EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 19 | 2009年8月12日 07:41 |
![]() |
13 | 7 | 2010年10月4日 01:22 |
![]() |
32 | 16 | 2009年8月6日 10:31 |
![]() |
7 | 5 | 2009年8月4日 23:59 |
![]() |
11 | 7 | 2009年8月4日 20:17 |
![]() |
5 | 10 | 2009年10月2日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
方眼スクリーンへの交換を考えているのですが、
ブログ等で他の方がやられているのを拝見すると、
きれいに交換するのが結構むずかしそうだなぁと思っています。
交換用のフォーカシングスクリーンを購入して、
サービスセンターに持ち込んだら、
ファインダー周りのクリーニングのついでに交換してもらえるでしょうか?
1点

こんばんは。
やってくれますよ、普通に。お近くであれば是非どうぞ。
あとSCなら大丈夫と思いますが、スクリーン交換後にカスタムファンクションの変更をすることを忘れないようにして下さいね。
書込番号:9962260
3点

スクリーンの交換は日常的なので経験の回数として数百回になります。
最初の数回はとてもびびりながらの作業でした。やり方は説明書を見てもよくわからない。。。
コツをつかめばスタンプタイプでのセンサーの清掃よりは楽だと思います。20秒程度で交換できると思います。
一度だけ失敗したことがありました。スクリーン交換中に交換中を知らなかった人にPCからシャッターを押さ
れてしまって、たまたまタイミング良くミラーアップによってうまく格納された格好になり実害なしでした。
しかし以降交換のときはカメラの電源を切るようにしました。
交換がめったにない場合は作業に慣れる必要もないでしょうし、プロにお願いするのも良いと思います。
書込番号:9962335
2点

こんばんは
僕は銀座SCでファインダーとCMSクリーニングのついでに交換してもらいました。
書込番号:9962372
2点

私も方眼スクリーンへ交換しました。
何せデジイチ初心者で、風景を撮影しても平行線が平行でない(?_?)
交換を店員さんにお願いしましたが、皆さん未経験でした(笑)。
自分で交換しましたが、取扱説明書通りに交換すれば、さほど難しい作業ではありません。
他人に任せて失敗するより、カメラボディ内部もしっかり見れますから、チャレンジされては如何でしょうか。
書込番号:9963039
4点

テリーマン
スクリーン交換は簡単だから自分でやった方がいいと思うわ(・ω・)ノ
後に自分で清掃出来るし...
書込番号:9963462
1点

交換自体はさほど難しくはないです、
ただし、指紋をつけずに、埃を立てずに、など、環境問題はいくらかありそうです。
SCに持ち込んだことはないのですが、問題なく交換してくれる、と聞いています。
ただし、厚みの個体差によって不具合が出ることがありますので
完了後はきちんと検品してくださいね。
http://cantam.exblog.jp/10454178/
書込番号:9963488
2点

>キン肉マン
>テリーマン
意味がわからないのはわたしだけ???????
ちなみにわたしは、
サラリーマン
(????????)
スクリーン交換は慣れれば大したことないと思いますが。
でも一度だけ、ちゃんとつけたつもりが、シャッターを何回か切っていたら
中で「カチャン」と音がして外れたことが・・・・・・。
書込番号:9964250
6点

スクリーン交換はそれほど難しくないですが、スクリーンにゴミがつきやすいので要注意でしょうか。
SCでの交換(ついでにセンサーのゴミ掃除も)が無難でしょう。
書込番号:9964874
2点

水平確認ならこちらの方がお奨め。
ベルボン「アクションレベル」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/11/26/9694.html
厳密に合わせるなら、カスタム設定で微調整してください。
書込番号:9964927
2点

> ベルボン「アクションレベル」
こちらもなかなか使いよいです、
三脚+自由雲台なら、これで決まりかも。
案外キタムラが安かった
http://cantam.exblog.jp/11404173/
書込番号:9965157
2点

やってもらったという書き込みを多数みています。(笑)
書込番号:9965837
1点

自分もHC110さんと一緒の気持ちでこんなものへのカッパと思い
交換後ファインダーを覗いたら真っ暗・・・(汗)
交換後カチッというまで元の位置まで戻さないとひどい目に(泣)
次の日に再購入今度は大丈夫でした
ちなみに失敗したスクリーンを付けてファインダーを覗いたら
黒い棒状のスレみたいなキズがついてました
参考までに
書込番号:9966229
1点

ベルボン「アクションレベル」サウンド付きを使っていました。
なれてきた頃旅行に持ち出したのですがバスに轢かれぐちゃぐちゃになりました。
いつの間にか落ちてしまい探したらぐちゃぐちゃのベルボンでした。
取り扱いには充分中が必要です。(なくさないように神経を使ってください)
電子水準器付けてくれないかな・・・・・。
書込番号:9966602
3点

おじさん@相模原さんに激しく同意です。電子水準器を付けて欲しかったなぁ‥。
私もスクリーン交換をしてもらいました。
自分でもやってみましたが、細かいゴミが入ってその後の除去が面倒でした。
慎重に作業をしても、室内にホコリが散っている限りゴミは入ってきますので、
きれいに仕上げたいのなら、修理センターに任せた方がいいと思います。
あと、スクリーン交換と併せてベストピント調整もお願いしてはいかがでしょうか。
マイクロアジャストメントでも調整できますが、やはりプロに任せた方が精度が高いです。
書込番号:9969059
1点

キヤノンに交換を頼むと手数料1000円かな。
交換は超簡単だから自分で挑戦してみましょう。
書込番号:9969095
1点

キヤノンに交換を頼むと手数料1000円かな。
え〜変わったんだ!僕はお金取られ無かったけどな。
書込番号:9969726
1点

1回自分でやって、ファインダーをゴミだらけにして以来、キヤノンのSCにお願いしています。
自分で交換して、ファインダーのゴミ掃除にSCに持って行くなら、最初からSCで交換仕手もらった方が良いように思いまして。
ヨドバシかな?フォーカシングスクリーンを買ってその場で交換してもらった、っていう書込みも 5D のクチコミで見たような気がします。
書込番号:9986728
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
DPPでJPEGに変換するとEXIFにカメラBody No.が追加されますが、
DPPからJPEGに変換する際、削除することはできますでしょうか。
今のところJPEGに変換してからEXIFリーダーで削除して
おります。
2点

DPPでは書き出すときに、EXIF の設定はできないと思いますので、
無理かなぁ、と思います。
書込番号:9961713
1点

やはり無理ですか。盗んできた5D2ではありませんが、
ネットに画像を公開する時に、カメラBody No.を公開
するのは個人情報を公開しているようで気になります。
みなさんはEXIFリーダー等で消されてるのでしょうか、
それとも気にならないのでしょうか。
書込番号:9965371
1点

個人情報についての考え方にもよるんですが、ボディNOと個人情報はあまり結びつく可能性は少ないと思いますよ。あるとしたら、キヤノンにユーザー登録か何かをやっていて、そのキヤノンから情報流出とかがあった場合ぐらいでしょうか。
でも、Exifで、持ち主名がそのまま表示されていて持ち主の方の多分本名がわかってしまうことはたまにありますね〜(持ち主名を自分で設定していなければ大丈夫でしょうが)。
純粋に、ネットとかに公開する際にはExif情報を全消しするという手もありますが、円滑なコミュニケーション(?笑)のために残したい場合もありますよね。
書込番号:9965493
2点

私は著作権情報として本名も乗せていますよ
別に知られて困るもんでもないですし
まぁ、人により考え方は違うので、別に隠すことも否定はしませんが
書込番号:9965555
2点

ご返事遅くなりまして申し訳ございません。
別々のサイトにアップロードした画像がカメラBody No.で
同一カメラで撮影されたと特定されたくないからです。
まあ、そこまで調べる人もいないでしょうし、調べられるほど
上手な写真でもないのですが、心配性で気になって。
DPPではできないようですし、アップロードする時忘れず
個別に消すしかないようですね。
書込番号:9976988
0点

投稿者の主旨は非常に良く分かります。
かつて、私もbody noをJPGに一方的に付与することの問題性について、
消費者に選択権が与えるべきと、メーカーにクレームとしてあげた
ことがあります。
これはキヤノンのユーザーデータベースに入っている可能性が高く、
ユーザー登録やキャンペーンなどで把握管理されるでしょう。
一旦、ネット上に掲載された画像は匿名性の多いものが多く、
名前も住所も特定されることを前提としていません。
DPPにユーザーを特定する情報が埋め込まれることを強要するメーカー
ポリシーがある以上、DPPは使わない方がいいと思います。
ちなみに、Lightroomなどは付与されません。
書込番号:12008589
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さんこんにちは。
先日は防湿庫を買うかストロボを買うかで大変お世話になりました。
また似たような質問で恐縮ですが宜しくお願いします。
防湿庫とストロボを買う事に決めたのですが、ストロボは中古で買おうと考えています。
理想は580EXUなのですが予算が大分オーバーしてしまうので候補は550EX、430EXU、430EXです。
これらの候補はオークションを含めて、相場は幾らで、幾らなら買いだと思いますか?
また550EXの使い勝手はどうでしょうか?デジタル対応なのですか?
宜しくお願いします。
長文失礼しました。
1点

サンパックPZ42X。
必要にして、充分。
ちなみに私は、キヤノン5D2にニコンSB28(10年以上前の)を使ってます。
私にとってはこれで十分です。
書込番号:9955698
5点

こんにちは
中古の場合、とても程度の差があります。
買ってはみたものの、あまり使用頻度が少なく、手離される方もいれば、プロがリースなどで
ガンガン使ってリースアップしたものまで色々です。
従って価格もまちまちです。
写真や使用状況など質問されて、納得の上で入札されてください。
書込番号:9955706
2点

550EXは大きく、チャージも遅いのでお勧めしにくいです。もし有れば、580EXIIの前モデル580EXの方が良いです。
書込番号:9955800
4点

中古購入は、オクは止めた方が良いと思います。
理由は里いもさんと同じです。オクでは写真だけで、実物は見られないので、状態を性格に確認できません。
私は以前、さんポジに持ち出すためにと、オクで380EXを買いました。見た目結構良さそうだったからです。
しかし、私の見落としでクビが後方に回らない構造のため後方へ向けることが出来ず、かつ電池の蓋の締まりが悪く、使用していると勝手に蓋が開くため、結局実践使用せず、わずか2週間のテスト使用後、フジヤカメラで420EXの中古を買ったことがあります。
オクでは詳細な状況が不明確なので、避けた方が良いと思いますよ。
書込番号:9955801
2点

どのくらいの使用頻度の予定なのか?
どんな撮影をするのか?わかりませんが(^_^;)
独断と偏見で簡潔にお話しを致します。
430EXU、430EX は、売却しましたが、小さくて軽くて良かったですよっ(^^)
580EX と550EX を現在使用していますが、大変良いです!どちらかと言えば580EX のほうが、軽くて、チャージの音が静かだし、使い勝手も良いです(^^)
580EXUは、借りてテスト撮影しましたが、やはり良いです!
純正なら、どのストロボでも問題ないと思います。
中古なら、Aランクとか程度の良いものを購入してください。
予算がどのくらいなのか?わかりませんが(^_^;)
430EXUの新品が良いのでは?と思います(^^)
ストロボ撮影は、ダイレクトに当てる場合もバウンスの場合も、撮影時に余裕があるなら!オートに頼らずに、被写体によって、光量の補正と露出補正ををしながら撮影してくださいねっ!
(^^)
書込番号:9955863
2点


550EX を 3台使ってます。
アクセサリーシューへの固定がネジ式のため、ギュウギュウとしめられます。
保護回路がないのでフレネルレンズが割れるまで連続発光が可能です。(良し悪しですが)
修理が 580EX(II) より安いです。(以前リンクした通りです。)
操作系は好き嫌いがありますが、私は好きです。( 580EX(II) のクチコミで 550EX の操作性が良かったとの書込みがありました。好みの問題ですが。)
防滴は 580EX(II) にはかないません。
発光部を水平方向に回転させる場合、右か左かどちらかが後ろまで向かなかったような?
チャージ時間は コンパクトバッテリーパックCP-E4 を使っているので気になりません。
値段の割りには高性能と思います。
中古の場合、調光が壊れている事がありますので、購入後は十分にテストして下さい。
添付の写真は 550EX 3台を発光させた、お試しです。m(_ _)m
書込番号:9956404
3点

私は580EXと430EXは単なる光量・サイズ・充電時間・価格などの違いだと認識していましたが、430EXを二台揃えてからワイヤレス多灯ストロボ撮影をしようと思ったときに430EXには
スレーブとなるストロボを制御送信機能がないことを初めて知りスピードライトトランスミッターの追加購入を余儀なくされました。将来多灯ストロボ撮影の可能性参考にしてください。があれば
書込番号:9956774
2点

まずオークションは論外だと思います。
中古ショップであれば、店頭で商品を確認してからですね。
ただ420EXと550EXは経年劣化を考えてパス。
ただストロボの中古というのは、ハードに使ったストロボも多いですが意外と
「買ったけど使わなくて売却」されたものも多いので、状態はカメラ本体より
良いものも多いです。
中古カメラ店なら半年保険もつきますので430EX・580EX以降かな?
II型はそれぞれ新品と2,000円〜3,000円ぐらいしか変わらない場合が多いですので
新品を買った方が良いかも。
書込番号:9956819
2点

皆さんオークションで痛い目を見られているのですね^^;
私は、ヤフオクでST-E22台・580EX・430EX・380EX・550EX・PanaのPE-28Sと、別途キタムラで購入した430EX以外、ストロボは全部オークションで購入してますが、全く問題ありません。
550EXと380EXは不要になったので手放しましたが。。。
ちなみに、550EXはチャージ時間が遅く380EXは首を横に振れませんので候補から外した方が良いでしょう。
自己責任ではありますが、出品者次第でしょうし手を出すのも良いと私は思います。
レンズの場合などと比べれば、電池室の液漏れ有無と状態の確認をすれば比較的失敗は少ないアクセサリーです。
で、スレ主さんに個人的にお勧めするのは430EXかな。
恐らく1万円台後半だと思います。
http://aucfan.com/
で、相場をご自身で調べてみては如何ですか?
書込番号:9956968
1点

5dmk2だと、フラッシュ使う機会ってものすごく少ないと思う。
高感度が効くなら普通は高感度で撮る方向が第一オプションでしょう。
書込番号:9957025
1点

中古品といえども、事前にしっかりチェックできるのであれば問題ないと思います。
私は430EX、550EX、580EXの3台をすべて中古A〜ABランクのものを購入しました。
価格は、430EXがたしか14000円ぐらい、550EXが20000円、580EXが26800円でした。
どれも、大変きれいでほとんど使用感のないものでした。購入時期は580EXが今年の春、
他は昨年の春です。
購入するときは、5Dと別のストロボを持って行き、ワイヤレス多灯発光も含めて
動作確認を行って購入しました。今のところトラブルもなく使用できてます。
550EXは、580EXよりも筐体が大きいので多少ハンドリングが大変ですが、デジタルでの
使用は(少なくとも5Dでは)特に問題ないようです。
書込番号:9957040
1点

色温度の調整に対応しているのって、580EX 以降だったような。。
できれば 580EX , 430EX 以降が良いと思います。
書込番号:9958495
1点

スレ主様、横入り失礼します。
トム003さん便利なサイトのご提案ありがとうございます!
参考になりますね!
スレ主様。
個人的にストロボはハイスピードシンクロやバウンス機能など、基本的な外部ストロボの
機能が付いていれば純正外でも問題ないと思います。
ファーム対応も最近はしてくれる場合も多いですし。
いい商品と巡り会えると良いですね!
書込番号:9958700
1点

皆さん返信が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
いつも早く、的確なアドバイスありがとうございます!
アドバイス頂いたの心変わりしてしまい恐縮ですが、半分仕事のような感じで使う事が多く、屋外ポートレート、スナップ、屋内スナップで使用するので逆光の時の光量、バウンス時の反射の光量、チャージの速さを考えて430では足りない経験があったというお話もあり580EXUを買う事にします!
当分の間(死ぬまで?)ドライボックスを増やして頑張ります(笑)
外部電源はどうにか欲しいですが(笑)
皆さんのお陰でとても良い買い物ができそうです!
ありがとうございました!
また宜しくお願いします!
書込番号:9959748
1点

機種が決まって良かったですね。
私はこのスレッドで格安の中古の存在を知り、大量に5個10個と買うならばぜひ中古、
と思いました。とてもありがたかったです。
ちなみに日中光量が足りないときは、
カメラの頭から外して被写体に近づけると簡単に解決するでしょう。580などが2台あれば一台を送信機、
またはST-E2ですね。
書込番号:9959788
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D2でダストデリートデータを保存してDPPで消そうと思っておりますが消せません。
手順としては、
1.DPPのサムネイルからゴミを消したい画像をダブルクリックして開く。
2.ツール → コピースタンプツールを起動。
3.コピースタンプツールが開く。
3.処理中です...しばらくお待ち下さい。
4.100%表示をクリック。
5.消したいゴミがある場所を確認。
6.ダストデリートデータの適用クリック。
7.コピースタンプツール上ではゴミが消える。
8.OKボタンクリックでコピースタンプツールが閉じる。
9.DPPのサムネイルから開いた画像からはゴミが消えていない。
JPEGに変換したら消えているのかと思ったのですが、やはり消えていません。
以上操作で何か問題ありますでしょうか。
1点

操作に問題は無いと思いますが。
コピースタンプツールの結果はJPEGに変換して保存したときに反映されるはずですので
>JPEGに変換したら消えているのかと思ったのですが、やはり消えていません。
という結果に?ですね。なぜでしょう…
解決になっていなくてすみません。
書込番号:9950770
1点

前後の画像を等倍で見たいのですが、できませんか?
大きなゴミは消えますが、、等倍以上の拡大で気になる小さなゴミは消えなかったような・・・・。
書込番号:9950803
1点

>9.DPPのサムネイルから開いた画像からはゴミが消えていない。
コピースタンプツール以外の画面では効果は確認出来きませんね。(仕様ですね)
>JPEGに変換したら消えているのかと思ったのですが、やはり消えていません。
処理した画像のサムネイルに、スタンプマーク付いてますか?
付いていれば、変換後には反映されるはずですけど、、、
書込番号:9951010
1点

お騒がせいたしました。
JPEGに変換した後、消えておりました。
消えてないと思った時、ダストデリートデータが
適用されていなかったのかもしれません。
コピースタンプツール以外の画面でも効果が
見えてほしいですね。
書込番号:9952792
2点

私も以前おや?と思いました。
スタンプツールの結果も、セレクト編集画面で反映して欲しいですね。
書込番号:9954130
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆様、こんばんは。
是非お教え頂きたいことがあって投稿します。よろしくお願いします。
先日夜景を撮影しPC(Note/Desktopとも)で画像を確認したところ(画像自体は見苦しくて恐縮です)、変な光点が出てしまいます(画像ファイル参照)。このような経験がおありの方いらっしゃいますか? 一点一点は単色ですが全体としてカラフルな光点で、構図を変えて撮影しても夜景の暗部に写っていました。RAWだともっとはっきり確認できます。カメラの液晶では確認できません。またプリンタで印刷する限りではなかったものとして正常に印刷されます。感光センサーのトラブルなのか、それともDataとモニタの相性なのか。あるいはキャリブレーションソフトかレンズ? 何が起こったのか全く理解できずにいます。おわかりになる方がいらっしゃれば是非ともお教えください。なお、日中に撮影したものに異常はありません。
機材データ
EOS-5D Mk-II Firm 1.1.0
EF24-105mm F4L
撮影データ
Tv:30 Av:8 ISO:1600
PC-Graphic情報
Desktop
Moniter:NANAO FX2431TV(Spider2にて色合済み)
GPU:Radion HD4550
Note
Thinkpad X200s
Moniter:12.1in SXGA+(Spider2にて色合済み)
GPU:Inter X4500
※何か必要な情報がありましたらお申し付けください。
1点

ホットピクセルじゃないでしょうか?
長時間露光するほど出ます。
レンズキャップの状態で1分ほど露光すると分かりやすいですよ。
メーカーに送れば補完(ピクセルマッピング)してくれますよ。
その場合は参考になる大きな写真を添付してマーキングしておくと便利です。
書込番号:9948662
1点

暗ノイズと呼ばれます。
天体撮影ではよく問題にされます。
iso1600 30sだとしょうがないでしょう。
書込番号:9948668
2点

1976号まこっちゃんさん
ひろ君ひろ君さん
早速のレス、ありがとうございます。
私の驚き、ド素人ですね。デジタルで夜景なども撮り始めて相当経つのですが……トホホ。今までまともに遭遇したことがなかったようです。ありがとうございました。ハードウェアトラブルを心配してあたふたしてしまいました。安心して補完することにします。
ふぅ、、、(汗。
書込番号:9948706
1点

snufkin51さん、こんばんは。
以前も同様の事例がありましたが、長秒時露光のノイズ低減を「オン」にすればこれを回避することができるようです。ただし、その時のスレ主さんは撮像素子の交換になったと思います(記憶が確かなら)。
ISO100とか200、せいぜい800ぐらいまでで15秒ぐらい露光してみて、これが出るようだったらメーカーに持ち込んだほうがいいかも知れませんね。
書込番号:9948769
1点

>その場合は参考になる大きな写真を添付してマーキングしておくと便利です。
私も以前、ローパスゴミの清掃にキタムラにB2プリントにマークして
持ち込んだんですが、店長から言下に、要りません!と言われました。
SCには、なにやらセンサーをスキャンする機械があるらしく、
ゴミでも曇りでもホットデッドピクセルでも一発で分かるそうです。
書込番号:9948896
3点

こんばんは
カメラが違いますが、こんなのですよね。
http://www.imagegateway.net/a?i=I1okYZdmTo
(ISO800 NR OFF)
私のもかなり?出てます^^;
そろそろSCに送らないとなぁ^^; ^^;
以前、このことで調整してもらったことがありますがそのときもデータは要らないと言われました。
書込番号:9949928
1点

小鳥遊歩さん
sanwa2girlさん
manamonさん
返信、ありがとうございます。今日、SCに出してきました。1週間くらいかかるそうです。レンズキャップして撮影してみたらまさしく……でした。皆さんのお知恵で素早く処理できました。ありがとうございました。
2月にオーロラ撮ったときには大丈夫だったんだけどなぁ…(ボソッ。
書込番号:9952834
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
現在フィルムEOS用に使っていた28-70F2.8L、80-200F2.8L、他があります。
5D2検討中なんですが、本体+17-40を購入するか、それともレンズキットを買った方がいいのか悩んでいます。
デジタルEOSははじめてです(デジタルはニコンユーザーだったもので)。
主に家族の写真、町の風景などを撮ることが多く、フィルムでは28-70(ときどき28-135)で殆ど事足りてました。
28-70がデジタルEOSにとって、描写力など含めて時代遅れなら、レンズキット購入を考えます。
皆様のご意見をお伺いできたら幸いです。
0点

KCYamamotoさん、こんばんは。
あれ? 確か、D700をお使いで、先日、105mmマクロレンズを買われたばかりじゃ。。。(^^;
まあ、それでも、5D2ということですので。。。
私としては、ボディのみで、まず、28-70Lを試してみる価値有りだと思いますよ。
書込番号:9948162
1点

いや、もちろんすぐではありませんし、Nikonの24-70も欲しいので、数カ月単位の検討というやつです。いやマジで。ちょっと聞いてみたいかな、と。
やはり21MPの魅力はありますから。
ただ、EF28-70F2.8Lが最近使ってないのでもったいないなーと思ったんですよ。
小遣いがたまるといろいろ買い散らしているというおバカな悪食贅沢アマチュアだとは自分でも思ってるんですけどね…
書込番号:9948188
0点

こんばんは、
5D-2と24-105ISLの組み合わせはモノグサ者には
最強の付けっぱなしコンビ、お手軽キットといえます。
たとえ焦点距離がかぶるレンズを持っていても
それなりの価値はあります。
が、超広角もお考えなら本体+17-40でしょうね。
28-70ですが、許容範囲は個人差そのものですので
先ずはお試しを。
キットにするかボディにするかは予算の余裕次第じゃないでしょうか?
書込番号:9948347
0点

うらやましいお悩みですね(b^-゜)
かたやF2.8通し
対してF4通しですから
とりあえずボディだけで試しても良いかなと思います。
書込番号:9948348
1点

D700を使い倒してからの方が良いのでは?
その頃には、5DmUの後継機種が出ていると思いますよ。
書込番号:9948545
2点

ここはせっかくですので、ボディ+EF16-35mmF2.8LUUSMでしょうか。ついでに望遠もEF70-200F2.8LISに替えてしまいましょう。
書込番号:9948831
1点

現在使っているD700はそのまま使うつもりです。
基本的にはフィルム時代のEOSのレンズを活用したい、というのがあり、フルサイズ希望なので。資金をD700のシステムにつぎ込むのか、より高画素の5D2と分散するのか悩みどころです(もちろん、両方というのがベストですが…笑)
でも、皆様のご意見はやはりボディからスタートがお勧め、というあたりですね。
今すぐではないので、失礼だったのかもしれませんが、貴重なご意見ありがとうございました。今しばらく検討をさせていただきます。もしかしたら廉価版フルサイズが出るかもしれませんし(無理でしょうかね…)
書込番号:9949054
0点

私のヌルい(へたすりゃ煽りととられてもおかしくないような)質問に答えていただきました皆様に感謝いたしますとともに、いったん締めさせていただきます。
うーん、このままD700レンズ沼に沈んでいくか、5D2にまで手を出してさらなる泥沼に陥るか、マジで悩んでいます。
D700と5D2って、直接的に比較できる機種ではないんですよね。
お互いいいところがあって、相互補完になっちゃってる。
高画質の5D2と高機能のD700と言うべきかな?
なので、どちらも欲しいんですよね…
お金が貯まるまでの数カ月、もう少し悩んでみます。
書込番号:9951110
0点

自分は、父からのEF28〜70F2.8〜4とタムロンA09を所有して、最近5DUのレンズセット
を購入しました。古いEF28〜70は、修理(部品交換出来ないとSCで聞いてます)が問題
で、まだ使用が出来ますが、カーレースから風景撮影がメインになって来たので、24ミリ
に興味が有り単レンズも候補に有ったのですが、レンズセットで購入しました。ISの機能
が有ったのと、105ミリまでカバー出来る点も魅力とF4ですが意外とボケます、また5DU
のISO感度が高いので開放付近での撮影が付いて来る点が、実際に使用した感じです。
予断ですが、タムロンA09は雨用で使用しています。
以上
書込番号:10066832
0点

キットを買ったほうがいいと思います。広角が今まで28mmで良かったのなら24mmでもいいわけですし、付けっ放しでスナップにはいいレンズですよ。28−70F2.8はでかいし重いですよね。写りも開放は苦しいし、今となっては眠いレンズと言わざるを得ないと思います。キットレンズは出始めとは別のレンズのごとく良くなってますよ。ボクも最初期ものを下取りに新しいのを買ったらまったく違いました。開放から使えるのがいいです。最近は24−70F2.8をさしおいてF4でもこちらの方が出番が多いです。あと80−200は70−200とは別物です。予算ができたらぜひ使ってください。
書込番号:10248651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





