EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

外部マイクの雑音

2009/09/24 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:37件

外部マイクを使われている方、教えてください。

今度の日曜日に、知人のライブがあり、昨日急いでAmazonにSONYのECM-MSD1を
注文して本日届きました。午後からいろいろテストをしているのですが、内臓マイク
と比べて連続した「ザ−」と云う雑音が気になります。
雑音の大きさは、人の声をかき消すほどではなく、耳障り程度です。
古いテープレコーダーでマイクのテストをしたのですが気になる雑音は入りません。
5DM2で撮影中にマイクの電源を切っても、切った間も雑音は入ります。
明日CANONに問い合わせてみるつもりですが、外部マイクを使われている方、
内臓マイクと比べて多少でも雑音が出るようなことがありますでしょうか?
5DM2全般の問題か個体の問題か分からずに困っています。
ライブはステレオで撮りたいと思っています。

書込番号:10208142

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/25 09:15(1年以上前)

スレ主さん今日は、
僕の場合も ECM-MSD1 を使用していますが、
マイクロフォンや本体でノイズが発生している感じは全く受けませんね、
接続しているコードまたは撮影(録音)している環境(強電磁界)等も見直して見て、
問題がなければ残念ながら本体に原因があるかも知れませんね、
あまりこの手の話は聞かないのでスレ主さんの個体の問題かも知れませんね。

書込番号:10209607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/25 09:26(1年以上前)

私もECM-MSD1を使ってますけど、内蔵マイクよりも音がよく、雑音が入ることもありません。
レンズのIS音も内蔵マイクでは気になりますが、この外付けマイクでは気にならないですね。
AFの音とか入ってるのかなぁ…。
お使いのレンズがどんなものなのか、ISやAFがオンかオフかでも多少変わってくると思いますよ。

書込番号:10209645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/25 10:11(1年以上前)

ISの音じゃないですよね? それは違うという仮定で。
シャーという音が入るのって、環境全体を取り巻くような雑音(暗騒音)をキャンセルする機構が効いてないのだと思います。これはマイクロホンに声を取り込む穴の他に小穴を明けたり電気的な遅延回路を組み込んだりといろんな方法がありますけど、まあ平たく言うとハードウェアの故障だと思いますよ。

書込番号:10209797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/09/25 12:10(1年以上前)

赤色矮星さん、マイクの電源を切っても出ると仰っていますよ。
なのでマイク本体が不良ではなくケーブル不良による電磁的な外部誘導ノイズ(シールド側断線とか)、または内蔵マイクアンプの残留ノイズということになります。
内蔵マイクは良いというので、ケーブル不良ですかね??

書込番号:10210186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/25 12:31(1年以上前)

私もこのマイクを使っていますが、そのような雑音は無いですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8788578/

多分試されているとは思いますが、マイク上部に90度と120度の切り替えスイッチを変えても変化はありませんか?

書込番号:10210260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/09/25 13:19(1年以上前)

>5DM2で撮影中にマイクの電源を切っても、切った間も雑音は入ります。

このコメントを理解してからレスされては。

書込番号:10210429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/25 16:00(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
電源を入れても切っても使えるマイクだと思ってました。
電源断=マイク回路断 であるならば、以下の考察へ。
ということは、電気回路的にマイクがあるときとないときの差異は、カメラのジャックにプラグが挿してあって、カメラ側のマイク回路を押しのけるように断にしてあるという一点だけですよね。(わずかな可能性として、マイクのケーブルが外の電磁波を拾うことだけど、これも回路的に切れてて、ただリード線がぶら下がってるだけだと発生しないと思います)

ただ、運用としては、スイッチを切ったマイクロフォンは、直ちにプラグも抜くようにしてはどうでしょうか。

書込番号:10210917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/25 16:03(1年以上前)

予備の電池お持ちですか? 電池換えて試してみてちょ。

書込番号:10210926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/09/25 18:35(1年以上前)

余談ですが、このマイク、安価でなかなか使いやすいのが美点ですが、
シューの部分が簡単にポッキリ折れちゃうんですよねぇ…。

いまは接着剤で応急修理してますが、買い替えを検討中です。

書込番号:10211483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/25 20:57(1年以上前)

僕もこの外部マイク使ってます。
「ザー」と言うほどではありませんが、静かなシーンでは「サー」とカセットテープの無音部分を再生したような感じです。
一度、マイクのスイッチを入れ忘れて動画撮影した時もその音は入ってました。スイッチを切っていても大きな音は小さく聞こえる程度に録音されていますので、うまく説明できませんが、おそらくスイッチはマイクの集音システムの電源だと思います。

で、この「サー」と言う音はノイズだと思いますよ。
別の高価なマイクを買えば解消するのかは不明ですが…

とりあえず圧縮されているものYouTubeにアップしていますので、参考までに…

http://www.youtube.com/watch?v=UcdyLo6Ucqg

書込番号:10212095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/09/25 21:00(1年以上前)

カタログ見ましたが、このクラスのマイクは何も仕様が書かれてないですね(笑)
プラグインパワー対応かどうかもわからない。
予想では感度が低めか自己ノイズがやや大きめのマイクで、静かな部屋で試聴、そのため5DUのAGCが大きく上がり5DU側アンプの残留ノイズが大きくなった。
だから電源オフでもノイズが大きいまま。

ライブで使うということなので、そのような大音響の所ではAGCがグンと下がって全く問題ないと思います。
正常なのでは。
一番良いのはマイク前50cmくらいのところで喋ってもらい、音声だけアップしてもらうことです。

書込番号:10212107

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/25 21:23(1年以上前)

同じマイクを使用していますが、気になる雑音は私の場合発生していません。

失礼ながら、マイクに付属している風除けスポンジを装着していない場合、屋外で使用すると風による雑音が出ますが、この症状ではないですよね。




書込番号:10212248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/09/25 22:37(1年以上前)

皆さん有り難うございます。


症状は1976号まこっちゃんさんがUPされている
「音声のないホーランエンヤ2009その1」と同じです。
現在テストしているのは静かな家の中ですのでライブで
試してみます。
今日は、SoundEngineFreeでマイク音をPCに取り込んで
聞いてみましたが雑音は入っていませんでした。
ライブで撮ったものをDVDに焼き、ハイビジョンTVで
再生した結果を、後日ご報告します。

書込番号:10212762

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/26 00:02(1年以上前)

マイクでなく、適当なケーブルを差し込んで録音すると、
私の5Dmark2の場合、「サー」というノイズが録音されます。

自動録音なので音を感じないとレベルを持ち上げて拾いに来るので、
普通のビデオカメラの場合、ノイズ感が高まってくると思います。

私のカメラ個体だとカメラの仕様ゆえに無音時にはノイズ感が高まる、という理解ができます。

マイクのスイッチオフと、適当なケーブルの「サー」というノイズの量は私のカメラではほぼ同量です。

マイクのスイッチをオンにするといろんな音が入ってくるので相対的に「サー」音は低くなります。
(あまり聞こえない)

ただ、マイク自身がノイズ感のある「サー」音を大きめに出してくる機種もあるので
それは機種次第だと思いました。(私が今テストしたマイクはRODE VideoMicという安物)

書込番号:10213402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/26 07:34(1年以上前)

この「サー」は、AGCが働くので出る物です。ある程度音量があると出なくなります。今後のファームアップでマニュアルレベル調整が
付くと解消されるでしょう(7Dは対応済みです)。
その他、プラグが汚れていると、撮影中にプラグが回転したときにガリガリッとノイズが入るので、この点も注意した方が良いです。

書込番号:10214463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/27 19:31(1年以上前)

leo-no-papasanさん

多分、ヒスノイズだとは思います。このへんは固体の問題がとても大きいため
ノイズが耳障りなことでしたら迷わずSSへ急行されたほうがいいです。
私のほうは音声が細く感じたためSSへ持ってゆきましたが、
音声はこの程度が機器の限界と言われました。ハリウッドでも認定されたカメラ機器
だけに、キャノンも頑張ってほしいです。

書込番号:10222822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/09/28 18:31(1年以上前)

皆さん有り難うございました。

昨日ライブを撮ってきてDVDに焼いてTVで見ましたら
「サー」の雑音は完全に無視できました。


十割蕎麦さんのご指摘の

>この「サー」は、AGCが働くので出る物です。ある程度音量が
 あると出なくなります。今後のファームアップでマニュアル
 レベル調整が付くと解消されるでしょう(7Dは対応済みです)。

だった様です。

7Dで対応済みであれば、5DM2でも早く対応してほしいですね。
懐中電灯で照らして秋の虫の音を撮って見ようと思います。

書込番号:10227269

ナイスクチコミ!1


hiyoko777さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/29 09:28(1年以上前)

leo-no-papasanさん

ライブの撮影、上手くいって良かったですね。

AGCの件、既に知っている方はいまさらですが、

「Magic Lantern Firmware」を使えば、AGCを操作(On・Off)出来ます。
その他モロモロ機能が追加されています。
動画撮影する場合は殆んど使っていますが不都合も無く便利です。

勿論、メーカーが保障しているわけでなく、全て自己責任ですので注意が必要です。

書込番号:10230461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ88

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 AchAOさん
クチコミ投稿数:160件
当機種

EFs10-20で撮ってみたかった

本質的な問題ではないのですが、分かる方がいらしたら教えて欲しいのですが・・・
・40Dと5DUを所有していますが、もっぱら5DUを使うようになっています。しかしながらEFs10-20の写りのよさは忘れがたく、もし5DUで使えれば(周囲がケラれる事は承知しています)40Dは処分したいと思っています。
#1 私の理解ではミラーアップする際に問題になるのではないかと思いますがあっているのでしょうか?
#2 何か工夫すれば使えるようになるなら御教授願います

この板に書くべき内容かどうか分かりませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:10198819

ナイスクチコミ!1


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/23 11:47(1年以上前)

Nikonユーザーなのでちょっと出来るかどうかわかりませんが

たしか、EF-Sレンズは物理的にフルサイズ機には付かなかった覚えがあります。

NikonのDXレンズをFXで使用するときに、テレコンを使うという手があるのですが、
FE-sレンズにテレコンを付けたら、5Dmk2に付かないのでしょうか?

書込番号:10198929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/09/23 11:50(1年以上前)

EF-Sレンズはバックフォーカスを短縮化するためにミラーボックスの中に後玉を突っ込んだ形になっています。
物理的に無理でしょう。

書込番号:10198943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 りん 

2009/09/23 11:52(1年以上前)

こんにちは。
確か、ミラーが接触するとかでEFsレンズは付けられなかったと思います。
強者はミラーに加工して(削って?)使えるようにした、とか聞いた事がありますが、
ケラれるのを承知で5DMarkIIに加工するのもどうかと・・・。
(ミラー削ってファインダー像に影響ないのでしょうか?)
フルサイズで使えたとして、APS-Cと同等の画質が周辺まで得られるかどうか
フルサイズ用に設計されていないだけに不安が残ります。

40Dも処分される気があるのでしたら、
40D+EFs10-22を処分して、EF16-35mmかEF17-40mmを購入した方が
幸せになれるのではないでしょうか?

書込番号:10198954

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2009/09/23 11:56(1年以上前)

AchAOさん、こんにちわ。

EFSは5D mark2では使えないですね。
私も過去にEFS10-20が使えるんでしたら買おうかな。
と思いましたが、専用アダプターすら無いので諦めました。

仮に10-20をフルサイズ機で使えたら、ケラレる可能性
がありますので10-20の性能を期待できないかもしれません。

40Dは現役でも十分良いカメラですので、サブ機で使う
事でいいと思います。

書込番号:10198978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/23 12:00(1年以上前)

キャノンのホームページには「その他のEOSには装着できません。」とあります。つまりAPS機にしか着かないということです。17-85ISEF-Sレンズをケンコーのテレコバーターに装着して5D Mark II に装着したとがあります。一応撮影できましたがが、F値が暗くなりすぎ実用的でないので実験だけでやめました。手ぶれ補正は効くようですので、テレコンを介せば使えないことはないでしょう。

書込番号:10198993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/09/23 12:02(1年以上前)

総合的な写りの良さからすると、40D+EFs10-20 << 5DU+EF17-40と思います。
フルサイズにするならEF-S10-20に拘る必要はないかと。
もともとEF-S10-20はAPS-Cにて17-40のレンジを埋めるべく誕生したものです。

書込番号:10199003

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/23 12:03(1年以上前)

EF-S はショートバックフォーカスになっているので、無理ですね。
ミラーにあたると思います。

書込番号:10199007

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/09/23 12:23(1年以上前)

別機種

10-22は試したこと無いですけどEF-S17-85は普通に使えます。(何度も書いてますけど)
精密度ドライバーのマイナスで樹脂パーツを外すだけで使えます。
10-22もこの状態にしてマウント面より後玉が出っ張って無ければ使えるのでは?
でも壊れても知りませんよ。

書込番号:10199099

Goodアンサーナイスクチコミ!17


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/09/23 12:30(1年以上前)

