EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 24 | 2010年4月2日 20:12 |
![]() ![]() |
18 | 16 | 2010年3月31日 22:45 |
![]() |
2 | 10 | 2010年4月25日 19:42 |
![]() |
59 | 29 | 2010年3月30日 23:57 |
![]() |
5 | 6 | 2010年3月29日 09:45 |
![]() |
293 | 44 | 2010年4月3日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
単焦点の標準レンズとして50mmF1.4を検討してます。
シグマと純正で迷っています。
どちらかの板で質問すればいいのですが、フラットなご意見を頂きたく、
敢えてここで質問させて頂きました。
ボディは5D2で単では50F1.8と35F2を所有してます。
プラナーは一旦候補から除外、予算の関係上L単や、2つまとめて大人買いも除外です。
尚、被写体は主に子供達を中心とした人物スナップです。
どちらかと言うときりっとシャープな絵が好きですがソフトな描写も嫌いではありません。
ちなみに50F1.8は開放からシャープなんですが絞り値のせいかボケがうるさい感じです。
CPは抜群なんですが。
さて前置きが長くなりましたが質問は2つあります。
1.ベターバイはどちらだと思われますか?
2.シグマはシャープ、純正はソフトな写りと言われてますが、
RAW現像の前提でシグマをソフトな描写に、純正をシャープな描写に調整するのでは
どちらがよいと思われますか?
よろしくお願いいたします。
0点

スレ主様、こんばんは。
どちらの候補でも無いのですが、50ミリは持っていて、ポートレートとなると、85/1.8は如何ですか?
もし、屋外がメインなら中望遠が鉄板らしいので(^O^)
実は最近私も子供撮りのため、このレンズを追加購入しました(^o^)/
書込番号:11169366
1点

私も85mmの方がお勧めですね。
理由としては純正50mmのリニューアルの噂です。
http://dslcamera.ptzn.com/2010/6904
もし購入を急がれるのでしたらSigmaでしょうか。私も使ってますがドンピシャ嵌まるといい絵が出てきます。ただしちょっと癖がありますので掴むのに試行錯誤が必要です。
現行純正は今は手放しましたが10年くらい使ってました。リファレンスとしてボディーの具合を見るには本当は手元にないといけないのでしょうが・・・ (ーー;)
書込番号:11169421
2点

せっかくのフルサイズなんですから自分も85mmF1.8をお薦めです。
外ならこちらのが満足できます。
自分はシグマも純正も持ってますがやっぱ85mmいいなぁ!もちろん持ってます☆
書込番号:11169426
1点

シグマの50mmF1.4は開放ではややソフトですよ!
F2.8程度に絞ればくっきりしますよ!
ちなみにEF85mmF1.2LIIは開放から実に素晴らしいですよ!
書込番号:11169531
2点

キャノンの50oF1.4は癖があるレンズだと自分では思っています。40DとKISS X3で使ってみましたが85oF1.8の方が実に素直な描写だと思います。50oF1.2、85oF1.2両方買えるといいですが、予算の面からいえばキャノンの85oF1.8がおすすめです。シグマの50oF1.4は以前に所有しましたが余りにもキャノンの色と違うのですぐ手放しました。ソフトで補正を前提としてもキャノンのカメラにはキャノンのレンズが一番のおすすめです。「タムロンの60o、90oマクロなどはおもしろいですよ」と書くと、矛盾してるといわれますが。
書込番号:11169582
4点

キヤノン純正とシグマ製を比較するなんて御手洗君に失礼ですよ!
迷わずキヤノン純正です。実力は雲泥の差です。使った事ある人なら分ります。
それと子供のスナップなら50mmですね。85mmはいけません。用途が違います。
最後に50/1.8のボケがうるさいとの事ですが、実は単焦点を使いこなせて無いとかじゃないですよね?
だとしたら1.4が宝の持ち腐れになるかも?
書込番号:11169609
4点

シグマ50mmと50mmF1.8II、35mmF2を所持してます。が、出番は圧倒的にシグマ50mmが多いです。
後出しの50mmとだけあってシグマは口径食等も少なく、各社の50mmレンズをよく調査されての発売なんじゃないでしょうか…ボケも滑らかだし、色のりはLレンズに匹敵します。ただ、弱点は開放F1.4で撮った場合のみ若干ソフトです。1段絞ればカリッとシャープになります。
35mmF2も色のりが若干アッサリめなだけで似たような性質です。
ただ、僕も50mmはお持ちなので無い物優先で85mmF1.8、または発表されたばかりのシグマ85mmF1.4がいいんじゃないかと思います。
現像ソフトを使ってシャープな画をソフトにするのは自然に見えますが、ソフトな画をシャープに見せるにはドットが荒くなるので若干不自然に見えると思いますよ。
書込番号:11169725
4点

昔、僕がやったテストの中に開放のシャープさがわかるものがあります。
参考までにみてください。やはりシグマの50mmは開放はソフトです。
http://eos1d3.exblog.jp/13204090/
書込番号:11169792
1点

シグマは開放じゃ全然シャープじゃないわよ むしろチョー眠たい感じ
色ノリも寒色系で色白の子供や女性の肌が膨張して見える時もあるくらい
すぐドナしたわ 50mmで選ぶなら断然純正がオススメね♪
子供スナップは50mmなんて言ってる人もいるけどナンセンスね!!
子供は動き回るし、もし自然な表情を撮りたいのなら85mm以上は必須よ
あるていど離れて撮るからこそ、子供にカメラを意識させずに自然な良い表情が撮れるのよw
なのでアタシの子供撮りは135L♪
書込番号:11169836
1点

こんばんは
>フラットなご意見を頂きたく、・・
ん〜公平なでしょうか APSで純正を使っていて5DUを購入前に
シグマに入れ替えました どちらも個性的なレンズですが
お子さん(お姉さん)撮りならF2.8辺りの美味しいシグマでしょうか
>プラナーは一旦候補から除外
ここが惜しいですね このレンズMF専用ですがシグマの出番を無くしました^^
動き回るお子さんは少し難がありますが
書込番号:11169848
3点

皆さん、有難うございます。
85F1.8をお勧めする声が多いですね。
よい意味で選択の幅が拡がりました(笑)
迷っているうちが楽しいですしね。
◆おやじ?さん
確かに屋外では50mmではやや短いかなと思うこともあります。
同じ開放値でも85mmの方がよい写真が撮れそうですね。
うーん、迷います(笑)
◆melboさん
50mmリニューアルの噂、確かに気になります。
スペックはともかく写りがどうよくなるかきになります。
◆貧乏してます。さん
Σ50mmと85mmF1.4どちらも持っている方の意見は参考になります。
しかし、クチコミでよくお見かけしますが、貧乏の定義がよくわからなくなりますね(笑)
◆ゼ クさん
Lは無理です。。5D2買ったばかりです。。
Σ開放はソフトなんですか。。知りませんでした。
それと実写テストすごく参考になりました。
それにしても羨ましいレンズラインナップですね。。
◆大雪山の老人さん
クセですか。。クセの定義も難しいですね。
使いこなすのが難しいということでしょうか??
◆ぽんぽこ狸子さん
勉強不足ですみません。御手洗君って誰でしょうか???
背景をスッキリさせたいときに背景と被写体を離したり、角度を工夫したり
しているのですが所詮素人の趣味の域です。
使いこなしていないのかもしれませんね(笑)
◆1976号まこっちゃんさん
50F1.8と35F2とΣ50を持っている方の率直なご意見とっても参考になります。
それだけに85F1.4を勧められるとそっちに眼がいってしまいます(笑)
◆Soft Creamさん
選択肢が増えました(笑)。135Lも比較的安価なので一時検討しました。
サンプル写真等でのあの浮かび上がる被写体にびっくりしたものです。
ここまで予算枠を上げると100F2.8ISも視野に入ってきます。
ただ、室内での使用も考えているので少々長そうです。
◆rifureinさん
プラナー、作例を見るととてもよい感じなのですが、
ずぼらでかつ素人の私にはMFというのに少しだけ抵抗があります。
動き回る子供を追従するだけ脳でもありません。。
腕を磨かないといけないんでしょうね。
書込番号:11169947
0点

新型のEF50mm F1.4 U USM待ちが吉。
書込番号:11169958
3点

シグマの開放がシャープじゃないというのは近景限定では。
遠景では開放からシャープと思います。
とは言っても私は純正、シグマ、プラナー3つ持っていて、常用はすっかりプラナーですが。
純正は流石に古いですかね、絞ってもコントラスト低め(逆光に弱い)です。
書込番号:11170012
6点

ボケが煩くないっていうと純正EF50mmF1.4しか無いと思います
純正に比べるとシグマはこういってはなんですが要するにクドイです
シグマはシャープで結構コントラストありますがそれが災いしてかゴテゴテします
ボケ部にコントラストがありすぎて一般的に「ポートレートレンズ」といわれる
ジャンルでは無いと思います
純正EF50mmF1.4のような手を切りそうな線の細さは無いです
開放近辺(〜F2.2とか)は平たく言ってしまうとシグマのほうが使いやすい写りだと思います
ただ50mmらしい色気は全くないですね
純正は開放〜F2.5程度は純正はピント前後のエッジの色づきが気になります
マゼンタ近辺のみなのでポートレートであればピンポイントでそこらへんの
彩度抜いてやれば一発ですが
>>ソニータムロンコニカミノルタさん
>シグマの開放がシャープじゃないというのは近景限定では。
自分は逆の感想です
近距離はそれなりにスパッとキレますが中距離以上で滲む感じが気になります
書込番号:11170160
4点

あらそう? 135L長いかしら まさか四畳半一間じゃあるまし・・・
アタシは家の中でも離れて撮るから全然長いとは思わないわw
ヤフオクや中古なら7万円前後で程度の良いものが手に入るわよ
でも現行でフルサイズで使うんなら新型待つかやっぱり85mmよね
85mm1.8はLじゃないけど質感や空気感イイしシャープでボケもきれい♪
書込番号:11170373
2点

シグマの 50mm が出たときには、「純正をしのぐ」的評価記事を
たくさんみましたよ。
書込番号:11170415
1点

あのぉ〜
雑誌やWebでの評価記事は御祝儀記事ですよ!
騙されないようにしましょう!
あくまで自分で使った撮った評価にしましょうね!
御手洗氏
キヤノンの会長で経団連の会長
書込番号:11171447
2点

GANREFでもPHOTOHITOでも作例を見て、お決めになってはいかがでしょうか。
まぁ、他の方がおっしゃってるように、EFの1.4はリニューアルの噂がありますがね…
あと、現行のEF1.4は、背景が煩雑だと、二線ボケが出ることが多いです。
旧機種ですみませんが、作例を貼っておきます。
書込番号:11171600
1点

シグマ50mmいいですよ〜
Exposure: 0.033 sec (1/30)
Aperture: f/1.4
Focal Length: 50 mm
ISO Speed: 3200
写真は手持ちでの限界に挑戦して見ました。
親指AFにすると使い勝手も向上します。
書込番号:11172025
1点

データです。
http://www.flickr.com/photos/edokoizumi/4332547377/meta/in/set-72157623234166909
書込番号:11172046
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
私は単純な人間で(というより不勉強のため?)ソニーのα900の画素数がこの5DUより高いのでα900を購入しました。日中は24−70で快適に撮れていたので満足していたのですが、名前の通り大雪山で朝焼け、夕景を撮影したところ樹木に反射する朝日や夕日がノイズのように映ってしまうことに気づきました。薄暗い中でのα900ではいくらISOを200にし長時間露出にしても、うっすらとした、かすかな朝日の反射はきれいに捉えることができませんでした。5DUではというよりキャノン機は感度を上げてもノイズが少ないとよく雑誌で読みます。朝日が出る少し前の周囲は暗いがほのかな太陽の日差しを浴びた樹木や山の風景を撮りたいのです。5DUでは可能でしょうか。それとも新しい7Dにいった方がよいでしょうか。5DUのキャッシュバックが始まったので次機(5DVになるのでしょうか)を待った方がよいでしょうか。それともひょっとしてα900とあまり差はないのでしょうか。どうかご教授ください。
0点

書き込み内容からは、どのようになっているのか想像が付きにくいのですが、
よろしければ実際の写真を見せて(アップして)いただけませんでしょうか?
書込番号:11167921
1点

以前に40Dを使っていたのでキャノンのレンズが2本ですが残っているのです。50oF1.4と85oF1.4です。ニコンもノイズ処理は上手でしたね。ニコンのレンズ、カメラともに財産がないのでキャノンを考えた次第です。
書込番号:11167999
0点

詳しくはわかりませんが同じセンサーでもD3Xのが遥かに画質が良いです。
個人的には写真の味や好みもありますが
D3X
5D2
1Ds3
α900
D3S
D700
の順かなと思います。D3Xはフルサイズでは最高の画質だと思います。
書込番号:11168044
2点

こんな低コントラストな場面では、どれでもノイズが浮いてくる場面だと思います。
DレンジオプティマイザーはONでしょうか。
ONだと暗部を持ち上げるのでノイズが浮いてくる場面があるので、OFFが良いです。
書込番号:11168102
3点


機種やレンズには個性があります。
ですので、まず、画素数基準でカメラを選ぶのはやめたほうがいいと思います。
書込番号:11168343
2点

>薄暗い中でのα900ではいくらISOを200にし長時間露出にしても、うっすらとした、かすかな朝日の反射はきれいに捉えることができませんでした
作例拝見しました。
シャッタースピード、絞り、露出補正の有無、等の情報がわかれば、
カメラ自体の問題か、撮影の問題か少しわかるかも、と思いますが
そういう問題でもないのかな??
書込番号:11168704
1点

大雪山の老人さん
こんにちは。
山の画像お借りして画像処理しましたがこの画像ではノイズすっかり消えました。
暗部を無理に立ち上げたりするとノイズ出ますよね。
シャープネス・彩度高め等過度にやりすぎるとおかしな絵になります。
もう一度トライしてみてください。
大雪山はいちど家内と北鎮岳まで行ったことあります。
魅力的な山ですね。
ではでは。
書込番号:11168721
2点

α900は高感度は不得意ですね。
低感度では、5DUと同等の画も作れると思いますが、設定次第でしょう。
作例は、暗部を持ち上げすぎているので不自然ですね。
Dレンジオプティマイザーを使われましたか?
前景の光が少なすぎますね。
空との輝度差(明暗差)も大きいですし、おそらく、きれいな色は出せないと思います。
低感度で三脚使用、RAWで撮影、高性能な現像ソフトで仕上げると、作例よりも少し良い感じに仕上げることも可能だと思いますが、根本的な解決には至らないかも知れません。
風景撮影では、三脚を使用して、低感度で、スローシャッターを多用しますので、5DUが高感度に強いことは、あまり重要ではないと思います。
手持ち撮影なら話が違ってきますが、ISO200で三脚を使うならば、撮影のタイミングが大事なのではないでしょうか?
それと、RAW現像のレタッチ技術で或る程度カバーできます。
そうは言っても、5DUは扱い易いことは間違いありませんね(笑)
駄作ですが、日の出の画像を貼っておきます。
失礼しました。
書込番号:11168747
2点

ノイズが気になるならA900のDROは切る必用があります。(標準設定ではONになっている。ONしてノイズが浮いたJPG写真を処理するのは難しい)ただし切ると作例の場合草原とか山肌は黒くつぶれます。(キヤノン機も黒くつぶれると思う)A900の適当な作例がなかったので作例はA350のものを用いています。(DRO OFFそのほかは標準設定で撮影)
最もαはノイズを積極的に残す機種ですので、5D2のようにノイズレスにしたいならRAWで撮り、ソフトでNR処理する必用がありますね。
キヤノン機はもともとノイズをつぶす設定なのでそういう処理をする手間をかけなくてすむ利点があると思います。従ってレンズをお持ちなら5D2を買い足すのも一つの方法だと思います。
NRをかけると画質は低下しますからそれが気になる場合(5D2発表当時に外国の方が撮った氷河?の作例はその例)は5D2でもRAW撮りする必用があると思います。
結局どちらのカメラを用いたとしてもRAWで撮った方が良いと思います。
書込番号:11169071
1点

皆様有り難うございました。優姫様などがおっしゃるとおりDレンジオプテイマイザーをソフトでOFFにしましたら、かなりノイズが消えました。買い換えなくても、今まで通り「三脚、レリーズ、スローシャッター」で乗り切れそうです。キャノンのスレでα900の使い方を教わるなど、大変ご迷惑をおけしました。初めての投稿だったのですがとても助かりました。感謝いたします。
書込番号:11169125
1点

解決なさった様で良かったです。
5D2は良い機種ですので、レンズが有るのならば買って
欲しいのですが、現在α900をお使いとなると、
1.高感度に期待するとがっかりするかも知れません
(使い勝手の良い市販ソフトでRAW現像する様になると、
α900との差は大きく有りません…)
2.モッサリした動作でイライラする可能性が有ります
(自分はニコン中級機からα900に移った際、少しイラっと
する事が有った程度でしたが、5D2で真剣に撮ろうと
すると常にイライラします…)
3.微ブレに苦しむ可能性が有ります
高画素で手振れ補正無しでは、十分なSSでも手振れをする事が
有ります。
以上の点は理解して購入して頂ければと思います。
画質は、カメラ任せでも安定して綺麗なのは5D2
環境を整え、後処理で追い込めばドット単位まで
綺麗に解像するα900
α900で真剣に撮影し、疲れたら5D2で気楽に撮影すると、
写真が2倍楽しめます
書込番号:11169736
1点

ゆきさぶろう さん 全く同感です。キャノンの5DUと7Dキタムラで試写させてもらったのですが5DUは24−105のせいか画像がアンバーに傾いている気がしました。レンズのせいか線が太いですね。7Dは15−85で試写したのですが解像度は5DUを上回る感じがしました。これで単焦点を使ったら、さぞかし楽しいだろうなと思いつつ、皆様の返信からノイズの処理を教わりα900にて一件落着です。でも7Dの方が欲しくなってしまいました。雑誌ではX4で十分とのことですが自然を相手にしたときは7Dかフルサイズが強いですね。
書込番号:11169940
1点

大雪山の老人さん
ご理解頂けて嬉しいです
7D良いですね。
望遠はレンズ内補正の方が良いので 70-200 F4 IS を買ったのですが、
フルで200mmでは望遠が足りず、エクステンダーを買うか、7Dを買うか
迷っている時に視野率問題が有って、キヤノンの対応待ちをしてる内に
買いそびれてました。
α900の相棒としては、本当は7Dの方が良いのでしょうね
書込番号:11170168
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

モワレだと検索でほとんどでてきませんでしたが、モアレだといくつかヒットしました。
参考になりますでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83%82%83A%83%8C&BBSTabNo=9999&PrdKey=00490111151&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
書込番号:11154243
0点

近づいたり遠ざかったり、写す角度を変えたりしてみるのがいいと思います。
書込番号:11154819
0点

ご参考ながら、モアレ(偽色・偽解像)が出るかどうか、また、出るばあいの度合いは、カメラの機種・レンズ・写っているパターンの受光体上での大きさ・ピントや手ぶれの影響も含めた写りのシャープさの度合いなどによっても変動しますが、明らかに出てしまった条件でも、RAW現像ソフトのモアレ低減機能によってかなり解消できるばあいもあります。
いくつかの現像ソフトを比較したところでは、AdobeのLightroomだとうまく消えてくれる(というか本来は存在しない色やパターンが出にくい)ことが多い印象ですが、他にも同様のソフトはあるかも知れません。
「細かい縞模様とか細かなチェック柄など」のように、モアレが出やすいものを撮影することが多いなら、RAW現像ソフトの試用版とかで比較実験してみる価値は十分にあると思います。
書込番号:11254822
0点

gontamatsu33さん
モワレが出ましたか?
フィルムカメラですと避けられない宿命でしたが、デジタルになってからはほとんど出なくなりました。
出てしまったのなら、シャープネスを落として誤魔化すしかないと思いますが、普通はモニターの拡大率との相関で出る場合があり、デジタルでのモワレはほとんどこれに起因している場合が多いです。
モニター上の拡大率を変えても出ているでしょうか?
あとはモニターでの拡大率での発生の場合はプリントをすると出てきませんので、それで確認することも出来ます。
お試しください。
書込番号:11267296
0点

ユキコンコ さん
確かに、「画像の表示の縮小の関係で発生するモアレ」というのもあって、そのばあいは、表示の倍率や表示ソフトを変えると違いが出ますね。
「フィルムカメラですと避けられない宿命」とおっしゃるのは、フィルムのベース面と引き伸ばし機のガラスキャリアとの接触によって発生することがある本来的なモアレのことだと思いますが、それなら確かにデジタルでは発生しえないですね。
スレ主さんのおっしゃる現象は、それとは全く違う、受光体のベイヤー配列に起因する現象だと思いますが。
書込番号:11271730
1点

安呑さん
ご丁寧にありがとうございます。
ベイヤー配列に起因するモワレ現象は経験がありませんでした。
一番簡単なモワレは網目の物を重ねて撮影すると発生させることが出来ますが、
デジタルになってからはほとんど記憶にありません。
ベイヤー配列に起因するのであれば、避けようはないですね。
経験不足で申し訳ありませんでした。
書込番号:11272273
0点

ユキコンコ さん
こちらこそ、色々な可能性があるというご指摘有り難うございます。半透明で格子状のもようがある物を重ねたときに、重なり具合によって生ずるパターンもありますね。
はて、スレ主さんが遭遇されたのは、いずれの可能性もありそうですが、どの現象でしょうか?
「ベイヤー配列に起因するモワレ(モアレ)現象」については、市街地の遠景で、建物の表の格子状のパターンとか柵とかに、本来は存在しない原色が斜めにまとわりつく形で発生することがありますし、自然界でも、小さく写っているシマウマが色つきになったという作例などを目にしたことがありますが、そういった「色つき現象」について、RAW現像ソフトによって解消もしくは軽減されることがあります。
とりあえずご参考ということで。
書込番号:11276543
1点

縮小アルゴリズムの問題だと思われます。
元の画像が精細な情報を持った高画素の画像で、アップロード先のサーバーが勝手に縮小するような場合はそのアルゴリズムが簡易なものでエイリアスノイズ(折り返し雑音…「標本化の定理」などで検索してみてください)のためモアレが発生しているのでしょう。
適切な画像編集ソフトで相手先の解像度に合わせて事前に縮小するのがよいと思います。
その際のアルゴリズムは「バイキュービック」などのアンチエイリアシングが行われるアルゴリズムを選択しましょう(Photoshopまたはそれに準ずるソフトがお勧めです)。
書込番号:11276989
0点

kuma_san_A1さん
スレ主さんを差し置いて何ですが (^^;;; 対策情報有り難うございます。
スレ主さんが「アップすると」とおっしゃるのを「アップにする(表示をたとえばピクセル等倍とか大きくアップにする)」と解釈したのですが、「アップロードに伴って縮小→それに伴う問題」ということもありえますね。
書込番号:11280314
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
スナップポートレートを撮影しているkuwataです。
いよいよ春、ポートレートの季節です。
5D2と7Dで今年は、満足の1枚を狙っています。
そこで、質問ですがシグマの30/1.4(デジタル専用)を除いて、50mm以下の単焦点レンズを所有しておりません。
次の4本の内、
・EF24mm F2.8
・EF28mm
・F1.8 USM
・EF28mm F2.8
・EF35mm F2
皆さんのお薦めを教えていただけませんか。よろしくお願いします。
3点

ポートレートなら
フルサイズに中望遠でないの?
広角を使う理由はありますか?
書込番号:11153244
5点

こんにちは。
>ポートレートならフルサイズに中望遠でないの?
ですね。
別スレで既成概念にとらわれるのはナンセンスと書いている人間ですがこれはね。
既成概念というより難しいですよ。
広角よりのパースペクティブを利用してデフォルメ化した写真を撮りたいのでしたら良いとはおもいます。
で、どうしても広角が欲しいのでしたらEF28mm F1.8 USM
本当はEF85mm F1.2L かEF85mm F1.8 かEF135mm F2Lあたりだとおもうけどな〜。
書込番号:11153303
5点


なぜ広角を
50o以上は何をお持ちなのでしょうか?
あえて言うのであれば28oF1.8
でも…???です。
書込番号:11153320
3点

こんにちは
ポートレートでの広角は明確な意図がないと歪んだだけの描写になるケースもあると想いますけど、強調された描写を利用して女性の脚を長くスラッと見せてみたり出来ますし、小さなお子様なら座って貰って、顔より少し上から見下ろす様に撮ると可愛らしい雰囲気になりますね。どんな機材でも使い手次第だと想います。
EFレンズ群は使ったことがありませんので、知り合いの方の写真を見た印象でしか言えませんが、個人的にはCANON純正よりもCOSINAのDistagonを使って見たいと想います。35mmと21mmの評判は良いですよ。ただ、Distagonのボケにも少し特徴がある様に見えますので、実際に使って見ないとお勧めできるかどうかは判断できません。
書込番号:11153333
1点

一般的なバストアップのポートレイトなら、85mmあたりの明るいレンズが定番ですね。
…という前置きで、候補の中からあえて選ぶとすると、EF24mm F2.8ですかね…。
ただ、30mm F1.4と近い画角のレンズをお持ちであることから、EF24mm F2.8で(しかもf値が大きくなる)満足できるかどうか難しいかもしれませんね。
広角特有のパースペクティブを使った写真を撮りたいなら、さらに広角の(EF16-35あたりとか)レンズをおすすめします。
書込番号:11153390
1点

EF28F1.8USMですなぁ。
価格優先ではEF35F2USM?
書込番号:11153619
0点

18kuwataさん
>シグマの30/1.4(デジタル専用)を除いて、50mm以下の単焦点レンズ
これは7Dで換算58mmの標準レンズになりますが、フルサイズの50mmレンズはお持ち
でしょうか?もし、所有していての質問ならば
EF28mmF1.8 USMが一番ズームレンズと違った画像が撮れるでしょう。EF35mmF2がそれに
次ぎます。ですが7Dにつけた時にシグマと画角が近いですね。
広角単焦点ではEF24mmF1.4LU(T) EF35mmF1.4Lぐらいにならないと、ズームレンズ
との画像の差(良い悪いではなく、見た目の差)が明確にならないと思います。
私の通常のポートレイト撮影での24-35mmの画角は、フルサイズでは、ほとんどズームに
なりました。F2.0より明るいレンズは、夜間・室内が想定される場合に持ち出してます。
書込番号:11153630
1点

プラナー85mmF1.4でしょう。
これが定番
書込番号:11153852
3点

ポートレートは85mmが定番、というのが一般論っぽいところがありますが、
チョイ前に雑誌の特集で、プロのポートレートカメラマンに、「お気に入りの一本」
というのがありまして、意外と、16-35を推す人が複数名おりました。
広角はパースとか気を使うところもありますが、それを逆手に取る方法も流行ってるみたいですね。
自分個人としては、35Lの描写が気に入って使ってるので、28F1.8は、画角が近いせいもあって、あんまり使ってません(^^;
(自分は持ってませんが)知人が、24F2.8で、いい感じのポトレを撮っているので、
次はその辺を狙ってます。
旧機種で申し訳ないですが、広角めの作例を貼っておきます。
書込番号:11153971
2点

確かに最近は中望遠一辺倒ではなくて意外に広角でのポートレートをよく見ますね。
しかし単に全身を写すのに距離が足りないからなどという理由ではなくて、もう少し自分自身の意図がないと皆さんおっしゃるように広角ポートレートって難しいと思います。
その意味で個人的なお薦め広角単焦点はTS-E24mmIIです。とはいっても価格も高く、またAFも効かないなど一般的ではないとも思います。
ただ、それぐらいフォーカスをコントロールしたり、歪みを利用したり、歪まないようにしたり、ときちんと意図をもって撮影することをお薦めするという意味です。
その意図さえあれば、レンズは別に24-105mmだって構わないし、純正にこだわる必要もF値にこだわる必要もないと思います。
書込番号:11154135
4点

こんにちは
私はこれから広角レンズを購入しようと考えているのですが風景、人物に両方使えるレンズをずっと考えていたところです。最近Harbar_Rockさんが言われるように16-35mmがベストなのかなと思っています。
http://www.flickr.com/photos/zimkillgore/
Flickerで16-35mmで検索したところ上記の人が広角レンズでポートレイト撮影しているようです。24mm、28mm等と検索窓に打ち込むといろいろ出てくるので参考にしてみてください。
書込番号:11154136
2点

ポートレート用途だと、候補の中では EF28mm F1.8が使いやすい気がします。
個人的に使用頻度が高い広角はEF20mmF2.8なんですが、あまり短いとやっぱり構図やら歪みやら気を使いますね。
書込番号:11154578
1点

描写についてはわかりませんけど、50m以下のレンズなら
まずは35mmでしょう
でも、30mmをお持ちなので、この際24mmの方がいいと思います
7Dで、35mm程度に使えるので、割と便利な画角です
ポートレートでは中望遠が定番と言われますけど
2,3枚撮ると、サイズの他に変化が付かないんですよね
広角気味のほうが、構図に変化が付いて私は好きです
書込番号:11154760
1点

広角でポートレートもいいと思います。
中望遠よりロケーションを活かした写真が撮りやすいし。
どうせなら24mmくらいにしたほうが、50mmとかと比べて違った絵が撮れて面白いと思いますよ。
書込番号:11155020
1点

もうすぐ?シグマの85mmが出ますのでそれを見てからでもいいのでは・・・
広角にこだわるなら28mmf1.8ですがこのレンズ開放ではちと厳しい気がします。
24mmf1.4LUなら開放で背景ボケいいですが相当の接近戦になりますよ〜〜〜またそれがよかったりして・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
書込番号:11155400
1点

5D2板なので5D2につけるレンズ
ということでいいのかな?
EF35mm F2が寄れる点からいいのかもしれないけど
単にこだわるより広角はズームでもいいのでは。
背景をぼかすなら中望遠にはかなわないわけだし
無理にここで明るいレンズを頑張って買う必要もないと考えます。
(そこそも4本とも開放ではアレなので絞る必要ありますし)
EF17-40あたりが手ごろだと思います。
でも周辺はやや難なので、うんと絞って下さい。
書込番号:11155431
0点

16-35が良いと思います。
ポートレートでの作例、こちらに沢山ありますよ。
http://kakaku.com/magazine/column/uehara029.html#
書込番号:11155471
3点

みなさん、ありがとうございました。
普段は、24−105や17−55を基本に、50や85を利用して撮影しているのですが、APS−Cの10−22のような写真を5D2で撮りたいという思いから、質問しました。
次の1本がみつかりました。Harbar_Rockさんに感謝です。
16−35Lにしようと思います。
4本まとめて買うと思えば、安いですしね。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:11155545
1点

16-35 なら後悔はないからいいと思いますよ。
書込番号:11156025
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
動画撮影について単純に教えていただきたいことがあります。
当機種と最新機種kissX4とではどれくらいの機能的な差がありますか?
当機種はファームアップでkissX4と変わりないのか、それともまだかなり溝はあるか。
漠然とした質問ですみませんが、機能面や使いやすさという点に限った場合で御教授いただければと思います。できれば当機種の使用者で、動画撮影に関しkissX4のこういうところがうらやましいと思われているところがあればお願いいたします。
0点

kissX4は、300mmレンズが480mmとして使えることでしょうか・・・。
5D2に1.6倍のテレコンを入れたようなものです。
書込番号:11142967
1点

まず、画質はもちろん5D2が上でしょう。
ただ数字的には同じフルHDなので差はない、とも言えなくないですが。
高感度ノイズもまだ5D2の方が上だと思います。
溝どころか、最新ファームで24P等にも対応済みですし、
マニュアル録音などもできるようになって、EOSムービーでは
今5D2が頭一つ出ています。
ただ一つだけ欠点があって、動画撮影中のモニタ出力がSDでしか行えません。
X4のうらやましい所は背面の液晶モニタですね。
あと、ボディが小さくて軽い。安い。
※ちなみに当方7Dユーザです。
書込番号:11143022
1点

所有者では有りませんが・・・
X4や7Dの場合1280x720と640x480の解像度において
60fpsモードが使用できるというのも強みですね。
後X4にしか無い機能としてSDの7倍クロップモードというのも面白いですね。
シグマの150-500mmを使えば500x1.6x7で換算5600mm相当の画角!?
画質はともかくとして一度覗いてみたい世界ではあります。
書込番号:11143273
1点

動画のスタート/ストップボタンが有るので、操作性はKissX4が良い。5D2のセットボタンのスタート/ストップは使い難く、
手持ちでは、ボタン操作時にブレやすくなります。
書込番号:11143499
1点

両機種とも所有しています。
5D MarkIIの新ファームウェアは、まだ、アップデートしてませんが
5D MarkIIは発売当時に購入して、新ファームウェアの発表があり、内容を確認した時点で
kiss X4の購入に踏み切りました。
最大の理由は、Akito-Tさんも書かれてるように
5D MarkIIでは、新ファームを使っても60コマ/秒の撮影ができなかった事に有ります。
X4購入後にわかった事としては
十割蕎麦さんが書かれている動画のスタート/ストップボタンの他に
X4の場合は動画撮影とスチル撮影がモードダイヤルで選択でき
その上でスタート/ストップボタンが専用についているので
動画撮影に限って言えばX4の方が、5D MarkIIに比べて
圧倒的に操作しやすいです。
その他、基本的なボタン配置(振り分け)も使いやすいです。
ハングル7さんが書いているように、液晶もX4の方が見やすいです。
ただ、スチルも存分に使うという事でしたら
5D markIIの方が、圧倒的に良いと思います。
書込番号:11149184
1点

みなさま、回答ありがとうございます。非常に勉強になりました。
確かに、当機種とkissX4の動画撮影やりやすさに関する違いは、60fpsが使えるかどうかと動画専用ボタンがあるかないかのようですね。
デジイチ動画に求めるものとして、少し動く超高解像度+ボケの動画とするならば、60fpsは不要のような気もします。
当機種の場合、動画専用ボタンはないけど、ライブビューボタンを押してピントを確認してからセットボタンを押すだけで撮影のオンオフがおこなえるのは、欠点になっていないような気もします。kissX4の場合は、ダイアルを比較的遠い動画のところまで回してから動画ボタンで撮影なので、手ぶれに関しては同じ条件であるような気もします。
書込番号:11157423
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
カメラなんかにビューティモードやコスメモードなど必要か?
はっきりいって人間の顔ではなく宇宙人?
しみがない、毛穴がない、ほくろがないレタッチが良いのか!人間じゃないじゃん。
3点

?
意味が分からないのですが…
誰か通訳してくださいm(_ _)m
書込番号:11141341
29点

写真と実物が違いすぎて別人が多すぎ反対します。加工は良いが、やりすぎ多すぎ☆
書込番号:11141360
3点

女性の購買層が狙いなのではないですか?
嫁さんは、5D2の2千万画素より、40Dの1千万画素の方がいいと言います(汗)
書込番号:11141364
12点

貧乏してます。さん、こんばんは。
ビューティモードを望むユーザーが居るのでしょ。
地球人として写りたい時は、ビューティモードをOFFにすれば良いだけでは?
>自然が1番さん
貧乏してます。さんは、いつも こんな感じなんです。(^^;
書込番号:11141367
12点

人はいくつになっても美しく見せたいものなんです。
だから化粧品にお金をかけるのです。
ある意味レンズにお金をかけるのと同じですね。
あと、ピクスタとかフィルターなんかも広義的にはビューティモードやコスメモードと同じなんじゃないでしょうか?
書込番号:11141370
13点

私の場合は「白髪頭自動補正モード」が欲しいですぅ〜。
あと・・・
デッ歯補正モードと・・・
書込番号:11141409
23点

そもそも肌にノイズかけるなら高画素、高解像度のカメラはいらないのは確か。
最近、ポートレート宇宙人、加工厨カメラマンが多すぎ、やりすぎはいかん。
書込番号:11141427
4点

私の場合は、体が痩せて見える「スリムモード」とか。
カミさん用には顔を小さく見せる「小顔モード」とか・・・。
書込番号:11141439
13点

難しいけど、人間と本人とわかる程度の微調整はありだと思う。
でも加工して別人すぎて、綺麗に撮影してくれてありがとう私じゃないみたいはありえん。加工厨反対。そんなに喜ばれたい?カメラでそんな写真を撮れる人いないから!
書込番号:11141486
4点

>ゆーすずさん
>カミさん用には顔を小さく見せる「小顔モード」とか・・・。
奥様の顔が大きいみたいに思っちゃいました、スミマセン。(笑)
この書き込みを奥様に見られたら、怒られちゃいますね。(^^;
書込番号:11141508
5点

最近、毛穴関連は興味なし。
電線自動消去のやつが欲しい。
(電柱が無理なことは承知)
書込番号:11141525
14点

別に喜ばれなくてもいいんだけど、人によっては怒りますから、リスク回避用に欲しいかなと。
とりあえず小ジワを消してくれると有難い(なんのこっちゃ)
書込番号:11141533
4点

タン塩天レンズさん、図星です。
これを見られたら、明日からはレス出来ないかもしれません。
書込番号:11141536
6点

>奥様の顔が大きいみたいに思っちゃいました・・・
そんな失礼な事を・・・
態度とお尻が大きいだけですよっ!。
書込番号:11141559
12点

子供が生まれ10年後に、お母さんは若いころこんなに綺麗だったのよ?
そんな加工詐欺写真を子供にみせる母親が急増してる!素顔を見せてあげて?
書込番号:11141560
6点

「おかあさん昔は顔がちいさかったんだね」
って言われる覚悟があるんだろうか女性陣
書込番号:11141575
4点

女性カメラマンさんも最近は昔と違いフォトショップは私のメイク道具と言う女性が多すぎます。
やりすぎに注意してください。手軽になりすぎたのがいけない。
書込番号:11141592
5点

>花とオジさん
花とオジさんの奥様は態度とお尻が大きいんですか。(^^;
書込番号:11141594
6点

図星ですぅ〜。
その代わり、○ッ○イは小さいですぅ〜。
書込番号:11141614
13点

スレ主さん
写真の中だけの"美容整形"と思えば、カワイイじゃないですか。(^O^)/
>花とオジさん
今、奥様が後ろに居たら・・・
書込番号:11141625
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





