は安かった、他のお店も
なんてこったい
書込番号:11486415
2点

私も、同じ状況ですね。
配送予想日は、6月9日-17日です。
無断キャンセルの場合は、躊躇なく「消費者センター」等の公的機関に駆け込むつもりですので、アマゾンさんには相応の覚悟をお願いしたいと思います。
今は静観ですけどね。
書込番号:11495017
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
一昨日が満月でしたが曇天でした
昨日は晴天でしたので月を撮りに行って来ました。
夜、九時近くになって山間からくっきりと美しい月が顔を出しました。
7人ほどカメラマンがいまして皆夢中になってシャッターをきりだしました。
しかし、液晶で確認したものはボーとしていてボケたようなものでした・・(;一_一)
ピントずれか?AFはMモードです。(隣の人のも同じで感じです)
ピントは昼間、空の雲と晴れ間のコントラストにピンを合わせた位置にしてありますが念の為に無限の位置でも撮って見ましたが眼に映っている美しい月は撮れませんでした。
昼間は暖かかったのに気温はかなり低く厚着をしていても寒いくらいでした。
気温差のせいかとも考えたのですが皆さんはどう思いますか?
0点

こんにちは。
月に関して明らかな露出オーバーだと思います。
そのため、月とその周りが白飛びしているので、月がボーッとしているようになってしまっているのだと思います。
満月近辺の月は意外なほど明るいのです。
7〜8年前に一度撮影しただけなので正確ではありませんが、
ISO100 F8 SS1/250 秒程度で十分撮れたと思います。
書込番号:11427828
3点

詳しい撮影データがないのであくまで想像ですが…
このレンズの特徴だと思います。
つまり暗いレンズほど良く写るの典型かな?
私なら単焦点の24mm/F2.8をf8に絞って撮影します。
書込番号:11427848
0点

こんにちは。
風景の中に満月を取り入れた写真ではありませんが、満月だけに絞って撮るならば
シャッター速度をかなり速くする必要があります。
満月はかなり明るいです。
望遠で撮影した、かつ、トリミングした写真ですが1枚貼らせて頂きます。
風景の中に満月を取り入れる場合は、1/250〜1/320ぐらいで撮れば月の輪郭はハッキリ
すると思いますが、周りの風景は大分アンダーになってしまうかもしれません。
書込番号:11427892
0点

オーバーだと思います。
F2→10Dさんが仰っているように
月は意外と明るいです。
次回は絞ってみることをお勧めします。
但し風景はつぶれてしまうと思います。
両立させる方法があるなら私も知りたいです。
書込番号:11427903
0点

こんにちわ
輝度差が大きすぎるので、月をくっきり入れれば風景は写らず(映っても水面に
映る月程度)、風景を入れ込むと月周辺は露出オーバーになりますね。
また、空気中の水蒸気が多いと周辺の散光量も多くなりますね。
仕方ないことと思います。
RAW現像である程度は詰められるとは思いますけど。
新月に近いと輝度差が狭まるので、そこそこ撮れるように思いますが・・・
書込番号:11427911
1点

F1.4だとこんなに明るく撮れちゃうんですね。良いレンズは違うなぁ。
感度を下げてF5.6〜8くらいまで絞って撮れば違ってきたかも知れませんね。
ただ、初めから空がガスってたもかも知れませんよ。他の設定でも撮られました?
書込番号:11427934
0点

皆さま
早速のスレを有難うございます。
最初、F11にして撮影したのですが風景が真っ暗でTVが40秒程になったので感度を上げて開放付近で撮影しました。
作例は中央重点測光、絞り優先、F8まで絞って撮ったものです。
書込番号:11428023
0点

いずれにしても、夜景と満月の両方をクッキリ写すのは無理でしょう。
余りにも輝度差が大きすぎます。
どうしても一枚の写真に仕上げたいのならHDR合成をするしか無いと思います。
一度、HDRでググってみて下さい。
書込番号:11428054
3点

