EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 61 | 2010年12月20日 23:49 |
![]() |
1 | 12 | 2009年10月2日 00:13 |
![]() |
8 | 12 | 2009年10月2日 17:30 |
![]() |
32 | 15 | 2009年10月1日 15:07 |
![]() |
29 | 9 | 2009年9月29日 00:19 |
![]() |
16 | 32 | 2009年9月27日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
一眼レフをふたつ以上お持ちの方々にお聞きします。
カメラをどのように使い分けていますか?
撮影する場所、被写体、レンズの違いなどなど、もし理由がありましたらお聞かせください。
1点

動体/過酷な環境下での使用は1DMK3:レンズは超望遠系
静物/高感度撮影が必要な場合は5DMk2:レンズは広角、標準ズームと単焦点。
二台有ると、レンズ交換頻度は下がり便利ですが、持ち運び時の機動性は落ちるし、それなりの大きさのバッグを新調しないといけない所がデメリットですなぁ…。
書込番号:10243788
1点

メインは中級機、
ローアングル撮影、(イベントなどで)ハイアングル撮影が見込まれる時は、
ライブビューでふつうに撮れる機種。
(何かの式典とか、スポーツとか)レンズ交換の時間が取れないことが予想される場合や、
レンズ交換が面倒くさい時は
中級機に望遠ズーム、ライブビュー機に広角ズームで2台持ち出し。
書込番号:10243900
1点

こんばんは
kissと5DUで使い分けてます
記録的な撮影はコンパクトなkissを自己主張したい撮影の場合5DUです
私の場合2台同時に持ち出すのは旅行の時ぐらいです
ボディ2台同時に持ち出す余裕があるならその分レンズを持っていきますね
仕事では何故か重い40Dです(笑 経費で買ったもので経費での購入なもので
書込番号:10243955
1点

公共交通機関などを利用して移動するときはKDXと軽いレンズ2本くらい。
自動車で移動のときは40DとKDXとレンズ5-6本。
バッグもそれぞれの状況に合わせて4つ持っています。
何せ肩こり症なので、あまり重いものをずっと持ち歩いていると夜につらくて(笑)
暗いところで撮影するときは40DとKDXにそれぞれ明るい単焦点をつけて2台体制です。
書込番号:10243976
1点

こんばんは。
私にとって、撮影は運動不足解消を兼ねていますから、EOS5DU+EF24-105F4LISを核に、EF70-200F2.8LIS、Tokina300F2.8、Σ12-24、単焦点を適宜、が標準装備です。望遠側が足り場合とサブ機が必要な場合にEOS20D(5DU購入までのメイン機)を携行します。
更に超望遠が必要な場合は、α200+ミノルタAF-REFLEX500F8の出番と成ります。
書込番号:10244114
1点

こんばんは
自分は被写体で変えています。
1Dmk2とEF300、EF500の組み合わせ:動体物撮影用
5Dmk2とEF17-40、EF70-200、EF24-70の組み合わせ:風景、ポ−トレ−ト撮影用
で2台を使い分けています。
被写体によりAF性能重視、画質重視と言う具合でしょうか。
書込番号:10244183
0点

1DMark3と50Dですが。
たとえば水族館だと50Dに10−22、1D3に50F1.4 バックには17−55F2.8とイルカショー用に70−200
花畑観光とかだと1D3に70−200、50Dに10−22 バックにはマクロレンズ。
飛行機には1D3にEF100-400 50Dに17−55バックに70−200F4。など。。。
どの状況にしても、レンズ交換の手間が省けるなどのメリットが馬鹿なおっさんさんもおっしゃられている通りあると思いますが
いかんせん重いです。
その重さも、かえって大画面液晶テレビに映し出し観賞するのを楽しみに、小さなわが子と格闘しながら撮影に付き合ってくれる家族がいるので我慢できます。
バックもよいものを選ぶと、案外と楽ですよ。
書込番号:10244184
0点

連写と望遠はEOS 1D MarkV。
広角と風景はEOS 5D。
基本はこれですが、高速連写が必要なければその時の気分で選択しておいて間違いはありません。
書込番号:10244204
0点

基本形は
5Dに24-105mm
40Dに70-200mm
の2台体制で、16-35mmのレンズを5D用に持参します。
スポーツや鳥、戦闘機の撮影は
40Dに100-400mm
5Dに70-200mm
kissに18-55mm
の3台体制です。
書込番号:10244298
1点

こんばんは (=^・^=)
先日、運動会で5D2と30Dを持っていきました。
5DUにEF70-200F2.8L、30DにEF7-200F4L + EF1.4XUを付けました。
砂ぼこり舞う校庭でレンズの交換がしたくなかったためと、望遠用に30Dという組み合わせでした。
広い校庭で、望遠が効く30Dの方がたくさん写しておりました。
しかし、ファインダー・AF性能のせいか、5DUの写りが素晴らしかった。
来年の運動会も2台体制のつもりですが、30Dの出番は少なくなると思います。
書込番号:10244309
0点

「自分で買った」という意味での所有なら9台。
しかし自分で実際に運用しているのは1台だけです。
・D200はメインで毎日持ち歩いています。
・ほかにEOS D60×1台、EOS 20D×1台、初代EOS Kiss Digi×4台、FinePix S1 Pro×2台はレンズ付きで家族や出身校の写真部に貸しています。
書込番号:10244332
1点

気合いを入れた撮影、f2.8ズームを使うときは、D3。
撮影するかどうか分からないけど、取り合えず外出するときに携行するD90。
高感度、室内・夜景などメインならD3。
スポーツやレンズ交換をしたくないときは2台併用。
その代わり交換レンズを持たず、2台+レンズ2本で全部をこなすようにしています。
書込番号:10244368
0点

5DMII、パナソニックG1が最近快適です。
5DMIIには24-105F4L、パナG1に7-14mmだと、超広角域(14mm)からの撮影をレンズ交換なしに、荷物も大きくならず楽しめます。ここぞという望遠が必要なときに、70-200mmF2.8ISを連れ出しますが、これを持ち出すかどうかで機動性が大きく変わり、いつも持って行こうかどうしようか迷います。
書込番号:10244393
0点

1Ds3と5D2です。
クルマで持っていけるとき:光量があるときは1Ds3、暗撮のときは5D2です。
手持ち歩きのとき:5D2です。
1Ds3のときは単焦点が多く、5D2のときはズームが多いです。相性とかではなく、単純に重さの都合なので、焦点距離がわかっているときは5D2でも単焦点持っていきます。
最近、表現の都合上でAPS-Cも必要かな、と思います。
ところで、これを聞いてどうするんでしたっけ?
書込番号:10244616
1点

ニコンD40とフジS3とS5。
晴れの日はD40、曇りはS3、雨はS5です。
書込番号:10244649
0点

5D2とE-420が今のデジイチでしょうか。
5D2が自分用、E-420がかみさん用(と、いう名目)です。笑
書込番号:10244657
1点

D300・・・乗り換えようか検討中
α700・・・売却しようか検討中
こんな感じでしょうか、
400mm程度までのズームが欲しくて
ニコンは古いので新作に期待しつつも
出る気配ないし、
とりあえず最新の物がαにあったので
とりあえず手を出しましたが
やはりボディについてはニコンキヤノンと比較だと
心もとなく撤退しようか迷っているところですが、
まあ世の中、そう自分に都合のよいことばかりではありませんね。
書込番号:10244702
0点

KDX:タムロンのA16を付けて息子用
40D:ドライボックスに死蔵中、5DM2が故障した時のバックアップ
5DM2:7月に購入後は全てこのカメラです。
去年知り合いの教会の結婚式と屋外披露宴の写真を頼まれた時に、40DにA16とEF50F1.8、KDXに70-200F4LISの2台で持ち出ししたのが一度だけで、通常は2台持ち出しは無しです。
書込番号:10244950
0点

D700 ほとんどこれ
D40 お散歩用と故障したときのバックアップ
書込番号:10244998
1点

たま〜に二台体制で持ち出す事もありますが、
たいていは
5D+EF17-40、EF24-105、EF70-200 で撮ってます。
主に風景モノをのんびりと撮ってます。
故障時のサブと、もうちょっと身軽でスナップしたい時に
20D + Tamron17-50/F2.8 (EFS10-22) を使います(頻度は少ない)
ズームレンズは使用するボディーが決まっていますが、
単焦点はその時々適当につけて楽しめます。
さらに身軽で行きたい時には、GX100。
ちなみに、
APS-C のミラーレスが発売されたら、20D と入れ替えるかもしれません、
ただ今 Panasonic GF1 を検討中ですが、現在では予算不足です。
書込番号:10245162
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今日の午後9時48分から放送みたいですが、BDレコーダーの番組表に出てきません!
ということで直前の番組を10分延長録画する設定にしておこうと思っているのですがテレビ朝日の直前にやってる番組って何でしょう?
焦ってます、変な質問ですみません。
0点


>10月1日(木)よりテレビ朝日で放映される新番組「世界の街道をゆく」において、キヤノンのデジタル一眼レフカメラ"EOS 5D Mark II"で撮影された映像が使用されます。
http://web.canon.jp/pressrelease/2009/p2009sep18j.html
この後すぐ、21:50からです。
書込番号:10243111
0点

cJaneさんこんばんは。
cJaneのお住まいはどちらですか?
私は、関西ですが、どうも番組表を見る限りでは、関西ではやっていないみたいです。(ショック)
関東の番組表には確かに乗っているのだけれど…。
書込番号:10243308
0点

cJaneさん、今晩は。
情報ありがとうございます。見てみました。
しかし、静止画はボケを活かした写真もありましたが、
動画はあまり「一眼ならでは」という印象の動画ではありませんでした。
被写体として道路の風景だからでしょうかね。
録画予約して、明日以降もちょっと注目してみたいと思います。
しかし、この番組は「世界の車窓から」ならぬ、「世界の車道から」?って事でしょうか?(^^;)
書込番号:10243378
0点

スレ主さんはテレビ朝日と言っているので関東でしょうか。
関西でも23時10分からやっているみたいです。
http://tv.yahoo.co.jp/listings/?area=osaka&starttime=22&detail=1&gcode=0&cal=0&date=20091001&span=6&type=normal&category=TV&mitai=1&page=0
書込番号:10243381
0点

帯が短いので1カットが一瞬で終わってしまいますね(笑)
一眼ならではのカットは超ワイドの海と夜景。
書込番号:10243420
0点

ts1000さんこんばんは。
ts1000さんの言ってられるのは、1987年より22年間続いている「世界の車窓から」で、
新番組の「世界の街道をゆく」とは違うように思うのですが…。
もし間違っていたならすいません。
書込番号:10243441
0点

ts1000さんの、「間違えました」のスレを読む前に送ってしまいました。すみません。
書込番号:10243465
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
ああ、夜景はありましたね。
超ワイドな海ってありましたっけ?見逃したかも?(^^;)
明日も見てみます。
映像の端あたりに使用レンズ(あるいは画角)を書いておいてくれれば良いのですが、
まあ、カメラやレンズの宣伝が目的の番組ではないでしょうから、無理でしょうかね。
書込番号:10243567
0点

丁度7時半から用事があったので、ts1000さんの情報を得て前の番組延長をセットして大急ぎで出て行ったのですが、帰って見ようと思ったら番組が始まる直前で切れてるではないですか!何を間違えたのか。。。。
次回に期待です。でも初回を見逃すとモチベーションが下がりますね。
みなさん情報ありがとうございました。放送は関東地方だけなのでしょうか?出張中とかホテルで見ようとしたら「番組が無い!」ってパニックになりそうですね。ゴールデンタイムの番組は全国で統一して欲しいものです。
書込番号:10243665
0点

「世界の街道を行く」Vol.1
明日は「ワイマール」(ドイツ)へ行く。 です お見逃し無く ^^
静止画は良いのですが、動画は・・・・まだ判断できない って感じでしたよ。
地デジでしたら番組表を利用されるのも良いかもです。
書込番号:10244329
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
HDMImini − HDMIケーブルにはメーカー、値段による質の違いはあるのでしょうか。
それから、動画撮影中に写真(RAW2100画素)を撮ると動画が1秒停止して記録されますが、
RAW800万画素あたりに制限して動画が途切れないように出来ないのでしょうかね。
ファームアップで対応可能ならやってもらいたいです。
0点