別機種
別機種

5D+EFS17-85で撮った写真

5DにEF-S装着の図

証拠写真も貼っておきます。

書込番号:10199131

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/09/23 13:54(1年以上前)

中間リングはさめば使えますよ。

書込番号:10199448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/23 14:14(1年以上前)

ケンコーのテレプラスにはEF-Sレンズは装着できないようです。

http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607833339.html

書込番号:10199510

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/23 14:29(1年以上前)

ミラーが接触するためにEF-Sレンズは使えない、ということになっているのですが、
ミラーを持ち上げてテープでとめて、ライブビュー専用機にすればもしかすると使えるのでは?
と思いました。(想像)
私はEF-Sレンズを所有していないので確認できないのですが、、、、

ミラーを持ち上げっぱなしに固定しても5Dmark2は動作できるようです。そこは今テストしました。
ミラーが実際にあがったり下がってきているかどうかは検出してないみたいな感じです。

書込番号:10199572

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/09/23 14:34(1年以上前)

物理的に着けばいいのであればホワイトマフラーさんの手ですね。

しかし、使った感じは40D+10−22にくらべ5D2+16−35Uのほうがf4以上に絞れば上と思いますが・・・8くらいに絞れば16−35凄いですよ。
勿論ディストーションは出ますが。どちらも広角端の比較です。
あ、三脚に載せてくださいね。 (^_^)/~

書込番号:10199589

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/09/23 14:48(1年以上前)

ミラーが接触するから使えないんじゃ無くて(そんな事はどこにも書いて無い)ゴムリングがミラーボックスに当たってマウントできないから使えないだけですよ。
後玉がマウントより出っ張って無ければ、ゴムリングさえなければ使えるんです。
要するにこのゴムリングのパーツさえ外せば使えます。

キヤノン:一眼レフ用交換レンズ EF LENS|EF-Sレンズテクノロジー
http://cweb.canon.jp/ef/technology/efslens-technology.html

書込番号:10199651

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/23 15:06(1年以上前)

G55Lさん 

>ミラーが接触するから使えないんじゃ無くて(そんな事はどこにも書いて無い)

どこにも書いてない、ということはないでしょう。少しは探すとかしたほうが、、、。

ただ、レンズの後ろ側の出っ張りにより、ミラーアップしたからといって
使えるかどうかは難しそうですね。。。(自分がEF-Sレンズを一本も持ってないのが残念です。)

書込番号:10199722

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/09/23 15:16(1年以上前)

hanchanjpさん

CANONのサイトにはどこにも書いて無いという意味でした。
価格COM内では書いてる人も居ますけど、思い込みですね。
実際に当たったという書き込みも見つけられません。
もしそのようなページを御存知でしたら教えて戴けますか。

探しなおしましたがEF-SレンズをAPS-C以外につけるとミラーが接触するというのは見つかりません。
そもそもゴムリングを外さない事にはマウントできませんから当たるはずもありません。
EF-Sレンズをフルサイズカメラにつけようとした事があればすぐわかる事です。

キヤノン: サイト内検索結果 < ミラー 接触 EF-S >
http://search2.canon.jp/search/search.x?q=%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%80%80%E6%8E%A5%E8%A7%A6%E3%80%80EF-S&expdf=0&imgsize=1&pagemax=10&mode=all&ie=utf8&page=1

書込番号:10199770

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/23 15:25(1年以上前)

カタログもに書いてあります。初代のキスデジタルです。

書込番号:10199806

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/23 15:29(1年以上前)

誤>カタログもに
正>カタログにも

(笑)

技術なんとか、というページにも同じ内容のものがあります。キャノンのサイト内です。

しかし、ミラーアップするとアップする前よりも確実にミラーボックスが狭くなるので、
よりいっそう装着が難しいことが予想されますね。。。

書込番号:10199830

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/09/23 15:30(1年以上前)

そのカタログを持ち合わせてませんが、書いてあったのでしたら申し訳ありませんでした。

EF-Sのレンズ構成を見ても、マウント部より後玉が突起してる物はありませんね。
サードパーティ製のAPS-C用レンズがフルサイズで使えるのと同じようにEF-Sレンズもゴムリングを外せばミラーが接触する事無く全部使えるはずです。

書込番号:10199836

ナイスクチコミ!3


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/09/23 15:39(1年以上前)

これですか?

キヤノンカメラミュージアム | 技術館
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/index.html

EF-Sレンズのマウント部の写真を見て、フルサイズのミラーボックスのどこに当たるかわかりませんか?
APS-Cは、この接触する部分が深くなっていてEF-Sレンズが装着可能なのです。
フルサイズにはゴムリングを外さないと装着不可能です。
ミラーボックスの方を削るというのも手ではありますが、ゴムリングを外すより面倒ですし、この場合はミラーがゴムリングに接触する可能性も考えられます。
ゴムリングを外すのが手っ取り早いです。

書込番号:10199880

ナイスクチコミ!2


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ77

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

5Dmark2か7Dか迷ってます

2009/09/23 08:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

おはようございます。
canonファンです、今kissx2にレンズは主にタムロン10-24mmと18-270mmを愛用してます。ここにきてカメラをもう1台持とうかなって考えています。
@7Dとの2台体制
A5Dmark2 24-105mm付き
どちらもいいかなって思ってますが@だとレンズが有効に使えるから、Aだとフルサイズへ
本格参入できるということで迷ってます。
みなさんのご意見をお聞かせいただけませんか?

書込番号:10198104

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/23 08:57(1年以上前)

kenzo5326さん おはようございます。
究極までは言いませんが、対極に等しい迷いです。

予算が許せば@Aの3台体制がベストでしょうが…
二つの選択肢なら多くの方が@を勧められるのでは?

本当の趣味・道楽ができるのならAでいかがでしょう?
ベストは@Aの3台体制ですよ〜。

書込番号:10198169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/09/23 09:01(1年以上前)

X2に連写に不満がないなら5DmU、連写が必要なら7Dかな。

どうせ買うなら同じAPS-C機よりもフルサイズと思いますが、5DmUの場合、連写がキッス以外の他の機種に劣るので、そこが許容範囲かどうかだと思います。
そこが許容範囲なら5DmUの方が良いのではないでしょうか。撮像素子が大きい分、大きく引き伸ばすことも可能ですし。

書込番号:10198181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2009/09/23 09:02(1年以上前)

7Dの発表日に予約を入れましたが、数週間カタログや価格コムを眺めながら、結局7Dの発売前に
5D MarkII(レンズキット)を買ってしまいました(^^;。

参考にならないかもしれませんが、5D MarkIIを選んだ理由としては、

@ 連写を必要としていない。
A フルサイズへの憧れ
B 7Dと5D MarkIIの価格差が、(個人的には)小さい。ちょっとがんばれば、フルサイズに手が届く。
C 初期ロットの不具合(?!)の不安。どうしても、10、11月にイベントが立て続けにあるので、
   7Dが落ち着くまでに待てなかった。
D 既にAPS-Cがあるので、違った画角(フルサイズ)と使い分けが出来ると考えた。
E やはり、ダイナミックレンジが広く、高感度に強い、と言われている5D MarkIIに軍配が。
F 7Dを購入しても、5D MarkIIが気になる(未練が残る)と思ったから。

被写体が動くものであれば、7Dをお勧めいたしますが、フルサイズ(5D MarkII)が
選択肢に挙がっているということは、いつかはフルサイズと、いうお気持ちがあるかと思います。
遅かれ早かれ、フルサイズに行くのではないでしょうか(^^;。
フルサイズだと、室内で使いにくかった、50mmが使いやすくなったり、28mmが広角になったりと、
移りも含めて、手持ちのレンズがバージョンアップしたようです(笑)。

お急ぎでなければ、7Dの発売後にお店で持った感じや、購入された方のレポート・写真を
見てから、お決めになってはいかがでしょうか?

書込番号:10198186

ナイスクチコミ!3


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2009/09/23 09:30(1年以上前)

みなさん早速のお返事ありがとうございます。

VallVillさん
 3台体制ですかぁ そうなるとkissx2は不要では???

坊やヒロさん
 連写は全然必要と思ってません主に風景撮影ですし、やはりフルサイズがいいでしょうか?

Canon AE-1さん
 私も@〜Fに同意見ですね(笑) ただひとつLレンズはこれから先高くつきますね そこ がポイントです。

まぁ7D発売前にいろいろ考えてもね。発売後のみなさんの投稿を見てから再度考えてみます。

書込番号:10198307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4341件Goodアンサー獲得:151件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2009/09/23 09:44(1年以上前)

kenzo5326さん、おはようございます。

どっちを買おうかなぁと迷う期間が、また楽しいものですよね。

>連写は全然必要と思ってません主に風景撮影
それなら、絶対フルサイズですよ。

APS-Cにお持ちの高倍率ズームをつけて、お散歩用にサブ機とし、フルサイズ
レンズキットからはじめて、少しずつレンズを増やしていかれると、楽しいと
思いますよ。

書込番号:10198357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/23 09:50(1年以上前)

どうして2台にしたいのでしょうか?(^0^)
あと、1と2の案では、かなり価格差がありますが、予算は度外視でいいですか?

APS−C同士なら確かにレンズを使いまわし出来ますね。
交換しないで違う画角をすぐ構えられる利点があります。
フルサイズは、必要性を充分考えてからでもいいでしょう。

書込番号:10198386

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/23 10:15(1年以上前)

邪道かも知れませんがTamron10-24mm5D2でも結構使えます。
私がやった試験↓
http://ts1000.s310.xrea.com/Save369/index.html
18-270mmも多分27-270mm程度の10倍ズームとして使えそう。

書込番号:10198497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/23 10:40(1年以上前)

> @7Dとの2台体制
> A5Dmark2 24-105mm付き
> どちらもいいかなって思ってますが@だとレンズが有効に使えるから、
> Aだとフルサイズへ本格参入できるということで迷ってます。

いったいあなたは何がしたいんですか?
フルサイズへ「本格」参入?
じゃあ、今までの写真は本格じゃなかったんですか?
いい加減だったんですか?

単に高い機材、新しい機材が欲しいだけでしょう。

画質の良さとハンドリングに優るAPS-Cが良いか、
あるいは、価格が高いという見栄と自己満足だけのフルサイズが良いか、
自分のポリシーがしっかりしていれば、7Dと5D2で迷うことはないはずです。

書込番号:10198626

ナイスクチコミ!7


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2009/09/23 10:42(1年以上前)

40D大好きさん
  やはり風景ですとフルサイズですか?

neko-konekoさん
  今回は予算度外視です(笑)

ts1000さん
  それって本当ですか?

 

書込番号:10198640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/23 10:44(1年以上前)

> フルサイズだと、室内で使いにくかった、50mmが使いやすくなったり、28mmが広角になったりと、
> 移りも含めて、手持ちのレンズがバージョンアップしたようです(笑)。

28ミリが広角になるのは確かですが、その分、画質も落ちる場合があるのはご存知ですよね。
http://www.imagegateway.net/a?i=4lsjMBe1qr

APS-Cではさほど設定等を苦労せずに、ほぼ常に十分良い画質になります。

書込番号:10198654

ナイスクチコミ!3


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/23 10:54(1年以上前)

kenzo5326さん

Tamron10-24mmを5D2につけた場合、プロテクトフィルタ外すと14mmくらいからの超広角として実用になります。
18-270mmは処分してしまったので試写画像アップ出来ませんが充分実用になると思います。
5D2、7Dより画素ピッチが広いのでレンズに優しいですし高ISO時のノイズも優れていると思います。

書込番号:10198701

ナイスクチコミ!2


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2009/09/23 10:55(1年以上前)

デジ(Digi)さん こんにちは

いったい何がしたいんでしょうかね 自分でもわかりません(笑)
単にではないですが、高い機材、新しい機材はあこがれですね。
APS-Cが画質がよくハンドリングにすぐれてるんでしょうか?

書込番号:10198706

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/23 11:17(1年以上前)

下記は8月東北に行った際、5D2にTamron10-24mmを付け14mm程度で撮ったものです。
http://ts1000.s310.xrea.com/IMG_6571.jpg
このレンズを40Dに付けて10mmで撮ったものよりより広角になります。

書込番号:10198799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 11:19(1年以上前)

まずレンズ抜きに話をするとフルサイズのほうがセンサーが倍以上大きいので高画質になります。
これは物理的特性なので逆転することはありません。
次にレンズですがお使いのタムロン10-24mmや18-270mmはAPS-C専用のお気軽広角レンズ&便利ズームです。
対して24-105は高級レンズのLレンズですので画質はそこそこ良いです。
というわけで7Dにタムロン10-24mmや18-270mmと5D2に24-105なら後者のほうが画質いいですよ。

書込番号:10198810

ナイスクチコミ!5


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2009/09/23 11:29(1年以上前)

ceylonblendさん はじめまして

>センサーが倍以上大きいので高画質
>後者のほうが画質いいですよ

やはりそうですか、しかし私のような素人ではその差はわかるんでしょうか?

書込番号:10198849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2009/09/23 12:14(1年以上前)

機種不明

5D2+B003 270mm

10-24はB001でしょうか?
タムロンの18-270mm(B003)を5D2に装着した場合、焦点距離全域でかなりの範囲がケラれます。
ケラれの程度は18-270、どの位置でも変わりありません。
例は今、270mmノーフィルタで撮ってみた画像です。(リサイズ済み)

書込番号:10199060

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/23 12:20(1年以上前)

hidecchi5号さん

B003画像アップ有り難うございます。
全域で蹴られますか!
私の方はB001でのテストですが14-15mm程度からは蹴られません。
http://ts1000.s310.xrea.com/save368/index.html

書込番号:10199088

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/23 16:10(1年以上前)

kenzo5326さん

撮影した作品、主な用途ですが今のアルバムサイトへのアップだけなら現状のままで良いと思います。

書込番号:10200021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/23 20:46(1年以上前)

> APS-Cが画質がよくハンドリングにすぐれてるんでしょうか?

その通りです。
APS-Cはフルサイズより画質が良くハンドリングに優れ、小型軽量安価です。
フルサイズは大きく重く、かつ(レンズも含めると)5倍の金額になり、5倍の超高価なレンズをそろえて初めてAPS-Cとほぼ同等の画質になります。

あなたは一体フルサイズに何を求めているのですか。
普通のニーズではフルサイズの存在意義はありません。
特別な場合のみ意義がありますが、それは過去ログに5万回ほど書かれています。
私のブログにも、フルサイズとAPS-Cサイズの画質比較等、五万と書いています。

とにかく、フルサイズとAPS-Cは全く別の目的にあるもので、
どっちが良いかを人に聞くようなものではありません。
フルサイズが必要な状況なら、黙って5D2を買えばいいし、
APS-Cが必要なら、黙って7Dを買えばいいだけです。

書込番号:10201430

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/23 20:55(1年以上前)

言い足りないので・・・

7DはAPS-Cのフラグシップです。
視野率100%のカメラです。
5D2とはカメラの格が違います。
全然別物です。

そのようなフラグシップの7Dと、
あたかも「センサーだけを大きくしたkiss」である5D2とを比較対照にする、つまり同列に見るとは、
まことにイカン(遺憾)と思います。
(では、これにて)

書込番号:10201494

ナイスクチコミ!7


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターフィーリングの個体差について

2009/09/23 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:62件

現在40Dを保有していて、5DUを購入予定です。
そのため県内にある取扱店をすべて回ってきました。そこで明らかに実感したのですが、全くシャッターフィーリングと音が違うのです。残念ながら県内には取扱店が2店舗しかなく(いずれもキタムラ)、比較ができないためここに書き込ませていただきました。レンズは1店舗目が17-40mm、2店舗目が24-105mmをつけていました。店長曰く、レンズで音が違うということはないということでした。

1店舗目は、発売当初から展示してある初期ロットのもの、2店舗目は今月9月に入荷した最新ロットのものでした。2店舗目の店長にはこの違いを伝えキャノンに問い合わせをしていただきましたが、対策はしていないという返答だったそうです。

1店舗目の初期ロットのものは、音は下記のB、Aの右の機種の音がよく似ていました。柔らかいシャッター音です。ミラーのカシャンと動く感じがよくわかります。ニコンのミラー音に似ていました。(下記のシャッター音のまとめは5DUのクチコミから引用しました。)

2店舗目は今月入荷の最新ロットでした。40Dのシャッター音に近く、指にビンビン振動が伝わってきました。これはレスポンスがとてもよかったのですが、ビンビンする振動は何か40Dと同じ感じがしました。下記のAの左側の機種の音に似ていました。

ここの書き込みではバッテリーの残量によって音が違ってくるという内容の書き込みもありました。

シャッターフィーリングがどうであれ5DUを買うことに間違いはないのですが、ここまで個体差があるものなのか皆さんのお話を聞かせてください。よろしくお願いします。
*******************************
シャッター音のページまとめ。

@http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/080917/080917955.html

Ahttp://jp.youtube.com/watch?v=5TP59Plv2Lk

Bhttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/09/9397.html

*******************************

書込番号:10197116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/23 01:20(1年以上前)

こんばんは。

僕はカメラをとても乱暴に扱う為たまーにErr20が出るようになっていたので、
先週シャッターユニットの交換をしました。
するとあきらかにシャッター音が変わって帰ってきました。

●1月の購入時には@の音でした。
●ユニット交換後はAの5D2に限りなく近い音です。
●Bはレンズを外した状態での録音だと思います。

パーツは日々改良が重ねられており、こっそり良いものになっていることがあります。
それがコストダウンの為の改変なのか、さらに良い方向へのシフトなのかは分かりません。
しかし、とても心強い音になって帰ってきたので、ちょっと喜んでおります^^

ご参考までに★








書込番号:10197232

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/23 01:48(1年以上前)

つい最近購入しましたが、シャッター音は、@の女性を撮影している音に近いです。
あまり気にしないほうですが、こう並べられると、気になるものですね(^^;。

ちなみに手に持っているときと、置いているときの音の響きは違います。
手で覆う場合、台の上でシャッターを切る場合、そして部屋の音響によって、多少の違いが
あるのではないかと、推測します。
でも、店舗を回られ、同じ状態(手持ち)で確認された上で、違いがあるんですね。
何で音が違ってくるか気になるところです。

でも、耐久性に問題がなければ、人によっては気持ち(撮影意欲)に影響するくらいで、
写りには影響しないので、自分の音(カメラ)と付き合っていきたいと思います(^^;。

書込番号:10197357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:4件 Juniperjones Photography 

2009/09/23 05:26(1年以上前)

シャッター音は付けているレンズによってずいぶん違いますが、その辺はどうなんでしょう? 

ちなみに、

ef 15mm - カチャ
ef 17-40mm - ズトン
ef 135L - シャキーン
ef 85L - ぺキ

な、感じで振動感も違うように思います。あまりシャッター音は気にした事は無いですが、5d マーク1と比べるとマーク2はシャキーンとした感じで、どっちかというとマーク1のシャッター音の方が好みですが、画質を優先なので断然マーク2だと思いますが。 参考にならないと思いますが。失礼します。

書込番号:10197714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 06:05(1年以上前)

私の個体の場合、文字では表現できないですが
例えばEF24-70mm装着時とEF70-200mm装着時とでは音や振動が変わります。
5D Mk2と5D両方そうです。

書込番号:10197756

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/23 06:45(1年以上前)

>ここまで個体差があるものなのか皆さんのお話

もしかしたら個体差ではないかもしれませんね。ランニングチェンジの
中でのコストダウンや小さな問題を快活するための変更が行われている
のではないでしょうか。

初期ロットと、9月の最新のロットでは使用している部品の材質などが
変更になることはよくあることです。これはいわゆるコストダウンという
企業努力の範囲の話だと思います。「音」までは仕様に入っていないので
それが変わるような変更もあっても不思議ではありません。

書込番号:10197807

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/23 07:49(1年以上前)

昨年11月末に発売時から、例えば、キヤノンの新宿(今は展示ないですが)に展示されている二台の5D2でそれぞれ微妙に音が違いましたし(同じレンズ装着で)、他の方も指摘されているように装着しているレンズによっても音の感じ方はぜんぜん違います。

また、自分で構えてシャッターを切るか、他人がシャッターを切っているかで音の聞こえ方はまた違いますし、僕の個体の場合は横位置か縦位置かでも音の聞こえ方(つまり自分の感じ方なのでしょうが)が違います。

また、展示機の場合はそのへたりようによっても違っています。

僕はニコンD700をよく量販店などで触りまくっていますが、ついているレンズによっても、レンズが同じでも個体によっても随分と音の感じ方に差がありますよ。

書込番号:10197936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/09/23 08:17(1年以上前)

”音”というのはアコースティック楽器でもわかるとおり、一台一台違っても不思議ではないです。
勿論、予告無しの材質変更もあるかもしれませんが、ネジの微妙なトルクの違い等、組み込む作業者が違っても変わるはずです。
また付けるレンズによってもかなり違います。
レンズによってどれだけ音が違うか、かつて実験録音しました。
前半3発がEF24-105F4L、後半3発がEF50F1.4です。(他の条件は全く同じ)
http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnzIj-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2iJGfpcoKLzFLyKV5Rard-13_FAhbG3M8Z25I5B3g.mp3

書込番号:10198025

Goodアンサーナイスクチコミ!4


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2009/09/23 08:39(1年以上前)

5Dを複数台もっているわけではないので、明確なことは言えませんが・・・
私のは初期ロット品ですが、Aの左の音に近いです。ただ指にビンビン振動が伝わるということはありません。だいたいAの右は5D2ではないですよね^^;

細かい事を言えば、付けてるレンズによっても、シャッタースピードや周りの環境によっても感じ方は多少変わると思います。そんなに気にすることはないんじゃないでしょうか?直ぐに慣れると思いますよ。

ま〜許容できない振動を感じたのなら心配になるのかもしれませんが・・・^^;
1店舗目と2店舗目で間もあったでしょうから、気のせいってこともあります。

書込番号:10198100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/23 09:07(1年以上前)


レンズごとの微妙な差はもちろんあります。
でも、そんなレベルじゃなくて、僕のはあきらかに変わりました。
シャキンという音がすこーしだけ混ざるようになりました。
ちなみに24-105での話しであります。

rin_sanさん
Aの掲題は5D2→5Dとなっているので、左が5D2で右が5Dです。映像でも分かります。
スレ主様は、音の評価として右だとおっしゃっているのではないでしょうか。
そして、それに準じて僕のは左の5D2の音に近いということであります^^;

書込番号:10198204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/09/23 09:14(1年以上前)

皆さん大変の多くのお返事ありがとうございました。
レンズによる音の変化や設定の変化で微妙な音の変化はありますよね。皆さんのご教示勉強になりました。

紅の豚さん
>先週シャッターユニットの交換をしました。
>するとあきらかにシャッター音が変わって帰ってきました。
mt_papa さん
>初期ロットと、9月の最新のロットでは使用している部品の材質などが
>変更になることはよくあることです。これはいわゆるコストダウンという
>企業努力の範囲の話だと思います。「音」までは仕様に入っていないので
>それが変わるような変更もあっても不思議ではありません。

そういうことがあるんですね。今回の場合は、2実機は明らかにフィーリングが異なるものでした。ここまでシャッター感が違うということは、メーカーは対策はしてないといいつつも何らかの調整や部品の変更はしているのかもしれませんね。
ソニータムロンコニカミノルタ さんの実験録音、大変参考になりました。皆さんありがとうございました。

書込番号:10198238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

長時間動画撮影について

2009/09/22 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:199件

このカメラで1時間くらいの長時間動画を撮影をできる裏技を持っている人はいらっしゃいますか?
既出の質問ならすいません。

ライブやお芝居の撮影で動画撮影をしたいのですが、64GBのCFで、全く途中止めずに撮影を考えていますが、普通はできない!!

しかし裏技をご存じの方宜しくお願い致します。

書込番号:10191545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/22 03:20(1年以上前)

fotograto giapponeさんこんにちは。

CFのファイルシステム「FAT32」の制限で、1つあたり2GBを超えるファイルを保存できません。
また、このカメラを含め、2以上のファイルにまたがってシームレスに保存できる製品も現状ありません。

将来、この制限のないファイルシステムを利用した製品や、あるいは制限を残したままでもシームレスに別のファイルへ保存できるような製品が発売されることを期待したいですね。


ちなみに、64GBのCFが存在するかどうか私は知りませんが、もし存在したとしても、そのCFをパソコンなどで読む際にそのパソコンがWindowsを利用していると、32GB分のデータしか読み出せない可能性があります。
カメラとは関係ありませんが、ご注意ください。

書込番号:10191790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/09/22 07:50(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=061570
CANONは、1ファイル 最大4GB制限があります。

書込番号:10192158

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/22 07:54(1年以上前)

2台カメラを使って撮れば、切れ目のところを別カメラの映像でカバーできますよ。

書込番号:10192166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/09/22 09:17(1年以上前)

5DUではありませんが、CFを無理矢理NTFSにフォーマットして4GB超えのハイビジョン動画の記録・再生が出来ました。
しかしメモリカードのデファクト・スタンダード・フォーマットがFAT32になってしまったので互換性の問題があります。
今後の課題でしょう。

書込番号:10192411

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/09/22 09:21(1年以上前)

>64GBのCFで、全く途中止めずに撮影を考えています

それより…
2GBで9分でしたっけ?
9×64/2=288分(4時間48分)でバッテリーが持たないと思う。
ACアダプター必須ですね。

書込番号:10192428

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/22 10:24(1年以上前)

確か何かの雑誌かサイトで連続録画時間が何分かを越えてしまうと輸出の時の品目が変わると読んだ記憶が。

記憶が曖昧ですけど、関税の問題だったかと。そうであればなんらかの裏モードがあったら組織的な脱税ですよね(笑)

他の機種も同じでは?記憶間違いだったらごめんなさい

書込番号:10192652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 IMAGEGATEWAY 

2009/09/22 10:57(1年以上前)

ロシアンソフトとPC接続でいけませんかね。
40Dではあったような。

書込番号:10192796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2009/09/22 13:59(1年以上前)

次期mark3には外部出力端子をつけてもらうよう要望だしてみるとか。

書込番号:10193609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/09/22 14:12(1年以上前)

欧州の関税

jetroから抜粋
ビデオ機能つきのデジタルカメラであっても、画質が800x600ピクセル以上、
23fps(フレーム/秒)以上、および動画の連続録画時間30分以上という3つの基準を
満たすものでなければ、デジタルカメラとして分類され、関税はかからないこととなった。

書込番号:10193660

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/22 16:36(1年以上前)

>ライブやお芝居の撮影で動画撮影をしたいのですが、64GBのCFで、全く途中止めずに撮影を考えています

ビデオカメラを使うのが懸命かも。。

書込番号:10194194

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/22 17:11(1年以上前)

>>ライブやお芝居の撮影で動画撮影

>ビデオカメラを使うのが懸命かも。。

5Dmark2の代わりになるビデオカメラがあればの話では。。

書込番号:10194373

ナイスクチコミ!1


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2009/09/22 19:54(1年以上前)

5DMarkUにかわるビデオ? RED ONEとかかな。200万ぐらいしたかと。

書込番号:10195187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/22 19:58(1年以上前)

何が何でも5D2で動画を撮りたいって理由は何なのか。考えてみると、僕たちがカメラのファインダーを覗いて見えてる世界を、他の人に見せたいってことになるのかな。一こまの静止画として切り取る前の世界ですね。

書込番号:10195208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/29 07:17(1年以上前)

何が何でも5D2で撮りたいのは↓ような暗所・逆光でのシーンです。
http://www.youtube.com/watch?v=-1TRwDyzfDE

こんな夕日だと一時間くらい眺めていたいので、
なんとか時間制限をなくしてもらいたいものです。

書込番号:10230154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

露出について。

2009/09/20 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 HM0033さん
クチコミ投稿数:41件

秋の連休にあわせて、ついに念願の5D markUを購入しました。以前相談にコメント頂いた皆様ありがとうございました。20Dからの乗り換えで、解像度と立体感に驚いております。ピントの精度もかなり向上しました(早く買えばよかった…)。 概ね満足しておりますが、イマイチ露出に戸惑っています。‐1/3〜-2/3くらいにしないと白過ぎる写真になってしまいます。RAWで撮影すれば関係ない話かもしれませんが、jpeg撮りでは戸惑っています。20Dではいつもjpegだったもので。皆さんのmarkUでは如何でしょうか?

書込番号:10185067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/20 22:25(1年以上前)

>RAWで撮影すれば関係ない話かもしれませんが

RAWでも基本は適正露出です、
情報のないところの現像はできません。

書込番号:10185108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2009/09/20 22:46(1年以上前)

HM0033さん 今晩は

私の5Dmk2は基本的に適正露出です。
+1/3程度に合わせることが多いです。
中央部重点測光で測光しています。

個体差でしょうか。

書込番号:10185234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/20 22:58(1年以上前)

おおープラス方向に露出が転ぶ人もいるんだ〜
自分はスポット測光で露出決定していますが、だいたい2/3、ひどいときは1EV
マイナス側に転びます。

RAW撮りしていますが、基本は適正露出を守らないとDPPで修正しても限界がありますよ。
マイナス側だとカラーノイズを持ち上げることになりますし、
プラス側だと白階調(オーバーの場合)が壊れたままになります。

書込番号:10185325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/20 23:09(1年以上前)

5D2のAEは、こまめに露出補正をしないと振れ幅が他の機種と比べて大きいような気がします。デジタルカメラマガジンか何かの機種比較でも他機種と比較して僕の印象と同じような結果になっていましたが、特に「緑の木」とか撮ったときの露出の転び方が他の機種よりも大きいように思っていて、その意味ではコマ目な露出補正を心がけたほうがいいでしょうね。

ただし、AEの傾向はころころその場その場で安定しないというより、「この場面ではこう」というのをつかんでしまえばある意味すごく安定していると思いますので、露出補正の妙に関してはそんなに難しい機種でもないと思います。

書込番号:10185379

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2009/09/20 23:11(1年以上前)

スキンミラーさん 今晩は

私もRAWで撮っています。
5Dのときには、だいたい2/3、ひどいときは1EVでやってましたが、
5Dmk2にしてからほぼ適正露出で合うようになって、気楽に撮れるようになりました。

色々あるようですので、もっと多くの話を聞いてみたいですね。

書込番号:10185399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/20 23:26(1年以上前)

半年以上使って露出は慣れてある程度クセがつかめてきました。
それより室内で撮る時のホワイトバランスが赤すぎるのが気になります。
raw+jpegで撮るので最終的には思い通りにいくのですが、毎度設定し直すのが
面倒で...。

みなさんどうですか?

書込番号:10185490

ナイスクチコミ!1


スレ主 HM0033さん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/20 23:27(1年以上前)

ぼくちゃんさん、スキンミラーさん、ありがとうございます。RAWでも適正な露出を狙わないとだめなんですね。いままでjpgばかりだったもので…。
小鳥遊歩さん、ありがとうございます。まさに、おっしゃる通りです。緑が黄緑だったり、深緑だったり…。日当たり・日陰、順光、逆光でもいろいろ変化しました。 ただし、適正露出時の素晴らしい色は、感動ものでした。

書込番号:10185493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/20 23:29(1年以上前)

各々が何を持って適正露出と思っているのかが、
一番怪しい。

書込番号:10185509

ナイスクチコミ!8


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/20 23:49(1年以上前)

20Dもまだ使っています。パラメータ2で使っていますが、最近の機種
にくらべると、若干ですがアンダー目の傾向があるように思います。
比較すれば、1/3 段くらいの差はあってもおかしくないと思います。

書込番号:10185652

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/21 00:00(1年以上前)

>各々が何を持って適正露出と思っているのかが、
>一番怪しい。

なるほど同感です。適正露出がわかる人は上級者だと思います。
私にはわかりません。

ハイライトの適正露出、中間の適正露出、黒の適正露出、
sRGBの適正露出、AdobeRGBの適正露出、などなど、
いろいろあります。

書込番号:10185734

ナイスクチコミ!1


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/09/21 00:12(1年以上前)

自分の固体も実際よりも明るく写ってしまうことが多いです。
もしかしたら、個人の感覚差で皆様のいう適正露出なのかもしれませんが・・・^^;

でも、これまで使ってたキスデジと違い、5D2はハイライトが恐ろしく粘るので安心してDPPで後処理しております。
暗部を後処理で無理矢理立ち上げると色ノイズが出たりするので、白っぽい画像を適正?(好みの明るさ)に調整する
方が画質的に安定してるように思い、好意的に見てます^^

ちなみにキスデジ時代はこういったケースではハイライトが破綻ぎみで苦しかったので、撮影時にカメラ側で予め露出
補正してたように思います。
そういった差があるのが前提ですが・・・。

書込番号:10185811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/21 00:13(1年以上前)

5Dも5D2も露出傾向は似ていると感じていています。

屋内など露出環境が変わらず、明暗差がさほどない場合はJPEG撮りしていますが、屋外では基本的に露出のばらつきがあるのでRAWで撮影しています。三脚使用時の風景撮影はRAWでも2/3ステップで最低3カット撮影しています。

また被写体によっても適正値が変わってくる印象です。
ネイチャー系の風景撮影では-2/3あたりが適正値という感じで、三脚撮影時はまず-2/3で1カット撮影し、モニターとヒストグラムで露出を確認してOKなら、-11/3,-2/3,±0と3カット撮影しています。

街中のスナップでも人物が絡む場合概ね±0、建物メインなら-2/3、ポートレートは±0か+1/3が当たりという感じでしょうか?

室内ではホワイトバランス「タングステン」でも赤く転ぶ印象なので、白熱灯はマニュアルホワイトバランスで2900kにして撮影することが多いです。でも結婚式などの一発勝負はRAW+ストロボバウンズ撮影+AWBで光源のばらつきを補正しやすいようにして撮影しています。

書込番号:10185819

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 HM0033さん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/21 00:23(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。個体差はあるようですが、やはり少しアンダー気味の露出で良さそうですね。スッキリしました!
AKR-1さん、BIG_0さん、やはり5DmarkUはRAWでの撮影が基本ですかね。CFの容量が半端じゃないですよね。16GBの購入考えます。(4GBでは全然不足ですので・・・)
ありがとうございました。

書込番号:10185884

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/21 00:33(1年以上前)

5Dmark2の露出計は、色を認識できない白黒の眼なので、
その露出計を使うときは自分の頭の中も白黒モードにして想像して使うことが大切です。
緑色の葉っぱは黒っぽいグレーだから「これは黒くてタイヘン、もっと中間グレーにしなくちゃ」ってなるし、
オレンジ色のみかんは白っぽいグレーだから、「これは明るい、もっと暗くしなくちゃ」と自動露出が
おかしな露出を出してくれます。

カメラ本体にはもうひとつ、ヒストグラムの露出計があるので、本来はそれを使ってAE撮影できるように
なってくれれば良いのですが、現在のEOSではその機能はありません。ヒストグラムの露出計は
フルカラーで明るさを見ているので高い精度があります。 RGBのレンジの中での明るさがわかる
ので、最強ですね。

最新機種の7Dだと、AEに使われる光学的な普通の露出計もいよいよ色を加味したものになったので
したっけ?(うろ覚え) それだと今までの常識と違った露出補正ルールになるのではないか?と
思っています。

書込番号:10185951

ナイスクチコミ!3


スレ主 HM0033さん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/21 00:43(1年以上前)

hanchanjpさん、7Dではこの辺も改善ですか、良いですね。
しかし、20Dではあまり感じませんでした。これはフルサイズ又は2000万を超える画素数の影響なのでしょうか?

書込番号:10185996

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/21 00:56(1年以上前)

7Dのカタログを見てきました。

>63分割デュアルレイヤー測光センサーに、RGB三原色のR波長とB波長の光量(色情報)を検出する
>測色機能を装備しています。被写体そのものの色や人工光源下などで変化する被写体の色情報を
>露出に反映させ、色の影響を受けやすいカメラの露出特性を補完。色による微妙な露出のバラつき
>も解消します。

カラーセンサーを搭載ということで、EOSとして初めていろんなシーンで精度の高い自動露出撮影が
できる可能性がありますね。これはすばらしい、、、、、。

書込番号:10186050

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/21 01:01(1年以上前)

>これはフルサイズ又は2000万を超える画素数の影響なのでしょうか?

フィルムカメラの時代から今までEOSのカメラ内蔵の露出計はフルカラーの世界を白黒で測光していたので、
カラーの撮影をするときに正しく露出を決定することができませんでした。

画素数などとは関係ないです。

この新しい露出計は今後新しいEOSにすべて搭載されるのかな、、

書込番号:10186071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/21 01:02(1年以上前)

私は、マニュアル露出・スポット測光を使って露出を決定しています。18%反射率のグレースケールの反射の明るさを基準に、測光している明るさがどのくらい明るいか判断してプラス何EVか、暗いならマイナス何EVかしています。グレースケールの反射の基準の明るさは頭の中にたたき込んでいる感じです。意図的に露出をアンダーやオーバーにしたりすることもあります。

さて、5DMarkUでは、私的に、他のカメラと変わらず露出決定が出来ています。今使っている主な他のデジ一眼レフカメラは、ニコンD3、ソニーα900、オリンパスE-3、ペンタックスK20D、富士フイルムS5Proです。その他はフィルムカメラとコンデジです。

露出が明るすぎるとか、被写体によって変わるとかは、多分割測光(評価測光)のときかと思っています。今のところ、私が使っている個体では、マニュアル露出・スポット測光で自分が意図した露出を決定できています。

書込番号:10186077

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/21 01:22(1年以上前)

カメラ大好き人間さん

使い手の工夫で精度の高い露出決定ができる、ということであり、
カメラ内蔵の露出計が精度の高いカラー被写体の露出決定ができるかというと
従来型のEOSでは不可能だった、ということで良いと思います。

書込番号:10186157

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/21 01:28(1年以上前)

私はニコン製品のことはよく知らないのですが、今カタログを見に行くと

>ニコンF5(1996年発売)に測光用センサーとして初めて搭載した「1005分割RGBセンサー」

とあり、ニコンの一眼レフは10年以上前からカラーの眼で露出を判断していたということが
わかり、唖然としました。。。。 このカラーの眼でストロボの調光、ホワイトバランスの参考、
被写体の移動など判断してるとのこと、、うーむ。。。

書込番号:10186183

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング