EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 16 | 2012年8月25日 23:27 |
![]() |
56 | 19 | 2012年8月23日 07:22 |
![]() |
16 | 36 | 2012年8月22日 17:22 |
![]() |
17 | 16 | 2012年8月20日 22:44 |
![]() |
26 | 26 | 2012年9月1日 18:21 |
![]() |
52 | 26 | 2012年8月17日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
EOS 5D Mark II ボディとCanon EF24-70F2.8L 2 USM 新型、
EOS 5D Mark III 新型ボディとEF24-70F2.8L USM、
どちらの組み合わせがより、表現力があると思いますか?
基本的には人物を撮っています
どちらかの組み合わせで購入を考えています。
もし詳しい方がいたら教えてください:)
0点

個人的にはEOS 5D Mark III 新型ボディとEF24-70F2.8L USM、の組み合わせを選びます
新型EF24-70F2.8L 2 USMはフードに難アリです
書込番号:14969345
2点

こんばんは。のこのこしマンさん
僕はEOS 5D Mark II+EF24-70F2.8L USMの組み合わせが気に入って
いますね。
書込番号:14969351
1点

詳しく無いけど、カメラ本体の性能は間違い無くMark3だと思うし、24−70は元々、悪いレンズじゃないから、私はMark3に古いレンズを選びます。
Mark3は画質もさることながら、感度含めて、大幅に機能アップしてますから、写真の世界を広げてくれると思ってます。
他の人が何か答えてくれると思いますが、24−70 2 ってそんなに違いの有るレンズなんですかね???
私も一緒に聴いて(観て)います。
書込番号:14969362
0点

詳しくは無いが、レンズの進化よりデジタルの進化の方が大きいのじゃないかな?
書込番号:14969374
0点

24-70の『U』は、まだ発売してないから想像になっちゃいますよ。
でも多分、どっちもどっちかも。
撮りやすさはマークVでしょうけど、表現っていう面ではレンズの方が影響が強そうだし・・・。
でもなぁ、24-70の新型は、ズームするときフードごと伸びるので私は気になっちゃうかも。
マークUも表現力では負けていないし、迷うね。
ガンガン撮るなスタイルならマークVの方、一枚一枚丁寧に撮るスタイルならマークUの方なのかな。
スレ主さんの「撮影スタイル」で選んで良いんじゃないでしょうか。
書込番号:14969401
4点

EOS 5D Mark IIIとEF24-70F2.8L USMの一択でしょう。
5D2と24-70IIだとモアレと偽色を更にくっきりと強調しちゃうんじゃないでしょうか?
偽色はともかく、モアレからは逃げられません。
たぶんがっかりします・・・^^;
書込番号:14969548
1点

人物撮影がポートレートならば、差はなさそうな気がします。
スポーツ系なら後者の方がゆとりがある分、表現の幅が広がるかも。
書込番号:14970002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そらの飼い主さんに一票。
1993年発売の28-70F2.8の後継として、24-70F2.8 は2002年に発売されました。
約10年周期のモデルチェンジですね。
24-70F2.8II は、長く使えると思いますよ。
24-70F2.8は、数売れているから仕方ないかもしれませんが、AF不良、絞り不良でかなりの数が修理に持込まれています。(ああ、また24-70F2.8か、という印象。)
販売本数が多い、使用期間が長い、使用頻度が高いというだけで、撮影枚数当りの不良率は低いのかもしれませんので、お含みおき下さい。m(_ _)m
キヤノンの 24-70F2.8II のHPには 「〜従来モデルを上回る優れた光学性能と 『耐久性』 を目指し、〜」 とありますので、AF や 絞り の耐久性が改善されいる事が期待されます。
書込番号:14970307
2点

そんなまだ、発売されてないレンズとの相性なんて予言者でも無い限り判らないじゃん…って思いながらレスを眺めてると、自信たっぷりにレスしてる人達がちらほら…(^^;)この人達はエスパーか?(爆
書込番号:14970389
7点

両方新型だと、本当に高くなってしまうので、どちらかのバランスにしようと思っています。
確かにまだ発売されていないレンズとの比較は、100%できないですよね。。
ただ新型のボディは、常用高感度も上がってますので、幅は広くなりそうです。
新型のレンズは使える環境や耐久性は格段に上がるかもしれませんが、接写力自体に関しては、今のところ何とも言えないところですね。
早く発売してくれないかな。
またこの質問をしたいと思います。
書込番号:14970546
0点

今、ボディとレンズ同時購入ならば、D800とAF-S24-70f2.8の一択だと思います。
5D2も3も時代遅れでは。
書込番号:14970670
0点

ニコンも選択肢に入れてるのですが、D800とAF-S24-70f2.8をキヤノンと比べなぜそう思われるのですか?
書込番号:14970774
1点

失礼しました、ただの新し物好きです。D800も5D2も持っていて楽しいカメラです。
書込番号:14970858
0点

画に関しては5D3より、5D2の方がいいような感じなのですよ。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20120803_550610.html
5D2+新型EF24-70F2.8L 2 USMがもっとも
CPが高く、賢い選択だとおもいます。
一応
5D3に1系のようなレスポンスは望めません。
コマ速が上がったので期待して触りましたが、正直1系と比べてトロイくモッサリです。
5D2より、いいのは事実ですが。
書込番号:14971573
0点

マーク3が時代遅れなら、D800も同じ時期なので時代遅れですな
流行の波に流されない人間なら、時代遅れなどと言う言葉は皆無
本題ですが、カメラ本体に何を求めるかによると思いますが、差額分の価値を感じられるか
何度かマーク3を使ったことありますが、基本低感度でしか撮らないし、MFがメインなので、AFの性能差も気にならないので、自分的には差額分の価値は感じられませんでした
書込番号:14972604
2点

のこのこしマンさん
EOS 5D Mark II ボディとCanon EF24-70F2.8L 2 USM 新型、
EOS 5D Mark III 新型ボディとEF24-70F2.8L USM、
>基本的には人物を撮っています
金額は大幅に増しますが、長い目で考えれば、EOS 5D Mark III 新型ボディ&EF24-70F2.8L 2 USM 新型がベストのように思えます。
レンズは長く使えるし、ボディも連写とか頻繁にしなく管理面もちゃんとすれば結構長く使えます。
書込番号:14981026
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつもお世話になっております。
先日、バッテリー情報を見たら、劣化度が「赤」(ブロック1つだけ)になっておりました。
とりあえずそのまま使っているのですが、取扱説明書には、「電池の買換えをお勧めします」 とあります。
実際にバッテリーの劣化度が「赤」(ブロック1つだけ)になったものを使い続けると、バッテリー使用寿命が極端に短くなる(放電できない。残容量フルから突然カラになる。)と思うのですが、そうなるまで使われた方、いらっしゃいますでしょうか?
予備のバッテリーもあるので、自分で試そうとは思うのですが、なにぶん使用頻度が低いもので、先に結論がわかればありがたいと思い、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
5点

予備持ってるんなら、そっち使えば?
肝心な時にシャッター押せないのは辛いよ。
書込番号:14962489
12点

横道坊主さん
さっそくコメントありがとうございます。m(_ _)m
「肝心な時」 がありそうな撮影では予備の方を使うようにします。
古い方は、物撮りで使ってみますわ。v(^-^)
書込番号:14962500
4点

劣化した電池捨てずに持っていて予備として持っていますが、満充電しても少し撮影したらすぐに電池切れになるのでほとんど役にたってません
予備は他にもありますし捨てても惜しくはないのですが、何故か持ってる(笑)
書込番号:14962515
12点

使用年数、頻度はどれくらいですか? おおまかで結構ですが・・・
ヤオフクにバッテリーが出ているのは、なかなか劣化しないからだと思っています。
5DIIは購入してから1年たたないのでわかりませんが、1Dsは5年くらいもちました。
1Dsは重いのであまり持ち出す気になれず、せいぜい1,2回しか使わなかったので
そのせいかもしれませんけど。
書込番号:14963108
4点

間違い
せいぜい1,2回 ーー> せいぜい月に1,2回 。
申し訳ない。
書込番号:14963170
1点

>> 予備は他にもありますし捨てても惜しくはないのですが、
わたしの場合、10D、5D、M80のバッテリの劣化したやつは、何も考えず回収ボックスへ捨ててしまいました。今にして思えば、殻割りして自作電源アダプタを作成する際のダミーとすれば良かったかなと後悔しています。(殻割りは自己責任となります。)
書込番号:14963192
2点

>> 使用年数、頻度はどれくらいですか? おおまかで結構ですが・・・
使用期間は3年と半年位です。
使用回数は・・・
予備と呼んでいるもう1本の電池とペアで使っています。
縦グリがワイヤレスファイルトランスミッターなもんで、そちらに入れたバッテリは本体の撮影には使われません。
撮影の前に、ボディとWFTの電池の残量%を見て、少ない方を満充電して本体へ、もう片方をWFTへいれて撮影していました。撮影中にボディ側のバッテリの残容量が30%位になったらボディとWFTのバッテリを入替えて撮影を継続しました。
そんな撮影を、年に10回位です。
満充電で長期間放置する事もしていませんし、夏のクルマ中など高温になる場所に置いたりもしていません。
バッテリの劣化度が、ブロック2つになったのは、2本とも同じような時期だったと思います。
(ということは、予備と呼んでいる方も、そろそろヤバイかな?)
書込番号:14963193
1点

時期的な寿命ですかね。
リチウムイオン電池は3年、500回が寿命と聞きますが、500回まではいってませんよね。
書込番号:14963262
1点

>> 時期的な寿命ですかね。
そうですね、経時劣化でしょうね。
充電は 50回もしていないと思います。(多分、月に1回未満です。)
あと2本とも、同じような使い方をしているのですが、個体差はかなりあると認識しております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9155243/#9157857
取り敢えず、2本、買増しして、予備は新しいものを携行するようにしたいと思います。
書込番号:14963295
0点

スースエさん、劣化は急に来ました?
それとも徐々にでしょうか?
自分の方は結構前から使っていますが、劣化度2位かな?
(今手元に無いので確認できません)
自分はROWAの互換バッテリと併用して交互に使っています。
書込番号:14964241
1点

スースエさん、今晩は。
私は2008年12月に5D2を購入し、同時に予備バッテリーも買い、2個体制で運用してました。
劣化度が一個減った時に↓こんなスレ立てしてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=11246134/
使用開始から予備はフル充電状態で保管して運用していましたら、
1年4ヶ月で劣化度が1個減りました。
大体、2個とも同時に減りました。
ここまでで大体撮影枚数は1万枚でした。
この後は保管時はなるべく50%前後の充電状態で保管するようにし、
使用する時にフル充電するようにしました。
そうしましたら、約2年2ヶ月経って、今年6月に劣化度赤(残り1目盛り)になりました。
この時も2個ともほぼ同時期(1ヶ月も差はなく)劣化度赤になりました。
劣化度2から劣化度1までは撮影枚数は1万4千枚くらいでした。
やはり、フル充電状態の保管よりは、50%前後の保管の方が長持ちするようですね。
劣化度赤になってから2ヶ月程経ちますが、特に変わり無く使用できております。
私のバッテリーはFrank.Flankerさんの言うような保管中に放電してしまうような状態までは行ってません。
取扱説明書を見てなかった私は「目盛りはあと1個あるから後一段階劣化するまで使える」と
単純に思ってましたが、違うんですね。(^◇^;)
この後もこのバッテリーがどの様な挙動を示すのか、様子を見ていこうと思います。
書込番号:14965010
1点

僕も少し前に赤になりました。
ただ、その状態になってようが1200枚撮影して残り47%あるので
気にする必要はないかと思って使ってます。
常日頃から予備バッテリーは持ってます。
ソニーみたいにタイマーがセットされてるのかも…
書込番号:14965061
3点

バッテリーの持ち(寿命)は、その使い方で何倍も変わります。
長持ちさせるには、ちゃんと残量が減ってから充電する、満充電の状態で長く
保存しない。逆に、劣化を早めるのは、1)こまめな充電。充電回数での寿命が
あります。2)過度な放電。3)満充電での長期保存。購入時はハーフ充電くらいで
梱包されていると思います。
書込番号:14965087
1点

まとめレスで失礼いたします。
☆hotmanさん
>> スースエさん、劣化は急に来ました?
>> それとも徐々にでしょうか?
徐々に、ですね。使用開始して 1〜2年 位でブロックが1つ減って、その後 1〜2年でブロックがもう1つ減った感じです。
正確に覚えていなくて申し訳ありません。
互換バッテリは 10D、5D、M80 で痛い目に合ってまして、トラウマになりました。
最近は良くなっているらしいですが、なかなかトラウマから抜け出せないです。(だからトラウマか・・・)
予備を買おうとアマゾンを見たら、結構高い値段のものが開封品だったり、海外リテールだったりしますので、どこで買おうか検討しています。
☆ RIN(Mac+Win)さん
わたしは満充電保管は極力避けてきたので、少し長生きしているようですね。(大した差ではないか・・・)
劣化度赤でも、突然死はなさそうですね。大変参考になりました。電池の買い増し、慌てずにお店を選びたいと思います。
☆ 1976号まこっちゃんさん
>> ただ、その状態になってようが1200枚撮影して残り47%あるので
>> 気にする必要はないかと思って使ってます。
とても参考になります。ギリギリまで使う気はないのですが、買い増しするのにどの位慌てなければいけないのか、検討もつかなかったもので。あと数回の撮影はいけそうですね。
☆ mt_papaさん
以前、ニッカドを使っていた頃は使用後に放電器で放電させていたのですが、リチウム電池はそれをやると逆に寿命を短くしそうなので、90%を切っていれば、そのまま保管としていました。
カメラとバッテリを置いている部屋が、夏場は40℃位になるので、バッテリはもう少し涼しい場所に保管した方がよさそうですね。
書込番号:14966170
0点

私も少し前に3本がほぼ同時に赤になりました。経年劣化なのですね。3本とも充電500回は確実に越えているでしょう。あまり問題無く使えているので使っています。
書込番号:14966418
2点

書き込みを読んでいて気になったのですが、この劣化度はどうやって判断してるんでしょうか?
単に使い始めてからの時間だったりして・・・・。
50回しか充電してないなら、もっと使える可能性もあるんじゃないかと思えてきました。
わたしの場合、電池が持たなくなったので無理という判断をくだしました。
書込番号:14969205
4点

興味深く拝読しました。
私の場合、ボディは7Dですが、6個の純正バッテリーを使っています。
ひと月ほど前にこのうち1個が、また一週間ほど前にもう1個が、劣化度3(赤)になりました。
残りの4個は、全て劣化度2(緑2個)です。
まだ間もないためか、体感できるような使用感の違いはありません。
ボディは発売直後に新古品を購入、前後して追加購入のバッテリーも全て中古品です。
バッテリーにはシリアルNoを書いたシールを貼り、BG常用のため購入順に2個一組でローテーション。
各組の充電頻度は、月に多くて二回。
単体の残量が各々20%前後になると前々回取り出した組と交換、前回取り出した組を充電し予備として携帯。
BGに装着している期間、残量20%前後で保管する期間、満充電後予備として携帯する期間が、各一週間といった使い方をしています。
書込番号:14969659
1点

☆ procaさん
貴重な情報をありがとうございます。
わたしももう少し様子を見ようと思います。
☆ デジタル系さん
確かに言われてみれば、劣化度の判定ってどうやっているんでしょうね?
ノートPCはフル充電してそこから全放電させて、利用可能容量を計測する機能があるモデルもあるのですが、そのような事はしない訳で、どうなっているでしょうね。
いつもお世話になっているサイトを再度見てみましたが、参考になりそうな情報がうまく見つけられませんでした。
http://www.baysun.net/ionbattery_story.html
なにはともあれ、予備を忘れず、様子を見ながら使ってみます。
書込番号:14970210
0点

☆ 食べ過ぎ注意さん
ほぼ理想に近いバッテリーの使い方のように思いました。
それでも消耗品だから、徐々には寿命を迎えますね。
余計な事ですが、10D、5D で使用していた互換バッテリーが、
・新しいキヤノンの純正充電器で充電がまったくできなくなる。
・フル充電から突然、空っぽになる現象が、これまた前触れ無く起こる。
という現象に見舞われましたので、寿命末期のバッテリーに関してちょっと神経質になってしまったようです。(撮影会で、先輩からバッテリを借りて撮影を続行した経験があり、とても反省しています。)
純正バッテリーなら、劣化度「赤」でもそこから徐々に寿命を迎えそうな感じですね。
書込番号:14970227
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初めて、フルサイズ機を購入しようと考えているのですが、未だにレンズ構成が決まりません。
レンズに関しても初心者すぎるのもあり、いろいろ調べれば調べるほど沼にはまっていきます。。
諸先輩方の知恵や経験を授かれたら助かります。
使用目的は
1.風景撮り(夕景や海などの)
2.星空の撮影もチャレンジしたいです。
3.散歩用
候補としては
・5Dmark2+レンズキットのみ(これでまかなえればいいんですが。。。)
・EF40o F2.8 STM
・EF17−40 F4L
・シグマ 50o F1.4
・コシナ プラナー 50o
安易な選び方かもしれませんが何かいいアドバイスがありましたらよろしくお願いします.
1点

まずはキットレンズで使いこなす。次は良く使う焦点距離の明るい単焦点です。
買うなら純正のみです。理由は既出
書込番号:14960792
0点

好きなことは好きさんへ。
今晩は。
>>候補としては5Dmark2+レンズキットのみ(これでまかなえればいいんですが。。。)
これで決まりです。
望遠域が要望でしたらSIGMA50−500mmですね。
メーカーが24−70mmのレンズキットを出せば面白いですが。
この場合は70−200mmとの組み合わせになりますが夢でしょう。
書込番号:14960803
0点

最初に全部買ったほうが良い事情がありますか?
まずレンズキットで始めて必要に応じて買い足すのが良いように思いますよ。
17-40と24-105があらかたのものは撮れますし、明るい50mmもいいでしょう。EF40はスペック的には立ち位置が微妙ですが小型軽量なのであればあったで役に立つことも多いでしょうし、なんせ安いので最悪レンズキャップがわりと思って持っておいても良いレンズでしょう。
まあなかなか良い候補の絞りこみだと思いますよ。
書込番号:14960813
3点

こんにちは。
風景用、星の撮影に、広角のEF17−40 F4L。
街中の散歩用やスナップ撮影に、コシナ プラナー 50oか、シグマ 50o F1.4は、如何でしょうか。
フルサイズで、50ミリの焦点距離は、使える範囲が広くて万能です。
書込番号:14960820
0点

悩ましい選択だと思います。
レンズキットを選択するのが一番だと思います。
Canon EF24-105mm F4 IS USMは全てまかなえるレンズだと思いますが。
書込番号:14960855
0点

こんばんは
この板を覗くようになって感じることは、形が整わないと始めらない人がとても多いことです。
自分のようにとりあえず始めて、走りながら考えるタイプは相談もあまりしないんでしょうね。
フィルム一眼では50mm一本で始めた人も多いですよ。
今はズームレンズがよくなったので、タムロン28−75mmF2.8[A09]で始めるといいでしょう。
50mmも役に立つので、コシナ・プラナーを加えるということで。
私も5DをA09で始めて正解でした。 これとオールドレンズのプラナー50mm&85mmなどはスタート時からの併用です。
書込番号:14960978
3点

自分でしたら、
ボディ:5Dmark2
レンズ:EF16-35/F2.8L、EF24-105/F4LIS、EF70-200/F4LIS
必要に応じてテレコン、
散歩用には Canon S100 かな、
散歩用というと記録・スナップという風に受け取れますので、
ズームのほうが便利なので EF24-105 で良いとも思います。
軽さ目的で単焦点をお考えなら、35〜50mm あたりでよろしいかと思います。
書込番号:14960983
0点

Planar50mmが候補ならPlanar50mmだよ、好きなことは好きさん。
まずこれだよ。それしかないよ。
書込番号:14960984
1点

悩んで(選んで)いる時が、一番たのしいですよね。
ところで、Planar 50はMFしか出来ませんが、よろしいのですか?
御予算が分りませんので無茶なことは書けませんが、24-105キットは無難ですよね。
但し、無難な分、面白みもないように感じます。広角にはやや物足りなく、望遠も足りない。
24-105は持っていて邪魔にはなりませんが、少し慣れてくると次が欲しくなります。
17-40L4+70-200L4+50 1.8Uで予算オーバー …
レンズ沼へようこそ…。
書込番号:14961076
0点

スレ主様今晩は。
私は現在5D2etcにて風景メインに撮っています。
レンズですが、当初キットで24-105を入手しましたが、今では最も稼働率の低い?レンズです。稼働率一番は17-40Lで、PLを利かせて青空を撮るには最適です。
次が100LISマクロでマクロ域は当然として風景用中望遠としても秀でていると思います。
次が50F1.4でボケ味や散歩スナップで思い通り?とはいかなくても試行錯誤して撮影自体を楽しめるレンズだと思います。
あと望遠域は7Dに70-200F4Lを付けっぱなし状態ですが写りはまあまあ良いと思っています。
タムA09はF2.8のボケを楽しみたいのですがさすがにこれを付ける機会は画角とIS付きに負けて24-105よりも少ないです。
参考になれば幸いです。
書込番号:14961245
1点

こんばんは
先ずは、レンズキットでやって見るのが良いと思います。
フルサイズでは、50mm が人の視野に近いので、50mmが買えるのでしたら純正を追加購入されたら良いです。
書込番号:14961279
0点

キット+70-300L をもっていれば大抵は撮れるので、あとは欲しい
レンズが明確になってからの購入でいいのでは。
書込番号:14961301
0点

悩んでいるうちが楽しいと思いますよ。
とりあえず
広角ズーム EF17-40F4L
標準ズーム EF24-105F4LIS
望遠ズーム EF70-200F4LIS 若しくは EF70-300F4-5.6LIS
単焦点 EF50mmF1.4
を揃えておけば大体のものは撮影できます。
将来5DVあたりも値下がりして購入する可能性があるなら、レンズは純正で揃えて優れたAFを活用できるようにしておいたほうが良いと思います。
あとはこのレンズ一式を持ち歩く体力・気力ですね。
書込番号:14961317
2点

こんばんは。
とりあえず、24-105Lで初めても対象の被写体は撮影できます。
(私はやっております)
その結果を踏まえて次のレンズを考えていくのが王道ではないか?と思います。
最初から、いっぱい買っても使わないともったいないです。
書込番号:14961479
0点

24−105があればとりあえずいいでしょう
使っていくうちに自分が広角派か標準派か望遠派か
広角標準派か標準望遠派かオールマイティ派か見えてきます
24mmはメーカによって広角と呼ぶか超広角と呼ぶかがわかれる狭間の画角なので
並みの広角派なら十分な画角になっていますよ
105mmは中望遠なので望遠派ならすぐ次が欲しくなるでしょうけどね(笑)
望遠域がどこまでいるかと明るさがどこまで必要かがわかってきたら
70−200、70−300、100−400、50−500
あたりから好きなの選べばいいと思います
もちろん300/2.8、300/4、400/2.8、400/5.6、500/4
あたりが猛烈に欲しくなるのかもしれないし(笑)
ちなみに僕は超広角派なので
一時期、12−24の1本で8割以上の写真を撮ってました(笑)
書込番号:14961853
0点

>あとはこのレンズ一式を持ち歩く体力・気力ですね。
激しく同意。年々重く感じるのです。
書込番号:14962086
0点

まず1本。
使いまくって、次の1本が決まる。
そのうちマヒしてきますが・・・w
書込番号:14962348
1点

皆さんお書きのように24-105は非常に便利なレンズですね。
自分も一本だけ持って出かけるなら24-105になります。
ただそれが当たり前になって来て、有難味が薄らいでいるのは確かですが・・・
他のレンズは、追加購入でよいのではないでしょうか?
書込番号:14962437
1点

先に交換レンズ一式揃えるのって、車を買って納車前に足まわりのパーツ注文しちゃう様なもので、まずはノーマルの脚(24-105)で走って見ましょう。案外「これで充分じゃん」ってなるかも?
書込番号:14962473
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
現在7Dを所有しておりますが、サブ機?と言いますかもう一台ボディを購入しようと検討しております。
2台目として良い物はどれでしょうか?
以下のボディを考えております。
5D 5DII 60D
複数ボディを所有している方どうぞ御伝授下さいませ。
主に風景撮影、野球撮影、会社のイベント撮影、JRA撮影です。
1点

ブラックピックさん こんにちは
今 どの様なレンズお持ちでしょうか?
レンズにより変ってくると思いますので
書込番号:14956365
1点

5D2・・・7Dと CF バッテリー が共用できる
60D・・・7Dと バッテリー が共用できる、測光方式が同じ
EF−Sレンズばかりだと、60D
EFレンズ(特に広角側)が中心だと 5D2
これでは面白くないですか?
書込番号:14956402
1点

>進められるがまま7D(EF-S18-200IS)レンズキットを購入。
これのレンズを共用する気がないのでしたら、5D Mark IIも良いのでは。
書込番号:14956414
1点

こんばんは。ブラックピックさん
2台目の購入を検討中なんですね。
もしご予算がおありならば思い切って予備にあと1台5DUを
購入されるかCFが共用できる7Dを購入されればいかがでしょうか。
書込番号:14956469
1点

7Dに不満なら5DII(レンズも必要かも)不満がないなら60Dかな
7Dもしくは、7Dの後継機を買い増しという選択もあるかも
書込番号:14956476
1点

同じ7D又は7D後継機が一番なんでしょうが
60Dならバリアングルなどちょっと違う使い方も出来そうなのでいいかも知れませんね。
5DUだとEF-Sが使えませんから
もしEF-Sしかないなら60Dしかないでしょうね。
書込番号:14956561
1点

こんばんは
7Dがあれば、何もあわてることはありませんね。
確定ではありませんが廉価版フルサイズ機待ちですね。
今年の秋は、D600や、
ソニーのフルサイズ・ミラーレス機の噂(ソニーの噂はSR5)もあるし、
デジタルものは待てる立場にいる人が有利です。
自分は古サイズ(5D)なので、いまさらあわてることもなく待てます。
書込番号:14956597
1点

ズバリ
kiss X2!
今なら
キタムラ中古で15900円で購入できます
軽いのはよゐことです
書込番号:14956646
2点

連写性能が必要な被写体の様なので、中古の7D+EF-S15-85をお奨めします。
同じ機種2台の方が操作性や流用性は間違い有りませんから。
中古でもバージョンアップすれば7D2.0になりますからね。
まあ、レンズはどちらでもいいのですが、7Dに一番適したレンズだと思って推奨しています。
フルタイムマニュアルフォーカスが出来ますので・・・
書込番号:14956817
1点

7Dや60Dはサブ電子ダイヤルがあるけど
KISS系にはないので操作系が大きく変わります。
だから出来れば60Dの方が違和感が少ないかも。
操作系や連写能力などに不満がなければ
KISS系は小さく軽いので
サブカメラや旅行用のメイン機としても良いかも知れません。
書込番号:14956850
1点

皆様!大変貴重な意見ありがとう御座います。
現在所有するレンズは
始めまして、リュックタイプのカメラバックを持つのが始めてです。
70-200f4
18-135mmf3.5-5.6
24-105mmf2.8
50mmf1.8
10-22f3.5-4
70-200f2.8II
です。
書込番号:14957245
0点

ブラックピックさん こんばんは
レンズ構成ありがとうございます。
このレンズラインナップ見ると フルサイズでも大丈夫だと思いますので 5Dの程度が良いもの探すよりも 5DUが今買いやすくなっていますし 良いと思いますよ。
書込番号:14957328
2点

>24-105mmf2.8 。 F4ですよネ?
このレンズ構成、撮影スタイルなら5DUでしょう。
7Dとほとんど同じ操作です。
チョットもっさりしてますけどネ(^_^)/
書込番号:14957394
1点

フルサイズでも対応可能なレンズラインナップですね。
それなら 5D Mark Uもありですね♪
書込番号:14957416
1点

フルサイズも所有されたいのであれば、5D2がかなりお買い得感があると思います。
個人的にEOS−Mもお手軽用に気になるので、発売後に割安感から買ってしまいそうです(両方買お持ち帰りしそうですが)
後は、普段の撮影でどれぐらいの焦点距離を多用されるかで考えたら良いんじゃないでしょうか?
書込番号:14958847
1点

もう1台の意図がわかりませんが、万一のときの予備ならもう1つ 7D.
性格の違いを楽しむなら 5D2 or 5D3.
軽くて小さいのがよければ、EOS M か、G1X.
書込番号:14961306
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
今はnikon D60ダブルズームキットを使っていますが、風景や愛犬を撮影したり、姪の成長をおさめたりしています。
ですが、ピントが合づらかったり連写が撮れなかったりするのが不満で、canonに乗り換えようか検討中です。
60D.7D.5DUとどれがよいかご教授お願いしたいです。勉強不足のため分からないことばかりですが、よろしくお願いします。
1点

ニコンの中で買い換えるおつもりはないのでしょうか?
ご検討の機種の中で買い換えの理由である、AF性能・連写性能はEOS7Dが突出した性能をもって
おります。新しいファームウェアでRAWでの連射枚数も飛躍的に伸びたようですし、同クラスの
カメラの中では、動体予測(キヤノン名・AIサーボ)と使える意味での秒8コマは最高性能です。
これ以上となると、D300sの中古を探すか、D3・D4・EOS5DマークIII・EOS-1DIVなどにならないと
ご満足できないでしょう。
EOS-7Dにキットとなっている、EF-S15-85ISか、少々高価となりますがEF-S17-55f2.8ISを標準、
望遠にEF70-300f4L ISかEF70-300f4-5.6L ISあたりを組み合わせれば性能・画質面で不満を感じ
る事はないでしょう。
書込番号:14943934
1点

CANONの中級機でAF性能重視ならば「その先へ」さんの仰せの通り7Dしかないでしょう。
文面から多分シャッターチャンスを逃さないカメラと解釈しました。
レンズもAF性能重視でいくとCANON純正のUSMが必要でしょうね。
その先へさんの「EF70-300f4L IS」は多分EF70-200f4L IS?かなと思いますが、この組み合わせは軽量で写りも良く動き物への対応も良いと思いますのでかなりお勧めです。
書込番号:14944007
1点

>ピントが合づらかったり連写が撮れなかったりするのが不満で、canonに乗り換えようか検討中です。
すいません。
上記の理由でキヤノンに乗り換えるのですか?
乗り換えるのであれば、ニコンのD7000を購入し、
D60をサブ機とした方が良いような気がしますが…
書込番号:14944034
9点

こんばんは。BLUESKY...さん
現在ニコンD60を使われてるんでしたら同じニコンを買い増しするのも
良いと思いますが。
D60より上位機種であるD7000あたりを購入されれば良いと思いますよ。
書込番号:14944374
1点

キットレンズに問題があるのかもですね。
すべて手放してD5100あたりでも満足できるかとは思いますが
D7000がベストでしょうね。
CANONがきなるなら、X6iでも秒5コマ?ですからWズームでOKと思います。
5D2は候補に必要ないと思います。
重さと予算が気にならないなら7Dなら長く使えますよ。
書込番号:14944407
1点

こんばんは〜
ご不満はボディだけが原因ではないと思います(^^ゞ
純正以外のレンズでも構いませんがレンズキットのレンズから卒業してみては
いかがでしょうか?
Canonのボディに変えてもレンズキットレベルのレンズではまた不満が出るかと思います。
どの辺まで求めているのか分かりませんが撮影にはボディも大切ですがレンズも
かなり重要だと私は考えています。
あと知識と経験も必要ですが思う様に撮れないところもまたカメラの楽しみだと思います(*^^)v
書込番号:14944806
1点

おはようございます。
D60とダブルズームキットからだとすると、順当にいけばD7000とVR18−105+VR70−300、あるいはD7000とVR18−200あたりが第一候補ではないかと考えます。
同じようなキットレンズの組み合わせといえどもD60に比べれば、格段にレスポンスが向上していると感じられるかと思います。ピントの精度も違います。
風景くらいならD60でも充分ですが、後の2つはちょっと役不足といったとこでしょう。
でもそうではなく、連写やAFの食い付きや追従性といったとこにこだわるなら、EOS 7Dが現実的ではないでしょうか。
他、これ以上となるとニコンのD3D4系かキヤノンの5DVか1D系あたりと、ボディだけでもお値段がはってきますし現実的ではなくなってきます。
こだわれば別でしょうがそこまではないと考えますので、7Dとその先へさんなどが挙げられているレンズを候補に検討されては如何でしょうか。
私なら7D+EF−S 15−85 IS USMに70−200F4L、70−300L、タムロンの70−300(A005)のどれかで検討していくでしょうか。
書込番号:14945653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンを止めるというならばEOS7Dが良いのではないかと思います。お持ちになっているのがD60のキットレンズ2本だけと言うなら思い切って買い換えても良いかとは思います。
後はご予算次第ですが、EOS7D+EF-S15-85mmのキットに望遠を組みわせる事になろうかと思います。望遠はキヤノンでは手頃なEF-S55-250mmと言いたい所ですが、AFの速度は若干遅くなりますのでタムロンのSP70-300mmUSDでしょうか。
純正だと望遠はLレンズと言われるものになろうかと思いますので、レンズ1本で10万円前後の予算が必要になってきます。
キヤノンにとらわれずニコンのD7000なども候補に入れられては如何でしょうか。
書込番号:14945667
3点

AFが理由なら7D以外は劇的変化はないかもしれません
特の5DUは良いカメラですがAFは並です
書込番号:14945710
1点

その条件ですと、7D(15-85キット)と70-200F4LISが良いと思います。私は60Dに15-85と70-200F4LISを使ってますが、連写性能やAFを求めるなら7Dが良いなぁって思います。動きモノをあまり撮らないなら、バリアングルのある60Dをオススメしますよ♪
ちなみに60Dも7Dも画質自体はほとんど一緒です。
書込番号:14945780
1点

こんにちは。
AFに不満があるのでしたら私もD7000を選ばれたほうがいいと思いますが
キヤノンでは7Dをオススメいたします。
書込番号:14945847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます!
D7000 VS 7Dというかなり究極な結論になりそうです。
D60への不満は動画が撮れないこともありますが、そちらを考慮して10〜15万を予算でみています。
書込番号:14948183
1点

動画も、、なら今後 STM レンズが使える 7D にするという手もありますね。
書込番号:14953281
0点

本日、近所のヤマダ電機に実機を触りに行きました。
7Dは連写、ピントがとても早くD60とは比べ物にならない程凄かったです。でも、デカくて重い。それに比べ、60Dシャッター、ピントがソコソコですが7Dより小さい。重さは
重要ですね💦
再度、検討します。
女性には趣味で使うなら60Dくらいがちょうどいいのでしょうか?
書込番号:14957218
0点

まぁ、重いということがネックなら、60Dという候補が上がってきても成り行き上、自然でしょうか。
使いやすいのは使いやすいので、悪くはないと思います。
ただ、もう一方のD7000は60Dより性能が高いので、愛犬撮影にはこちらが適しているかと。
でも、やり易いかなといったレベルであり、60Dでも慣れれば問題はないかと考えます。
これでも、D60よりは格段に性能が高いですから。
趣味的なら、D60も残されることがよろしいかと。
現行機にはない素直な発色とかがありますので。
書込番号:14957559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずニコンからキヤノンに乗り換えるのは正解ですね。
D200以降ニコンはどの機種とも不自然な平たい絵になる画像エンジン積んでますからね。
ニコンはコントラストの低い被写体か光を回り込ませた状況でないと不自然になりがちです。
予算の問題もあるようですが、連写は必要なければ5DMK2で撮ってみて下さい。
感動のままに撮れるでしょう。
ではでは。
書込番号:14961514
0点

イロイロ迷った挙げ句、怪我をしてしまいプレイ出来ずバレーボールを撮影する機会があるのですが
D60で体育館で試しに撮影したらうまくいかず。
ノンフラッシュで。。。
買い足すなら、
D7000Bodyを買ってでD60のWズームを使う OR Canon 60D Wズームを買うか。。。
金額は10万以下で考えています。
皆様のお力を貸してください。
よろしくお願いします。
書込番号:15003268
0点

>イロイロ迷った挙げ句、怪我をしてしまいプレイ出来ずバレーボールを撮影する機会があるのですが
D60で体育館で試しに撮影したらうまくいかず。
ノンフラッシュで。。。
の場合
機材の変更より撮影の仕方で質問すると良いアドバイスが良いかと思います
>買い足すなら、
D7000Bodyを買ってでD60のWズームを使う OR Canon 60D Wズームを買うか。。。
どちらにしても機材の変更のみではあまり変わらないかと思います
うまくいかなかった撮影結果をアップして頂ければ改善策のアドバイスができると思います
書込番号:15003672
0点

BLUESKY...さん、こんにちは。
僕もバレーボールを見るのは好きなので東京で世界レベルの大会があると東京体育館やら代々木第一体育館やらに入り浸っています。
ところで本題ですが、スレ主さんの環境で言えば金銭的なロスが一番少ないのはD7000。D7000であれば十分に撮れると思います。金銭的なロスを覚悟でキヤノンに乗り換えるならやはり7Dが良いと思います。
書込番号:15003853
0点

小鳥遊歩さん👉返信ありがとうございます!
ちなみに、どんな機材で撮影に挑んでいるのですか?
参考にさせてください!
書込番号:15003995
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつもお世話になっております。
フルサイズ機を検討している者です。
フルサイズ機については5DVを購入しようとおもっていたのですが、こちらの書き込みなどを拝見していると、5DUもまだまだ現役なのではないかと感じました。
フルサイズ機に求めるものは撮影したときの「空気感」です。
APS-Cとの違いはそこにあると思っています。
さて、UとVですが、AFや連写などの違いは承知しておりますがそこは求めていません。
先の空気感を撮し取るう上で映像エンジン、DIGIC4と5+の違いは大きいでしょうか?
大きいとしたらどの点でしょうか?
私のイメージでは夜間などの高感度撮影においては違いはあるだろうと思っていますが、他にありますでしょうか?
空気感などという抽象的なイメージで皆さんにお伺いするのは失礼かもしれませんが、イメージができる方でお答えいただける方がいれば大変嬉しいです。
結局のところ価格が相当落ち着いているUで自分が満足できるかどうかなのですが…。
ひとつ皆様のお知恵をいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
4点

こんにちは。カメラがうまくなりたいさん
僕も先月の初めにEOS 5D Mark VじゃなくてUを新古品を
購入しました。
理由は高感度は滅多に使わないのとEOS 5D Mark IIの価格も落ち着いてきたので
即決で購入しました。
Uで自分が満足できるかどうかはカメラがうまくなりたいさん次第だと
思いますよ。
書込番号:14938622
2点

万雄さん
いつもありがとうございます。
万雄さんはAPS-Cからの買い替えですか?
それともフルサイズからの買い替えですか?
買い替えたことによる満足感はありましたか?
万雄さんの私見で結構ですので良かったら聞かせてください。
書込番号:14938642
1点

カメラがうまくなりたいさん
僕はAPS-C・APS-H・フルサイズの買い増しですね。
買い増ししたことによって満足感は非常にありますよ。
被写体を見る目がガラリと変わったのも事実です。
是非ともカメラがうまくなりたいさんも EOS 5D Mark II を
悩まず購入してください。
書込番号:14938696
1点

映像エンジンの違いによって、画質や絵作りはがらっとかわります。
「空気感」、とまでこだわるのでしたら、RAWで撮って、各社現像ソフトを試してみては
いかがでしょうか。
プロの方もそうしてますしね。
書込番号:14938877
1点

こんにちは
思いっきり主観的な話なので、私も主観的に。
空気感が画像処理エンジンで変わるかどうか、
透明感のような要素なら、コントラストの変化だけでも違いはあるでしょう。
しかし、そんなレベルを超えたところでは、エンジンでは演出できない要素だと感じます。
ノイズの出方、また、リダクションの仕方が空気感と相関すると考えるときは話は別です。
結局レンズでしょうね。空気感。
レンズ構成枚数も関係してくると思います。
ボケがどうかなどということはまた別の話として。
書込番号:14938884
2点

>AFや連写などの違いは承知しておりますがそこは求めていません。
AFは使用しないでMFで使用されるのでしょうか?
AFを使う限りAFの性能は重要だと思います。
5Dmk2を今まで持っていたのでしたら、mark3を買わないというのもありですが
今からどっちかを買うというなら基本性能の高いmk3を買った方が幸せになれると思います
書込番号:14938917
2点

メインマウントは20D・KissN・40D・1DU・5DUとキヤノンを使い続けている者です。
5DVは所有していませんので、的確なお答えはできませんが。
前4台と比較して、5DUはたしかに「空気感」を表現するのに長じているカメラです。
やはりAPS-HやAPS-Cと比べて、解像感・ボケ感はもとより、当時としては群を抜いた高感度性能を持っており、私の趣味?である手持ち夜景撮りにも活躍してくれます。
たしかにDIGIC4はそれまでのDIGICよりも進化していると感じるところがあります。(DIGIC5はもっと進化していると思いますが) 特に解像感や高感度性能はそれまでのものと一線を画しています。 ただ、個人的にはちょっとクールというか、あっさりめの発色という感じがあります。もちろん、RAW現像・調整でどうにでもなるのですが。
古いDIGICの20DやKissNのほんわりとした、優しい描写にも魅かれるところがあるんですよ。いまだに20Dの板にファンの書き込みがあるのも分かるような気がします。
あまり参考にならない意見で申し訳ありません。
AFや連写をあまり求められないなら、5DUは良いカメラだと思います。
書込番号:14938920
3点

Harbar_Rockさん
写画楽さん
コメントありがとうございます。
本当に主観的なことで申し訳ありません(+_+)
現在KiSS X5で撮影をしているのですが、自分が見たままそのままがうまく撮影できていないというか。。。
もちろん自分が未熟であるということも大きな要因であるとは思っております。
いろいろな画像などを見ますとやはりフルサイズに憧れてしまい、いつか5DVを購入しようと思っていたのですが、5DUでも自分が思う写真が撮れるのであれば早い時期に購入に踏み切ることができるなと。
そう思わせる値段です。。。
でもレンズも同じく大事ですよね。
並行してレンズもきちんとしたものを購入計画しております。
コメントありがとうございました。
書込番号:14938936
2点

カメラがうまくなりたいさん
空気感を撮しとれるあなたは
十分にカメラがうまいと言えるでしょう。
書込番号:14939032
1点

フェニックスの一輝さん
AFは5DVほどの性能は求めていないということです(+_+)
もちろんAFの性能は重要ですが、今回はその部分ではなく、ご質問をさせていただいている次第です。
しかし、やはりVをと考えられますか。
私もそうは思いつつ、VをUに変更して、差額をレンズに充てられるなと。。。
書込番号:14939049
1点

みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
非常に参考になるコメントと写真です。
自分の腕
カメラ性能
レンズ性能
それぞれが一体になって初めて満足できる画が出せるわけですが、一つずつクリアしていきたいと思っています。
書込番号:14939089
1点

本多 篤人さん
いえ。。。
その空気感をを撮れないので質問させていただいております(+_+)
書込番号:14939095
1点

空気感といっても、人それぞれ感じ方、とらえ方が違うので難しい所もあると思いますが、スレ主さんのいう空気感とはどういうものでしょうか??
私は自然風景メインでKiss X4、5D、5DUともっていますが、同じレンズをつけてもフルサイズは空気感が違うと感じます。
初代5D(DIGIC Uでしたっけ?)でも感じます
あくまでも私の場合の空気感とは、自然風景を撮影したときに、その場の臨場感や雰囲気までよりリアルに写し撮ってくれている感じでしょうか
例えば、うっすらと霧のかかる湿原を撮った時、フルサイズの方がしっとりした雰囲気までAPS-Cより忠実に写し撮ってくれるように感じます。
森の中で木漏れ日を撮ったとき、フルサイズの方が、木の隙間から漏れる光のやわらかさまでAPS-Cより忠実に写し撮ってくれる感じがします。
このあたりは、人それぞれの感じ方の違いもあると思います。あくまでも私の一例として。
少しでも大きなセンサーのカメラで撮った方が諧調やグラデーションが滑らかなるようにに感じます。
その結果として(私の場合の)空気感を感じる写真になるのかな?と勝手に思っています
大きなセンサーの方が、光を多く取り込める分、わずかな光や色の変化までとらえることができるのですかね?
書込番号:14939185
3点

登山写真が撮りたい!!さん
コメントありがとうございます。
まさにお聞きしたいことがそういったことなんです。
やっぱりAPS-Cとは違うのですね。
5DVの方が5DUより進化しているでしょうから5DVの方がいいことはわかっていますが、
今のX5からフルサイズに移行したことによる感動の幅がUとVではそれほど変わらないのであれば、Uでもよいのだろうと思ってしまいます。
逆に、5Dから5DUを買い増ししたときは大きく違ったと感じられましたか?
また、両方とも健在であるその理由があれば教えていただけませんか?
書込番号:14939388
2点

映像エンジンの違いによる画質の差は確かにあると思います。
5DVと5DUの双方を持っていますが、高感度性能は5DVの方が+2段ぐらい上です(条件によってはISO12800まで使える画質です)。
5DVの画像センサー自体の性能は、5DUと比べて大幅な進化は無いようですが、5DVは巧みなノイズリダクション技術で高感度撮影時のノイズをうまく抑えている感じです。
実際RAW現像時のPCへの負担は5DVの方が大きい(RAW現像時間は5DVの方が5DUよりも時間がかかる)ので、やはりノイズリダクションのアルゴリズムに依存している部分が大きいのかもしれません。
また5DVと5DUの一番の違いはAF性能で、5DVはAF精度は相当上です。
5DVは、およそ肉眼ではピント合わせが困難な明るさでも正確にピント合わせをしてくれますので、このあたりをどこまで重視するかが、ポイントになると思います。
あと、写真の良し悪しに関しては、カメラというよりも「腕」に依存する部分が大半ですから、カメラを変えれば即良い写真が撮れるわけでなないです。私も腕に関しては日々反省と精進の連続ですけど、思い通りの撮影ができた時の喜びは大きいですね〜。
書込番号:14939419
1点

>逆に、5Dから5DUを買い増ししたときは大きく違ったと感じられましたか?
>また、両方とも健在であるその理由があれば教えていただけませんか?
私の意見が参考になったようで、うれしく思います
私はKiss X4の諧調に不満でしたが、5DUは高価だったので中古5Dでフルサイズを試すことにしました。
はじめて5Dを使ったときは衝撃的でした。
先ほども書いたようにKiss X4に比べ(同じレンズをつけても)諧調がなめらかで、わずかな色の変化や濃淡のグラデーションをより忠実に再現してくれる感じがしました。
その結果、より臨場感や空気感が感じられる写真が撮れる気がしました。
その後、5DUを買い、5Dよりも画質の向上は感じましたが、個人的にはX4→5Dの方が衝撃が大きかったです。
初代5Dは高感度は強くないですが、低感度の画質は最近のAPS-Cと比べても、いまだ一級品だと感じます。さらにDIGICUのナチュラルな発色が好きなので手放せないのです。
私の意見としては、APS-Cの画質に不満があるならフルサイズに行きべきだと思います
しかしフルサイズとAPS-Cで画質の差がでやすい被写体、出にくい被写体があるとも感じています。
なので、スレ主さん自身でフルサイズで撮られた写真をたくさん見て、それから購入するかを判断されるのが良いと思いますよ
書込番号:14939906
1点


登山写真が撮りたい!!さん
hotmanさん
コメントありがとうございました。
もう少し画像を見て自分なりに調べてみるべきですね。
ありがとうございました。
実際hotmanさんやのような画がAPS-Cで出せるか?ということなんです。
きっとフルサイズでなければ表現できないんじゃないかと思います。
APS-Cでも似たような画は撮れるとは思うのですが、空気感が違う気がします。
たとえば、アップした画像もフルサイズで撮ればもっと臨場感が出たりするのだろうなといつも思ってしまうのです。
書込番号:14940212
1点

カメラがうまくなりたいさん
>APS-Cでも似たような画は撮れるとは思うのですが
お書きの通りだと思います。
APS-Cでも似た画を取るのは可能だとは思いますが、フル使っちゃうと・・・
持ち出しは5D2になってしまいますね。
書込番号:14940446
1点

こんばんは。
様子を見ていたら、遅くなりました。
なるほど、フルサイズへの憧れのひとつでしょうな。いいですね。
まず、私の場合は5DVが出るとわかっていて、5DUを購入しました。
空気感、臨場感というより、単なる憧れだったというつまらないきっかけでしたが、確かに違います。
いつも、ざっくばらんに何も考えずに撮っていたことを後悔させられました。
まず、撮ろうとするものに対してファインダーをぐるりと見渡して、どこに主点を置くかです。
これができないと、ボケボケのとんでもない写真になってしまいます。
これはボカすという意味ではなく、遠景などで全て写っているのに関わらず、そう感じたことでした。
主体性がないと、はっきりわかってしまいますね。
KissX5をお持ちということなので良い機種ですが、ここら辺のフィーリングを掴むには、ちと厳しいかなと。
誤解のないように言っておきますが、5DUとの比較でそう感じただけのことで、X4を手放していないのは、これはこれでいい仕事をします。
ですから、フルサイズ機の購入は私は推奨したいです。
ただX5も残しておき、どういったことが違ってどこが優位なのかは、自らが勉強して結論を求めていくという前提です。
アップされた画像も、たいへん素晴らしいものばかり。
ですが、フルサイズで通用するかどうかは自らが求めるべきで、今後経験していくことにより、臨場感や空気感ですか。
自然と誰に聞くまでもなく、答えが出てくると思いますよ。
個人的には三枚目。ケーブルカーなのかな?
凄い勾配のようで、軌道の歪みも見られるので、相当負荷がかかっているようだなっと。
そう、写真は何が伝わって来るかが大事です。とわかっていても、なかなか実践できない自分がいます。
尚、5DUはX5に比べて、ワンテンポほどレスポンスが遅いです。
これが、いい味なんだけど、展示品等で試されておられますか?
私は田舎なのでそんなものはなく、都市部までクルマで4時間かけて行って、確かめ納得して購入しました。
忘れていましたが、キヤノンの場合はエンジンが違っても、素人目のうちは違いが大きくはわかりません。
これは、良心的と捉えることができます。ですから5DUを選ばれても、ヒケめを感じることはないでしょう。
書込番号:14940463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





