EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー

2010/01/28 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:286件 THE LOVERS PHOTO 

バッテリーの事で質問させていただきます。

40Dでロワ(パナ)を使っているのですが、5D2の予備として使いたいのですが、バッテリー情報、(残量、劣化度)など表示されるのでしょうか?
純正が良いのは分かっていますが、2本買うと値がはりますので、40Dで順調に働いてくれていますのでロワも良いかと思っています。
お使いの方がおられれば教えていただきたいと思います。

書込番号:10854195

ナイスクチコミ!1


返信する
paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/28 23:22(1年以上前)

40Dと5D2(および7D)とはバッテリーが異なりますので使い回しはできません。
また、現時点では5D2用のバッテリーLP-6Eは純正品しか発売されていません。

書込番号:10854272

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/01/28 23:34(1年以上前)

バッテリー ロワジャパン ROWA JAPAN デジカメバッテリー(デジタルカメラバッテリー)・バッテリー充電器
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3365

って言うか
★残量表示対応してません。
ってはっきり書いてますよね

書込番号:10854360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件 THE LOVERS PHOTO 

2010/01/29 00:03(1年以上前)

paroleさん ありがとうございます。

40Dと5D2と共用できないのは分かっていますが、40Dでトラブルが無かったので5D2用に新たにという意味です。
説明不足ですみません。

G55Lさん ありがとうございます。

下までスクロールしていませんでした、やはりダメみたいですね、充電器も純正ではダメだということなのでやはり純正にします、大変参考になりました。

書込番号:10854536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/29 00:13(1年以上前)

キヤノンのビオでカメラにで使用していましたが、バッテリー情報はでません。
その上、電源を入れるたびに、「このバッテリーを使いますか?」との表示が出て、
一々OKをおさなければなりませんでした。

それ以上に、使用して後数日で1年、というところで、充電器とバッテリーがダメになってしまいました
(メーカーにて確認)。ソニータイマーのようです(^^;。

ロワのバッテリーは保証が3ヶ月でしたので、長く使われるのであれば、純正品をお勧めいたします。

書込番号:10854597

ナイスクチコミ!1


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/29 01:54(1年以上前)

ロアのLP-6Eの互換品が発売されてたんですね(^_^;。
良くシ調べないで現時点では純正品しか無いなんて書いてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:10854980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機

2010/01/28 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 鉄塔王さん
クチコミ投稿数:62件

5DmarkB、または直系(フルサイズという意味)の後継機はいつ頃になると思いますか?
以前カメラ屋の店員に聞いたら「7Dが出たばかりなので少なくとも半年はない。Canonはいつも突然発表するからわからない」とのことでした。

いつ後継機が出るかわからないので5DmkAを買うに買えません。

書込番号:10852983

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/28 19:37(1年以上前)

いつか出るのでしょうから、5Dmk2の後継機を根気よく待ちましょう!

書込番号:10853002

ナイスクチコミ!2


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2010/01/28 19:44(1年以上前)

こんばんは

>「7Dが出たばかりなので少なくとも半年はない。Canonはいつも突然発表するからわからない

ん〜半年・・最低後1年近くは出ないじゃ無いでしょうか^^

>いつ後継機が出るかわからないので5DmkAを買うに買えません。

だとず〜と買えないかも知れませんので
欲しいと思った時にお求めなられた方が踏ん切りがよいと思います


書込番号:10853036

ナイスクチコミ!4


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/01/28 19:48(1年以上前)

機材第一主義の方々の共通の悩みですね。

書込番号:10853065

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/28 19:50(1年以上前)

早くて今年の秋、遅くて来年の秋と考えるのが妥当では?

もう十分安いですよ。マーク3が出たら出たでドナドナすれば良いだけです。必要なら即買うべし。

書込番号:10853078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/28 19:51(1年以上前)

>5DmarkB、または直系(フルサイズという意味)

いつかは出るはずです。辛抱強く待ちましょう。5DmarkU、私は今月買いました。

書込番号:10853082

ナイスクチコミ!4


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/28 19:56(1年以上前)

>いつ後継機が出るかわからないので5DmkAを買うに買えません。
そんなことを言っているといつまでも買えませんよ。(笑)
まだ1年以上はでないんではないでしょうか。。
今の5DMarkUの何が不満なのですか?
ただ新機種がいつ出るのか解らないから購入しないのはナンセンスだと思います。
本当にフルサイズ機で撮影したいなら今が買いでしょうね。

書込番号:10853103

ナイスクチコミ!7


3262さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/28 19:56(1年以上前)

購入できる予算があって5D2が欲しいならとっとと買ってしまったほうが良いと思います。
後継機が出てくるのは必定ですからそんなこと気にしていては何も購入できません。
また、5D2は後継機が登場したとしてもすぐに陳腐化するようなカメラではないと思うし、長く使えると思いますよ。
そんな私はつい最近2台目ボディを導入。サブ機の必要性を強く感じての導入でしたが、他機種を選ぼうとは全く思いませんでした。しいていえば1Ds中古でしたが予算オーバーでしたし、これこそMarkWが出てくるかもしれないですしね。
3Dとか5DVはいずれ出てくるのでしょうが、その時欲しいと思ったら買い直せばいいだけの話

書込番号:10853108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/28 20:16(1年以上前)

ほんと、欲しいときが買い時だと思います。

新型が出たところで出始めは値段が高いので、待っているうちに、時間が経ち、後継機が
気になり、きりがないですよ。

私も買うまでは色々と悩みましたが、買ってからは「なんで早く買わなかったんだろう!」、
「このカメラで、あの時撮れてれば!」と思ったほどです(^^;。

書込番号:10853186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件

2010/01/28 20:21(1年以上前)

今年末でしょう。楽しみですね。
7DベースとなるのでAF、連写が飛躍的に向上するでしょうね。
待つもよし、とりあえず買うもよしですかね。

書込番号:10853215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2010/01/28 20:26(1年以上前)

カメラは撮影するものですから、早く買ってたくさん撮影してくださいね☆

7Dベースの5Dよりいつか出る1Ds4ベースの高画質5Dなが魅力的です。

書込番号:10853236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/28 21:55(1年以上前)

>いつ後継機が出るかわからないので5DmkAを買うに買えません。

そうですね。気持ちは分かります(^^
ただ待つのもアレですから、5D3が出るまで7Dを使っておけばイイんではないでしょうか。

書込番号:10853726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 THE風景 

2010/01/28 22:01(1年以上前)

恐らくあと1年位はないのではないでしょうか。

5D2は素晴らしいカメラです。
撮りたいモノがあるのであれば取りあえず5D2を購入し、
後継機が出た時点で考えれば良いのではないでしょうか。

マンションや有価証券の様に運良く購入価格より高く売れる事は恐らくないですが、
それでも、購入価格-下取り価格の差分位は、この1年間で十分楽しめると思いますよ。

あと、仮に新機種が出て大きな進化を遂げていた際、現行の5D2を使っておけばその進化にも
余計に感動出来ると思いますよ。

書込番号:10853759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/01/28 22:04(1年以上前)

フルサイズで唯一売れ続けている機種だと思うのですがいかがでしょうか。
発売される順番であれば、EOS-1DsマークIVがどんなセンサーを積んでくるか
決まらないと、5D後継も無いと思います。

1DsマークIVとKissシリーズ後継があって、EOS50Dクラスが出て、その次では
ないでしょうか。あと1-2年は出す必要すらないと思います。

書込番号:10853780

ナイスクチコミ!2


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/28 22:13(1年以上前)

スレ主はカメラを撮って楽しむのでなく、持つことに楽しみを感じるタイプですね。


>いつ後継機が出るかわからないので5DmkAを買うに買えません

分かったところで「新型が気になって5DmkAを買うに買えません」ってところがオチですか?

