EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 29 | 2009年12月24日 05:47 |
![]() ![]() |
23 | 15 | 2009年12月30日 15:45 |
![]() |
7 | 11 | 2009年12月19日 18:03 |
![]() |
15 | 16 | 2009年12月18日 06:28 |
![]() |
45 | 33 | 2009年12月23日 10:48 |
![]() |
11 | 16 | 2009年12月18日 02:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつも皆さんの書き込みをみて勉強させていただいています。
実は最近フルサイズにとっても興味が芽生え始め物欲を抑えきれなくなっております。デジイチデビューをしてまだ1年半、腕が伴わず身分不相応だとは思っているのですがどうしてもこの気持ちを抑えきれません。この2週間というもの毎日ここの板と5Dの板を見ては悩む日々を送っています。ぜひ皆さんに背中を押して頂ければという気持ちで書き込みをさせて頂きました。
今持っているのはX2Wキット、EF5018U、EF2428、タムロン90mmF2.8マクロです。撮影しているのは風景、花がメインであとは旅行先での家族写真と目に留ったもの色々です。特に今は花のマクロ撮影をしているのですが、フルサイズの作例を見ているうちにほしくなってしまったのです。今後は風景の広角撮影にもチャレンジしたいと思っています。
ただ予算の都合もあり当初は中古の5Dを探していましたが、腕が未熟な私はマクロ撮影はもっぱらライブビューでの拡大ピント合わせをしており、5Dではこれができない!!ということにとても不安を感じているところです。ファインダーごしのMFはまだまだ修行が足りないみたいで・・・。5Dのファインダーでたくさん修行をすればMFも上手くなりますかね〜。
こちらの板には5Dから買い替えられた方がたくさんいそうなので、ぜひ私の背中をどちらかに大きく押していただけないでしょうか。。。
0点

>5Dのファインダーでたくさん修行をすればMFも上手くなりますかね〜。
ライブビューできない5Dはきっと後悔するぞ、
がんばって5D2へいくのが吉だ (^^)、
5D2の中古でもいいのではなかろうか。
必要がない努力は時間の無駄とも言う。
書込番号:10654905
5点

こんばんは。
できれば5DMarkUがお勧めですね、私も以前5Dを使用していましたがセンサーに付着するゴミが嫌で売り払いました。
ダストシステムは必要条件だと思います。
キヤノンSCにゴミ取りだすと消費税込み1050円取られます。
以前は無料でしたので気軽にキヤノンSCに立ち寄り清掃してもらいましたがそれだけでも5DMarkU買う価値がありそうです。
フルサイズ機のレンズのボケは良いですよ!!
タムロン90mmF2.8マクロなら綺麗なボケ味が期待できそうですね。
?背中押せましたか??(笑)
書込番号:10654908
1点

ゴミ取り機能は無く、殆ど使いモノにならない液晶装備の旧5Dをこの時点で購入する理由は無いでしょうなぁ…。
しかも、大概動体に弱いMk2よりAFは貧弱ですしネ。
多少無理しても、動画まで出来る最新のフルサイズにすべきと思いますなぁ。
書込番号:10654924
1点

こんばんは。
私も皆様と同じ意見になりますが初代5D
1,昼間屋外では殆ど見えずメニューの変更すら往生する液晶
2,勿論ライブビュー無し
3,ダストリダクション無し
4,AFマイクロアジャストメント無し
5,使用しないと思いますが動画無し
6,ISOオート無し
7,画素数少ないので折角のフルサイズながらトリミング耐性やや弱い
8,中古はシャッター余命が読めないし5Dなら多分メーカー保証も無い
9,CFへの転送速度結構遅い
書込番号:10654951
3点


あ〜、やっぱり5DM2を皆さんお勧めしますよね。
私も金額さえ無視すれば間違いなく5DM2に逝くのですが。。。
ちょっと欲張って差額でレンズが買えるじゃないかという考えが邪魔をしているのか。
でも先ほどから5DM2新品の購入シュミレーションしている自分がここにいる・・・。
書込番号:10655521
0点

>5Dと5DM2で悩んでいます
>マクロ撮影はもっぱらライブビューでの拡大ピント合わせをしており
撮影に行った時ライブビューでの撮影をされている方殆どお見かけ致しません。
ライブビューですと三脚必須です。
MFにこだわるのでしたら、5D+三脚の方が安上がりです。
書込番号:10655625
2点

私は5Dから5Dmk2に買い換えましたが、今でも5Dの画質は素晴らしかったと思っています。
当時ニコンのD200に5Dを追加購入しましたが、5Dのファインダーの見易さに驚いたものです。
ファインダーでのMFは慣れですから慣れれば大丈夫ですよ。
5Dmk2には機能的に色々かないませんが画質だけならA3ノビより大きく印刷しなければ、差は感じないと思います。
5Dと5Dmk2で同じような場所で撮った物が有りましたので添付します。
撮った時期が1年半も違いますのであまり参考にならないかもしれませんが。
書込番号:10655806
1点

5D Mark IIの板に書いたのが失敗じゃないかなぁ?
個人的には動画の予定がないなら5Dでいいんじゃないかと思います。
確かにゴミ取り機能がないのは困りものですが、掃除キットも売ってますし、
KISSで練習して自信を持てたらそれでいいと思います。
あとの機能はそれほど重要なポイントではありません。
ボディなんて消耗品。
無理して買うならレンズの方がいいですよ。
書込番号:10655842
3点

私は5Dの画質が好きですね。
5Dmk2になってダイナミックレンジがむしろ狭くなったような感じがするのは私だけでしょうか。なんかマットな感じに仕上がるというか、色の階調が出なくなったのかなー
うまく言えない独り言だと思ってください。
5Dmk2は機能で言ったらかないません。動画も撮れるし。
書込番号:10655866
1点

まっちんちさん こんばんは。
私は5Dと5D2を所有しておりますが、正直5D2を購入したら5Dはほとんど使わなくなってしまいました。
理由は5D2の使い勝手が良いからです。画質はもちろんのこと背面液晶の見やすさ、メニュー設定のできの良さ、そしてライブビューは全メーカーの中でも出色の出来です。
マクロ撮影は三脚を使用するケースがおおいでしょうから、このライブビューは本当に有効に使えます。ピント合わせは10倍の拡大表示で厳密に合わせられますし、静音モードで撮影すればシャッターすら先幕は電子シャッターになるのでブレ対策は万全です。因みに他社のライブビューは折角ミラーアップしていても撮影時にミラーを一度下げる構造が多く、これがミラーブレの原因になってしまいますが、5D2のライブビュー機能はこうした問題を解消した素晴らしい設定になっています。
最後に…
ここに質問を書かれたというのはやはり5D2に未練があるということだと思います。このまま5Dを買えばきっと後悔しますよ。
ここは資金をためて是非5D2をご購入されることをお勧めします。
書込番号:10655898
5点

まっちんちさん、こんばんは。
ご予算を気になさっているご様子なので、旧 5 D をお勧めします。
ライブビューが無くともマクロ撮影はなんとかなるものです。
ファインダでの MF も慣れだと思いますよ!!
ではでは。
書込番号:10655909
1点

>ライブビューが無くともマクロ撮影はなんとかなるものです。
マクロ撮影でライブビューを使ったことがありません。
というより三脚を持って行ったのは今まで蛍と花火だけ・・・。
書込番号:10655954
1点

まっちんちさん、こんばんわ。
私は昨日ついにMark2をGetしちゃいましたよ〜^^v
早速今日試写してきました。
ところで私は去年5Dの中古を98,000円で購入したのですが、
やはりMark2の誘惑には勝てず買い替えました。
とゆうことで、初めからMark2を選んだほうが散財が
少なくすむと思いますよ〜!
書込番号:10656095
2点

私はデジイチ入門がこの機種でした。
腕とかどうとか関係ナシで思い入れのある機種を買われた方が幸せですョ。
良いカメラですからベテランと言わず初心者に是非とも使っていただきたいです。
無理して買っても無理のしがいがあると思います。
書込番号:10656259
0点

こんばんは(^^
まず、フルサイズは別に上級者のためのフォーマットというワケではありませんよ〜(^^
分不相応とか、気にしないでイイと思います。
そんでもって、フルサイズだからと言ってイイ写真が撮れるワケでも全然無いです(^^;
フルサイズの作例がキレイだとしたら、多分その方はAPS-Cでもキレイな写真を撮るんです。
特にお花の写真について言えば、全然関係ないんじゃないでしょうか。
全然は言いすぎですけど(^^、気になる違いはほとんど無いと思います。
X2みたいな新しいカメラなら、なおのこと5D2の画質面でのアドバンテージは小さそうですよ♪
しかし、でも、X2のファインダーではピント合わせがキビシイと言うコトであれば、思い切って5D2を買うのも悪くないと思います(^^
同じ大きさになるように撮影するのであれば、5D2の方がピントが見やすいのは間違いないです。
(5D2よりもファインダーが見やすいという7Dもイイんじゃないかと思います)
予算的に5Dにするというならば、ライブビューの代わりにアングルファインダーを買われてはいかがでしょう。
範囲は中央付近に限定されてしまうけど2.5倍に像を拡大できます。
感覚的にはライブビューの5倍に匹敵するくらいにピントが良く見えます(^^
ライブビューと違って、手持ちでも使えますし。
書込番号:10656317
0点


みなさん、ほんとうにいろいろなご意見ありがとうございました。
今日一日合計12時間以上このことについて悩み続けていました^^;
Charitesさんのおっしゃる通り最初は三脚+5Dで行こうと思っていたのですが、やはりどこか5DM2への想いが立ち切れずにあったみたいです。
>やはりMark2の誘惑には勝てず買い替えました。
とゆうことで、初めからMark2を選んだほうが散財が
少なくすむと思いますよ〜!
戦闘員ねこさんのこの一言で決心がつきました。きっとこのまま5Dを買っても未練たらしくずっと5DM2のことが頭から離れそうにないので、思い切ってこっちを買おうと思います。
こんな優柔不断なわたしの背中を押して下さった皆さん、ほんとうにありがとうございました。購入した暁には、ぜひご報告させていただきます。
書込番号:10656602
1点

5D + EF100mmF2.8L IS もいいと思います。
書込番号:10656607
0点

まっちんちさんはじめまして。
そしてみなさんはじめまして。
先日5DMK2購入して仲間入りさせていただきました。
私も金銭的に余裕がなく5Dとかなり悩みました。
思い切ってMK2にした理由は、過去の経験から中古の5Dを購入しても必ず5DMK2が欲しくなってしまう自分がいるからです。
最高に満足できるカメラで好きな被写体を撮る喜びは他のことを我慢してでも出来ると思います。
金策は・・・。
タバコを吸わない私は、健康の為お酒も止めましたしもともとギャンブルもしませんので小遣いから毎月支払うことにしました。
今月いっぱいキタムラで金利手数料なしキャンペーンやってたので・・・。
ずっと憧れていたフルサイズ機がいま手元にある喜びとやはり旧型ではない満足感が撮影意欲を掻き立てます。
サブ機のDP1も画質の良さで選び当事6万円もした(いまでは3万円台で買えますが)にも関わらずいまの最高のデジカメだと満足しています。
まっちんちさんもよく似たタイプかなと勝手に思いここに書かせていただきました。
少しは背中押せましたでしょうか?
書込番号:10657473
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
勇んで宮本製作所からマウントアダプターを購入したのですが、レンズからとれなくなりました。レンズはコンタックスの50ミリF1.4 です。どなたか助けてください。カメラからはとれました。当たり前ですが。
0点

初心者スレを建てていますが、果たして初心者がマウントアダプターを使うんですか???
かつ、銀一等の有名ルートではなく、あまり知られていないルートで・・・
純正以外のものを使うのは自己責任だし、買ったところに聞くのが速いのでは・・・
書込番号:10654160
5点

マウントアダプター側に爪が付いていると思います。
そこがレンズ側の金具にカチッっとはまって、固定されています。
アダプター側の爪を浮かせつつ、アダプターを回せば外せます。
ちょっと固いかもしれないです。
宮本製作所はレイコールブランドで販売してますが、近代インターナショナルのOEM元です。
アダプターでは有名な会社ですよ。
書込番号:10654223
7点

ROMが基本さん ありがとうございます。老眼鏡と虫眼鏡を駆使してがんばってみます。もう暗いので明日にしようかな。器具はいらないんですね。
書込番号:10654247
0点

器具は特になくても大丈夫ですが、爪の先がちょっと欠けるかも??
小さなマイナスドライバーで押さえるのもいいかも??
照明器具の下でやった方が、分かりやすいと思いますよ。
書込番号:10654256
1点

滅茶 取り難いですよ。
小生も悪戦苦闘しました・・・^^;
其れ以来使ってませんが、確か精密ドライバーを使って固定金具を浮かせて回すんだったかな?説明書を読んでみて下さい。(OM用は、滅茶楽なんですが)
書込番号:10654291
1点

ボディ側にアダプタを残すのはまずいんでしょうか。
書込番号:10654301
0点

これ結構 厄介なんですよね^^;
慣れると片手で外せるようになるんですが、多少鍛錬が必要ですw
コツとしては、逆方向(外すのと)へ少し動きますから送ってから
爪金具を押さえて外す感じが良いですよ。
宮本製作所のマウントアダプターは、各社のOEMもしているように
非常に精度の高いパーツだと思います。
仕上げも丁寧ですしね。
ただ、消耗品と考えた方が良いみたいですね。
Y/C用は、特にその辺が顕著に出るように感じます。
常時つけっぱなしでレンズの数だけアダプターを揃えるのが良策だと
思います。
書込番号:10654330
4点

ANALOG.MANさん 〈常時つけっぱなしでレンズの数だけアダプターを揃えるのが良策だと
思います。〉それって高すぎます。でも本当に取りづらいんですね。わかりました。腰をじっくり据えてやってみます。ありがとうございました。
書込番号:10654400
0点

マウントアダプターを裏から見て、写真の金具が爪金具の部分です。
この爪をひっかけてレンズの回り止めとしているので、これを
押し下げてから外すかたちになります。
とりあえずやっつけで撮ったので写真には、つっこまないでください^^;
>特別純米酒さん
Y/C用のアダプターは、レンズを外してからでないとアダプターを外せないんです^^;
書込番号:10654401
3点

失礼しました。
押し下げてでなく押し上げての方が正解かもしれません^^;
>それって高すぎます。
確かに結構な金額になるかと思いますが^^;
以前にY/Cレンズを使っていた時に野外でのレンズ交換を考えて使用率の高いレンズ
には、アダプターをつけっぱなしとしていました。
考え方によっては、現行のコシナツァイス(ZE)を買うよりもY/C+アダプターの方が
全然お安いという事もありますけどね。
描写の違いや、自動絞りやフォーカスエイドといった機能は、別としてですが^^;
書込番号:10654466
2点

ANALOG.MANさん 丁寧にありがとうございます。レンズを傷つけては元も子もないので 最悪つけっぱなしでいこうと思います。考えたら毎回こんな大変なことしていられませんね。納得、 貯金、貯金。
書込番号:10654539
0点

アウデイA4さんこんばんは!
ライカはカメラに残してレンズだけ取り外すことができますがZeissはレンズに付けっ放しでないと使いづらいですよ。
書込番号:10655990
0点

自分も一番最初にアセりましたが、良く見ながら少し回すと、爪のひっかかりの部分が判ります。
とにかく力任せは厳禁です。
一度分かれば、なーんだのパターンですので落ち着いてやってみてください。
書込番号:10656130
0点

私は、別の会社のペンタ用を買いましたが実用になります。宮本制作社は有名ではないですか。アダブターは何時も使うレンズなら常にレンズ側に付けたままでいいです。
取り外しはばねの爪があるはずです、よーく研究してください。
書込番号:10662790
0点

いろいろ考えましたが、100ミリF2.8マクロはつけっぱなし、その他はもう一つ買って練習、ということにとりあえずは決定です。皆様大変ありがとうございました。
書込番号:10707931
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆様こんばんわ。
私、現在5D2と7DにEF24-105とEF70-200F4ISUSMを中心に写真を楽しんでおります。
手持ちで撮影するのが好きで三脚は敬遠していたのですが、
被写界深度の深い風景写真を撮るにはどうしても必要だと思い直し購入を決意しました。
そこで質問なのですが、上記の組み合わせにお勧めの三脚はございますでしょうか?
バイクで移動したいので、軽さよりもコンパクトに折りたためることに重点を置いて頂けるとと幸いです。
基本的に足場は安定したところで使う予定です。更に3万円以内だと助かります。
よろしくお願いします。
0点

5D2クラスのボディに70-200mm F4Lの組み合わせなら、
あんまり華奢な三脚ってのも・・・とは思いますね。
バイク前提ってなると、28mmクラスカーボン4段か、
25mmクラスカーボン3段くらいがサイズ的には限界かなって気がします。
自分がバイクで三脚持って行く時は、
25mmクラスのカーボン3段ですが、
これでも運ぶのはしんどいし、
ひ弱なので撮影の時は風が吹くとツライ感じです。
この際、風が吹いてたら諦める!って前提なら、
もっとヘナチョコな三脚でもOKでしょうけど。
書込番号:10645745
1点

>不動明王アカラナータさん
早速のご返信ありがとうございます。
三脚を持ち運ぶとなると車で移動するのが最善なのでしょうが、
バイクで流しながら撮りたいものを見つけたら立ち止まるというスタイルなので、
車だと止める場所がなく撮影を断念することもしばしばありますし、
徒歩だと行動範囲が狭まるし、難しいところです。。。
安定感そこそこで30cmくらいに折りたためると持ち運びしやすいのですが。。。
とりあえずお教え頂いた28mmクラスの三脚を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10645847
0点

僕はBENROというメーカーの三脚を使っています。
アルミですが1.5kgの重さで6kgの耐荷重があります。
22000円でした。
BLOGに載せていますので良かったら見てみてください。
http://eos1d3.exblog.jp/12255941/
書込番号:10646065
1点

ばいくはいいですよね。すぐ停められます。
プレスカブに乗っています 新聞用の大きな前カゴに
脚を入れてミラーにストレッチ紐で固定しています
スリックの813exです 300.2.8を載せています
少し非力ですがなんとか撮っています
70.200.4三脚座ありませんでしたか。
書込番号:10646221
1点

>ゼ クさん
ご返信ありがとうございます。
ブログ拝見しました。非常に参考になります。
というか、決めましたwありがとうございました。
書込番号:10646263
0点

>弟子゛タル素人さん
ご返信ありがとうございます。
勢い余って解決済みにしてしまいましたが、お勧め頂いた三脚も明日見てこようと思います。
バイクいいですよね。停車もしやすく、小回りも利いて被写体探しにはもってこいです。
お互い事故には気をつけて写真を楽しみましょう。
書込番号:10646326
1点

僕はバイクに乗ると、運転する方に夢中になっちゃって、
あんまり写真撮れません(苦笑 バイクでもα900を
ほぼ常時持ち歩いてるのですけどねぇ・・・
書込番号:10646354
0点

大小何本か所有していますが、今となっては小さいGITZO(3段でセンターポール伸ばして170cm位になる)ばっかり使っています。金属なので人気がないせいか、脚だけですが中古\1万台で程度のいいのが買えます。先日雲台が壊れたので、おなじくGITZO中古を値切って¥3500で買い、付けています。
私もバイクが多いですが、スクーターだと前にカメラバック置いて、その上に三脚を寝かすとゆうスタイルです。
それと、リンホフの三脚&自由雲台も今すっごく安いですよね。勿論中古しかありませんが。
書込番号:10647161
1点

バイクでしたら、カーボンの軽いものが良いともいます。
何でしたら、一脚と言う方法もあると思いますよ!
書込番号:10650387
0点

私も同じ動機で、最初最新のカーボン三脚を 使用しましたが、現在常用は アルミを使用しています。
ライブビューで、三脚セッティング確認をするとショックを受けますよ。
そのクラスのカーボンでは、安定した場所でも、なかなか画像(カメラ&レンズ)を固定できないと思います、アルミが無難と思います。
雲台のクセもあるので、一度望遠で、店頭で確認した方が良いと思います。
以下気をつけると スッキリした写真が撮影できると思います。
1)ライブビューでカメラ画像がが安定しているか。
2)遠景の葉などがX10で 風等で動いていなか。風のある時は動画の方が面白いかも。
3)目的の画像にフォーカスが合っているかの確認。(光線によりフォーカスがオートで合いにくい場合があります、ライブビューで必ず確認してください。)
書込番号:10652706
1点

僕もカーボンは強度がありますが、自重がないので不安定な感じがしています。
本当は三脚自体が重たい方がブレには強いでしょうが、持ち運びには不便です。
どれも一長一短で、結局は軽さ+強度でカーボンを選んでしまうんでしょうね。
書込番号:10654536
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さんこんにちは。
いつもとても参考にさせて頂いています。
撮影したjpegの写真データをCD-R DVD-Rに入れて人に渡したりしているのですが、稀にデータを渡した人からパソコンで写真が見られないと言われる事があります。
写真屋さんなどに行くと問題無く見れるらしいのですが、人によって(PCによって?)見られない原因は何なのでしょうか?
また、対処法がありましたら是非教えて下さい。
皆さん宜しくお願いします。
1点

おはようございます。
わたしも自分のパソコンで見られない事があります。
わたしの場合、Windows 付属のビューアのなんだったかの最大再生画像ファイルサイズより、5D2 の JPEG のファイルサイズが大きいのが原因です。
拡張子とソフトの紐付けをいじっていないので、そのままダブルクリックすると、容量が大きすぎますとかなんとかメッセージがでて開かないです。
WindowsXP HOME Edition SP2 (だったかな?)。ショップマシンでOS入りで買ってきたままです。
大きいサイズのJPEGに対応したソフトで閲覧可能かと思います。
って、全然違ったらゴメンナサイ。m(_ _)m
書込番号:10643401
1点

写真屋さんでは問題なく表示できるのでしたら、
画像サイズの問題か焼きこむ時のライティングの問題が考えられますが、原因を切り分けましょう。
一度画像をCFカードかSDカードにいれて友人に渡し、表示できるか確認してもらってはどうでしょう?
表示できるのならいつも渡しているCD-RorDVD-Rに問題があると考えられ、表示できないなら
友人のPCの画像表示に問題があると考えられます。
書込番号:10643407
1点

まさかとは思いますが、
ファイナライズ処理はされて、の話ですよね?
書込番号:10643442
1点

スースエさんho tmanさん素早い返信ありがとうございます。
私が使用しているのはWindowsてす。
データを渡す時はいつも写真一枚を1.5MB位にしているので大きさの問題では無いような気がします。
思い当たるのは今まではWindowsに最初からはいっているROXIOで焼き込みをしていましたが、最近はCD-R DVD-Rを入れると自動で立ち上がるWindowsのもので焼き込みをしていますがこちらが原因とは考えられますでしょうか?
書込番号:10643467
1点

またまた外してしまったゴメンナサイ。
>> データを渡す時はいつも写真一枚を1.5MB位にしているので大きさの問題では無いような気がします。
試してみた所、Microsoft Photo Editor であけられないのは、ファイルの容量だけでなく、ピクセル数も効くようです。
4368×2912 ピクセルで、600KB の画像も開けられませんでした。
なんか外してそうですね、すみません・・・
書込番号:10643522
1点

ファイナライズが怪しい気がするけど
書込番号:10643630
1点

私もファイナライズのような気がして来ました(^^;;
ROXIOは自動でファイナライズまでやってくれているのでしょうか?
Windowsの自動で立ち上がる方はファイナライズしていないのでしょうか?
書込番号:10643649
1点

意図してファイナライズしないとダメな様ですね。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=009861
参考に ↓
http://qpbgm.sblo.jp/article/22640526.html
書込番号:10643787
2点

友人のPCがかなり古い機種という事はないでしょうか?
CD-Rには対応していないCD-ROMドライブも有ります。
CD-RとCD-ROM、DVD-RとDVD-ROMでは光の反射率が異なるので、CD-R対応と謳(うた)っていない初期のCD-ROMドライブでは読めません。
書込番号:10643939
1点

同じことを経験したことあります。
Vistaでライブファイルシステム形式で書き込みしましたがXpでは読み取りできませんでした。
Vista(Win7も同じかと)ですとこれで解決できます。
http://prius.hitachi.co.jp/support/faq/104684.html#a2
ライブファイルシステム形式(Windows XP より古い OS などでは、
読み取ることができない場合があります)
マスタ形式(どのOSも可)
書込番号:10644344
1点

リンク先を開いたらPage Tcpをクリックしてください。
書込番号:10644358
0点

かなり前なので思いだしましたが
*注意事項
マスタ形式では、すべてのファイルを一度に書き込む必要があり、書き込み後に個々のファイルを削除することはできません
上記のことを考慮してneroを使って焼きました。
書込番号:10644391
1点

ニコン富士太郎さんが説明されていることかなと。
僕も同じ経験をして、人にあげる時はマスタ形式で書き込んでいます。
書込番号:10644523
2点

CD や DVD のドライブには規格上は互換があるはずですが規格内での
バラツキにより相性の問題もマレにあります。
書込番号:10647036
0点

皆さんとても助かりました!
次回からは教えて頂いた事に気を付けて書き込みをします‼
皆さんありがとうございました!
また宜しくお願いします。
書込番号:10648145
0点

CD-ROMドライブしか付いていない機種で一生懸命DVDを読もうとしていたことがあります。
間抜けな話で申し訳ないですが、他人のパソコンだとスペックがわからんのですよね。
特に会社他関係のパソコンだとDVD非搭載のことも多いので、もしかしてと思い…。
参考にならなくてすみません。
書込番号:10648147
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして。
7Dの板で一旦5DUを薦められ、7Dか5DUかどちらを購入しようか迷っています。
もともとの予算は7Dを元に考えていたのですが、仮にリセールバリューを考えてどちらも5万円/年程度で使えると仮定すれば、5DUも視野に入れても良いと考えています。最後の一押しに掲題の「運動会でも使える」が確定すれば5DU購入に進みたいのですが、如何でしょうか?
ちなみに、デジタル一眼は初めてで、これまでは1N&1NRSを使用して来ました。主な撮影は子供達のスナップで、10枚/秒の連写は運動会の時のみ。普段は肌の質感が得られる写真が撮りたいと願っています。
そして、近々には年賀状の写真撮影が迫っており、本日、連写特性を重視して7Dを購入しようと某小売店に行って来たものの店員が掴まらず、何気に5DUのカタログをもらって来たところ、その作例を見ると7Dの物とは雲泥の差で素晴らしく、この期に及んで迷いが出て来た次第です。
2点

運動会に7Dと5DIIどっちか1台持って行くとしたらどっち?
という質問だったら私なら7Dって答えると思う
書込番号:10643221
8点

こんばんは(^^
連写特性を重視するのはやめたというコトでしょうか....
であれば5D2がイイように思います。
動作のキレはありませんが、多少なりとも高感度に強いのは心強いですし、ファインダー像が大きいのも使いやすいです。
「運動会でも使える」がAFの能力についてであれば、全然余裕でしょう。
超望遠レンズかトリミングのどちらかは必要になるかも知れませんが。
ただ、画質的にどちらがどうというのは、良く分かりません...
書込番号:10643244
3点

5D2 は運動会でも使えることは使えます。
ただ、1NRS を使っておられる方に、5D2 の連写は我慢出来るのかどうか・・・
ただ、7D なら、7D ならでは使い方が可能です。
7D ですと AF フレームを被写体に追従させられますので、その機能を駆使した表現が可能かと思います。
7D もファインダーが大きくて見やすいですし。
と、7D も認めつつ・・・
1N と 1NRS を使っておられたのでしたら、5D2 を買って使ってみて、資金ができた所で 7D を購入しての2台体制にされてはいかがでしょうか?どちらも素晴らしい特徴のあるカメラなんで、2台あってもよろしいかと思います。
わたしデジイチは 10D、5D、5D2 の3台体制ですが、バッテリーが 5D2 と共用できる 7D の購入も考えています。
書込番号:10643380
2点

運動会は年に数回?
その他は運動会以外の撮影なんですから、
5D2でも良いんじゃないでしょうか。
万能なカメラはありませんから。
書込番号:10643538
8点

5DIIで運動会が撮れないということは全くありませんので運動会を重視するか、普段の撮影を重視するかだと思います。
書込番号:10643813
2点

5DUで運動会のリレーなどを撮りましたが、ジャスピンで撮影できましたよ。
AIサーボの食いつきが良いですね。
私の腕ででの比較になりますが、連写性能のよい40Dより成功率が上がりました。
書込番号:10643921
3点

1NとRSは売却するのでしょうか?
もし売却しないなら
5DMarkIIを購入して運動会のみが不安ということですから
(徒競走とかリレーとか障害物競走とかだけでも)そのときは
1NRSに持ちかえたらいかがでしょうか?
でも今年の運動会は多分終わってますよね?
来年の運動会の頃にはなんとも思わず5DMarkIIだけで出かけていると
予言します(笑)
書込番号:10644368
1点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
>ronjinさん
> 運動会は年に数回?
> その他は運動会以外の撮影なんですから、5D2でも良いんじゃないでしょうか。
> 万能なカメラはありませんから。
まさしく、これが悩みの核心です(^^;。そして運動会は九月まで無いし…。
>Frank.Flankerさん
> どっちか1台持って行くとしたらどっち?という質問だったら私なら7Dって答えると思う
> 5DIIで運動会が撮れないということは全くありませんので運動会を重視するか、普段の撮影を重視するかだと思います。
7Dの板でもお世話になりましたが、こちらでもよろしくお願いします。
二台体制なら全く問題なしですね。。。
>タツマキパパさん
> 「運動会でも使える」がAFの能力についてであれば、全然余裕でしょう。
AFは余裕とのことですね。
レリーズタイムラグはどんなものでしょうか?
>*てすた*さん
> 5DUで運動会のリレーなどを撮りましたが、ジャスピンで撮影できましたよ。
> AIサーボの食いつきが良いですね。
> 私の腕ででの比較になりますが、連写性能のよい40Dより成功率が上がりました。
腕の見せ所もありである意味緊張感が楽しめる?
>スースエさん
> 7DですとAFフレームを被写体に追従させられますので、その機能を駆使した表現が可能かと思います。
> D2を買って使ってみて、資金ができた所で7Dを購入しての2台体制にされてはいかがでしょうか?
> バッテリーが5D2と共用できる7Dの購入も考えています。
なるほど。後から買い増すことを考えたら、最初に値段が高い方を買っておいた方が楽だと
思うので、現時点なら5DIIがベストな気がしてきました。
後は初めの仮定「リセールバリューを考えてどちらも5万円/年程度」がそんなに間違って無ければ良いのですが、どうでしょうか?
>BABY BLUE SKYさん
> 来年の運動会の頃にはなんとも思わず5DMarkIIだけで出かけていると
> 予言します(笑)
その時までに使いこなせていたら、そうなるかもしれませんね。
書込番号:10644785
0点

ムラタマさん
>> 後は初めの仮定「リセールバリューを考えてどちらも5万円/年程度」がそんなに間違って無ければ良いのですが、どうでしょうか?
こればかりは市場原理と個人の価値観なんで、予測はできませんが、普通に考えればその位の数字が想定されると思います。
誰も当たるとは担保できませんが、過去の事実から類推する範囲では妥当かなと。
こればかりは御自身が「そうだ」と思う事が第一なのであって、それ以上は馬券の予想のようなものかと思います。
私の場合ですが、
EOS 10D 2003年06月購入
EOS 5D 2007年10月購入
EOS 5D Mark II 2009年03月購入
となってます。10D は4年4ヶ月頑張りました。5D購入後、1年半で5D2の誘惑に負けてま。
でも5D2でなければ撮れない写真が沢山撮れたので、販売価格が下がってきましたが気にしないです。(私にとって差額分以上の価値はあったのです。)
10D を売らないのはCMOS単位面積当たりの画素数が 5D より多いので望遠、マクロのサブ機で使えるのと、売っても二束三文だからです。昨年のF-1日本グランプリでは F-1 の撮影に使いました。(リンク先のアルバムの作例が 10D です。)多分、今時「F-1の撮影に、落としたり無くしたりしても良いように安い10Dを買おうを思いますがどうでしょう?」って質問したら、どんなアドバイスが来るかは想像に難くないですが、使う気になれば使えます。
話がそれ気味ですが、年間5万円以上の価値にするか、それ以下の価値にするかは ムラタマさん御自身によるところが大きいと思います。
質問の回答になっていませんでしたら申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:10645058
1点

ムラタマさん
> まさしく、これが悩みの核心です(^^;。そして運動会は九月まで無いし…。
5D2と迷ってしかも7Dを必用とするのは9月の運動会だけなのに
7Dを買ったら、来年9月までに必ず5D2を買ってると思う。逆の場合、
少なくとも来年9月までは7Dは欲しくならないんじゃないか?
5Dと迷って他社APS-Cを買って今5D2を使っている俺様が言うのだから
間違い無い。どんとかまえて5D2を買ってくれ。
> 後は初めの仮定「リセールバリューを考えてどちらも5万円/年程度」が
> そんなに間違って無ければ良いのですが、どうでしょうか?
今の5Dのオークション落札金額から考えると5D3?が発表される前に
売ったらそれくらいになるかもしれないけど、5D3?が発売されてからでは
5D3?の価格にもよると思うけど状態が良くて10万円くらいだろ。頭から
売ることを考えてるなら中古で買った方が差額は小さくなると思うが。
書込番号:10645073
2点

連投、すみません。
偉そうなこと書いてて肝心な事を書き漏らしてます。
EOS-1系と比べたら、5D2 も 7D も修理やメンテに出す頻度が高いと思います。(違ったらすみません。)なので予備機という観点からも複数台体制は望ましいです。
デジイチですとレンズ交換の際のゴミの問題もあります。(フイルムはゴミが付いても巻き取られて行ってしまいますが、CMOSへのゴミは付いたままとなりやすいです。)ゴミ取り機能もありますが、屋外でのレンズ交換の回数を減らすのは、ゴミ付きのリスクを減らす事になります。複数台体制はレンズ交換の回数を劇的に減らせる可能性があります。
(それでもゴミがついてメンテに出すにしても、複数台あれば、無いよりましです。)
基本的な事なので、釈迦に説法かとは思いましたが、書いちゃいました。
m(_ _)m
書込番号:10645090
1点

こんばんは(^^
>レリーズタイムラグはどんなものでしょうか?
EOSの中でもトロい方でしょうね(^^;
EOS1系をお使いの方からすると、違和感を感じるくらい遅いかも知れません。
ストロークはやや浅めなので、それほど悪い感じはしませんが、私が慣れてしまったダケかも知れません(^^
ファインダーの消失時間も長いです。
でもまぁ運動会くらいなら問題ないでしょう(^^
書込番号:10646758
1点

連写に頼らず 1shot でもなんとかなりますので、5D2 の絵が気に入った
のであれば 5d2 だと思いますよ。
書込番号:10647046
1点

>スースエさん
> 年間5万円以上の価値にするか、それ以下の価値にするかは ムラタマさん御自身によるところが大きいと思います。
どれだけ使ったか、どれだけ満足したかですね。
つまりは、どれだけシャッターを切りたくなる機材かどうかということになりますね。
自分からリセールバリューの話を出しといて何ですが、もし気に入ったら売らないと思います。
気に入らなかったら、決して年間5万円以上の価値にはならないでしょう。
> EOS-1系と比べたら、5D2 も 7D も修理やメンテに出す頻度が高いと思います。(違ったらすみません。)
> なので予備機という観点からも複数台体制は望ましいです。
> 基本的な事なので、釈迦に説法かとは思いましたが、書いちゃいました。m(_ _)m
銀塩カメラのボディーではEOS650のミラーを直したぐらいだったので、修理の事は全く考えませんでした。
考えてみれば、コンデジは故障しては買い替えるというパターンが3,4回は続いています(^_^;。
困りましたね。。。
>生粋の日本人さん
> 5D3?が発売されてからでは5D3?の価格にもよると思うけど状態が良くて10万円くらいだろ。
冷静なご意見ありがとうございました。上にも書きましたが、気に入ったら売らないでしょうが、
もしも、気に入らなかったら遅くとも5D3?発売前にリセールしないといけませんね。
>タツマキパパさん
>> レリーズタイムラグはどんなものでしょうか?
> EOSの中でもトロい方でしょうね(^^;
> EOS1系をお使いの方からすると、違和感を感じるくらい遅いかも知れません。
> ストロークはやや浅めなので、それほど悪い感じはしませんが、私が慣れてしまったダケかも知れません(^^
> ファインダーの消失時間も長いです。
これはかなりポイントダウンです。。。でも、貴重なご意見ありがとうございます。
子供の表情はあっという間に変わるので、少しでもレリーズタイムラグが少ない(8mmsec)1NRSを
使用している身としてはショックです。更にファインダーの消失時間が長いのは大打撃です。
店頭で確かめたいのですが、近所のカメラ屋には展示しておらず(在庫ありの張り紙のみ)、
自分では50Dと7Dしか体感しておりません。7Dはシャキシャキした感じで、50Dはもっさり感を
受けました。この両機と比較すると5DUのレリーズやファインダーの消失はどんなレベルなのでしょうか?
>mt_papaさん
> 連写に頼らず 1shot でもなんとかなりますので、5D2 の絵が気に入った
> のであれば 5d2 だと思いますよ。
みなさんの絵は素晴らしいの一言ですが、もしかしてみなさんは多かれ少なかれ絵を加工されている
のでしょうか?それは、付属のソフトを使えば可能ですか?(フォトショップなんて買えないし)
逆にポン出しでは大したことないのでしょうか?本体にいろんな機能が付いているみたいで、PCで
画像処理する必要が無ければ助かるのですが(そもそもPCオンチなもので。。。)
書込番号:10647341
0点

今は5D2を買う。
それまでに5D2で運動会を撮れるか確認。(AFが気になるなら、40Dより5D2の方が優秀です。)
撮れなそうなら来年9月に価格のこなれた7Dを追加。もしくは中古の40D or 50D。もしくは1Vでがんばる。
いずれにしても5D2、APS-Cとは画質は一線を画します。
迷ったら最後、必ず5D2を買うことになります。
書込番号:10648010
1点

>ホワイトマフラーさん
> いずれにしても5D2、APS-Cとは画質は一線を画します。
> 迷ったら最後、必ず5D2を買うことになります。
確かに5DUと7Dの作例を比較すればするほど、5DUなら
デジタルへ完全移行しても良いかと思わされます。
みなさんが絶対的な自信をお持ちなのも心強いですね。
銀塩時代に初代EOS-1の購入に踏み切った時を思い出します。
書込番号:10648195
0点

1NRSからデジタルに移行出来る機種は1DsV位しか無いように思います。
大規模小売店ならまず5DUを推すでしょう。
コテコテのカメラ屋なら、ムラマタさんの経歴を聞いて7Dを勧めるかも知れませんね。
恐らく5DUに踏み切ったとしてガマン出来ないような気がします。
当然、レンズ資産はお持ちでしょうし、先ずは5DU、
運動会までには7Dを・・・という計画で、1DsVでまだおつりが出ます。
尚、残念ながらデジイチに於いてPCは避けては通れません。
此処に登場されるのは手練の方々ばかりなのですが、
現場では素晴らしい機材をお持ちなのに、それを生かし切れていない方もおられます。
RAW現像は大変素晴らしく、正に、卓上ラボって感じです。
フィルムスキャン時代(3.5、MAC)からPhotoshop(現、CS4、Win)を使っていますが、
事、ノイズ取りに関しては添付のDPPの方が長けている様な気がします。
私は安い玉しか持ち合わせて居ませんので、むしろDPPに頼る所の方が多かったりします。
DPP様々って感じです。ですが、ワークフローはよろしく有りませんね。
何れにせよ、一度でもRAW現像のスライドバーを動かせばその利便性に感動される筈です。
私は40D以降、jpg の撮って出しってのが有りません、全てRAWオンリーです。
5DUの評価は、今更私が言うまでも有りません。
ストライクゾーンが広いのはRAW現像有ってこその、これを使わない手はもったいないです。
確かに、デジ物は陳腐化が早いです。
1DsVの対価として、5DU+良質なプリンタ、ゆくゆくは7Dって(逆も有り)のが
此処にお出ましの方々のパターンでは無いでしょうか。
私も、軽快感が捨てきれず、APS-C機(50D)は併用していますが、
7Dが気になってしかたが有りません。
遅かれ早かれ、間違いなく手に入れると思います。
書込番号:10649541
1点

失礼!
怪しいHNに成っておりました
誤)ムラマタさん
正)ムラタマさん でした、お詫び致します。
書込番号:10649550
0点

こんばんは。
>7Dの板で一旦5DUを薦められ、7Dか5DUかどちらを購入しようか迷っています。
ファインダーを覗くとレリーズok時にグリーンランプが点灯しますが、これは
AF測距がokとなったサインです。
で、そのグリーンランプですが近接側から追い込んだ場合と、無限遠側からとでは
若干の幅があり、AFがokと判断した範囲が1D系を頂点としたグレード分けで
ある程度の差が存在します。
AFokでレリーズ可の範囲をX3と1DWとでは精度が若干違うわけでして残念
ながらX3の方は結構ラフな測距精度との印象があります。
マクロレンズなどによる超ピント感を演出する場合、1DWの方が有利なのです。
7Dと5DUですが、おそらくですがピントは7Dの方が上と思われます・・多分。
風景撮りなどでほぼ無限遠でピントを合わせていれば、無敵の描写を提供してくれる
5DUですが、こと動態の一瞬一瞬をきめ細かくピントを合わせ続ける能力は弟?には
及ばないと個人的には判断しております。
運動会の限定であるならば、私なら「7Dの板」へ帰ることをお薦めします。
書込番号:10650009
1点

>altivelis altivelisさん
> 尚、残念ながらデジイチに於いてPCは避けては通れません。
> 何れにせよ、一度でもRAW現像のスライドバーを動かせばその利便性に感動される筈です。
> ストライクゾーンが広いのはRAW現像有ってこその、これを使わない手はもったいないです。
カタログによるとRAW撮影枚数は13〜14枚/2GBと膨大なデータ量ですね。
RAWでも連写可能なのでしょうか?(とすると、7Dなら8枚/sec??)
> 1DsVの対価として、5DU+良質なプリンタ、ゆくゆくは7Dって(逆も有り)のが
> 此処にお出ましの方々のパターンでは無いでしょうか。
確かに軽快さも大きな魅力ですよね。
>ミホジェーンVさん
> 7Dと5DUですが、おそらくですがピントは7Dの方が上と思われます・・多分。
> 風景撮りなどでほぼ無限遠でピントを合わせていれば、無敵の描写を提供してくれる5DUですが、
> 運動会の限定であるならば、私なら「7Dの板」へ帰ることをお薦めします。
ご意見ありがとうございます。どちらにしても私にとっては初めてのデジタル一眼ですから
「〜限定」では無く、どちらかというと「オールマイティ」に使えるのが嬉しいですね。
書込番号:10650871
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは
今まで購入したカメラについては保証に加入せず来ましたが
今回5D2購入時は加入しました。
5年保証って言っても無料で付いてたんですが、5年保証にも
内容が色々あるんでしょうか?説明を見てもわかりません。
詳しい方お教えいただけませんか?
0点

ご購入のお店が分からないと、皆さんスレしにくいかと思いますよ。
書込番号:10642086
1点

どこのお店(?)の5年保証かわからなければ、だれもレスのしようが・・・・・・・。
>5年保証って言っても無料で付いてたんですが、
もしかして、ケーズデンキでしょうか?
書込番号:10642087
1点

ひとくちに5年保証といっても、購入店によって内容は色々ですね。
5年といっても、5年間のうちに1回だけしか無料修理出来ないとこも
ありますし、何度でも保証修理可能なとこもあります。
自然故障のみ対応だったり落下まで含めて対応だったり等もありますね。
書込番号:10642104
1点

あっ 失礼しました。
最安値より若干高かったんですが連絡、発想が迅速でした「カメラドーム」さんです。
書込番号:10642109
1点

【保証規定】に書かれているとおり、と思いますが。
http://www.camera-dome.com/shopping/index.html#6
どのような点がわからないのでしょうか?
自然故障のみが対象のようですが。
修理会社において自然故障と認められない場合。
使用上問題がない場合。
等の規定で、ほとんど免責されてしまいそうな気もしますが・・・・・・。
書込番号:10642181
1点

無料だと間違いなく限度額が決まってると思います。
だいたいは購入金額が限度で、内容は規約に書かれている通りだけなので読んで理解しかありませんが、基本は「故障」です。「落下による故障」「水没」「盗難」等は保証外だと思います。
書込番号:10642244
1点

αyamanekoさんも書かれていますが、保証は自然故障だけでしょうね。
ちなみに修理する業者も、キヤノンではなく、提携先の修理業者になる場合もありますよ。
キヤノンビデオカメラで、修理を出した方で、全然違う機種のファームウェアを入れられた、
という書き込みを見たことがあります。
保証とは関係ない話ですが、ご参考まで。
書込番号:10643519
1点

キヤノンの普通修理が9000円、そこそこ部品変えても15000円どまり。
このことを考えると、5%支払う延長補償は業者側有利すぎだと思いますね。(ルーレットの0、00が36箇所くらいあるみたいな)
書込番号:10645112
0点

みなさん ありがとうございます。
自然故障であってもメーカーまたは修理業者が自然でないと
判断したら自然じゃないんでしょうね。
ほとんどそういうことになって修理代が必要になるんでしょうかね?
書込番号:10646289
0点

自然に使っていたんだから自然故障だってのは、二三回交渉すれば引っ込めてくれると思いますが、「延長保証」で気をつけていただきたいのは、中間に介在する修理業者が、実際の修理費よりもかなり高い見積もり書を作成して、修理時点の逓減後補償額の差額を要求してくることです。 まあ、5Dの場合は前記のようにキャノン販売に出せば修理費安いのと、価格が25万近いので、逓減しても修理費がオーバーする可能性は少ないですけど。 延長保証全般のトリックとして書きました。
電器店やカメラ店の指定する修理業者は要注意ってことです。
書込番号:10646839
1点

赤色矮星さん
そうなんですか、何かあったらメーカーに出すほうが安全ですね
そうならないことを祈って大事に使います。
書込番号:10647142
0点

いや、1年経過後は、まず販売店に出すことが条件になってるでしょ。
だから、裏取りできずに騙されやすいんです。
「ちょっと価格コムの口コミに書いて反応待ってみます」ってやれば良いかも。
書込番号:10647377
0点

>[10642244]無料だと間違いなく限度額が決まってると思います。
>[10645112]5%支払う延長補償は業者側有利すぎだと思いますね。
>[10646839]逓減後補償額の差額を要求してくることです。
等々レスされていますが、
スレ主さんは
>5年保証って言っても無料で付いてたんですが、
と最初に書かれているし、
わたしがリンク貼った、購入されたお店の規定には
「ご購入日から満5年間無料修理致しますので、・・・・・・」
と記されていますが?
規約読んで回答されてるんでしょうか?
元々無料で付いてきたわけですし、
あまり期待せず、万一何かあった時に、「無料で修理できれば儲けもの」、
ていどで考えておかれればよろしいのでは?
書込番号:10647769
0点

ああ、よく読んでなかった。で、カメラドームのぞいて見ました。昔のキタムラの保証に近い感じですね。無料ならいいか・・・・
カメラは安いの?
書込番号:10647922
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





