EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2009年7月19日 23:18 |
![]() ![]() |
17 | 26 | 2009年7月19日 23:32 |
![]() |
64 | 40 | 2009年9月7日 20:36 |
![]() |
71 | 39 | 2009年7月16日 22:40 |
![]() |
35 | 16 | 2009年7月17日 18:26 |
![]() |
73 | 32 | 2009年7月14日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
先週遂に5DmarkUを購入したウハウハなデジイチ初心者です。
バカみたいな質問かも知れませんが少しお時間頂ける方いらっしゃいましたらお教え下さい。
24−105mのレンズで動画撮影時、
ズームした時にもフォーカスが効き続けるように設定する事は可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

残念ながらできません。
それが今の所一眼レフの動画の弱さですね。
書込番号:9870374
0点

yellow3さん、ありがとうございます☆
やっぱりそうなんですね。。
分りました〜。
確かに残念ではありますが、今は5DmarkUで出来る限りの事をやってみます!
今後の新製品にも期待しつつっ☆
書込番号:9870405
0点

コントラストAFがもうちょっと速いと使えるんですけどね〜。今の状態だと正直MFのほうが速そうです。でも、ファインダーじゃなくて液晶でMFするって、なかなかなじめない部分もありますが…。
書込番号:9870738
0点

位相差AFでアシストするような機構が入らないと、難しいでしょう。
書込番号:9870744
0点

激安dvカメラを購入する方が100倍快適ですよ。
書込番号:9871298
0点

常時フォーカスが自動的に動いてるムービーは、40インチとかのテレビ再生に耐えません。輪郭が常にふにゃふにゃ動くの我慢できますか?
知る限り、カメラ保持をスポイルせずにフォーカスのオン/オフを切り替えられるムービーなんてありません。
EOSでここぞというときにフォーカスリングを回せばぶれますが、そのとき一瞬のことですし、今ピント合わせなおしたんだなと目的がわかるブレなんで撮影者本人は少なくとも我慢できます。
書込番号:9873341
1点

あ、ところですれ主殿はこういう撮りかた知ってますか?
ピントを合わせたい対象物があるなら、まず105ミリ側でぴったり合わせておく。撮り始めがそれ以外の焦点距離ならそれでもかまわないので、AFをスイッチで解除してズームアウトする。
こうしておけば、次に105ミリまでズームしてもピンとは合ってます。(レンズを真下に向けるとか、極端なショックを与えるとかした場合は動くかもです)
書込番号:9873863
1点

みなさま、ご親切にありがとうございます。
丁寧に教えて頂けて凄く嬉しいです!
一つ一つ参考にさせて頂きます☆
・小鳥遊歩さん
友人にデジのコンパクト・カメラを渡され「撮って」と頼まれても
ついついファインダーを覗いてしまう位なので。。
液晶を見ながらピント合わせというのはやはりどうも、つかみ辛いです・・・。
・十割蕎麦さん
とにかく現状のモノで、発想力と工夫を加えて色々試してみます!
・my name is.....さん
確かに。考えた事無かったですが
激安dvカメラならではの快適さは確かにあるのかも知れませんね。
これからはもっと幅広い視野で色々見回してみます。
とはいえ、やっと手にした5DmarkUなので
じっくりと真っ直ぐに向き合ってみようと思っています。
・ゆきくらさん
このまま5DmarkUを追いかけてみます☆
・赤色矮星さん
そういう撮り方を存じておりませんでした!
教えて頂けた事で、何か希望のようなものが湧いてきました。
ありがとうございます!!
早速実践させて頂きます☆
書込番号:9874867
0点

コントラストAFが現状のように遅くても、
絞りやシャッター速度を変えないままAFしてくれれば使い道はあるんですけどね。
書込番号:9879043
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
EOS 5D Mark IIボディを購入して、
日曜日に到着予定です。
所有レンズはEF24-85mm F3.5-4.5 USMと
EF200mm F2.8L USMです。
当面はこの2本で撮影したいと思いますが、
このレンズでカメラの性能をどの程度まで引き出せるものでしょうか?
1点

すみません,そのシステム個人的にツボなのでブックマークがわりに
レスいれていきます.役立たずでごめんなさい.
思うんですが,そのシステムで画質を低下させる一番の要因は
手ぶれだと思いますよ.
周辺の解像とかみたいならマクロレンズでチャート撮りだと思いますが
撮りたい絵を撮りたいように撮れればいいと思います.
どんなレンズつけてもカメラは100%がんばってると思います.
逆に使ってみての結果を知りたいです.
書込番号:9869961
4点

それはもうそれなりに引き出せるとしか申し様がなく。
正直なところもうしあげると24-85は85mm側F8まで絞ってもまだ四隅が暗くなったりですけど、以前のカメラが135フィルムだったのであれば、気付いているはずだと思います。(サービス版しかプリントしたことがないと、気付いてない場合も。
前のカメラがAPSフィルムだと気付いてないかな。(実はこのレンズ、APSカメラと同時開発だったらしい)
でも、すでにあるレンズラインナップに対し、高性能なボディが入ってくるのは悪いことじゃないです。それで満足する(我慢する)のもよし、別のレンズを模索するのもよしでしょう。
多くの人は、次の段階でレンズの拡充に向かうんですけど、そうならない信念をお持ちならそれでも良かろうと。
DPPのレンズ補正は対象レンズリストに入ってません。これも残念でしたとしか。
書込番号:9869972
2点

LR6AA さん
赤色矮星 さん
こんばんは。
ご返信ありがとうございました。
まずは日曜日の到着を待って
実写といきますか。
評価はそれからでも遅くはないですね。
なお、24-85、200ともDPPでのレンズ収差補正は可能でした。
書込番号:9870151
0点

24-85は父親用に買ったことがあり、一週間くらい自分で試用しました。
解像感、収差などは結構良いレベルでまとまっていておおきな不満はありませんでした。
ただ、なんだか味がないというか、色とコントラストにもうひとつなにか足りない、みたいな気分では
ありました。それがなんなのか、気のせいなのか、、、(汗)よくわかりません。
単焦点のEF200は高性能レンズできっと完璧な描写を見せてくれるのではないでしょうか。
なかなか渋いですね。私は使ったことがないレンズです。
書込番号:9870257
0点

hanchanjp さん
こんばんは。
ご返信ありがとうございました。
どんな写りをみせるのか、楽しみになってきました。
書込番号:9870291
0点

>評価はそれからでも遅くはないですね。
2本のレンズ、使ったことがないのですが、スレ主さんはお持ちなのでとにかく使ってみるのが先決です。
それに写真は解像力云々より内容です。まずは思い切り写すことです。
書込番号:9870488
0点

EF200L はきっとびっくりするくらいの写りをすると思いますよ。
2本を比較しないほうがいいと思います。。(笑)
書込番号:9870627
1点

引き出せるか引き出せないかは、けっこう抽象的な命題であってなかなか難しいとは思いますが、少なくとも、5D2の画質性能に満足できるかできないかでいえば多分満足できるのではないかと思います。
レンズは上を見ればなんぼでもあります状態ですが、安いレンズ古いレンズだからといって使いようによってもまったく駄目というわけではないと思います。モノは結局使いようじゃないでしょうか。
書込番号:9870743
0点

明日への伝承 さん
mt_papa さん
おはようございます。
ご返信ありがとうございました。
5D Mark IIへの期待が
ますますふくらんできました。
皆さんのアドバイスを生かして
撮影したいと思います。
書込番号:9870755
0点

小鳥遊歩 さん
おはようございます。
ご返信ありがとうございました。
ボディの高性能化で
撮影の幅が広がることにも期待しています。
実践あるのみですね。
書込番号:9870872
0点

piro2007さん はじめまして、こんにちは。
私は3月に5DIIを購入し、期待以上の楽しさに満足しているものです。
所有されているというEF200mm F2.8Lですが、私も愛用しています。
動物園での撮影で使用するつもりで約2年前に手に入れていましたが、
今ひとつその良さを理解できず、以前はほとんど使っていませんでした。
それが、5DIIで使うようになってから、これ1本で散歩を楽しめるほど、
今では使用頻度高いのです。
40Dの時には気づかなかった、開放付近でのおもしろい描写が気に入って、
ついつい撮り過ぎてしまってこまります。
不思議なことに、以前はつらいと感じていた重量も、今は全然気になりません。
逆に動物園での使用は減りましたが、満足しています。
piro2007さんも、たくさん素敵な写真を撮ってくださいね!
(あまり参考にならない画像ですみません。こんなの撮れましたという作例です 汗)
書込番号:9871135
1点

rpn さん
こんにちは。
ご返信ありがとうございました。
40Dの時は320oと、
やや長めの焦点距離になっていましたので、
被写体が限られるように感じていました。
5D Mark IIですと、
200oの焦点距離を生かせることになりますので、
期待しています。
お写真ですが、
柔らかな感じがとても良いですよ。
書込番号:9871162
0点

piro2007さん
200Lは期待通りの写りと思います。
24−85も結構いいですよ。シャープさはデジタルには物足りないでしょうが、周辺減光や収差は抑えられています。歪曲は24mmで大きめです。
24−105と比べシャープさに欠けますがそれ以外はかえって良いかも・・・・私の24−105との比較です (ーー;)
書込番号:9871606
0点

melbo さん
こんにちは。
ご返信ありがとうございました。
40Dでも24-85oを使って来ましたが、
5D Mark IIで24oでの画角が
どうなるかも興味深いです。
所有レンズはキャノンサービスで修理したもので、
もう少し使ってあげたいなあと思うため手放せないでいます。
5D Mark IIが早く着かないかなあと
久しぶりにワクワクしています。
書込番号:9871813
0点

お盆休みに沖縄に行くのですが、EOS 5D Mark IIのお相手は、
24-105/4.0L ISではなく、24-85/3.5-4.5にしようと思っています。
子供相手のスナップでは厳密な性能より軽快さが助かりますし、
EOS 5D Mark IIの高感度性能で手ブレ補正はあんまり効用がありません。
ですので、旅行までに24-85/3.5-4.5の状態の良いものを入手予定です。
軽くて、コンパクトで、なかなかの写りをするレンズ。
これからも何かと便利だと思いますよ。
書込番号:9871991
0点

ぽんた@風の吹くまま さん
こんにちは。
ご返信ありがとうございました。
旅先で重いのは疲労の原因になりやすいですね。
私の24-85oは中古で入手したもので、
その後、気泡のあったレンズを交換しています。
今はいい写りを見せていますよ。
書込番号:9872031
0点

PHOTOZONEの評価も悪くなかったと思います。
http://photozone.de/canon-eos/185-canon-ef-24-85mm-f35-45-usm-lab-test-report--review
書込番号:9872214
0点

5DMarkUご購入おめでとうございます。
>このレンズでカメラの性能をどの程度まで引き出せるものでしょうか?
このカメラを使用したらきっと他のLレンズに目が向くこと間違えなし!(笑)
フルサイズ機でしか味わえない単焦点レンズの沼・・・・・怖いですよ!!!!
書込番号:9872488
0点

じじかめ さん
titan2916 さん
こんばんは。
ご返信ありがとうございました。
またまた機材が増えていきそうですね(^_^;)
書込番号:9872683
1点

撮影対象にもよりますが
すべてにおいてカメラの性能を引き出すのは
あなたです。
手ぶれ無し、構図もバッチリで
でも描写がイマイチだなと感じたら
もっといいレンズを物色すればよいだけのこと。
書込番号:9873118
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆様、始めまして。
昨年12月に5D2を購入致しまして、本掲示板で勉強させて頂いています。
写真は、20年ほど前にフィルムの一眼レフを少しカジりましたが以後、遠ざかっていましたので、ほぼ初心者です。
今回、思い切って書き込みさせて頂いたのは、沖縄の美ら海水族館の「ジンベイ鮫」を上手に写したかったからです。
仕事で沖縄に滞在しており休日に「美ら海水族館」で「ジンベイ鮫」を撮影してきました。
しかし結果は、自分で思っていたよりも、綺麗に写っておらず、ガッカリしました。
リベンジで翌日再び美ら海水族館を訪れましたが、やはりガッカリな結果でした。
美ら海水族館の「ジンベイ鮫」が居る水槽は、透明なアクリル板?を継ぎ合わせて出来ているようで板の厚さも50cm位ありそうです。
この継ぎ目が曲者で、目視でもアクリル板の継ぎ目が薄ら見えるのですが、写真になると、この継ぎ目が思いのほか目立ちます。
また、アクリル板で光の屈折が生じるのか、写真に虹のような写りこみも生じていました。
色々角度を変えて撮影してみましたが、大きな変化はありませんでした。
皆様にご教示頂きたいのですが、厚いアクリル板?を介して写真が綺麗に写る秘訣のような
ものはありますでしょうか。
そもそも、アクリル板を介して写した写真に期待するほうが間違いでしょうか。
美ら海水族館のパンフレットの写真を見ると、とても綺麗に写っているので、何かコツがあるのでは?と思い質問させて頂きました。
レンズは24-105mmF4を使用し、PLフィルタを付けて撮影しました。
写真を見ないと何とも言えない!と言われてしまいそうですが、まだ恥ずかしいレベルの写真しか取れない初心者ですので、ご容赦ください。
よろしくお願いします。
1点

>厚いアクリル板?を介して写真が綺麗に写る秘訣のような
ものはありますでしょうか。
基本的にはないです.継ぎ目に正対するぐらいでしょうが
残ると思います.あとはphotoshopですかね.
ライティングで継ぎ目をめだたなくする・・・天気とか時間かな!?
あまり自信はないです.
虹色はPLつけて撮るからです.はずしてください.
>写真を見ないと何とも言えない!と言われてしまいそうですが、
>まだ恥ずかしいレベルの写真しか取れない初心者ですので、ご容赦ください。
あまりオススメしない考え方です.
書込番号:9863953
4点

やはり画像とデータがないとアドバイスが難しいと思いますよ^^
書込番号:9864088
3点

LR6AAさん
早速の返信ありがとう御座います。
>基本的にはないです.継ぎ目に正対するぐらいでしょうが
>残ると思います.あとはphotoshopですかね.
使いこなせてないのですが、フォトショップエレメンツを
持っています。これを期にレタッチも勉強します。
>虹色はPLつけて撮るからです.はずしてください.
なるほど。良かれと思って付けたPLですが、逆効果だったのですね。
とても参考になりました。ありがとう御座います。
>あまりオススメしない考え方です.
すいません。教えを請う立場にありながら失礼でした。
ご指摘を受けて、考え直して画像を投稿しようとおもいましたが
すぐに画像を投稿出来ない環境におりますので、少し時間を下さい。
書込番号:9864191
2点

失礼とは思いませんが,損ですよ.
文章で書くよりも張ったほうがいろんなアドバイスがくるでしょう.
Exifもあればさらにいろんなことがわかります.
ジンベイの写真,探す時間が撮れないので,取り急ぎPLとガラスの
写真貼っておきます.水槽でも似たようなものだと思います.
ちゅら海で同じ経験をしましたので.
書込番号:9864232
4点

ちょきちょき。さん
>やはり画像とデータがないとアドバイスが難しいと思いますよ^^
そうですよね。ご助言ありがとうございます。
今、画像をCFカードから取り出せない環境にいます。
CFカードを読み取れる場所で、数枚だけpicasaに保存した画像があり
虹のような模様が入った写真が含まれていましたが、picasaからダウンロード
したところ、撮影情報が消えてしまっているようです。
書込番号:9864309
3点

こんばんわ〜
美ら海水族館のジンベイ鮫の居る大水槽はかなり光が入って明るかった記憶があります。
行ったのはもう4〜5年前ですが。。
当時のコンパクトデジカメ(ディマージュA1)で割と綺麗に撮れる事が出来ました。
画素数が少ないことが関係あるかも知れません。
サンプルは今すぐに上げられませんが(沖縄の)、水槽のすぐ近くで撮るよりも少し退いて水槽全体が写るような感じで撮ると綺麗に写るのではないでしょうか?
5D2は高感度が優秀なので積極的に使っても良いですね。
最近私も水族館で苦戦してますが、近くで撮るとどうしてもブレが。。
近くで撮る場合はフードをぴったり水槽にくっつけて撮ると周辺の光の写りこみが防げるようです。あっ、24-105は花形フードですね、上手くいくかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010010/SortID=9771165/ で私も水族館の撮影で皆様にアドバイスを頂きました。
もしかしたら少し参考になるかと思い貼り付けさせて頂きます。
次回は上手く行くと良いですね♪
書込番号:9864328
2点

花型フードにタオル等をかけて撮るのは?
…ってゆーかジンベイザメは大きいからもっと広角のレンズがいいかもw
書込番号:9864442
2点

スレ主様、横レス失礼いたします。
>花型フードにタオル等をかけて撮るのは?
ちょきちょきさん、その案頂きます^^
書込番号:9864501
2点

ちょうど先週、美ら海水族館に行ってきたところです。
EXIFデータが入っていると思いますので、参考までに。
5D2に24-70F2.8と50F1.4で撮ってみました。
書込番号:9864576
4点

こんばんは。私も美ら海水族館は写真を撮りに何回か訪れました。
あまりアドバイスはできないですがとにかく待つことです。
いつも妻を1時間以上カフェで待たしといて撮影しています。
(その後もちろんしっかりフォローします)
画角が広く奥行きがあるため撮影するには少しでも絞りたい状況ですが、
そうするとシャッタースピードが落ちます。
そこで感度との戦いになります。
5DMarkUならISO1600くらいでも平気なのではないでしょうか?
意外と魚は早いですのでシャッタースピードも稼ぎたいが絞りも絞りたい写真を撮るには難しいシュチュエーションです。
とにかく粘って、魚たちがいい状態になるのを待ちましょう!
書込番号:9864885
3点

■LR6AAさん
>写真貼っておきます.水槽でも似たようなものだと思います.
参考写真とアドバイスありがとう御座います。
お時間が許す時に、PLフィルターを使わない方が良い場面を教えて頂けませんか?
■ドロップオフさん
>当時のコンパクトデジカメ(ディマージュA1)で割と綺麗に撮れる事が出来ました。
そうなんです!私もかなり前に1度コンパクトデジカメで「ジンベイ鮫」を撮影したことが
ありまして、そこそこ綺麗に撮れた記憶があります。
今度は一眼レフでの撮影でしたので凄く綺麗な写真が撮れるんだろうな〜と、思い込んでいたものですから、落ち込み度合いが大きかったのです。
>最近私も水族館で苦戦してますが、近くで撮るとどうしてもブレが。。
私の写真が綺麗に写っていないのも、アクリル板の継ぎ目や、虹の模様だけでなく
ブレや、ピントの甘さなど色々な駄目な要素が絡んでのことだと思っています。
次回は、注意点を頭に叩き込んでから挑戦しようと思っています。
>次回は上手く行くと良いですね♪
ありがとう御座います。励まして頂いて嬉しいです。
■えふまささん
参考写真、ありがとう御座います。
3枚目の写真「EF50」は、アクリル板の継ぎ目が、まったく気になりませんね。
レンズの特性も関係あるのでしょうかね。
書込番号:9864923
4点

私も美ら海好きで沖縄に訪れたら必ずいくスポットです。
(旦那様は毎回付き合わせるのでぶーぶー言いますが。。。)
私はただひたすらチャンスを待つ。でしょうか。。。
もちろん感度とスピードの戦いもあるけど。
やはりシャッターチャンスを逃さないが一かな。
(T▽T)アハハ!参考にならずすいません。
書込番号:9865017
2点

MINTIA365x2さん、こんばんわ
私も美ら海水族館での写真貼っときます
また飛行機の窓から下の島を撮った時、PLフィルター付けて撮ったら虹が激しく出ました(^^;
その時の証拠写真ですが、それ以降飛行機の窓から撮影する時はPLフィルターを付けないことにしました。
書込番号:9865107
3点

鉄腕アトム2さん、ねこかいさん
アドバイス有難う御座います。
鉄腕アトム2さん>とにかく粘って、魚たちがいい状態になるのを待ちましょう!
ねこかいさん>私はただひたすらチャンスを待つ。でしょうか。。。
幸いにも?仕事で沖縄を訪れておりますので「待たせる」連れがおりません。
次回は、じっくりチャンスを待って撮影に望みます。
しかし、参考写真を載せて頂いた皆さん。
私と同じ場所・同じ条件で撮影しているにも関わらず、綺麗に撮れていますね。
腕の差で出来栄えがこれほどまでに違うのか・・とガッカリする反面、私も!!!と
撮影意欲が湧き上がってきました!
書込番号:9865143
2点


Frank.Flankerさん
参考写真有難うございます。
「PL付けて飛行機の窓から」の虹は凄いですね。
飛行機の窓もたぶんアクリル板ですよね。アクリル板とPLフィルタは相性が悪いのでしょうかね。
と、書いておきながら、思いましたが、LR6AAさんの参考写真はガラスでも虹が出ていましたので「アクリル板とPLフィルタは相性が悪い」と単純に片付けられないですね。
書込番号:9865225
1点

おさかなはフラッシュ禁止なの?
禁止でなければ、フラッシュを誰かに持ってもらって、カメラとうんと離した位置で光らせると上手く撮れますよ。極力フラッシュはガラス面に密着で。
書込番号:9865256
3点

自分も「継ぎ目が写るもの」だと信じ込んでましたが、角度によっては目立たない場面もあるのでは、と
自分で撮った写真を見て思いました。
検証してみたい(また行ってみたい)けど、遠いなあ・・・。
書込番号:9866560
1点

沖縄美ら海水族館で5Dmark2で動画を撮影したのがあります。
http://www.youtube.com/watch?v=-Fpblgapg4Q
手持ちで適当な撮影なのが残念ですが、、ただこの状況(観光)で三脚立てて撮影していたらそれもおかしい?(笑)
書込番号:9866729
1点

ちょこちょこ、水族館で撮影をする事があるので、仲間に入れて下さい!
自分も未熟ですが、何回か撮影するうちに、ちょっとだけポイントがわかってきた気がします。
自分的には
・レンズは水槽の面にぴたりとくっつける
・水槽のガラスの面に対して垂直方向で撮影する
・光の写り込み対策として、ある程度伸び縮みができて、ガラスにぴたりとくっつけることのできる
ラバーフードをしようする
こんなところなんですけど・・・。
ちなみに窓越しの夜景撮影なんかもちょっと似てますよね!?撮影法としては。
一応、私はこんな感じで撮影しております。
以下、自分のブログの作例ですが・・・ま、たいしたものでは無いのですが。
少しでも参考になれば幸いです!
良い写真が撮れると良いですね(^o^)
http://ameblo.jp/6480/entry-10107102649.html
http://ameblo.jp/6480/entry-10149912850.html
書込番号:9866829
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
本当に変な質問ですみません、
14日に50Dのキャシュバックキャンペーンが終わったみたいです。
私の淡い期待と言いますか、次は5D2じゃないか。と思い、購入を引き伸ばしていたわけですが、
やはり、考えが甘いのでしょうか、15日には訪れませんでした。
それで、キャッシュバック キャンペーンの予想を皆様にお聞きしたくて質問しました。
欲しい時が買い時なのは重々承知していますが、
10日くらいのことでありがたいイベントに乗っかれないのはもったいないもので。
すみませんが、宜しくお願いします。
決して荒らしではありませんので、この事も宜しくお願いします。
2点

>購入を引き伸ばしていたわけです
ってことは・・・
>欲しい時
ではないですね〜
待ちましょう!!
書込番号:9858284
2点

yuki t さん こんにちは。
実は24−105のレンズが、今月頭から家に転がっています。
30日に50Dのキャッシュバックが終わったのを聞いて
10日後には何かあると思い、勢いでレンズだけ中古で購入しました。
毎日レンズだけ見ていると破裂寸前ですが、
他にカメラがありますのでなんとか待っていられます。
書込番号:9858309
2点

全く根拠の無い私見です。
先ずKissFの後継機とコンデジの入れ替えが8月末から9月頭に。
次に50Dの後継機が9月後半に。
バンクーバー冬季五輪とFIFAワールドカップ南アフリカ向けに1DVの後継機。
と投入されるでしょう。
5D2は、可能性として発売一周年記念および年末セール対策として、かつてのドンケ+CFカードのようなセールか、Lレンズ同時購入セールが有るかも知れませんが、
多額の予算が必要(50Dを参考にすればボディ販売価格の1割=5D2では2〜3万円)なキャッシュバックキャンペーンはしないと思います。
くれぐれも、勝手な想像ですので、ゆる〜く読み飛ばしてください。
では〜。
書込番号:9858329
2点

1D MarkIVは、来月のベルリン世界陸上に合わせて出るらしいですよ。
書込番号:9858346
3点

ニコンD700のセコいキャッシュバックが参考になると思います。
書込番号:9858357
2点

毛糸屋 さん こんにちは。
真剣にご返答頂けてうれしいです。
ありがとうございました。
書込番号:9858365
0点

仮にキャッシュバックキャンペーンがあるにしても…
そのレンズはレンズキットのキャンペーン対象になると思われます。
そのレンズを今から買っちゃったらマズイでしょう…
他のLレンズにすればよかったのでは? と、思いました。
書込番号:9858371
1点

VallVill さん こんにちは。
実は、このレンズを使いたかったもので、思い切って5D2の購入プランに入りました。
F4 通し + IS いいですね。
書込番号:9858393
1点

流通在庫が締まってきたこと、各社体力を落としこの景況感で消耗戦は控えようムード。
こういった状況で、従来のようなキャッシュバックは期待できない気がします。
結局、先に購入した方が時間損失回避とイライラ病にならない特効薬かと思います。
書込番号:9858396
2点

うさらネット さん こんにちは。
そうですよね、実は知り合いに同じ事をアドバイスされました。
でも、知り合いでしたから私が意固地になってしまい、今までズルズルと。。。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9858415
1点

>欲しい時が買い時なのは重々承知していますが、
使う必要が発生した時が買い時と考えてもいいのでは。
普通に考えてキャッシュバックはまだ先のような気もしますが。
24-105Lをすでに購入済とあれば、我慢の限界もすぐそこでは。
早く楽になった方がいいような。
書込番号:9858441
3点

キャッシュバックキャンペーンよりも、
ボーナス時期なので、各カメラ店の値引きセールに期待された方がイイんじゃないですか。
書込番号:9858476
2点

待てるなら、きりぎり粘るとなにかある可能性は否定できませんので、
可能な限り待てるなら待つのも1つの方法と思います。
しかし、今の雰囲気だと、ライバル不在?の状態なのでないと思います。
ニコンが新製品出すとか、D700 で大掛かりなキャンペーンをやるなどの
きっかけがあれば動くかもしれないなー。と思います。
書込番号:9858682
2点

あくまで、5D2と50Dを使うものの私見です。5D2と50Dの前は、5Dと40Dでした。
過去多くのデジ一を買いましたが、キャッシュバックキャンペーン中に購入したのは、40Dのみでした。
さて、このところの状況を見ると、1Dsシリーズ、1Dシリーズ、そして旧型となった5Dシリーズでのキャッシュバックキャンペーンは、無かったと記憶しています(少なくとも、1Dsと1Dではやってませんよね)。
5D2は、買い換えキャンペーンを昨年の末にやっていて、私もこのキャンペーンで買いました。
ましてや5D2は、5Dが3年間というロングセラーを記録し、キャッシュバックキャンペーン無しで売れまくった機種の後継機です。そして発売から半年です。
1Dsや1Dは、過去に言われた1年半周期や最近の1年周期での発売をしていません。これに準ずる5D2が、僅か半年でキャッシュバックキャンペーンをすると言うことは、考えにくいです。理由は、他機種のこのキャンペーン終了後、そう期間を空けずに後継機が出てるのですから。
5D2がわずか1年でモデルチェンジしたら、今でこそ1Dsと同じ画素数なのです。1Dsを越える画素数にしなければならなくなる可能性が高いですよね。だとしたら、フラッグシップ機のモデルチェンジが先でしょう。
しかし、いま出ている噂は、50Dの後継機60Dの噂と、そう遠からず1D MK4が出るであろうという話しだけで、1Ds MK4の噂がありません。
そんな状況で、まるで噂がない5D2のキャッシュバックキャンペーン、後継機発売はないというのが、私の私見です。
書込番号:9858766
1点

>購入を引き伸ばしていたわけですが
それではいつであれ、キャッシュバックまで引き伸ばせば問題なさそうです
書込番号:9858783
2点

私もこの時期に5Dm2のキャッシュバックは期待できないと思います。
なるべく早い時期にセールを狙って購入した方が幸せになれると思いますよ。
書込番号:9859034
1点

5Dってキャッシュバックありましたっけ?CFなど何か付いてくる的なものは覚えていますが…
書込番号:9859053
1点

入門機や中級機と違ってキャッシュバックの効果が少ないと思われますので、
やるとしても、あまり魅力的なものではないような気がします。
書込番号:9859055
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
写真好きのみなさまこんばんわ
以前に1dsmark3 VS 5dmark2でお世話になりましたtanakamanです(汗)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8765692/
5d mark2結局買ってしまいましたw 大変満足しております。
お店をやっていまして気が向いたときだけなのですが30人くらいの集合写真を撮ることがあります。
横6縦5で並んでもらい集合写真を撮るのですがどのように撮ると良いか教えてください。
レンズ
16-35mF2.8U
50m f1.8U
85m f1.2
70-200f2.8U
です。
ストロボ
580U
モノブロック
コメット400w ×1
店の広さは6×6が撮影可能範囲です。
F値や使用レンズなどみなさまのご意見を頂戴したく書き込みいたしました。
よろしくお願いいたします。
2点

50mmお持ちなら50mm基準で撮影されたら良いと思います。
手前から奥の列までピントが必要なのでf16は必要でしょうか。
被写界深度の事を考え2列目にピント合わせるのがコツです。
但し、撮影距離と前列から後列までの距離が不明な為、絞りとピントの位置は変化します。
撮影距離が解れば下記のURLで被写界深度が知れます。
http://homepage3.nifty.com/ruupictures/study/focus.html
※本番撮影の前にテスト撮影される事をお勧めします。
書込番号:9856627
2点

>店の広さは6×6が撮影可能範囲
ってどういう意味ですか。
書込番号:9856793
4点

どれだけ広い店かわかりませんが、ひいて撮れるなら50mm
駄目なら16-35mF2.8U
でも超広角域は人の顔が歪むのでできるだけ35mm付近で使用されるのがいいでしょう
書込番号:9856861
2点

個人的な心象ですが 水平画角90度は撮れる準備をしたほうがいいでしょう。
6x6では縦が広がりすぎです。
3列を超えると人と人が重なって顔が見えなくなります。
私はスリックスーパーポール(俯瞰)で
かぶりにくい方策をとっていますが
4列までに押さえたいところです。
書込番号:9856947
2点

tanakamanさん
はじめまして。
5D or D3で時折、頼まれて集合写真を撮るので私が気をつける事をいくつか上げます。
・なるべくなら3脚を使う
・室内の場合は特にホワイトバランスをとる
・ミラーアップ&レリーズ使用
・人数にもよるがf8〜f11付近を基準にする
・人数や撮影する場所の広さ・背景にもよるが40mm前後使用
(よほど狭い場合は28mmもやむを得ず)
・プリントサイズを考慮する。2Lの場合ファインダーいっぱいには撮らない
(D3では5×4サイズを使う事もあります)
・当然ですが前列と後列の顔がかぶらない様に並べます。(やっぱりこれが一番大事です)
ひろ君ひろ君さんがおっしゃるように30人を6×5でとるのはオススメしません。
幅に対して奥行きがありすぎ、その分高さも必要となるでしょう。
10×3または8×4あたりで上手く収め撮影できるよう工夫するか
撮影の時だけ場所を変える事が出来ないかもう一度お考えされた方がいいでしょう。
書込番号:9857452
1点

上で書かれているようにあまり広角はお勧め出来ないので50mmがいいでしょうね(画面におさまることが前提です)絞りは出来るだけ絞れればいいのですが室内ですから出来るだけということになりますね、ストロボ等は本来補助光として使うべきものです室内の照明がどのようなものかわからないので説明を控えますがその室内の照明と色温度等を合わせる必要があります、ここに上げた写真にあたっている照明は電灯光です(ストロボは太陽光と同じ色温度です)
私はRAWで撮っていますができればRAWで撮った方が歪み等も修正できるのでお勧めします、衣装の質感とかも出すようにして顔も暗くならないようにするためにはRAW現像が必須だと思いますが
書込番号:9857497
1点

>kame2さん ありがとうございます。
さっそく、被写界深度計算やってみました!
いまのところ少しだけ理解できました!
>G55Lさん ありがとうございます。
ごめんなさい忘れてました(汗)
6×6メートルです。
Frank.Flankerさん ありがとうございます。
kame2さんやchashuさんもおっしゃるように50mがいいんですね!
撮影距離が十分取れれば、16-35mF2.8U(35m) 85m f1.2 70-200f2.8U(70m)
の方がきれいに撮れるんじゃないかって考えていました。
>ひろ君ひろ君さん ありがとうございます。
スリックスーパーポール調べてみたらひろ君ひろ君さんがでてきました!
あの写真をみるところ三脚のようですね。
ちょうど動画ようの三脚もほしかったので新宿ヨドバシあたりで見てきます!
hiderimaさん ありがとうございます。
コンデジ!
腕に関係なく5d mark2 より コンデジの方がいいんですか!
まじめな話そっちのほうが良いのであれば検討した方がいいですね!
ただ、デジ一の方がお客さんの反応が良いので、いい気分です(笑)
***人さん ありがとうございます。
なるほど大変参考になります!
ミラーアップ&レリーズ使用は正直、未知の領域です(汗)
調べてみます!
わかりやすい答えありがとうございます!
chashuさん ありがとうございます。
なるほど! お店も電灯光です。
よく子供のお遊戯会などで家族写真サービスがありますがそこでは傘のストロボを使っていたので集合写真にもいいのではないかと考えていました。
よくよく考えると1つではたりなさそうですね(汗)
写真は音楽の発表会ですか。
いいですね。
今度なぜかお店にグランドピアノが入るのでchashuさんのような写真も撮ることがあると思います。
参考になります!
総評(暫定)
みなさま大変参考にさせていただきました!
気が向いたときだけでサービスとしてやっていますが、それでもなるべく良い写真を撮りたいと思ってます。
5d mark2 大満足です。
書込番号:9857603
1点

コンデジの方が被写界深度が深いので、集合写真では全体的にピントがあったような写真は撮りやすいです。
書込番号:9857652
2点

6x6mで6x5人って過酷ですね。 50mmじゃとても入らなそう。
400Wモノブロック一灯をアンブレラで使うのかバウンスで使うのかによってISO幾つでどれだけ絞れるかも変わりますね。
ひな壇(もしくはそれに相応する物)はあるのでしょうか。
絞り値は、最終出力のサイズで変わってきますから、A4以上などにされるのであれば、モノブロックのバウンスは厳しそうです。
環境がイマイチ掴み難いですが
EF16-35mmの20mmくらいで絞りはF8、SSは1/100前後、ISOは800〜1250くらい。
全員を被写界深度内に収めやすくするために、カメラの高さを2mくらいにして俯瞰気味に撮影。
周辺部は使わないようにして、広めに撮ってAPS-Hサイズくらいの中央部のトリミング。
壁や天井が白ならモノブロックはバウンス。
こんな感じでいけそうな気がします。
書込番号:9857679
4点


たて5列だと前と後ろは距離がありますよね
50ミリで入るくらいの引きはあるのでしょうか?
被写界深度の問題があるので 広角のほうがいいと思います
お手持ちのレンズの中からだと16〜35の35側で絞りを11くらいにして
感度を400にして580Uバウンズ(天井の状態がよければ)でいかがでしょうか
三脚があれば使った方がいいでしょう
書込番号:9862829
2点

近くから広角で撮ると
中央の人と外側の人、あるいは前列と後列で遠近感が発生した感じになりやすくなります。
実際私がそのように撮影することはないのですが、以前そのような撮影データを取り扱ったことがあります。
遠目から望遠で撮ると
パースの差は少なくなるけれど、前列と後列のピント面の差が発生してきます。
ピントの差はひな壇状に並んでいる場合シフトレンズであおり撮影することで解消する方法と、十分に絞り込む方法があるかと思います。またはその併用が理想だと思います。
6m×6mに30人というのはイナバの物置のCMのような人が群がるような写真かなと想像しました。
高さ方向をうまく確保できればいいですね。
書込番号:9862855
1点

集合写真って意外とセンスを問われますよね。
最近の流行は撮影ポイントを高所(歩道橋の上とか)に置いて、全員に見上げてもらう感じの撮り方。これだと影になっちゃう人が出にくいのと、露光の失敗がない。
ただ、50人も撮ると必ずよそ見をしてるやつがいるんですが、このアングルだとよそ見組みはほとんど救済不可能です。
私の経験では、集合写真でレンズの故障に気が付くことが二三度ほど。
だから事前に点検しろよってことですけど。
書込番号:9865124
1点

>hiderimaさん いつもありがとうございます♪
でもやっぱりかっこいい方がいいです(汗)
G55Lさん いつもありがとうございます♪
なるほど! 天井、壁は白なのでバウンスいいですね!
「俯瞰気味」の意味がやっとわかりました(汗)
Juniperjonesさん ありがとうございます♪
いいですね♪
そのレンズで撮った動画を見るたびにほしくなりますが・・・
お小遣いをためないといけません(笑)
アルテック1567さん ありがとうございます♪
50mでいけます!
やはりバウンスですね♪
三脚もあるので練習してみます!
hanchanjpさん いつもありがとうございます♪
なるほど!
みなさんのお答えを頂きだんだんイメージがつかめてきました!
3列くらいにしておきます(汗)
赤色矮星さん ありがとうございます♪
センスを問われる・・・
少しプレッシャーです(汗)
レンズの故障はまだ経験がないので期をつけます!
ボディはここには書きませんでしたが故障しました(汗)
修理のついでにレンズ調整もしてもらったのでやるきまんまんです(笑)
総評
最近、学生時代の先輩からメールがきてこれは音楽業界のサブカメラとしては最高だといってました。
PVなどでよく使っているみたいですのでこれからよく目にすると思います。
また、ブレを防止したりする秘密兵器なども作っているようです。
大満足ですw
書込番号:9867262
3点

付則説明しておきます。
1枚目 日中シンクロ 直射 マニュアル
2枚目 バウンス マニュアル
3枚目 コンデジのため未発光
4枚目 バウンス 外測オート
書込番号:9868215
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
最近40Dを使って撮影会でポートレートを撮っています、
17-40とか24-105でF4ISO400ぐらいの設定でノイズが気になっています。
カメラを5D2にするとどの程度改善するでしょうか?
感覚でけっこうなので教えて下さい。
購入を検討したいと思うのでよろしくお願いします。
1点

こんばんは。
40Dの1600と5D2の6400が同等だと思います。
主観ですm(__)m
書込番号:9845395
5点

ネットで探せば幾らでもサンプルがあると思うのですが。
「感覚で」と言うなら、今まで上がった画像見て決める方が人の意見聞くより確実。
書込番号:9845424
4点

m.a.yさんありがとうございます
二段分ですか、検討したいと思います。
ももちょさんありがとうございます。
ごもっともな意見だと思います。
書込番号:9845523
1点

07Sさん こんばんは
40DのISO400でノイズが気になるのですか?
RAWで撮って、DPPでノイズリダクションをかければ良くなりませんか?
通常の撮影では40DでISO1600までなら気になりませんが
5DUではISO6400でも私は気にならないほど綺麗です!
書込番号:9845620
7点

エヴォンUさんありがとうございます。露出を持ち上げるせいかピント確認の時に気になったものですから、ノイズリダクションかけると解像感との兼ね合いが難しいですね。
書込番号:9845692
1点

こんばんは
私の印象では40DはISO1000まで、
5DM2はISO3200位までOKな気がします。
それ以前に5DM2と40Dでは画質が全然違いますよ。
この辺の許容範囲は人によって違いますのでやはりご自分でご確認が最善かと思います。
書込番号:9845808
5点

ホワイトマフラーさんありがとうございます。
買っちゃうのが一番なんですけど、予算が厳しいので自分に理由付けしたいのかもしれません。
書込番号:9845842
3点

スレ主さんへ
ポートレートでは後から
トーンカーブを最適に調整することが多いこともあり
ノイズについては厳し目にみてあるようですね。
私の場合はポートレートでは 感覚で、
30Dの頃は条件によりISO400〜800ぐらいが許容範囲だったのが
5D2ではISO800〜1600ぐらいが許容範囲です。
書込番号:9845992
2点

5d2 の ISO400 なら気にならないレベルだと思いますよ。
書込番号:9846053
3点

jet_bさんありがとうございます。
そうですか、2/3以上持ち上げることが多いのでノイズが少ないといいですね。
書込番号:9846067
1点

07Sさん、こんばんは。
高感度ノイズって気になりますよね!!
ワタクシは 5 D なのですが、拡張設定でも感度は 3600 までしか上がりません。でも、この掲示板で紹介していただいたノイズリダクションソフト『 Dfine 』が役に立っています。フォトショプとなんとかって(失念)ソフトのプラグインで動作するんだと思います(当方はフォトショップで使用)。ちとムリして買って良かったと思っています!!なので、40 D のままでソフトでノイズリダクションをするのもアリだと思います。
お試し版もあるので是非お試しくださいませ!!
http://www.swtoo.com/product/nik/df2/
以前 5 D 板でレポさせていただいた画像と共にご紹介させていただきます。
また、紹介していただいた方に感謝しています!!
ではでは、
書込番号:9846123
2点

よおっしーさん ありがとうございます。
ソフトと言う方法もありますね、ご紹介ありがとうございます。
書込番号:9846152
1点

07Sさん、度々です。
上の洞窟の画像は『 ISO 3200 → 1600 』へ訂正です(汗)。
ではでは。
書込番号:9846162
2点

>2/3以上持ち上げることが多いので
そういう撮り方をするからノイズが目立つんです。
2/3下げるくらいのオーバーで撮ってみてください。
同じISO400と思えないくらい変わりますから。
書込番号:9846183
5点

RAWで撮ってSILKYPIXで現像すると、ノイズの面ではSILKYPIXのデフォルトのままでも良い結果になりますよ。
書込番号:9846929
2点

十割蕎麦さんありがとうございます。
もっぱらDPPしか使ってなかったのでソフトも検討する必要があるかもしれませんね。
書込番号:9847013
1点

>2/3下げるくらいのオーバーで撮ってみてください。
>同じISO400と思えないくらい変わりますから。
可能ならISO下げた方がいいんじゃないの?
書込番号:9847198
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