動画撮影中なので、絞りや露出は変更できそうにないですね。
そうなると、動画からあとから切り出すのと差がないような気がします。
書込番号:10238924
1点

>HDMImini − HDMIケーブルにはメーカー、値段による質の違いはあるのでしょうか。
よっぽど粗悪なものを除いて、後はそんなに変わらないとは思います。
ただ、耐久性?ケーブル内の芯線の丈夫さケーブル皮膜の品質・柔軟さはやっぱり高級品の方が勝るのではないでしょうか?
書込番号:10238966
1点

mt_papaさん
動画からだと画質が良くないので、
できたらいいなと思いまして。
hotmanさん
すみません。材質というより画質が気になっていました。
ヤマダの店員は安いエレコムでも変わらないと言ってましたけど。。
書込番号:10239470
0点

再度確認したら、切り出しの画質悪くなかったです。
手ブレしたシーンを切り出してました。
でも、200万画素なので後いじれるRAWが有ったらいいですね。
書込番号:10239594
0点

残念ながら動画が途切れないようにするのは無理なんですよ。
センサーからの読み出しを1/30s以内に行わないと、動画は途切れます。
従って、800万画素にしろ2100万画素にしろ、動画を止めないためには1/30s以内にセンサーから読み出さねばなりません。
それだけの速度で読み出すのはハード的に不可能なので、ファームウェアでは対処出来ません。
書込番号:10239948
1点

rarehardさん
なるほどハードが対応できないのですね。それは残念です。
動画には興味ありませんでしたが、画質が良かったのでこれから楽しめそうです。
50mm F1.8、タムロンA09使ってますが、35mm F1.4Lだとまた違った
動画が撮れるのでしょうね。15万か・・。
書込番号:10240255
0点

画質はデジタル伝送なので余程の粗悪品で伝送エラーが出る物以外変わりません。
デジタルケーブルで音質・画質が変わる(を根本要因と勘違いしている。本質は他にある)オカルトAV評論家の言うことは信用しない方が良いです。
書込番号:10240460
3点

静止画をとったら動画を2こまごまかす程度でどれくらいの写真が残せますかね。
動画撮影後12分以内ならフル画素の静止画が後出しできるとか。
ハードウェアデザインの根幹にかかわりそうだけど。
結構最近動画からの切り出しやってます。自分のPCのデスクトップ背景画とか。
書込番号:10240616
1点

ちなみにHDMI等のケーブルは、使用する電線やコネクター等が規格通ったものを
使用しないとHDMIのロゴマークを付けられません。
正規の認証を受けているケーブルならば全て問題無く画質は変わりません。
USBケーブル等は非正規品にUSBのロゴマークが付いているパチモンをたまに見かけますが
HDMIは今のところ見たことがありません。
大手家電量販店などで購入できるHDMIケーブルは全て問題ありませんので
不安ならばそちらで購入されるといいでしょう。
書込番号:10241465
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん 赤色矮星さん usaokunさん
ありがとうございます。
皆さんの書き込みをみて安心して買いに行きましたが、
目的の商品が無かったので注文してきました。
書込番号:10242890
0点

ソニタムさん・・・・オカルトなのは一部評論家だけじゃないんですよ。
先日、光ケーブルの切れ端が欲しくてダイナミックオーディオ行ったんです。ステレオ売り場に入ること自体数十年ぶり。
商品の台紙にふつーに書いてありますよ。デジタルなんとか歪を取り除いた商品の優位性が。
書込番号:10246786
0点

赤色矮星さん
音が変化することは知っています。(自身でも経験済み)
しかしその要因として、そういう商品に書いてあるようなことは殆ど非科学的(証明されていない)でデタラメが多いということです。
書込番号:10247171
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
バルブ撮影ってずっとシャッターボタンを押しっぱなしにするしか
ないんでしょうか??? 秒数とか設定できないんでしょうか?
ずっと押して撮ってるんですけど面倒くさくて......
すんませんけど誰か教えてガリレオー
1点

こんばんは。
こちらとかが便利かもしれません。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2477a001.html
書込番号:10238192
3点

取説99ページに書いてありますが、レリーズやリモコンを使えば押しっぱなしでなくても撮れます。
書込番号:10238199
3点

こんばんは
長時間露光で押しっぱなしが面倒ですか・・
何でも便利なのは良いですが時間のカウントくらいは・・・
安いレリーズスイッチでもロックが付いてます
書込番号:10238265
5点

時間はカメラの液晶画面に出ると思いますよ。
レリーズスイッチをONにしたまま、液晶の時間をみて適宜シャッターを切り終えればいいと
思います。
指でずーっと押したままだと手ぶれしますからね。いろいろな意味で大変です。
書込番号:10238415
3点

30秒まででしたらTvあるいはマニュアルで設定できますよ。
それ以上はレリーズを使うしかありませんね。
そこのところはフィルム機と同じです。
(plane)
書込番号:10238432
3点

シャッター押しっぱなしで
何を撮ったか興味あります(笑)
書込番号:10238610
2点

昔は「バルブ」の他に「タイム」がありました。
タイムはシャッターを1回押すと開きっぱなしになり、2回目に押すとシャッターが閉じるという動作をします。
つまり1回押せば手を離しても開き続けます。
長時間露光時に手が疲れないようにとか、うっかりシャッターを閉じるミスを防ぐものです。
(あるいは、レンズの前に黒紙をかざしたり外したり等できるように)
今はシャッターが電子式となり、リモコンでシャッター固定動作をするようになったせいか、タイムはあまり見なくなりました。
書込番号:10238671
1点

皆様ありがとうございます。
スイッチ(レリーズ?)を買うしかないんですね.......
カメラにタイマーとかついてたらいいのに.....
30秒以上おしっぱは大変です....
夜 散歩することが多いのでBが大活躍なんですけど....
買おうかな....でも16.000円高いな.....
なんか安いんこスイッチでいいんだけどな....
ヤフオクみてみます。
ほんとにほんとにほんとに
ありがとうございました!!!!!!!!
書込番号:10238823
1点

30s でしたら、Tv モードでぎりぎり設定できるような。
書込番号:10238909
3点

タイマー付きのレリーズではなく普通のレリーズならエツミから安く出てますよ。もちろんロック機構付きです。
あとは時計で測るか上部液晶の撮影可能枚数のところに時間が出るので参考にするかですね。
タイマー付きはレリーズ回数や間隔も指定できますが、夜のスナップでそんな機能が必要なければ普通のレリーズを使って時間で計る方がいいと思いますよ。
書込番号:10239020
3点

赤外線リモコン RC-1が便利ですよ、ストラップに常につけて携帯できますし、
バルブ撮影も可能です。
書込番号:10239149
2点

タイマー付きのリモコンケーブルは巨大で持ち運びに不便です。
バルブ撮影になると実質的にAEで露出対応できなくなるので、撮影前に感度を上げてAE測光して、ISO感度を下げた時のシャッター速度に換算してシャッター時間を決めるか、30秒単位ぐらいで段階露光する、若しくは感で露光時間を調整して撮影するので、撮影する時計の秒針を見て対応すれば十分かと思います。
書込番号:10239428
1点

皆さんおっしゃってるように安いほうでも出来ますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2476a001.html
時間は自分で計っておかなくてはいけませんが、シャッターのときにスライドさせればロックされますので、あとは時間がきたときに解除すればOKです。
書込番号:10239883
1点

安いのあるんですねーーーー!
さっそく購入して夜の世界へ旅立ちます!
職質されたら嫌だなという不安少々払拭したいです。
あざーーーーーーーーーーーす
書込番号:10240759
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
328に装着して撮影しようとしたら、AFが効きません。
レンズのスイッチは、MFではなくAFでした。
本体を1D3に替えたら、AFはちゃんと作動したのでレンズではないと思います。
本体の設定を特に変えた記憶はありません。
色々と試したところ、バッテリーグリップBG-E6を一度外してみると、
AFが効くようになりました。
故障でしょうか?
2点

故障を疑う前に接点を拭きましょう。ダメなら修理でしょうなあ。
書込番号:10226294
7点

ボディとレンズの通信不良の感じですね。
↑ご指摘のように、まずは接点掃除ですかね。
BG-E6は無罪だと思います。
書込番号:10226334
1点

こんにちは。バッテリーグリップが悪さの原因である可能性が高いと思います。
BGの基盤交換等で直ったというケースを見たことがあります。
書込番号:10226369
5点

レンズマウントぐりぐり回してやれば良いんですよ(なげやり調)
書込番号:10226640
3点

皆様、ご回答ありがとうございます。
AF不動作は、その日の最初の一回目やレンズ装着直後ではなく、
5D2+328で100shot程度撮影して、再度onにした直後に起こりました。
修理に出しても「ご指摘の現象を確認する事が得られませんでした。」
と帰ってきそうですし、当面、接点の清掃を入念に行い様子を見る事にします。
ちなみに、BG-E6はかなり頻繁に装脱着を繰り返しています。
書込番号:10228079
1点

>328に装着して撮影しようとしたら
「を」じゃなくて「に」なところにスレ主さんの主体が感じられて面白い。
書込番号:10228881
5点

>修理に出しても「ご指摘の現象を確認する事が得られませんでした。」
よくありますね。
でも、それで帰ってきて、その後一度もその症状が再現しないことがよくあるのも事実だったりします。
書込番号:10229099
2点

結論は様子を見ることと思います。 以下、苦し紛れ。
カメラとレンズの通信不良は、エラー画面となりErr01が表示されます(一度経験済み)。ですからスレ主さんのトラブルは、通信不良ではない可能性が高いと思います。
となると、トラブルが起きたとき、非常に暗い条件でAFが効かなかった、と言うことはないでしょうか?
書込番号:10229199
2点

hotmanさん
実は、最近1D3でerror99表示のため修理に出したら「ご指摘・・」と返ってきました。
D基盤交換で4万弱の修理費でした。
直ったと思っってシャッター切ったら、最初にerror99が出て笑ってしまいました。
その後何ともないし、パフォーマンスには満足してますので様子見です。
ほんと、よくありますね。
狩野さん
erro1は出ませんでした。
通信不良だと嫌ですね。
撮影時は、屋外で曇ってましたがisoオートで200位でした。
様子を見ることにします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10229342
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
レンズの購入に悩んでおります。
今年の2月に数年ぶり一眼レフの50Dを購入し、先月、5DUに変えました。
所有のレンズは、下記のとおりです。
@70-200 f4lis
A28-75 f2.8(A09)
BPlaner T*1.4/50
足りない部分は、広角の部分です。
来年、イタリア旅行に行くために、広角をどうするか、悩んでおります。
旅行には、A、Bを持っていく予定です。
普段撮りであれば、28ミリもあればいいのですが。
イタリア旅行では、広角が足りないと踏んでおります。
どうせ、買うのであれば、普段でも使用できればと思うものを買いたいと思っております。
そこで、今考えているのが、下記のとおりです。
17-40 f4l
EF24mm F2.8
EF20mm F2.8 USM
17-35 F2.8-4(A05)
軽さを重視して、携帯性のあるものがいいです。EF16-35mm F2.8L II USMは、考えておりません。
揃えるのであれば、最初から、小三元の方がいいと思っております。同じ役満に変わりません。
場所によっては、大はWがつくところがありますが。
皆さんが、次に買うとすれば、どれを買いますか?
ここになくとも、広角なら、私は、これを買いますなどありましたら、教えてください。
0点

じゃっしとさん こんばんは。
私が以前イタリアに出かけた時は街中では望遠の出番は少なく、建物(外観・内部)の撮影には広角ズームが重宝しました。イタリアの市街地で重宝したのはEF17-40F4LとEF28-135ISでした。
イタリアの狭い市街地では20mmや24mmの広角単焦点でも引きが取れないことがあるので、購入されるならEF17−40F4Lをお勧めします。純正レンズだと周辺光量補正もカメラ本体やDPPで簡単にできるのも使い勝手が良い点です。
書込番号:10212219
2点

こんばんは。
>EF16-35mm F2.8L II USMは、考えておりません。
…とありますが、別に役に拘らず、屋内でも有利な開放F2.8の強みと、
周辺描写が改善されていている、この2点で、私はEF16-35mm F2.8L II USMをおすすめしておきます。
書込番号:10212291
1点

BIG_Oさん
ありがとうございます。
コンデジは、別の者がもっていくので、私は、風景撮り専念で、撮影係長と任命されております。
やはり、EF17-40F4Lですか。これまでのクチコミやホームページを見た限り、確かに望遠は、必要ないようですね。私も、最初から望遠は、外しました。50f1.4は、夜の撮影のために持っていきます。
書込番号:10212292
0点

じゃっしとさん こんばんは
EF17-40F4Lはとても軽い割に描写もいいですよ!!
ズーミングによる鏡胴の伸びのないところも気に入っております
書込番号:10212312
0点

無難なところでEF17-40Lでしょうと思いますが、タムロン17-35mmもCP高いですし捨てがたいですね〜。
あとシグマ12-24なんかも面白いかも知れません。
まあ、17-40Lでしょうね。。。笑
書込番号:10212377
0点

Digic信者になりそう_χさん
こんばんは、ありがとうございます。
EF16-35mm F2.8L II USMは、すばらしいレンズだと思います。
ただ、私としては、あまり広角を使用しないので、 F4Lとの差がよくわかりません。
また、価格も考えてしまいます。
このレンズを常時使用していくのであれば、高価でも考えますが、どうも私には、出番が少ないように感じます。今ある中で、私が、常時、使うであろうと思うのは、A、Bです。
AをEF24-70mm F2.8L USMに買い替えることは、考えております。
書込番号:10212396
0点

エヴォンUさん
3枚目の焦点17mmはいいですね。参考になります。
小鳥遊歩さん
タムロン17-35mmも評判がいいですよね、ただ、キャノンユーザーが、EF17-40F4Lに乗り換えているのが気になるので、やはり、純正かと思うところです。
シグマ12-24も考えましたが、ここまで来ると使い道が限定されるような気がします。
書込番号:10212457
0点

海外旅行なら EF24-105 f4LIS がベストだと思います。
プラス EF16-35mm F2.8L II USMの2本有れば、他にいらないと思います。
EF16-35mm F2.8L II USM は考えていないとの事ですが、イタリアのどこへ行かれるのかわかりませんが、EF16-35mm F2.8L II USMの画角はものすごく重宝すると思います。
それに、解像度が高く、非常に美しい写真が撮れると思います。
ただ、私もイタリアへ数年前に行きましたが、あまり、レンズなどを沢山持ち歩く事は
お勧めしません。
出来れば、EF24-105 f4LIS をつけて、それで全てをまかなう位の方がいいと思います。
大きなカバンから、レンズを出したり入れたり、ファインダーを覗いたりして、周りに不注意になっている状態は、スリや引ったくりから見れば、思いっきり美味しいカモに見えると思うからです。
ヨーロッパの中でも、イタリアは非常に引ったくりやスリが多い国です。
現地にすんでいる日本人も、2年間で3回スリにあったと言っていました。
アジア人は特に狙われるようです。
気が付かない間にすられるのではなく、ジプシーなどがグループで堂々とスリに来ます。
ローマでも、フィレンツェでも、現地の人に、何度もスリに注意するように言われました。
込み合った観光地、路線バスの中、夜の繁華街等では、極力荷物を少なくして、行動される事をおすすめします。
書込番号:10212472
6点


こんばんは
昨夏、イタリアを回りましたが、そのときの5Dあわせたレンズ構成は、
タムロンA05(17-35mm)
タムロンA09(28-75mm)でした。(サブ機はLX2)
歴史的な建造物の内外では、20mm以下の領域ががあると有利ですね。
前広場が開けている場合はいいのですが、それでも脇に回ると街路が狭かったりします。
イタリア画像サンプル
http://yashikon21.exblog.jp/i10/
書込番号:10212670
1点

私は、広角から70ミリまでズームが無いため、仕事ですが沖縄に行った時はEF20とEF50と100-400を持って行きました。
単焦点なのでトリミングが大前提の撮影でしたが、絞って風景なので、ズームが非常に欲しかったです。
予算があるなら16-35。
すくなくとも17-40のズームをオススメします。
PS 自己満足でいいなら写りの良くて明るい単焦点がオススメです。
書込番号:10212689
0点

じゃっしとさん こんばんは
コンパクトで軽いとなれば17-40しかないですね
イタリアでは室内外伴に活躍できると思います5DUならF4で充分いけるんじゃないですか
特に室内では17mm始まりは有効ですね
書込番号:10212690
1点

こんばんは!
イタリアで撮影ならやはり広角ズームが必要ですね。
14lは個性的過ぎると思いますので、無難は17-40ですね!
但し、私の経験からお話させて頂くと教会の中の素晴らしい作りは、出来るだけ明るいレンズで撮影したいところです。
従って、10ミリ台の広角単か16-35が良いと思います。
自分自身が当時、10-22で明るさが足りなく後悔したので、F2・8か単が良いと思います。
書込番号:10212691
1点

17-40Lをお勧めします。
軽量コンパクト、なおかつスムースな操作、非の打ち所のないレンズです。
ただし、この玉は個性(個体差)があり、
画像の左右で解像度や像の流れの違うケースがあります。
購入直後に画像アップし、ここ価格.comで先輩に指摘していただき。
サービスセンターに出すと規格内とつれないそぶり。。。
小生の場合はA09との比較画像でCANONを説得して、納得していただき、直してもらいました。
それ以降は満足しています。
早めに買って、問題のある場合は直してもらうと満足度「大」です。
改善before afterは、
5Dですが。。。
を見てください。
書込番号:10212722
0点

50mm沼さん hotmanさん
ありがとうございます。
確かに、スリが多いとのことですね。
イタリアは、どこに行くかは、他の者(職場の女性数人)に任せております。意見が数人で食い違っているようです。一緒に行く男性一人が、バチカンがいいと言って、女性から非難を浴びているようです。私になんとかしてほしいと頼んできまして、全て、女性に任すからと言ってノータッチとなりました。どこに行くのやら。あまり、旅行には、興味がないです。撮影そのものを楽しみたいと思います。
ところで、私は、以前も単焦点とEF24-105 f4LISで迷いました。迷った挙句、とりあえずの繋ぎで、A09を購入しました。今は、不便を感じません。
私の好きな焦点は、28mmと50mm前後です。過去の写真でも、望遠を除いて、90mmを超えたものは、ほとんどありません。本当は、単焦レンズを揃えて行きたいところなのです。
24mm 28mm 85mm 135mm。
書込番号:10212752
0点

広角を追加ということであれば、EF17-40 が順当でしょう。
ただ、旅行には一本がいいと思いますが。
ちなみのちなみに、
うちのあたりでは小三元単体ではリャンハン(正味4役で満貫)です (^^)
書込番号:10212767
0点

私も16-35mmをお勧めしたいところですが、「揃えるのであれば、最初から、
小三元の方がいいと思っております。」と、お考え(心に決めて?!)ですので、
17-40mmF4でしょうか。純正であれば、補正も出来ます。
ただ、50mm沼さんも書かれていますが、海外旅行そしてイタリアであれば、
レンズ(荷物)を減らし、交換も少ない方がよろしいかと思います。油断できない国ですよ。
ということで、17-40mmと24-105mmで、小三元つもってしまいましょう!!(笑)
あとは、16-35mmをレンタルするという方法もあります。
最高の場所で、最高のレンズで、思い出を残したいですよね。
書込番号:10212793
1点

犯罪に会わないようにご注意ください ^ ^;
小三元がお好きなのであれば24-105 1本でも良いように思いますが。。
広角であれば16-35の方が良いと思います。画角・明るさの違いもあるのですが、暗くても明るくても色がハッキリ出るので、17-40と比較にならないです。イタリアだと屋内撮影も多いと思いますし。まぁ、好みやこだわりがあるなら何も言いませんが、オススメはこちらですね。個人的に単焦点が好きですが、あまり公の場でレンズ交換しないほうが良いかもです。
書込番号:10212916
0点

みなさんありがとうございます。
16-35も考えてみます。今年中にレンズ購入で、来年1月から半年間の残業費を旅行費に充てる計画です。12月の残業代で、16-35を購入することもできるのですが、自分が、このレンズを飾りで終わらせないだろうかという不安があります。
小三元単体ではリャンハンですか。差がありますね。レンズでも大三元との差が、それほどあるのだろうか?使ったことがないので、というか、大三元を上がったこともありません。学生時代から、数十年経ちますが。やはり、縁がないのか?小三元は、何回かあります。小市民ですかね。やはり、小三元が自分の肌にあっているのか?とほほ・・・。
書込番号:10212948
0点

みなさん、ありがとうございました。
16-35mmか17-40のいずれかで検討したいと思います。17-40なら10月中と思っていましたが、16-35mmなら、12月の購入になりそうです。気持ち的には、小市民から脱したいと思っております。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10213018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