ありがとうございます。
暗と明の妥協点はないようですね。
合成すれば簡単ですが・・・。
日の入りと月の出が合致する日を待つしかないようですね。
昨年もこの日は雲で月が見えなかったんですよ・・。
今年も満月、日の入りと月の出時間が近かったのは27日でしたが雨でした。
書込番号:11428112
0点

”月だけ” をくっきり写すのなら反射式望遠鏡がベターです。レンズのコマ収差が少ないためです。
天文雑誌を読まれれば、すぐに解ります。
風景と同時に月を撮るには、
1, 夕方に太陽の残照と、輝き始めた月の露出がほぼ合った数分間。
2, 1と逆に明け方。
3, 人口物をからめる。
などが、効果的だと思います。
書込番号:11428189
14点

煙が目にしみるさん、こんにちは。
雰囲気が出ていて十分綺麗な写真だと思いますよ。
月をはっきり写したい場合はスポット測光で月に合わせますが、
その場合は星も周囲の景観も飛んでしまいます。
天体写真ではないので、これでよろしいのでは。
書込番号:11428266
1点

F2→10Dさん、ぽんぽこ狸子 さん、鉄道写会人さん、さくらおーさん、approximate さん、
夜空が好き☆さん、HC110さん
有難うございました m(__)m
非常に参考になりました。
皆様のレスを頭の中にしまい、今後の撮影に役立てて行きます。
今後とも、宜しくお願い致します。
書込番号:11428279
1点

送料込みさん
マタマタ、ありがとうございます(^^♪
昨夜はこれで遅くなりました。
そうですね。
両方は無理そうですので妥協したいと思います。
この写真は美瑛の水沢ダムというところで撮りました。
仕事が終わってから真っ直ぐ向かったものですからレンズ板のご返事が送れました。
書込番号:11428303
0点

HC110さんの写真ですいいね〜。これも5Dですか
書込番号:11428357
0点

皆様、有難うございました。
これでこのスレは閉めさせて頂きます。
今後とも、宜しくお願い致します。
書込番号:11428370
0点

月を写す条件はいろいろあると思いますが、スポット測光ならPモードでも撮れる事があります。
一番難しいのは、風景がらみですね。
僕は300mm以上のレンズで撮ることが多いです。
風景がらみでなんとか月の模様が一緒に撮れたのは、地上に月と同じくらいの明るさの部分があった時だけでした。それ以外はシルエットでしか撮れた経験がありません。
月だけなら、焦点距離の長いレンズで撮ればわりと簡単です。
左F4.1 SS1/2 28mm相当
右F11 SS1/160 1000mm相当
書込番号:11428397
1点

月は太陽光が当たっていますから、月だけを撮るなら昼間並みの露出で足ります。
(F8で1/200秒程度?)
背景も考えるならHDRしかありません。
このような構図でAEでは絶対に無理です。
書込番号:11428401
0点

lostsamrai さん
>5Dですか?
フィルムです。 135と645、180mm~800mm、テレコンを使っています。
ソニタムさん
ハーフND、結構使えますよ。
Photoshopを使えばその必要もありませんが。
書込番号:11428829
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
EOS 5D Mark II で動画を撮影していますが、本体内蔵マイクを使用していますので音声がモノラルで臨場感に欠けるし、音もイマイチ・・・・お薦めのマイクロフォンがありましたら教えて下さい。撮影対象は神楽とかダンス・踊りが主です。三脚はSLIKのクイックハンター88を使用していますので脚の中間部分に雲台が一つ有ります。ここにマイクを設置して使いたいんですけど、お薦めがありましたら教えて下さい。予算の都合であまり高価なものは、購入できませんので15,000円くらいでお願いします。
0点

出先なんで中途半端なレスになりますが、ご容赦ください。
ソニー有線出力付きのマイクが一般的ですね。
一万円しないはずで、私も使っていましたが、
アクセサリーシュー接続部がいとも簡単に割れます。
また、幼稚園の学芸会用途では周囲の騒音が気になりますね。
そんなこんなで、私は海外通販でゼンハウザーのガンマイクを買いました。
なかなか良好ですが、まだ舞台系では使っていません。
これはアクセサリーシューと三脚雲台どちらでも使用可能です。
B&Hで、5D Mark II用アクセサリーに出て来るんじゃないかな?
書込番号:11425218
1点

僕はオーディオテクニカのガンマイクを使っていましたが、最近、ZOOM H4nというICレコーダーを使ってます。5DMark2で音を収録する場合ヘッドホン端子がないので実際の音をチェックできないのですが、これを使うとヘッドホンでチェックできます。レコーダーとして単独でSDカードに録音もできますし、ヘッドホン端子から5D側に入力して同録もできます。それから4CH使えてライブなどのときはラインからの音声を入力してマイクとミックスすることもできます。
価格は26,000くらいですがめちゃめちゃ売れてます。
こないだ、ライブを2カメで撮ったのでご参考に。センターカメラは業務用、サイドが5DMark2です。
http://www.youtube.com/watch?v=1aJH6ugA2_g
書込番号:11425471
1点

SONY「ECM-MSD1」を使ってます。
かなりコンパクトでそれなりに使えますが、やはり大型の物と比べると静かなシーンではノイズなど気になるかも…
ただ、いまでは録音レベルの調節ができるのでそんなに問題視する事はないかと思います。
とりあえず装着した画がブログにありますので、外観の判断の参考にでもどうぞ。
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1322.html
書込番号:11426582
1点

1976号まっこっちゃん 他の皆さんご親切に投稿頂きありがとうございました。
SONY「ECM-MSD1」を買ってみようと思います。
お値段も8000円くらいで、へそくりで何とかなりそうです。(*^_^*)
もう一つ 質問して良いですか? 屋外でのステージなどで風のあるときに
風きり音が録音されるときの対策を出来れば教えてもらえませんでしょうか
我が儘言ってごめんなさい。
書込番号:11427369
0点

800円ほど予算のオーバーはしますがRODEのSTEREO VIDEOMICはどうでしょう。
ボディはアルミ製で見た目より軽く、ゴムを使ったショックマウント構造で振動を拾いにくくレンズのモーターノイズなどにも強いです。また標準でファーの風防もついているのでこの価格帯では評価もよいです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WVRWB2/
書込番号:11427390
0点

>風きり音が録音されるときの対策を
まずは付属のウィンドスクリーンを装着してみてください。
それでも効果が薄いと思う場合は、Rycoteのウィンドジャマーが抜群です。
http://www.shirakura.co.jp/default.php?cPath=105_255&osCsid=58dc2ca4b49a4f24835539f1bcc3320e
この中ではSpecial105あたりがフィットすると思います(マイク全体をカバーした方が良い)
しかしそれよりも、客席のマイクだと周囲の客の話し声や咳払いが入り耳障り、またPAの音を録ることになるので肝心のステージ音が不鮮明になります。
テレビ放送やライブDVDのような音は期待できません。
書込番号:11427421
0点

うぉ〜ふさん ソニータムロンコニカミノルタさん アドバイスありがとうございます。
ウィンドジャマーって以外とお高いものなんですね 8500円でSONYのマイク買ってウィンドジャマーに8000円かけたら うぉ〜ふさんのお薦めのRODEのSTEREO VIDEOMICと同等のお値段になっちゃいますね!どうしよう・・・・悩んじゃいます? RODEのSTEREO VIDEOMICの方が買いですかねぇ
書込番号:11427483
0点

>RODEのSTEREO VIDEOMICの方が買いですかねぇ
私もそう思います。
多少マイクが目立って、見た目女性の好みに合うかはわかりませんが。
http://usa.rodemic.com/microphone.php?product=VideoMic
書込番号:11427497
0点

訂正します。
ビデオマイク用のジャマーは、こちらで\5,500です。
http://www.shirakura.co.jp/product_info.php?cPath=105_255&products_id=3155&osCsid=58dc2ca4b49a4f24835539f1bcc3320e
書込番号:11427524
0点

ご指定のアドレスを開いてみましたが英語ばかりでチンプンカンプンでした。(;_;)
このマイクは、実売おいくら位するのでしょうか
書込番号:11427545
0点

RODEサイトの方は風防がスポンジなのが不思議ですね。
うぉ〜ふさん紹介の、amazon(¥15,800)で良いのではないでしょうか。
書込番号:11427587
0点

みなさん ご親切にありがとうございました。
アマゾンでRODEのSTEREO VIDEOMICを購入することにしました。
ご返信頂いた皆様に感謝致します。
また、解らないことがあったら いろいろと教えて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:11427606
1点

Audiotecnicaのステレオマイクロホン AT9941がいいですよ。
ステレオなので指向性はなく、広めですが、ウィンドじゃマー付きで8000円か9000円くらいだったと思います。きれいな音が撮れます。風もちゃんと防いでくれます。
もう一つ大きくてモノラルのがあるのですが、それの方が指向性が狭く、使えるかもしれません。それもウェンドじゃマー付いてました。
僕はステレオを買ってしまいましたが、候補として、モノラルも考えるといいかもしれません。撮るものによってはモノで充分だったりします。
海外では5DmkII+RODEのモノラルビデオマイクを使ってる人が多いみたいです。
書込番号:11427855
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
無理な希望なのはわかっているのですが、Eg-D(方眼プレシジョンマット)とEg-S(スーパープレシジョンマット)の機能を兼ね備えた商品って発売されないのでしょうか?
当方、建物写真なんかが好きなのでEg-Dは手放せないのですが、単焦点レンズを使用時はどうしてもEg-Sが使いたくなります。交換すればいいのですが結構面倒ですし、Eg-Sにして常にライブビューという訳ににもかないですよね。
7Dには標準で方眼がファインダーに表示できるというのを聞いたことがありますが、5DIIユーザーの皆さんは私と同じような悩みを抱えていらっしゃいませんか?
0点

MFボディ時代の方眼マットが存在すれば、改造して装着すれば良いのでは?
小さいと困りますが、周囲をカットして、厚みが違えば薄く削るなり、テープで厚み調整するだけです。
方眼なので、手加工精度を要するでしょうけど。 加工事例は検索すれば見つかると思います。
工作が有る程度得意なら出来ると思いますよ。
書込番号:11423861
2点

旧ミノルタのスーパープレシジョン(方眼)を加工して使用する方法があります。
私は、旧機種5DとライカR8に入れております。
(5Dでは最初方眼とSを取り替えながら入れていましたが、
旧ミノルタのスーパープレシジョンに
入れ替えてからはその必要がなくなりました。
確か、キャノンのSはミノルタでOEMとか)
ただし、多少の加工があります、私はこのHPを参考にしてトライしてみました。
http://www.cosmos21.co.jp/information/r8scre
大口径単焦点レンズの時に威力を発揮します。
ご参考になれば(加工は自己責任で)
書込番号:11423868
1点


カメカメポッポさん
ありがとうございます。Canonの古い方眼マットですね。ちょっと探してみます。自分では不器用な方ではないと思っているのですが、ちょっと大変そうですね。
golfkiddsさん
ありがとうございます。コニカミノルタのα-9のスクリーンでしょうか。ちょっと探してみましたが、なかなか今入手するのは難しそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102110099/#9522707
都度フォーカシングスクリーンを変えるか、思い切って5DIIを2台買っちゃえばいいんでしょうけど。そんな大胆なことはできないですし。。
ネットを検索していたら、Eg-Sに方眼状の加工をするという手もあるようですね。これも手先の器用さが要求されそうですが、最も現実的かも知れません。
カメカメポッポさん、golfkiddsさん、ご親切にありがとうございました。
書込番号:11425626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





