EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAW画像→現像

2009/09/05 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:682件

はじめまして。
5D2を使って主に風景やポートレートをJPEGで撮ってましたが、最近RAWで撮りはじめました!

そこで質問なんですが、RAW画像を現像するとはどういうことなのでしょうか?
また具体的に、どのようにすれば現像できるのでしょうか?

素人質問ですみませんが、よろしくお願いします!

書込番号:10105684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:15件 価格団.com 

2009/09/05 21:05(1年以上前)

5D2付属のデジタルフォトプロフェッショナルを使えばある程度は出来ますよ。DPPと略されています。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dpp361ja.html
CDをインストールし終わったとこにこのURLのところからアップデートデーターをダウンロードしてください。DPPの使い方が難しかったら近所の図書館なんかで使い方が載った本がありますよ。

書込番号:10105725

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/09/05 21:10(1年以上前)

RAWって生って意味。
そのカメラ固有のアルゴリズムで書かれた生のデータです。対応してないカメラ、PCなどでは見られません。見るのは対応したソフト等が必要。
JPEG一応標準の規格になってますのでたいていのPC、フォトストレージ等でも再生可能。
というわけで固有のデータを汎用のデータに変換する操作って言ったらおおよそわかるでしょうか。

>また具体的に、どのようにすれば現像できるのでしょうか?
RAW現像ソフトDPPがついてるので、これで読み込んで変換して保存にすればJPEGに成ります。
TIFFじゃないですよ。
他にもシルキーピクスとかフリーソフトもあります。
変換自体はそれほど大変でもないですが、細かくいろ決めたり凝ったことすると大変になります。

書込番号:10105748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/09/05 21:10(1年以上前)

こんばんは。

RAWを現像するということは、簡単に言うとRAWデータをJPEGにすることです。

RAWというのは生のデータで、フィルムカメラで言えばネガのようなもの?です。
それを付属のDPPソフト等のソフトを使用して、シャープさを加えたり、色味を変えたりなどして、JPEGに変換することをRAWを現像すると言っているのだと思います。この表現自体が正しいかどうかは分かりませんが。

また、後ほど詳しい方がコメントしてくれると思いますので、それを参考にしてください。

書込番号:10105751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/09/05 21:12(1年以上前)

おータッチの差で、既にレスが付いていましたね。失礼しました。

書込番号:10105759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2009/09/05 21:45(1年以上前)

 タチロー51さん、こんばんは。

 私は、4月にKX2でデジイチデビューした駆け出しですが、購入当初よりRAW撮影しています。学研から「CAPA特別編集 超入門!キヤノンDPP」という本が出ていて、結構分かりやすかったので、購入して参考にしています。使い方や効果について書いてあるので、よろしければどうぞ。

書込番号:10105951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/09/05 21:46(1年以上前)

  RAWからTIFFに変換するのは、現像とは言わないのでしょうか・・・。
 あくまで「現像」とはJpeg用の言い回しなんですかね?

書込番号:10105955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/05 22:14(1年以上前)

細かく見ればまったく同じ構図ともいえないこともないですが、フィルムから現像して焼付けするのと同じことと思えばいいんだと思います。

書込番号:10106135

ナイスクチコミ!0


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/09/05 22:20(1年以上前)

そのような内容ならここで聞かなくても検索すればたくさん処方箋が出てきますよ。
膨大な量ゆえ混乱し、こちらへ書き込まれたのであればこの限りではございませんが、、
TIFFを含め、RAW以外のデータに定着させている時点で現像だと思います。

書込番号:10106182

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/05 22:29(1年以上前)

RAW現像、出力形式はJPEGもTIFFも含みます。
これ辺りが分かり易いかも。
http://www.goodpic.com/mt/archives2/2007/04/raw.html

書込番号:10106229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/05 23:54(1年以上前)

撮って出しのJPG画像とは、各カメラメーカーが作り上げた
『こんな感じで如何ですか?』と
あくまで、提供された画像だと思います。
誰が見ても標準的で奇麗な画像です。
このJPGが100点満点なら、何の問題もありません。

でも、タチロー51さんが撮影時に感じた色、コントラスト、明度、空気感、香り
など、表現されてますでしょうか?
「俺の目や、心が写し取った絵は、こんな感じゃなかった。」そんな時、
RAW現像から、自分の気持ちや、感性を含めた画像を制作します。

RAWから自分の必要な画像ファイルに変換すること、すべて現像だと思います。


書込番号:10106869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:4件 Juniperjones Photography 

2009/09/06 07:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

私も以前はJPEGで撮影していましたが、ここ2年ほどは必ずRAWで撮影します。これは後にリタッチで(露出、コントラスト、ホワイトバランスなど)を調整するのであればメリットが非常に高いと思います。ファイルサイズは多きくなりますが、まあ失敗したかなと思った写真も後に"現像"すればなんとか使える絵にすることもよくあります。

私はAppleのApertureを使用して現像しています。5dmk2のrawファイルを1000枚単位で扱うのはかなりのスペックのパソコンが必要ですが、いろいろ他のソフトを試した結果、Apertureが一番だと私は思いました。ウェディングなどを撮影します。その時の現像例を添付します。参考になるでしょうか?左がオリジナルで右が現像/調整後です。

書込番号:10107998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:682件

2009/09/06 13:31(1年以上前)

お返事遅くなりました。
皆さん詳しく教えて頂きありがとうございます!

RAW画像を現像するということが大体分かりました!

DPPを使ってもっと研究してみます!

話は変わりますが、皆様動画を撮る時は記録画質はどのように設定されてますか?

RAW設定でも撮れるようですが、DPPではいじれないようです。

書込番号:10109265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/06 14:05(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/what/

書込番号:10109388

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/06 17:44(1年以上前)

RAW現像は面倒ですが、仕上がりが意図どおりにできる点ですぐれて
いますね。 KissD(初代)のころから RAW のみです。(笑)

書込番号:10110192

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2009/09/06 22:33(1年以上前)

タチロー51さん

動画撮影時はJPEG撮影時のホワイトバランスとピクチャースタイルが適用されます。
市販の動画編集ソフトを使えば、あとから修正も出来なくはないでしょうが、画質は劣化すると思います。

動画は撮影時に、好みのホワイトバランスとピクチャースタイルを選択しましょう。
既存のピクチャースタイルが気に入らない場合は、カスタマイズもできますので、動画用のピクチャースタイルを登録しておくのも手ですね。

書込番号:10111761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2009/09/08 08:27(1年以上前)

なんかわかり易く説明をする為か、根本的な事があまり書かれていないので追記します。

動画はさておき静止画の話ですが、RAWというのは撮影した時点のデータを
そのまま扱うという事です。

jpegやtiffといったフォーマット形式で撮影する場合、
撮影記録の段階で圧縮処理を行います。
つまり、撮影段階でほぼ出来上がった状態を記録されてしまう訳です。
この撮影されたjpegやtiffの場合、記録された状態が最終形態になってしまうので、
その後にレタッチソフト等を使用して修正すれば見た目は変化しますが、
いじった分のデータ量が壊れてしまいます。
つまり、一見してレタッチ後に綺麗に見えても、
実はいらっただけ画像が汚くなります。(作例としてはそうする事も有る)
出来るだけ撮影時に気を使って、良い物を撮影する様に心がけましょう。