書込番号:10853833

ナイスクチコミ!4


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/01/28 22:36(1年以上前)

今からショップに5DMarkVの予約を入れておけば良いと思います。そうすれば後継機発売日に入手できますから・・・ 価格は「適価」としておいてもらえばいいと思います。(^_^)/~

書込番号:10853980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/28 22:50(1年以上前)

>いつ後継機が出るかわからないので5DmkAを買うに買えません

私なんか、いつ新しい白馬の王子が現れるかとヒアヒアキョロキョロなので

彼氏と練習のため同棲していても、結婚するに結婚できません。
 
そのきもちわかります。

書込番号:10854057

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/28 22:55(1年以上前)

1週間に1度くらい同じ質問が出てきますね。
1週間くらいじゃ情報はそんなに変わらないと思いますよ。

書込番号:10854090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/28 23:08(1年以上前)

>いつ後継機が出るかわからないので5DmkAを買うに買えません。
5D3が出たとしてもすぐ買わないと
5D4が気になって購入できないかもしれませんね・・・。

書込番号:10854189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/28 23:11(1年以上前)

>>いつ後継機が出るかわからないので5DmkAを買うに買えません。
Mk3が出たらMk4が気になる。
Mk4が出たら ・・・・・・Mk5が ・・・・
って事になりそう

ちなみに私はMk2が出てから5D(オリジナル)を購入しました。
Mk3??が出たら安くなったMk2を購入するつもりです??

書込番号:10854215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/28 23:20(1年以上前)

このカメラの場合は、そんな頻繁にk主変更するとは思えない、またはその必要はないかもしれない機種だから、3年程度の期間はそのままではないですかな?

多分、2011年末まで無いような気がしますがネ…。

書込番号:10854261

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:425件

WindowsでAdobeRGB環境で作業されている方々、
ネット上に表示させることを前提とした場合、どのような設定・現像方法をされているでしょうか?

カラーキャリブレーションの重要性をここの掲示板で知り、
安くなってきた三菱 RDT262WHを購入して、ColorMunkiでキャリブレーションしました。

EOS5Dmark2をAdobeRGB、DPPも作業用空間でAdobeRGBに設定し、
FireFoxも設定したので、印刷やFireFoxを自分で表示する環境としては、AdobeRGBで統一しました(したつもり?)。
RDT262WHは、簡易sRGBモードがあるので、非AdobeRGBのソフトは、簡易的ですがスイッチひとつで切り替えが出来ます。

こんな環境で疑問が出てきました。
ネットショップ用の写真も同じ環境で画像を現像・加工したいはどうすればいいのでしょうか?

一般的な環境(Windowsや携帯での表示)では、まだまだsRGBでの表示が一般的だと思います。
AdobeRGBで現像した画像ネットにアップすると、IEなどsRGB環境で見ると、色がマゼンダが強くなる?全体的に赤が強くなるように思えます。

5Dmark2のファイルをAdobeRGB環境で作業されている方々、
ネット上に表示させることを前提とした場合、どのような設定・現像方法をされているでしょうか?

色の設定って難しいですね。
基本的なことがまったくわかってないので、普段買わない参考書をたくさん買い込んでますが、、、疑問だらけ(笑)
ぜひ、アドバイスいただければ幸いです。

現在の環境
Windows7 64ビット
IE8.0
FireFox3.5.3
DPP3.7.2
 作業用色空間AdobeRGB
 colorマッチング OSの設定に従う

書込番号:10852823

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/01/28 20:12(1年以上前)

DPP 作業用色空間sRGBで現像すれば解決かと.

書込番号:10853169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/01/28 21:14(1年以上前)

>IE8.0

カラマネ非対応のIEが一番普及しているというのが悩ましい問題ですが、やはり基本はカラマネ環境でsRGBだと思います。
特に広色域の液晶モニタでIEを使うとかなり変な色で表示されるので、私はカラマネ対応(オプション設定が必要)のFirefoxを使っています。

書込番号:10853492

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/01/28 23:05(1年以上前)

現像の(パラメータ設定が)すんでいる状態から
AdobeRGBでPhotoShopへ送ってsRGBにプロファイル変換します

すると飛んだりつぶれたりしますが
ネットにアップしたりする時点で諦めてる部分もあるので
現像終わっているパラメータをそのためにいじりたくはないです

なのでPhotoShopで上下をひっつめて眠くしてからプロファイル変換し
PhotoShopでsRGB作業でだいたい元の見栄えになるように再調整します


というのはちゃんとやるときで
大抵はメンドクサイのでプロファイル変換かけるだけです
一応IEで表示してみたりはします
(色ばかりではなく解像の感じとかも凄く変わることがあるので)
サブモニタ(いつもはツールパレットおくだけ)を一応そういうことも
あると思ってsRGB設定にしてはあります(適当ですけど)

書込番号:10854163

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/28 23:55(1年以上前)

私も Web 用は sRGB でほどほどにしています。
キャリブレしたモニタで見る人の確率は低いとみていますので。。

書込番号:10854480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/01/29 01:03(1年以上前)

閲覧用には「sRGB」色空間で現像したものを使用すればよいでしょう。
容量などの問題がなければICCプロファイルを埋め込んであげれば「意識して閲覧」される方にも気が利いていると思います。

書込番号:10854811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/29 08:30(1年以上前)

 私も自分用にはキャリブレーション+Safari(Windows用)を使用していますが・・・

 一般的に、PCの色環境をきちんと整えている人はごく一部だと思います。
 また、ブラウザはIE(や、カラーマネージメントされていないFirefox)が大半ですので、sRGBの色空間にした方がまだ無難な色を出します。

 それでもなお、Windowsのデフォルトの色温度は高すぎて少し青白くは見えてしまうのですが・・・これはマイクロソフトにカラーマネージメントが当たり前になるように頑張ってもらわないといけないのかなと思っています。

書込番号:10855415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2010/01/29 15:13(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

今職場からのため、また夜にでも個別にお返事いたします。
取り急ぎ、お礼まで、、

書込番号:10856547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2010/01/30 18:15(1年以上前)

>>LR6AAさ
コメントありがとうございます。

>>DPP 作業用色空間sRGBで現像すれば解決かと.

私もそれでいいと思ったんですが、
ディスプレイやOSはAdobeRGBでキャリブレーションしているからでしょうか?

ディスプレイを簡易sRGBで設定して、ソフトもsRGBにしてでいいと思うんですが、なんだか、マゼンダが濃くなります。

私の設定が悪いのかなぁ、、、勉強しなおします!

書込番号:10861893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2010/01/30 18:19(1年以上前)

>>ソニータムロンコニカミノルタさん

コメントありがとうございます。
私もつい最近までは、カラーマネージメントなんでまったく知りませんでした。

>>基本はカラマネ環境でsRGB
やっぱりそうなちゃうんですね。
せっかくのAdobeRGB対応ディスプレイを購入したんですが、印刷目的以外は、sRGBで統一しようと思います。

書込番号:10861909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2010/01/30 18:21(1年以上前)

>>BABY BLUE SKYさん

コメントありがとうございます。
みなさん苦労されてるんですね〜
面倒くさそうなんで、当分sRGBで統一したいと思います。

書込番号:10861918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2010/01/30 18:22(1年以上前)

>>mt_papaさん 

コメントありがとうございます。
せっかくAdobeRGBに統一したいと思っていたんですが、なかなか難しいですね。
一般的な環境での表示を標準にしたいと思います。

書込番号:10861924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2010/01/30 18:27(1年以上前)

>>kuma_san_A1さん

コメントありがとうございます。
ICCプロファイルをがんばって理解しようとしているんですが、なかなか理解できません。
私の処理能力不足です(笑)

ICCプロファイルはsRGBを表示することを前提として、
sRGB環境で現像したファイルに対しても有効なんでしょうか?
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html
↑のページを見つけました。
「デフォルトでICCプロファイルを埋め込んだ方が、色違いになる可能性が少なくなる」と理解していいのでしょうか?

もう少し、自分の画像を見比べてみようと思います。

書込番号:10861941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2010/01/30 18:35(1年以上前)

>>ridinghorseさん
コメントありがとうございます。

Firefoxをバージョンアップした時に、色がおかしくなったので、ネットで調べて、Firefoxを設定しました。

仕事場のPCは訳あって、IE6を使ってます。
ディスプレイがスイッチひとつで、「簡易sRGB表示」可能です。
「簡易」って言葉がひっかかりますが、当分は簡易モードで乗り切ろうと思います。

余談ですが、、、
NECが発売予定の、新型ディスプレイ「MultiSync LCD-PA241W」は。
2画面表示で、Adobe RGB表示とsRGB表示を同時に出来るみたいですね。
ちょっと欲しいかも。

書込番号:10861971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:169件

一通り検索してみましたが探しきれず、質問させて頂きます。

三脚について知識がありませんので、言葉や表現の間違いなどがありましたらお許し下さい。


先日、5DUに85mmf1.2Uを装着し、縦位置撮影をしましたが、私の所有する安物三脚では首を伸ばした時に明らかな強度不足を感じ、三脚使用を諦めてしまいました。

今後、使用する予定のレンズは
EF 85mm f1.2LUUSM
EF 70-200mm f2.8L IS USM
EF 24-105mm f4L IS USM
になります。

写真撮影の後、同じモデルで5DUを使い、三脚固定で動画撮影も予定しているのですが

縦位置撮影で首を伸ばしても強度の面で安心でき、尚且つ

動画撮影時に(勿論縦位置にはしません)カメラを左右に振っても滑らかに動くような
写真撮影&動画撮影にも兼用できる三脚と言う物はあるのでしょうか?



予算は、恥ずかしながら3〜5万円が上限となります。
(もう少しなら頑張れるような気がしますが)汗


お勧めできる三脚がありましたら、ご教示お願い致します。



書込番号:10842646

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2010/01/26 17:08(1年以上前)

こんにちは。

スリックのプロ700DXVあたりがいいのではないでしょうか。

アルミで重いですが、お安くて安定感が高かったと思います。

書込番号:10842696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/01/26 17:20(1年以上前)

実売5万だと足をのばし切った状態で剛性のあるモデルは無いです。(自分の感触で)

先端の足を延ばさない状態+エレベーターも多少UPした程度で許容できる物があるかな?(金属足のものです。カーボン足は軽さが売りなので、剛性目的の物はないようです。)

剛性を上げる手段はある・・・足を広げて、地面中央にアンカーを打ちこんで雲台下部をワイヤーで締めあげる。又は、重石をぶら下げるとかです。でも、エレベーターを上げきってしまうと、エレベーター部分が剛性不足でユラユラです。

なめらかに操作できるのはビデオ雲台です。大きい物の方が操作が安定します。

予算ははるかに超えるとは思いますが、3脚、ビデオ雲台単体で購入しないと無いのではありませんかね?・・・どこまで、剛性を許容できるのか本人次第です。

5万予算で決めてのであれば、実機を触って、許容できそうな条件(足を短く使うとか?)を変えるとかでで決めてくださいな。 雲台だけはけちると後悔しますよ。

書込番号:10842731

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/01/26 17:21(1年以上前)

お勧めは三脚マンフロット055CX3と同社の雲台701HDVでしょうか。
ビデオ雲台ですので滑らかに廻りますし、カウンターバランス機構ですのでちゃんと調節すれば手を放してもパタッと行きません。
価格は三脚4万ちょっとで雲台は2万くらいです。

首を伸ばしてとありますがこれは緊急的な使い方ですね。本来伸ばさずに十分な高さが得られるものを選びます。

雲台だけ3WAYや自由雲台に付け替えれば色々使いまわしできます。 (^_^)/~

書込番号:10842737

ナイスクチコミ!1


twin12さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/26 17:25(1年以上前)

*てすた*さん、こんばんは。
昨年12月11日に発売されたスリックHD3400PROはどうですか。
http://www.slik.co.jp/pro-series/hd/4906752101520.html

私は最近買いました。
まだ実践で使っていませんが、良さそうですよ。
ただEF 70-200mm f2.8L IS USMあたりだとウエイトオーバーかな。

書込番号:10842759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/01/26 17:27(1年以上前)

雲台含めて5万以内だとちょっときびしめです

予算内で良いものとなるとクイックセットかと思います
http://kakaku.com/camera/tripod/ma_878/
重いですよ(笑)
雲台は普通の3wayなので動画には向きません

あと場合によっては力不足ですが中古のGitzo2型カーボン(GT2***)なら
なんとか買えると思いますが雲台別ですしできれば3型(GT3***)ですかね

縦位置で安定感を得るには以下のようなプレートを使用するといいです
説明
http://reallyrightstuff.com/QR/05.html
5DMarkII用
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=B5D2%2DL&eq=&Tp=


動画で使うにはビデオ雲台というものが必要です

書込番号:10842771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/26 19:41(1年以上前)

今から購入するならカーボン三脚でしょう。
ベルボン、スリックと種類も価格幅も豊富です。
http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html
私はベルボンエル・カルマーニュ645を使用しています。
軽くしっかりとしたストッパー、サンニッパの使用でも大丈夫です。

書込番号:10843308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/26 20:24(1年以上前)

僕はスリックのプロ700DXV使ってます。
価格は安く、足を伸ばした時に若干のしなりがありますが70-200F2.8を2本装着しても大丈夫でしたよ。

書込番号:10843534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/26 20:55(1年以上前)

>動画撮影時に(勿論縦位置にはしません)カメラを左右に振っても滑らかに動くような
写真撮影&動画撮影にも兼用できる三脚と言う物はあるのでしょうか?

あります。
EOS 7D+EF800F5.6LIUSMで、鳥を撮っているのを見ました。(テレビで)
ビデオカメラ用の三脚でした。



>予算は、恥ずかしながら3〜5万円が上限となります。

厳しいでしょうね。


書込番号:10843736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2010/01/26 21:13(1年以上前)

皆様、適切な商品名やアドバイスを丁寧に教えていただきまして有難うございます。

非常に参考になります!

まず『スリックのプロ700DXV』
これは本当に安く、頑丈そうでいいですね!重いことは問題ありませんし。

これに、twin12さんの教えて頂いた『スリックHD3400PRO』の雲台が別売りしていて
装着可能なようなら、まさに理想の三脚な気がします。

そして、『マンフロット055CX3と同社の雲台701HDV』
やはりビデオ撮影にはビデオ用雲台が必要なようですので、価格も近くデザインも良いですね。

『ベルボンエル・カルマーニュ645』はサンニッパの使用でも大丈夫とのことで
候補にさせて頂きます。
実は、無知識ながら知っているメーカーですのでHPも見ましたが何が何だか分からずじまいでした(苦笑)


実を言うと、一番気になったのが『クイックセットのハスキー3段三脚 #1003』です。
デザインや評価を見ましたが、素晴らしいみたいですね。
恥ずかしながら始めて知るメーカーでした。

もしこれに、別の雲台を選ぶことができれば、購入間違いなかったと感じています。
ビデオ撮影に向いていなくても、いずれは欲しいと物欲が沸いてしまいました。

残念ながらリンクを張っていただいた5D2用のプレートは、何故か見ることができませんでしたが
国内で購入することができれば、欲しいですね!


皆様のアドバイスで、ほとんどの場合ビデオ用の雲台を別購入しなければいけない
と言うことと、カメカメポッポさんの言われるように
予算内で収めるには、いずれも創意工夫が必要だということが分かりました。

雲台だけは絶対にケチらないようにいたします。(笑)

皆様のアドバイスを参考に、たくさん調べてみます!
楽しくなってきました。

書込番号:10843842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/26 22:09(1年以上前)

85 1.2の縦位置を撮る場合、かなりの強度の三脚でも問題が出ると思うので、削りだしのL形金具を一個買うと良いと思います。
このレンズ縦位置でも全然へっちゃらって三脚選ぶと、あまりにも重く高価になると思うんですが。

書込番号:10844205

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/26 22:30(1年以上前)

スリックのプロ700DXVならお持ちのレンズには問題ないかと思いますが、ベルボンエル・カルマーニュ645は絶対的に能力不足ですし328でブレないというのは無風とかライブビュー撮影限定とか一定の条件に限られると思います。

ベルボンエル・カルマーニュ645ではせいぜい70−200F4Lクラスが上限と考えた方が良いと思います。
わたし自身ベルボン・カルマーニュ645の前モデルのカルマーニュ640を持っていますが、70−200F4クラスで縦位置撮影の場合はミラーアップ撮影していてもブレているカットがかなりありました。

重さが問題ないならスリックのプロ700DXVぐらいは最低必要かと思います。

70−200F2.8クラスのレンズを乗せるカーボン三脚なら最低限ベルボンの635(3段ならなんとかOK)、できれば735,745クラスは欲しいです。
私の一番のお勧めはかなり高価(実売11万円)ジッツオのGT3541LSです。
この三脚は軽量1.7kgで耐荷重18kgと軽さと能力が極めて高く、328までなら何とかOKですし、ビデオ撮影時の水平を撮るレベリングベースなど様々なアクセサリーもそろっています。

http://www.bogenimaging.jp/Jahia/product_main_page/site/bijp/cache/off?actualPathCategoryKey=1CAT:AAA1:2CAT:BB59:3CAT:CC49:4CAT:D347&curMarketId=NONE&curBrandId=BGI&kindOfProductCollectionRequest=productList&isCleanList=true&orderByValue=product_code&orderBySortType=asc&pageSize=20&from=0&totalNumber=20

私自身、価格や軽さに気を取られて、中途半端な三脚を何本も買って後悔した経験からのアドバイスですが、三脚はブレを防ぐためのものですから、多少高価でも十分な能力があり、また持ち運びが苦にならない重さの三脚を選ぶ(重すぎると持ち歩くのが嫌になる)ことが結局は無駄遣いを防ぐ最善の選択と考えます。

書込番号:10844340

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ILoveMac2さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/26 22:34(1年以上前)

自分も最近になって三脚の購入(予算5万円)で悩み、
結局は写真には写真用、動画には動画用が必要なんだって気づきました。
軽い機材なら話は別ですが、
70-200mm F2.8Lクラスのレンズを乗せるとなると
やはり5万円クラスの物だと厳しいって事を知りました。
このサイトで良い三脚は一生物だと教えられ、
結局三脚はGitzoに決め、雲台は最高峰と言われるアルカスイスを
B&Hより購入しました。
全部で9万程のイタイ出費ですが、購入して正解でした。
あとで失敗しないよう、三脚は良い物をオススメします。


書込番号:10844360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/01/27 00:02(1年以上前)

ハスキーは基本的には雲台は外れないと思います
外れるモデルも最近はあるみたいですけど一体型ありきみたいな
感じなんでどうなんでしょう?

>>5D2用のプレートは、何故か見ることができませんでしたが

なんかRSSのホームページ調子悪かったです
そのうち見れると思います


BIG_Oさんお勧めの3451LSはお勧めです
自分は一つ旧型の3540LSと他2型1型を使い分けています

3540LSの中古でセンターポール無しなら5万円台の中古出ることがあります
(システマティックのロングなのでセンター無でも雲台つけると
十分な高さまできます)

海外通販なら3541LSも3割ぐらいは安いです

三脚は他の機材とのバランスで持っていけるいけないとかTPOがいろいろ
あるんで結局一本ではすまなくなりがちです
これ以上はいらないだろうというぐらい頑丈なのを一つと
機材を支える限界ぐらいまで軽い(それでもできるだけ丈夫な)ものを
二本あるといいと思います

書込番号:10845044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/27 00:13(1年以上前)

<<予算内で良いものとなるとクイックセットかと思います・・・

ハスキーの三段を使ってます。
撮影者が強風でよろけてしまう中、長時間露光をなんなくこなしてくれました。(横位置ですが)


ではでは。

書込番号:10845127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/27 00:48(1年以上前)

三脚を選ぶのって簡単なようで難しいです。
手持ちで撮れるのも限界がありますし、かといって慎重になり過ぎ三脚を使用するとフットワークに欠けたりもします。
私の場合、風景撮りが多いので三脚を使って楽しんでいます。
何度か買い替えた末、今はジッツオGT3530LSに雲台はハスキー、ジッツオG1320に雲台はリンホフで楽しんでいます。

書込番号:10845331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/01/27 02:33(1年以上前)

私、本業は動画なんですけど、基本的にスチル写真用と
ムービー用は、求める強度、性能、コンセプトが違いますので、
別に考えられた方がいいですよ

両立させようするとあぶはちとらずになります

デジ一カメラなら、ビデオ用ですと量販店で3,4万くらいの三脚で充分です
つねに動いているものなので、それほど強度は必要ありません

書込番号:10845635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2010/01/27 06:48(1年以上前)

三脚の強度は脚の太さで決まります。最低28-32mmは欲しいですね。
ビデオ雲台は必須です。お勧めはマンフロット。

書込番号:10845871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2010/01/27 12:38(1年以上前)

皆様、適切なアドバイス有り難うございます。

本当に感謝しております!

三脚を1つ選ぶにしても、やはりビデオ用雲台は必須のようですね。
お勧めと言われるマンフロットの雲台を購入しようかと思います。
 

肝心の三脚ですが、、、教えて頂いた物がそれぞれかなり魅力的に観えてしまい悩んでいます。

コストパフォーマンスを優先て
『スリックのプロ700DXV』に『マンフロットのビデオ雲台』がもっとも条件に合った物なのではないかと思います。

物欲的には『ハスキー3段三脚 #1003』がもの凄く気に入ってます。ビデオ撮影抜きで欲しいと思いました。


しかし、、、、ジッツオのGT3541LS
高価な三脚としては知っていましたが、高すぎて考えてもいませんでした。
ですが、お勧めしていただいているように、調べれば調べるほど欲しくなってきました(苦笑)
雲台のロールスロイスと言われるアルカスイスも素晴らしいようですね! 物欲が。。。

こうなると、ローン組んででもジッツオを買ったほうが良いのではないか??
と思うようにもなってきています。三脚キットというのも有るようですが、GT3541LSとエレベーター・雲台は別々にチョイスしたほうが良いのでしょうか?
合計金額を知るのが怖くなりますが・・・。


様々なアドバイスを頂いたのに理解力が乏しいと思われるかもしれませんが
疑問に思っているこを質問させていただきます。

縦位置での強度を最重要視する場合
EF 85mm f1.2LUUSM
EF 70-200mm f2.8L IS USM
などを縦位置で装着した場合、強度的に一番負荷のかかる場所は雲台の稼動部になるのでしょうか?
縦位置なら「これだ」という三脚、ならびに雲台がありましたらご教示願います。

この際、予算どうこう言うのは止めてみます。。

ちなみに、安物三脚では縦位置にすると雲台の稼動部分と、伸ばしたエレベーターに明らかな強度不足が感じられました。


それと、ハスキーの雲台だけを購入することができるようですが、どの三脚にでも付くのでしょうか?


皆様に聞くばかりでは申し訳ないので、本日にでもヨドバシカメラに行き
在庫が有る物だけでも触ってきます!



有力な情報ばかりなのに、いまだ解決できず申し訳ありません。

書込番号:10846788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/27 20:34(1年以上前)

>それと、ハスキーの雲台だけを購入することができるようですが、どの三脚にでも付くのでしょうか?

どの三脚にも付きます。
但し、中古等で購入すれば、細ねじが付属していない事もあるので注意を。
細ねじのみの購入は可能です。
三脚のねじは、太ねじが一般的です。
雲台のみは、ハスキー3Dヘッドしかないと思います。
いい雲台です。
風景等用で使用しています。
ジッツオは、三脚いいですが雲台はお世辞にも褒められません。
値段も高いし。
自由雲台は、リンホフがいいです。


書込番号:10848491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/27 20:48(1年以上前)

>コストパフォーマンスを優先て
『スリックのプロ700DXV』に『マンフロットのビデオ雲台』がもっとも条件に合った物なのではないかと思います。

物欲的には『ハスキー3段三脚 #1003』がもの凄く気に入ってます。ビデオ撮影抜きで欲しいと思いました。


 プロ700DX持ってましたが・・・
 コストパフォーマンスって事ですが、プロ700DX脚の実力は
値段なりって程度だと思います。30.2mmパイプって事には
なってますが、28mmカーボン(例えば813EX脚など)の方が圧倒的に強いです。
ハスキーとプロ700DX・・・って、それは比較しちゃダメでしょう
ってくらい、まるっきり実力が違うと思う。

書込番号:10848570

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズの購入について

2010/01/26 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:110件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

現在5DMK2を使用しております。
広角レンズ購入にあたり、ご相談させてください。

予算の関係から以下の2種類で決めかねています。

EF16-35mm F2.8L USM(EF16-35mm F2.8LII USMではありません)
EF17-40mm F4L USM

EF16-35mm F2.8L USMは程度の良い中古とお考えください。
価格差はほぼ無いものとし、また中古リスクも考えないものとしてください。
また他社製品は検討しておりませんが、良い情報があればお教えください。

対象物は風景です。

皆様なら、どちらを選択しますか?

既出の質問、カテゴリ違い等がありましたら申し訳ありません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10841927

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/26 13:14(1年以上前)

>> 皆様なら、どちらを選択しますか?

わたしなら、EF16-35mm F2.8L USM です。

広角域の 1mm の差は大きいと思うのと、
f4 と f2.8 の差も大きいと思うので。

他に単焦点の広角を持っているかどうかにもよりますけど。

書込番号:10841953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/26 14:37(1年以上前)

スースエ様

ありがとうございました。
所有しているレンズでは24-105が一番広角です。
以前、KDXで10-22は使っていました。

16-35は現行と比較して性能差が少なければ買いだと思うのですが。

書込番号:10842180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 The Season a moment 

2010/01/26 14:48(1年以上前)

U型であれば16-35が断然良いです。

私は同価格なら屋外中心で使うので17-40を選択します。
でも、室内で使いたいのなら16-35を選択しても悪くない気がします。
ま、用途によりますけど(^^;

書込番号:10842211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 The Season a moment 

2010/01/26 14:52(1年以上前)

・・・追記

16-35のT型はU型に比べ周辺部の描写がかなり流れます・・・
17-40も少し流れますが16-35ほどは(^^;

書込番号:10842224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/26 14:53(1年以上前)

現行との比較でしたらこちらが参考になるかもしれません。

http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200801/report.html

http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200301/report.html#t8

書込番号:10842225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/26 15:15(1年以上前)

別機種

EF16-35 F2.8L USM

使い易いのはEF17-40だと思うの。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/review/20070611/1000780/

風景以外近づいて2.8へっぽこぼけを楽しみたいならEF16-35だと思います(^^)ノ

書込番号:10842294

ナイスクチコミ!1


usaokunさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/01/26 15:45(1年以上前)

EF17-40mmは絞ってF8〜F11近くで使うのならばお勧め出来ます。
画角も広角〜準標準で使い勝手がとても良いです。

ただし、開放F4〜F5.6の画質は中央部以外イマイチです。最周辺部なんて絞ってもイマイチですが。
僕はズームの時点で画質はある程度妥協して、利便性でこのレンズを選び使っています。
このレンズで開放を使う事はほぼありません。開放絞りが必要なら素直に広角単を使いますね。

それと逆光にとても弱いです。ハレ切りをしっかりすれば、ある程度は問題ありませんが。

・絞り開放不要 ・ハレ切りの手間を惜しまない ・周辺部の画質に妥協出来る
上記3点について理解されているならばお勧めですよ。

書込番号:10842394

ナイスクチコミ!1


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2010/01/26 16:11(1年以上前)

EF17-40mm F4L USMをお勧めしておきます。

小生かつてEF16-35mm F2.8L USM(Uではありません)を使っていましたが、外周の流れが気になりEF17-40mm F4Lに買い換えました。
明るくファインダーの見え易さメリットですが、風景だったら明るさはあまり関係なさそうですね。
予算が許せばEF16-35mm F2.8LU USMも良い選択と思います。

書込番号:10842488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/26 17:47(1年以上前)

16-35、17-40、いづれも使用し、今は16-35IIを使っています。

風景で使用されるなら、私も17-40の方が良いと思います。
16-35は予想外に盛大に周辺が流れました。一方17-40も流れはしますが、16-35よりはましです。
また、中古であっても16-35の方が高額でしょうし、それだけの価格差が風景撮影で得られるとは思えません。

私は最初に17-40を購入し、広角の1mmと一段分の明るさに惹かれて16-35に買い換えましたが、結局17-40に買い直し、16-35IIに乗り換えました。
個人的に16-35がそれほどひどいレンズだとは感じませんでしたが、価格差、コストパフォーマンス、重さなどから考えれば、17-40が順当だと思います。

書込番号:10842842

Goodアンサーナイスクチコミ!2


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/01/26 17:49(1年以上前)

当機種

ディストーションは補正してあります。

私も皆さんと同意見です。

上げられた2者のなかなら17−40です。
16−35Uが逝けるのであればこちらをお勧めします。ディストーションは気になりますが周辺の流れは凄く良くなりました。
(^_^)/~

書込番号:10842851

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2010/01/26 17:58(1年以上前)

けいくん♪さん 

EF16-35LIIとEF17-40Lを所有してますが、5D系の風景であればEF17-40Lの方が使いやすいと感じています。
絞り開放側に近いところから安定した写りというのもありますし、なにより軽量小型というのもあって結局EF17-40Lの方が出番多くなってます。

キャノンのF4通しの3本のLレンズ(ISの有無を含めれば4本)、いずれも扱いやすいですね。
他メーカーのレンズ、カメラも多々つかってますが、5D系とF4レンズの組み合わせ
他社にはないキャノン機の最大のメリットかと思います。

16−35LIIはポートレートでデフォルメするときにAPS-H機と組み合わせてつかう用途になってます。

書込番号:10842897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/26 18:02(1年以上前)

旧型の16-35だったら17-40のほうを私なら選択します。

書込番号:10842909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/26 19:22(1年以上前)

わたしも17-40mmF4Lをお勧めします。

知り合いも17-40mmの画質に感心して興味を持ってました。
ストロボを使えば室内でも全然大丈夫ですよ。

書込番号:10843223

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/26 19:35(1年以上前)

こんばんは。

私は5Dを使用していたときに17-40Lで撮影していましたが5Dは周辺光量補正機能がなかったため周辺光量不足がかなり出ました。
5DMarkUで使うなら周辺光量補正機能がありLレンズとしては価格もお手頃な17-40Lがお勧めです。

書込番号:10843291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/26 22:11(1年以上前)

ケアンパパ様
スースエ様
さくら印様
usaokun様
旅情様
お騒がせのサルパパ様
melbo様
厦門人様
mt_papa様
まよい道様
titan2916様
皆様たくさんのご意見、ご提案ありがとうございました。
おひとりおひとりにお返事すべきところですが、この返信にてお礼させていただきます。

結果的にはEF17-40mm F4L USMがお勧めということですね。
F2.8には魅力を感じており、クラス的にも上なのでEF17-40mm F4L USMと同等以上の性能かとも考えていましたが、周辺描写等ではEF17-40mm F4L USMの方が上なのですね。風景をメインに考えておりますので、この選択が正しいと判断させていただきます。

室内での広角でF2.8は威力を発揮しそうですが、TAMORONのA09やCANON 28mmF1.8を所有しているため、そちらの出番が多いです。室内ではこれ以上の広角を求めるケースが少なかったので。


とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:10844219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/26 22:19(1年以上前)

皆様にGoodアンサーをお付けしたいところですが、3件までしか選択できません。
残念ですが、実際所有されている(いた)方のご意見に付けさせていただきました。


重ねて御礼申し上げます。

書込番号:10844265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2010/01/27 07:03(1年以上前)

この2本なら
EF17-40mm F4L USM

軽いし、つぶしが利く。
1635のI型は止めておいた方がいいです。

書込番号:10845893

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

赤ちゃんの洗礼式に最適?なレンズ

2010/01/25 02:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Kid-Aさん
クチコミ投稿数:6件

みなさんはじめまして。昨日5D Mark IIを購入した者です。

3月に海外に住んでいる姉の赤ちゃんに初めて会いに行くことになりました。
それで姉から赤ちゃんの洗礼式の写真を撮ってほしいと頼まれているんです。(初めてなのでどのようなものかはちょっとわからないんですが)
問題は姉たちだけならそんなに緊張しないんですけど、そのとき他にも2組のカップルの赤ちゃんの洗礼式も一緒に混合で行われるらしく、彼らの分も撮ってほしいといわれて、、、
これはちゃんとした準備が必要だなと思い、これを機会に5D Mark IIを購入しました。

フルサイズが欲しかったのは以前から興味があったし、今手元にあるのがオリンパスのAPS-Cだから、別なものを使ってみたいという理由です。
ニコンともかなり迷いましたが、やはり今はLレンズを使ってみたい気持ちが強いのでキャノンで買いそろえて行こうと思い、これを機に思い切って買い替えた次第です。

場所は教会なんですが、なにしろまだ下見してない(できない)のでどのような場所か今はちょっと検討がまだつきません。姉にも聞いてみましたが、冬なので曇りが多く、窓から日が射す日は本当に少ないみたいで、そんなに明るくないようです。

ちなみに僕は本体は購入したものの、今回の事があってから、色々悩んでしまってレンズをまだ購入できていません。
外付けフラッシュも購入予定です。
それでバウンス撮影とかチャレンジしてみたいとも思っています。
でも教会はかなり広く、天井もかなり高めで、それに白いとは限らない(もしかしたらステンドグラス状態かも??)と思うのでバウンス撮影可能かどうかはまだわかりませんが、念のために持って行く予定です。

今回ボディのみでキットレンズ(EF24-105L IS USM)では購入しませんでした。このレンズ、ここでの評判もいいようでしたのですごく迷いましたが、もっと明るいレンズが欲しかったので、EF24-70mm F2.8を別に購入予定です。
ISがついてないけれど、とりあえず今回は赤ちゃんの写真を撮りに行くという事で、季節的にまだ寒いので外に出る事が少ないであろうという事から室内写真を撮る事が多いと思うので、明るさの方を重視しました。でもこれだと望遠が足りてないような気がしています。

洗礼式以外でも、姉の自宅でどんどん赤ちゃんの写真を撮って、うちの両親へのお土産代わりにしたいと思っています。
今後の事も含め、他に自分で買うべきかなと思っているレンズは単焦点レンズです。
L USM がついているのとそうでないのとではお値段が全然違いますよね。(明るさも違いますけど)
ついていないもので広角24,28,35と全部そろえるのがいいか、それとも明るさと使い勝手を取ってF35 F1.4LUSMを購入するのが良いか、迷っています。

あとはまだ先の話ですが、今年の秋に友人が結婚式をすることになっていて、それでも写真を頼まれそうです。それも踏まえて考えています。

それであと予算があればもう一本、僕はたまに友人から頼まれてサッカーの写真を撮る事があるので、EF70-200mm F4L IS USMを購入したいと思っています。でも予算もあるので、もし今回の為に他に準備すべきレンズがあるなら、これは後回しにしてもいいかなと思っています。
ランクを落として、スポーツも撮れるけど人物にもオーケーなレンズがあればいいのですが。。

早く購入して、重さにも慣れないといけないし、こっちで操作等、練習してからいきたいので、ここでまずは自分のレンズの選び方として考え方が間違っていないか、もしくは経験のある皆様からもっと良い選択肢があればと、相談させていただこうと思いました。
長文にてすみません。是非皆様のアドバイスをいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:10835709

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Kid-Aさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/25 03:09(1年以上前)

すみません、トピ主です。
多分2台体制で一台には焦点レンズ、もう一台に望遠ではどうか、というご意見もでてくるのではないかと思い、追加で書き込みします。

僕は2台体制も考えましたが、オリンパスのレンズで今所有しているのは二つともとても暗いレンズで、外付けフラッシュも持っていません。(E-510, 14-42mm 3.5-5.6F, 40-50mm 4-5.6F)なので室内撮影で特に暗いところにはとても使えないかなと思っています。

僕はこのカメラでたくさん勉強させてもらったし今でも愛着のあるカメラではありますが、レンズとも近々友人に売却予定(手元に残しても使うチャンスが減っていくだろうし、カメラのためには使ってもらう方が幸せだろうと思いそう決めました。)で、将来はこれからのレンズ資産の関係から購入しても(APS-Cでも)canonのボディをもう一台と考えています。ただ、今すぐには買えないのがつらいところですけど。

といった状況です。

書込番号:10835755

ナイスクチコミ!1


偽悪者さん
クチコミ投稿数:22件

2010/01/25 03:19(1年以上前)

疑問なのですが教会でフラッシュは使用してもよいのでしょうか?それと私の抱く教会イメージも天井が高いのでバウンズ撮影はどうかと

愛着あるカメラはAPSーCではなくフォーサーズですよ…

むしろ、それだけ予算があるのでしたらフォーサーズでレベルの高い望遠レンズを購入される方が安いのではないでしょうか。
まぁ失敗したくなかったら、良い機材をそろえるのもいいでしょうけど、沢山写真を撮って連取することだと思います

書込番号:10835765

ナイスクチコミ!1


偽悪者さん
クチコミ投稿数:22件

2010/01/25 03:29(1年以上前)

すみません癖で間違えてしまいました

×バウンズ
○バウンス

書込番号:10835784

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kid-Aさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/25 04:02(1年以上前)

偽悪者さん

早速のコメントありがとうございます。

そうでした、ご指摘のとおり、僕の愛着あるカメラはAPS-Cではなくフォーサーズの大間違いです。(苦笑)

そうなんですよね、天井の高さによってはバウンス撮影は無理かも。。なので余計明るいレンズを、と思って
いるところなんですよ。
でも、580EX-II(を購入予定です)は教会以外での室内撮影で使えるかもしれないから念のために持って行くつもりでいます。
未熟者ではありますが、どういう状況でもできるだけ対応できるように今から準備していきたいと考えています。

書込番号:10835802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/01/25 07:21(1年以上前)

ヨーロッパの教会の中は暗いですね。
明るいレンズとISO3200-6400程度必要かも知れません。

書込番号:10835949

ナイスクチコミ!2


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/25 07:33(1年以上前)

一応F1.4クラスのレンズはもって行かれた方が良いと思います。
EF50mmF1.4でしたら安いです。

書込番号:10835964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/25 07:36(1年以上前)

教会でなくても、赤ちゃんを被写体にストロボはダメだと思う。
室内だと単焦点の明るいレンズ、予算にもよるけどまず EF28F1.8,EF35f1.4L,EF35f2,EF50f1.4,EF50f1.2の中から1〜2本かな?

書込番号:10835975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/25 07:57(1年以上前)

スピードライト(ストロボ)が使えるとしても最低限の使用が良いかと。

わたしなら、感度を上げて自然光を主光源にして補助的にストロボの使用を考えます。
遠隔同調する機器(トランミッター)が必要ですが、スタンドにストロボをつけて傘なりレフ板で反射した光を光量が足らないところに補ってやるという感じです。

被写体と離れたところに設置できるので光が平均化し、ピカピカ感はかなり抑えられるのではと思います。
逆光気味が美しいかもしれません。

書込番号:10836020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/25 08:04(1年以上前)

赤ちゃんの洗礼式の撮影距離はどれくらいなのでしょうか?
サッカーの写真も撮られるとの事。
EF70-200mm F2.8L IS II USMが最適かと。
3月上旬発売のレンズなので、洗礼式まで手にいるかの問題もありますが。
今現在、50万本ほど予約が入っていると聞きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079167/

書込番号:10836032

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kid-Aさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/25 09:27(1年以上前)

みなさん早速のご返信ありがとうございます。
やはり明るいレンズが必要という事ですね。
姉に確認したところ、結構好きなように動けるようですので、よったりひいたりできるみたいです。
また妹がcanon20Dを持っているので、もし彼女が3月までに帰ってくれば彼女のカメラを借りて、2台体制でいけそうです。

>hotmanさん
赤ちゃんだけにはストロボは使いませんが、全体の写真を撮ったり、カップルの写真(赤ちゃんの写真を含む)を撮るときには使いたいと思っていましたが、それでもやはりだめでしょうか?

>晴れるといいな さん
自然な光が教会内のどこまで届くのか(窓がいくつあるのか等)ちょっとわからないので自分も困っているところで、情報不足で申し訳ありません。
3組のカップルの家族や友人達が参加するのでしょうが、人数も全体でどれくらいくるのかもわからないので、もし混雑しているような場所ならトランスミッターをうまく装置できるか、レフ板など置ける余裕があるのかもわからないので、ちょっと自信がありません。。。レフ板などは海外なのでどこで調達できるのかもちょっと調べないとわかりません。
でもトランスミッターを準備しておくのはいい方法かもしれませんね。ありがとうございます。

>Pretty Boyさん
撮影距離はそれがわかれば良いのですが、はっきりとはわかりません。姉が言うには、人のじゃまにならないようなら結構動けるといわれたので、EF24-70mm F2.8とEF70-200mm F4L IS USM、あとはいくつかの明るい焦点レンズでも大丈夫そうかなと思っていたんですけど
EF70-200mm F2.8L IS II USMは確かに理想ですが、一本にかけるレンズの費用してはちょっとむずかしいかなと思っているところです。でも選択肢の中に入れてみようと思います。ご意見ありがとうございます。

 

書込番号:10836224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/25 11:12(1年以上前)

こんにちは。

お姉さん想いの・いい弟さんですね。きっとよい写真が撮れると思います。

式の流れを想像すると迷ってはいられない状況もあるかも知れませんね。

書込番号:10836531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/25 11:37(1年以上前)

ニコンD300を愛用しています。
キャノン使いではありませんが、洗礼式の撮影を何度か頼まれたことがありますので、一言アドバイスさせてください。
洗礼式は宗派によって色々やり方が違いますが、重要なことはチャンスは一瞬しかないことです。
川の中に入って全身をどぼんと水に漬けるやり方から、小さな桶に漬けたり、頭に水を少し注ぐやりかたなど、プロテスタントでも教会によって様々です。
今回、教会の中で赤ちゃんということなので、たぶん、頭に水滴を掛ける程度ではないかと思います。
カソリックのカテドラルのような場所での撮影はやったことがありませんが、プロテスタント教会なら接近して、ストロボで撮っても文句を言われないのが普通です。というのも、一生の思い出の撮影だから、許してくれることが多いです。教会内でのバウンスはほぼ期待しない方がいいです。ストロボの前にディフューザーを付けて、直撮方式がお勧めです。
問題は、頭に水を掛ける瞬間を撮るために、連射した方がいいということです。
結婚式のケーキカットみたいに、途中でストップしてポーズをとるなんてサービスはないから連射でその瞬間を集中して撮ることです。チャンスは一瞬しかありません。
そのため外付けストロボも出来ればGNの大きなパワーのあるものがいいと思います。
無ければカメラのISOを高めに設定してしのいでください。
私はレンズはAF DX 17-55mm / F2.8 を使用していますが、この長さが一番使いやすいです。
2台体制ならもう一台に200oでできるだけ明るいF2.8くらいのレンズがあるといいと思います。

書込番号:10836621

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/25 11:51(1年以上前)

洗礼式がどんな感じか分からないのですが、結婚式のように結構動きが有り、自分があまり動き回れ無い場合は24-70 2.8L等の明るいズームレンズが良いかと思います。
自分は単焦点レンズは24 1.4L(旧型)とシグマ50mmを持ってて、その他24-105を持ってます。
その三本で結婚式を撮りましたが、やはりズームレンズの便利さに助けられるシーンが多かったです。天井は二階までの吹き抜けでしたが、430EX2のバウンスも近く(5mくらい)の被写体には意外に良い感じでしたし。
(夜の二次会では黒い天井だったので、バウンス+ズームよりは明るい単焦点が威力を発揮しました)
またフルサイズは被写界深度が浅いので、1.4などの解放で撮ると激薄のピントなので、結構ヒット率は下がります。
(シャッター速度と被写界深度と高感度ノイズとの戦いです)
そう言う意味では明るさ的には2.8のズームもバランスが良いかと思います。

書込番号:10836672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/25 12:09(1年以上前)

続けてすいません。
24-70は既に購入予定なのですね(^_^;)
失礼しました。

単という事でしたら好きな焦点距離を買うのが一番かと思います。
私は普段、ズームでも24と50をよく使ってたので35 1.4一本で済ませるか、24と50の二本にするか迷ったあげく、二本にしました。
結果、大満足です。
予算の都合、24も中古の旧型、シグマも中古ですが、とても気に入ってます。
50Lから妥協したシグマ50も写り良いですよ(*^_^*)

式には望遠が足りないとの事ですので実戦では望遠ズームが役立つと思いますが、単は単で良い感じですので、全部は揃えなくても、とっておきの一、二本持ってると心強いかと思います。
(今は中望遠を兼ねて100マクロか135が欲しいです)

書込番号:10836726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/25 12:46(1年以上前)

念のためコンデジを持って行くことを検討してはどうでしょう。
機種にもよりますが、肌キレイモード等はなかなかあなどれません。

意外とあるものです「コンデジで撮ったのがいちばんキレイ。」ってのが。

書込番号:10836883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/25 13:04(1年以上前)

レンズについてではないですが・・・
http://www.prokizai.com/cart/search.cgi?log=FGA-BR&wd=FGA-BR#./itemimg/FGA-BR-1.jpg
http://www.prokizai.com/cart/search.cgi?log=LAM-D4&wd=%B7%C2#./itemimg/LAM-D4-4.jpg
こんなのでクリップオンをディフューズするのも良いと思いますよ。
ドームバウンサーは以前どこかのスレに書かれていたように記憶していますがサンプル画像もきれいでしたよ。
暗いと言う事は背景にも光を廻すか、シャッタースピードを遅くして背景も写すかのどちらかした方が良さそうですね。
SSが遅いと一脚くらいは必要になるかも・・・
良い写真が撮れることを祈ってます。
頑張ってきてください。

書込番号:10836949

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kid-Aさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/25 13:14(1年以上前)

>GreenHummingさん
コメントありがとうございます。
いつも僕を応援してきてくれた姉ですので、少しでも役に立てれば、と思っています。
僕は写真を撮る事が大好きなので、一つの良い経験だと思っています。
式の流れによっては本当に僕の判断ひとつで、いいものが残せるかどうか決まって来ると思うのでやっぱりプレッシャーはありますけど、こちらでできるだけの準備をして、現地についてから下見などして、少しでも自分がやりやすいようにがんばりたいと考えています。

>モンターニュさん
コメントありがとうございます。姉に聞いてみましたが、やはり赤ちゃんに水を数滴かける程度の儀式だそうです。

もし2台体制が可能になれば、僕はフルサイズのカメラをメインに使いたいと思っているのですが、
モンターニュさんの言われる17-55mm / F2.8というと、僕の場合はEF17-40mm F4Lが一番近い選択肢かなと思いましたが、F4なので少し暗いレンズになってしまいますね。

あとは、やはり元々考えていたEF24-70mm F2.8が一番良いのかなと思いました。
200oでできるだけ明るいF2.8くらいのレンズも検討したいと思います。

それからディフューザーの事なんですけど、今まで使った事がないんですが、色々見てみるといくつかの種類があって、どれがいいのかちょっとよくわかりません。これからのためにも是非一つは購入しておきたいな、と思っています。
D300をご愛用されているとの事で多分僕のとはサイズが違ってくるとは思いますが、おすすめがあれば是非教えていただけると助かります。

アドバイスありがとうございます。

>チェシャネコ(価格com)さん
コメントありがとうございます。
やはりEF24-70mm F2.8ですか、実際に使っていらっしゃる方からそう言われて安心しました。まあ、教会の広さにもよるのでしょうが。。。

僕も天井の高さによってはバウンス撮影可能であれば試してみたいと思っています。また、式のあとに別の場所でレセプションのようなものもあるようなのでそのときにも使えるかなと思っています。

やはり明るめの単焦点レンズですか、
僕はまだフルサイズに慣れていないので、ご指摘の被写界深度の点については本当に練習して慣れなくてはと思っているところです。
1.4と2.8の差など。。。僕もまだよくわかっていなくて、ついつい純正のレンズばかり調べていましたが、
シグマもとても良さそうですね。
でも理想は、同じ焦点距離やF位のレンズでも、作っている会社によって違いがや癖があるみたいなので、それを楽しむのもオモシロそうだなと思っているところです。
きっとみなさんそう思ってるでしょうね。最終的にぶつかるのは予算の問題ですよね(苦笑)。

実際にレンズをのぞいてみないとわからないと思うので、安価でも写りのよいと言われている単焦点レンズをいくつか購入して練習したいと思います。

あと僕は今まで手ぶれ補正がボディに内蔵されているフォーサーズを使ってきました。
Canonはレンズに内蔵されてますよね、内蔵されてないレンズももちろんありますけど
焦点レンズにはないですのでそういう部分でもちょっと不安がありますが(ここの過去ログでも少し同じような内容のレスを読みましたが)
今回暗いであろうと思われる場所での室内撮影が多そうなので、そういう部分も練習して、少しでも手ぶれが防げればと思っています。

マクロレンズ 、楽しみですね!
僕も将来是非使ってみたいですが、まだまだ単焦点とかストロボの練習をしないといけないので、僕にはまだまだ先の話になりそうです。^^


>青い稲妻さん

実はオリンパスのウォータープルーフのコンデジをもっていましたが、去年バリ島でシュノーケリング中に壊れてしまい、それきり買ってないんですよ。
いつも買わなきゃと思いつつ、、最近使うチャンスがあまりなかったせいか、購入がのびのびになっていました。でも僕はコンデジが大好きなんですよ。
コンデジではいつもソニーが好きで、こんど買えたらソニーにするつもりです。
確かに持って行った方が良いかもしれませんね。

ただ手には5DMarkIIを持って、肩からは20Dひっさげてる状態で、ポケットにコンデジを入れていても、使うチャンスがあるのかどうかは謎ですけど。。。

アイデアをありがとうございます。

書込番号:10836981

ナイスクチコミ!1


魔子さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2010/01/25 13:28(1年以上前)

キリスト教も宗派によって幼児洗礼の方法は異なると思いますが、おそらく、お母さんがだっこしている赤ちゃんに牧師(司祭)がお祈りをして聖水をぴちゃぴちゃとおでこなどに付けるのではないかと思います、集会した方々はその周りで賛美歌などを合唱します。

事前に牧師(司祭)様に撮影の許可は取って下さい、おそらくはストロボは禁止かと思います、教会によっては明るい処もありますので事前に場所、施設の情報が取れればなるべく詳しく取った方がいいでしょう、一発勝負なので・・・

ただ牧師によっては後で写真だけ撮らせてくれるかもしれません。実際の式典の間は押さえる程度にして、事後に写真用にポーズしてもらうのもいいかもしれませんね、その辺も事前に協会側と折衝した方が良いとおもいます、がんばって下さいね。

書込番号:10837015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/25 16:56(1年以上前)

Kid-Aさん
>ディフューザーの事なんですけど、今まで使った事がないんですが、色々見てみるといくつかの種類があって・・・
一番簡単で安上がりなのは、コンビニなどでもらう薄い半透明のビニール袋で代用することです。
これをストロボの発光部の前にかぶせれば柔らかい光になります。
ただ、発光部とのかぶせ方で露光量が微妙に違ってくるので、あらかじめテストしておいて補正するかどうか考えていけばいいと思います。

上のコメントで「魔子さん」が言うように、ストロボが禁止の場合があるかもしれませんのであらかじめ許可をとっておく方がいいかもしれません。
欧州のカソリック教会は厳しそう(経験ありません)ですが、アメリカのプロテスタント教会はかなりオープンだから、許可は取れると思います。
許可されないときでも、お客さんが自分の子供を撮ろうとコンデジで撮影し出すと、内蔵ストロボが発光して、最後は「仕方がない、許す・・」状態のなし崩しになることが多いです。
 

書込番号:10837662

ナイスクチコミ!1


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2010/01/25 17:26(1年以上前)

牧師さんと司祭(神父)さんっていっつもどっちか迷ってしまう。。。

書込番号:10837760

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング