EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 25 | 2012年8月14日 16:16 |
![]() |
15 | 19 | 2012年8月14日 23:19 |
![]() |
17 | 11 | 2012年8月12日 22:17 |
![]() ![]() |
15 | 9 | 2012年8月3日 21:36 |
![]() |
140 | 33 | 2012年8月2日 15:26 |
![]() |
1 | 7 | 2012年8月2日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
中古で5D MarkUの購入を検討中ですが、カメラの
三脚取り付け面の横にある製造番号で
大体の製造年の見分け方をご存知の方もしくは
すでに所有されてる方の、購入年と番号の一部でも教えて頂けませんか?
初期の製造番号や、最近の製造番号だけでも助かりますので
お願いいたします。
もちろん、中古カメラは、製造年だけでなく、むしろ個体の程度や
シャッター数など他の部分も重要と言われる事もふまえての質問です。
0点

『製造番号について 教えてください。』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=14219711/
製造番号で検索するといろいろ出てきますよ\(^o^)/
書込番号:14928221
1点

デジタルの中古は止めておいた方がいいですよ。
買い取りの査定は
・基本動作確認
・付属品の有無
・外観
こんな所です。
デジタルって簡単に撮り直しが利くのでシャッター回数が凄く増えます。
しかし下取りの査定にはシャッター回数は加味されません。
(お店では判らない)
なのでもう寿命が来ている個体が多数あると思われます。
風景等を撮る方なら、カメラバックから出して三脚に据えてしまうので外観に傷が付かない事も多いでしょう。
ブラケティングを多用すれば外観が綺麗で、年数も古くない物でも、1年でシャッターが寿命っていうこともありえます。
そういった個体は美品クラスになります。
Canon EOS 5D Mark II 某店の買取上限価格が現時点で82,000円ということは10万以上で売られるでしょう。
このようなシャッターの寿命な個体に当たったらすぐに数万の出費ですから、値段が暴落した新品の方が絶対いいです。
先日、某ショップに5D(初期)を下取りに出しましたが、シャッター、センサー、液晶等が交換してあっても評価対象にはならず、外観の傷で並品扱いでした。
これを買った人はチョーお買い得だったと思います。
書込番号:14928313
10点

だいたいですが、製造番号の上2桁、01、00なんて個体もすごくまれにあるようですが、基本的には2008年11月の登場時に供給された多くが02から始まり、概ね1ヶ月ごとに03、04と製造番号が上がっていっているという考え方で良いです。なので、38とか39とかだとかなり新しい個体。20番台だとまあまあ。01桁台は基本的には古いと考えて良いでしょう。
書込番号:14928334
2点

後は底の傷とリモートコード端子の蓋のへたり具合かな(笑)。
ここは風景やってると、嫌でも傷だらけになりますからね(笑)!
書込番号:14928514
1点

まぁ、重々承知の上だとは思いますが・・・安物買いの銭失いにならない様に気を付けてください。
書込番号:14928647
4点

くらなるさんに一票。
こちらの板だったかな?
フォーカシングスクリーンとペンタ部の間が汚れているとかいないとかで、SCに持込まず、フォーカシングスクリーンを外してペンタ側を御自分でゴシゴシ拭いておられる方がいらっしゃいました。
そんな個体も売られている、というリスクも織り込み済みなら良いのですが・・・
書込番号:14928653
1点

店頭中古は 12〜14万円くらい
新品は ココの価格で分かるように 14.5万円〜
どうします?
書込番号:14928684
1点

おはようございます。manaboooさん
いちおう僕もEOS 5D Mark IIは先月の初めに中古(全く使用していない様子)で
購入しましたが僕は製造番号だけじゃなく購入したカメラ店を信頼してるので
信用買いです。
もちろん外観は綺麗で付属品も全部ついてたので衝動買いです。
書込番号:14928816
0点

5DUは今かなり価格が下がっているのでできれば新品が良いかと思います
やはりデジタルの場合はシャッターのリスクが一番大きいかと思いますが
外観から分かりません
製造番号が新しくてもショット数が多い固体もあるし
古い物でも使用頻度が少ない固体もあります
一般論としての見た目では
シャッターボタン付近のテカリ(ケーブルレリーズの使用が多場合はテカらないが三脚使用の場合はスポーツ撮影よりは大幅に撮影枚数が少ない)
レンズマウントのキズ(レンズ交換が多い、撮影チャンスを優先させレンズ交換は荒い?)
底板やペンタ部のキズ(大切に使っていない?)
あたりでしょうか
書込番号:14928859
2点

スレ主さんの質問にはありませんが、指摘されているように、中古購入ではシャッター故障のリスクがあります。CANONが公表している修理料金の目安では、送料を含め2万5千円をみておけばよいようですよ。あくまで目安の価格ですが・・・
書込番号:14929458
2点

わずかな差なら、私は新品が欲しいですね…
よほど差がない限りはカメラは新品がいいですね。
書込番号:14929687
1点

新品をお勧めします!
保証面もokです。
価格差はここまできましたら
さほど違いないです!
と思いました。
書込番号:14930597
2点

本当か否か、信憑性は疑問ですが、元箱をとってる方は
扱いも丁寧な方が多いと、聞いた事があります。
私は、この話を参考に中古は元箱付きの美品を購入しています。
購入したカメラのシャッター回数を調べたところ、
最少の物で600回、最多の物でも3500回でした。
偶然だとも思いますが、いつも良い買い物をしています。
書込番号:14930683
1点

EOS 5D Mark IIは、新品で販売されているので新品の購入をお奨めします。
中古で5万円くらいなら中古でもよいでしょうが。
書込番号:14930853
1点

新品購入から1年ちょっとの中古5D MarkUで、シャッター数は、15000程度、10万円の商品で迷ってます。
おそらく買うんですが、購入後に 程度の情報が正しいか確認できれば
使っていて、さらに安心なので質問しました。
シャッター数は、CANONサービスセンター、またはEOSINFOというフリーソフトで確認できます。
だいたいの購入年は、ご回答の中の情報で、長期在庫でないかぎり、おおよそ確認できそうですね。
アタリ、傷などは個人的には、相応の物と思います。
雑に扱ったり、運が悪ければつくし、大事に使えば、新品に近いくらいの年式です、酷使した時のスレはなさそうです。
書込番号:14930954
0点

雨の中で使って浸水していても外傷に出ないので心配ですね。。。
僕のも見た目は綺麗ですが、同じような使い方をしているので…
店で購入して保証があればいいですが、保証がない場合でトラブルがあって
修理代を含めると新品と同じ価格になりそうです。。。
そのときに後悔しないかの覚悟が大事ではないでしょうか…
書込番号:14931054
1点

中古で 10万円ですか?
外観に酷い使用感が無くて...
ちょっと安過ぎる気もしないではないです。
引き取り価格が(5万円とかで)安かったのでしょうかね?
書込番号:14931112
1点

デジタルカメラの中古リサイクルルートは出来上がっていると思ってます。
一概に、中古は駄目ということもないと思います。心配だったら、保証期間が半年くらい
の長い店で買ったらどうですかね。
新品だったら故障しないというわけでもないし・・。いざとなれば、シャッターユニット
交換すれば済む話。
確かに中古販売店の査定はそんなにすごく精密ではないような気はしましたが、音の感じ
や手触りなんかで結構なところまでわかるんじゃないですかね。
消費税があがれば中古の価値はかなりあがってくるのではないかと思ってます。話がずれ
ますが、欧米で住宅がいつまでも建て替えられずに内装などを直して使われるのは、消費税が
高いためだそうです。日本はなんでも新品が売れる国として世界では有名だそうですが、もう
そろそろ終わりじゃないですかね。
中古は、自分の判断力を試される買い物であることは間違いないでしょうが・・・
書込番号:14931222
1点

> 新品購入から1年ちょっとの中古5D MarkUで、シャッター数は、15000程度、10万円の商品で迷ってます。
>
微妙ですね。
外部の傷は?
親切なお店の◆方ならば
サデッションくれますよ。
店員さんと相談も手です。
書込番号:14931237
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。
いつもこのサイトにはお世話になっております!
今回も大先輩方の意見をお聞きしたいです。
まず自分の環境を説明します。
現在大学2年生、都内某大学のミスコンや大学のイベント、服飾系の専門学校のみなさんとコラボしてポートレート撮影をしています。
他にはディズニーランドでショーやパレードの撮影です。
所有機材は
EOS 7D
EOS 60D
430EXU×二台
70-200mm F2.8L USM
135mm F2L
sigma 30mm F1.4
sigma 50mm F1.4
EF50mm F1.8
EF18-55mm
タムロン 17-50mm F2.8L
タムロン 70-300mm USD
です。
ディズニーでの撮影は満足にできていますが、最近ポートレートに力を入れたいと思うようになりました。
今ここで、5DmarkIIを購入し、撮影をしてみたいという思いが強いです。
フルサイズとAPS-C、どれほど違うものなのでしょうか。
フルサイズを導入するならば、24-105をセットで買って使うか、ボディだけ購入してまずは50mmΣとタムロンA09あたりで勉強してみようか迷っています。
ご意見をお聞かせください!
書込番号:14912102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
5DU、7D、X5を使っています。
予算が有れば、キットが良いと思いますが、ポートレートが主体なら
ボディにEg-Sがおすすめです。
書込番号:14912153
0点

一番大きな違いはボケでしょうね
二番目に高感度画質
あとはダイナミックレンジが広いとか
広角単焦点レンズ使いたいならAPS−Cでは皆無だとか
僕はフィルムと併用しやすいってメリットが一番ありがたくてフルサイズ買ったので
人物撮りが9割以上だけどほとんどボケは重視してないですが(笑)
ちなみにポートレイトなら評価のすこぶる高い135Lを使わない手はないと思う♪
70-200mm F2.8L USMはIS無しかな?
AFは十分高速だし、IS付きよりやわらかいのはポートレイトにはむしろいいかもですね
書込番号:14912175
3点

こんばんは
>フルサイズを導入するならば、24-105をセットで買って使うか、ボディだけ購入してまずは50mmΣとタムロンA09あたりで勉強してみようか迷っています。
人物撮りなら背景が柔らかく滑らかなA09(28-75mmF2.8)がいいでしょう。
最近のレンズと比べると手ぶれ補正がないなど点はマイナスかも知れませんが
描写は素敵です。
5D発売2ヶ月後からの使用ですが、他の標準ズームが欲しくならないできの良さです。
人の多く集まる場所での撮影ではズームが便利ですね。
A09のサンプルを貼っておきます。
http://yashikon21.exblog.jp/tags/A09%2828-75mmF2.8%29/
書込番号:14912186
2点

135Lとシグマ50を使っていて不満がなければそのままでOKです。
ただ、両方のレンズをフルサイズで使うともっと素晴らしい写真が撮れますので
それが気になるようでしたら5D2をオススメします。
あと、5D2で両レンズを使うと、確実に単焦点沼にハマりますので気をつけてくださいね♪
他にはレフ板やライティングも大事ですよ。
書込番号:14912187
0点

ポトレなら大口径じゃないですか。
おっしゃるとおり24-105より、50/1.4や24-70クラスの2.8通し(A09含)がいいんではないですか。
85/1.2Lや135/2Lなんかもよさそうですね
書込番号:14912197
0点

>今ここで、5DmarkIIを購入し、撮影をしてみたいという思いが強いです。
予算に余裕があるなら、
機会をみて、一度レンタルしてみては?
「百聞は一見にしかず」
だと思います。
書込番号:14912398
1点

フルサイズに興味があるなら、EOS 60D、sigma 30mm F1.4、タムロン 17-50mm F2.8L
を処分して、EOS6DマークIIに24-70f2.8I型か、A09、シグマの24-70F2.8HSMあたりを加えるか。
と言うところでしょうかね。
ためしにレンタルで使うというのは、私も賛成です。
書込番号:14912428
1点

>ポートレート撮影を
フルサイズ、いっちゃってください。(笑)
書込番号:14912914
0点

大先輩でなくてごめんなさい。
>> フルサイズとAPS-C、どれほど違うものなのでしょうか。
わたしのリンク先のアルバムのポートレイト写真を APS-C の範囲にトリミングして見て下さい。どの位の差があるのかわかると思います。
あと、ポートレイトなら EF85F1.2L が良いと思います。v(^-^)
(私は開放万歳! 日の丸万歳! なので、割り引いて読んで下さいね。)
書込番号:14913021
0点

ポートレートの醍醐味は、
レンズの開放近くで撮影し、
「被写体の顔が、クリアでヌケのよいこと」
「背景のボケのグラデーシヨンがスムースで、美しいボケ味になること」
そのため、中望遠の明るい単焦点レンズが定番ですから、
前述の人がコメントしているように、
85mm f1.2, 135mm f2, 50mm f1.2 あたりでしょうね。
ただし、上記単焦点が使えるのは、
個人・少人数で自由に自分のポジションを変えられることが前提。
撮影会のような多人数での撮影なら、ポジョンが制約されるので、
ズームを使わざるを得なくなる。(EF 70-200 f2.8L IS U)
書込番号:14913718
0点

APS-Cとフルサイズと比較すると、ボケ味が違うとか色々と有りますが、
やはり画角の違いも大きいですよ。
70-200はAPS-Cで使うと望遠ズームですが、フルサイズにつけると街中スナップなどでも
使える望遠寄りの標準ズームとでもいいましょうか、とても使い易すくなります。
70-200F2.8ISUは非常に気に入っているので、このレンズを使う機会が増えたのが良いです。
APS-C2台お持ちならどちらかをフルサイズにするとレンズの使い方に幅が出来ますし、
ついでに、7Dと5D2は同じバッテリーなので使いまわしも出来ます。
24-105の方は予算に余裕があれば有った方が良いと思います。
「標準域は7D+17-50で」と思っていても5D2を使いたい場面が多々出てきますよ。
書込番号:14914045
1点

こんばんは
5Dmk U 24-105/4.0Lキットが購入可能ならば、キットの購入を強くおすすめします。
当方もキットで購入しました。
当時は縦グリ付き予備バッテリー付きで\350,000くらいでしたでしょうか…
発売8ヶ月後あたりだったと思います。
話がそれましたが、キットのレンズはどれも単体で購入するよりかなりコストパフォーマンスは高いと思います。
その理由で当方はキットで購入しました。
広角側での撮影も考慮すれば、キットでの購入が良いと思います。
もしくはボディ単体とEF 85/1.8でしょうか…
135/2.0L をお持ちですので、単焦点の間を埋めるには良いと思います。
写真を始めたころ、85mmは人が見つめた時の画角に近く、バストアップでのモデルと適度な距離で撮影出来ると教わりました。以来85mmはお気に入りの一本です。
良い写真を頑張って撮影下さい。
書込番号:14916364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R259☆GSーAさん
なるほど、予算があれば・・ということですね。
なにぶん学生なので厳しいです・・・
フォーカシングスクリーンはお恥ずかしいことに知りませんでした!!
勉強させていただきました。ありがとうございます。
あふろべなと〜るさん
そうなんです、IS無しなんですが、開放ではポートレートにふさわしいやわらかい描写、絞ればキリっとした描写が気に入っています。解像度を求めるならば135mmF2Lがありますので僕の用途では十分です^^
フルサイズは有利な点が多いんですね、ポートレートに関して!
でも、ボケを重視しないということであればあまり変化はないんでしょうか??
写画楽さん
そうなんです、ズームだと便利な現場も多いので、単焦点一つだけでは不安な場面に何度も遭遇しました・・・
サンプル写真、拝見させていただきました。
素敵過ぎます。最高です。場面の切り取りが非常にお上手ですね!その場に居る気分になりました。思わず保存したくなってしまいました・・(踏みとどまりました)
大変参考になりました、ありがとうございます!
書込番号:14917343
0点

1976号まこっちゃんさん
レフ板は使っております!友達に持ってもらっています。
ライティングはまだまだ勉強中なので、これから頑張っていきたいとおもいます!
現状不満は無いのですが・・・その、『もっとすばらしい写真が撮れますよ』という誘惑が・・・笑
ぜひフルサイズで135mmF2Lを使ってみたいです!!
貴重なご意見、ありがとうございました!
AE84さん
ポトレなら大口径、その通りですよね。F4でポートレートもすばらしい写真が撮れている方も居ますのでなんともいえませんが、やはりタムロン2.8は魅力的です。85mmF1.2Lもいつかは買いたいレンズです!
ありがとうございました。
αyamanekoさん
レンタルも考えたのですが、高いんです・・・よね・・
今日からレンタル貯金でもしてみようかなぁと考えてしまいました。
友人で5Dmark2を持っている方にお願いしてみようかな!と思いました。
しかしあまり親しくはないので、頼みにくいのですが・・・
次の現場でお会いしたときにでもちょっと交換してみませんか(CFを)作戦実行しようと思います。笑
その先へさん
なるほど、この際、処分して資金を作ってということですね?
でもボディが多いほうがいいかなーと考えてしまって、なかなか踏み切れません。なんというか・・愛着があるといいますか・・
でもその方法も視野に入れてみます!ありがとうございます!
mt_papaさん
いってきまーす!!!って・・・・・wwww
そうですね、財布の中身と常に会議です。
ありがとうございます^^
スースエさん
大先輩じゃなくても貴重なご意見ありがとうございます!僕にとってはコメントいただけるだけで、大先輩です!
参考になる画像、ありがとうございました!
kandagawaさん
やはり、ズームと単焦点、出番がそれぞれ違うんですよねー。
それで何度もどのレンズにしようか迷った現場があります・・・
ズームは便利なのですが、やはりヌケが違うというか・・開放F値が低い写真の魅力はすさまじいですよね。
85mm f1.2, 135mm f2, 50mm f1.2 あたりは将来的にそろえていきたいです。
ありがとうございました!
書込番号:14917379
0点

denki8さん
画角の違い、それは本当に感じております。
135mmF2Lが顕著です。APS-Cの望遠効果で、7Dでこのレンズを使うと約215mm、5Dだと135mm。
これは7Dで70-200mmを使ったときのテレ側とワイド側ぐらいの差があるのです・・
現実的にかなり違いますよね。ディズニーでは有利なのですが、普段、望遠になりすぎて困ることがしばしば。笑
ご意見、ありがとうございました!
NYANONーにやのんさん
そんなにも価格差が・・・・・
そう考えるともうこれは買ってしまってもいいかなと考えてしまいます。笑
新宿のカメラ屋では、非常に低い金利で分割払いができるので、これから長くカメラを使うことを考えればいいかなーなんて思い始めています。
24回払いでも、二年間は5Dmark2を使うと思うので!
ありがとうございました!
お返事をくださった皆様、お忙しい中、私のためにコメントをしていただいてありがとうございました。
本当に感謝いたします!
書込番号:14917394
0点

こんにちは。
偉そうに言える程のものはないけど、フルとAPS-Cの最大の違いは余裕だと思っています。
よく見れば、ノイズも少ないし、リダクションかけても階調がつぶれない。
画が豊かな感じで、うまくなった気がする。
あくまでも、よく見ればですが。
ブラインドテストでわかるかといわれれば自信はありません。
お持ちの135を使えば、7Dでも十分に綺麗な写真が撮れそうですが。
しかも、フルサイズがぼけ量が多いというのは、錯覚です。
どなたかも仰いましたが、単なるトリミングなので。
ただそれでも私がフルサイズを使うのは、画素ピッチの余裕からくるレタッチ耐性ははっきりしてるし、それが仕上がりを綺麗にしてくれるし、何よりも、撮るぞという気にさせてくれます。
その、フィルムを撮っていたときの緊張感を得られるのが、たまりません。
じゃあフィルムにすればと言われそうですが、懐がついて行きません。
まあそんなこんなで、お勧めします。
ただキットは要らないと思う。
シグマ50と135の単焦点と、70-200で楽しみましょう。
あとは、100マクロLとか、85f1,2L、24f1,4Lあたりをご検討ください。
よい写真ライフを。
書込番号:14917452
2点

ロナとロベさん
>ただキットは要らないと思う。
実は、本日5Dmark2ボディを買って来てしまいました。後悔はしておりません。笑
これで、ガンガン撮っていこうと思います!!
画素ピッチの余裕を感じたいです。
機材に頼ることなく、常に初心を忘れずにやっていきます!
ありがとうございました!
書込番号:14918810
1点


素人ですので。すべて違います。としか言えずすいません(先入観も込みかも知れませんね)。
書込番号:14935787
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
デジタル一眼を使い初めてからずっとAPS-C機だけを使い続けています。
今は、主として60Dを使っており、撮影対象は山岳、風景です。
レンズについては、過去にフィルムのEOS1を使っていた事もあり
EF-S18-55,EF17-40 F4L,EF24-105 F4L,EF70-200 F4Lと
フルサイズ中心です。
ただし、この状況山岳撮影では頻繁なレンズ交換で
非常に使い勝手が悪いのです。
状況改善のため少し前にEF-S15-85を購入したのですが
周辺画像の流れに幻滅し即売却。
そこで考えたのが5D2+EF24-105 F4L 中心のシステムです。
前置き長くなりましたが、60D+EF-S15-85の画質に満足できないものがこのシステムの画質に
満足できるでしょうか。
ちなみに私は画像全体の均質性、解像度を重視しており、周辺画像の流れをとても気にしています。
また、もう一点5D2は非常に中古の玉が多い様ですが、もし今買うなら新品、中古どちらが良いでしょうか。フルサイズ機は、全く未知の世界です。どなたか良きアドバイスを願います。
1点

フルサイズは少なからず、f4ズームなどでは周辺光量低下・周辺の流れ等はあります。
色収差や光量低下は、ソフト補正でどうにでもなるようにはなっておりますけどね。
どこまで許容できるかは、あなた次第だと思います。
まずは、四の五のいわず、レンタルで1日試写してみてはいかがでしょうか。
マップレンタル・レンタルボンバー・銀一などでレンタルしております。
1日マップレンタルで1万三千円です。12−13万円で購入できるものが、レンタル1日13,000円
と考えると高いかもしれませんが、購入してから後悔するよりは、じっくり1日使ってみて
判断すればよいかと・・・
書込番号:14892771
3点

24-105の広角側は周辺までカリカリというまではないので、フルサイズにしても気になるだけかも?
かえってマイクロフォーサーズとかの方が周辺まで補正されて整ってるようなのが揃ってるかも。
書込番号:14892827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私は画像全体の均質性、解像度を重視しており、周辺画像の流れをとても気にしています。
レンズにもよるし、使い方にもよります。フルサイズ云々より‥。
2〜3段絞って撮ってみるのはどうでしょう。
書込番号:14892958
1点

Kiss X4+15-85mmと5DU+17-40mm 24-105mmをつかっています
撮影対象も登山、自然風景なので、スレ主さんの立場に近いかと思います
ただし、写真に対して求めているものは少し違うかもしれません
私の場合は、山岳写真においては諧調を最重視しています
やはり、大きなセンサーのカメラで撮った方が、諧調表現がより滑らかに感じられ、わずかな色の変化や、微妙な濃淡の変化をより自然に写し撮ってくれる感じがします
その結果、その場の臨場感というか空気感まで写し撮ってくれるように感じられると言う理由でフルサイズを使っています
スレ主さんは画像全体の均質性、解像度を重視しており、周辺画像の流れをとても気にするとのことですが、それだったらフルサイズに手を出さない方がいいかも?と思います
例えば17-40mmをAPS-Cからフルサイズに変えてはじめて使ったときは開放付近での周辺画質をみて「なんじゃこりゃー」と思いましたから
24-105mmも15-85mmで気になったのなら、気になるかも?
まあ、私は諧調重視で周辺画質はそれほど気にしないタイプなので、あまり参考にならない意見かもしれませんが
書込番号:14893050
5点

APS-Cからフルサイズに移れば、欠点は増加する(目立つようになる)。
17-40mmなんて周辺流れが強いので有名。APS-Cでは
めだたないかもしれないけど。
ズーム使っているのに、レンズ交換が面倒といっている人に
単焦点を勧めるのはどうかという気もするけど、それなら、
ボディ2台持って行って、レンズそれぞれつけっぱなしに
したらどうですか?
最近のズームは、歪はともかく、解像度は単焦点と比べて遜色
ないみたいなので、なるべく新しい設計で、ズーム比の小さな
レンズを選んだらどうですか?
とことん画質にこだわって景色を撮影するのであれば、TC-E
系のあおりレンズが最強だと思いますけどね。AFなし、単焦点
ですが・・・。値段は20万円ちょい。
書込番号:14893055
2点

おはようございます。スーパーエンジニアさん
期待できるか期待できないかは撮影者の使い方次第だと思いますよ。
書込番号:14893777
1点

貴重なご意見ありがとうございます。
私の”現在”での期待はフルサイズ機にはなさそうですね。
ただし、新たな表現の世界が待っているような期待も見えました。
今の絵づくりに限界を感じた時に、今回のお話をもとに
新たな世界に飛び込みたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:14893846
1点

>私は画像全体の均質性、解像度を重視しており
1Dxより上ですね。
レンズによっては変わると、思いますが
書込番号:14894145
1点

5D2買う予算でパノラマ機材使うと幸せになれるかも。
書込番号:14894420
1点

私も旅(バイクツーリング、鉄道旅+駅間歩き)で写真を撮るので、描写を重視しつつ軽さも求めてレンズを決めました。
広角〜標準ズームとしては、キットレンズのEF 24-105mm F4Lを初めとして、
Tamron 24-135mm F3.5-5.6、SIGMA 24-135mm F2.8-F4.5、EF 28-135mm、Tamron 28-300mm、SIGMA 24-60mm F2.8、SIGMA 24-70mm F2.8
をとっかえひっかえ比べまして、結果としてEF24-105は売り払い、手元にはSIGMA24-60mm F2.8と予備レンズとしてTamron24-135mmの2本だけ残ってます。
EF24-105は手持ちで動画撮影するのに手ぶれ補正が必要だと思ってレンズキットを買ったんですが、思ったより動画撮影の機会が少ないのと、写真撮影したときに周辺の描写が良くなくて不満だったのと、何よりレンズがでかくて重いので手放しました。
山に行くんでしたら、やっぱり24-105は重いと思いますよ。
Tamron24-135はズーム全域でEF24-105よりもよかったです。周辺もそんなに崩れず、比較的平坦です。ズーム域が長いわりに軽量です。ただ飛び抜けて描写がいいわけでもないです。
SIGMA24-60は、ズーム域は狭いですが、描写はピカ一です。周辺部も悪くなく、なにより中心部は切れ込むようにシャープに解像して、一目みただけで「他のレンズと違う!」と思わせる描写です。おまけにF2.8通しとは思えないほど小型軽量です。デジタル対応コーティングで逆光にも強いです。(あんまりにもこのレンズが気に入ったので、実は同じのを2本持ってます。)
短所としては、tam24-135もSig24-60も中古でしか入手できず、タマも少なくなかなか見つかりません。
超広角域でしたらEFレンズはL銘柄でも周辺が流れるのでオススメできず、トキナーのAT-X 16-28 F2.8がオススメです。
開放から星野撮影に使えるくらいです。値段も新品で安いとこなら6万円代です。ただズーム域が狭くて、レンズが重くてでかいです。でも描写はEOSフルサイズで使える超広角ズームでは一番じゃないかな?
全部のレンズを取り比べて等倍で切り抜いた比較ページ作ってますんで、参考になれば。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/eflens/index.html
書込番号:14902787
0点

登山のお供カメラにはみなさん悩まされますよね〜
命と体力をどこまで削れるか。
私は5D2に広角と標準ズーム、コンデジでしょうか。
お気に入りのシステムが見つかるといいですね。
書込番号:14927319
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
液晶ビューファインダーをつけてもいいのですが、液晶で見るくせをつけたいので。液晶画面ですが、手動で1段明るくしています。でも、7Dより見にくい液晶です。皆さん、どんな工夫していますか?
2点

1段明るくしたとしても日差しの明るい日中ではほとんど見えないでしょうから液晶シェードを使用するなどの工夫が必要でしょう
http://www.hsgi-shop.jp/product/487
書込番号:14891226
1点

私は、1番明るくしてます。で、構図は液晶画面、露出とかはヒストグラムでチェックしてますね。
書込番号:14891370
1点

こんにちは
撮影画像の事後チェックでしたら、カメラを自分の陰で覆うようにする、
日陰に入るとか、黒いバンダナやハンカチのようなもので影を作るとか。
動画のような場合はシェードで対策しませんと安定しませんね。
単独のライブビュー撮影なら、上記(2〜3行目)でも対応可能かと。
書込番号:14891494
1点

他の機種ですが、液晶を見る場合は手で陰を造ってやるしかないと思います。
書込番号:14891849
1点

RAW撮りでなら露出はある程度対応できますから、液晶画面は構図の確認が主ですね。
液晶を明るくしすぎると、PCで見てガッカリの場合もありますし…。
あと、液晶の明るさを自動にしても、手をかざすとセンサーも隠れてあまり役に立ちません。
ちなみに、私が液晶を見るときは、手をかざす前に眼鏡をおでこに上げる動作が入ります。
トホホ…。
書込番号:14891980
3点

こんばんは。k0714526さん
僕の場合は帽子で陰を作って液晶を見ています。
書込番号:14891989
1点

UNのモニタリングPRO(液晶ルーペ)使ってます。
大きく見えるし、屋外でも確認作業は雲泥の差です。
しかも軽量で首からぶら下げておけるし、
フード部はラバーなので少々雑に扱っても大丈夫です。
一度使ってしまうとクセになりますよ♪
書込番号:14892013
1点

こんにちは。
液晶を余り見ない癖をつける。
フィルム時代なんか、現像するまでわからなかったし
液晶で見ても、わからない事沢山あるよ
撮影をずっと液晶で見るならそれで良いけど、画質や大きさが違うからね
余り気にしないで、それより操作になれてチャンスを増やしましょ。
液晶見ているあいだに、チャンス無くす事もあるよ。
書込番号:14892308
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
私は汗っかきです。
どうかすると顎から汗がしたたり落ちます。
当然ながらボディやレンズに掛ります。
止む無く夏の撮影は遠慮しがちです。
皆さん方の夏と汗の対策はどの様になさってますか ??
ご教授を受けたく質問させて頂きます。
宜しくお願いします。
2点

撮影優先であまり気にしません
ただそもままにするとグリックのシボやアイカップとかは白くなってしまします
撮影後はタオルで拭きます
道具ですから仕方ないです
書込番号:14878302
5点

汗かきです。σ(^◇^;)
直進ズームを使っていると、さすがに汗だらけの銅鏡を伸ばしたり縮めたりするのは精神衛生上よろしくないので、レンズと左手の間にタオルを挟んだりしています。
撮影状況によってはあきらめますけども。
伸縮のロックを絞めっぱなしにしておくと、固着することもあり、焦ります。(゚ω゚;A)
書込番号:14878328
4点

背面飛行さん こんにちは
撮影中は タオルなどで拭きながら 撮影していますが 汚れひどい場合は 家に帰ったら 濡れタオル強く絞り水気余り無い状態で ボディやレンズ拭いて その後 空気の流れの良い所で自然乾燥させています
でも 余り汚れていない場合は 乾拭きで済ませますが‥
後 レンズのピントやフォーカスのゴムなどが白くなった場合は アーマーオール綿棒に付けクリーニングしています。
書込番号:14878332
4点

私は大きめのタオルを首にかけて、顔や手などをこまめに拭くのと、そのタオルの端をカメラと体の間に挟むことで蒸れによる汗対策もしています。
書込番号:14878335
3点

ストラップを長い目のものに交換して、たすき掛けにすると、あごの下からカメラが外れ、汗がつきにくいです。また、たすき掛けにすることで、歩行の際のカメラのゆれが少なくなります。撮影の際に普通に首に掛けるよりは、多少使いにくいですが、効果は大きいと思います。ストラップの交換の際は太目の方が、力が分散されるためか疲れにくいです。
書込番号:14878427
3点