また、jpegやtiffで撮影した場合、白色が飛んでしまい、
色んな柄や細かい色合いが全くわからなくなってしまう事があります。
つまり極端に書きますと、白い物はみんな真っ白になってしまいます。
(最近はjpegであってもソフト側の調整である程度何とか直る場合もある)

これは撮影方法にもよりますが、RAW以外のモードは撮影段階で圧縮という
処理をしてしまう為に起こる現象の一つです。

例えばRAWが100だとするとjpegの場合は約80以下までデータ量を削られてしまいます。
(同じjpegでもモードによって多少変化致します。)
tiffであってもjpeg程では無いですが、圧縮されてしまいます。
(tiffの場合は非圧縮のモードがある場合が有る。)

ちなみに、jpegよりtiffの方が上位なので、少しでも綺麗に撮影したい場合は
tiffの方が良いかもしれません。(凄い差はありません。)
但し、圧縮率がjpegよりtiffの方が大きいので撮影枚数が少なくなります。

こういったのを防ぐもしくは後々の為に保険をかける意味でRAWを使います。
RAWの長所は、現像段階でそこそこいらっても画像の劣化が起こりにくい事です。
jpeg等は既にカメラ内で現像されているので、その状態を完成品として扱います。
その完成データを後からいじると画像劣化が起こります。
ところがRAWデータの場合は、未完成品なので現像という処理をしないといけません。
この現像段階では画像劣化が大変起こりにくく、色合い等をかなり自分好みに
設定変換する事が可能になります。
つまり、クオリティーや自由度が高いデータを作る事が可能になります。
また、RAWを使うと先程説明した白とびをある程度復活させたり、中には撮影時の設定を
後からソフト側で変更する事も可能になります。

最終的にRAWは現像後は使用出来ませんのでjpegかtiffに変換して保存します。

もうちょっと短く簡単に説明しますと、一度完成したデータをレタッチソフト等で操作すると
画像の劣化が起こり、クオリティーが下がってしまう恐れがあります。
これを現像の段階で処理出来る様になる為、画像劣化の心配が無く、
とても良いデータを作成する事が可能になります。
(但し、失敗的な写真を現像でなんとか出来るのにも限界はあります。なるたけ撮影時に
良いセッティングで撮りましょう。)

ちなみに、RAWと他の違いは何かといいますと、
jpegやtiffは撮影の段階でカメラ側が上記した様な現像処理を勝手にしてしまいます。
RAWデータはそのプロセスを後から自分で好みの状態にもって行く事が出来ます。
後にjpeg等に変換して保存します。

但し欠点もあります。
極端に撮影枚数が減ってしまう事と、現像プロセスが多少なりとも面倒な事です。
1枚のデータ量がjpegの何倍にもなってしまいます。

また、現像ソフトも様々な物がありますがソフトの性能によって現像結果に
変化が生じます。(どれが良いかは自分で色んなのを使ってみるしか方法はありません)

それと現像をするにあたっては、モニターの良し悪しや設定、環境光によって
かなり左右されます。
現像環境の設定が悪いと結果いらった所であまり意味が無い場合があります。
色合いを見る場合は色んなセッティングをしないと出来ません。
今はこんな物か位の感じで現像してみて下さい。

書込番号:10119014

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/08 08:53(1年以上前)

ノンシュガーさんさん

5Dmk2でTIFFモードありましたか?

書込番号:10119075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2009/09/08 09:45(1年以上前)

ts1000さん

すみません。
現像の説明をするのに平均的な意味合いで書いてしまったので。。。
EOS 5D Mark IIにはtiffモードはありません。

書込番号:10119211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5DMARKUのサブ機選びとして教えてください

2009/09/05 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

この板での質問にふさわしくないのかもしれませんが宜しくお願いします。
日ごろは5DUに24〜105F4ISですが時々70〜200F4ISに付け替えての使用で、現在サブカメラ持っておりませんません。
7Dや50Dは2台持ち歩きには重いですしKISS X2かKISS X3かと迷ってます。動画はやりませんがやはり購入するなら新しいX3を選んだ方が賢明でしょうか?

購入後は眠ってる17〜40F4ISレンズを5DUにつけてKISS X2またはX3にその他のレンズでとレンズ交換のストレス無しで撮りたいと思いますがもう少し我慢して新機種待つべきでしょうか?
アドバイスお願いいたします。

書込番号:10104260

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/09/05 15:58(1年以上前)

>2台持ち歩きには・・・・・
>レンズ交換のストレス無しで撮りたい・・・・・

が、メインでしたら、
操作性の似た物のほうがいいと思いますが・・・・・・。(50D、7Dは否定されていますし・・・・・・)
慣れ(割り切り)の問題かもしれませんが、操作性が異なると、とっさの時などにミスったり、というストレスが。

特に急がれていなければ、しばらく様子見、がいいと思います。

書込番号:10104358

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/09/05 16:01(1年以上前)

すみませんアイコン設定間違えました。
身長150センチ弱ですので重いカメラ2台は年齢とともにきつくなります。

書込番号:10104366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/05 16:09(1年以上前)

αvamanekoさん

早速のアドバイスありがとうございます。
キャッシュバックがあるのでつい購入考えてしまいましたが、
もう少し様子見がよさそうなのですね。

書込番号:10104405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/09/05 16:20(1年以上前)

自分は X2サブにつかっています
50Dレベルの画質を求めているのであればX3がいいかと
ただ50Dの方が連写がつよいので撮影幅が広がるので50Dがいいとおもいます

書込番号:10104453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/05 16:21(1年以上前)

まちゃんとピアノさん、こんにちは。
個人的には 2 台もいらないと思うタイプですが、複数台を所有していたり持ち歩く方も珍しくないと思います。

<<身長150センチ弱ですので重いカメラ2台は年齢とともにきつくなります・・・
のであれば、交換レンズを携帯してはいかがでしょう。暑い夏には堪えるでしょうし、身軽でいることのほうがストレスを感じないんじゃないかと個人的には思ってしまう次第です。

レンズ交換と重たい荷物のストレスを天秤にかけて、最良の選択をなさってくださいませ!!

参考になれば幸いです。

ではでは。

書込番号:10104457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/09/05 16:27(1年以上前)

フルサイズモデル以外の軽いボディをサブに選んでもストレス溜まるよ?

中古の5Dでも検討して見る事ですね。

KissD→5D→KIssDをサブに残しましたが、出番は無く消滅しました。

サブに機に装着したレンズをMk2に使いたい場合にはどうされるつもりなのでしょうか?←この状況が多くて、出番は無くなりました。(私の場合はですけど。)

書込番号:10104478

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/09/05 17:08(1年以上前)

サブってことなら、コンデジはどうですか? 何と言っても、軽い! 小さい!

来月出るキヤノンパワーショットG11など、RAW撮影が出来ますので重宝すると思います。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g11/index.html

私の場合は、40D+気分とシチュエーションに合わせてコンデジを選んで持っていきます。

最近は高感度に強い万能機フジF31fdをお供にすることが多いです。

書込番号:10104630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/05 17:18(1年以上前)

こんにちは。

キャッシュバック中のKISS X3に一票♪
携帯性?性能?サブ機に何を求めてるかで決まると思います。

書込番号:10104662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/05 17:42(1年以上前)

5DUメインなら背面サブダイヤルがついてないとストレスたまるんじゃないでしょうか?
サブは30D〜50Dになると思いますが?

