EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーは使い切ってから充電?

2009/11/02 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 s164sさん
クチコミ投稿数:79件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

バッテリーを長期間使用するには、
使い切ってから充電した方が良いイメージがありますが、
実際はどうなんでしょうか?
継ぎ足し充電だと寿命が縮まるものなのでしょうか?

書込番号:10412334

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/11/02 23:50(1年以上前)

s164sさん、こんばんは。

最近のバッテリーは その傾向が少ないようですね。
厳密には影響があるようですが、あまり気にする必要は無く継ぎ足し充電による寿命悪化は僅かです。

それ以上に撮影中のバッテリー切れの方が困るので、撮影日の前日に継ぎ足し充電でOKですよ。

長期間使わない時は充電せずに保管した方が良いようです。

書込番号:10412411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/02 23:51(1年以上前)

s164sさん、こんばんは。

<<継ぎ足し充電だと寿命が縮まるもの・・・

それはニッカド電池の時代の話ですので、心配しなくても良いと思います。今使われているリチウムイオン電池(ニッケル水素電池も同様のようです)は継ぎ足し充電しても寿命(メモリ効果の事だと思います)は縮まらないと言われています。単純に充電回数だけでヘタっていくようです。


情報に誤りがあったらお詫びしますが、間違えではないと思います。 m(__)m m(__)m

ではでは。

書込番号:10412416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/03 00:16(1年以上前)

継ぎ足し充電でも、Li-ion がそのせいで劣化することはないと言われて
いますが、充電回数の寿命はあるので、なるべく空に近くなってからのほうが
結果的には良い状態で長く使えると思いますよ。

書込番号:10412601

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/03 00:35(1年以上前)

s164sさん こんばんは

タン塩天レンズさん がおっしゃるとおりですね。

補足しますと、長期間フル充電にしておくと、バッテリーが劣化します。

ノートパソコンでは、バッテリーの劣化を抑えるために、フル充電しないモードを搭載している機種があります。そのぶん、バッテリーの容量が減ってしまいますが。

逆に、使い切ってしまうと完全放電になって、バッテリーが壊れてしまいます。
実際には、撮影不可能な状態になっても電池は残っているので問題はないです。
ただ、使い切った状態で長期間放置しておくと本当に完全放電してしまいます。

私は2台のバッテリーを、半分使用した段階で交互に充電して使っています。

あまり神経質になる必要はないと思います。
s164sさんが、使い切ってから充電した方が良いイメージをもたれているのなら、そうしたら良いと思います。

書込番号:10412741

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2009/11/03 00:42(1年以上前)

1D系の充電器には放電と劣化度のチェック機能があります。
しかし放電は必ずしもやることはないということなのでリチウムイオン電池の場合は、あまり気にすることはないようです。
ただ、劣化のチェックはあった方が良かったですね。

書込番号:10412782

ナイスクチコミ!3


スレ主 s164sさん
クチコミ投稿数:79件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/03 01:12(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます。
すごいです。。。レスポンスが。感謝いたします。

リチウムイオン電池は充電回数が減るようですね。
効率よく使う場合は減ってからの充電が良いようですが
タン塩天レンズさんやオルデニスさんのおっしゃる通り
撮影中にバッテリーが切れてはただの黒い箱です(泣)

近々追加バッテリー購入しようと思います。

で、やはり純正なんでしょうね。。。
サードパーティー製でトラブルの書き込みもあるそうですし
以前コンデジ用にネットで購入して
2〜3ヶ月でだめになったこともあったので、
今回は気持ちよく純正にしようと思います。

みなさまありがとうございました!

書込番号:10412929

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/03 06:59(1年以上前)

ニッケル水素充電池について。

http://www.cateye.co.jp/products/hl/battery.html


世界中で使われている自転車ライトのトップメーカー、世界のCATEYEのHPです。

書込番号:10413482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/03 07:25(1年以上前)

他の方にいらっしゃいますが、僕もだいたい半分ぐらいの段階で交換して、使用前に充電するというやり方をとっています。

つまり、1つのバッテリーが50%あたりなったときに、カメラから取り外して別のバッテリーに交換。で、50%程度になったほうを充電。次に新しいほうが50%ぐらいになったときにそれを使用。それを繰り返しています。

僕の場合は使用頻度が高いので満充電のまま何日も放置する可能性もほとんどないですし、そこに関しては心配せずに外したらすぐに充電して持っておくというスタイルにしています。

書込番号:10413531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/03 08:40(1年以上前)

そんな面倒くさいこと一切考えません。
撮影前にバッテリーチェックしてフル充電する・・・これだけです。

継ぎ足し充電が無問題ですし、寿命といったって仮に毎週土日に必ず充電しても年に100回だから、普通に使えば5年くらいは持つでしょう。
5年もたてば新機種になるので、バッテリーが型番変更してもしてなくても、新機種に付属してるバッテリーを使うようになるでしょう。

従って充電については全く気にしないで良いというのが結論です。

書込番号:10413719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/03 10:22(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.baysun.net/lithium/lithium.html#anchor51136

書込番号:10414104

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/11/03 10:36(1年以上前)

こう言うサイトもあります。
http://www.apple.com/jp/batteries/

書込番号:10414165

ナイスクチコミ!2


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/11/03 18:04(1年以上前)

じじかめさんと ts1000 さんに私がいつも紹介している URL を書かれてしまったので、残りのひとつだけ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010724/mobile110.htm

結論としては、下記2点の理由により、継ぎ足し充電無問題です。それよりも、保管時の状態に気を配った方が良いです。フル充電+高温下ではセルの劣化が早まります。深放電状態での長期保管も望ましくありません。週一くらいに使うのであれば、残り容量に関係なく使用する前日とかに充電するようにするのが一番良い方法だと思います。
(1) NiCd や NiMH と違って Li-Ion や Li-Polymer にはメモリ効果はない(ただし、メモリ効果に似た症状が起きることはある)。
(2) バッテリの充電回数制限はあるが、100% 充電相当に積算された段階で1回とカウントされる。

書込番号:10416012

ナイスクチコミ!1


鴨♪さん
クチコミ投稿数:61件 フォト蔵 

2009/11/03 21:40(1年以上前)

24-105が第一選択レンズだと思います
理由は
・24-105は十分高性能(売却も結構高い)
・24-105で当面楽しんで、将来24-70や単へのステップアップでもう一度楽しめる
先の方が書かれるような、24-105とストロボの組み合わせで十分だと思いますよ。

書込番号:10417442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンタックスのレンズは

2009/11/01 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:207件

マウントアダプターでコンタックスのレンズも使えるようですが、デジカメ用のレンズと比べて遜色無いのでしょうか。コンタックスのレンズのすばらしさを味わえるのでしょうか。試された方いらっしゃいましたらどうぞご教授ください。コンタックスの50ミリ1.4 85ミリ1.4  100ミリマクロ2.8を持っています。

書込番号:10403748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/01 15:07(1年以上前)

当機種
当機種

はじめまして。
【Planar 50/1.4MMJ(Y/C) 】
【Distagon T* 28mm f2.8 AEJ 】
【MacroPlanar100/2.8】
【Sonnar T* 135mm f2.8 AEJ 】
【Planar T* 50mm f1.7 MMJ】
【Distagon T* 35mm f2.8 AEJ 】
などをアダプターを介して5Dmk2で使用しています。
デジタル仕様のレンズ【ZE Planar T* 1.4/50】はもっていますが、
私的な感想とすれば、昔のレンズをアダプタを介した使用で十分素晴らしさは味わえると思いますよ。
【MacroPlanar100/2.8】でデジタルがでれば、私は一番好きなレンズが【MacroPlanar100/2.8】
なので購入はしますが昔の【MacroPlanar100/2.8】で十分だと、思います。

写真は【MacroPlanar100/2.8】+5Dmk2で撮影したものです。

参考になれば幸いです。

書込番号:10403810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/11/01 17:31(1年以上前)

アウデイA4さんこんにちは!
純正のEFレンズも順次デジタル対応のU型が発売になっていますが多くは銀鉛時代のレンズです。
MFと露出がAVかMなのが不便ですが、絞ると暗くなるファインダーの5Dから5DUになってライブビューでのピント合わせが出来るようになりMFも使い良くなりました。

コシナからZEマウントも発売になり50mm・85mmを使いましたが個人的に古いY/Cレンズの方が好きでZEは手放しました。

下のURLは遊びでEFとZeissの発色を較べてみたものでご参考にして下さい。
(すぐに露出が違うんだろう…という突っ込みが入りますが)
http://www.geocities.jp/danjiri60/efteiss.html

それからマウントアダプターはRAYQUALは宮本製作所のhttp://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm最新バージョンなら精度も良く、ピント・絞りリングを操作する時の遊びが少なく気持ちよく使えます。
(ガタがあっても気にしない方もいますが私は気になりますので)

マウントアダプターも色々出ていますが「無限遠」の出ないのもありますので
注意してください。

書込番号:10404478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2009/11/01 17:36(1年以上前)

ねこかいさん、早速のご返事ありがとうございます。赤い色、コンタックスの色ですね。最近のレンズではこんな色出ません。カメラを買うのにコンタックスのカメラ下取りに出したのですが、何となくレンズは使いそうで取ってあるんです。写真を見ると50ミリのようですね。有り難うございました

書込番号:10404511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2009/11/01 17:50(1年以上前)

イゴッソさん、すばらしいデータ有り難うございます。35ミリ.50ミリそして100ミリマクロは特に別世界ですね。
私キャノンの50ミリ1.4はあまり好きじゃないんです。それと24−105 周辺光量の落ち凄いですね。フォーカスはあまり難しくないのですね。そんなことはないか、オートに慣れた今では結構大変そう。でも魅力的ですね。メーカーも紹介してくださって有り難うございました。

書込番号:10404597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2009/11/01 19:34(1年以上前)

イゴッソさん 85ミリのプラナーもピント問題なく合いますか。銀塩の時、本当に合わなかったもので。

書込番号:10405153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2009/11/01 19:36(1年以上前)

ねこかいさん すいませんが100ミリF2.8のアップ他にありませんか。有ったらお願いします。

書込番号:10405164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/11/01 20:35(1年以上前)

>85ミリのプラナーもピント問題なく合いますか?
それなんですが広角系よりも焦点は合わしやすいですが、
最近視力の衰えで最短時のピンとはハズレが多くなって来ましたネ。

書込番号:10405481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/02 14:00(1年以上前)

当機種

私も銀塩時代Planar85のピントを思うように出せませんでしたが、ライブビューのおかげでこのレンズを使うのが楽しくなりました。

書込番号:10409196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/02 17:43(1年以上前)

どっちみち動体ではMF無理。
動体は置きピンにするか、静体ならライブビューを活用すべきでしょう。

書込番号:10409997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューでの絞り数値

2009/11/01 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:56件

5D2を購入して半年弱、まだまだ使いこなせていませんが楽しんで写真を撮っています。

実は、MFで設定はAE優先で撮ろうとして、ライブビューを使っていました。
AEの設定は、9.0だったのですが・・・・

ライブビューに切り替えたら、パネル表示のAEが5.6になっています。
「ライブビューが作動しているときは液晶が絞り5.6の画像を出しているのかなぁ・・・・それも変だけど」と思いながら撮影して、データを調べると、9ではなく、やはり絞りが5.6で撮られていました。

これってどういうことなんでしょうか?

何か設定がおかしいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10402738

ナイスクチコミ!0


返信する
masa18472さん
クチコミ投稿数:18件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/01 13:04(1年以上前)

スレ主様、こんにちは!

確か、ライブビュー時は常に”評価測光”で
動作してしまう仕様だったような気がします。
(取説にも記載があったような)

ライブビュー時以外の通常時の
測光は何だったでしょうか?
中央重点?部分?スポット?

この辺が解決へのヒントにならないでしょうか?

書込番号:10403244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/11/01 13:26(1年以上前)

masa18472さん

ありがとうございます。スポット測光を使用しています。

ただ、絞り優先で撮影するのに、ライブビューでピントを見ながら撮影しようとして、絞りの数値が変わってしまうというのは、おかしいのではないでしょうか?

書込番号:10403358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/01 13:30(1年以上前)

>AEの設定は、9.0だった

AEって、Av(絞り優先)ですか?

書込番号:10403373

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/01 13:38(1年以上前)

絞り優先で絞り値が保持されないってことですか?

>MFで設定はAE優先で撮ろうとして

この表現,何してたのかよくわかりません.

書込番号:10403423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/11/01 13:39(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

ご指摘ありがとうございます。

Avの間違いです。

書込番号:10403429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/01 13:43(1年以上前)

AvモードだったらF9はF9のままですよ。
どちらで使おうとも。
Pモードになっていないでしょうか。

書込番号:10403452

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/11/01 13:57(1年以上前)

測光モードの違いでも出目は変わりますよ。評価測光とスポットなら全然違う事もあります。
それとこの機種の場合スポット測光はAFフレーム連動とはならず常に中心部です。

又、通常は測光ユニットで検出しますがLVの場合はミラーがあがり測光ユニットには光は届かず変わりに撮像素子での測光になります。測光モードは評価測光のみです。

どうしてもスポットを使いたいのでしたら、LVでMFの後LVを終了してファインダーを覗いてシャッターを切られれば良いと思います。
(^_^)/~

書込番号:10403511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/01 14:42(1年以上前)

ちょっと触ってみたら以下のようでした。
違ってたらすいません。

ライブビュー機能/動画設定が「静止画+動画」で、画面表示設定が「動画用」になっているとF値はAvで設定した値から勝手に変化します。

ライブビュー機能/動画設定を「静止画」にすればAvで設定したF値になります。

またライブビュー機能/動画設定が「静止画+動画」でも、画面表示設定が「静止画用」になっているとAvで設定したF値になります。

書込番号:10403717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/11/01 16:12(1年以上前)

LR6AAさん,ソニータムロンコニカミノルタさん,melboさん そしてkiss kiss digitalさん ありがとうございました。

kiss kiss digitalさんのご指摘のような状態になっていました。
表示を「静止画」にしたらF値が変わらなくなりました。

ありがとうございました。
皆さんの人を思う気持ちに感謝します。

僕も1日も早くお役に立てるように知識を増やしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10404116

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/01 16:18(1年以上前)

kiss kiss digitalさんのおっしゃるとおりだと思います。
ライブビューのセッティングが動画用になっているとモードダイヤルM選択時以外は
露出は感度まで含めたフルオートになるので、AVモードを選択している意味がなくなります。

書込番号:10404147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2784

返信441

お気に入りに追加

解決済
標準

旧5Dよりも画質は向上しているのか?

2009/10/31 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1142件

過去スレにも旧5Dとの比較についての書き込みはありますが、具体的なことが
書いてなかったのでスレを立てました

私は今5Dを使用しておりますが、5D2に買い換えるか買い増しをするか迷っています。
ニコンのD700をいずれは買う予定でいますので、同じ画素の5Dの使うことがなくなってしまいそうです。
そこで画素が上がるならまだ併用のメリットがあるのではないかと思って5D2を検討しています

ところが5D2の画質を調べてみますと、どうもパっとしません。
画素数が多いはずなのに5Dの描写よりも何だかぼんやりしてるのです。
ちゃんと解像してないのか、レンズが悪いのかは知りませんが。
そこで質問です、ズバリ5D2の画質は旧5Dよりも良くなっているのでしょうか?
21Mの価値があるのでしょうか?

私は7Dでは高画素の弊害を主張しております。ご存知かもしれませんが。
しかしフルサイズでも弊害が顕著なのでしょうか?
21Mくらいならまだ余力があると思ってました。実際まだメリットがあることも分かっております
しかし、どうも画質に疑問符がついてしまうのです・・・

ご存知のようにレスポンスは旧5Dと5D2は大差ありません。というか全く一緒と言ってもいいレベルです。
レリーズタイムラグがわずかに2ms縮み、連写が0.9コマ増えた
像消失時間は相変わらずX3よりも遅いです。
5D2のメリットは、高画素とHD動画のみと思ってました

しかしその高画素に果たして価値があるのか?と疑問に思い始めたのです
レスポンスが遅いわけですから、画質が圧倒的でないと、5D2のメリットは限りなく少ないと言わざるを得ません
そこで皆様のご意見を頂戴致したく候

書込番号:10397629

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/31 14:30(1年以上前)

双方所有しています。ご指摘の画質の違い方には同意しませんが、異なることだけは確かです。5Dは名機だと思います。好みも分かれるところがあるでしょう。とりあえず買い増しをお勧めします。

書込番号:10397692

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/10/31 14:32(1年以上前)

正直言って、初めて5Dを手にした時ほどの感激はありませんでした。
ごくごく平凡なデジタル一眼レフカメラです。

ただし、撮像素子のクリーニング機構がついたことにより、
安心感は確実に向上しましたよね。ゴミ付着では泣くに泣けませんから、、、
AF測距もそのままですが、キヤノンのいうように、進歩は感じますよ。

で、、、肝心の画質ですが、私はプラスもマイナスもあると感じています。
これは私の主観です。先入観のある方には違った印象となるでしょう。

書込番号:10397702

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1142件

2009/10/31 14:34(1年以上前)

私が5D2の高画素にメリットがあるのか疑問に思った作例をご紹介しましょう
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5dmarkii/page33.asp

こちらはRAWでの比較になります。
5D2はJPEGだと極端に甘くなるという欠点もありますので、比較はRAWです。
どう見ても5Dの方が切れ味があります
5D2は、画素数が多いにも関わらず5Dよりも解像感がありません

レンズが悪いのか?
使用しているレンズが単焦点の85mmF1.8です
このレンズの解像度で低いと言われてしまってはかなり厳しいと言わざるを得ません
85mmは解像度も高い名玉です。
このレンズでだめなら、Lズームですら使い物になりません。

比較サイズが違うじゃないか!というお叱りを受けそうなので
5D2を5D相当の画素にリサイズして比較してみました

比較1
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120611.jpg

比較2
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120612.jpg

どうでしょうか?リサイズしても5Dの解像感が上なのが分かります
5D2はカメラのグリップの質感が消失しております
また露出も5Dよりも明らかに暗いです
高感度性能も劣化しているのではないか?これについては、後述します
今の問題点は、21Mの解像感があるのか?というお話です

さて、今までの私の経験では、こういうお話をしますと、必ずリサイズするのは不利だ!
比較するなら5Dを引き伸ばして比較しろという声を頂きます
しかし、ご覧の通りリサイズしてこの解像感ですから、等倍では本来使い物になる画質ではありません。
高画素のカメラとはいえ、リサイズ効果での解像感のアップに意味があると私は考えております

とはいえ、興味もありますので、今回は5Dを5D2相当の画素に引き伸ばしてみました
リサイズするよりも本来は大幅に画質が劣化するはずですよね

拡大比較
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up15217.jpg

どうでしょうか?中心の解像度では確かに5D2が勝りますが、
カメラのグリップの質感の消失はどうしようもありません
結果的に引き伸ばしてもカメラの描写は、5Dの解像感の方が高いことが分かります
また全体的に大差ないでしょう。
21Mに引き伸ばしてもこれだけの解像感を保っている5Dの描写力がすごいとしかいいようがありません。

それでは最後に5D2のSRAW(10M)との比較になります

SRAW比較
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120613.jpg

圧倒的に5Dの画質が勝ることが分かります

以上。5D2の解像感についての検証1でした

書込番号:10397707

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1142件

2009/10/31 14:44(1年以上前)

さてと、このように書くと一つのサイトの情報では偏りがあると
いつもお叱りを受けます
そこでもう一つの作例をご紹介致しましょう

http://pixinfo.com/cikkek/canon_eos-5d_mark_ii.9

こちらでは、等倍での検証
リサイズや引き伸ばしての検証を行っております
大変に参考になります
結果としてはdpreviewで感じたものと同じです。
こちらでは24-105mmのレンズを使用しておりますが、85mm以上にレンズの弱点が顕在化しており
周辺描写が5D2では完全に流れてしまっているのが確認できます
このようにフルサイズとはいえ、画素を上げすぎるとレンズの粗を露呈してしまうことになるのです

さてまたそれぞれの画質を切り貼りして比較しても良かったのですが、
ちょっと疲れてしまったので1枚だけで省略させて頂きます
こちらのサイトは非常に分かりやすい作りになっておりますので、皆々様でどうぞご覧になって検証してみて下さい

リサイズ比較
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120614.jpg

やはり5Dの画質の方が良好に見えます
この作例で気になったのは、5D2の露出はやはりアンダーで潰れやすくなってます

以上、5D2の解像感についての検証でした

書込番号:10397746

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 The Season a moment 

2009/10/31 14:50(1年以上前)

あなたには使って欲しくない・・・
5DMarkUが可哀想・・・

書込番号:10397765

ナイスクチコミ!80


BoseYasuさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:19件 MyPhotohito 

2009/10/31 14:58(1年以上前)

みなさんに意見を求められている・・・はずですが
ご自分で結論を出されていますよね^^;

とりあえず5D2はスルーされて D700を購入され5Dとあわせて楽しまれては・・。

きっといつかルッキングさんのお眼鏡にかなうキャノン機が現れますよ。

書込番号:10397800

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:1142件

2009/10/31 14:59(1年以上前)

続きました高感度の考察に移らさせて頂きます
ご覧の通り、5D2の21Mの解像感があるのか?というお話をしてきましたが、
この比較で思ったことは、5D2の感度は5Dよりもかなり低くなっているということです
同じ明るさにするには、5D2のISOを上げなくてはいけません。
5D2はISO6400以上も対応しており高感度性能は向上したと仰っている方を多くお見受けしますが、
果たしてそうなのでしょうか?
ISO6400が使えるというメリットはありますが、ISO3200以下の高感度性能では5Dが勝るのではないか?
そもそも5DのISO3200は感度でいえば、5D2のISO6400に近く相当するかもしれません

さて、先ほどご紹介したHPです
http://pixinfo.com/cikkek/canon_eos-5d_mark_ii.9

こちらに高感度の比較があります
ISO3200の作例をリサイズして比較してみました

高感度比較1
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120615.jpg

高感度比較2
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date120616.jpg


どうでしょうか?私は5Dの高感度の描写力の方が上にみえます
チャートグラフを見ると、5Dの方が暗部の潰れに強いことが分かります
灯台が多いですからね、他のHPの作例も見てみましょう

dpreview
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5dmarkii/page38.asp

こちらでもやはり5Dの高感度描写の方がいいように思えます

止めにもう一つ
http://www.photographyblog.com/reviews_canon_eos_5d_mark_ii_2.php

高感度での解像感も5Dが勝っているように思えますね

以上、5D2の高感度性能は劣化している?の考察でした

書込番号:10397803

ナイスクチコミ!16


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/31 15:05(1年以上前)

ルッキングさん 

5Dと5Dmark2はおおざっぱに言って互角のときもあるし、5Dが上のときもあるし、
mark2が上のときもあります。

画質だけで比べれば良いというものではなく、たとえば旧5Dはゴミ取りの機能がないので、
その日の撮影データにゴミ付着で全データ修正、というリスクが、結構高くあります。

それから旧5Dにはライブビューがないのでジャスピンで撮影するのがとても難しいです。

生産性も含めたトータルで、どちらで撮影したほうが作品をたくさん確実に制作できるのか、
という尺度ではmark2に軍配があがります。

書込番号:10397826

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1142件

2009/10/31 15:11(1年以上前)

ぱぱ55さん

そうですよねぇ。5Dは名機ですよねぇ。
次は5DとD700の画質の比較をしたいと思ってるんですよ
どうも5Dの方がD700よりも画質が良さそうです
切れ味が高いんですよね
5Dはローパスが薄いためと言われたりしますが、この切れ味は魅力的ですよね


ぽんた@風の吹くままさん

やはりこのカメラも性能だけの進化なのですか?
しかもその性能もカメラの心臓部であるAFやレリーズタイムラグ
レスポンスの改善はほとんどなし
画素を上げて画質さえ劣化させてしまったのでしょうか?
私達が望んでいたカメラは・・・3年間待ち続けたカメラが
これとは悲しくなります・・・
本当にHD動画だけのカメラなんですね
カメラとしての進化したというよりも、ビデオカメラとして
マーク2ちゃんは帰ってきたというところでしょうか?


BoseYasuさん 

D700を買ってしまっては、5Dを使う機会はほとんどなくなると思うんですよね・・・
そもそもD700だって、5Dより画質がいいのかは微妙です
まぁ、高感度性能はD700の方が上でしょうけどね。
5D2も撮るものによっては21Mの解像度も活きるのでしょけど・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/157210-9666-55-1.html
こういう人物を撮影すると、さすがは21Mの解像度だなと感じる瞬間もあります
それともこういう人物でも5Dの引き伸ばしと大差ないのか・・・?
まぁ、ポートレートとしてはまだ使えるんでしょうかね。
しかし風景はちょっと疑問符がつきますね。
何か眠いんですよね。描写が。
本来高画素は風景向きのはずなのに・・・


書込番号:10397854

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1142件

2009/10/31 15:16(1年以上前)

hanchanjpさん

確かにまだ5D2が勝る得意のシーンもあるでしょうね・・・
でも画素的には明らかにもうフルサイズでも限界だと思います
静止画専用ともいえるわけですから、画質が圧倒的でないと
意味がありません
次のカメラは画素据え置きかちょっとだけ下げて、1800万画素くらいで
フルサイズ高速カメラにして貰いたいですね

まぁ、7Dの画質が圧倒的に劣化してますから、5D2の画質は
7Dと比較するとまだ圧倒的です
D700を買い増しするなら、やはり5D2との併用でしょうかねぇ
5Dを手放すのも勿体無い気がします
私はどちらかというと、HD動画に・・・いや独り言です

質問形式にしたのは、以前悪でレポートしたら、買ってもないのにと
お叱りを受けたからです
皆様の素直な気持ちをお聞きしたかったというのもあります。
過去スレで明らかな比較をしている方が見つからなかったようなので。

書込番号:10397876

ナイスクチコミ!14


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/31 15:30(1年以上前)

残念ですが、5Dの場合、mark2への進化で失われたものがとても少ないのです。
両方で撮影してみればよくわかると思います。

それ以前に、両機種を限界まで使いこなしてテストすることがとても困難なのですが。。。

>次のカメラは画素据え置きかちょっとだけ下げて、1800万画素くらいで
>フルサイズ高速カメラにして貰いたいですね

私は早く1億画素に到達して欲しいと思っていますので、意見が違いますね。
1億画素から1200万画素を高速に生成させてベイヤー方式のネガをつぶしてほしい、というわけです。

>まぁ、7Dの画質が圧倒的に劣化してますから、5D2の画質は
>7Dと比較するとまだ圧倒的です

7Dは動画とか、読み出しのスピードとか、40Dとは違う尺度でセンサーの仕様を考えているかも
しれないですよ。連写を可能にするのはメカだけでなく素子もエンジンも高速にする必要があります。

半導体屋さんがなにを考えてCCDなりを設計しているのか、カメラの商品企画がどのような意図で
その仕様を選択するのか、、、作り手の事情を想像してみてはどうでしょうか。うっかりそうなって
しまったのでなく、基本仕様はすべて意図して決めて出来上がったものです。うっかりそういう画質
になったのではなく、意図してそのようにしてあるのです。忘れた、とかそういうのもないのですよ。

書込番号:10397929

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1142件

2009/10/31 15:36(1年以上前)

>1億画素から1200万画素を高速に生成させてベイヤー方式のネガをつぶしてほしい、というわけです。


理論的にそれで画質が良くなるのでしょうかね?
現実的に5D2は解像感にも疑問があるし、画質も劣化してるように
感じられます。
1億画素で画質が向上するにしても、必ず実験して確実に旧機種よりも
画質が向上したのを確認して貰ってからリリースして貰いたいものですな

もうメーカーの実験に使われるのはうんざりです!
バグテストもごめんです

書込番号:10397947

ナイスクチコミ!11


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/31 15:40(1年以上前)

>現実的に5D2は解像感にも疑問があるし、画質も劣化してるように
>感じられます。

ルッキングさんは5D2を使ったときに1260万画素の5Dの解像度を上回る撮影ができてないのですか?

どうしたら撮影できるかをがんばってみては?

書込番号:10397966

ナイスクチコミ!17


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/10/31 15:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ルッキングさん。

両機持ってる方にお願いして撮り比べてもらうか、ご自身でどこかのお店へ行って
5DMarkUで撮り比べてみればどうでしょう?
というのは、ネットから拾った画像では疑問が残るからです。

100%等倍表示をするとシャープネスの設定一つで変わりますから。
5DMarkUで、シャープネス0とシャープネス3で現像したものをUPします。
切れ味が変わりますね?

カメラ側の設定で結果が違うかもしれません。
これはD700でも同じことが言えると思います。
ですので、自分で撮り比べるか、親切な方に撮り比べてもらう以外真実は見えない
と思われます^^;

書込番号:10397992

ナイスクチコミ!25


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/31 15:49(1年以上前)

私両方持ってますので、、、よくわかってますよ。結果は。。。

書込番号:10398002

ナイスクチコミ!11


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/10/31 15:54(1年以上前)

hanchanjpさん。

大変失礼しました。やり取りを読みました。
それでは引き続きお願いします^^;

書込番号:10398025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件

2009/10/31 15:56(1年以上前)

AKR-1さん 

無理にシャープネスを上げた画像って無理が出てくるんですよね
7Dもどうやら輪郭強調を強くしてるみたいです
でもそうすると不自然な描写にもなりますよ
キャノンはビデオカメラのS10でもその手を使ってきましたけどね・・・
画質の甘さを輪郭強調で誤魔化す
その結果、7Dの画質はコンデジに近くなったように感じますよ・・・
コンデジもバキバキにシャープですからねぇ

書込番号:10398032

ナイスクチコミ!12


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/10/31 15:59(1年以上前)

ルッキングさん。

上に挙げたものは特に不自然さは感じません。

書込番号:10398038

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1142件

2009/10/31 16:01(1年以上前)

>親切な方に撮り比べてもらう以外真実は見えない

dpreviewはかなり正確な比較検証をする機関ですよ
その信頼度は日本の雑誌とは比較になりません
一つの世界標準と言ったら大げさですが、結構信頼性高いです

以前私が自分で検証した30Dと40Dの結果もここと全く同じでしたからね
またその他のサイトも引用しての通りです
決して一箇所の情報で判断してません
また某巨大掲示板でも同じ見解を聞きましたよ。

とはいえ、5D2の画質にメリットを感じるシーンがまだあることは
確かなわけでそういう点では7Dよりはましでしょうなぁ

書込番号:10398048

ナイスクチコミ!9


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/10/31 16:03(1年以上前)

高画素機(狭ピッチ)の方が収差の影響を受けやすのは明らかです。

最初のほうの作例でEF85が使われていますが、このレンズがシャープであるとの事は私は疑問です。このレンズの収差は単としてはかなり大きいと理解しております。ですので私は100mmの方を選びました(今は135Lに入れ替えてしまいましたが)。
EF85に比べればEF24−70の70mmの方が収差は良好です。85mmがポートレートで良く使われるのは周辺の悪影響をあまり受けないからだと思います。パンに使ったらもろに被ってきます。

拡大された部分を見ますと85mmの収差の烈しい部分にあるように思います。

幸い今の私のレンズの中でプアーなものはお便利標準のEF24−105とEF−S17−85だけですのでこの領域は単を使うなりします。

何れにしてもこの機種や最近入手しました7Dは高性能なレンズを要求するのは先日来のご指摘の通りで頭の痛いところですが、より良いレンズを手に入れることもまた楽しいことです。

高価な高性能レンズを調達することに負担を感じられるようでしたら、画素ピッチの広いニコンフルサイズの方が宜しいと思います。ただニコンの画素ピッチの広い機種ではかの高性能ズームは投資してもその美味しい部分を味わうことは余りありませんのでお安めなレンズを揃えたほうが良いと思います(歪み&逆光特性を除いて)。
(^_^)/~

書込番号:10398057

ナイスクチコミ!6


この後に421件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

待望のEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットが今度の水曜日に来ます。
EF70-200mm F4L IS USMも一緒です。
他にシグマのMACRO 50mm F2.8 EX DGやOMの100〜400mmの各単焦点とミラーレンズ500mmも持っていますので取りあえず写真関してはこれでスタートかなと思っています。

ここで先輩方に質問ですが、先に7Dも購入し動画のためのレンズで悩み苦しみ、結果f値が一つ表示のレンズ以外はズーム時に露出変動が起こることが判明し シグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM を購入し現状ではズーム比が足りないかなと言う所で概ね満足しています。

今回5D2に於いても動画専用のレンズを必要としています。
当然18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM はAPS−C用ですので使い回しが出来ません。
フルサイズは初めてですので、どなたかEOS 5D Mark IIで同様の使用をされている方のお使いのレンズの紹介、もしくはアドバイスを戴きたく書き込みました。
どうぞよろしくお願いします。


書込番号:10396569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5870件Goodアンサー獲得:158件

2009/10/31 11:31(1年以上前)

こんにちは(^^

ご購入おめでとうございます。
開放F値一定のレンズって、24-105もF4で一定ですよね。
ズーム比も高いですけど、このレンズではダメな理由が何かあるのでしょうか??

F2.8のレンズが必要というコトなら、24-70とか28-75といったあたりの焦点レンジしかありませんね..
望遠側が少々不足でしょうか。

書込番号:10396950

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/31 12:11(1年以上前)

タツマキパパさん

こんにちわ。

室内にはちょっと暗いです。
特にビデオカメラみたいに照明は使えないので・・・・

シグマの24-70 f2.8は一応リストに入れてありますが、動画に使用されている方の評価はありませんので、ご利用の方の御意見を拝聴してからと思ってのことです。

書込番号:10397121

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/11/06 16:31(1年以上前)

EF70-200 f4L ISが一日遅れらため昨日5D2と共に受け取ってきました。

早速一部の設定とEF24-105 f4Lを装着して室内Testをしました。
驚くべき事は車と同じで同じ100KMのスピードで走る普通高級乗用車と軽4輪のHiスペック車で走る違いの如くです。

我が家は天井に灯りが無くすべてスタンド式白熱球が3灯しかないんですが、f値4で充分でした。
スタンドの近くは暖かい灯り色に照らされた調度品、打ちっぱなしのコンクリートのグレーとカーテンの色、ISO3200とISO6400でのでの撮影ですが黒を電気的に持ち上げない帯域の広さは、初めてフルスペックを手にして、まさにその次元の違いをを見た思いです。


ところで映像の一つの指針であるISOはビデオカメラで言うとどれ位に読んだら宜しいのでしょうか?

因みに映像は+3デシベルで2倍、音声は+6デシベルで2倍ですね。
ISO6400にしてもビデオの+9まで言ってないように思うほど素晴らしいです。

書込番号:10431323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

現像ソフトについて

2009/10/31 07:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 sarsanさん
クチコミ投稿数:200件

10月25日に長年Nikonユーザー(D100以来D700まで)でしたが或るきっかけでEOS 5D Mark IIを EF24-105L IS U レンズキットで購入しました(手元にはNikonは一切ありません)。 もうすぐ70歳になる爺で最初は仕様で戸惑いましたがまあまあ何とか撮れる様になりました。初デビューは翌日(26日)雨の中の福島県会津下郷町の観音沼でした。ずぶ濡れの中の撮影でしたので濡れるカメラが気になって写真撮影どころでは有りませんでした。

ところで「DPP」に関してですので場違いかもしれませんが、キャノン特に5D Mark II愛好者の皆さんにお尋ねしますが、ニコンの現像ソフト「NikonCaptureNX2」にカラーコントロールという写真の特定のポイントのカラー調整が出来る便利な機能があるのですが「DPP」では私の現在の能力では出来ません。出来る方法または他の現像ソフトをご存知でしたら(私はDxO Optics Proは如何かなあと思っておりますが)ご教授願えませんか。よろしくお願いします。

書込番号:10396089

ナイスクチコミ!0


返信する
hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/31 08:02(1年以上前)

RAW直接ではありませんが、vivezaになります。
http://www.swtoo.com/product/nik/viveza/

書込番号:10396138

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/31 08:03(1年以上前)

すみません、、、現像ソフトという意味ではNikonCaptureNX2と同等の機能を持つものは
私は知りません。。。。

書込番号:10396141

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/10/31 09:04(1年以上前)

お探しの機能に合致するかどうかわかりませんが。

Photoshopには、「特定色域の選択」があります。
RGBまたはCMY、ホワイト、グレー、ブラックに対してほぼ単独でアプローチできます。
例えば、紅葉の写真で赤系だけの色を変えることができます。
白いドレスのにごりをとるのも簡単です。
私にとっては、頻繁に使う機能です。

書込番号:10396339

ナイスクチコミ!1


スレ主 sarsanさん
クチコミ投稿数:200件

2009/10/31 09:34(1年以上前)

hanchajpさん 早速おしえていただきありがとうございます。そういえば「VIVEZA」の製作元NikはNikonCaptureNXを痛く製作していると聞いております。残念なことにPhotoshop経由のようですね。

HC110さん はじめまして。Photoshopの「特定色域の選択」は気がつきませんでした。最近はNikonCaptureNXでほとんど現像処理が出来ておりましたので。ついでにお聞きしますが「特定色域の選択」は範囲指定が出来ますか?OSをWindows 7にアップグレードしたばかりでphotoshopをインストールしておりませんので分かりません。

書込番号:10396441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 AS YOU WISH 

2009/10/31 09:37(1年以上前)

sarsanさん 

「SILKYPIX」のファインカラーコントロールを使うとかなり近いことが出来るのではないでしょうか?

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/finecolor.html

長年使ってますが、JPG、RAW共にほぼ同じ操作で利用できて、とても使いやすいソフトですよ。

書込番号:10396455

ナイスクチコミ!2


スレ主 sarsanさん
クチコミ投稿数:200件

2009/10/31 09:38(1年以上前)

hanchanjpさん
HNを間違えました。hanchajp → hanchanjp でした。お詫びします。

書込番号:10396459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/10/31 10:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

Ps CS4 クイック選択ツール

Ps Plugin Viveza

>「特定色域の選択」は範囲指定が出来ますか

クイック選択ツールでできます。

NX2と同じU Point テクノロジーを搭載されたVivezaでもできます。

http://www.swtoo.com/photo/nik/viveza/review/

書込番号:10396720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sarsanさん
クチコミ投稿数:200件

2009/10/31 10:44(1年以上前)

Pomopokoさん 「SYLKYPIX」ファインカラーコントロールを教えていただきありがとうございます。私もSutadio Ploを持っておりますので知っておりました、がしかし画面全体に影響があるようで使いづらく思っておりその点「nikon captureNX」は範囲を円で選択できその他には影響が出ないのが良いと思ってよく使っておりました。今更キャノンには戻れないので良いソフトを探しておりました。
今の時点ではhanchanjpさんのお薦めの「viveza」が「DPP」直でない点を除けば最敵のソフトのように思えます。お試し版がありましたので試用してみようと思っております。ありがとうございました。

書込番号:10396734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/10/31 10:57(1年以上前)

Vivezaに関してhanchanjpさんが書かれていたのに

重複する記載をしてすみませんでした。

書込番号:10396792

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/10/31 11:00(1年以上前)

私はAdobe Photoshop Lightroom2で現像を行っています。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/

>カラーコントロールという写真の特定のポイントのカラー調整が出来る便利な機能があるのですが

 ニコンの現像ソフト「NikonCaptureNX2」は使用したことがありませんが 
 Lightroomには画像上で指定したポイントのカラー(色相・彩度・輝度)をカラー調整パネルをドラッグして簡単に調整できる機能があります。

 以前は、SILKYPIXを使用していましたが、機能の豊富さ・動作の軽快さ・Photoshopとの連携などが気に入り、体験版から製品版を購入して使っています。
 特に動作の軽快さ素晴らしく、5DMarkIIのRAW現像1枚、わずか8秒ほどです。
(CPU:インテル Core(TM)2 Quad プロセッサ Q9450(2.66GHz)、メモリ3GB)

 体験版を試用されてみてはいかがでしょうか。
 若干高価ですが、それだけの価値ある現像ソフトだと思います。

書込番号:10396811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/10/31 11:11(1年以上前)

NikのソフトウェアでしたらLightRoomプラグイン用でどうでしょうか

http://www.swtoo.com/photo/nik/complete-collection/review/

書込番号:10396859

ナイスクチコミ!0


スレ主 sarsanさん
クチコミ投稿数:200件

2009/10/31 11:48(1年以上前)

ニコン富士太郎さん アドバイス(サンプル写真付き)ありがとうございます。
photoshop上でしたら「viveza」が良さそうです、NikonCaptureNX2はこれと同じですので。

yamabitoさん はじめまして。Lightroom2のご紹介ありがとうございます。どちらにしてもRAW上でのレタッチではないので再考しますとTIFF、JPGに変換後でしたらNikonCaptureNX2でカラーコントロールを使えばよいのでソフトは購入しなくても良いわけです。あくまでも画質劣化を避けるため「DPP16ビット処理」のRAW上でしたかったのです。

皆さん ご親切にいろいろなアドバイスをしていただきありがとうございました。以上で私の質問は終わりにします。これからも「 5D Mark II 」の愛用者の一人としてよろしくお願いします。

書込番号:10397017

ナイスクチコミ!0


スレ主 sarsanさん
クチコミ投稿数:200件

2009/10/31 11:59(1年以上前)

BABY BLUE SKY さん ありがとうございます。ニコンからキャノンへの乗換えでニコン全てを下取りに出してもレンズ代が足りなく出費がかさみ、白玉は中古でも10何万から30何万もしますのでソフトどころではない状態です。
「lightroom2」は良さそうですが高価ですね(ーー;)

書込番号:10397068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/10/31 12:39(1年以上前)

Camera Rawを利用した画像の部分的な補正方法

http://www.adobe.com/jp/designcenter/photoshop/articles/lrvid4008_ps.html

書込番号:10397238

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/10/31 14:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オリジナル

全画像選択。「白」をプラス方向に。

空だけを選択。「白」をプラス、「青」を黄色ふり。

sarsan さん

「特定色域の選択」はPhotoshopのレイヤーパレットから入るのが効果的です。
クイックマスクで選択も作業効率が上がるのでおすすめです。
もちろんどんな選択ツールでも選択範囲が選べます。

書込番号:10397645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/31 19:14(1年以上前)

DPPはタダ(と、いうのは実は勘違いだったりすることは置いておきますが)、NX2は有料ですから機能的にはかなりNX2のほうが上なんじゃないでしょうか。実際、きいててもかなりの機能があるようですね>NX2。

DPPは添付ソフトということを考えるとかなり秀逸と思いますが、やっぱ、足りないと思う機能がけっこうあったりしますね。でも、どんどん機能も充実していっています。

書込番号:10398905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/31 19:21(1年以上前)

たしかにNIKのVIVEZAを採用したNX2は簡単に部分補正が出来るのが良いですね。
DPPでRAW現像してNX2に送るのが一番効率的ではないでしょうか?
私はDPP→NX2とDPP→エレメント7を併用しています。

書込番号:10398946

ナイスクチコミ!1


スレ主 sarsanさん
クチコミ投稿数:200件

2009/10/31 20:10(1年以上前)

[10396734] の 「今更キャノンには戻れないので」は「今更ニコンには戻れないので」のまちがえでした。訂正します。

書込番号:10399198

ナイスクチコミ!0


スレ主 sarsanさん
クチコミ投稿数:200件

2009/10/31 20:38(1年以上前)

私「スレ主」の質問宣言にもかかわらずアドバイスを沢山いただき本当に皆さんに感謝しております。

HC110さん 
実際にレイヤーでレタッチされた画像でのアドバイス良く判りました。ありがとうございます。後で試してみたいと思います。

小鳥遊歩さん
>NX2は有料ですから機能的にはかなりNX2のほうが上なんじゃないでしょうか。実際、きいててもかなりの機能があるようですね>NX2。
実際今までNikonユーザーでしたのでこのたびcanonユーザーになり「DPP」を使って改めてCaptureNX2が優れたソフトであったと思いました。正直このソフトが気になっていてなかなかcanonに鞍替えできなかったのです。ご意見ありがとうございました。

デジカメとうさんさん
>私はDPP→NX2とDPP→エレメント7を併用しています。
仰るとおりに今後私はDPP→NX2とDPP→フォトショップCS4を併用して行こうと決めました。アドバイスをありがとうございました。

書込番号:10399346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/11/01 16:10(1年以上前)

画像比較ってカメラの撮影する場所がぱっと見一緒でも、高さやら色々ぜんぜんずれてたりするので、それで光の当たる加減やらで違いは出ると思います。
良くあるhttp://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTMサイトでも
被写体がずれてたり、撮影場所が若干変わってたりカメラの形とかで光の加減が違って違う絵にどうしても見えてしまうのです。

要はどううまく扱うか。

つべこべ言わずにとるに1票w

書込番号:10404101

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング