EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2009年9月21日 15:57 |
![]() |
29 | 17 | 2009年9月18日 22:21 |
![]() |
78 | 41 | 2009年9月22日 20:55 |
![]() |
2 | 9 | 2009年9月16日 19:04 |
![]() |
15 | 13 | 2009年9月17日 16:31 |
![]() |
31 | 14 | 2009年9月18日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
本日、タムロンA09を購入して、ピントがおかしいのではと思い、ピントチェックしてみました。素人で、詳細はわからないのですが、調整なしの状態で、前ピンであることはわかりました。が、+20も調整してしまいました。
他に、50f1.8Uも同様に前ピンです。
これって、本体をSCに送った方がいいのでしょうか?
それとも+20調整でいいのでしょうか?
はたまた、+10程度でいいのでしょうか?
皆さんのご教授をお願いします。
0点

出来れば、常用する距離での調整の方がいいと思います。
距離によって、ピント位置が変わるらしいので(微妙だとは思うけど)。
それと、室内でしょうか?
可能なら、太陽光の下でまたは太陽光と同じ光源の下での調整。
もっとも、よく使われている光源で調整されるのが一番だと思いますが。
ナナメのピンチェックも、きっちりフォーカスエリア中心ににピンがあるのか?
なかなか難しいところです。
書込番号:10184490
2点

じゃっしとさんこんにちは
理由はわかりませんが、蛍光灯下の室内でAF微調整を行っても、なんだか正確に調整が出来ないような気がします。
だからといって、深刻な状況にもならないんですけどね。
AFの調整は、明るい自然光の下で、2〜3メートルの距離で行った方が良いと思います。
書込番号:10184591
2点

ありがとうございます。
今回は、室内で実施しました。
下記のクチコミからも、なかなかピント合わせは、簡単ではないようですね。
とりあえず、元の数値に戻します。
違ったとしても微妙な数値なのでしょうから、このようなものだと納得します。
時間のあるときに、常用する距離で実施してみます。
書込番号:10184595
1点

画像の様子から手持ちでテストされているのではないかと感じたのですが、
体が微妙に前後方向に動いてしまうこともありますので、ピントの調整のときは
三脚に固定したほうが良いと思います。
光源によりピントが異なる、という説を言う人がいますが、
私が昨日行ったテストでは、タングステン、蛍光灯、高い色温度(液晶ディスプレイを光源)で、
全く5Dmark2の位相差AFに影響はみつかりませんでした。
光源よりも、絞りによって焦点が移動する問題のほうが私にとっては最近重い問題に
なっています。
あと、テレ端とワイド端で同じフォーカス位置、同じマイクロアジャスト値になっているズームレンズ
というのもあまりないかも、という気もします。たとえば70ミリで前ピンでも50ミリでは
ジャストかもしれないので、それは試してみたほうが良いと思いますよ。
書込番号:10184746
2点

確かに絞りによってピンと位置が移動しますね、微妙ですが。
これが気に成りだすとなんに落ち着かなくなりますね。
ズームレンズなんか既に微妙なピン調整を諦めて数打つようにしています。
書込番号:10184784
0点

レスありがとうございます。
hanchanjpさん
三脚を使用しました。画像が微妙に違うのは、アドビフォトショップで切り抜きをしたためです。撮影はテレ端で行っております。ワイド端では、焦点が合いませんでした。ずれてしまって。おっしゃるとおり、50mmでは、ジャスピンかもしれません。良いことを聞きました。
実験してみます。
hotmanさん
とりあえず、もう一回やってみて、駄目なら私も数打ちします。
ブッチのパパさん
そうですね。あまり、神経質に合わす必要はないですね。
こだわらないようにします。
心配したのは、本体50DUがおかしいのだろうか?ということでした。
みなさん、ありがとうございました。
他の方にも、グッドアンサー付けたいのですが、もうできないようです。
残念です。早く、付けすぎたようです。
書込番号:10184975
0点

この場合、+10で良いと思います。僕のタムロンA09も+10です。
実はスレ主さんと同じような状況で、きっちりやっちゃうと+20なのですが、これはあくまで最短撮影距離の話。+20であわせちゃうと通常撮影距離で今度はしっくり来なくなってしまうと思います。
ワイド端、テレ端ともに、かつ、最短から無限まで満足いくという意味で、このテストケースだと僕と同じ+10で良いと推測できます。
あと、タムロンは非常に調整能力が高いですので、カメラとレンズを一緒にタムロンに出しちゃえばその辺含めて完璧に調整して返してくれると思います。純正のほかのレンズでもピンずれしているなら、まず純正レンズとボディを調整に出してから、タムロンのほうは手をつけたほうがいいでしょうね、順番的には。
僕は面倒なので、とりあえず+10でそのまま放置しています。
ちなみに、5D時代はジャスピンでしたので、5D2とこのレンズとの間の癖のようなものかも知れないなと思っていました(他のレンズは、5D時代と同様ですが、A09だけ前ピン気味になっちゃったので)。
書込番号:10185429
2点

小鳥遊歩さん
とても、参考になりました。感謝します。
とりあえず、もう一度、確認してみます。
ありがとうございました。
庭の桜の木さん
腕は、未熟ですが、未熟が上に、機器の調整は完璧でありたいと思っております。
5DUは、設定さえ、しっかりできれば、腕はカバーできると思っております。
今は、私も図書館を通じて、毎日、あらゆる本を読み勉強中です。腕は、すぐには良くなりませんが、磨きたいとおもっております。厳しいご指摘ありがとうございます。
書込番号:10186623
0点

1月にカメラとレンズのピント調整に出したのですが、ズームレンズはテレ側に合わせているようでした。参考になるか分かりませんが。
書込番号:10187868
0点

じゃっしとさん
私も当初同じフォーカスチェックシートを使っていましたが、何度やってもしっくりしませんでした。3mくらいで調整→OK→遠景を撮ってみる→???の繰り返しでした。
考えた結果、廊下の壁でチェックでした。5m以上の距離で外光が当たるアイボリーの規則正しい模様がある壁に90度正対してチェック、アジャストですっきりしました。
・AFフレーム領域拡大はOff ・単焦点が有るならそれから先 ・それほど大きな外れはない
で、9本のレンズがどれも±5以内でした。それも大方は2以内の差です。物によっては0か+1のあいだくらいの感じでしたが、それはないので0にしました。
この後チェックシートで確認してみたところピッタシでした。チェックシートは調整には向かないと思います。
(^_^)/~
書込番号:10188405
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5DmarkUのポートレートにオススメレンズ探してます
用途は美容師をやってますので作品撮りがメインです
因みに今持ってるレンズは
EF24-70f2.8L
EF17-40f4L
EF50f1.8
自分的にはEF70-200f4Lだと他の撮影とかにも使えるし持ってない画角なので欲しい気はするんですが単焦点には描写は負けるし暗いかなという印象です
オススメのポイントとかも教えて貰えると幸いです
よろしくお願いします
0点

EF85mm F1.8 USM はどうですか?85mmはポートレンズとして使いやすい画角です。
書込番号:10170902
4点

the-digital-picture.comというサイト
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EF-85mm-f-1.8-USM-Lens-Review.aspx
でレビューしてる人が一本選ぶならこれ、と絶賛してるのがEF85f1.8ですよね。軽い、小さい、安い、そして高性能と、、すべて良しみたいなこのレビューは読んでて痛快です。
書込番号:10171048
1点

自分が持っている中でポートレートで素晴らしいと思うのは次のものです。
EF85mm F1.2L:色を美しく、まつげをシャープに肌をやわらかく撮るならこれ。
EF135mm F2L:被写体の女性がお気に入りとして選ぶのはこのレンズの写真が多いです。
シャープに撮れます。
EF24-70mm F2.8:スナップのように気軽に、不可無く綺麗に撮れます。
TAMRON 28-75mm F2.8:ちと色が薄めですが、味わいのある写真になります。
70-200であれば、被写体が女性の場合は個人的にはF2.8が好きです。
あと、50mm単焦点ではF1.8が好きだったりします ^ ^;
別にF4のレンズでも綺麗に撮れますので、あくまでも比較した場合に、やさしく印象的に撮るならということでご理解ください。
書込番号:10171167
4点

>用途は美容師をやってますので作品撮りがメインです
レンズよりもストロボを揃えた方がいいと思います。
書込番号:10171231
4点

こんばんは。
>オススメのポイントとかも教えて貰えると幸いです
というか、お持ちのレンズで何故ダメなのかが気になるのですけど...(^^
24-70/F2.8とか、50/F1.8では短いというコトでしょうか??
70-200/F4が候補で、でも暗いというコトは、ヘアカタログ的な写真ではなくって、全身とか半身のポートレートでしょうかね。
長いのだと135mmF2なんでしょうね〜、きっと。
非常に線の細い、繊細で女性的な描写だと思います。
書込番号:10171355
2点

ヘアやメイクの作品撮りなら、24-70で足りるんじゃないでしょうか?
できれば、もう少し望遠の方がひずみがなくていいでしょうけど
それでも、135mmくらいでしょう
キヤノンのレンズは詳しくないですが
85mm、105mm、135mmあたりの単焦点を探すといいと思いますが
書かれている内容から想像すると、モノブロックと
背景紙を買われたほうが、はるかに写真が撮れると思います
それからF4でも暗いと感じられているようですが
F5.6くらいに絞った写真の方が、記録としては
いいと思います
これは、どんなイメージなのかでなんともいえませんが
ヘアメイクの作品記録だけにこだわらないなら
望遠ズームは一本あったほうがいいでしょうね
書込番号:10171573
2点

お持ちじゃない画角でいうと、85L2、135Lあたりでしょうか。タムロン90という手もありかな。
50Lもお勧めですが、今50mmお持ちですし、画角的にいえば上記かな〜と思いますね。
書込番号:10171758
1点

私もストロボが良いと思います。有るだけの光で写真撮るのは難しいです。風景でしたらいい光になるまで待って撮りますが、人物に関しては自分で光をコントロールするのが常套だと思います。
580を2灯がいいと思います。
使い方は自分で研究してください。
(^_^)/~
書込番号:10171796
2点

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございました。
アドバイスにあったようにレンズだけではなくストロボにも気を使って作品撮りしていきたいと思います。
書込番号:10172010
1点

こんにちわです。
あらら、ゆっくり書いてたら解決済みになっちゃいました・・・まぁ、折角書いたので対した内容じゃないですがアップしますm(_ _)m
ポートレートでお勧めのレンズと訊かれれば、やっぱり私も85LIIだと思います。
ただ、動かない相手をじっくり撮るのであれば、Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE(http://kakaku.com/item/K0000015793/)なんかも使ってみたいですね。お値段も85LIIと比べれば手頃ですし・・・ではではm(_ _)m
書込番号:10172023
1点

>用途は美容師をやってますので作品撮りがメインです
ということですので、他の方がおっしゃるように、照明がキモになると思います。
2灯、できれば3灯欲しいですね。
掲載した写真は(旧5Dですみませんが)50F1.4にクリップオン3灯(左右傘バン、1灯トップライト)です。
レンズでしたら、広さが確保できるのでしたら85mm、予算が許すなら1.2Lの方がポトレ向きの描写だと思います。
広さが確保できない、もしくは今の50mmに満足できない場合は、シグマの50mmF1.4をお勧めします。
書込番号:10172093
2点

それだけのレンズがあれば充分だと思います(^^)
EF24-70F2.8万能で素晴らしいレンズだと思います(^^)
私は(^^)
EF50F1.4、EF85F1.8が扱いやすいから好きです(^^)
軽いし(^^)柔らかいし(^^)
ポートレートには最適だと思いますo(^-^)o
書込番号:10172607
1点

ポートレートと云っても屋外、屋内ありますので・・・・
屋内に限った話でさせていただきます。
あと私の場合、85mmも70-200mmも遠過ぎて使い物になりません。
ちょうど良いのが24-70mm辺りの画角だと思います。
純正も良いですがEF24-70は重くて疲れます(笑)
1時間も使うとヘトヘトです。
そこで私はTAMRON A09 28-75mmを使用しています。
このレンズの柔らかい描写の中の、芯がしっかり残る描写にほれ込んでいます。
最もCPが高いのではないでしょうか?
もちろん個人個人の好みもあるでしょうが、やはりモデルさんと会話しながら撮る!
という事を考えた場合、どうしても85,70-200は遠過ぎます。
レンズスペックだけを考えたらCoshiさんが既に書かれているようにCarl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZEを使いたいですが、記述の通りのスタイルなので絶対に使わないでしょうねぇ(苦笑)
書込番号:10172904
0点

24-70F2.8L じゃだめなんですか?
書込番号:10173860
0点

70200F4はカリカリしすぎててポートレート向きでないかもです。
思いつくのは(お勧め順)
135L, 85LII, 70200F2.8LIS, 22, 328, 200L
ツアイスの85F1.4なんかも独特っていいますね。
近所の写真館では5Dに2470F2.8と 50F1.4のみで
むしろライティングにお金かけてますね。
書込番号:10174556
1点

>自分的にはEF70-200f4Lだと他の撮影とかにも使えるし持ってない画角なので欲しい気はするんですが単焦点には描写は負けるし暗いかなという印象です
EF70-200f2.8LISがお奨めです。(f4ズームは暗いですよ)
他、85mm〜135mmくらいの中望遠レンズ(単焦点レンズ)が一本あればいいですね。
書込番号:10174687
1点

「他の撮影」の頻度にもよると思いますが、
24-70F2.8Lや50mmをお持ちなら作品撮りのメインはそれらに任せて良い気がします。
そのうえで70-200や135mmを買い足せば幅も広がるし更にいろいろ楽しめると思いますよ。
書込番号:10174763
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして、いつも皆様の楽しい意見と情報を参考にさせていただいています。
下手な写真を数十年・・・。20Dに始まり現在は40Dで撮っています。
レンズは17-85is(f4-5.6)、70-300is(f4-5.6)、タムロン マクロ90mm、300-500mm (f5.6-6.3)で、風景5、スナップ2、野鳥2、花1程度の被写体比率で、カメラの出動はつき2回程度です。
自分なりによく撮れたら、四つ切程度でプリントして部屋に飾っています。
今回小銭が入ったため、「普段変えない贅沢なレンズを」と24mmf1.4Lを最近購入しました。
また本体は今後7Dまたは5DUにステップアップしようと考えています。
そこで今まで出尽くしたような質問で恐縮なのですが、「ひと目で違いがわかるフルサイズ!」との話が多いですが、添付の写真程度の腕でも、5DUにすると変わるのでしょうか?
見る目の問題なので答えようがないとは思いますが、7Dか5DUかでほとほと悩み疲れています。
こんな程度の写真にはフルサイズは不要な感じもしますし、いやいやもっときれいな写真になるかと期待したり、はたまたレンズのほうが重要な気もしたりして・・・。
40D、50Dと5D、5DUの比較写真があればいいのですが、なかなか見つけられなくて、ここでご質問させていただきました。
7Dについてはまだ発売前なので推測で結構ですが、こんな用途と腕前の私はどーしたらいいでしょう。
どうぞよろしくお願いします。
0点

のぼすけさん
>> 私はどーしたらいいでしょう。
まずはあちらのスレッドで回答を下さった方へ御礼のコメントをされてはいかがでしょうか?
書込番号:10166786
9点

スースエ様、ルールに反していて申し訳ありませんでした、今後気をつけます。
スペックが発表になって以来、実機も触る機会がありましたが、なかなか優柔不断で決められません。
改めてのアドバイスがいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10166869
1点

こんにちは
>添付の写真程度の腕でも、5DUにすると変わるのでしょうか?
どの写真のことですか?
EF24mm1.4U購入おめでとう御座います。そのレンズをいかすのがフルサイズ
だと思います。
フルサイズが全てにおいて、良いとは思いませんが、例えば単焦点50mmのレンズが
本来の画角で使えるのは自然であり、僕にとっては重要な事でした。
腕がわるいからフルサイズはとか初心者だからとかは関係ないと思います。
書込番号:10166901
8点

のぼすけさん、こんにちは。
わたしも最近24LUを買いました。このレンズは本当に開放から使えますね。
このレンズを活かすには5D2でしょう。
40Dに着けて見ましたが本当に良く写りますが・・・やっぱり5D2と私はおもいます。
(^_^)/~
書込番号:10166983
1点

のぼすけさん
7Dは 9/12に品川の発表会に行って、実機をいじってきました。
AFが素晴らしいです。
・AFポイントが被写体を追従するのは驚き。
・作例を見る限りでは、追従している各AFポイントでのAF追従も高性能。
・秒間8コマにもAFは追いついている。
他には
・視野率100% 倍率1 のファインダーは1D並の大きさの新開発ペンタにより明るく見やすい。
・ファインダーに液晶を挟む事による暗さはあまり感じない。
・秒間8コマは、やはりスゴイ。
・常用外の高感度も縞ノイズが出ず、粒状の色ノイズなので我慢できる。
という印象を受けました。動き物を撮るなら最高の一台と思いました。
他のスレッドで、持っているレンズの一部を紹介しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9129905/#10151216
紹介しているレンズのマクロ以外のレンズを使うために、フルサイズを購入しました。
レンズの周辺部を使うためにはフルサイズが良いと思います。
他には、EF85mm1.2L が大好きで、ポートレートで使っていおります。
35-350mm も良く使っています。
周辺減光とか周辺のボケが好きなので、フルサイズが良いのです。
個人的な事ばかりで客観性がなく、申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:10166995
3点

R38さま、今回もありがとうございます。
24mmはAPS−Cでも、将来的にフルに行ってもと思い、風景や室内用にまずいいレンズに投資してみました。
短焦点のLに憧れのような気持ちもあったもので、フルサイズ同様、私に違いがわかるかが不安ではありましたが・・・^^;
だいぶ値がこなれた(でも高価ではありますが)5DUは7Dのスペック同様に魅力的なんですよね〜。5DVまたは3Dまで待とうかなぁとも思ったりして・・・。
melboさま、やっぱりフルでこその短焦点、ましてや24mmなのでしょうね・・・。
まずは7DにAPS−Cをランクアップして、先々フル! か、40Dを生かして今フルか!
自分で決めなくちゃなのですが、さすがに大金なので悩みますね。(優柔不断で嫌になる〜!)
スースエさま、7Dのスペックはとても魅力的ですね。
風景が多いのですが、ちょっと触っただけですが、あの連写とAFは快感〜でした。
現在は動き物は鳥以外機会は少ないですが、動き物が「撮りたくなる」感触でした。
フルとAPS−Cの2台体制がやはりベストでしょうが、私なんかには罰が当たりそうな気がしています^^;
PS 写真がうまく貼れなかったのでもう一度貼っておきます。
平凡な写真ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:10167246
0点

↑何枚も撮ったので撮影データを他のと間違っていました、すみません。
ちなみに手持ちでの撮影です。
写真はこんなのが中心です。
山歩きするときにカメラ2台はきついので、2台体制になってもどちらかケースバイケースの使用になると思います。
できれば一台体制でオールマイティが理想なのですが・・・。
度々よろしくおねがいします。
書込番号:10167297
0点

四つ切程度の小さいサイズのプリントが鑑賞形態なら、40Dで十二分だと思います。
プリント時に5D2と40Dで差が出るのは全紙サイズ以上に伸ばす場合だと思います。
あとは高感度撮影の頻度が多ければ5D2を選ぶ価値はあると思いますが、のぼすけさんの使用パターンなら40Dで十分だと思います。
逆に5D2を購入して、今まで撮影していない分野や鑑賞方法にトライするという方法もありますが、レンズの追加購入を含めたコスト面を考えれば、あちこち出かけて撮影機会を多くしたほうが良いと思います。
書込番号:10167382
3点

個人的には写真は機材ではなく腕だと思ってます。(ある程度の機材は必要ですが…)
カメラ好きか写真好きかで、選んではいかがでしょうか?
予算があるのなら、カメラよりレンズを勉強されて明るいレンズなど買ってはいかがでしょうか?
いっぱい撮る事が上達の早道です。
書込番号:10167386
3点

僕は写真の腕も無いですし、PCの24インチディスプレーで見るのが主で、気に入った物を
たまにプリントする位ですが、それでも買って良かったと思っています。
ただ5DUにすると、レンズ構成はある程度考え無くてはならなくなりますね。
フルサイズへ移行するなら、先を見据えたレンズを選択して行かなければなりません。
その中でEF24mm1.4は正解ですし、望遠をEF70-200F4に変えて行くとか.....
今はレンズを揃える事に専念し、時期をみてボディでもいいと思います。
40Dでもレンズを変えることで、写りは格段に変わります。
だけど僕はあえて5DUをお勧めします。(笑)
やはりEF24mm1.4をフルサイズで使ってこそと、思うからです。(汗
書込番号:10167630
2点

フルサイズのボケや描写力(立体感)などに魅力を感じるようであれば、5D2が良いでしょうが、画質で40Dに大きな不満を感じていなければ、野鳥を撮るのに7Dが圧倒的に良いでしょう。
7Dでも、なかなかの風景は撮れると思いますが、野鳥を5D2では、苦労するかと思います。
画質以外では、撮影の道具として、7Dが全て上をいっています。
書込番号:10167672
1点

大きな変化は無いと思います。
5D2で撮れて、40Dで撮れない写真。
40Dで撮れて、5D2で撮れない写真。
それぞれを理解した上で必要か不要か考える方がよろしいかと思います。
僕X2から5D2にしましたが、僕の用途ではAPS-Cとフルサイズの違いでの大きなメリットはありませんでした。
高感度耐性の向上によるメリットはありましたが、40D→7Dor5D2で比べると高感度耐性の違いはあまり無いかもしれませんね。
7Dは未発売なのでまだまだ高感度耐性の違いは分かりませんが・・・。
現在40Dをお使いならば7Dの方が良いかもしれません。レンズもそのまま移行できますし現時点でフルサイズも考慮しているのならば、今後購入するレンズはフルサイズでも使用出来るものを中心に選択していけば、後々スムーズにいけるでしょう。
それか40Dをまだ使うのもアリだと思います。まだまだ余裕で現役ですよ。
個人的には20Dもまだ現役で使っていけると思いますが・・・。
書込番号:10167675
2点

ヘボ写真に高画質はいけないという前提になっているみたいですが、偏見だと思います。
書込番号:10167677
7点

>風景5、スナップ2、野鳥2、花1
5D2 がいいんじゃないでしょうか。7D 買うと、5D2 が気になると思いますよ。
書込番号:10167789
3点

あくまでも私観です。
>風景5、スナップ2、野鳥2、花1程度の被写体比率
この時点で5D2確定でしょう。何も悩む必要はありません。
7Dのスペックを見る限り動体撮影に特化したハイアマ機と思われますので、あえて新規導入を40Dの延長線上にある7Dにする必要はなさそうです。
また、お手持ちのレンズは風景撮影に適したラインナップでは無いようにお見受けします。
とりあえず40DとEF-Sレンズはドナドナして、5D2レンズキットが幸せへの近道と思います。
潔い方法として旧5Dと単数本と言うのもアリです。
書込番号:10167889
1点

親愛なるのぼすけさん
私も年こそ重ねて大きな面をしていますが、腕はのぼすけさんよりすこーし下です。^^
しかし、5Dmk2を持っています。
のぼすけさんも数十年にわたってカメラに親しんでおられるならば、相当なお年と推察します。
「心の欲するところに従いて、矩をこえず」という言葉がありますが
小銭で24mmF1.4Lを買えるほどの方ですので、是非お好きなようにお買いになるのが一番健康的だと思います。
5Dmk2は車に例えるとベンツに似てるようです。いいですよー^^
書込番号:10167955
1点

皆さま、短い間にたくさんのアドバイスありがとうございます。
BIG_Oさま、
私もあまり差がわからないような気がして、折角フル買ったのに〜ってなりそうで・・・。
えあすさま、
そうなんですよね〜、でもすぐ形から入っちゃうんですよ^^;
R38さま、
私もそう思って、フルでもいけるようにいいレンズを一本買ったのです。
5DUにこそ合うとは思うのですが・・・。誘われちゃいそうです^^
70-300は手持ちの鳥見には重宝しています。200mmだとちょっと遠いので・・・。
en-zoさま、
5DUにしたとしたら40Dは当分残す予定です。(7Dが安くなったら換えますが^^)
やっぱり鳥などにはスピードと望遠でAPS−Cは有利ですものね。
usaokunさま、
そうですね・・・慌てて換えるよりレンズを整備したほうがいい気もしています。
ソニータムロンコニカミノルタさま、
いい道具で腕を磨くのもありですよね〜^^
mt_papaさま、
確かに7Dほどのスペックはいらないような気もしています。50DUのほうが用途には合っているのでしょうね・・・。でも最新という言葉に弱いのですよね〜^^;
レンズ沼貧乏さま、
迷っているときは動かないほうがいいみたいですね。まずはレンズの整備っていうのもありですよね^^
50mm f1.4の追加、17-85→17-40mmf4Lへ交換あたりを考えています。
ロフェルさま、
最高の国産か、ベンツか・・・、私には答えが出せません!
絶対ベンツにも一度は・・・って思っちゃいます^^
PS.小銭でなく小金でした・・・^^;
今のところ50DUが一歩リードといったところでしょうか???
私的にも50DUボディを購入、40Dを残して併用・・・、が一歩リードしています。
あとは7Dの実写情報を待つことにします。意外と高感度もよければまた悩みそうです^^;
皆さまありがとうございました。
書込番号:10168174
0点

24mm1.4 私も持ってます〜 寄れるし。明るいし、いいですね。
寄れて、広角を発揮できるのは、あたりまえの話ですが
フルサイズでしょう。。。
5d2+24mm1.4L
友達のチャリ屋を撮った写真です。
適当なスナップで、すいません。
http://www.flickr.com/photos/40532184@N06/sets/72157622138812408/show/
書込番号:10168203
2点

ピストさま、ボケがきれいですが、ピントがさすがにあわせどころが難しそうですね。
でもその分撮っていて楽しそうなレンズですね^^
5DUにはぴったりのレンズようですね^^
書込番号:10168402
0点

>200mmだとちょっと遠いので・・・。
ハイ!EF300F4とかEF100-400とか色々御座います。(笑)
背中押しときますので、5DUの世界へいらっしゃいませ!(^^)/
書込番号:10168489
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
板違いご容赦下さい。
フルサイズ機をお使いの皆様はどのようなモニターをお使いですか。
私は今三菱のRDT1925という古いものを使っていますが、買い換えにあたって
みなさんのご意見を伺いたいと思い書き込みました。
予算は10万円前半くらいまでで、ハードウエアキャリブレーションが
可能なモニターをと思ってます。オススメがあれば教えて下さい。
過去スレなどを見るとやはりナナオが良いのでしょうか。
0点

定番はNECか三菱のIPSパネルでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000001142/
http://kakaku.com/item/K0000018037/
私はHPのワークステーション用IPSパネルモニタを使っています。
何れもキャリブレータは使ったほうがよいと思います。
デフォルトは赤が強いですが、キャルをとるといい感じになります。
何といっても安い。
http://kakaku.com/item/00851312756/
書込番号:10159600
0点

雅雅凛 さん
最近のナナオ製品はジャジャ馬のようですが、
ソフトキャリブ対応の SX2462W-PXBKか、
ハードキャリブ対応の CG243W-BK あたりはどうでしょう。
どちらもAdobeRGBカバー率98%で、発売されたばかりの兄弟機ですが、
銀座のショールームで見た限りでは、どちらもハッとするほど発色がよく、
ブライトネスをかなり落としても、カラーバランスの崩れが少ない印象で、
SX2462W-PXBKを即決購入しちゃいました。
最近では、価格的にもだいぶこなれており、10万を切ってるみたいです。
特に、SX2462W-PXBKは、センサー付きのキャリブレータが付属しており、
ソフトキャリブ対応とは言え、階調性の乱れは殆ど感じません。
RAW現像→(レタッチ)→印刷 の全行程をAdobeRGBでカラーマッチング
することがメインなら、こいつがお勧めです。
フォトショの校正設定のカスタムで、プリンタ用紙のICCプロファイルを
キッチリ指定したプレビュー画像とほとんど遜色はありません。
キャリブレーション操作はプリント用紙の白色点と明るさの指定だけで、
あとは全自動でプロファイルを作ってくれる簡単操作です。
きめ細かな設定がお望みならば、多少値ははりますが、CG243W-BK ですが、
液晶そのものは、SX2462W-PXBKと同じだそうです。
PS:昔からのナナオEIZOファンですが、メーカーのまわし者ではありません。
書込番号:10160289
1点

みなさんありがとうございます。
三菱のRDT262WHいいですね。実は221か262を狙ってました。
でもウチの近くの家電量販店だと138,000円のポイント10%って超ふつーぅ。
もう少し値切れますかね。
>CG243W-BK
ナナオのこれイイですよね。でも少し予算が足りません(>_<)
でもやはり縦回転出来るタイプは魅力ですよね。
もう少し安価なモデルがあればいいんですが。
逆に縦回転出来るのはナナオだけなのかな。
ん〜、迷います・・。
書込番号:10161060
0点

雅雅凛さんおはおうございます。
私もSX2462W-PXBKいいなと思いましたが、
もう、狙っているものがあるのですね。
書込番号:10161094
0点


>ronjinさんこんにちは。
いえ、まだ検討始めた段階で全く決めてません。
今、SX2462Wの板とか見てきました。
値段も手頃だし正直超迷ってます。ナナオのモニターはウチの近くに実機もないので
比べようがないのが残念です。。。(T_T)
書込番号:10161921
0点

>スゲのカッペさん
詳細レポありがとうございます。
ナナオのSX2462Wにだいぶ傾きつつあります。
どこかで一度実機を見てみたいです。
近所のヤマダはナナオを扱ってないし、ケーズは取り寄せと、、
東京神奈川付近でどこか見れるところはないでしょうか。
書込番号:10161999
0点

>hok212さん
情報ありがとうございます。
ホントに安いですね!!!
ますます迷いそうです、、
書込番号:10162014
0点

色々迷ったのですが、RDT262WHに決め購入しました。
決め手は
1,ずっと三菱を使ってきた安心感と店頭に262は無かったのですが、
兄弟機の映りをみて決めました。
2,なんといっても99800円は安かったです。
hok212さんありがとうございました。
18日(金)着です。
書込番号:10163392
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
先の5D2のファームアップでかなり動画機能の幅が広がったのは嬉しいのですが、さらに7D並みの機能が付加されることは可能でしょうか?
7Dでは
記録画質は3種類でフレームレートをそれぞれに選ぶことが出来る。(フルHDで30/25/24、HDで60/50、SDで60/50)
ピクチャースタイル、オートライティングオプティマイザ機能、レンズ周辺光量・自動補正機能、高感度撮影時のノイズ低減、高輝度側・階調優先機能も映像に反映可能。
など
特に望遠レンズで夜景動画を撮る際には非常に助かる機能もあります。
前回の出し惜しみみたいなファームアップでなく、7D発売後すぐにでも対応望みますよ。
進化した7Dの動画も興味ありますが、やはりフルサイズでレンズ性能をフルに発揮させる5D2の動画の方がもっと魅力的です。
↓久々に伊丹スカイパークにてEF300mm F2.8Lで撮影しました。
http://www.youtube.com/watch?v=xxdRZqRKO8k
http://www.youtube.com/watch?v=j8m6EF6vRrc
0点

7Dは8チャンネル読み出しだからこそ出来たフレームレートの設定ではないかと思います。
ハードが関係ない部分の対応は出来るでしょうけど、やるかはわかりませんね。
書込番号:10158573
0点

キャノンは確か、センサーからの読み出しが追いつくかまだ良く分かんない。と言ってたんですよね(^^
だからファームアップでの対応は未定だと。
遠まわしに「やりません」と言ってるようにも聞こえますけど、映像クリエーターから声が上がれば、なんか考えてくれるかも知れませんね。
有料でのハードの換装かも知れませんけど。
気長に待ちましょう(^^
書込番号:10158793
0点

7Dから察するに、5D Mark 3が今から楽しみですね〜!!
3Dという話もありますね〜。
書込番号:10158913
2点

7Dは『DIGIC 4』がお二つなので可能かと・・・。
書込番号:10159383
2点

今回の24fpsや60fpsはデュアルDIGIC4によるものではなく、シングルのDIGIC4でも処理可能という。
キヤノン、「EOS 7D」の発表会を開催 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090901_312421.html
書込番号:10159465
2点

5D3 に取っておくのではないでしょうか。(笑)
書込番号:10159644
2点

5D2のユーザーは、信義を損ねなければ向こう30年は付き合ってくれるのだから、ファームアップはするだろうね。するんじゃないかな。してくれると良いんだけどな。どうかお願いします。
書込番号:10160013
3点

>G55Lさん
>今回の24fpsや60fpsはデュアルDIGIC4によるものではなく、シングルのDIGIC4でも処理可能という。
>60fps(720pおよびSD時)
よく考えれば、そうですよね。
情報量としては増えたわけではないので、枚数か画素数化の振分けだけですね。
自分はそれよりマニュアルでのサウンドレベル設定を出来る様にしてほしい。
書込番号:10160045
1点

デジタル一眼マニアックにファームウェア1.14の噂?がありましたが、動画機能も進化してくれるのでしょうか?
個人的には使用頻度は低いのですが、いろいろ便利になってくれると嬉しい物ですね^^
書込番号:10162783
0点

新ファームが出るとすれば、7D発売の前後でしょうね。
書込番号:10163980
1点

動画部分での更なる機能追加の可能性もありますが、新ファームで、ISOオート設定時MモードでもISO100-3200で動くようにかわるかも知れないと思っています。
あるとしたら9月下旬から10月上旬かなと。
一応このような情報もあるようです。
http://dslcamera.ptzn.com/?p=3871
書込番号:10164848
2点

ファームアップが近々に行われる事に期待します。
5D3なんて話も出てきましたが、現状の5D2で十分満足してます。
しかし新しく出れば間違いなく購入するでしょう。
その場合7Dみたいに操作環境を一気に刷新しないで欲しいですね。
書込番号:10167493
0点

私もハードウェアには満足していてとりあえずこれ以上の物は買いたいと思いませんが、動画の操作インターフェースは十分な時間がないまま出したと感じています。後から届けていただければこれも全然文句はありませんし。
書込番号:10168229
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初めて投稿させて頂きます。
この度、40Dから5D2に買い換えまして、初めてのフルサイズ機を、今か今かと手元に届くまでの至福の時を味わっております。
GR→E-510→40D→5D2と買い換えてきまして、E-510の時にSIGMA 30mm F1.4と出会い、当時ズイコーのF2.8のズームレンズなども所持していながら、単焦点レンズの魅力にハマりました。
40Dに買い換える時はボディのみを購入し、標準でSIGMA 30mm F1.4を同時購入、追加で中望遠としてEF50mm F1.4 USMを購入しました。どちらも用途に応じて使用していましたが、この度5D2の購入に伴い、40DとSIGMAは売却致しまして、手元に残るレンズは50mm F1.4 USMのフルサイズでは標準レンズのみとなりました。
APS-C時と同じように単焦点中望遠レンズを購入しようと思っており、85mm F1.8とEF100mm F2の間で迷いに迷っております。どちらのレンズもそれぞれの書き込みではなかなかの高評価のようで、読めば読むほど迷ってしまいます。
そこで、5D2を使用しておられる先輩方の意見を頂戴したく思い、書き込みさせて頂きました。
使用目的はもっぱらポートレートと風景撮りです。
何卒ご教授願えれば幸いです。よろしくお願い致します。
0点

この2本、描写傾向もサイズもほとんど同じですから・・・
であれば、多少なりとも明るい&価格の安い、85mmf1.8で良いと思いますよ。
西平英生プロのコメントでも、確かそう語っていましたねーーー
100mmだと135mmとの差別化が難しいというのもあります。
キヤノンの単焦点でリーズナブル&画質重視で揃えていくなら、Lの新型は手が届かない
でしょうから、EF28mmf1.8・50mmf1.4・85mmf1.8・手頃なLレンズの135mmf2Lというあた
りを揃えられると良いかと思います。
書込番号:10154884
8点

こんばんは
100F2と85F1.8は似たような描写ですね
私は85F1.8を使ってますがどちらを選んでも大差無いと思います
このレンズ開放から充分使えますが絞ってもとてもいいんです^^
あっポートレートなら画角さえあえば135Lをお勧めです
135Lを使い始めたら85の出番が減ってしましました
最短撮影距離も殆ど変わりませんし・・・
書込番号:10154952
4点

deppistaさんこんばんは。
ポートレートでしたら私も135Lをオススメします。
ポートレートに限らず風景等でも非常に活躍してくれると思います。
私のブログでの5D2と135Lの作例です。
http://ayapapa.exblog.jp/tags/EF135F2L/
ただ、もうすぐ発売となるEF100F2.8Lマクロはいかがでしょう?
F値が若干暗くなりますが、USMとハイブリットISが付いて
ポートレートから物撮りまで、幅広く使えそう。
撮影会だと135mmは若干長いなと思う事もあり、
今の手持ちが50mmなので100mmと言う選択もありかも知れません。
85mm1.8はLに比べるとあっさり目に感じてしまいます。
書込番号:10155181
1点

こんばんは
一本で選ぶなら85mmでしょうか。
ポートレートからやや狭めに切り取るスナップまで割と使いやすい焦点距離です。
一本持ちで出かけたとしても何とかなる画角です。
将来、135mmを追加しても使い分けがしやすいでしょう。
135mmを追加する予定がなく、やや長めがいいなら100mmの選択もいいでしょう。
(私はこの領域では5Dにプラナー85mmF1.4[京セラ]とEF135mmF2.8という変わった組み合わせです)
書込番号:10155401
2点

こんばんは(^^
85mm F1.8でイイんではないでしょうか。
迷ったらメジャーな方を..(^^
と、いう程度の理由ですけど。
書込番号:10155458
3点

単焦点レンズの揃え方
50mmを基点にすると、
(1)24mm/35mm/50mm/85mm/135mmm
※主にポートレート派
(2)28mm/50mm/100mm/200mm
※主に風景派
(3)24mm/28mm/35mm/50mm/85mm/100mm/135mm/200mm
※主に欲張り派
(4)35mm/50mm/85mm/100mm/135mm/200mm
※ワタシの様な広角が苦手な中望遠欲張り派
85mmF1.8と100mmF2の2択なら、どちらも可だと思います。
書込番号:10155510
7点

50oをお持ちで、APS-Cの時ご使用していたのであれば(^^)
85oのほうが扱いやすいと思います(^^)
私はf^_^;
ポートレート派なので(^^)
50oと85oをポートレート撮影用にしています(^^)
そんなに沢山レンズを買えないので(:_;)
100oF2は買わずに(^_^;)
100oF2.8マクロで(^^)風景もポートレートも撮っています
f^_^;
…ハイブリッドIS欲しいです
(>_<)
書込番号:10155542
0点

こんばんは 5D2ご購入おめでとうございます。
スーパーチャーボーさんに同じくEF100F2.8Lマクロは如何でしょう?
このあたりのマクロレンズは現行品も各社秀逸ですが、ここはやはり新しいこの一本!
私はタムの90oマクロを使っていますが、中望遠としてもしょっちゅう活躍させております。
何しろマクロレンズですので寄った画も撮れますし、中望遠としても非常に使いやすくよい写りです。マクロ撮影されるかどうかはわかりませんが、買っておいて損はないかと。(^^)
書込番号:10155551
1点

焦点距離が近い2本ですが 50mm をお持ちなので、次は 85mm でいいと
思います。ポートレイトにも使いやすい焦点距離と思います。
書込番号:10155709
1点

明るさにこだわった選択ではなく、画角にこだわった選択なのであれば、ポートレート・風景ということでもありますし、タムロン272E(90mmマクロ)やEF100マクロも検討対象に入れてもいいのではないでしょうか(新しい「L」でないやつでもOK)。
タムロン90はポートレートマクロと称される、単なる接写用マクロというよりも、寄ってよし引いてよし、ぼかしてよし絞ってよしの描写をしますので、AFの挙動をのぞいてはかなりお勧めです。
85と100のその2本であれば、85のほうが一応定番だと思います。昔持っていましたが、すごく良いレンズと思います。
書込番号:10155984
1点

http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-85/index.html
MFですが、こんなのもあります。(^_^;)
これはこれで癖もありますが、楽しいレンズです。
書込番号:10156002
0点

みなさん、沢山の貴重なご意見・ご説明、誠にありがとうございます!
本来なら個別にお礼を返信させて頂くべきと思いますが、ここでまとめてお礼とさせて頂きます。ありがとうございました。
さて、85mmが無難というご意見が多いようですね。
APS-Cの時に使っていた50mmに近い画角ですし、ここはやはり次の一本は85mmにしようと思います。
135Lや新製品のEF100F2.8Lマクロも大変魅力的ですねぇ。マクロは寄れるのもイイですよね。
しかし現状の私の予算でLレンズは…(涙)
もっと腕を磨き、次のステップアップには是非ともLレンズに行きたいと思います。
タムロンやコシナも大変魅力的です。こちらもいずれは手を伸ばしてみたいと思いますね。特にコシナ・プラナーは、以前EF50mm F1.4 USMを購入する際にも、プラナー1.4/50とで悩みました。今回も当初は視野に入れてみたのですが、MFなのと予算の関係で除外してしまいました。でもいずれは手に入れたいレンズです!
この度のみなさんのご意見、本当にありがとうございました!
5D2が届いたら、とりあえずいじりまくって、その時はまたこちらでご報告出来たらと思います。
書込番号:10156592
0点

ぼくも、EF85mm か EF100mmかでまよって、
ニコンで85mmF1.8を持ってたので、
100mmにしてしまいました。
といっても、当時はD100と10Dでしたので、
127mm相当と160mm相当になるんですが、
その後、1D2で130mm相当、
さらに、5Dで本来の100mmで使えるようになったわけです。
ニコンのほうは、F100もあったので、そっちでは85mmで使えたわけですが。
その後、コンタのプラナー85mmF1.4も買って、
5Dで使ったりしてました。
しかし、MFはなかなか速写は厳しくて、結局70−200とかを多用してました。
で、最近買ったE−P1だと、LVで拡大MFできるので、
試したのが、
E-P1 で カールツアイス プラナー85mmF1.4 その4 絞りと描写
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10343236956.html#main
です。
最近の機種は、5D2ももちろんLV拡大MFはどれもできるんですが、
E-P1は、それしかないのでやってみると、割と行けるんですね。
三脚がベターですが、手持ちでもなれれば、というかやるしか負ければ、なんとかなるんですね。
で、EF85mmF1.8ですが、やっぱりこれも欲しいですね。
でも当時はEF85mmF1.2の方を買おうかなんて野望があったんですよね。
書込番号:10160763
0点

85mm F1.8と100mm F2.8マクロ、135mm F2.0Lを所有しており、5Dmk2で使っています。
イチ押しは135mm F2.0Lです。このレンズを購入してから85mm F1.8の出番が全く無くなってしまいました。85mm F1.8は三枚に一枚は必ずピントを外しますが、135mm F2.0は解放から100%ジャスビンです。5Dmk2との組み合わせでは驚異的なAF精度が得られます。
画角的にも、50mmをお持ちでしたら思い切って135mmに逝かれた方が幸せだと思います。
書込番号:10171734
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





