EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 27 | 2009年11月12日 13:10 |
![]() |
4 | 17 | 2009年10月28日 00:32 |
![]() |
8 | 34 | 2009年11月9日 21:32 |
![]() |
8 | 14 | 2009年10月30日 18:40 |
![]() |
20 | 6 | 2009年10月26日 22:24 |
![]() |
36 | 19 | 2009年10月31日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
始めまして、カメラ7です。
只今、新しいカメラを購入予定です。
現在の手持ちは、
カメラ:Kiss X
レンズ:シグマ 18-200mm F3.5-5.6 OS
レンズ:キヤノン 50mm (単焦点)
レンズ:タムロン 28-75mm F2.8
ストロボ:420EX
撮影内容は以下となっています。
・人物撮影・・・7割(タムロン)
・猫・・・・・・2割(タムロン、キヤノン)
・車(展示)・・1割(シグマ)
・お散歩・・・・1割(タムロン)
です。Kiss X(一眼デビュー)と同時にシグマレンズを購入しましたが、
現在はタムロン中心で人物撮影をしています(表現が優しい)。
買い替えの理由としましては、Kiss Xの寿命とノイズです。
Kiss Xでは7万ショットほどお世話になり、そろそろ楽隠居をさせてやろうと思います。
ノイズに関してですが、Kiss Xでは以下2点が不満です。
・iso800以上の時のノイズの多さ(いつもはiso100〜400で撮影)
・原色に近い(赤・緑・青)物を撮影した時のノイズ
新しいカメラに求める事はノイズ耐性と見栄え、コストパフォーマンスです。
候補は以下2点になります。(3年程で買い換えると思います)
・5D markU
・Kiss X3
5DUがノイズ耐性が優れている事は判っているのですが、撮影した写真を被写体に渡す際は
1200*800(ピクセル)、800*533(ピクセル)にトリミングとリサイズをして渡しているので、5DU程の高画素は宝の持ち腐れ
になるのではないかと危惧しております。(値段も高いので勇気のいる決断です)
Kiss X3はお手軽に購入できるのですが、RAWでの撮影は1500万画素固定なのとパッと見初心者だと
思われるのが不満です。(小生はまだ26歳なので、大きいカメラで見栄も張りたい)
バッテリーグリップで見栄えを良くする事も考えましたが、その値段なら50Dを買った方が・・・。
Kiss X3購入なら、余ったお金で広角レンズとSILKYPIXとWindows7が買えます。
半年間、価格コムで掲示板や口コミを参考にしましたが、
最近ノイローゼ気味でどうしたら良いか判らなくなってきました。
アドバイスをお願いします。
0点

7万ショットですかな?
大事にお使いに為られてきたんでしょうなぁ…。
さて、ご相談の件ですが、私は最近はサードパーティー製レンズにスッカリ疎いので分からないんですが、シグマとタムのレンズはフルサイズ機でも装着可能ですかな?
まずこれが可能と考えた上でですが、私なら、件の「宝の持ち腐れ」発言からも、5DMk2を買える資金が有るなら、ココはX3ではなく、50Dでイイ様な気がしますなぁ。
高速連写にも振った機種なので、撮影の幅が広がりますし、フルサイズですとレンズもそれなりのモノを用意しないと、ですからな。
御心配の高感度特性はX3と大差ないでしょうなぁ。
BGは要らないと思うので、浮いたお金で(10万以上ですな)、EF-S17-55F2.8USMとかEF70-200F4LISUSM辺りが良いと思いますなぁ。
書込番号:10390750
1点

私は子どもがメインで、あとは猫と風景を撮っています。また、DXと5D2を持っていますが、
この二つは全く別物だという実感があります。
X3を持ってないので、高感度は分かりませんが、5D2は@ノイズにしても、写りにしても
余裕がある(言葉ではうまく表現できませんが)、A手に持っていると、構えていると、
何かを撮りたくなるような衝動にかられる、Cフルサイズだと、広角の世界が広がる(広角が使える)。
私もA09を持っていますが、28mmがそのまま使えます。手持ちのレンズがバージョンアップしたようです(笑)。
ただ、リサイズされているようなので、そのサイズの写真を並べられると、Kiss系と5D2の
見分けがつかないかもしれませんが(^^;。でも、奥行き間というのか、ボケも違うし、
先にも出ていた空気感とでもいうのでしょうか、5D2は何か違う感じします。
抽象的で申し訳ないのですが、もし5D2を視野に入れて、5D2に予算をかけることが出来るのであれば、
5D2をお勧めいたします。X3に行かれても、いつかは5D2に遅かれ早かれ、たどり着くような気がします。
書込番号:10390788
0点

おはようございます。
スレ主様の用途でしたら7Dもアリだと思います。ネコちゃん撮りでしたら、AFと連写性能は高いほうがいいと思います。
書込番号:10390794
0点

見栄えですかぁ・・・
わかります、その気持ち。
賛否両論なんですが、わたしは見た目って大事だと思います。
EF85mmF1.2L 等を付けると、見た目からも気合いが入ります。
L単はぶっとくて迫力あるのがありますから、レンズで見栄えを補っても良いように思います。
白ズームも迫力ある外観のものがありますが、ちょっと予算オーバーですね。
こんな事を書くと馬鹿にされる方もいらっしゃると思いますが、昔はキヤノンF-1 の外観に、本当に憧れたのですよ。形状はもちろん、「虎屋の羊羹」と称された深みのあるシットリとした塗装、当時のロゴ、本当に格好良かった。道具であると同時に嗜好品のように感じておりました。
m(_ _)m
書込番号:10390806
0点

以下のレンズを持っているのでしたら、5DMark2をお勧めしたいです。
レンズ:キヤノン 50mm (単焦点)
レンズ:タムロン 28-75mm F2.8
20Mで撮影しなくても、sRAWの10Mで撮影しても詳細で滑らかな画が出せると思いますよ。
広角側はタムロンの28mmがそのまま28mmとして使えるので不足は無いと思います。
シグマのレンズが5DMark2で使えるかは、私には直ちに分かりませんが、使えなかった場合でも当面kissXで使用するようにすればよいと思います。
使えるのでしたら何ら問題ないでしょうが。
5DMark2ですが、以下のご希望には十分だと思います。
ノイズ耐性、見栄え、コストパフォーマンス
書込番号:10390838
1点

kissから50Dで撮影の幅は大幅に広がります。
動画が必要なら5D2。
>新しいカメラに求める事はノイズ耐性と見栄え、コストパフォーマンスです。
5D2では高くないですか?風景撮るならいいですよ。
---まずはkissは卒業して、
50D+レンズだと思いますが(広角面白いですよ)、
5D2でも世界が変わるのは確かです。目から鱗です。店員の態度も変わってきます。
(写真の世界ではAPS-CとFullでの線引きはあるように感じます。)
50DだとISO感度上げられますが、出てくる絵はkiss
とそれほど違わないと思います。7Dもしかりと予想します。
連写が不要なら5D2もコスパ高いですね。何せセンサーは1Ds3と同等ですから。
とにかくX3はやめましょう。見栄え悪すぎです。写真の勉強に向かないです。
金利ゼロのローンなんてのもあるようですけど。
書込番号:10390853
0点

7万ショットとは大事に使われたんですね。
X3購入なら、恐らくまた不満が出るのではないでしょうか。
画質にしても、高感度にしても5D2にすれば満足するのではないでしょうか。
見栄えに関しては、プロも使っているのですから、アマチュアカメラマンにとっては羨ましい機種ではあります。
モデルのお姉さんたちにとっては、D3や1D3のようなでかいカメラのほうが惹かれるんでしょうかね。
書込番号:10390868
0点

5D2を買えばいいと思います。宝の持ち腐れなんて、気にするほうが無意味です。
書込番号:10390878
5点

5DIIが欲しくて相談に来ているのでしょうから、我慢してX3を買っても
5DIIが名残惜しくなりますよ。私も5DIIをお勧めします。
KissXと5DIIの両方を持っていますが、感覚的に2段ぐらい高感度耐性に差がありますね。
ISO800(KDX)とISO3200(5DII)がおなじくらい。
フルサイズになると高感度耐性よりも画角が変わることと
被写界深度が狭くなる(背景をぼかしやすくなる)ことの方が大きいと思います。
背景のぼけ方は縮小しても差が現れます。
今までとは違った写真が撮れるようになりますよ。
予算が足りないようでしたら、レンズ18-200が5DIIでは使えなくなるので、
5DIIを購入するときにKissXと一緒に売ればいくらか足しになるでしょう。
書込番号:10391084
4点

自分はKDXが初めてのデジタル一眼レフでした。
それからいろいろと寄り道して、現在は5D2と7Dの2台体制になっています。
いつの間にか、こんなんになっていました(笑)
みなさんおっしゃっておりますが、5D2だとシグマの高倍率ズームが使えなくなりますね。
ただ、シグマのこのレンズはKDX専用にしてしまえばいいんじゃないかと思います。
KDXは売っても二束三文でしょうし、7万ショットも撮られて愛着もあるんじゃないかと思います。
KDXから5D2に移行されると、最初はファインダーが見やすくてびっくりすると思います。
その後、PCに落としてノイズの少なさに、さらにびっくりすると思います。
感じ方は人それぞれでしょうが、私はKDXのISO800よりも5D2のISO3200の方がキレイだと感じました。
KX3もちょっとだけ使っていたことがあるのですが、このカメラもコストパフォーマンスに優れた機種です。
でもやっぱりKDXからの延長のモデルですし、KDXで7万ショットも撮られたのに、ステップアップ感がないような気がします。
見栄えを気にされるということですので、所有欲を満たすのも5D2でしょう。
ですので、金銭的に余裕があったら、やっぱり5D2をお勧めします。
標準域はTAMRONのA09でとりあえず足りますし。
50mmを50mmとして使うのもいいものですし。
望遠がなくなってしまいますが、将来的に70-200F4とか行かれてもいいと思います。
早く買ってすっきりしてくださいね(笑)
書込番号:10391124
1点

私はブログ用を主に5DUで800X600程度にリサイズして使っていますが、撮影する時のファインダー像も見易さと撮影後に画像を選択したり時々レタッチする時にパソコンで見る画像にはとても満足しています。
この板を見ていると必ず「いつかはフルサイズ」と憧れるようになりますので今がフルサイズに移行する良いタイミングではないでしょうか?
カメラ7さんは道具を大事に永く使われる方のようなの少し高くつきますが5DUなら永く使える良い商品だと思います。
レンズは予算が出来てから「EF70-200F4LISUSM」を購入すれば通常の撮影に不便は無いと思います。
そしていずれは引き込まれる「L単」の世界もフルサイズでこそ味わえる醍醐味です。
お散歩用にKiss Xと18-200mm F3.5-5.6 OSを残すのはどうでしょうか?
書込番号:10391168
0点

おはようございます。
5DU良いですよ。
私も見栄を張っていますが、5DUにEF70-200F2.8Lなんか付けていると目立ちすぎます。
ある子供のイベントで、楽屋裏で「あの人はなに?」って噂になった事も・・・
別に構いませんけどね。
せっかくですから、レンズもLいっちゃいましょう!!
沼へのお誘いです♪
書込番号:10391169
0点

見栄とは、物欲だと思います。
物欲とは、自己満足だと思います。
高感度ノイズが気になるとのことですが、
リサイズして渡しているいうことは、
まだまだ工夫の余地があると思いますが、
工夫で物欲は満たされないと思います。
理屈を考えすぎず購入するほうが
健康的だと思いますよ。
書込番号:10391215
3点

僕も50Dや7Dで良いのでは・・・?と思います。
浮いたお金でレンズなりバッテリーグリップなりに投資する方が良いと思います。
5D2程では無いにしろKDXに比べれば十分な高感度性能を持っているはずです。
それと・・・見栄云々というのは誰に対してでしょうか。
ボディだけ投資しても、カメラが5Dmk2と分かる人ならば当然レンズも多少は分かるでしょう。
サードパーティ製やキヤノンの非Lばかりで、見栄と言われてもピンと来ません。
見栄を理由に5Dmk2にするならば、レンズも当然それなりに良い物を付けるべきだと思います。
また、カメラを良く知らない人からすれば、ボディが5Dmk2でも7Dでも50Dでもサイズが近いので区別つきませんよ。
50D+バッテリーグリップに出来ればLレンズの組み合わせが、
見栄・高感度性能のコストパフォーマンスは最も高いと思います。
ちなみに僕は25歳でX2と5Dmk2を所有していますが、5Dmk2を購入した動機は
「50mm単を標準レンズとして使いたい」
「アサペン17mmフィッシュアイをフィッシュアイとして使いたい」
というフルサイズでなければならない明確な理由があったので、5Dmk2にしました。
書込番号:10391309
0点

5D2の選択で問題ないと思いますよ。
今は5D2を使用してますが、以前は40Dと5Dの2台体制でした。
うごきもの用に40D持ってましたが、5D2でうごきものが充分に対応可能であったため、40Dも手放しました。
今は5D2でモデルさんから新幹線まで、幅広く撮っています。
書込番号:10391350
0点

5D2!に一票。
写りは最高。
動体撮影もKISS系以上。
連写以外は最高ランク。
書込番号:10391686
0点

スレ主さん初めまして!
まずノイローゼ気味という事なのでまずは、病院へ・・・という冗談はさておき、もうみなさんからも意見がでてますが、5Dmk2で決定じゃないでしょうか?
年齢も同じ位だし僕もかなりの見栄っ張りなのでよ〜く気持ちが分かります!笑
バッテリーグリップも気持ち的には分かりますね〜(; ̄ー ̄A
でもそれは要らないかなと思います。
その分貯金してL単でも買ったほうがよっぽど見栄張れますよ。笑
因みに僕は40Dしか持ってませんが、5Dmk2の良さは、分かってるつもりです(;^ω^A
一刻も早く熱を下げる為にも早く薬(5Dmk2)買って新型ファイブディーエンザを治すのが1番です(=∇=)ノ
書込番号:10391839
0点

基本的に、欲しいものはほしいときに買う。
が後悔しないコツだと…思っています(笑)
5D2、いいカメラですよ〜♪
もちろん50Dもいいカメラですが、カメラを使うときに性能を落として使うのは簡単ですが性能以上のことはできませんからね〜。
書込番号:10392227
0点

私も見栄っ張りなんですがこの年になると(60代)フラッグシップでないと見栄になりません。
ですが縦グリップ一体型が嫌いなので5Dmk2とD700更にE-P1を持つ事によって見栄を貼ったつもりになっています。(笑)
先代の5Dが長寿命のように5Dmk2もずっと使えると思いますので是非5Dmk2にされたら如何かと思います。
画質においては他メーカーも含めてトップクラスですし、レンズの選択肢は沢山あるし、何よりもタムロンの28-75mmF2.8は5Dmk2で使うと素晴らしい性能を発揮しますので、特別にレンズを購入すること無く、はっとするような人物写真が撮れると思います。
50mm単焦点も同じくです。
これだけ猫を上手に撮られていると5Dmk2もすぐに使いこなされてしまうのではないかと思います。
書込番号:10392258
0点

こんにちは
KissXからすると5D2は結構重いですよ
高感度の写りはさすがですが…
X3でもXからすると高感度のノイズはだいぶいいと思いますが
見栄えそして5D2への気持ちがあるのでしたら
5D2にされた方が安全かと?w
ただフルサイズになると広角は強くなりますが
ネコ追いかけるとき望遠がちょっときびしくなりそうです・・・
書込番号:10392748
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
おはようございます。
このたび5D2を買うのに我が家の財務省を説得することに
成功いたしました。
予算は30万。現在の手持ちは40Dと、EF35F2、EF70-200F4ISです。
撮影対象はうちの子供たち(3歳、0歳)、あとは風景が中心です。
キットレンズにするか、A09にするか、今回はボディだけにして
あとは貯金してEF24−70Lにしようかなとか、いろいろ迷っております。
外付けフラッシュも欲しいし。あー、お金はいくらあっても足りないもんですね。
皆様のアドバイスよろしくお願いいたします。
0点

40Dを所有していたことがありますが、5DUは良いですよ。
24-105mmも後者での使用で実力を発揮します。
ボディは新品を購入して、24-105mmはマップなどで程度の良い中古物色すれば30万円で間に合うでしょうね。
書込番号:10375160
0点

おはようございます。
お子さんと風景でしたら、EF 24-105mm F4L IS USM レンズキットが無難と思います。
書込番号:10375162
0点

24-105、キットで買うとプラス8.2万円程度ですからメーカー保証を考えても中古よりお得だと思います。
書込番号:10375178
1点

皆さん、早速のお返事ありがとうございます。
やはりレンズキットで買うのが無難なようですね。
いよいよ念願のフルサイズ、楽しみです。
書込番号:10375537
0点

私もレンズキットに1票です。
同じように子供がメインで、先月5D2とレンズキットを購入しました。
広角で周辺減光や湾曲がありますが、「レンズの味」として考えれば、
広角から望遠まで使える24-105mmはとても便利ですよ。
その上、セットなので、単純にボディーの金額を引くと、私の場合だと
24-105mmが8万円ちょっとで購入できた計算になります。
多分、本体だけで買っても、24-105mmのLレンズが欲しくなります(^^;。
ちょっと足して、レンズキット、行っちゃいましょう!!
書込番号:10375574
0点

自分は風景でも広大な景色を撮りたいので、ボディのみにEF17-40を買い、生後3ヶ月の娘の為に50mmF1.4を足しました。
室内では暗くじっとしてない子供を撮るにはF4のキットレンズでは厳しいと思います。
書込番号:10375645
1点

こんにちは(^^
>あー、お金はいくらあっても足りないもんですね。
ホントですねぇ(^^;
レンズも含め写真用品は買う順番が難しいです♪
demioマンさんさんは、恐らく40Dでは撮れなかった何かを期待して5D2を購入されるのだと思いますが、それが何なのかによって、だいたい買うものって決まってくるんではないでしょうか。
A09やEF24-70/F2.8をあげておられるので、多分狙いは明るいレンズで、でもキットレンズもな〜〜..と、いうトコロだと推察します(^^
ぶっちゃけ風景なんて、お子さんが大きくなってからでも撮れるし(^^、わたし的には今しか撮れないトコロに注力した方がイイのかなと思いますね(^^
と言うことで、A09とEF85mmF1.8かなぁ....50mm F1.4と悩ましいですけど、85mmはやっぱり欲しい!!
ウチの子供が小さい時はまだフィルムで撮ってましたが、85mmをずっと着けっぱなしでした。
大きなボケはやっぱり魅力的ですヨ。
書込番号:10376086
0点

せっかくフルサイズを購入するのに、相手が24-105/4.0では代わり映えしませんよ。
それなら40Dに35/2.0を使う方が、フルサイズっぽい写りになります。
また、かわいいお子さんを撮るにあたって、シャープネス一辺倒のレンズより、やわらかなボケ味が欲しいところですし、
だからこそ、タムロン28-75/2.8が気になっておられるのではありませんか?
私なら、まずはボディ単体とタムロン28-75/2.8、そして50/1.4を買います。
(純正レンズは中古で十分です。)
また、検討されているフラッシュですが、430EX IIが良いと思いますよ。
…そうそう、型番は忘れましたが、ソニーの外付マイクもお忘れなく!!
書込番号:10376409
0点

ブランド志向がなければA09で十分と思いますが、防塵防滴やAFの速さ、ボディとのマッチングの良さを考え合わせると純正24-70Lがやっぱいいんでしょうね。
A09とストロボで、まあ、普通にいい写真は撮れると思います。
あと24-105Lは非常に便利なレンズで後々欲しくなったときにレンズキットで買っておけば安かった・・・と思うことのあるレンズですので、まあこの機会に入手しておくというのもいいかも知れませんね。
書込番号:10376429
1点

>エントリープラグさん
そうですよね。やはり室内では厳しいですよね。
>と〜も〜さん
お金があればぜひ欲しいレンズです。
>タツマキパパさん
そうそう、やはり一番は子供の写真なんですよね。
実はEF85mmF1.8も気になってました。
>ぽんた@風の吹くままさん
レンズキットを買わなければフラッシュまで行けちゃうんですよね。
外付けマイクは動画用でしたか?
>小鳥遊歩さん
やはりブランド志向は強いんですよね。困ったことに。
いやー、迷いますね。お金が余ってれば欲しいもの全部買ってしまうのになー。
でも、ないところからコツコツというのも楽しいもんですよね。(負け犬の
遠吠え的な感じもしますが。)
実は、ヨドバシのポイントが9万ほどあって、そっちはカメラを買うのと交換に
家の電化製品用に嫁にあげることにしたのですが、そっちも使っちゃうかな。
書込番号:10376510
0点

demioマンさん こんばんは。
使用目的、汎用性、コストパフォーマンス、重量のバランスを考えると24-105F4LISが良いと思います。特に風景なら24-105F4と70-200F4の2本でかなりの被写体に対応できると思います。
書込番号:10377997
0点

最初はキットレンズがいいと思いますよ。
書込番号:10379105
0点

EF50F1.2Lを勧める人が必ずいるだろうと思いましたがいませんね。
こちらのイタでは50Lがキットレンズのように語らえてますから要注意です。
もしかすると24-105を買うと50Lが買いたくなっちゃうかもしれません。
書込番号:10379474
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
上記の題名についての御相談です。いろいろな意見をお願いいたします。
来月に家族でディズニーランド&シーに行くことになりました。
一眼レフを持って4歳の娘のスナップを中心に、あとは綺麗な景色を記録しようと思っています。可能であれば、夜のエレクトリカルパレードも撮れればと思っています。
1DIVの発表を待っていたんですが、ちょっと思っていたのとは違って。
以前1D2Nの掲示板で景色用のカメラの相談をして、5D等を勧められていて使用目的を再検討していたんですが、今回の旅行にも持って行けるカメラとしては5D2がベストかなぁと思っています。
そこで、5D2を買うとして、どのレンズを持って行けばよいのか悩んでいます。
(1) 24-105mmF4のレンズセットを購入する
(2) 重いのを覚悟で、所有しているEF28-70mmを持って行く
(3) 所有している単焦点EF50mm IIと、他の焦点距離の単焦点を購入する
(4) その他
上のように考えています。
カメラバックはロープロのスリングショット200AWで行く予定です。あんまり気にならない方ですが、片方の肩に負担がかかるため軽い方がいいのかなぁとも思っています。
掲示板でたくさんの意見をみていましたら、だんだん混乱してきてしまいまして・・・
EOS5D2でいいのか、7Dとかでも充分なのか、今後、娘の演奏会のステージ撮影もあり、高感度に強い5D2がいいのかなぁ、とか悩んでいます。
経験者の意見やお勧めがありましたら、お聞かせいただけると助かります。
いろいろな意見をお願いします。
なお、コンデジは妻が一台持って行く予定です。
また、エレクトリカルパレードの撮影用に向いているレンズの焦点距離や明るさ等をアドバイスいただけると助かります。
まとまりのない文章になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
0点

3年前の画像ですが明るさの参考にはなると思います。
http://ts1000.s310.xrea.com/save242/index01.html
5D2ならISO1600、F4でもいけそうですね。
書込番号:10372446
0点

家族で、良くTDRへ出かけます。
クランプラーの6ミリオンDに40D+EF24−105+EFS10−22+EF28F1.8がお決まりでした。
エレクトリカルパレードなど夜の撮影は三脚の使用できないTDLで、なかなか良いショットは望めません。
何度もチャレンジしたけど…ちょっと無理でした(泣)
あきらめて、はじめから日中の明るい時間帯に良い写真をたくさん撮られた方が良いと思います。
私事ですが、今週末USJへ行ってきま〜す(初)。
5DUにEF24−105のみで望む予定です。
40Dと違って、肩にずしりとくるカンジで他のレンズはあきらめました。
多くは望まない!が良いと思います。
書込番号:10372467
0点

momo'spapaさん、こんばんは。
(1) 24-105mmF4のレンズセットを購入する
汎用性のあるこれで良いんじゃないでしょうか。必要に応じてレンズは買い増せばいいと思います。
ディズニーランド
20 年くらい前の話ですがディズニーランドを貸し切るイベントがあり、知人が参画していたので参加したのを思い出しました。普段は混雑している人気のアトラクションも乗り放題。当時人気のあった杏里のコンサートも開催されましたが、すっかり閑散としていました(笑)。楽しかったなぁ。
良い思い出を〜!!
ではでは。
書込番号:10372481
0点

こんばんわ♪
名前の通りDisneyが大好きな人間です^^
>24-105mmF4のレンズセットを購入する
昼ならこれで問題ないですね♪
ただシーのレジェンド・オブ・ミシカで全体を撮るならOKです。
キャラに寄りたいなら望遠が欲しいですけどね。。。特にミッキー><
私は28-300mmで腕をプルプルさせながら頑張ってました^^;
>重いのを覚悟で、所有しているEF28-70mmを持って行く
現在は三脚&一脚の持ち込みが出来ないので。。。夜も撮影となると明るいレンズは欲しいですね〜
楽しんで来て下さいね♪
書込番号:10372573
0点

みなさん、素早い書き込みありがとうございます。
来月の旅行の前に慣れておかなければと思っておりましたので。
まとめての返信になることをお許し下さい。
ts1000さん
実際の写真を見ることができて、とても参考になりました。
とても良く撮れていますね。
ISO 1600まで上げれば、F4でもいけそうですね。24-105mmF4でもいいのかもしれないですね。
カメんR555さん
確かに、あれもこれもと欲張らない方がいいですよね。
写真を撮ってばかりで家族と楽しめないのも目的が違ってきますし(笑)。
昼の撮影では24-105で充分ですね。ISもついているし。
夜の撮影用に、1本だけ単焦点を持って行こうかなぁ。
何がいいんだろう・・・
カメんR555さんも、USJ楽しんできてくださいね。
よぉっし〜さん
貸し切るイベント・・・うらやましいです。
汎用性を考えると24-105mmがいいですよね。レンズセットを購入しようかなぁ。
家族で楽しんで、合間に良い写真が撮れたらなぁって思ってます。
Disney 大好きさん
ディズニーで検索して、お名前だけは存じておりました。
写真も拝見させていただきました。写真から、本当にディズニー好きなんだなぁって感じましたよ。すごく良い写真だと思います。
夜の撮影・・・三脚が禁止になったので難しいですよね・・・
明るい単焦点を持って行こうと思っているのですが、どの位の焦点距離がいいのか迷っているんですよね。
望遠過ぎると全体像は全く見えなくなってしまうので。
おそらく、子ども達がアトラクションに行きまくるので、パレード自体は
あまり前の方ではみれないような気がします。
85mm、100mm、135mmあたりを考えた方がいいんでしょうかねぇ。
書込番号:10372861
0点

24-105 は開放からシャープですし、5D2 は高感度もいけるのでこの
セットでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:10373034
0点

momo'spapaさん、はじめまして。
私も以前ディズニーランドへ行く際の機材について、D3の板でご相談させていただいたことがあります↓
*ディズニーランドに持っていきたいのですが…[9906731]
旅行後の報告も併せてご覧頂くと参考にしていただけるかと思います。
何枚かTDRで撮影した画像も貼っていますので、よろしければ撮影情報もご参照ください。
*報告 D3でディズニーリゾート[10104731]
5D2の高感度耐性と強力なIS付きの24-105F4との組み合わせは、夜間撮影に最高の組み合わせだと思います。
2000万画素オーバーなのでキャラクターを大きく撮れなくても後からトリミング出来ますし。
何よりクオリティーの高い動画機能はニコンユーザーの私にとっては羨ましいかぎりです(荷物も減らせるし)。
ご予算に余裕があれば室内、逆光、夜間用にスピードライトの追加をお勧めします。
日中のハイスピードシンクロ、夜間のスローシンクロ(きっとISが大活躍)でハイクオリティーな思い出を残せると思いますよ!
単焦点も捨てがたいですが、スピードライトの方が失敗は少ないはずです。
ご家族との思い出作りが一番でしょうが、大変フォトジェニックなところですのでご自身の趣味も多いに満喫してきてくださいね。
書込番号:10373056
0点


mt_papaさん
実際にまだ購入したわけではありませんが、掲示板等を参考にすると高感度はかなりいけそうですよね。レンズセットのみでもいいのかもしれないですね。
その方が軽くてよいですし。
迷ったら高い方さん
掲示板、とても参考になりました。
確かに明るい単焦点よりスピードライトですかね。夜間のスローシンクロも使えますしね。
機材に負けないように撮影してきたいと思います。
わがままおばさんさん
高感度、ISの力を借りて今回は望もうかと考えています。
レンズキットの購入のみでチャレンジしてこようかと思います。
書込番号:10373387
0点

7Dにシグマ18-125OSHSMでディズニーシーに行ってきました。
夜のショーや室内は、ISO3200を使えば開放F値が3.5-5.6のレンズでも何とかなりました。
最高ISO6400まで上げましたが、結構見れる写真が撮れたと思います。
そうはいっても、やはり屋内のショーやアトラクション用にF2.8かそれ以上明るいレンズを1本持って行かれることをお勧めします。
ディズニーシーでの高感度撮影
http://pough-pough.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/d-a1ff.html
書込番号:10373401
0点

torotorotororiさん
7Dも高感度はいいですね。綺麗な写真で参考になりました。
5D2で、ISO1600くらいでは何とかなりそうですね。他の方の意見も参考に、24-105mm1本でいいのかなとも感じ始めています。
ただし、ご指摘の通り室内でのショーは、明るいレンズが必要かなとも思っています。焦点距離のお勧め等はありますか?
書込番号:10373451
0点

すいません、追加で質問です。
コースター系のアトラクション時には、カメラはどうしていますか?
一応、スリングショットで行く予定なんですが、足下に置くor胸に抱きかかえる、になるのでしょうか?
ご経験のある方、お答えいただければ助かります。
書込番号:10373558
0点

こんばんは。
50Dでの作例ですが、設定の参考ににりますでしょうか?
個人的にはキットレンズでOKだと思います♪
屋外でのイベントは内容と場所取り次第ですね。
私はサマースプラッシュでの水が怖く70-200 F4L ISも持って行きました。(笑)
書込番号:10373572
0点

momo'spapaさん
先日5D2+24-105LにてTDLに行って来ました。
荷物が限られますので、この組み合わせが最強かと思われます。
やはりISと高感度が使えないと、綺麗にパレードや夜景は無理でしょう。
作例は、ISOオートのプログラムモードのお任せ撮影です。
コースター系の乗り物は足元に荷物を置きますので、
カメラバックにしまってご乗車下さい。
コンデジは、昼間は良いでしょうが、夜は全く歯が立たないでしょう。
書込番号:10373754
2点

momo'spapaさん、こんばんは。
>演奏会のステージ撮影
のキーワードに反応してレスさせていただきます。
私も、よくディズニー・リゾートに行きます。カメラは5DUです。
レンズは2本持って行きますが、使用状況はEF24-105mmF4 L IS USM <20%> EF17-40mmF4 L USM <80%> の割合です。
4歳の娘さんのスナップ中心でしたら、まず一本となればEF24-105mmF4 L IS USMの方があると何かと便利ですかね。
>なお、コンデジは妻が一台持って行く予定です。
コンデジもお手軽で良いですよね。我が家も、子供3人で1台のコンデジを持たせてますが、隠れミッキーを撮ったり、動画も撮ってるようです。
>今後、娘の演奏会のステージ撮影もあり
幼稚園時代のピアノの発表会から始まり、現在長女が吹奏楽部でして、屋内・屋外と演奏会のステージ撮影も結構経験しましたが(5DUの前は5Dを使用してました)5DUでは高感度も然ることながら、薄暗い屋内ステージでの撮影で<ライブビューで拡大して→MF>の恩恵を実感してます。スレタイに一致するので書きますが、今年、幸運にもTDSでの吹奏楽のステージに立つことになり、その時ばかりはEF70-200mm F4 L IS USMも使いました。更に、EOS-3も。バックはナショナル ジオ クラシックのNG W5070でしたが、ディズニー・パーク内ではかなり浮いてました(笑)でも、良い経験をさせてもらいました。
特にシーはスナップ&風景としても何処を撮っても絵になります(勿論夜景もです)未熟な私でも、腕が上がった錯覚に陥ります。ランドのエレクトリカルパレードの撮影は、明るいレンズに越したことはないと思いますが、レンズ云々よりポジション取りの方が大変かも知れません。最前列に限って言えば、広角ズームの方がよろしいかと思いますが、後列の場合はなかなか難しいと思いますので、後でトリミングを考慮した構図がよろしかと思われます。
>コースター系のアトラクション時には、カメラはどうしていますか?
バッグに入れて足元に置いてます、というよりキャストに指示されます。カメラごと乗り込むのが嫌なら、各アトラクションごとに一時預かりスペースもあります。私は幼児向けのコースターや撮影しても良い乗り物の場合、首にさげて乗り込み撮影しちゃう時もあります。なので、ドアップで上の広角ズームを多用してます。
以上、あくまで自分の撮影スタイルですが、TDR存分に楽しんで下さい。
書込番号:10373825
0点

再レス失礼します。
私はカタの3N1-20で行きました。
スペースマウンテン、スプラッシュマウンテンに乗った時も常に足元に置いておき、
足できゅっと挟んでおきました。(笑)
スプラッシュマウンテンでは最前列だと濡れますのでお気をつけくださいね♪
書込番号:10373915
0点

まず確認したいのですが、熱狂的なディズニーファンでしょうか?
ディズニーファンであれば、パレードやショーなどの撮影をしますので、24-105mmF4で良いと思います。
しかし、熱狂的なファンでなければ、パレードやショーの写真を撮ってもお蔵入りです。
そんなもの撮っても嬉しくも何ともありません。
(多分、二度と見ないw)
やはり、家族の写真を優先させてた方が良いと思います。
無難なのはEF24-70mm F2.8L USMです。
しかし、ヴェネツィアン・ゴンドラに乗って娘の写真を撮るには長いんです。
いろいろ試した結果、EF16-35mm F2.8L II USM が私には一番撮影しやすいレンズになりました。
バックはリュックタイプより、メッセンジャータイプが良いと思います。
私はクランプラーのメッセンジャーバックに5D2とストロボ入れて持ち歩いていますが、差ほど邪魔にもならず、コースター系のアトラクション時もバックを背中からお腹にずらすだけで大丈夫です。
これは私のスタイルなので、momo'spapaさんもご自分のスタイルを見つけてください。
書込番号:10374103
1点

momo'spapaさん、はじめまして。
TDLでの撮影ですが、何だか私と共通するものが多いので寄らせて頂きます。
まず、AW200ですがカメラの出し入れが非常に使いやすいので気に入っています。
そしてコースター系のアトラクション時には足元に置き、膝で挟みます。
スペース・マウンテンでもなんら問題ありません。
ちなみに並んでいる時も前に回して抱えられるので、背後からの盗難の心配もなしです。
使用機材は以下の通りです。
カメラ:30D
レンズ:EF24-105F4LISと50mmF1.8U(冬のみ+EF-s10-22)
その他:アングルファインダーC
24-105はTDLの為に買いましたし、結構便利です。
でも最近エレクトリカル・パレードは50mmF1.8+アングルファインダーのみです。
軽くてホールドしやすいし、常にかがんでいるので後ろの邪魔にならない。
撮影場所は皆さんが座っているエリアの最後尾の立ち見OKの位置で最前列です。
30D+50mmなので5D2なら85mmF1.8が同じくらいでしょうか。
低いアングルも立ったままで可能ですのでアングルファインダーは結構気に入っています。
下手ですが一応参考画像添付致します。
では楽しいTDLツアーになると良いですね。
書込番号:10374321
1点

momo'spapaさん、おはようございます。
わたしのスレで
>各アトラクションごとに一時預かりスペースもあります。
とカキコミしましたが、ちょっと気になり、朝一で妻に荷物って預けられたっけ?と聞いたら、預かりスペースは記憶に無いと言ってます。
↑これは間違いでした。違うパークと混同してました。
毎年、年3〜4回行くので、かれこれ70〜80回は行ってるのですが・・・、いい加減なカキコミ、大変失礼しました。
あらめて、私はカメラは大事に足元に・・です。
それからDC777Vさんのレス、笑ってしまいました。言われてみれば、わたしもパレードの写真は撮ったきりで殆どプリントしてません。ビデオに至っては、早送り状態です(^^ゞ
パレードは撮影する楽しさで撮ってるといったとこです。
書込番号:10374770
1点

5D2のISO1600でしたら全然問題ないでしょうね。
お勧めの明るいレンズはフルサイズで1本でしたら、F2.8通しの標準ズーム(高いです!)か35mmから50mmの単焦点がいいと思います。
荷物ですけど、レイジングスピリッツという1回転するコースターには置き場がありましたが、預けずに足元に置くこともできます。
ただし、身長117cm以上でないと乗れないので、4歳のお子さんですと乗れないかもしれません。
書込番号:10374859
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
非常に初歩的なことで恐縮ですが,質問させてください。
RAWデータをDPPに読み込む際,「ノイズ緩和の初期値設定」を「カメラの設定を反映する」にしても,自動的にノイズリダクションをかけてくれず,いちいち「適用」ボタンをクリックしなくてはいけないのですが,これはどうにもならないことなのでしょうか?
1枚1枚処理するのは面倒なもので,もしかしてこんな苦労をしているのはわたしだけかな?と思い,質問させていただきました。カメラ側のノイズ処理を判断して読み込んでくれると助かるのですが・・・。
2点

こんばんは。
押さなくても処理された状態のものが表示されています。でも、ボタンが押せる状態になっていますね。
書込番号:10371696
0点

つまり僕のDPPの場合は、適用ボタンを押さなくても、カメラ側の設定がNRする(低・中・高)になっていればNRをかけた状態で現像してくれます。
個人的にはカメラ側NRオフ、DPP側NR「0」設定が好きなんですが、一応、試してみたら上記のように動作しているみたいでしたのでご報告です。
書込番号:10371710
1点

小鳥遊歩さん,早速のご返信ありがとうございます。
なるほど,カメラの設定をそのまま引き継ぐわけですね。
わたしのパソコン上の見え方は,ノイズリダクションの「適用」ボタンをクリックすると,しばらくの処理時間の後,明らかにノイズが減るとともに,高精細になった画像が再表示されます。これは,初期状態からノイズリダクションが設定されたものなのではないかと考えているのです。
当方のDPPの初期設定がまずいのでしょうか?
書込番号:10371742
0点

「適応する」をクリックして、その画像を閉じて再びDPPで開くと「適応する」がクリックできる状態に戻っていると思います。個人的にこの「適応する」と言うのは『DPPでのチェックのためにNR適応表示しますよ』と思っています。なので、いつもスライダだけ動かして「適応する」は押さずに現像処理しますが、NR処理されていますよ。
書込番号:10372051
0点

1976号まこっちゃんさん,ありがとうございます。
ということは,NRがかかった画像を見ながらDPPで処理をしようとすると,やはり1枚1枚NRのかけ直しをしなければならないということなのですよね。
なぜ一気にNR処理後の表示に切り替えてくれないのかが疑問です・・・。何かの設定で,最初からNR後の表示になるようにできるものなのでしょうか?
書込番号:10372084
1点

>ノイズリダクションの「適用」ボタンをクリックすると,しばらくの処理時間の後・・・
だからだと思いますが。
処理しないと、処理後の表示できないですから。
書込番号:10372249
1点

でも,内部的にはNR処理されていると言うことですよね。そこが疑問だと言うことです。
書込番号:10372428
0点

表示の状態ではNRはかかりませんね。処理に時間がかかるからでしょう。
NRの程度は引き継がれています。あらかじめ適用した場合(現像の結果)が
どうなるかを確認するために「適用」を押します。。
書込番号:10373078
1点

>内部的にはNR処理されている・・・
RAWデータですよ。
現像する時です。処理されるのは。
では、さようなら。
書込番号:10373131
0点

その問題をサポートに聞いたことがあります。
結果から申しますと、5DUの場合、自分でクリックしてNR後を確認するか
写真をセレクトし、100%表示を選択すると、数秒後自動的にNR処理された写真を見ることができます。
DDPの仕様だそうです。
40Dのときは、そんなことをしなくても確認できたんですけどね。
書込番号:10373659
1点

>>RAWデータをDPPに読み込む際,
>>「ノイズ緩和の初期値設定」を「カメラの設定を反映する」にしても,
>>自動的にノイズリダクションをかけてくれず,
>>いちいち「適用」ボタンをクリックしなくてはいけないのですが‥。
適用ボタンをクリックしなくても
ノイズリダクションの掛かった画像が表示されますよ。
自分のPCは性能が低いので
反映されるまでに3分〜5分位かかりますが‥。 (^_^A゛
画像を拡大表示した状態で ジッと見てれば
ノイズリダクションが掛かった事が確認できます。
書込番号:10374038
0点

現像時にNRが反映されるようになってるんですね。
なるほど、僕もDPP上で一回ごとに適用ボタン押してから、現像してました^^;
目から鱗とはこの事ですね。
次からは気をつけてみたいと思います。
書込番号:10375739
0点

皆様,様々な情報ありがとうございました。100%表示してしばらくすると確かにNRがかかりました。 ちょっとびっくり!!
当方,5DではJPEGを中心に撮影していました。それでも十分きれいな画像だと今でも思っています。もちろんRAWのよさも分かっていましたが,それよりも利便性を取っていた形です。しかし,markUのJPEGはいけません。あまりにもRAWとちがいすぎます。明らかにNRの弊害ですね。
今回皆様に教えていただき,DPPにおけるRAWファイルの表示の意味合いがとてもよく分かりました。本当にありがとうございました。
より快適に楽しむためには,PCのパワーアップも必要かも・・・。当方の環境では,100%表示にしてからNRがかかるまで10秒ほどかかってしまいました。
書込番号:10378009
1点

DPPのバージョンが新しくなり、NRのプレビューが確認できるようになりましたね!
結構便利になったかも!
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dpp372ja.html
以下コピーです。
EOS 7D, PowerShot G11, PowerShot S90に対応しました。
・NRプレビュー画面の追加
プレビュー画面で画像の状態を確認しながら、ノイズ緩和レベルを操作する
ことができるようになりました。
・[コレクション]画面の画像保持
従来は、Digital Photo Professionalを終了すると、[コレクション]画面に
集められた画像はすべて、[コレクション]画面から外れる仕様となっていま
したが、Ver3.7からDigital Photo Professionalを終了しても、
[コレクション]画面に集められた画像が保持されるよう仕様改善を
行いました。
・収差補正の対応レンズを追加
対応レンズとして新たに EF100mm F2.8Lマクロ IS USM、EF-S15-85mm
F3.5-5.6 IS USM, EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISを追加しました。
書込番号:10392843
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
表題の件について、困っています。
PhotoFast 64GBのコンパクトフラッシュを購入しました。
カメラにてフォーマットし使おうとしたところ、容量が7.37GBになってしまいました。
WINDOWSで見ても7.37GBのパーティションができ、後は未使用領域になっています。
以前の記事で、問題なく使われている方がいらっしゃいましたが、普通にカメラでフォーマットし、使っていらっしゃるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点

そのCFをまずパソコンでクイックフォーマットしてみてください。
それでも容量が7GBくらいであれば不良品です。
私はsandisk64gbを使用しておりますが、普通に使えておりますので、多分たまたまそういうCFに当たったのだと思われます。
書込番号:10371405
2点

返信ありがとうございます。
NTFSに変換すると60GBぐらいで認識しますが、当然カメラでは使えません・・・。
FAT32ですと、やはり7GBのパーティションができます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10371651
1点

http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&q=fat+64G&start=10&sa=N
このあたりのソフトを使うか、WindowsMeを使ってフォーマットしてみては?
XPやvistaではfat32だと32Gしかフォーマットできませんから、カメラには使えないのではないかと。
XPで32GまでしかフォーマットできないのはMSのNTFSへの誘導政策の為であって、実際には2Tまでパーティション作れる筈ですね。1T超えるようなFAT32は作れても作りたくないですがそれはそれとして。
書込番号:10372086
3点

ありがとうございます。
BUFFALOのDisk Formatterというソフトをつかったら成功しました!
これで64GB、フルに使えそうです。
ありがとうございました!!
書込番号:10372716
5点

>BUFFALOのDisk Formatter
情報ありがとうございます。
URL貼っておきます。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html#1
CFが32GBまでしかフォーマットできなかったのはイヤらしい政策があったためなのですね。
今まで謎でした。
そこへいくと、万人がフリーで使えるフォーマッタを公開してくれるなんて、BUFFALOさんナイスです。
書込番号:10372947
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さん、EOSムービーの保存や観賞はどのようにされているのでしょうか?
最終保存手段はHDDで観賞手段もPCということなのでしょうか?
7Dで撮影したテレビCMを見てから、キヤノンがムービーにも相当力を入れ始めたのを感じ、デジイチでムービー?って食わず嫌い的に見ていた小生も興味を持ち始めたので、こんな質問をさせて頂きました。
個人的にはハンディカムのようにメディアに保存してブルーレイレコーダーにて再生して、応接の大画面テレビで家族で視聴できるといいのですが、そんな事ってできるのでしょうか?
1点

EOS-1D MarkVさん
EOS-1D MarkIVが出ますね!!
書込番号:10361722
0点

> 個人的にはハンディカムのようにメディアに保存してブルーレイレコーダーにて再生して、> 応接の大画面テレビで家族で視聴できるといいのですが、そんな事ってできるのでしょうか?
技術的に出来る出来ない以前に、もっと大きな根本的な問題があります。
それは、一眼レフの動画を家庭用ビデオカメラの代用にすることは(現時点では)到底無理だということです。
理由は過去ログの通りです。
ニコンやキヤノンのデジタル一眼レフの動画に関する話題が多数出ています。
やはり餅は餅屋、動画はビデオカメラです。
書込番号:10362171
3点

>>それは、一眼レフの動画を家庭用ビデオカメラの代用にすることは(現時点では)到底無理だということです。
それは逆も真なりで、家庭用ビデオカメラの動画を一眼レフの動画の代用にすることも無理なのでは。
また、EOS-1D MarkVさんはどこにも『家庭用ビデオカメラの代用』と書いていないですが。
ズームAFの追従性などは当然ビデオカメラにはかないませんが、
デジイチの動画は『家庭用ビデオカメラの代用』の意味はあまり無く(その意味で使う人もいるとは思いますが)
さまざまなレンズを交換でき、その描写を動画で楽しめる点ではないかと考えます。
例えば単焦点で撮影されたマクロ昆虫動画の描写などはとてもじゃありませんが家庭用ビデオカメラでは撮影できません。
ビデオカメラとは単純に比較できないアドバンテージが一眼動画にはあると思います。
書込番号:10362471
13点

今の 5D2 の動画フォーマットだと、DVD にするにしても、Blue-ray にするに
しても変換する必要があり、簡単にはいかないと思います。
Panasonic の GH1 とかだと、AVCHD 方式での動画なので、同社のTV/Blue-ray
録画機などで SD カードの保存さえすれば簡単に再生できます。(1社の
強み?)
書込番号:10362612
4点

あ、それが悪いといういう意味じゃなくて、5D2 の動画はそのような
ファミリーユースはあまり前提にしていなくて、作品の作成など、特化
した分野での利用を考えているのではないでしょうか。
書込番号:10362624
2点

EOS-1D MarkVさん、はじめまして。5DUユーザーです。
>最終保存手段はHDDで観賞手段もPCということなのでしょうか?
私は↑これです。
ハンディカムはiVIS HF S10を使用してますが、それぞれ同梱ソフトの撮って出しで、 あくまで私のPC環境(推奨を満たしてません・CPU:Core2 DUO 2.10GHz,RAM:2GB)では、5DUの方がカクカク感はありません。PC上ではiVIS HF S10はカクカク感というより、動きもので若干残像感があるように感じます。(しかしながらTVでの鑑賞はどちらも素晴らしいものです)
よって保存でお答えするなら、PCでは5DUの動画、DVD保存ではハンディカムとしてます。
※ただし、<PCでは5DUの動画>としましたが、これをDVDに焼いたことはありません。
書込番号:10362725
1点

皆さん、色々ご教示頂きましてありがとうございます。
結論的には現在の技術的では無理ということですね(泣)
一眼で家庭用ムービーの代用しようなんて微塵も考えてません。カメラという趣味の延長で撮影した動画を家族が手軽に観賞する方法ってあるのかどうか知りたくてスレを立てた次第です。ちなみに嫁、子供ともPC操作は殆どできません。
キヤノンは“EOS MOVIE”として今後相当力を入れてきそうですね。
メディアへの保存方法や観賞方法の多様化にも期待します。
書込番号:10362752
3点

EOS-1D MarkV様
はじめまして、MAC ハックと申します。
私の場合、EOS 5DIIの動画機能について一年考え抜いたあげく、このカメラを購入して大満足し
て、ハイビジョンカメラを処分してしまいました。まず、このカメラで撮影された動画ですが、
数千円でミニHDMIケーブルを購入するだけで、カメラとHDMI端子がついたテレビ等と直接
すなぎ、非常に簡単に動画を堪能することができます。もちろん、生データですので、画像の
劣化は皆無です。いちばんキレイに見る方法が一番簡単だったりします。皆様がおっしゃってるの
はパソコンに取り込むのを前提とした話みたいです。ブルーレイの保存は後述します。
ところで、つい昨晩、類似のスレッドがたっています。こちらのスレをまずは一通りごらん下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10351712/
この中にYou tubeへアップされた5DM2の動画のリンクがいくつか紹介されています。
これらの中に EOS-1D MarkV様が想定されている動画はありますか?なければもっと
紹介しますが。ビデオ撮影ということですが、どのような被写体や状況を想定されて
いますか?あいまいでも抽象的でもよいので教えていただけますか?
ちなみに遠景の風景撮りだけなら市販のビデオカメラの方がよいかもしれません。しかし!
家族の撮影なら、場合によっては市販のビデオカメラを過去の遺物にするほどのポテンシャルを
備えたカメラなので、ある意味誤解されたままビデオカメラを購入されるのはもったいないと
思って投稿させていただきました。
ブルーレイへの保存方法も過去スレッドに詳しく紹介されています。私より万倍ビデオ編集に
詳しい方の情報共有のためのスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9200676/
ただ、この方法は、そこそこ以上のPCの性能とある程度のPCスキル、が必要ですが。
この支持どおりやればブルーレイに劣化はありますがかなりの超高画質で保存することが
できます。私も毛の生えた程度のど素人ですが、ブルーレイに焼いて保存できています。
満足度はすごいですよ。
以上、駄文ですが迷わせてしまいましたら申し訳ありません。よかったらお返事ください。
書込番号:10363350
2点

1年前の古いスペックのパソコンで5Dmark2の動画をブルーレイディスクに作成して鑑賞しています。
手順は、PCに取り込んで、編集ソフトでブルーレイに変換(60分のムービーだと変換に約3倍の180分くらい
かかります。)<私のPCの場合 です。
ちゃんとしたパソコンならもう少し早いかもしれません。またソフトによっても効率の高いソフトもあるかも
しれません。(私が使っているのはAdobeのソフトです。)
最も手軽なのはmacハックさん のおっしゃるようにカメラ本体を再生機にすることです。
ハイビジョン画質のムービーもさることながら、意外と静止画の鑑賞がすばらしいと思います。
40インチとか50インチのテレビで見る写真は迫力があります。3メートルくらいの長めの
HDMIケーブルを私は使って接続しています。
昨日作ったこのムービー
http://hanchan.exblog.jp/9142633/
も、ブルーレイにも焼いてみました。
ブルーレイメディアは一枚あたり250円?くらいになってます。
書込番号:10363412
1点

無変換でにPCで動画ファイルとして保存するのが一番無難かと思います。
(メディアは何でも自由)
家電のブルーレイプレーヤ等で再生するには、このようなオーサリングソフトが必要です。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html
MPEG2に変換するので若干の画質劣化は避けられませんが、どうせ編集するならば同じことです。
書込番号:10363641
1点

いちばん簡単なのは、カメラからモニターにつないでの鑑賞でしょうね
でも、一眼レフカメラでの動画機能って、編集を前提にしていると思うので
ちょっとした編集ソフトを使えば、様々なフォーマットに変換できますから
メモリー経由でハイビジョンテレビで見たり、ブルーレイに焼いたり出来ますね
FCPとかEDIUSとかプレミアとか必要ですけど、これは、
カメラの現像ソフトのようなもので、仕方ないですね
書込番号:10363657
1点

出来ますというか変換が必要だと思いますが
雑誌の付録、VECTER、窓の杜などに
FREE TOOL などがいろいろありますので
探されてはいかがでしょうか
TVでも映画でも短い映像のつなぎ合わせが多いですので。
編集しだいだと思います
またVIDEOの代用品という考え方より
写真の拡張と考えたほうが良いと思います
(メーカーも現時点ではそういう使い方を想定していると思います)
使い方しだいではホームビデオより良い映像が出来る
可能性もあると思います。(予算的な問題含む)
私はカメラでmovieは今のところ撮りませんが
可能性としてもっと伸びたら面白いと思います
デジカメもはじめは散々言われましたが
ここまで来ましたので 新機能も
否定するより可能性、応用、工夫など
があれば面白いと思います
書込番号:10364080
0点

更に、更に多くの情報、ありがとうございます(_ _)
>macハックさん
ハイビジョンカメラを処分されても、5DUが十二分な代役として使いこなしているのですね。恐れ入ります。
ご紹介頂いたyoutubeの画像はどれも素晴らしいです。一番現実的だったのがテーマパークでの記録としての撮影や、テラスカフェでのショートカットでの撮影ですかね。小生の場合、あくまでも被写体メインは家族となりますので。こんな映像が撮れたらいいですね。
ご紹介頂いた編集方法は、動画の知識の全くない私には全くのチンプンカンプンでした(-_-;)
色々と勉強しないとダメですね!
>hanchanjpさん
>最も手軽なのはmacハックさんのおっしゃるようにカメラ本体を再生機にすることです。
ですね。でもこの方法だと、長期的な保存には向かないですよね。そのためにCF買うのも余りに高コストですし、、、。
家のBRレコーダーがSONYなので、最終的にはAVCHDでBRメディアに保存するのが理想ですね。
>ソニータムロンコニカミノルタさん
ご紹介頂いたソフト、何だか良さそうですね!やはりこうした変換ソフトがあるんですね。
少し安心しました。
>atosパパさん
編集前提に考えてみようと思います。
その前に
(1)何はともあれ、動画撮影の出来る一眼レフの購入
(2)PC強化
を実行しなくては(-_-;)
2年計画くらいになりそうです、、、、(泣)
>mauihiさん
>デジカメもはじめは散々言われましたが.....
まさに最後のコメントと同じ考えなんです!
ライブビューが定着した感もありますが、使う側が受け入れればその機能は必須となってくるんでしょうね。EOS MOVIEの発展に期待します。
皆様、沢山の有用な情報をありがとうございました。ソフト編集によるファイル変更という道筋が開けたような気もしました。
昨夏に1D-MarkV(新品)、今夏に5D(中古)を買ったばかりなので、動画機能掲載機への入れ替え(追加購入)はしばらくなさそうですが、それまでに動画についても知識を蓄えしかるべき時に備えようと思います。
書込番号:10364273
1点

ハイビジョン画質の必要がなければ5D2のビデオ出力端子とビデオデッキを接続して
ダビングのような要領で普段の視聴用のDVDがカンタンに作成できるでしょう。
一見ローテクですが、私自身うまくハイビジョンカメラをPCでハンドリングできなかった頃は、
そのようにしていました。
書込番号:10364790
1点

EOS-1D MarkVさんこんにちは。
上の私自身のレスで、
>ハンディカムはiVIS HF S10を使用してますが
とカキコミしてしまいましたが、ハンディカムは確かソニー株式会社の登録商標でしたね。iVISはキヤノンの商品ですので、まったく変な話になってしまいました。このスレの方々はお優しい方ばかりでお叱り無く助かりました。
私、2機前(初代パスポートサイズ)1機前(ニュー・パスポートサイズ)を使っており、全て画像も残してあり良い思い出でいっぱいです。今も2台とも手元にあります・・SONY関係者の方、上記の件お許しください。
>ハンディカム→<ビデオカメラ>と、お詫びして訂正させていただきます。
それにしても、皆さんのレスを拝見すると、EOSムービーを使いこなしてますね。リンク先の映像をみると感動してしまいます。素人の自分にもなにやらEOSムービーの世界(自分の使用方法です)が開けそうな気持ちになりました。
最近、7Dの登場やキヤノンのTV番組等、力の入れようにますます期待せずにはいられませんね。
書込番号:10365763
0点

>でもこの方法だと、長期的な保存には向かないですよね。そのためにCF買うのも余りに高コストですし、、、。
ですね。そのため、いちどパソコンにバックアップします。1DM3をお持ちなら、大容量高速CFを購入されていることと思いますので、見たくなったら、そのCFに動画をパソコンからコピーして、5D2で再生させれば無劣化の動画をハイビジョンテレビでスムーズに視聴することができますよ。欠点は早送り、ができないことでしょうか。
ブルーレイディスクは便利ですが、最終的にそこだけに残す形にしてしまうと、国産のよいディスクを使ったり、紫外線や湿度に気をつけて大事に保存しないと10年後もみれるかどうか保障できません。ましてや20年後30年後はもっとわかりません。一方で、10年20年と時間がたつほど思い出ビデオは熟成されて貴重なものになってきます。ましてやご家族の映像なら尚更かと思います。
よって複数のメディアにバックアップするのがベターであり、マストです。つまりPCで保存というのは割と無難な選択だと考えます。この場合も当然外付けハードディスクなどにデータのバックアップは大事ですが。これはデジタルビデオカメラのデータも同じですね。
今はハイレベルな動画編集ソフトしか、超高画質なままブルーレイ保存はできないと思いますが、これもメーカーの努力により今後より簡単にブルーレイディスクを作成できる状態になってくるはずです。ブルーレイ市場がこのまま肥大化すれば、ですが。よってとりあえずパソコンで保存、は正しい選択だと思います。私が4年前購入したハイビジョンカメラは当時Pentium Dしかない時代、編集がほぼ不可能でしたが、今ではツークリックで自働でおしゃれなdvdビデオを焼けるソフトが複数投入ようになっています。
なんだか固いつまらない文章ですいませんっ
ちなみに、今現在、3000円で16GのCFが新品で購入できたりします。私はこれを使って5DM2の動画を撮っています。
書込番号:10366057
0点

hanchanjp様、今気づきました。スタビライザーですか!
すごいものお持ちですね。ところで歩くとき、上下移動している感じがゼロですが、歩き方も工夫されていますか?いや、だからスタビライザーなんですが。東京で使うには勇気がいりそう。都会の方が逆に目立たない? ずばりおいくらくらいでしょうか?欲しいッス
書込番号:10368982
1点

macハックさん
これはあまり周囲の人に違和感をもたれないようにごく普通に歩いていまして、揺れは本当はもう少し
抑えられる感じです。
製品は本当はグライドカムかステディカムが欲しいのですがあまりに高額なためにネットを徘徊中に
最近見つけたよく知らないブランドFLYCAMを個人輸入しました。アーム&ベストとのセットで約12万円
くらいでした。
http://www.thecinecity.com/tcc/product.php?productid=161&cat=243&page=1
アーム&ベストは今のところ私のレンズ&カメラの重量にマッチしないので、オススメでは
ないのですが、本体はグライドカムと構造はそっくりでほぼ同等の動きをしているようです。
アーム&ベストなしの本体単体の場合、 Flycam Ultralite Stabilizer が $359.00
Glidecam Glidecam 2000 PRO が B&Hで$ 264.95 ということでグライドのほうがいい
ような気がします。(国内の販売店ではGlidecam 2000 PROが\96,390(税込)なんてありま
すね。。。うーむすごい価格差だ。。。。)
撮影していて思ったのは、日本人はほとんどが気付いてないのか気付かないふりなのか、99%が反応を
しません。外人(っぽい人)は露骨に反応してニコニコしたりします。
書込番号:10372579
1点

すいません、返信確認していませんでした。遅くなってしまい申し訳ありません。
代理店通しただけでこんなに価格差があると購入ためらってしまいますね。でも撮りたいものが沢山あるので、出来れば買いたいところです。スタビライザーは前方の気色をその場にいるように流しながら撮るため便利ですが、横の景色を流しながら撮影するにも面白そうです。例えば、電車の中から、外の流れて行く景色を見入ってしまうことあるじゃないですか。特に好奇心旺盛な子供。好奇心旺盛なまま大人になった私(笑)
歩きながら、横の景色撮影しても楽しそうですね。横に流したほうが楽しい被写体、風景もありますし。これは買い、かな〜
書込番号:10398701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





