EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 11 | 2010年2月23日 11:22 |
![]() |
7 | 10 | 2010年2月23日 11:03 |
![]() |
22 | 14 | 2010年2月22日 23:37 |
![]() |
22 | 40 | 2010年3月15日 22:48 |
![]() |
158 | 66 | 2010年2月21日 22:01 |
![]() |
51 | 21 | 2010年2月20日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
購入後2週間ほど、外に持ち出しての撮影も5回ほど、使用中特に、ぶつけた、落とした等のトラブルがもないのですが、
1 突然AFが動かなくなってしまいました。+ファインダーでの絞り値が00のまま
初期不良を疑っているのですが、同じ症状を経験した方はいらっしゃいますか?
手持ちのレンズ数本を交換しても、レンズ全てで同じ症状です。
ファインダー内の表示でも、絞りが00の表記のままです。
(AFの無い、TS-e17mm、24mmの場合は、マニュアルで操作していると合焦してピッと音が鳴るのですが、絞り値は00のままです。)
カメラ側の接点の汚れも考えたのですが、まだレンズ交換で空気にさらされる回数もたかが知れてるし、掃除方法といってもどうすればいいのか知りません。
これとは直接関係無いのですが、他にも
2 撮影後、液晶モニターの表示が、最初は暗くて徐々に明るくなって表示されることがあります。(毎回ではない)
3 ピクチャースタイルを風景設定で、RAWで撮影しDPPで現像していますが、緑かぶりをしているように思えてならない。(まだ追求して比較テストなどはしていない)
3については、まだ自分がそう思っているだけかもしれないのですが、
1と2については、不安になっています。
1点

液晶モニターに関してはそういう仕様なので問題ないと思います。周りの明るさで明るさが自動的に変化します。
書込番号:10984597
2点

すべてのレンズで絞りが00エラーがでるのであれば、ボディーに原因があると思います。
早速、キャノンに修理を頼みましょう。
書込番号:10984903
2点

キヤノンはトヨタと同じで初期不良が多いですね。
書込番号:10984927
5点

液晶は気温が低いときは
表示速度が遅くなる事がありますね。
AFは経験がないのでチョットわかりません(^^;)
書込番号:10985036
2点

レンズは全てキヤノンでしょうか?
撮影会でそのようなトラブルが発生した人が居ました。
社外レンズもお使いのようでした。
書込番号:10985242
2点

カメラが「レンズが付いていない」と誤認すると絞り値は00が表示されるのではなかったでしょうか?
カメラ側の接点をマイクロファイバークロス等でこすってみてはどうでしょうか?
でも購入されたばかりのようですからSCで相談するのが確実ですかね。
書込番号:10985315
1点

レンズを交換しても同じ現象ということであれば、早めにSCがいいと
思います。。
書込番号:10985339
1点

症状からいって初期不良の可能性が高いと思われます。
僕が購入したお店では、初期不良交換は1ヶ月間応じるということでしたので、僕の場合でしたら購入したお店で交換してもらうと思います。
スレ主さんも購入後2週間ほどとのことですので、購入店に相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10985567
2点

皆様レスありがとうございました。
購入店に連絡したところ、初期不良対応期間内だったので、
気持ちよく対応していただけて安心しました。
今までカメラの故障を経験したことが無かったので焦ってしまいお騒がせしました。すいません
液晶表示の件につきましても、5Dではそういうことは無かったので?だったのですが、
そういうものだったのですね。
書込番号:10985636
2点

解決して良かったですね。
液晶で補足です。
取扱い説明書の P13 に液晶モニターに関する注意がありますので御覧下さい。
(私も今見てみて「へぇ〜、そうなの」と思いました。σ(^◇^;))
あと、液晶右下の外光センサー (取説P17)を指で塞いだり、離したりすると、液晶の明るさが変わる筈です。取説P144の下の枠内にも注意がありますが、外光センサーにあたる光が変わると液晶の明るさも変化します。
書込番号:10985672
1点

それは良かったですね。高価な買い物で安心ですね。
キャノンも修理を出して安心とは限りません。わたしもエラー99で修理をだしてカメラは帰ってきたのですが、修理した人のミスで、動画撮影の音が録音できなくなってみました。送り返すと、配線が抜けていたと再修理して戻ってきました。修理票には全機能チェックOKで帰ってきたのに、おかしなものです。ちなみにアメリカのキャノンサービスです。アップルもキャノンも最近のQCには力を抜かないでほしいものです。
書込番号:10985677
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D MarkUで撮った写真をRAWのままソフトはDPPを使い
プリンターはPro9000で印刷しています。
モニター画面に出てくる画像に比べて
プリンターされてくる画像が暗くにごった感じです。
クリアーにプリント出来る方法があれば教えて頂きたいのですが。
宜しくお願いします。
2点

お店にあるレーザープリンタで出して下さい
所詮はインクジェット
高いプリンタ買っても意味なし
書込番号:10980893
2点

モニターのカラー調節とかしました?
モニターとプリンターの調節が上手くいってないのかもしれません。
まずはお店プリントしてみて、それで確認してみては?
書込番号:10981008
2点

先ず プリンターですが、純正のインク、純正の指定の用紙を使って下さい(そうされていると思いますが)。
大事な事は、PC モニタ、ビュウワー、画像調整ソフトのカラープロファイルを統一します。
モニタの 明るさも大事ですので、WEB 上のチャート等を使ってコントロールして下さい。
例えば…
こちらの コントラストのチャートを表示して、Qが幾つ見えますでしょうか。
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/dqq_01.htm
画像ソフトで設定した カラープロファイルを、プリンターでも使用する設定にして下さい。
これでも 解決しない場合は、プリンターをマニュアルで調整しますが、限界が有ると思います。
モニタ画像と 紙の印刷画像を同じにするのは無理ですが、感じをそれなりに同じにする積りで良いと思います。
モニタの 調整に付いては、最低限でもご紹介したサイトの方法でやって見て下さい。
やらないよりは、絶対に良いです。
書込番号:10981053
0点

マミヤはどこへさん
私もPIXUS PRO9000 を使っています。
DPPでプリントする時
プラグイン印刷
(EPP-PRO か EPP-EX か EPP)を選んでますでしょうか?
書込番号:10981135
1点

↑の皆様もおっしゃっておりますが、「モニターキャリブレーション」で検索するとヒットすると思います。
例 http://www.eizo.co.jp/products/ce/management/monitor/index.html
書込番号:10982762
0点

まず・・・ご存じとは思いますが、pro 9000は染料インクですので、24時間の乾燥が必要です。特にプリント直後は緑がきつく出て濁ったように見えることがあります。
あとは、モニタを適切に設定されていますか。当然ながら、明るすぎるモニタで画像を調整してプリントすれば、暗く感じます。逆も然り、また、色も然りです。これはみなさんおっしゃってますが、モニターキャリブレーションをキーワードに調べてみてください。とりあえず、プリントに画面をあわせるのが、一番簡単かもしれません。
ちなみに、モニタの設定が合っていなければ、お店プリントも同じことです。
書込番号:10982898
0点

一旦現像で jpeg にして、EPP EX でプリントしては?
にごった感じはおかしいと思います。。
書込番号:10983933
0点

私もDPPとEPP-Proを使用してPro9000で出力していますが、モニターと同色です。用紙やモニターキャリブレーションのせいだと思います。きちんと色域とモニターは合っていますか。
書込番号:10983996
0点

色味がおかしいじゃなくて、「にごった」というのが気になります。
プリンタのメンテナンスは大丈夫でしょうか?
書込番号:10985343
0点

沢山の参考になるご意見をいただき有難うございました。
ぼたんチャンさんのアドバイスを参考に
プラグイン印刷 EPP-PROで印刷をしましたら
クリアーな感じで印刷をすることが出来ました。
当方は、通常の印刷を使っており大変参考になりました。
他の皆様のご意見も大変参考になりました。
感謝しております。
書込番号:10985620
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
自分の5D2は買った時から緑色のホットピクセルが一つあるのですが、ホットピクセルがある人はどのくらいいますか?
気にせずつかってますが保証期間内にサービスセンターに出したほうが得でしょうか?
アドバイスよろしくです。
0点

メーカーは違いますが、ホットピクセルが出てピクセルマッピングしてもらいました。
1時間ぐらいで作業は終わりました。
保証期間内なら出したほうがいいと思いますよ。
書込番号:10977192
2点

気にしないのなら別にいい、と思うけど、
直るんだからなおしておいた方がいいんでは。
書込番号:10977236
4点

眠れる森さん
ぼくちゃんさん
ありがとうございます。
気にせず使ってる方とサービスセンターで定期的にピクセルマッピングされてる方の割合が気になります。
みなさんの考えをもっとお聞かせください☆
書込番号:10977268
0点

私は、ホットピクセルの増殖方法を見つけてしまってから、
デジカメ使用には随分と慎重になりました。マッピングで
永久に潰されるピクセルは全体の極々一部ね、と頭では
理解していても、風化・劣化・老化は見たくない様な...
書込番号:10977566
1点

質量のある素粒子をぶつけます。
(当然、光子では駄目ですねw)
書込番号:10977933
0点

素粒子って全ての物質は素粒子ですよね。
巨大なエネルギーをぶつける実験は良く聞きます。
書込番号:10978067
0点

ホットピクセルって経年劣化が増えていきますね
過去スレに何度か出ていますが
SCに出さずとも『自分でピクセルマッピング』できる方法があります
1.レンズを付け、レンズキャップをしておく
2.Manual Senser Cleaning モードにします。(ミラーが上がる)
3.30秒そのまま待つ
4.電源を切る
書込番号:10979140
13点

すごい、こんな方法あったんですね。
自分のも購入時より一つ有るので参考になりました。
書込番号:10979632
1点

>質量のある素粒子をぶつけます。
CCDメーカーの話では、宇宙線でホットピクセルが発生します。
人間の生活空間で一番多いのは飛行機の中です。(宇宙に一番近い)
だから、飛行機に載せたらチェックが必要。
一番少ないのは高層鉄筋コンクリートの最下階中央です。
書込番号:10980106
0点

私は1DV買った時にホットピクセル数か所見つけたので、購入店舗に連絡したところ、すぐ新品と交換してもらいました。
以来、購入後はすぐにアラ探しのチェックをしています・・・
40Dでは、長時間露光を多用したところホットピクセルが増殖した経験から、数十秒以上の長時間露光は、しないことにしましたw(それが原因かよくわかりませんが・・)
書込番号:10981819
0点

> 飛行機に載せたらチェックが必要。
ハイ、私が見つけた「ホットピクセル増殖方法はそれです。
フィルムですと手荷物検査の質量零粒子が気になりますし、
写真を撮るなら「現地でレンタル」が最適解の様ですねww
書込番号:10982371
1点

保証期間内ならSCに出したら調整で消せると思いますよ。
書込番号:10983959
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初心者です。
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 と、このカメラを組み合わせた写真が素敵で、自分でも購入して撮ってみようと思うのですが、いくつか心配があります。
手ぶれ補正がついていないこと、マニュアルフォーカスなことです。
ネット上でみなさん公開されてる写真は、三脚を使ったりして苦労して撮ったものなのでしょうか?
気軽に人物写真を撮りたいと思っています。
写真の雰囲気が同じであれば、レンズのメーカーにも拘りません。
ただ、写真の描写力はこのカメラはすごいなぁと思っています。
ニコンも検討しましたが、重かったので、5Dがいいなと思っています。前機種の方が安いので、そちらも検討しているのですが。
何か考え方が間違っていたら教えてください、よろしくお願いします。
0点

ZEですか?
F1.4〜2.8ぐらいまではひたすら甘い描写です
素晴らしいのはF4ぐらいからなのでビシッととりたければ
口径のわりにSSに頼らないタフな撮影になります
マニュアルフォーカスに不安がおありでしたらライブビューを使ってください
手持ちでは構えが不安定になりますがストラップを短めにし
突っ張って撮影するなどとブレが防げます
その意味ではAEで一旦ミラーをおろす必要の無いキヤノンは良いですね
しかしきちっと写したければたとえコンパクトデジカメでもとにかく三脚です
手振れ補正は所詮手振れ補正に過ぎません
まあそう難しく考えずとも50mmで手振れ限界は一般に1/50といわれます
ごくわずかな風が吹いているだけでもどうせ被写体ブレ止めで1/50以上は
必要ですので手振れ補正はこの画角ではあまり活躍することは無いです
書込番号:10969623
3点

マニュアルで ピントを合わせるのも、手振れ無く撮るのも経験と云うか腕なんです。
レンズの 焦点距離が50mm ですと、フルサイズでは1/50秒で普通手振れ無く撮れると言われています。
手振れ限界=1/焦点距離 です。
しかし 対象が動くと、このシャッタースピードでは被写体ブレが出る場合も有ります。
5DII or 5D と、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 をゲットされて精進されたら良いのです。
>何か考え方が間違っていたら教えてください、<
カメラは、重い方が手振れに強い!
書込番号:10969631
4点

シグマの1.4を使っていますが、この明るいレンズで手ぶれ補正は必要無いでしょう。
フォーカスについては、開放で撮るならば被写界深度は浅く、ピンの合う範囲はそれこそカミソリのごとく薄くなるので、枚数を稼ぐくらいしか無いかな…。
書込番号:10969693
1点

BABY BLUE SKYさん
こんにちは、ZEです!
しかしこの前お店で、Carl Zeissはキャノン用には出ていないと言われました・・
ネットで写真はよく見ているので、おかしいなと思いつつもどういう事かはつっこめなかったんですが・・
手ぶれ補正は、あくまで手ぶれ補正にすぎないのですね。
ちょっと安心しました、初心者だと、手ぶれ補正無し、マニュアルフォーカスだとまともな写真は撮れないのではないかと心配になっていたので!
下記ブログ様のような写真が理想です、キャノンではないのですが一応のせます!
ttp://takeaphoto.exblog.jp/tags/Carl+Zeiss+Planar+T*+1.4%2F50/
書込番号:10969727
0点

難しく考える必要はないと思います。
確かに手振れ補正はあった方が有利だと感じますが、あくまでも手助けであって、この機能があっても、ぶれないように注意をはらうのは同じ事です。
問題はマニュアルフォーカスでしょう。
人物撮影では、一瞬で表情が変化したり、絞り開放での撮影なども頻度が高くなるかと思います。
マニュアルフォーカスでご自分のテンポに合わせて撮影できるかどうかではないでしょうか。
三脚の使用に関しては、しっかり撮りたい時は必要だと思いますが、シャッタースピードが稼げて、接写でないのであれば、手持ちでも心配ないと思います。
カメラは、5D2は5Dに比べ当然改良されていますが、5Dでも何ら問題なく撮影できますし、懐具合で選択しても特に後悔はしないと思います。
ただご本人が5D2に何らかの魅力を感じているらっしゃるなら、5D2にしておけば良かったと後悔しないように、奮発して5D2を選択された方が良いかと思います。
以下にいくつかの50mmレンズの画像と共に、Carl Zeiss 50mm F1.4 ZEの画像もアップしてあります。すべて手持ちでの撮影です。
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=KCLgZbxnTo
書込番号:10969735
1点

robot2さん
ありがとうございます!
要は腕っていう言葉は、すごく嬉しいですね!ゲットされて精進すれば良い、嬉しいです。
重い方が手振れに強いっていうのも、よく考えたらそうだなぁと思いました。
ちょっと自分の頭で考えていなさすぎでした・・!
書込番号:10969751
0点

mHumiさん
こんにちは!
手ぶれ補正については安心してきました、ありがとうございました。
マニュアルフォーカスについて、枚数を稼ぐという事は、1枚だけ撮るという事ではなくて、連写するということですか?
一眼レフカメラは所有した事がなく、コンデジ撮影ばかりでしたので、あまり同じ場面を何枚も連写したことはありませんでした。
一眼レフでは何枚も撮って、その中にいい物が撮れていればよい、という感じなのですか?
書込番号:10969766
0点

お騒がせのサルパパさん
ありがとうございます!参考写真、F値の参考にもなりました笑
手振れ補正に関しては、気にならなくなってきました。
マニュアルフォーカスに関しては、まだどのくらい難しいのか想像がつかなくて・・
少しコツをつかめば撮りやすいレベルなのか、それとも失敗が頻繁におこるレベルなのか・・
5Dの描写でも、十分ぞくぞくする写りだと思います。
値段が5D2の半分くらいなので、いいかなーと思ってます。
ただ店頭には5D2しか無くて、5Dはさわったことが無いんですよね〜
書込番号:10969828
0点

MFでも(このレンズでも)スーパーインポーズは働きますので、目安はつけやすいです。
書込番号:10969884
0点

>新人しんじさん
みなさんが仰っているように、あまり心配は必要ないと思います。
そのむかし、カメラはMFでしたから(笑)
昔と違うのは、カメラのファインダーがMFには向かない、デジタルの方がブレ・ボケに敏感、ということくらいでしょうか?
なので、1/焦点距離 のSSは、高画素機ほど正解ではないかもしれません。
とは言っても、5D&プラナーは面白いと思います。
上記の通り5DUほどブレに気をつけなくても良いのではないでしょうか?
私個人としては、ミラーショックの少ない7D&プラナー50oというのもアリかなとは思いますが...
書込番号:10970059
0点

>手ぶれ補正がついていないこと
標準レンズクラスはF値が明るいので手振れ補正は付いていませんが、
シャッター速度を1/125以上で撮るようにすればほとんど手振れは起こらないと思いますし、
1/125以下になるような場合はIOS感度を上げて対処すれば良いと思います。
>マニュアルフォーカス
AF機が発売になるまでは激しい動きのスポーツやカーレースなどもマニュアルフォーカス撮影だった訳ですからすぐに慣れると思いますが、フォーカシングスクリーンを「Eg-S」にするとマニュアルフォーカスのピントが合わせ易いです。
新旧の機種選びについては予算次第になりますが、
私は新機種が出た時に花の撮影がメインだったので@ライブビューファインダーA頼れる高感度Bこの板の誘惑で買い替えましたが、通常の撮影なら写真の描写力は旧の方がアナログっぽくて好きでした。
旧機種を選ぶ場合はまれに程度の良いのに当たりますが、かなれのショット数使っているのが多いので充分注意してください。
私も発売当初少し使っていましたがコントラストが高めのレンズでした。
役に立たない比較画像をよろしければご覧下さい。
http://www.geocities.jp/danjiri60/hyoujun50mm.html
書込番号:10970104
2点

新人しんじさん
M42マウントのCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZSを使っていますが、ZEであれば
フォーカスエイドが作動するので、MFは、それを頼りにすれば、それほどずれません。
ですが開放付近で「超厳密に」撮ろうとする場合は、ライブビューを使うとワンランク
上の画像になります。
書込番号:10970801
0点

このレンズは1.4ではハロがかなりでます。
甘いですが1.8から2.2で甘いながらもとろけるボケが魅力です。
一段は絞りましょう。
書込番号:10971248
0点

KYNちゃんさん
なるほど、マニュアルフォーカス、そんなに気にしなくてもいいのですね!よかったー
さすらいの「M」さん
ありがとうございます。7Dについて、あまり撮影例をみたことが無いのですが、5Dとの絵の差は結構でてきますか?
僕は5Dの絵は本当に感動できるレベルで、だから一眼レフの所有を決意できたのです・・!
イゴッソさん
MFについて、アドバイスありがとうございます!さっそく購入して、試してみます!・・と言いたいですがもう少し悩ませてください笑
参考画像見せてもらいました。青がほんとに違うんですね。並べて比較して見たことが無かったので嬉しいです。
安ければ迷わず新機種にしたいところなんですが・・というのもできればやっぱり新品が良くて、5Dは中古を探すしかないので・・
ぷーさんです。さん
ありがとうございます、フォーカスエイドというものがあるようで安心しました。ほんとに失敗ばかりするんでは無いかとおびえていたので、気が楽になりました!
ライブビューというのは、カメラの後ろにある画面のことですか?
貧乏してます。さん
ボケ具合が魅力ですよね!アドバイスありがとうございます。
ハロというのは、にじみのことでしょうか?
書込番号:10971979
0点

新人しんじさん、今晩は。
>Carl Zeissはキャノン用には出ていないと言われました・・
やはりキヤノンにはf1.2があるからでしょうか。Planar50mmについては使ったことがありません。85mmはYCを40Dまで使いましたが、フィルムでのイメージが強いせいかいまいちの印象でした。フルサイズで使えば良くなるのではと思っていましたがそのころは5Dには触手が伸びませんでした。
今は5D2がありますのでこの手のMFレンズにもうずうずしています。
50mmについてはキヤノンの1.4と同傾向の設計だと思います。勿論本家ですので一味ちがったコントラストを持っていると思います。球面収差の補正については同じ完全補正ですので開放近くでは解像も甘いと思います。絞ってゆくとコントラストの高まりでよい感じになりますが解像はそれ程上がりません。
設計の志向が違うのがニコンです。過剰補正で開放ではなんだろな〜なんて感じですが絞ると格段に解像もよくなります。もっとも最新のニコンは完全補正傾向のようです。
私は今はシグマの50mmを使っていますがこれは非球面を使いうまく補正を取っているようです。開放でも解像はまずまずで一段程度絞るととたんにシャープになってきます。面白いですが味のようなものは感じません。
私的にはこのボディーにフォクトレンダーウルトロン40mmが面白そうなのですが、カッコがイマイチ似合わないのが悩みです。
ボディーの選択はそれ程絞らないのなら5Dでよいと思います。絞るのが好きならばゴミ取りがある5D2の方がいいかもしれません。
ZEもだいぶ増殖してますのでZE沼にも注意が必要になってきましたね・・・ (^_^)/~
書込番号:10972358
0点

新人しんじさん
>気軽に人物写真を撮りたいと思っています。
>一眼レフカメラは所有した事がなく、コンデジ撮影ばかりでしたので、あまり同じ場面を何枚も連写したことはありませんでした。
>一眼レフでは何枚も撮って、その中にいい物が撮れていればよい、という感じなのですか?
コンパクトデジタルカメラのままが一番いいのではないかと。
EOS 5D Mark II +Carl Zeiss Planar T* 1.4/50
安い買い物ではありません。
コンデジの経験しかなく、マニュアルフォーカスでの撮影にも不安があるとの事。
カメラ&レンズをレンタル使用して、使用感.描写を体感してから購入を検討されたがよいかと。
書込番号:10972529
0点

新人しんじさん、こんばんは。
Carl Zeissは、以前「京セラ」でCONTAX事業を展開し、オートフォーカスでPlanar T*やSonnar、Distagonなどのレンズを提供していました。
現在、Canon 5D Mark II 用に提供されているZEレンズは設計は似るものの、製造元も異なりますし、色々な作例を拝見している限り、写りは別物のような気がいたします。
新人しんじさんの理想とするブログの御方は、私が以前常駐していた
価格.com - 京セラ CONTAX N DIGITAL クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501310147/
にもご挨拶に来られていました。
これからデジタル一眼レフの世界に足を踏み入れられるとのこと、色々な面で奥も深く、悩まれることも多いと思います。高い買い物ですので慎重にご検討されてください。
書込番号:10972735
2点

なんと贅沢な悩みなんでしょう。。。
うらやましいです。(*^.^*)
書込番号:10973086
0点

新人しんじさん おはようございます.
私のblogはほとんど5D2で撮ってますが,いい絵をだしてくれます.お勧めです.
初めての一眼とのことですが,二通りの考えがあると思います.
ひとつはAFズームで始めて,慣れてからMFのレンズを使う.
ふたつ目は最初から単焦点MFのレンズで写真の基礎からしっかり勉強する.
私なら写真はフォーカス以外にもたくさん学ぶことがあるので,きっと前者ですが,
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50の描写が気に入ってるなら二つ目もぜんぜんありだと思います.
手振れ補正はよっぽど暗いところでなければ,この画角では必要ないと思います.
この機材じゃないと撮れないというものは,かなり限られた対象しかないのでまずは気に入ったものを買って練習しましょう〜!
頑張ってくださいね!
書込番号:10974419
1点

>何か考え方が間違っていたら〜
直接の回答では有りませんが…
私はy/c版(昔の京セラのカメラに付くタイプ)のPlana 50mm f1.4を、20Dで利用していました。
その時もまあ悪くは無いなと思っていたのですが、5DmarkIIに付けてみてびっくり、
よく言われるレンズの味ってこれの事だったのかと思いました。
つまり、ピントの合っている所の綺麗さもそうなのですが、その前後のボワッとしているところが
ちゃんとその通りにボワッと見えました。
なので、レンズの味を利用したいから良いカメラを使う、という考え方は正しいと思います。
MFについては心配いりません。すぐに慣れますよ。
書込番号:10976619
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初めて書き込みますので、よろしくお願いします。
CANON EOS 7Dで風景を撮っています。
レンズはEF24-105mmF4がメインです。
家族がハマッテしまい一台買い増しすることになりました。
Kiss X3かX4レンズキットが良いかな?と悩んでいたところ、
友人が「5D MARKUを自分用に購入して家族に7D使わせたら?」
って提案されました。
えー、7Dだって買ったばかりで使いこなしてないのに、フルサイズなんて無理無理!
EF70-200mmF4L IS USMを買うためにコツコツとお金貯めてるんですけど、
たしかに一考の余地はあるなと思いました。
実際のところ、7Dに5DMARKUの買い増しってどうなんでしょうか?
7Dより画質が良いなら欲しいなとも思いますが、腕が相当必要な気もします。
2点

ご家族は、EOS7Dでも普通に使われているのでしょうか?
普段使いで検討されるのであれば、KissX3でも十分期待に応えてくれると思います。
5DマークIIはまさに「風景」向けのカメラではありますが、EOS7Dをお持ちならレンズの
拡充を主軸にお考えになった方が良いかと存じます。
お勧めは、KissX3かご家族がエントリークラスでは我慢できないのであれば、手頃な中古
のEOS40Dなどはいかがでしょうか。5万円前後で手に入りますし、Kissクラスに比べれば
使用感がだいぶEOS7Dに近いものかと存じます。
書込番号:10962255
5点

5D2に一票です。
経験ですがKDXから5Dを買い足したら使うのは何時も5D。
KDXは望遠専用です。
書込番号:10962276
6点

はじめまして江戸通行人と申します。
私は先月末にデジイチカメラを初めて買いました。しかもこの5D2からです。
フルサイズしか知らない私ですが「感動」の一言に尽きます。
書込番号:10962307
1点

奥州街道さんへ。
家族が使うときは全自動モードのみです。
7Dだと宝の持ち腐れになります。
自分も誉められた腕ではありませんが、、、
7Dだと露出補正とか凄くやりやすいので、
操作性が似ている5DUの中古も良いかな?
って思いだしてしまいました。
ただKissシリーズでも充分な機能と性能です。
7D用に明るい望遠ズームか単焦点が欲しいなと思っていたところに、
とんだ障害が現れてしまいました。
書込番号:10962311
2点

DDT_F9さんへ。
やっぱり予算があれば5DUですかね。
あー、背中を押されてしまいました。
書込番号:10962332
2点

5D2の圧倒的な空気感と鼓動、生きてるかのような木々の呼吸に別次元の世界に感動なさることでしょう。
書込番号:10962336
3点

背面飛行さんへ。
やはり5DUですか!
そうなんですよね。
後で後悔するより、清水の舞台からバンジージャンプしちゃいましょうか。
書込番号:10962348
2点

>実際のところ、7Dに5DMARKUの買い増しってどうなんでしょうか?
私ならベストな2台体制です。
風景、スナップポートレイトなど5Dmk2、マクロ、スポーツ撮りなら7Dと使い分けます。
現在5D2の2台体制ですが時期60Dが出たら1台売って買い替え検討します。
書込番号:10962350
3点

ご家族は基本全自動なのであれば・・・・ 5DマークIIをお買いになるかどうかは
空想旅行さんが使いたいと思うかどうかの、一点かと思います。
レンズを優先されますか、5D2を優先されますか?
ご家族は「グリーンモード」中心であれば、最低限Kiss系でも40Dでも十分かと
思います。
書込番号:10962358
5点

>>後で後悔するより、清水の舞台からバンジージャンプしちゃいましょうか。
これに1票です (笑
その内に5D3??が出たら私は安くなった??5D2を買います。
書込番号:10962371
2点

江戸通行人さんへ。
>5D2の圧倒的な空気感と鼓動、生きてるかのような木々の呼吸
あぁ〜、私が撮りたい風景写真そのものです!
5DUで決まってしまいそうではないですか!
レンズ沼の前にカメラ沼にハマルとは思いませんでした。(トホホ)
書込番号:10962381
2点

約カメラはすぐにばれますよ。家族の見る目の方が確かだもの。
ボロが出ないカメラのほうが良いでしょう。
書込番号:10962411
2点

>5D2の圧倒的な空気感と鼓動、生きてるかのような木々の呼吸(貧乏してますさんのレスです)
腰をすえてエイッと撮るならやはり5D2だと思います。
書込番号:10962415
1点

貧乏してますさん、すいません。
お名前間違えて返信しまいました。
☆5つの評価なんですね。
もう、決まってしまいそうです。(^^;
書込番号:10962428
2点

江戸通行人さんへ。
おーっと、いきなりフルサイズでデビューとは!
フィルムカメラで腕を磨かれたのでしょうね。
羨ましい限りでございます。
とにかく良いカメラということが伝わりました。
書込番号:10962439
2点

こんばんは(^^
別に5D2だから特別腕が必要というようなコトは無いでしょうし、5D2だから特別イイ写真が撮れるというコトも無いでしょう(^^
Kissでステキな写真を撮られるお若い母さんも沢山いますしね♪
ご家族がX4に満足できるならばX4がイイように思いますし、7Dじゃないと満足できない!と言うのであれば、もう1台7Dを買うのもアリだと思います(^^
1Dmk4がイイと言われたら....
個人的にはX4とレンズを数本買うのがハッピーかなと思いますね。
書込番号:10962440
8点

SSAITOさんへ
そうなんですよ。
APS-C機を購入したのは、望遠+動き物に有利だからなんです。
(画角もそうですが、コスト的にもです)
鉄道、鳥、運動会だと7Dの機能が凄く撮りやすいのです。
ただ、レンズ通りの画角で撮れるフルサイズ機を三脚に据えたら、
シャープでキレのある風景写真が撮れる!
んじゃないかな?という勘違いもし始めてるんです。
書込番号:10962507
2点

infomaxさんへ
腕のボロがでるのが5DMARKUで、
カメラのボロが出るのはKissということでしょうか。
うーむ、深いです。
書込番号:10962520
2点

背面飛行さんへ
あぁ〜、5DVか3D?を数年後に狙っていたんです!
いきなり5DUで悩ましいことになるなんて。
カメラ道って底なし沼ですね。
書込番号:10962532
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

アモロサ さん、こんにちは。
ボディーと書いてあるのでボディーのみです。
レンズも入るのでしたらレンズキットを購入してください。
書込番号:10960098
4点

ボディ単体とレンズキット(EF24-105mmF4L IS付き)が選べます。
書込番号:10960114
4点

SX4さん こんにちは
早速のお返事ありがとうございます。
なるほど、ボディーとは本体のみということで、
レンズキッドというのが必要なのですね。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:10960120
1点

こさっぴさん こんにちは
型番までお知らせいただいてありがとうございます。
早速調べて購入します。
ありがとうございました。
書込番号:10960137
2点

>アモロサさん
レンズの他に、これもないと記録できません。
http://kakaku.com/item/K0000059360/
容量的にはこれくらいで・・・・。
JPGだけならば十分でしょう。
Raw記録なら16GB以上欲しいです。
書込番号:10960169
3点

>>ボディのみ
ボディだけ。
>>レンズキット
ボディとレンズ(普通は標準ズームレンズ)の組み合わせ。
>>Wレンズキット
ボディと標準ズームレンズと望遠ズームレンズの組み合わせ。
撮影するならメモリーカードの購入も必要。
更に保護フィルターや偏光をカットするサーキュラーPLフィルターも必要。
書込番号:10960179
1点

ボディ、レンズ、メディア。
必要最低限の機材から始めれば良いと思います。
それ以外は必要に応じて買い増しした方が良いですよ。
気づいてみれば不要品でいっぱいになっている。なんて事になりかねないです。
特に欲しいレンズがないのであれば、5D2+24-105ISのレンズキットにCFカード(8GB程度)で十分楽しめると思います。
書込番号:10960250
3点

5D MarkII は、ストロボが内蔵されていませんので、ストロボが必要なら外付けを買わないといけません。必要なら、ですけど。
書込番号:10960341
2点

このカメラ高価ですが初めて使う方にも問題なく使えるカメラだと思います。
是非購入した後のレスを楽しみにお待ちしています。(笑)
書込番号:10961146
4点

10205さん
こんばんは
URLありがとうございます。
徐々に色々と揃えていくのですね!!
書込番号:10961398
2点

芦屋のぼんぼんさん
気分をがえしてしまったのなら申し訳ありません。
これ以上ご迷惑なようなら、
コメントいただいた方々には大変失礼ですが脱退したほうがいいのでしょう。
申し訳ありませんでした。
書込番号:10961428
1点

みなさん
初めてコメントさせていただきました。
たくさんのアドバイスに感謝いたします。
ありがとうございました
書込番号:10961445
5点

レンズキットをおすすめします。私はコンデジを買う感覚で考えてました。
本体だけでは撮影出来ませんし、コンデジみたいに内蔵メモリもないため、CFを買わないと記録も出来ません。
それに、レンズに手ブレ補正が付いてます。
レンズも単体では意外に高価です。
私は危うく本体だけ買うところでした。
書込番号:10962693
1点

結論は出たようですが、PCの能力は大丈夫ですか?
書込番号:10963355
1点

今、PC買うなら Core i7 と書いてあるものにすると、撮影後の
いろいろな処理がストレスなくできると思います。
書込番号:10964378
1点

スレ主さんに対して、いろいろ批判的な意見も出ましたが、「ただ売ればよい」みたいな家電量販店から、「EOS5D2ください。」と言って購入すると、本体のみ、それだけしか販売しない場合があります。
「レンズは何をお使いですか?」とか、
「記録メディアの容量はどうしましょう?」など、一言も尋ねない!
購入した人は、箱を開けてから、どうやって撮影するのかわからず、近くのカメラ店に助けを求めた。
「レンズはどこですか?」と言われて、ハッと気付いたそうです。
そんなお店もあるので、最低限度の知識は持っておいた方が良いと思います。
「レンズキットの場合は、メディアが付いていませんが、どうなさいますか?」
と、聞いてくるようなら大丈夫でしょうけどね。
書込番号:10964471
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





