EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年12月16日 09:11 |
![]() |
4 | 6 | 2009年12月24日 23:25 |
![]() |
21 | 9 | 2016年3月10日 05:19 |
![]() |
34 | 19 | 2009年12月20日 21:31 |
![]() |
4 | 11 | 2009年12月27日 10:19 |
![]() |
4 | 8 | 2009年12月15日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
5D MK2で撮った1,920x1,080の動画ファイル(MOV)をブルーレイディスクレコーダー(以下BDR)のHDに保存したり、Blu-Ray Discに焼きたいのですが、方法が分かりません。使用機器は下記の通りですが、メーカーサポートに聞いたところ、下記機種はAVCHD(及びLite)及びMPEG4のみ認識可能で、MOVには未対応だとのことでした。
テレビ:Panasonic VIERA TH-P46V1
BDR:Panasonic DIGA DMR-BW750
BDRのHDMI端子は出力のみで入力機能はなく、ビデオカメラを接続できる方法は@赤白黄のケーブル及びS映像ケーブルAi.LINKケーブルBSDカード(但し5D MK2はCFなのでPC経由でのデータ移動が必要)しかありません。
他の手段として、PC接続のBDRも所有しているので、データを変換してBlue-Ray Discに焼く方法も考えられますが、果たして変換したデータをDIGAが認識してくれるかどうかが分かりません(メーカーサポート曰く、変換したデータは認識できない可能性はあるとのことでした。
Blue-Ray Discは1枚が1,000円ほどする高価なメディアなので、なるべく無駄なテストは避けたく、こちらで質問させて頂きました。
同じような状況下で5D MK2で撮影したフルスペックハイビジョン動画を質を落とさずにBDRのHDに録画(最終的にはBle-Ray Discに録画)されている方がいらっしゃいましたら、最良の方法をお教え下さい。
以上、宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
過去ログの検索はされましたでしょうか?
これとか
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9200676/
あとBDメディアですが-Rでなく-REなら再利用は可能ですよ。
書込番号:10630192
0点

私のはBW700と7Dですがやり方は同じなので紹介します。
NERO9(私のは8)でAVCHD出力してSDカードにコピーしてAVCHDフォルダーの上階層にPRIVATEフォルダーを新規作成してからDIGAのSDスロットからダビング可能です。
書込番号:10632664
0点

>troopersさん、
アドバイス有り難うございます。過去ログチェックしました。とても専門的な情報が豊富で、その分野の知識に乏しい私には全てを理解することはできませんでしたが、とても参考になりました。Premiere Proは費用的に断念しましたが、Premiere Elementsの体験版をダウンロードして試してみましたが、使用方法がイマイチ分からなかったのと、私のPCが非力なのかメニューの一部が化けていたり、動作がとても遅いので使用に耐えませんでした。
因みに、私のPC環境はApple MacBook Pro 2.4GHzでParallels上でWindowsソフトを使用しています。
>チャビレさん、
同様のカメラとBDRのアドバイス、大変参考になりました。
Nero 9をダウンロード購入して試してみているのですが、使用方法がイマイチ分からないところがあり、苦戦しております。Nero VisionでAVCHD変換してSDに保存するという機能があるので、これで試してみたいと思います。
また、成功したらこちらで報告したいと思います。
書込番号:10634028
0点

>使用方法がイマイチ分からないところがあり、苦戦しております
NERO9は一応ブルレイに直接焼けるようですがブルレイドライブがなくDIGAを利用するとすれば↓の手順でダビング可能です(PCでブルレイ25GB分変換して焼くとなると大変です)
まずテストのために空のコンパクトフラッシュを使いカメラ本体でフォーマットして空にし5D2で10秒程度録画しPCのHDDにそのMOVファイルをコピーしておいてください。
NERO9を立ち上げて↓
*作成と編集-ビデオのキャプチャー編集オーサリングームービーの作成ーメディアの参照(参照してプロジェクトに追加でMOV選択)ー次へー編集したムービーからDVDを作成ーAVCHD選択ー次へ(連続で)ーハードディスクに書き込み(デスクトップを保存先に指定し新規フォルダー作成でPRIVATEという名前にフォルダー名にして作成)ー書き込みで完成です。このできあがったPRIVATEフォルダーをSDHCカードにコピーしてDIGAにダビングすればOKです。
次にDIGAの操作方法ですが以前私が手順レポートしたものがあります。ただしAVCRECDVD作成方法なのでAVCRECDVDをBDに読み替えてやってみてください(やりかたはAVCRECとまったく同じではないのでDIGAの説明書も交えて)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8223466/
ちなみに私が7Dで上の動物園で1280/720−60Pで撮ったものをNERO8で変換してYOUTUBEにUPしたものです↓
http://www.youtube.com/watch?v=mKuzyPPYZ70
書込番号:10636051
0点

>チャビレさん、
再度詳細なアドバイス有り難うございました。
結局NERO9のNERO VISIONを使ってMOVをAVCHD変換しをSDに書き出す機能で無事DIGAに移す事ができました。
1回目は失敗してしまいました。実は後で分かったのですが、NERO VISIONのこの機能は自動的にSD内にPRIVATE
フォルダを作成してくれるので、事前に自分でPRIVATEフォルダを作成した中にもう1つ同じPRIVATEフォルダが
できてしまった形になっていて、これが原因で読み込めませんでした。1層フォルダを減らしてやったら問題なく
読み込めました。以後、自分でPRIVATEフォルダは作らずに、自動的に作成させて問題なくできるようになりました。
もともと、動画を編集することはあまり考えておらず、単に撮った動画をDIGAのHDに入れておき、そのうちたまっ
たらBlu-Rayに落とすことを考えていたので、これで思っていた通りの作業ができるようになりました。
ただ、MacのParallels上でNERO 9を動作させているのが原因なのか、約3GBの動画をSDに入れるのに約8時間ほど
かかりました。画質の設定などにもよるのでしょうが、これだけは仕方なさそうですね。寝る前に作業を開始して、
起きたら出来ていたという具合です。
色々とアドバイス有り難うございました。
文末になりますが、チャビレさんの写真や動画素晴らしいですね!私は写真歴ばかりが増えていくばかりで、これ
からはもっと素晴らしい写真が撮れるよう精進したいと思います。
また、何か分からないことがあったら質問させて頂くかもしれません。その時はどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:10638864
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
タイマーリモートコントローラーTC-80N3の使用か、パソコンからEos Utilityでリモートコントロールすれば可能です。
書込番号:10626622
0点

そうですか、ボディーだけでは不可能なんですね...。
パソコンのEos Utilityでリモートコントロールでしなければならないのですね?
どうもありがとうございました。
書込番号:10632516
1点

タイマーリモートコントローラーTC-80N3を使えばパソコン使わなくてもできますよ。
レリーズでもありますから他の撮影にも応用できます。
書込番号:10632544
1点

明神さん、遅ればせながら早速タイマーリモートコントローラーTC-80N3を購入し、椿の花の開花にチャレンジしてみました。見事な撮影ができ自分で言うのもなんですが、感動しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:10680314
0点

良い撮影ができてよかったですね。
私はこれを使って天体撮影等をしています。便利ですよね。
書込番号:10680370
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
フィルム時代のキャノンスピードライト 540EZ は
EOS 5D Mark II で発光するでしょうか。
マニュアルでしか使用しないので、露出のオート機能は必要ないのです。
発光さえすればいいのです。
天井バウンス撮影にたまにしか使わないので
できるだけ安い中古のストロボを購入しようと思いまして、、、
1点

>http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042750
スピードライト540EZ 生産終了 △ ※3
※3: マニュアル発光のみ使用可能です。Tvモード、Pモードで撮影すると
適切な絞りが選ばれません。撮影はMモード、Avモードが適切です。
とのことです。
ご要望されている範囲では、使えるようですよ。
書込番号:10625698
2点

TAIL5さん
早速教えていただきありがとうございます。
こんな情報がまとまってあったのですねえ。
知りませんでした。
これで安心して購入できます。
お世話様でした。
書込番号:10625742
1点

確か・・・・・間違っていたら御免あそばせ。
フル発光のみだったと思います、マニュアル調光も出来なかったと記憶しています。
D60時代に失敗してすぐに売却しました。
書込番号:10626011
2点

そうですね
フル発光のみですね
書込番号:10626130
2点

むむ?ストロボ本体にはマニュアル発光の機能があるのに、
デジカメに取り付けるとフルになってしまうとかですか??
もしそうだとしても、それをキャンセルする方法はあるでしょうね。というかこのケース、キャノン製の
必要がないのですね。
書込番号:10626189
2点


なるほど、540と430、420などの話が混ざっているけれど、
要するにやっぱりマニュアル発光はできそうですね。
書込番号:10626245
2点

>マニュアルでしか使用しない
なら使えそうですね。
書込番号:10630525
1点

540EZのモードはMULTI、カメラ側はプログラム・オートで、面倒なことは一切なく、5Dでは使えました。
TTLとMモードでは正常に使用することはできないようです。MULTIモードを使うと、露出補正の必要がない、適正露出が得られました。但し、5DMk2での結果ではありません。
書込番号:19676983
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。
ここでは何度かお世話になっております。 どたばたした書き込みに、丁寧なご返事をいただきありがとうございました。
さて、本題なのですが、この前中古屋さんへ、レンズを物色しにいったところ、EF17-35 F2.8Lが諭吉さん六人程度でおいてありました。 その隣には20-35 F3.5-4.5が半分ほどの値段で。
フルサイズ専用で使える広角レンズがないので、ちょっと欲しいなあと思ってはいたのですが、さらに頭を悩ますことが・・・。
近くのキタムラにはシグマのf2.8通しの望遠が同じく諭吉さん6人ほどで、さらにトキナーの同じスペックのものがその半分以下の値段でおいてありました。
望遠も、EOS kiss 3のキットレンズのものしかなく、これも(できれば手ぶれ補正つきで)明るいのが欲しいなあ、と思っていたところでした。
さらには、パソコンもそろそろ5D2の画素を保存し、扱うには厳しい状況で換えないといけないかな、と思っています。(今はG4のiBook使用中です)ただ、ちょっと今すぐに10万以上を出してノート買い替え、とはいかない状況です。
すごく、曖昧で面倒な質問になってしまうのですが、みなさまでしたら、どこに手をつけますでしょうか。
撮影の対象はスナップで手持ちが多く、そこへんに生えている植物、暗がりの風景や、祭なども撮影します。この前は神楽を撮影し、暗いレンズでかなり苦労してヒット率は惨憺たる物でした(50 F1.8がすごく役立ちました) いずれはちょっとしたポートレートなどもやってみたいなあ、と思っています。
今考えているのは
1 件のLレンズを購入してみる(いろいろ調べましたが、周辺光量がどんなものかがわからないのと寄れないのが少し不安です、がこれを買えば初のLレンズです)
2 20-35とトキナの望遠を買う。(広角はAPSの魚眼しかないので、20だと不満がでてくるかな、ということと暗いかな、ということ、ただ、けっこう近寄れるのは魅力です。トキナーの望遠は、かなり絞らないと周辺光量が、、、)
3 もしかしたらEF70-200 LISがモデルチェンジするかもしれないのも期待して、それが出たときに出回るかもしれない中古を待つ。広角は40Dと魚眼に任せる。
4 やっぱりがまんして、ノートを買い替える資金を貯める。
5 話が飛んでしまいますが、暗いところで苦しむんだからスピードライトを購入する。
6 これも話が飛んでしまうのですが、シグマの24ー70 F2.8の旧型を購入する。(標準ズームがとても好きなんです。おまけに4ミリほど広角側が広がります。 周辺光量が気になるのと、標準域がAPS専用も含めかぶること、手ぶれ補正が付いてないことがネックです)
背景をぼかしたいという願望でフルサイズに移行したのですが、単焦点はあまり考えていません。(ちょっと沼にはまるには先立つ物がないのです・・・。はまりたいのですが) ボケを気にしないのなら24−105もいいなあ、と思いますし、マクロレンズもいいなとは思うのですが(これも今中古で色々出回っていて涎が・・・)。
用途が判然とせず、「おまえはなにをしたいんだ!?」と言われそうな内容ではありますが、最初は中古屋さんでレンズを見つけて1と2で悩んでいたのですが、「ここがもうちょっと・・・」という欲求から1−6の選択肢になった次第です。
あきれた質問かもしれませんが、予算との兼ね合いがあって、一日中悩んでいます。「それはすべて良くないよ」というようなものでもかまいませんので、どうか、ご教授ください。
長々とすみませんでした。
1点

5D2は持ってないので、ご参考まで。
40Dに小三元と50Lを使ってポートレートを撮っています。
今回タムロンのA09を使って良かったので購入します。
17-35は分かりませんが 古いのでサポートが心配ですね。
広角は良く分かりませんが私なら貯金して16-35L2を目ざすか画角からシグマの12-24を検討すると思います。
PCについてはRAW現像の時間が我慢できなくなってからでよろしいのではないでしょうか?
望遠も70-200/2.8のISなし中古なら10万切っているのでいかがでしょう。
書込番号:10623570
2点

安物買いの銭失いをしないうちに、
EF17-40かEF24-105を買いましょう(^^)ノ
書込番号:10623575
7点

コトトコさん、こんにちは。
お悩みですね〜。
コンピュータの新調を少しでも検討なさっているのなら、アップルストアで金利 1 % キャンペーン中のようです。新調するには良い機会かも知れません。
http://store.apple.com/jp
ブログを拝見したところ、タムロンの A 09 なんていかがかなと思いました。価格据え置きで写りは一級品だと思いますが、暗がりではキツイかな??3200 以上の感度を経験したことがないので(汗)。
ではでは。
書込番号:10623646
1点

ぐっと堪えて「16-35LU」でしょう。拡散波動砲じゃ白色彗星は叩けませんよ。
書込番号:10623654
3点

失礼ながら、書かれているレンズはひどいのばかり。お勧めしません。
iBOOK G4 を卒業することが先決だと思います。
重要なのはまともなモニター。
PCスペックは、お好みで。 中古G5なら5万台、Intel miniなら6万円台。
「背景をぼかしたい」、Photoshopの「レンズぼかし」のほうがきれいだと思います。
書込番号:10623694
8点

すでに皆さんが書かれている通り、
5D2でどれも今さら買うレンズではないでしょう。
ところで今は何を使っているんですか?
どの焦点距離が欲しいのかさっぱりですが
17〜で良ければEF17-40、24〜で良ければEF24-105(ちょっと予算オーバーかな)、
28〜で良ければタム28-75で良いんじゃないでしょうか。
書込番号:10624140
2点

こんにちは。
EF17-35F2.8L は評判が良くないレンズだったと思います。だから安く出ているのでは?
それに、中古となりますと、製品知識の他に現物の状態を見定める目も必要です。
お話を拝見するに、色々と迷いがあるように感じます。
今は、物欲を我慢して貯金。
そして、もう半年くらい自分を追い込んでみると、本当に必要なものが見えてくるのではないでしょうか?
書込番号:10624885
1点

いいですね〜。
色即是空ですが、カメラはレンズが残ります^^。
コトトコさんの場合、腕は確かなので最高のレンズ、イッチゃってくだサイ。
それが幸せになる道です。 アーメン?
書込番号:10625237
1点

お悩みですね!どれにします?
100-300 F5.6Lは中古で2万円程度で出ていることがあります。
程度の差は大きいようなので注意が必要ですが・・・。
書込番号:10625313
1点

こんばんは、レンズ選択に関しては何をどう撮るかによって異なってくると思いますがボディが5DUだったら先ずは、EF24-105か広角ズームであればEF17-40あたりはいかがでしょうか?
17-40は価格の割には使えると思います。
PCに関しては、高画質デジイチになればそこそこデーター容量も大きくなりますし画像処理ソフトを快適に使用するにはCPU・メモリ・HDともに高性能がほしくなりますが、まずは、良いモニターがおすすめ?ですね。
デジタルの場合はカメラ機材を含めて周辺機器のバランスも重要だと思います。
でも、いろいろ選択で悩むのも楽しい?・・・ですよね。
書込番号:10626407
1点

EF17-35F2.8はデジタル時代には役不足なようです。以前カメラ雑誌で比較されていましたが、最新のデジタル対応レンズとはかなり画質差があると酷評されていました。
中古で買うにしても列挙されたレンズは各メーカーでリニューアルされたものばかりですから、あまりお勧めできません。
5D2を購入されるのはより優れた画質を求めてのことでしょうから、レンズもカメラの性能に見合った製品を購入しておいた方が後悔しないと思います。
私ならズームレンズならEF17-40F4L,EF24-105F4LIS,EF70-200F4LIをお勧めします。
どうしても旧モデルに拘るならEF28-70F2.8LやEF70-200F4Lあたりでしょうか?
書込番号:10626510
1点

07Sさん
シグマっていう手もありますね。それも12から。広角ならば、ここまであるととても面白いかもしれないですね。どうせ広角買うなら、それもありかもしれないな、と思いました。シグマの質感がとても好きなので、候補に入れたいと思います。
さくら印さん
ありがとうございます。
F4ズームをお勧めされる方が多く、いろんなところで、そのレンズの性能の高さも耳にしますので、興味はあるのですが、広角はF4でも充分として、24−105の標準レンズの場合、ボケ感を出したいなあ、と・・・。その条件がなければ真っ先に飛びつくだろうレンズです。 なら単焦点にしろよ、って話かもしれませんが。。。
さくら印さんが挙げられたレンズもやっぱり予算が・・・Lを買うならばそれなりに覚悟せよ、ってことですね。おっしゃるように安物買いの銭失いは・・・気を付け・・・ます・・・。
よぉっし〜さん
ブログ拝見してくださりありがとうございます。A09も安くていいのですが、すると今持っているトキナーの古いやつと完全にかぶってしまうので、今回は除外していました。
アップル、金利の件、これもパソコン新調の機運をぐいぐいと上げてしまうんですよね。 今日地元量販店に観に行きましたが、メモリが自分のものの約4倍。これならストレスもないなあ、と値段以外はすでにGOサインなんですが・・・。(iMacのモニタの大きさにも憧れて・・・物欲が。家のデスクトップもまだG4なので)
レンズかMacか、悩ましいです。
ところで、フリッカーの橋?の写真、とてもかっこよくて気に入ってしまいました。広角が手に入ったらこんなのを撮りたいです。
カメラ大好き人間MK-Uさん
やっぱり、我慢・・・ですか・・・
みなさまのご意見をうかがううちに、どんどんそんな気がしてきました。
いったいいつになれば・・・と思っているうちにボディのほうが、古くなっていたりして・・・。カメラは金がかかりますね。(でも金かけても、いい写真が撮れるわけじゃない・・・のが悲しいです)
HC110さん
Macの中古がそんな値段なんですね。とてもありがたい情報でした。ありがとうございます。
今、画像の処理をしたのですが、やっぱり遅いのがストレスで、撮ってすぐにアップ、ということをしないので、まずはちょっとふんばって、Macの買い替えなのかも・・・。仕事でも今職場のXPを占有しているので、そういうことも考えたら、確かにそうなんですが・・・。
TOCHIKOさん
>どの焦点距離が・・・。
そうなんです。
結局、自分でも分かっていないけれど、広角も、望遠も、マクロも、ちゃんとしたものを持っていない、っていうことが、こうしてぐだぐだ迷っている原因なんだと思います。そこにたまたま中古でLレンズが手に入る値段だったことが、今回の、面倒で、ぐだぐだした質問になっているのだ、と・・・。申し訳有りません。
自分のレンズラインナップですが
EF50F1.8
sigma17-70 F2.8-4.5macro(40Dの常用です)
EF75-300 F4-5.6 3型
EF-s17-85 F4-5.6 IS(夕方や室内撮影に、と思ったのですが、暗いのがネックで・・・。)
トキナー10-17 fisheye
トキナーATX PRO28-70 F2.8(今5D2の常用です)
フルサイズでは三本しか使えず、そのうち二本はかなり古い設計のものなので、ならば換えてみたらちっとはマシになるかなあ、と思ったところです。APS専用も含めて、「ここがあとちょっとこうだったら」と思うので、どの焦点距離にしても、手ぶれ補正に関しても、マクロにしても、不満があったりするんです。だから、TOCHIKOさんの仰る通り、どこかの焦点距離のレンズをまずはマシな物に換えたいというのが本音です。
はるふとさん
評判が良くなかったんですね。だからあの値段なのでしょうか。腐ってもLレンズってことはないんでしょうか・・・。
こうして、いろんな話を伺っていると、やっぱり貯金、かMacかなあ、と思う様になって参りました。。。
迷っているうちは、上でも書きましたが、とりあえずマシなものを、と焦るよりじっくり考えて、早急に手を出すべきではないですね・・・。
ハンガリーワインさん
腕はとてもあやしい限りですが、そう言っていただけると、御世辞でもうれしいです。
実はここまでコメントを返しているうちに軽く1時間が経っているのですが、そのうちに「宝くじ」でも当たらないかな、などと思うようにすらなって参りました。
すでに神頼みです。 わたしもア〜メンです。
ボディよりもレンズが残るとはよく言われますが、これまで、とりあえず、という気分で揃えて来たレンズをみつつ、その通りだなあ、と思いました。
h o t manさん
24−105のボケ具合が凄いですね。マルがたくさん!105付近だとF4でかなりボケますね。人物も浮き出たような感じになるんでしょうか・・・。
に、しても3本もLレンズ。うらやましいです。。。。。うらやましすぎます。
いよいよ神頼みになっていきそうです。宝くじに出費してしまいそうです。
みなさま、たいへんご面倒をおかけしました。
とにかく、今回、17-35や20-35、トキナーの望遠は見送ろうと思います。
そうしているうちに、いいレンズに出会えるかもしれない、と思うことにします。
16-35や70-200F2.8 ISが10万切ったら無理しちゃうんだけどなあ、ってまず無理ですね。
ただ、Macは購入すべきかな、と今回のアドバイスでちょっと前向きに検討したいと思います。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:10626600
1点

chibouさん
BIG Oさん
行き違いになってしまいました。
アドバイスありがとうございます。
どちらの方も、F4ズームをお勧めされておられるのですが、たしかにいろんなところで評判がいいですよね。広角ならば、そんなに気にしないし、望遠もむしろF4でも充分なのでしょうが(それも持ち運びしやすいでしょうし)、標準域だとボケ具合が気になります。
ボケにそんなにこだわるわりにあまりボケの効いた写真を撮ってませんし、どっちにしろ絞らないといけないならば一緒かもしれません。 単焦点にしろって話かもしれませんし。
という感じで堂々巡り中です。
でも広角はありかもしれないですね。
まずはチェックしてみます! レンズこそ新品で買え!と知り合いのカメラマンに言われましたが、なかなか先立つものが・・・。中古から見てみますね!
ありがとうございます。
書込番号:10626697
0点

予算が厳しいにしても楽しい悩みですね。
自分は5D2に行く前にレンズを持っていましたので状況が違いました。
というより25-105を調達してから5D2に行きました。
EF100-300には反応されませんでしたね、それが正解かもしれません。
自分は結構便利に使っていますが中古なので物によると思いますので。
ISなしで手持ち撮影ですが、望遠なら開放F5.6でも結構綺麗にぼけてくれます。
書込番号:10626793
1点

あの
APS-Cで小三元使っている身としては いいレンズだと思いますが、外で使ってこそと思います。
室内ポートレートには ちょっと堅いきがしますよ。
私はEF100USM EFS60と持っていますが、フルサイズならタムロンの90mmとかが写りの評判は いいですよね。
安くて描写も気にすると速さや軽快感は純正に比べてあきらめないとならないかもしれませんね。
書込番号:10627089
1点

h o t manさん
>EF100-300には反応されませんでしたね
すみません!!
狂ったかのごとくF2.8以下とばかり思い込んでいて、いけないですね。
自分は24−105なんて高いものに手が出せず、中古のトキナーがあったのをキッカケにフルサイズへ移行したのですが、やはりレンズの性能が問われるんだなあ、と・・・。
小三元レンズの良さに、目移りしてしまいました。
これでもっと明るければ、と思うと大三元になってしまうので、財布に相談するまでもない・・・。でも明るいのっていうわがままさがいけないのかもしれません。
07Sさん
ありがとうございます。
APSだと標準域に達してしまうのですが、それもおもしろいなあと思ったりしていて、40Dに付けて楽しんでみたい焦点距離でもありますよね。
外で使ってこそ、だそうですが、もちろん、あちこち外で、とも思っています。(すると空を大きく写したときにどれだけ周辺光量が減ってしまうかが気になってしまいます。いや、それもまた好きなんですが)
タムロンのマクロはとても評判がいいみたいですね。(ここでだいぶ情報だけは詳しくならせてもらいました・・・。)
細かく言うと風景のなかに人がいるっていうのを撮りたいというのが目的で、広角も考えていたのですが、まだまだ色々と調べてみようと思います。
でもとりあえずはMacか貯金か、かなあ、と思うに至るようになって参りました。
書込番号:10627851
0点

こちらにレスしようとして、5D Mark IIのスレに書き込んでしまいました…。
タムロンのA06(17-35/2.8-3.5だったかな?)は試されましたか?
既に製造中止となり、いまは中古しかありませんが、
私自身の経験では、広角入門には良いレンズだと思いますよ。
純正16-35/2.8Lまでの繋ぎに購入しましたが、これで充分でした。
二万円程度で購入できるかと思います。
最初はあまり高いものは買わず、幅広く揃えることが大切です。
まずは安価なものを買ってみて、良ければステップアップしましょう。
ストロボもぜひ購入すべきです。430EXで充分ですから。
Macも現行型であれば、メモリさえ4GBに増設すれば、どれでも使えます。
付属するiLife09で動画編集も楽しめますよ。
どなたかがおっしゃっていましたが、いまは金利優遇キャンペーンで買いやすいですね。
望遠はとりあえず置いておいて、それだけでも先に購入されれば、
5D Mark IIの使い勝手は素晴らしく向上します。
#周辺光量落ちだとか、流れだとか気にしなければいいんです。
書込番号:10628753
1点

ごめんなさい。
A05 17-35/2.8-4.0でしたね。
だいたい相場は四捨五入して三万円程度みたいです。
わざわざ美品を買わなくても、半年保証があれば、良品で充分な気がします。
書込番号:10628808
1点

ぽんた@風の吹くままさん・他のみなさん。
いろいろとありがとうございました。
今回東京へ行く用事がありましたので、中古カメラ屋をめぐったのですが、なかなか思う様なものには出会えず、そんなこんなで銀座のAppleに立ち寄り、いつの間にかMacBookを購入してしまいました。
メモリも4ギガバイトに増設したので、これで実質8倍の性能アップを果たしました。
いろいろご相談に乗ってくださり、ほんとうにありがとうございました。
書込番号:10660684
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
自他共に認めるLOWアマチュアのじーこSZ_KAIと申します。
以前はビデオカメラ選択の際にはとてもお世話になりました。
いよいよ、5DUの背中が見えてきた感じなので
当初の予定通り遅くとも年明けには購入するつもりだったのですが
よく考えたら、所有のレンズにIS等の手振れ補正レンズは
70-200F2.8しかありませんでした。
現在40Dしかなく、一眼での動画撮影は未経験です。
5DUは暗所での撮影を考えており、被写体は子供4&1歳がメインとなると思います。
ボディ、レンズ単体で購入するよりもレンズキットはかなりお買い得のようですね。
とくに、純正、Lレンズに拘っている訳ではございませんが、
メインはやはり動画よりも静止画ですのでこの際無理してでも
レンズキットがいいのかもっと思った次第でございます。
手振れ補正は無くてもいいんでは?
24-105F4よりいいのあるよ。
等々、お答え頂けませんでしょうか。
子供に限った動画でなくて構いません。
ぜひ、皆様が動画撮影に使用しているレンズの情報提供お願いいたします。
0点

このカメラを持っていませんが、このカメラは1ファイル4GB制限があり
フルHDでは12分程度の撮影になります。
書込番号:10623073
0点

参考になるかどうか判りませんが、
5Dmark2を使っていますが、実はキャノンのレンズを1本も持っていません。
もっというと、AFレンズを1本も持っていません。
MFレンズはけっこうな本数持っています(1960年代〜1970年代のレンズばかりですが)。
動画ではマニュアルで絞りやピントを合わせて使っていますが、個人的にはまぁまぁ使えますよ。
手ぶれ補正も使ったことないのですが、動画ではあってもあまり使い物にならないのではと思います。
速いレンズで望遠気味だと本当にピンを当て続けるだけで一苦労ですが、慣れると割と勘でなんとかなります。
あと、動画だと遅いレンズは不利なので、なるべく速いレンズ(明るいレンズ)を選択したほうが良いと思います。
(5Dmark2はISO感度をかなり上げられるのでそれほど問題にはならないかもしれませんが、F4はちょっと遅すぎる気もします、F2.8ならなんとか実用できます)
書込番号:10623351
1点

今から仕事 さん
何でも質問してみるものですね。
4GB制限なんてあったのですか。
ディズニーのパレードだと切れ目切れ目で保存しないといけませんね。
sarlio さん
参考にさせて頂きます。
F2.8が境目と認識されているんですね。
1つ質問なんですが、動画撮影ってほとんど手持ちなんでしょうか?
ズームレンズの場合、ズームとフォーカスってどういう感じで調整するのでしょうか?
三脚に乗せれば両手でこう、ぐりぐりっと片手で片方ずつ(笑)意味わかります??(汗)
単焦点ならフォーカスのみなので何となく出来そうな気がするのですが・・・
ズームしてから徐々にピントが合っていくってのも雰囲気を出すのに
必要な場面もありそうですが、ズームしながらピントを合わせるのって
どうすればいいのかと思ってしまったもので。
書込番号:10629507
0点

じーこSZ_KAIさん、こんばんは。
F2.8が境だという訳ではないですが、動画というのは1秒あたりのコマ数が決まっているので、例えばEOS 5DMk2でいえば30コマ/秒ですよね?そうなると最大のシャッタースピードはどうやっても1/30より長くは出来ないので、開放F値が暗いレンズだと、シーンが暗いシチュエーションでどうにもならなくなってしまうことがあります。
ちなみに1/30が最大ではありますが、実際に1/30にしてしまうと動きの速いシーンでは被写体ブレでかなりボケボケになります。シーンにもよりますが、だいたい1/50くらい(1/50は映画フィルムのシャッタースピードに近いので見慣れた感じになります)が無難なところでしょうか。そう考えるとF4.0は動画としてはかなり暗いので、シーンによってはキツイと思います。
手持ちでいけるかどうかはどんなものを撮るのかによりますが、自分が止まっている場合でさえ50mm程度の焦点距離でかなりユラユラと揺れます。自分がうごく場合はもうスタビライザがないと画面がガタガタ揺れ回りますので、安定して撮りたいなら手持ちは無理でしょうね。
>ズームレンズの場合、ズームとフォーカスってどういう感じで調整するのでしょうか?
私はズームレンズも持っていないので答える立場にないですが、
動画ではズーミングというのはかなり飛び道具的なものなので多用するものではないと思います。というのが1つ。
それでもズーミングしたい場合、条件としてズーム範囲でF値が変わらないレンズでないと途中でガクっと画面の輝度が変わってしまいます。仮にF値が変わらないレンズだったとしても、ズームしながらピントを合わせるはかなりのテクニックがいると思いますので、もっとノーマルな撮り方をしたほうが良いと思います…。
書込番号:10633393
3点

sarlio さん
非常に解り易いご説明ありがとうございました。
今現在暗所での撮影として想定しているのは
ありがちですが、誕生日等の蝋燭消し。
花火、ディズニーRでのパレード及びショーなど。
蝋燭消し、花火は三脚固定の単焦点でOKですが
ディズニーRは三脚不可でズームも必要かと思われるので
F2.8ズームでチャレンジするのが良さそうな気がしてきました。
とりあえず、未だ購入してもいないのであれこれ考えず
メインの静止画に24-105F4が必要かどうかで判断したいと思います。
書込番号:10634588
0点

sarlioさんの返事は完璧なんです。しかも、持ってるレンズかっこいー!動画を撮るならSarlioさんのような装備が理想だと思います。僕もZeiss ZEレンズシリーズが欲しいです!先日MapCameraでこのレンズ触ったら感動のあまり、涙が出そうでした。
http://kakaku.com/item/K0000040560/
お金貯めなきゃ。。。
ちょっと補足です。
僕は24-105F4を試してないのでそれに関しては何とも言えませんが、一般的にフォト用のズームレンズはバックフォーカスが必ずしも合っていないのです。つまりワイド時とテレ端のフォーカスの場所が違うのです。ワイド側でフォーカスを合わせてもテレにズームインすると途中からボケて来たりします。普段見るビデオカメラはめいいっぱいズームインしてフォーカスを合わせてワイドにしてもフォーカスは合ったままですが(バックフォーカスが合っている)、フォトカメラの場合は(特にオートフォーカスレンズ)必要のない機能なんでしょうか、フォーカスがズレていく傾向があります。
動いて来る対象に合わせてフォーカスするのと同時にズームのフォーカスずれを修正するのは至難の業です。特に5DmarkIIのようなフルフレーム35mmは開放時なんかは本当にフォーカスが浅いので、ビデオ撮影する前に「フォーカスアシストデジタルズーム」(正式な機能名ではないでしたっけ?)でフォーカスを合わせてからRecを押すぐらい。
まあ、バックフォーカスの合っていないズームレンズで撮影する場合、たいへんではありますが、できない事はありません。
ディズニーのパレードを撮影する場合、撮り方によっては下手したらコンパクトビデオカメラで撮影した方がいい結果になる場合もあります。ただし、逆に、5DmarkIIの特徴や制限を理解した上で撮影すれば、従来の「ビデオカメラ的」な撮り方はできない代わりに、そこら辺の業務用カメラでも撮れないくらいの、半端なくきれいな映像を撮る事も可能です。是非挑戦してみてください!
書込番号:10663043
0点

lostsamuraiさん
ありがとうございます。
まだ、レンズキットにするか決めかねてます。
2月に友達の結婚披露宴を控えているので
早急に決めてボディに慣れておく必要があるんですけどね。
動画は一朝一夕に撮れないと思いますので
考えてはいませんが。
もう少し悩みます。
書込番号:10664860
0点

じーこSZ_KAIさん
楽しい時期ですね?
私もGH1から5DMK2に移籍しました。
GH1は現在動画に最適な14-140(35mm換算28-280)がありますが、暗いと言うこととISOが800位にしか対応できないという動画時の難点があります。
それでGH1はワイフに廻し一旦7Dを購入したのですがCanonのレンズはf値固定レンズでないとズーム時にアイリスの変動が起こることに直面し5日で5DMK2に即乗り換えました。
5DMK2のセットレンズ24-105mmでもCanonの場合ISO 3200でも充分対応できますが、私は動画用に16-35mmと24-70mmを別途購入しました。
f4で動画用にも充分対応できますが、f4を開放で使うのとf2.8をf4で使うのは意味があるし、いざという時にf2.8はそれなりに明るさやシャッター速度を稼げる等の意味があります。
また16-35mmは写真にも当然流用できます。
ISは付いていませんが5DMK2を使うなら16-35mmや24-70mm位はIS無しで撮ると言う意気込みです。
動画の撮影モードは現在5DMK2は30pですが来年早々24pもバージョンアップされるようですが、理想的にはMモードで60秒固定です。
映画で言うシャッター速度の倍数はハーフシャッターと言いますが、暗い時は30でもいけます。
シャッター数は多いほど解像度は上がりますがメリットデメリットがあります。
例えばスローで再生することを目的で撮影する場合は多い方が良い。
逆に再生でパンやズームの多いの場合は少ない方が良い等。
老婆心で申し上げると一眼レンズはVIDEOのレンズと違い、どん引きでもピン合わせが必要です。
従って移動時は常時ピン合わせに気を遣わなければなりません。
ですので老眼と乱視の入った私はルーペを取り付け、更に老眼鏡に乱視をカバーするレンズを眼鏡屋さんに特注しルーペの手前レンズに咬ませてピンを採り、首から吊すタイプのカムコーダサポートを併用して本体レンズ込み更にステレオマイクとルーペ約2Kgをフォローしています。
それでも業務用VIDEOカメラと一眼レフ2台を持って海外旅行する私には大助かりです。
ワンショット4G(12分)と言う制約は私にとって問題ありませんが、ピアノの演奏会等1ショットで12分以上必要という方には問題ですね?
しかしGH1の17Mbps(実質9Mbps)と比べ、フルサイズ44Mbps、それにLレンズの魅力は実際使って見ないとその感動は理解できないでしょう。
書込番号:10667684
0点

dragongate さん
すみません、大変遅くなりました。
レンズの大人買いをされたようですね。
ここを見られない間にずいぶん最安価格が上昇してしまいました。
今現在、レンズキットを買うメリットが薄れてしまったのと
24−70を持っているのでボディ単体で逝こうかと思います。
その代わりと言っては何ですが
100mmLマクロに手を伸ばそうかと・・・
マクロの動画って面白そうですし
2月の披露宴ではプロカメラマンが撮らないような
ショットを狙えますし。
非常に参考になるご意見ありがとうございました。
書込番号:10681410
0点

lostsamuraiさん
Distagon 21mmいいですねぇ、じつは私↑こんな秘密兵器も持ってます。
ものすごい威圧感があって重いし、見てのとおり開放ではものすごい周辺落ちなのであまり持ち出さないのですが、広角はやっぱり写り込むものが多いので楽しいですよね。流石に19mmまでになると遠近誇張が大きいので動画では使いづらい(ゲームみたいな画になります…)ですけど、28mmくらいは動画でも使いやすいですね。(一番右はELMARIT-R 1:2.8/28 Type Iの画です)
私が古いLEITZのレンズを使っているのは単なるへそ曲がりで他の人が使わないようなレンズを使いたかったからで、実際のところCarlZeissもY/Cのやつを何本か持っています。でもZeissのほうはマウントアダプタの取り扱いが面倒なので最近はLEITZオンリーになってしまいました。なんといってもLEITZのレンズはコンパクトでかわいい(19mmみたいなかわいくないのもいますけど…)のと、フードが外付けでメカニカルなところとか、金属のヒンヤリした手触りとかヘリコイドが音もなくヌラーっと回るのとか、そういうのがたまらないですね… ←やられちゃってますね、私。
そういえば、本来ズームレンズというのは焦点距離を変化させてもピント位置が変わらないレンズのことですが、いろいろな人の話を見ていると、最近のズームレンズというのは焦点距離を変えるとピント位置も変わるのですね?(私はズームレンズを持っていないので詳しくないですが)
書込番号:10691331
0点

あ、すみません訂正です。
1枚目の写真はELMARIT-R 1:2.8/28 Type Iではなくて、ELMARIT-R 1:2.8/19 Type Iですね。
書込番号:10692086
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
前から欲しかった5DM2を購入し、昨日手元に届きました。
今年の6月に50Dを購入し、撮り続けているうちに
5DM2が気になり出しキタムラのネットで「ポチッ」と
押してしまいました。2台をうまく使い分けしようと思います。
レンズも色々ラインナップされていて悩みます。
ますますCANONの呪縛から逃れられませーん。
まずはキットレンズを使いこなして行こうと思います。
ところで主に風景を撮り、2割ぐらいがバストアップの人物撮影で、
おすすめのレンズとかがあれば諸先輩方、お教えください。
あとLレンズとそうじゃないレンズの違いも出来たら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

ご購入おめでとうございます。
50Dと5Dの2台があれば最強ですね。
>おすすめのレンズとかがあれば諸先輩方、お教えください。
私も風景、マクロ撮影が多いのですがこの2年以内のヒットレンズは50mm1.2Lです。
いつかはフルサイズ機でこのレンズを使ってみたいです。
APS-Cサイズですと80mm1.2となりこのレンズ独特の背景のボケも最高ですよ。
書込番号:10622596
1点

ご購入おめでとうございます。
>> あとLレンズとそうじゃないレンズの違いも出来たら教えて下さい。
色々と違いますけど、文字ではうまく表現できない部分もありまして。
(文字で表現できるカタログスペックでしたら、わざわざ書いても意味がありませんし。)
Lレンズで撮影された作品をみて、御自身で感じられるのがよろしいかと思います。
同じLレンズも人によって賛否両論ですから。
書込番号:10622679
0点

ドンキータさん
おはようございます。そして おめでとうです。
実は私も2日前にこのキットを購入したてでまだAPS-Cとの差を実感できていません。
これから徐々にと思ってます。
ここ最近のクチコミを見てますと、なぜか7Dに集中しており、5DM2へは少なく特にキットは
チラホラ状態ですので、いろいろご教示受けたいならボディの方がいいのではと思います。
参考にはなりませんが、私が今後考えてるのは、巷で言う小三元ですかね
それともう1本 100マクロです。 お金かかりますがこつこつお金を貯めて揃えようと
思っています。
書込番号:10623009
1点

ご購入おめでとうございます。
私も小三元お薦めします。
風景だったらEF17-40mmF4Lがいいですね、私は風景はほとんどこれ1本で撮っています。
17mmの使い易い超広角から標準的な40mm迄のズーム範囲が非常に使い易いと思っています。
EF70-200mmF4LISは次に買うレンズとして決めています。
風景にはF2.8のレンズより軽量でシャープなこのレンズだと思っています。
その他にMFが気にならなければプラナー50mmF1.4ZEをお薦めします。
書込番号:10623439
1点

この場をお借りして恐縮です。
この前、TAMRON10-24mmレンズがフルサイズでも使えそうと知り
試したところ15mm前後から使用可とわかりました。
広角側はしばらくこれで代用しておこうと思ってます。
写りはどうなんでしょうかね。
書込番号:10623896
0点

広角がもっと欲しいということであれば、やはり「EF17-40mmF4L USM」が良さそうですね。
画の安定感と色のりの良さは特筆ものだと思います。
人物のバストアップなら「EF85mmF1.8USM」なんか良さそうですね。
評価もとても高い1本ですよ。
http://kakaku.com/item/10501010012/
ちなみに標準単焦点ならスタンダードレンズの「EF50mmF1.4USM」もおすすめです。
書込番号:10624041
1点


おはようございます。
>titan2916さん、スースエさん、kenzo5326さん、OM1ユーザーさん、
4cheさん、hotmanさん
皆さん、親切にありがとうございます。
>titan2916さん
いいですね!雰囲気が素敵ですね!候補の1本に入れます。お金を貯めようっと!
>OM1ユーザーさん
2作品とも最高ですね。私も腕を磨き2作品のような写真撮りたいなぁ!
>hotmanさん
キットレンズでもここまで撮れるんですね。
みなさんありがとうございました。また何か不明な点などありましたら
こちらに書かさせていただきます。
書込番号:10634148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