書込番号:10104772

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/05 17:55(1年以上前)

サブだから、
X3でもx2でも、どちらでもいいのではないかな。
この前のスレの
紅い飛行船さん の作例見ても、x2でも十分ということはわかると思う。
あとは、多少の機能面の差をどう見るかだれど。
動画使わないんなら、x2でもOK牧場。<ーこれ、リコベンの再放送のフレーズ。

僕なんかは、1D2のサブに5D持っていくこともあったけど、
これは、1D2のサブに1Ds2では、重すぎると思ったから。
やっぱり、ちょっとでも軽くしたいのはわかるお。

書込番号:10104815

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/05 17:58(1年以上前)

5D2に対してなにか拘りがありますか?どうしても1台はフルサイズじゃないと…とか。
そうでないなら5D2を売却して、それでX3を2台購入なんてどうですか?すごく軽くなりますよ。

書込番号:10104830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/09/05 18:09(1年以上前)

>>フルサイズモデル以外の軽いボディをサブに選んでもストレス溜まるよ?

結局そうなりますね
完全なバックアップの意味や撮影のレベルに応じてKissだけで出かけると
いうならば持っているのは良いですが


レンズ付け替え要員として撮影の半分をKissまたは二桁機にまかせるぐらいなら
はじめから5DMarkII+28-300IS一本とでも持っていったほうがいいと思います
それにここぞの軽量単焦点(50/1.8など)があれば対応力も高いかと

唯一比較的一部の撮影を任せてもストレスにならないのは
マクロ撮影だけをKissに振るという方法かと思いますが
これはマクロをある程度頻繁に撮る人で無いとあまり効果無しかな

どうしても二台体勢やるならやはり5DMarkIIを2台に17-40と70-200
念のため50/1.4か1.8でいいと思います
この大勢だと真ん中は無くても意外に困らないです

せめて初代5D+5DMarkIIだと思います

書込番号:10104879

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/05 18:30(1年以上前)

私は5DIIのサブ機としてペンタックスのK-7を使っています。
ペンタックスの良いところはリミテッドシリーズという極めて小さくかつ非常に写りのよいレンズがあることでサブ機としては非常に良いです。
K-7は100%ファインダー、手振れ補正、防塵防滴という5DIIとは違う部分でよい部分があるので良い補完にはなっています。

私も7Dがサブ機になるかなと思っていたのですが、5DIIのサブ機という感じではないように思います。

書込番号:10104990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/05 19:07(1年以上前)

586RAさん
anakint973さん
hotmanさん
dai731さん
BABY BLUE SKYさん
mm V8さん
いろいろなアドバイスに感謝します。
現在5DmarkUはとても気に入ってますのでみなさまのご意見を元にもう少しこのままの体制で頑張って見ます。ありがとうございました。

書込番号:10105159

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/05 19:18(1年以上前)

同じ機種を2台というのは、プロやプロ並みのアマはよくやるけど。
普通のアマに撮っては、わりと詰まんないのですよ。
風景や、ゆっくり撮れる人物が被写体なら、KISSでもいいと思うよ。
もともと5D2自体が速写向きでないし。

書込番号:10105209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/05 19:18(1年以上前)

mao=maohさん

やはり動画を必要としなければX2とX3は大差ないのですね。
この点が知りたかったのです。ありがとうございました。

書込番号:10105211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/09/05 19:29(1年以上前)

こんばんは。

>7Dや50Dは2台持ち歩きには重いですし・・
>レンズ交換のストレス無しで・・・

この2つの条件ならやはりX3が思い浮かびます。

>購入後は眠ってる17〜40F4ISレンズを・・・

買わないとしても、今直ぐ叩き起こして下さい。紅葉の季節では寝てる場合
ではないかと(笑)

サブ機ってメイン機が故障した場合などで役にたたせるものと理解して
おりましたが、レンズ交換のストレス回避とは贅沢な使い方に感じました。
まるで報道系プロ並な使い方ですね(笑)

当然、迅速性が重視という理由でしょうから、いちいち両機をカメラバック
に出し入れするのを嫌い右肩と左肩に下げっぱなしも有り得るかと?

ちょっと貧乏臭いですがサランラップをどちらか一方に巻きつ接触キズの
防止の役に立たせているという知り合いが居ます。

書込番号:10105261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/09/05 21:24(1年以上前)

X2(QVGA)をサブ機にしていますが、液晶がキタナイです
これだけでも、X3(VGA)のほうが、良いです

書込番号:10105826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/05 21:24(1年以上前)

こんばんは。
5DUを購入するまでは主力として使っていた20Dを、サブとして半年間持ち歩きました。
しかし結果的に、ショット数の95%以上を5DUが占めました。
撮影旅行などでは保険としてサブを携行しますが、通常は5DUだけで充分です。
サブのボディーよりも、更に一本のレンズを持ち歩いた方が、楽しい撮影が出来ると思いますよ。

書込番号:10105834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:27件 カメラマンへの道 

2009/09/05 21:24(1年以上前)

自分も5D2 KissX2使ってますが やはり焦点距離の兼ね合いで
フルサイズ&APS-Cあると レンズ組み換えのバリエーションあるからいいと思います。
広角&望遠重視とか 中望遠重視とか いろんなパターンが組めるとおもいますよ〜
身内がX3持ってるので検証しましたが高感度以外はX2もX3もほぼかわらないです。 

しかしKissの ディスプレイオフセンサーなぜ他グレードもつけないのかなぁ・・・ボソッ

書込番号:10105838

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

沼というより迷路です・・・

2009/09/04 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:106件 北海道へ行こう! 

レンズの掲示板で質問をさせてもらってから悩み始めた者です。

現在、ボディはKDX(3年前購入)と50D(2ヶ月前購入)、レンズはキャノン10-22mmとタムロンA20(28-300mm)の2本です。
撮影対象はほとんどが風景です。

A20の望遠側の写りに不満を抱き、キャノンの70-200mmF4L IS USMの購入を考え、その際に抜ける標準域(22-70mm)をどうすべきかをレンズの掲示板で質問し、A19やA09、EF17-85などのレンズの推薦を頂きました。

ところがその中に「今回70-200mmを買わずにその予算と50Dを売却して、それに少し足して5D2を買って、A20をそのまま使う方がいい」とのアドバイスがありました。

たぶんそうすると他のLレンズも欲しくなり沼にはまってしまう・・・という懸念があるのですが、そもそもが50Dと5D2の間にはそこまで違いがあるのでしょうか。
両機のいろいろな作例をみても、おそらく個々の方の技術もあってかよくわかりません。

ちなみに私の一眼歴は3年で初心者+α程度、写すのは風景がほとんどで10-22mmが大のお気に入りで、その描写には大満足しているのです。ただその幅を広げたくキャノン70-200mmを考えたのです(それだけA20の望遠側には不満)

よく本体よりレンズにお金をかけた方がいいとは言います。実際にいまで50Dと5D2の価格差はおよそ15万円、大きいですよね。

私の気持ちは
@まず70-200mmF4Lを購入する。10-22mmと2本体制で風景を撮りまくる。
Aやはり標準域が必要ならこれまでのアドバイスを参考に購入する。
Bさらにその後スキルがアップし、フルサイズが欲しくなれば購入する。(値段も下がっているはず。もちろん50Dの売却額も下がってますが。)
Cフルサイズ購入の可能性があるのでA20は処分せず、また標準レンズも購入するときに使用できるものを選ぶ。
という感じなのですが。

長文ですみません。要は私のような初心者+αが風景メインで撮影するのに、5D2を購入する値打ちがあるかを率直にがお聞きしたいのです。

書込番号:10099436

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/04 19:16(1年以上前)

@まず70-200mmF4Lを購入する。10-22mmと2本体制で風景を撮りまくる。

プラス、35mm F2か、50mm F1.8でも良いじゃない?
無理にフルサイズ行かなくても、良いレンズで満足感もあるし。

書込番号:10099462

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/09/04 19:36(1年以上前)

いちげつさんこんばんは。

EOS 5D Mark II にしてしまったら10-22mmが使えなくなってしまうではないですか。もったいない。

70-200mmF4Lをまず購入して、標準域は今のA20でよいのでは?

その後標準域のレンズがほしくなったらA09やEF-S17-85を考えてもよいかもしれません。

私も風景写真は10-22mmばかりで標準域はあんまり使わないですね。

書込番号:10099549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 北海道へ行こう! 

2009/09/04 19:48(1年以上前)

neko-konekoさん
以前に続き、さっそくの返事ありがとうございます。
標準域を単焦点というのもいいですね。とくに50mmF1.8は安いので持っているポイントだけで買えますしね。

明神さん
おっしゃる通り10-22mmが気に入ってるだけに5D2への思いが少ないのかもしれません。
確かに当面は標準域はA20でもよいのです。ただ3本とすると長さがかさ張るかなと思いまして。
ありがとうございました。

書込番号:10099607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/09/04 20:25(1年以上前)

風景オンリーと決まっているなら、この際、全部売却して5D2にEF28F2.8を買うと云うのはダメなんですかな?
その用途では標準ズームは要らないし、たまには人物も撮るなら適当な焦点距離の単焦点レンズの方が良いかも知れませんなぁ…。

書込番号:10099805

ナイスクチコミ!1


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/04 20:36(1年以上前)

いちげつさんこんにちは

A20の望遠側には不満との事ですが、A20の200_状態が大いに不満である場合、70-200mmF4L IS USMで劇的な改善はないと思います。
40〜200_位の範囲においてA20はそんなに悪くないと思いますよ!!
無論70-200mmF4L IS USMの方が良いとは思いますが・・・・・・・

望遠でスッキリ満足したい場合、単焦点の200 2.8Lを検討したほうが良いかと思います。

書込番号:10099867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 北海道へ行こう! 

2009/09/04 20:44(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん
確かにそれもありかもしれません。
つまり馬鹿なオッサンさんはそこまでしても5D2の価値ありというご意見なのですね。

今夏北海道で800枚ほどの写真を撮りましたが、一番多いのは10-20mmでしたが、標準域で花も撮りましたし、150-200mmを使って近づけない場所の木々や岩も撮りました。
つまり撮影枚数の割合はともかくAPS-Cサイズで10-200mm程度はカバーしたいのです。もちろんA20はありますが、それだけで満足できるとは思えませんし・・・
悩みはつきません。
ありがとうございます。

書込番号:10099905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 北海道へ行こう! 

2009/09/04 20:47(1年以上前)

BVBさん
貴重なお話ありがとうございます。
そうですか。望遠ではA20と70-200は大きな差がないのですか・・・
そうなると10万円余りの出費も考えるべきなのですね。
単焦点の望遠も考えてみます。

書込番号:10099926

ナイスクチコミ!0


marcotさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/04 20:53(1年以上前)

わたしは数年前まで、85旧型F1.2L、100旧型マクロ、200旧型F2.8Lを1Nとフィルムを楽しんでおりました。一昨年40Dの購入に伴い、16-35ULと、昨年70-200F4LISを購入して『寄れる広角』と『IS』の恩恵を味わっております。最近は、40Dに16-35ULを付けっ放しで寄って撮っています。コレも楽しい。開け気味でも狙った絵柄が撮れるし、背景もボケるので絵を整理しやすい。『EFS』で言うと、10-22が近い使用領域なのでしょうね。

また、200の短焦点では切り出せなかった画角がズームではイケますし、ISと蛍石の効果と言うのでしょうか、『カリっとした短焦点』とはまた違った『やさしさ』を楽しんでおります。

わたし個人ではフルサイズで16-35Uが使ってみたいです。今は40Dがメインですが、いずれフルサイズを使いたいので『EFSレンズ』は今のところ眼中にありません。やはり、5D2を購入するチャンスにめぐり合えたのでしたら、素直に行ってみるのがベスト!!?

最近は、広角でコーティングも新しくなった短焦点も出たことですし。。♪

書込番号:10099948

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2009/09/04 20:56(1年以上前)

 まず、風景写真におけるカメラの違いですが、50Dと5DMarkUの違いについてお答えしましょう。写真クラブで写真展をするときこの2種類のカメラでの出品が良くあります。全紙プリントされた状態で写りを比較すると、
 1.5DMarkUが良いと思える場合 1割ほど
 2.違いが分からない場合       8割ほど
 3.50Dの方がよく見える場合    1割ほど
程度の印象を持っています。撮影者に話を聞くと、50Dの特徴を良く理解して欠点が出ないように上手に撮影している、との感想を持ちました。逆に5DMarkUが良くない場合は、写真歴が浅い人の場合が殆ど。
 つまり、使っているカメラの特性を理解して使うと、カメラの差は、ほとんどでないのではないでしょうか。念のため書きますと、上記の判断は、写真の評価とは全く別です。といいますか写真展では、写真を見て画質は気にしない人が大多数と思います。


 また、レンズですが、これは断言できます。使いたいレンズ、気に入ったレンズを使うことが一番です。何せ趣味、趣向の世界ですから、自分の使いたいレンズをどんどん使いましょう。広角大好きという人も周囲にたくさんいますよ。

書込番号:10099962

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件 北海道へ行こう! 

2009/09/04 21:07(1年以上前)

marcotさん・狩野さん
marcotさんの履歴を拝見するにつけ、このレベルの方ならフルサイズも使いこなされるのだろうなあと感じました。今回、フルサイズの購入を迷ってるのが縁かもしれないことは確かではありますが。
そこに狩野さんの写真展の機種と出来の印象と写真歴の話はなかなか興味深かったです。つまり50Dでさえどうかと思われる私に分相応というカメラの選択が大切かもしれません。

書込番号:10100017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/09/04 21:28(1年以上前)

こんばんは。

>10-22mmが大のお気に入りで、その描写には大満足しているのです。

これは困ったものですね〜。
満足しているものを廃棄しろなどとは、とても言えませんし・・

@レンタルとか、なんらかの手段で5DU+35Lを試写してみる。
A10〜22と何ら差を感じなければ予定通り70〜200f4を購入。
 24〜105Lを将来加え、バラ色のデジイチ人生を満喫する。

B@の結果、全然違う感じを受けた場合、ダメだこりゃ!とまずは嘆く。
 でも5DUだからかも?とボディの能力の差を疑ってみる。
 折角の10〜22を手離なさないために、APSCのモンスター?7Dの
 実写評価を待ち、5DUに肉薄する描写であった場合、7Dを買う。

Cやっぱりフルサイズとの結論が出た場合、5DUにしてA20を流用する。

5DUの掲示板へ投稿してしまったのではCに行くのは時間の問題???

書込番号:10100152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/04 22:09(1年以上前)

私は以前、自分にとっての初一眼レフKDNを使っていました。使用末期にはシャッター限界の3万ショットを越えそろそろ次の機種と思ってました。

その頃には5Dが発売されており、掲示板では『いつかはフルサイズ』という言葉も。
私も感化され、KDNにレンズはA09をメインで使っていました。

結局、ピントの精度に不満があり、一念発起で5Dを購入しました。
その1枚目の写真に感動。極普通の道だったのですが、なんだか映りの違いに驚きました。
さらに三脚、レリーズで撮った写真に驚愕。笑ってしまう程でした。

しかし、KDN時代に70-200F2.8ISをレンタルして行った北海道旅行での風景写真は5D2になった今でも色褪せません。

10-22はキヤノン最高ともいわれる名レンズ。
手放すのはもったいないのでは?

書込番号:10100395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 北海道へ行こう! 

2009/09/04 22:10(1年以上前)

ミホジェーンVさん
レンタルという方法もありますね。
確かにカメラ店内だけの試し撮りには限界があります。
いろいろなシュミレーションをして頂いてありがとうございます。大いに参考になります。
確かに7Dのことも確かに気にはなりますが、もし5D2でないのなら、やはり今回の予算はレンズの方に使おうと思います。

書込番号:10100412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 北海道へ行こう! 

2009/09/04 22:18(1年以上前)

えふまささん
前回に続いてのお返事ありがとうございます。
やはりえふまささんのようにシャッター回数限界まで使い込むことが大切ですね。
写りが満足できないことをカメラの性能のみに原因を求めると進歩ないですものね。
とにかく10-22レンズには愛着があり、これ1本で風景を撮りに行くこともあります。それならやはりこのレンズを活かせる50Dを使い込むのが、やはり正解なのでしょうかね。

書込番号:10100467

ナイスクチコミ!0


颯志さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/04 22:36(1年以上前)

両者の元データを見せてもらって、御自身で判断されるのが一番です。

私は、5DmUの画質がここで言われているほど、素晴らしいとは思いません。狩野さんのコメントが私の印象と一致します。別に悪いと言っているわけではありません。ボケを除けば、50Dと対して変わらないと思います。

5DmUを買ってしまえば、高いお金を払ったので「画質が違う」と感じてしまうのでしょうが、カメラ雑誌や、ここで添付されている写真を観る限り、15万万円以上の差はありません。差があったとしても僅かでしょう。その僅かの差を重要視されている方にとっては大きな差なのかもしれませんが、一般ピープルにとっては、フルサイズ機は単に高いだけのカメラだと思います。
これは写真を趣味にしない人がフルサイズとAPS-C機の写真を見比べた場合、「同じぐらい綺麗」ということで概ね証明されていると思います。等倍表示すれば違いがあるのかもしれませんが、そこまで引き伸ばさないのであれば、同等の画質と考えてもいいかもしれません。

書込番号:10100600

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件 北海道へ行こう! 

2009/09/04 22:44(1年以上前)

颯志さん
狩野さんのコメントが私の印象と一致して説得力があったのですが、同様の印象をお持ちとのご意見を伺うにつけ、やはり5D2を使いこなし、その良さを引き出すには私の今のスキルでは難しいのかもしれませんね。
貴重なお話をありがとうございました。

書込番号:10100665

ナイスクチコミ!0


EOS 40Dさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/04 22:46(1年以上前)

芸能人の格付けチェックを観れば分かると思いますが、フルサイズなら画質が良いと思っている方が多いのではないでしょうか。

正直、私的には、大きな差は感じません。カメラ雑誌に載っている写真を観て、フルサイズで撮られた写真を全て当てることができるのであれば、つまりそこまで目が肥えているのであれば、フルサイズ機を買えば良いと思います。

私には、区別が付きません。なので、50Dと5DmUの価格差が分かりません。正直、5DmUはコシノカンバイ的なカメラ、つまりフルサイズというだけで高いカメラとの印象です。スペックもフルサイズというだけで中級機以下、大きく引き伸ばさない人にとっては15万円以下のカメラだと思います。

書込番号:10100688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件 北海道へ行こう! 

2009/09/04 23:00(1年以上前)

EOS40Dさん
5D2の掲示板だけに購入方向のご意見が多数かと思いきや、私のスキルを伝えたとはいえ、ボディは50Dのままでもいいという意見が続くことに、逆に決心が固まりつつあります。

もちろん人には感じ方の違いがあるので、その差を歴然とする方もおられるでしょう。

まったく同じ風景を同じ条件でXXDと5D2で撮影し、画像処理もしないか、同じ処理をした画像があればいいのですけど。なければレンタルなどで撮影すればよいのでしょうが、EOS40Dさんや狩野さんのお話で推して知るべしかもしれません。

ありがとうございました。

書込番号:10100793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/04 23:07(1年以上前)

こんばんは〜
10-22mmはコントラストが高く、とても良い写りをするレンズだと思います。
これを無くしてしまうのは、いかにも勿体ない気がします。
17-40mmや16-35mmの板を見ても10-22mmの方がシャープな印象を受けます。
どうしてもフルサイズと言うのであれば、止めはしませんが(汗)

例えば通常L版や2L版でプリントアウトするのであれば、違いはほとんど分からないかも?
5D2は高感度特性は確かに優秀ですが、50Dも結構頑張っていると思います。

それと70-200mmF4L IS USMは良い写りをしますよ♪
50Dでも十分楽しめると思います。
こちらを先に買われる事をお薦めします。

Lレンズは突き詰めると単焦点になると思いますが、使いこなしは結構難しそうで、私は一歩退いてみております。

書込番号:10100846

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/04 23:11(1年以上前)

>A20の望遠側の写りに不満を抱き

ということなので、ボディを換えるより、レンズを換えるのが先かなぁ
と思います。

書込番号:10100875

ナイスクチコミ!1


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

5D or 5DMarkll 描写の立体感差

2009/09/04 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

いまKissDXを使用しています。
先日友人に5Dを借りました。
撮った写真を家のPCで見てその描写に感動しました。階調表現が豊かと言いますか、立体的な描写で周辺減光と相まってなんとも言えないドラマチックな描写に衝撃すら感じました。本当に。

購入検討中でして、いま買うのであれば5DMarkllなのでしょうが以前レビューで「立体感は5Dが優る」という一節を見たことがあります。
実際に両機を使用されている(いた)方にお訊きしたいのですが、そうなのですか?

書込番号:10098443

ナイスクチコミ!1


返信する
Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/09/04 14:54(1年以上前)

別機種

70-200F4LISにて

こんにちわです。
>以前レビューで「立体感は5Dが優る」という一節を見たことが・・・
5Dと5DMK2で微妙な描写の違いがある(センサーも処理エンジンも違うので)のは確かだと思います。でも、どちらの描写が良いとか立体感があるとかは、撮影者の好みも過分にあるので、一概には言えないと思いますよ。
そして、その微妙な差を引き出せるかどうか?、どちらが上とか好みとかは・・・【結局撮影者の腕次第】だと思います。
私の場合、初代5Dから1DsMK3に換えましたが、描写は1DsMK3>5DMK2(友人のを借用して)>5Dと感じています。
どうしても心配ならレンタルして撮り比べてみる事をお勧めしますが、そんなに細かい差を引き出せる自身がないなら、現状CANONでフルサイズ機が欲しいのであれば、5DMK2でよいと思いますよ。ではではm(_ _)m

書込番号:10098507

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/04 14:57(1年以上前)

両機使いました。
2には周辺減光を補正する機能があります。
好みかと思いますが、両者の撮ってだしjpegは初代の方が味がある気がします。
下取りで出してしまったのでもうありませんが、初代はかなり良いです。


ただし、液晶、ライブビュー、ゴミ取りで二代目はかなりアドバンテージがあります。

書込番号:10098514

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/09/04 15:10(1年以上前)

立体感については・・・・私も好みだと思います。
それに写真はボディでなくレンズですよ(笑)
予算に余裕があるならUをお奨めします。
機能的に段違いです。

書込番号:10098563

ナイスクチコミ!1


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/09/04 15:14(1年以上前)

ああ、書き漏らしましたが、5Dと5DMK2を比べるなら、どちらも同じ画素数にリサイズして比べないと、あまり意味がない(デジカメ比較・全般に言える事ですがw)のでご注意下さいね。
それと、えふまささんも書かれてますが・・・
>2には周辺減光を補正する機能があります
そう言った機能をon、offして比べるのも大事な比較要素だと思います。ではではm(_ _)m

書込番号:10098575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/09/04 15:14(1年以上前)

両方を使ってみて、5Dは油絵のように感じました。
それに対して、EOS 5D Mark IIはポスター画のように感じます。
ひょっとすると、オートライティングオプティマイザーの影響かな?


ただし、これはあくまでも私の主観であって、客観的事実に基づくものではありません。
オートで撮ってみた第一印象の話で、それに合わせて設定を変えれば無問題でしょう。

書込番号:10098577

ナイスクチコミ!1


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/04 15:58(1年以上前)

発色傾向についてですが、キヤノンは初代kissDの頃と一転しニュートラルな絵作りになりましたが、
初代5Dは20Dの発色傾向に似てます。
一昨年から昨年に出たモデルあたりから(1DVあたりから)、「黒」が引き締まる絵作りになり、5DUにも受け継がれている様な気がします。
従いまして、撮って出しの発色は、5Dと5DUでは異なってみえるでしょう。
あと、これは分かりませんが、5DUは少しマゼンタが強い様な気がします。

50Dは、昨年出た時から、明らかにマゼンタが強いと思ってましたが、最近ようやくファームが出て改善された様です。

もちろん設定やRAW撮りの後補正で何とでもなる話ですが、デフォルトのベース色はレタッチする場合でも重要な要素だと思います。

書込番号:10098709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/09/04 16:24(1年以上前)

>「黒」が引き締まる絵作りになり

赤外線カット能力の向上と見ています。
5Dはシーンによって赤外線の影響と思われるフレアーが気になることがあります。

立体感の”感”はそもそも主観語なので、主観レスの乱立になりますね。

書込番号:10098798

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/04 16:40(1年以上前)

>立体感
これは 対象、撮り方、レンズによるものと思います。
立体感の 出る或いは出ないメラとかの、区別は無いと思って大丈夫です。

書込番号:10098862

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/04 16:54(1年以上前)

別機種
機種不明

追申
たとえば…

書込番号:10098904

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/09/04 17:22(1年以上前)

フランセスクファブレガスさん 

こんにちは
5D,5DmIIとも使ってますけど「立体感」の差???というのは判りかねます。

レンズとか、構図とかそちらの要因の方が大きいのでは?

もっとも、今から買うのでしたら5DmIIの方が、いろいろ付加機能が付いてるので利便性があって好いかと思いますよ。

書込番号:10098995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 GANREF 

2009/09/04 17:36(1年以上前)

robot2さん

作例の2枚目は、不自然にぼかし加工した写真にしか見えないのですが、
立体感とどう関係があるのか、説明していただけないでしょうか?

書込番号:10099046

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/04 17:41(1年以上前)

いや、だから二次元表現手段である写真で立体感なんていってる連中には、この程度の細工で十分よって言ってるんじゃないのかな。上の方の人は。

書込番号:10099068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/04 17:54(1年以上前)

ちょっとやりすぎ(レタッチ)のような感じも・・・

書込番号:10099120

ナイスクチコミ!4


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/09/04 18:13(1年以上前)

別機種
別機種

望遠でパンフォーカス気味に

ボケを使っての表現にて

個人的には・・・
しっかり撮影&調整して描写の良いモニターで見れば、パンフォーカスであっても立体感は感じると思いますが・・・ボケを使った方が表現しやすいとは思いますけどね・・・
フルサイズでボケ表現に飽きたら、パンフォーカスの表現に凝るのも面白いと思います。私の作例では感じられないかも知れませんが(^^;;;・・・ではではm(_ _)m

書込番号:10099191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2009/09/04 18:25(1年以上前)

フランセスクファブレガスさん こんにちは

5D、5Dmk2両方持っていますが、それほど立体感は変わらないように思います。
むしろ、5Dmk2の方が、色がつややかで、立体感があるように感じています。

5Dもよいのですが、5Dmk2を買ってからは、5Dmk2は全く使っていません。

書込番号:10099244

ナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/04 18:39(1年以上前)

>5Dmk2を買ってからは、5Dmk2は全く使っていません。

もっもったいない・・・

書込番号:10099311

ナイスクチコミ!6


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/04 18:57(1年以上前)

>>5Dmk2を買ってからは、5Dmk2は全く使っていません。

>もっもったいない・・・

ほんとにもったいないですね(笑)

たぶん、

5Dmk2を買ってからは、5Dは全く使っていません。

の間違いだとは思いますが・・・。

書込番号:10099378

ナイスクチコミ!2


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/09/04 19:17(1年以上前)

立体感、空気感、私にはどんな感じか分かりませんが、この夏の晴天の時に5D2のISOをLoにして撮ったら、これがまた極めて美しい写真を吐き出してくれました。

この『極めて美しい』と言うのも主観ですが(笑)

書込番号:10099469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/09/04 19:41(1年以上前)

みなさま、早速のご回答ありがとうございます!


Coshiさん
こんにちはです。
>【結局撮影者の腕次第】
耳の痛いお言葉です。まあこれは急いで腕を磨きます、ということで。
> 1DsMK3>5DMK2>5D
お値段相応なのですね。
>ボケを使った方が表現しやすいとは思いますけどね・・・
そうそう、立体感を感じた写真の多くはボケを多用したものばかりでした!

えふまささん
>2には周辺減光を補正する機能があります。
周辺減光の補正は5DでもDPPでやりましたがJPEG撮って出しでも効くMarkIIは楽チンですね。
>ただし、液晶、ライブビュー、ゴミ取りで二代目はかなりアドバンテージがあります。
安さに目がくらみ中古の5Dを買ってもすぐに後悔しそうですね。

アーリーBさん
>立体感については・・・・私も好みだと思います。
やはり「好み」ですか。ちょっと抽象的といいますか曖昧な訊き方でしたね。立体度とか数値で表せないものですかね。

ぽんた@風の吹くままさん
>5Dは油絵のように感じました。
なんか凄く解るような気がします。
>これはあくまでも私の主観であって、客観的事実に基づくものではありません。
主観でもありがとうございます。色々な方の「生」の声を訊いてみたかったので。

monographさん
>デフォルトのベース色はレタッチする場合でも重要な要素だと思います。
弄りすぎちゃうと破綻することを考えるとこれも重要ですね。
RAWとはいえやはりカメラ側の設定(DIGIC作業)も現像時の設定(DPP作業)もベースの画を弄っちゃうことになるのでしょうかね。このへんも含めて検討してみます。

ソニータムロンコニカミノルタさん
>赤外線カット能力の向上と見ています。
やはり新しいものにしとくのがなにかと無難のようですね。
>立体感の”感”はそもそも主観語なので、主観レスの乱立になりますね。
でもこれって実際に使った方に訊かないと判らないことなので。私は充分に参考にさせて頂いてますよ。
少なくともいい加減な根拠による新機種スペック予想&断定よりは有意義です。(あれはあれで昨日50Dの過去スレを見て楽しみましたけどね)

robot2さん
>立体感の出る或いは出ないカメラとかの、区別は無いと思って大丈夫です。
そうですか。

厦門人さん
>レンズとか、構図とかそちらの要因の方が大きいのでは?
勿論そうなのですが、同じレンズで同じ構図で撮って比べた場合はやはり大差無いのですかね。
>今から買うのでしたら5DmIIの方が、いろいろ付加機能が付いてるので利便性があって好いかと思いますよ。
そうですね。立体感差は5Dor5DMarkll選択時の比較項目にはならないように思えてきました。

kouzoudouzouさん
>作例の2枚目は、不自然にぼかし加工した写真にしか見えないのですが立体感とどう関係があるのか説明していただけないでしょうか?
ティルト効果を付加したおつもりだったのでしょう。 

じじかめさん
>ちょっとやりすぎ(レタッチ)のような感じも・・・
あまりお上手ではありませんね。

多摩川うろうろさん
>むしろ、5Dmk2の方が、色がつややかで、立体感があるように感じています。
そうですか。かなーり5DMarkllに傾いてきています。

yuki tさん
ふふふっ

tonbi814さん
ですね。

DC777Vさん
>この夏の晴天の時に5D2のISOをLoにして撮ったら、これがまた極めて美しい写真を吐き出してくれました。
おやおや、ISO100よりLoのほうが良いのですか。これは興味津々ですぅ

書込番号:10099573

ナイスクチコミ!1


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/04 21:00(1年以上前)

当機種

EF 135mm F2L+ Extender 1.4x 解放Av2.8


遅ればせながら、たとえば、という5DMkUによる参考例です。レンズの性能や、その絞り値による「立体感」の表現や印象も、大きな要素ですね。

フルザイズ画像は、こちらでご覧いただけます。ダウンロード可能です。
http://picasaweb.google.co.jp/lh/sredir?uname=dualazmak&target=ALBUM&id=5362016486080952881&authkey=Gv1sRgCIfCkuKZqsqUngE&invite=CJDZp_YI&feat=email

書込番号:10099981

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度域での色かぶり?

2009/09/03 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件
機種不明
機種不明
機種不明

皆様はじめまして。いつも楽しく拝見しております。

先日、この機種を新品購入し室内で試し撮りをしていたところ少し気になることがありましたので、質問させてください。

画像は蛍光灯下、iso6400、連写中の3枚です。2枚目、3枚目にはっきりと緑色の帯がでています。
いろいろ試してみたのですが、低isoでも若干確認できました。高感度にするほど顕著に出るようです。

蛍光灯下では露出が変わるというのは聞いたことがあるのですが、色合いが変わることもあるのでしょうか?
それとも故障でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10096159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/09/04 00:04(1年以上前)

蛍光灯のフリッカーが原因です。
50Hz地域では一秒間に100回の点滅を繰り返しています。
色の帯が出るのは、色によって反応速度が違うからです。
これを避けるには出来る限りスローシャッターにするか、インバータ式の器具に換えるしかありません。
また蛍光灯は一般的に色味が悪いので写真撮影には使いたくありません。
(高演色性の蛍光灯も市販されています)

書込番号:10096188

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/09/04 00:07(1年以上前)

「フリッカー」で検索されれば同様の事例がいっぱい見つかることでしょう。

書込番号:10096208

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/04 00:08(1年以上前)

フリッカーかな? SS 1/60や1/30でも出ますか?
じゃなけらばやはり故障のような。

書込番号:10096213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/04 00:11(1年以上前)

こんばんは。
今春から5DUを使用しています。
私は夜祭の撮影も多く、高感度も躊躇わずに使いますが、ご提示頂いた様な色の帯は一度として現れていません。
初期不良の可能性も有りそうですから、サービスセンターへ連絡する事をお勧め致します。

書込番号:10096244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/04 00:18(1年以上前)

皆様、早速のご教授ありがとうございます。

「フリッカー現象」検索しましたらいっぱいでてきました。
故障ではないようで安心しました。

どうもありがとうございました。

書込番号:10096288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/09/04 00:19(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=8751687/#8764660

シャッター速度を確認するのが早道です。
帯状に現れていることから蛍光灯のフリッカーとフォーカルプレーンシャッターによる現象でほぼ間違いないと思いますよ。

書込番号:10096295

ナイスクチコミ!1


chutarouさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/04 00:20(1年以上前)

いわゆるフリッカーではないですか?

書込番号:10096299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/04 00:37(1年以上前)

AWBならぬACW(点滅光源による色むら警告)が必要ですね^^
大昔は室内では感度不足でシャッターは遅く、フリッカーが判るほどの絵は撮れませんでしたが...。

書込番号:10096397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/09/04 00:41(1年以上前)

>色の帯が出るのは、色によって反応速度が違うからです。

誤解を生むので。
色により反応速度が違うのは蛍光灯の蛍光体の方です。

書込番号:10096430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/04 01:04(1年以上前)

「腐ってやがる・・・早すぎたんだ」(笑い)

書込番号:10096535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/04 01:25(1年以上前)

「みじけぇ夢だったな」(笑い)

書込番号:10096623

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/04 03:36(1年以上前)

フリッカー関連のスレは週に1回か2週に1回はたちますね。

書込番号:10096894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/04 07:18(1年以上前)

フリッカの話は、撮影テクニックの教本ではほぼ必ず書いてある事ですね。
写真雑誌でも年に1度くらいは話題になりますね。

でも機種別のムック本には書いてないですね。

書込番号:10097129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/04 09:37(1年以上前)

静止画では色かぶり、動画では上から下に動く太い横縞で出ます。インバータの蛍光灯では出ないですけどね。

書込番号:10097453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/09/04 09:51(1年以上前)

>動画では上から下に動く太い横縞で出ます。

西日本(60Hz)をNTSCまたはHD(59.94Hz)で撮影した場合ですね。
東日本(50Hz)では画面にフリッカを生じます。
テレビ撮影される国会議事堂などではそれを防ぐためにちゃんとインバータ式が装備されています。

書込番号:10097488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/04 11:19(1年以上前)

日本映画なんかで街路灯のフリッカーが出てないと作り物みたいで違和感がある。

書込番号:10097764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/04 11:49(1年以上前)

フリッカーの良いサンプルになってしまいましたね。


>また蛍光灯は一般的に色味が悪いので写真撮影には使いたくありません。
>(高演色性の蛍光灯も市販されています)

蛍光灯にも色々な種類がありますけど、、、、
一頃、蛍光灯の方がデジカメには相性が良いとさかんに導入するスタジオもありましたけど
最近はどうなったのでしょうかね。
有明のABCも随分アピールしていましたっけ、昔・・・・

書込番号:10097867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/09/04 12:00(1年以上前)

TVスタジオなどでは盛んに蛍光灯型の照明が採用されています。
(勿論、専用の高演色型)
気付きにくい欠点として調光が効かない点があります。

書込番号:10097911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/09/04 12:19(1年以上前)

>一頃、蛍光灯の方がデジカメには相性が良いとさかんに導入するスタジオもありましたけど

インバータ方式かつ高演色性であれば、写真用電球(ブルーライト)より赤外線の影響が少ないので「向いている」とはいえると思います。
キヤノン機は赤外カットが優秀な機種が多いので気になさらないかもしれません。

書込番号:10097984

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/04 23:18(1年以上前)

この問題はよくでますね。
うちでは、写真撮影をする可能性のあるリビングともう一部屋は
インバータのものにしています。

書込番号:10100924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

X3の操作系

2009/09/03 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 cJaneさん
クチコミ投稿数:84件

5DmkIIとKissX3を両方お持ちの方に質問ですが、5DmkIIとKissX3を同時に使って操作系でイライラするような部分はありますか?ダイヤルの方向はカスタマイズできると思いますが(もし違う場合X3を5DmkIIに合わせる事は可能?)その他の部分で「ここはどうしても押し間違える」とか「持ち替える度に頭で考えるないと間違える」と言った事はありますか?

久しぶりにこの掲示板を見てみると私が買ったときより高くなってる!なにか株が上がったみたいで嬉しいですね。

書込番号:10094284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/03 20:16(1年以上前)

どっちも持ってないのですが・・・。
以前、X2と今1DM3・40Dを使ってます。

昔は1系と二桁系とKISSはそれぞれ操作系が異なりました。
今はKISSとそれ以外が異なります。

当時イライラしたのは、この操作系が異なることで、
間違える以前に、確認しながら操作をしなければならなかったことです。

現状慣れるしかないのですけど、一度メーカーさんにポリシーを聞いてみたいです。

書込番号:10094521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/03 20:34(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

5DMKU+EF100mmマクロ

KX3+EF100mmマクロ

cJaneさん  こんばんは

両方を同時に使う事は滅多にありませんが
どちらの操作性も私としてはやりやすいので間違えないです

もし判りにくかったとしましたらどちらにもクイック設定画面がありますので
いつもこちらを使っていれば間違いは減るかと思います!

書込番号:10094632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/09/03 21:04(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

X2+10-22mm

5D2+70-200

X2+35mm

5D2+50mm

5D2とX2を使っています。
単焦点レンズが好きなんでその利便性を上げるためにも、それぞれに一本のレンズを付けて、2機バッグにつっこんで、取っ換え引っ換え撮ってます。

もうすでに慣れてしまっていて、全く困っていません。

書込番号:10094807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/03 21:54(1年以上前)

こんばんは。
露出補整を頻繁に行う場合は、比べるまでもなく、背面ダイアルが便利ですね。
私は5DU購入後、kissDの使用頻度が殆どなくなってしまいましたから、キットのレンズと共に親戚へ譲りました。

書込番号:10095150

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/03 22:54(1年以上前)

慣れるとは思いますが Cx モードを多用して、なるべく操作を減らす
のも手だと思います。(笑)

書込番号:10095622

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/09/03 23:01(1年以上前)

KissDN と 20D でしたから昔のお話ですが、
異なる操作感で特に間違うことはなかったですが、気が短いほうらしく
気分のいいものではありませんでした。

露出補正を頻繁に使う私の使いかたでは、20D のほうがよほど使いやすかったので、
KissDN は EFS60Macro と一緒に 高校生の息子に譲り渡しました。

書込番号:10095676

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/09/03 23:08(1年以上前)

私は 5DMUと KissNを持っていますが、慣れるために殆ど 5DMUを使っています。ですが2台使うとしたら同じ機種が覚えやすいかな〜と思うのですが

画質の違いが分からないので Kiss-2台の方が安くついて良いかな〜なんて
優柔不断。

書込番号:10095729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/04 00:41(1年以上前)

別機種

Kissのボタンを押しながら露出補正に戸惑いましたが、
慣れれば問題ないと思うわ(^ω^)ノ

書込番号:10096425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cJaneさん
クチコミ投稿数:84件

2009/09/04 02:02(1年以上前)

早速の返答有り難うございます。

鉄腕アトム2さん
「一度メーカーさんにポリシーを聞いてみたいです」ころころ設定を変えてユーザーを混乱させるのがポリシーだったりして?(笑)

エヴォンUさん
いつも画像が奇麗ですね。それともこれはマクロ買えってことでしょうか?
説明書の103ページにクイック設定ありますね、SETボタンをショートカットにしておいて迷ったらクイック設定というのも有りですね。

紅い飛行船さん
35mmf1.4欲しい(高いけど。。。)、やはり慣れですかぁ。

飛騨のさるぼぼさん
ゲッ、私はまだ買ってないのに。

mt_papaさん
どちらに合わせるか、それが問題だ!って事ですね。C1〜3はX3のほうに付けて欲しかったです。

cantamさん
ギョギョッ〜、私はまだ買ってもないのに。私も親戚あたってみようかな。

ko-zo2さん
私がX3買ったら5DmkIIと交換しましょう!(笑)おっと、それでは携帯に便利なカメラを買うという本来の目的が。。。まぁ5DmkIIを売れば赤い線の入ったレンズも余ったお金で買えそうですね。

さくら印さん
やはり慣れですか、頭の体操と割り切ればなんとかなるのかぁ?形やダイアルまでそっくりで操作方法が違うよりは持った時に明らかに形が違うほうが頭を切り替え易そうですね。

こうしてみると三者三様という事ですね、逆に言えば慣れる事も可能ってこと?日曜日にお店に行って実機を触ってみます。

書込番号:10096739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2009/09/04 05:14(1年以上前)

当機種
別機種

5D2 稲から蓮!?

X3 スズメちゃん(トリミング)

私は所有機を全部マニュアルモードにしています。

視力が落ちてきたのでピントだけはAFに頼ることが多いですが、
ピント、測光は中央一点、SS、絞り、ISO感度は手動設定です。

便利な機能を使わないのは勿体ないように思いますが、
カメラの基本的な操作を覚えるだけなので、他社機でもすぐ慣れます(^.^)

書込番号:10096983

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング