EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
148 | 74 | 2010年6月29日 17:24 |
![]() |
7 | 5 | 2010年5月30日 23:02 |
![]() |
9 | 3 | 2010年5月22日 20:17 |
![]() |
9 | 8 | 2010年5月20日 20:47 |
![]() |
32 | 32 | 2010年5月24日 23:07 |
![]() |
12 | 15 | 2010年5月23日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
現在D300を使っています。夏にアラスカに行くので、それに備えてフルサイズを買おうと考え始めていますが、D700と5DMark2で迷っています。既にさんざん出尽くした話題とは思いますが、両機共発売されて1年以上経過した今、皆さんのご意見を改めてお伺いしたいと思います。
撮影対象は風景や街角のスナップが中心です。連射は使いません。現在の使用レンズはDXが大半ですので、レンズの縛りはありません。取り敢えずはフルサイズ本体と24-70mmmクラスを一緒に買おうと思っています。以前雪景色で天気の悪いときにD300で苦労したので、D700の高感度に惹かれましたが、風景には5DMark2の方が良いという書き込みも度々目にして、迷っています。 画質中心でのアドバイスをお願いします。
1点

一長一短あると思いますが、画素数などでのこだわりが無ければ素直にD700の方が良いのでは?
レンズの縛りはないとのことですが、D700用に購入されるレンズはD300でも使用可能になります。
SHELL PINKさん、よほど5D2の方にメリットを感じるところが無ければ2マウントにする事はないと考えます。
書込番号:11400579
16点

どちらも良いカメラだと思いますので、出尽くした話題ではありますが、気になる気持ちは十分理解できます。
もし私がスレ主さんだったとしたら 素直にD700にするかな。海外ですし、慣れというスペックも結構大事だと思います。
書込番号:11400619
7点

今・・・D700
24−70o(ナノクリ)
将来・・・D×00(FX)
ニコンで揃えましょう。
書込番号:11400698
5点

>「連射」は使いません。
実行したら捕まります。
書込番号:11400710
9点

SHELL PINKさん
風景やストリートスナップで 「連写」や多点AFが必要でなければ、5DmIIでよろしいかと思います。
ISO400あたりまでなら5DmIIの方がクリアーで繊細な描写と感じます。
ISO800こえると後処理しだいという感じ。
風景だとISO400以下でも撮影できる箇所が多いかと思いますし
レンズは5DmIIに24−105F4LISを選ぶとSSを少々落としても手持ち撮影もできますので
有効かと思います。
もし24−70F2.8Lにこだわりがある場合は別ですが、5DmIIではEF24-70F2.8L使いません。
少し絞らないとしゃっきりしないというのもありますし
5Dのころは良かったのですが、5DmIIになって逆転というか、使いやすさがF4と逆になってしまいました。
D700の場合はAF-S 24-70 F2.8とAF-S VR 16-35 F4が普段は2台のD700に装着された状態でスタンバイしています。
AF-S VR 24−120は...D700(FXフォーマットというべきかと)では好みでないので使わないようにしています。
こちらはAF-S24-70、FXフォーマットでも扱いやすいレンズですよ。
書込番号:11400742
5点

風景が主体であれば、5D2の方が良いでしょう。高感度画質もISO6400くらいならば、RAW
の後処理で大差ないレベルと思います。
D700の1200万画素は、流石に高精細の風景には「イマイチ」の感があると思います。低感度
では、キヤノンのAPS-C1800万画素機とはっきりと差がありますよ。
書込番号:11400851
8点

アラスカいいですね!
そろそろまた行きたくなってきました(笑)
どちらに行かれるかにもよりますが、夏のアラスカですとムースやクマ・カリブーなどの動物も撮られるかとおもいます。望遠・連写が必要になる可能性も考慮された方がよろしいかと思います。
8月後半よりオーロラも狙えますので、その場合は明い広角レンズが必要です。
オーロラはできればデジタルよりフィルムの方が発色がキレイです。
ニコンでしたらFM-2などの中古が二束三文に近い値段ででています。
気をつけて旅を楽しまれてください。
ちなみにアラスカなら「連射」しても捕まりません(笑)
その場合はハンティングのライセンスをおわすれなく。(笑)
書込番号:11400863
3点

私は以前ニコン使いでしたが、最終的にD300から5D2に変更しました。
決めては使ってみたいレンズがキヤノンは豊富だった事と、ニコンに比べ暖色系の色が私には好みだった為です。
画素数が多いと絵に締まりがり、またトリミングにも断然有利です。
オマケだと思い込んでいた動画も、最近はハマっています…。
書込番号:11400875
8点

SHELL PINKさん、はじめまして
私は昨年10月にcanonの白玉にあこがれ、長年Nikonを使用しておりましたがD700から乗り換えた一人です。乗り換えてみてD700の良さが判りちょっぴり後悔しました。はっきり申しますがNikonのユーザーでしたらD700のほうが良いと思います。操作方法がほとんどD300と変わりありませんから。しかし馴れは恐ろしいもので今はcanon党です。
私個人の感想:
D700の優れている
51点AFシステムは有利です。メイン、サブダイヤルも使いやすい。測光モードも安定しております。高感度もISO6400まで大丈夫です(5DMarkUはISO3200まで)。ファインダー内で大体の情報が判る
D700の劣る
動画モードが無い。液晶モニターが少し暗い(5DMarkUは周囲の明るさに反応する)。
簡単ですが私の感じた事です。なおシャッター音は各々好き嫌いがありますが私個人的には5DMarkUの低い音が好きです。
書込番号:11400928
4点

D300とD700を使っていて
大半の撮影条件で、出てくる絵にその差は感じません。
差があるのは僅かなボケ味とか、光量の少ない条件でのノイズ程度です。
一方、5DM2はD300と比べると明らかに解像感が違います。
もちろん、高感度においてもD700に肉薄してます。
ただ、解像感についてもA4サイズやA3程度までの印刷でしたらD700でも充分かも知れません。
私の両機のイメージとしては
メカ(シャッター周りとボデーの堅牢性)の安心感と連写性能のD700
動画も含めて、高感度特性と高画質(高精細)を追求した5DM2
という感じで、風景メインでしたら断然5DM2ですね。
通常の風景に限って言えば、7Dの1800万画素でもD700を凌いでます。
ただ、SHELL PINKさんの場合、
D700のメリットは、追加されるレンズがD300でも活用可能ですので、
買い足しでしたら、このポイントは大きいですね。
書込番号:11401030
7点

風景なら個人的には、
5D MarkUのほうが良いと思いますが(^^;)
全部売却して買い替えるなら→5D MarkU
買い増しなら→D700
D300をサブで残して!
D700を買い増しがベストのような気がしますm(__)m
アラスカでカメラが故障したら泣きますから(:_;)
メイン・サブの2台でお出かけしてくださいねっ(^0^)/
書込番号:11401061
4点

両機所有する者です。というより、D700は後から買い増ししました。画質は、一長一短ですべての面で5DUが勝るとは言えません。D700の諧調表現はさすがですが、5DUの圧倒的な解像感は見事です。画質以外では、AF性能です。これはD700が勝ります。AF-S50f1.4Gでは条件の悪い環境でも絞りに関係なく気持ちよくジャスピンです。ただ、D700はAWにクセがあります。そんなこんなで、もし将来どちらかを手放すとしたら、D700ですね。やっぱりEOS5DUは連射以外は満足しておりますし、デジイチのリファレンス的カメラです。
書込番号:11401231
7点

皆さん、短時間に沢山のアドバイスをありがとうございます。
どの方のアドバイスも納得できるもので、まだ迷っています。
・hotmanさん
確かにD700を選ぶとレンズはD300と共用できますよね。これは大きなメリットですね。
・夜空が好き♪さん
気持ちを分かっていただいてありがとうございます。使い方の慣れの部分も大事でしょうね。しかし、滅多に行けない場所ですので、できるだけ良い画質で撮りたいと言う気持ちが強くて迷っています。
・さすらいの「M」さん
D700に24-70(ナノクリ〉は一番現実的な選択肢ですよね。私も先ずこれを考えました。
・ソニータムロンコニカミノルタさん
お恥ずかしいです。最近、こういう間違いが多くて…。
・厦門人さん
5D Mark2に24-105F4LISと言うのは良い組み合わせみたいですね。ちょうど使いやすいレンジですし。5D Mark2に決めたらこのレンズは候補にしたいと思います。
D700もお持ちなのですね。24-70と16-35月の2台体制とはうらやましいです。プロの方でしょうか?
・ぷーさんです。さん
低感度ではやはり高画素機ですか。画面で見ても分かるくらいに違うんでしょうか?
・オーロラボーイさん
済みません。説明不足でした。今回はバンクーバーからのクルーズでアンカレッジに向かいます。アンカレッジには2泊しかしませんし、時期が7月下旬ですので、オーロラは見られません。野生動物に遭遇するチャンスもあまりないと思っています。遭う機会があるのは海洋生物です。それと氷山などですね。それと、クルーズでアラスカの町にいくつか寄港するので、そこでの町歩きや観光は楽しみにしています。また、クルーズ船からの早朝、夕方の撮影も楽しみの一つです。
「連射」の機会もないと思います・・・。あれば行ってみたいですけど。
・エントリープラグさん
キャノンの方が暖色系ですか?これは私は認識していませんでした。ただ、昔からキャノンは撮って出しできれいな写真が撮れるな、とは思っていました。そういう意味で、キャノンに対する憧れもあったと思います。でも、フィルム時代からのニコン使いでして、ニコンのカメラも好きです。
・sarsanさん
sarsanさんが今はcanon党に変わられた理由は何でしょうか?機能的にはニコンを褒められているので、やはり高画素でしょうか?
・DIGI-1さん
〉D300とD700を使っていて大半の撮影条件で、出てくる絵にその差は感じません。
これって凄く大きいポイントですね。D700を買い足すメリットがあまり無いと言うことですので。
風景なら断然5D Marksと言うことですね。
・『タカオ』さん
〉全部売却して買い替えるなら→5D MarkU
〉買い増しなら→D700
〉D300をサブで残して!
確かに、アラスカで1台だけのカメラが故障したら泣くに泣けませんよね。この選択肢が一番現実的とは思います。
皆さんのアドバイスを読み返しながら、もう少し悩んでみます。
ただ、5D Mark2とD700の画質の差が、本当にどの程度なのか、それが実感として良く分からないんですよね。風景の繊細さで差が出ると言うのは、どの程度なのか?自分に取ってそれが重要なレベルなのかどうなのか?それが分かれば決められると思うのですが・・・。
しかし、こういうことで悩むのは楽しいですね。
書込番号:11401246
4点

・ダイアリーさん
〉5DUの圧倒的な解像感は見事です。
やはりそうですか。この「解像感」と言う言葉に、どうしても魅力を感じてしまいます。自分も一度その解像感を体感してみたいと思ってしまいます。
書込番号:11401271
3点

SHELL PINKさん
>低感度ではやはり高画素機ですか。画面で見ても分かるくらいに違うんでしょうか?
こちらにJPEGでのサンプルがあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100519_367807.html
ISO200(D700の基準感度ですから)のノイズリダクション・オフのサンプルでD700とKissX4
を比べてみて下さい。
ともに等倍で比較しても、D700がなんとなく眠いのは確認できると思いますし、中央の
東京タワーの展望台の窓枠は、KissX4は、キチンと解像しているのに、D700は、もやもや
としています。小さなプリントでは、差が出てきませんが、風景やスナップの細かな質感
に影響があります。
当然、ラフな撮り方をすれば、消し飛んでしまうような差ですが(ウェブ上の作例に非常に
多いですが)キチンした撮り方をすれば確認できる物です。
書込番号:11401608
2点

こんにちは
モモクリなら3年後?ナノクリなら買ってから少なくとも15年は充分楽しめそう。
それでも海外に複数ボディー&レンズ体制で臨むと結構かさばりと重量が・・・
書込番号:11401654
2点

SHELL PINKさん
>sarsanさんが今はcanon党に変わられた理由は何でしょうか?
お恥ずかしい話ですが、一言で「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」を使いたかったからです。「Ai AF VR ZoomーNikkor 80ー400mm f/4.5-5.6D ED」は最短撮影距離などから使い物になりませんでしたので。
書込番号:11401677
0点

>アラスカに行くので
D700+24-70=1895
D700+14-24=1995
5D2+16-35=1445
5D2+70-200F4=1570
すべてバッテリー等除く。
私はニコンですが、ほかに荷物持ちたくなりません。
キヤノン→ニコンの者ですが、後悔はないつもりでしたが、唯一失敗だったのが、5D2+16-35を手放したことです。
後悔してます。
書込番号:11402083
3点

SHELL PINKさん
>取り敢えずはフルサイズ本体と24-70mmmクラスを一緒に買おうと思っています
ニコンとキャノン大三元ですが、ニコンのそれがいいです。
しかし、アラスカ行きの便も考えて5DUと小三元(EF17−40、24−105,70−200、ボディとも一括購入してもD3Xの購入資金でお釣りがくる)かな〜。
書込番号:11402944
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
この機種がLレンズをついているのが魅力かもしれませんが、
人物とるのに、このレンズは向いているかとうか分かりません。
レンズキットで購入する必要があるのかなちょっときになりますね。
アドバイスをいただければ幸いです(w
0点

こんばんは。
>人物とるのに、このレンズは向いているかとうか分かりません。
人物撮影に特化したレンズなんて存在しませんし、
どんなレンズでも問題は無いです。
強いて言えば、焦点距離の方が多少影響があるでしょう。
一般的には80mm前後が人物撮影に向いているといわれてます。
このレンズはその焦点域をカバーしていますので、人物撮影にも向いていると言って良いと思います。
書込番号:11393619
3点

c*a*m*e*r*aさん こんばんは
レンズキットでの購入必要性は c*a*m*e*r*aさんのお手持ち機材によりけり
だと思います ・・ただフルサイズ用標準域のズームを現在お持ちで
ないのであれば後で24-105を買い足すよりキットでお求めの方がお買い得だとは
思います 標準ズームをお持ちならボディと50mm〜85mm辺りの単焦点を
追加も良いのじゃないのでしょうか
書込番号:11393911
3点

人物にも大丈夫でしょうね。
今持っている70−300mmまでの単焦点、ズームのLレンズが何本か持っていますが、
50mmF1.8の単焦点も持っています。
標準ズームならばフィルムカメラ用の28−90mmのレンズだけです。
現実的には標準ズームレンズがあまり使っていない状態でもありますが、
28−90mmで我慢しようかなとも思っていますが、
当然Lレンズと比べれないです。
28−90mmレンズはこのカメラで使ったらどうですか。
28−90mmとMK2組み合わせて使わないほうがいいですか。
書込番号:11393991
0点

こんばんは。
Canon EF 28-90mm F4-5.6 IIIですが、Kissのキットレンズとしてはなかなか侮れない写りをするかと思いますが5DMarkUにはどうでしょうねぇ〜。。。
24-105と比べると確かにキレは足りないと思いますがお散歩レンズとしては使えると思いますョ。
手持ちに標準域の単とこれがあるのでしたら24-105は無理に買わなくても良いような・・・
私は24-105を殆ど使う機会が無いのでカメラバックの肥やしです(^^;
広角ズームと50mm単と70-200で殆ど事足りますしね。
ま、撮影スタイルや被写体にもよるかと思われますが・・・
書込番号:11417818
1点

人物に特化しているかはさておき、写真雑誌の巻頭グラビアで
最もよく使われているレンズがコレだと思います。
ちなみに最もよく使われてるボディは5DUだという印象です。
ま、統計とったわけでもなく私の主観ですし、読む雑誌の種類にもよるので、
絶対的なものではないですけどね。
でも、個人的には人物とるのに向いているレンズだと思いますよ。
書込番号:11430787
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

画質だけで選ぶならMk2じゃろ。と言っておく。
7DでもKissでもコンデジでも、使い手が丁寧な撮影と適切な露出調整/狙い所を外さなければ問題なはずなんじゃが? 7D選んでも未練が残るじゃろうな?
書込番号:11390825
5点

ノイズ処理をしていない状態では、5DマークIIのほうが綺麗に感じます。
ただ画素数の多さも手伝いまして、ESO7DもISO6400ならディテールが若干落ちますが
十分に出力には耐えうる画質だと思いますがいかがでしょうか。
流石にフルサイズ機でもISO6400より上はめったに使いませんし。
書込番号:11390947
3点

ponponyoさん 奥州街道さん
回答ありがとうございました。
参考になりました。
自分は人物や静物を撮るのがメインですので、
これの機種のほうがよいですね。
画質に関しての評判もかなり高く
満足できるような機種になるかと思います。
購入する予定です。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11393421
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
キャノン機を愛用し始めて約半年。
風景撮りとして適度な画素ではないかと満足しています。
しかし二点教えて頂きたいことがあります。
まず1点目。
・私の勉強不足かも知れませんが、5DUは多重露光の機能があるのでしょうか?
・もし無いのであれば、代用の方法などあるのでしょうか?
(ソフト表現等あったら好いなあと思う時があります)
2点目
ノイズに関してですが、ISO200で晴天時に山で撮影しました。
陽影や陽の当たる山並みを撮影したコマで、
ハイライトが飛ばないようにマイナス補正(-1.66とか)をして撮影しましたが陽影の部分に結構ノイズが視認できびっくりしました。
深い悩みではないのですが、皆さんのボデーではどうでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
0点

キヤノン機には多重露光はなかなか搭載されないですね。
ソフトでご自由に、、という感じじゃないでしょうか。
書込番号:11382535
0点

ノイズ、RAW撮りなら現像の際に解像感との妥協出来るのではないでしょうか。
書込番号:11382556
0点

一谷さん こんばんは。
私も風景撮影の時には-1.33とか-2段ぐらいの補正をかけますが、低感度で撮影した時はさほど暗部ノイズは気になりません。ただし、高輝度階調優先をつかうと暗部ノイズを多少感じる事はありますが、まあ許容範囲というかモニターで見えてもプリント時には気にならないレベルです。
私は風景はいつもRAWで撮影しているので、ノイズが気になればノイズリダクション処理して対処しています。
キヤノンは他メーカーのような多重露出機能とかHDR(ハイダイナミックレンジ合成)機能といった飛び道具はカメラ本体に中々搭載されませんね。
本体で出来なくとも純正ソフトのDPPで対応できるようにすれば良心的かと思いますが、こうした点は改善してもらいたいと思います。
書込番号:11382699
2点

多重露光
明暗差が大きい場合のシャドー品質
どちらも(後者は被写体が概ね静止している場合)ソフトウェアが役に立ちます
数多のソフトウェアがありますがデファクトスタンダード化していて
全部入りなのはPhotoShopです
まずは体験版を試されるといいと思います
CameraRawがついてますのでついでにDPP以外の現像も試してみましょう
DPP以外の現像アプリケーションで本当のハイライト限界を知っておき
そのハイライトいっぱいまで使いきることがシャドー品質を高く撮影する基礎でもありますので
書込番号:11383033
3点

ISO-200でノイズは高輝度側階調優先にしているからだと思います。なので私はこの機能は絶対に使いません。 あとRAWで撮ってDPPで編集する際にコントラストをマイナスにシャドウをプラスにすることで多少は階調が広がると思いますよ! それ以上を望むのでしたらHDR合成のできるソフトを購入して下さい。
書込番号:11383435
2点

>> ・もし無いのであれば、代用の方法などあるのでしょうか?
EOS学園の花火撮影講座では、バルブにして黒いウチワでレンズの前を遮る方法を教わりました。
花火にしか使えませんけど、花火には使えます。
書込番号:11383442
2点

一谷さん
暗部のノイズは、ちょっと気になるときが有ります。
黄昏とんぼさんも仰っていますが、高輝度諧調優先は暗部のノイズが目立つので、ご自分で露出から調整をされている一谷さんでしたらOffの方がよい結果が得られるのではないかと思います。
ところで、5DmarkIIで特に感じるのはハイライトの飛び方の処理の上手さで、実に自然で綺麗です。撮影に余裕が有るようでしたら、一度、飛ばしてはいけないと言う気持ちは押さえて、露出をばらして撮影してみて下さい。昔のデジタルカメラと違って、白飛びした露出も案外よいと思われると思います。
書込番号:11384593
0点

ご意見、ありがとうございます。
高輝度側階調優先を外すことなら直ぐにできますし、差を確認してみます。
CameraRawについては、パソコンに詳しくないので??な感じです。
周辺の知人に聞いてみます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11385595
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初めて投稿させて頂きます。
また、過去にも同様な質問があったら申し訳ありません。
昨年2月にkiss X2 ダブルズームを購入し、デジイチデビューした初心者です。
まだまだ分からないことも多く、練習が必要なのは重々承知しているのですが、
生意気にも7Dか5D2へのステップアップを考えております。
尚、現在所有しているレンズは下記になります。
@EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
AEF-S55-250mm F4-5.6 IS
BEF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
Cタムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
Dシグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
主な被写体は、一歳半の息子やスナップで、ごくたまにモータースポーツを撮る
くらいです。
当初、動き回る息子の撮影に適した7Dを考えておりましたが、
5D2の高画質・綺麗なやわらかいボケを見て、ここへきて5D2が急浮上しました。
それと同時に、息子はまだ一歳半なので7Dが本領発揮するのは1,2年後くらいで、
いまは5D2でも十分に対応できるのではないかという思いも出てきました。
※実際は違うかもしれませんが・・・
7Dでピンボケの少ない・動き回る息子の一瞬を撮るか。
5D2でピンボケは多くなるが高画質で息子を撮るか。
また、カメラの用途以外にも、購入タイミングでも悩んでおります。
25万円の予算で2つの購入計画をたてました。
<案1>
@7D
AEF70-200mm F4L IS USM (保育園の運動会用)
Bエクステンダー 1.4
※ギリギリ予算内か。
<案2>
@5D2
AEF70-200mm F4L IS USM (保育園の運動会用)
※予算オーバー
近々息子の運動会があるので、「EF70-200mm F4L IS USM」ははずせないなと考
えております。
案2にした場合、「予算オーバー」+「広角側が50mm単だけ」となり、
少し辛いかなと思いましたが、現在も「18-55mm」の焦点距離は殆ど使用していないことに気づきました。
今は「まとまった予算があるうちにフルサイズを購入したほうが、1,2年後に
価格の安い7Dを買いやすいかな?」という思いと「これからどんどん動きが激しくなる息子を撮るにはやはり7Dの方が先に購入したほうがいいのでは?」という思いがあります。
迷っている間は楽しいのですが、迷いすぎて辛くなってきました。。
皆様だったら私と同じような状況の場合にどのように判断するか、
ご参考までにお聞かせ頂きたいです。
長文・乱文失礼しました。
何卒宜しくお願い致します。
1点

こんばんは。
微妙ですね^^;
でも、私は7Dをお勧めします。
連写は言うまでもないですが、5Dより使いやすいと思います。
70−200はベストな選択です^^
だけど、エクステンダーはいらない気がするような・・・
だったら、ストロボ(持っていないのであれば)か、貯めてつぎのレンズorカメラに使ったほうがいいと思います。
書込番号:11382531
2点

持っておられるEF-Sレンズを生かすなら7Dがいいのではないでしょうか?
保育園の運動会であれば55-250で間に合うので、ボディだけ購入して70-200F4LISは先送りでも問題ないかも…
70-200F4LISにエクステンダー1.4xを装着しても280mmF5.6(35mm換算448mm)ですから、
250mmF5.6(35mm換算400mm)をどう考えるかですね。
55-250と7Dの1800万画素で撮影してトリミングすれば48mmの差はそんなにないかも…
5D2は先送りでいいと思います。5D3が7Dのような劇的変化をしそうなのとキャッシュバックがそろそろ始まりそうなので今は「待ち」だと思います。
書込番号:11382546
0点

子供の運動会なら案1でいいんじゃないでしょうか?
予算内というのも重要ですし、換算320mm も捨てがたいと思います。
書込番号:11382551
1点

25万円ですとご自身がお書きの通り、EOS5DII本体+αしか購入できないと言うのが
現状だと思います。やはり、案1)が無難な選択でしょう。
書込番号:11382561
0点

チョムチョムスキーさん こんばんは
どちらを選ばれても幸せかと思います!
5DMKUなら確かに高画質ですしボケが大きくて綺麗です
7Dは意図したところにAFが素早く反応してくれますし
機能が豊富で覚えるのが一苦労なので後継機が気にならないですし・・・
画質か機能かといったところですね!
私ならですが
御所有されているレンズがすぐに使えますので7Dのが良いのではないでしょうか?
書込番号:11382591
0点

きちんと考えていらっしゃるみたいですねっ(^^)
5D MarkUを先に購入して撮影をしてみて!もっと連写が必要だと感じてから?
7D買い増しで良いと思います(^^)
書込番号:11382602
2点

私はKISSXでデビューして2年しないうちに5D2にステップアップしたのですが、
それはそれはノイズの少なさに驚きました。あとファインダーが素晴らしい。
ただし、その分ちょっとピンぼけも増えた気がしますけど(^_^;)
いもの現状ですと7Dはノイズ以外ならかなり素晴らしい出来で、5D2より良いですよね!
それにノイズだって全然悪い訳でもないですし、
最近はシグマの広角レンズなんかも発表されて、広角も強くなってしまいましたし。
そんなわけで、フルサイズにそれほどこだわらないのであれば、7Dのほうがいいかなと思います。
個人的にはチョムチョムスキーさんと同じ立場だった場合、5D2発売当初ならもちろん5D2を購入したでしょうが
現時点での選択であれば7Dを選択したのではと思います。
APS-Cの方がレンズの美味しいところだけ使えますしね。
まぁいずれにしても実は迷ってるときが一番楽しいですよね!
良い選択できると良いですね!
書込番号:11382609
0点

こんばんは 初めまして
7Dと5D2はどちらも捨てがたい機能モリモリですが
長所あり短所ありです
そちらのレンズを考えると7Dがいいかと思います
5D2になるとレンズ沼にハマる可能性が有り
検討をよく考えた方がよろしいかと思います
書込番号:11382628
0点

チョムチョムスキーさん こんばんは。
用途や予算からすると案1(7D+70−200F4LIS+×1.4)でしょうね。
でもチョムチョムスキーさんは多分5D2を買われると思います。
なぜならここに質問している方は「5D2が良いと」背中を押してもらいたい気持ちがあるから書き込んでいると考えるからです。
この板に質問した時点で、大方5D2の購入に傾いていると思います(笑)。
書込番号:11382669
5点

チョムチョムスキーさん こんばんは
僕もKissX2からステップアップで5D2買いました。
連写や動体重視なら7Dで風景や静物重視なら5D2で良いのでは
ないでしょうか。本当は両方あると一番ベストですね。
月並みのこたえでどうもすみませんww
書込番号:11382750
1点

お使いになる状況で7Dと5DM2の画質の差をはっきり体感できるかは?ですが
使い勝手の差は間違いなくはっきり体感できると思います。
7Dをお勧めします。
また、70-200はF2.8L ISが中古で程度の良いものでも13万円程度で手に入りますので
そちらの方を選びます。
5DM2と7Dのボケの差よりも、F4とF2.8のボケの差の方が明らかに大きいです。
書込番号:11383019
0点

訂正です。
そちらの方を選びます。>> 私なら、そちらの方を選びます。
失礼しました。
書込番号:11383031
0点

スレ主さんこんばんは
5DU+50mmだけで3歳8ヶ月+1歳7ヶ月の息子達を撮っています。
お子さんとスナップであれば5D+50mmで十分楽しめますよ
また保育園、幼稚園の運動会では5DUでも十分対応できると思います
小学校になるころにX2を7系にアップグレードすればどうでしょう?
ってか買い足しでしょうか?
2台体制で5Dに50mm、X2にEF-S55-250mm
で保育園の野外、室内イベントはほとんど撮れると思います。
(70-200は良いレンズです。)
注意:あくまで僕の息子の運動量、幼稚園の環境で話していますので
広さや保育園の規模に合わせて自分で決めて下さいね。
>ごくたまにモータースポーツを撮る
これに重点をおくなら7Dが良いと思います。
また、お子さんのお写真にも十分使えると思います。
(連射も7Dも使った事はありません)
書込番号:11383074
1点

5D2でもそこまでAF遅くないですよ。
5D2のAFは暗くても割りとしっかり合いますし、ピンボケもほとんどしないです。
AF速度については、ボディよりレンズ側に依存する割合が大きいと思います。
確かに、動く物を距離を置いて望遠レンズで狙うならば、画角がトリミングされている分、測距点が
ファインダー内にうまく配置されていて、被写界深度を稼ぎ易い7Dのが合ってるとは思いますが。
5Dが有利なのは、下がれない局面で広角レンズを本来の画角で使えるとか、
暗くてISOをガン上げしないとならない時のノイズ耐性などです。
私なら7Dと70-200/4Lを買うかなぁ・・・迷うところですが。
APS-Cならエクステンダーはまだいらないのでは。
その予算で外付けストロボを買うほうが幸福実現すると思います。
書込番号:11383214
1点

そのレンズ構成でしたら 7D をお勧めします。
人物写真では評判の 山田愼二 先生 がポートレート撮影で7Dを使っていたの見て、考えを改め中なのであります。
m(_ _)m
書込番号:11383456
0点

迷ってる時は楽しいですよね。
どちらを買っても後悔しませんよ。もし私だったら的な意見ですが、用途と資産で7を買いますね。2〜3年で買い替えたくなりそうなので その時更に進化した5D3に行くと思います。その頃は3が出てたりして(^.^)
書込番号:11383548
0点

チョムチョムスキーさん こんにちは。70〜200は外せないとお考えならば、F2.8ISVを購入されるのが良いように思います。
書込番号:11383628
0点

ボケに関心がある、とのことですので、他の方がおっしゃるように、
70-200はF4よりF2.8がいいと思います。
新型でもいいですし、旧型でも、それなりにキレイに写りますよ。
(無印5Dでスミマセンが、70-200F2.8LISの開放の作例を)
7Dか5DIIか、ですが、ご予算が限られている、とのことですので、
今回は、カメラより、レンズの充実に力を入れてはいかがでしょうか?
明るいレンズで、できればフル対応のに換装していくだけで、今のカメラでも、
出す絵は変わると思います。
で、資金がたまったら、5DII、というのも、ひとつの選択肢かと。
カメラ、レンズ、(そしてソフト)のバランスが大切だと思います。
書込番号:11383733
0点

両方持つ者です。画質は圧倒的に5DUですね。悩ましいのは7DのAF性能なんですよ。かなりいいです。画質の5DU、AFの7Dです。私は動き物はあまり撮りませんので7Dは必要ありませんでした。7Dの素子を活かせる決定的なズームレンズって、APS-C専用レンズであるんでしょうか?私見ですけど、24-105程度のLでは活かせないような気がします。
書込番号:11383995
2点

5DmarkUで、たまにモータースポーツを撮りますが、それほど悪くないですよ。
kissよりは、ファインダーも見やすいしサーボの喰い付きもいいんじゃないでしょうかね。
ただ、フルサイズですのでx1.6がなくなるので、望遠レンズが欲しくなるでしょうね。
今のレンズも活かしつつ、スナップからモータースポーツまでなら7Dが無難でしょうね。
子供さんの写真を重視されるなら5DmarkUがオススメです。
書込番号:11384205
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
不注意で落下させてしまい、
カバーユニットの上と前を交換して
修理から戻ってきました。
修理明細にフランジバックのズレを調整とありました。
レンズ側から落下したと思われ、
そのせいかと思うのですが、
どういった調整なのでしょうか?
0点

Googleなりで検索してみましたか?
試しに「フランジバック」というキーワード一つだけで検索しましたが、
Wikipediaをはじめとした様々なサイトを通して十分に情報収集できましたよ。
書込番号:11382203
4点

落下で見られる一番怖い不具合現象です。
機能するからとそのまま使うと片ボケなどで悩まされます。
修理の仕方は知りませんが、
昔、銀塩時代にはマウントベースとボディ間にシムを入れて個人的には調整しました。
書込番号:11382259
2点

Trandor さん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
検索して意味は理解しているつもりですが、
言葉足らずですみません。
落下によりカメラ本体のマウント部に歪みが生じたためなのかと思ったり、
また、装着していたレンズマウントにも影響があったのではないかと、
心配になっていました。
どのような調整の仕方なのか知りたく書き込みました。
書込番号:11382271
0点

うさらネット さん
こんばんは。
参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:11382294
1点

横からすみませんm(_ _)m私も、連休中に腰の高さから落下してしまいました。底部に傷がついただけなのでほっとしていたのですが、考えたらレンズもアスファルトにあたっているはず。スレ主様の症状と修理費用を御教示いただければ有り難いです。御願い申し上げます。
書込番号:11383181
0点

ミクロファイン(^-^)さん
おはようございます。修理代はボディのみで約24,000円でした。半分が工賃です。レンズは修理に出していません。山道の砂利に落下しました。レンズフードがクッションになったようですが、レンズへのダメージは不明です。
書込番号:11383500
0点

落下後も撮影しましたが、
素人目には普通に写っていたと思えました。
書込番号:11385219
0点

> 落下によりカメラ本体のマウント部に歪みが生じたためなのかと思ったり、
また、装着していたレンズマウントにも影響があったのではないかと、
心配になっていました。
本体マウントに歪みが生じれば、フランジバックは狂いますよ。
当然バックフォーカスも狂います。
片ぼけは壁などを写してレンズも検証してみてください。
あとは無限遠がきちんと出るかも調べた方が良いです。
書込番号:11387166
1点

堅牢に作られていると思っていましたが、
落下ですとフランジバックに影響が出てしまうんですね。
落下によってですから、当然凹みだと思われます。
凹みですと板金叩き出しでしょうか?
部分的な凹みにしてもマウント部分は、
マグネシウム合金ボディーに直接付いていますから、
凹んだ部分の底に何かをかましてバランスをとった?
微妙に恐ろしい作業ですね。
ほんの少し今後の経年変化が不安になります!
書込番号:11388621
1点

ニッコールHC さん
woody-3-boys さん
返信ありがとうございます。
仮に変形したレンズマウントのレンズを装着したら
フランジバックはまたズレが生じるものなのでしょうか?
書込番号:11394295
0点

piro2007さん
ご質問の場合のレンズ装着ではフランジバックのズレは発生しないですね。
ただレンズのマウント側に歪みがある場合は、
程度にもよるでしょうが写りが片ボケのようになると思います。
さらに重症ならマウントに収まらないでしょう。
落下の衝撃でレンズのマウント部に歪みが生じることもあるでしょうが、
そこまで至らなくても最悪の場合は、
レンズの内部でのレンズのレイアウトのズレも有り得るかもしれません。
もっと単純なところでは、
レンズ内部の塗装などの剥離などによる塵がレンズ表面に付着するという状態があります。
一般的には撮影自体にはほとんど影響がありませんので、
小さな塵の集合なら気にする必要はないと思いますが、
神経質な人は分解清掃に出すかもしれません。
とにかくフランジバックはボディー側の問題ですので、
レンズのマウント部が歪んでおらずちゃんと装着できれば、
レンズ内部がどのような事になっていようと、
そのレンズを装着した事によって新たにフランジバックの狂いは生じないです。
さらに撮影してピントの来方に問題がなければ尚更大丈夫です。
レンズ側のマウント部分の異常は、
目視で確認できると思いますので、
歪んでなくて、しかも無理なくちゃんと装着できれば、
あとはレンズ内部のレイアウトと塵などのゴミ問題だけです。
このご質問が「仮に」であることを願っております。
書込番号:11394925
1点



piro2007さん
画像を拝見致しました。
特に大きな問題は見受けられませんね。
良かったです。
落下直後でこの程度ですと、
単にカメラマウント部に微妙な歪みが出来た程度の事故のようです。
このくらいなら問題ないと思われます。
不可思議な片ボケも見受けられませんから、
レンズも普通に使えるのではないでしょうか?
修理前の状態で無限遠のピントも充分に出ていますから、
比較的軽微な歪みだったのでしょう。
余談になりますが、
24−85mmは販売が終了してしまったレンズですが、
なかなかコントラストの高い、
解像感のあるレンズでしたね。
銀塩時代からデジタル初期には値段の割りに活躍してくれるレンズでした。
デジタルでもAPS−Cでは周辺の微妙な解像感の低下もなく、
とても頑張ってくれるレンズという良い印象を持っておりました。
とにかく良かったですね。
書込番号:11395845
1点

woody-3-boys さん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
とても安心しました。
24-85oレンズですが、
軽くて写りもまずまずいいので
修理を行い、現在まで常用としています。
5D Mark IIとの相性も良いようです。
書込番号:11395919
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