おはよーございます♪
私は、あまり汗かきでは無いんですけど(^^;;;
それでも、この暑さとなると・・・じっとしてるだけでも汗が出てきますな(笑
そんな私も、この季節の撮影ではDragosteaさん同様、首タオルです(^^;;;
さらに、カメラにも吸水タオルをかけてあります。
カメラを肩や首にかけて移動する時でも、直射日光を避け温度上昇を防げますし・・・
にわか雨や・・・祭りの撮影で水をかぶるような現場でも、カメラを保護できますので・・・
まあ・・・お洒落じゃないですけど(^^;;;
実用的ですね♪
書込番号:14878437
3点

そんなに汗っかきでも無く気にしたことはありませんが。
スポーツ選手が付けるようなヘッドバンドやバンダナを着けたらどうですか?
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?sitem=%E3%83%98%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89&g=214639&f=1&v=2&s=5&p=1&min=&max=&sf=0&st=A&nitem=&myButton.x=0&myButton.y=0
書込番号:14878439
2点

なんだか、臭そうなカメジイ大集合スレになっちゃってる。 (^ー^* )
顎から汗が垂れないようにしたいなら、逆立ちして撮るとか、
↓こんな道具お購入すればいいんじゃないの? /(・。・)
http://fukumenn.com/
あと、加齢臭わ耳の後ろに臭いの元があるから、お風呂でよく洗ってね。
臭いまま歩き回られると迷惑だから。 ヾ(´▽`;)ゝ
書込番号:14878456
18点

つばが大きめの帽子を被る。べとつくのでカメラは首から下げずに手持ち。適度なクールダウン。つうか、一番日差しのキツい昼下がりは撮影はせずに、涼しい所で休憩。夕方になってから撮影再開。クソ暑い日中に無理して撮っても、大した成果はなかったりする。
書込番号:14878519
4点

こんにちは。スレ主様
僕も汗かきです。
額どころか手のひらと身体中から汗が吹き出てしまいます。
カメラとレンズにも汗がつきますが気にしないようにしています。
書込番号:14878751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も汗かきですね
一昨日の航空ページェントでもタオルを首にまいてました
書込番号:14878783
2点

>なんだか、臭そうなカメジイ大集合スレになっちゃってる。 (^ー^* )
実際の使用状況下での質問スレだから、何の問題も無い。
良いんじゃないのかな?
答えてる内容のほうがよっぽど無駄コメだと思うけど・・・。
書込番号:14878837
24点

アンダーウエアって着てますか? 長袖でカラダにフィットする機能性ウエアです。
CW−X、ゼロフィット、スキンズ、等あります。
汗をかいてもすぐ乾いたり、サポート性もある高機能なアンダーウエアです。
ゴルファーがよく着ていますね。
汗をかいてもカラダにフィットしているので汗が玉にならず吸い上げてすぐに乾きます。
これを着ると不思議なことに頭や顔の汗が出にくくなります。カラダのベンチレーションが効いているんだと思います。
これを着てテニスをやってるんですが汗をかく量は変わりませんがタオルがいらないほどなんですよね。
見た目は暑そうって言われますが着てた方が快適なんです。
もちろん帽子等の日よけは防止は必須ですが試す価値はあると思いますよ。
僕のオススメは消臭効果のあるゼロフィットです。
後、手先足先は温まると体が熱くなるので、革靴を履いてるいるようであれば改善の余地はあります。
書込番号:14878891
4点

ちゃんと汗拭くためのタオル持ってればいいだけだと思うんだけど、、、
フェイスタオル1枚じゃ足りないだろうから2〜3枚持参で。あと、換えのTシャツなんかも。
ニオイ対策はパウダースプレーで除菌しないとダメだね。
書込番号:14879071
2点

>実際の使用状況下での質問スレだから、何の問題も無い。
>良いんじゃないのかな?
悪いって言ってないもん。 (^u^)
>答えてる内容のほうがよっぽど無駄コメだと思うけど・・・。
無駄コメとおもうんなら、それに説教レスするのわ、もっと無駄だよん。 ( ^ー゜)b
ジイチャンが、「コメわ一粒も無駄にするな」って言ってるよ、いつも。 (゜▼゜*)
書込番号:14879142
19点

汗がすごい時だけバンダナキャップしてます♪
自慢のリージェントが崩れちゃうけど、これならカッコいいし
タオル生地のだとタオル代わりにも(^O^)
http://cotte-shop.jp/artist/101/
着替えと冷たいデオドラントスプレーとクールネック
虫よけもクールタイプです♪
叩くだけの急速冷却も便利です
たまに冷えピタもおでこに貼ってます(^_^;)
書込番号:14879156
2点

二年前に熱中症を経験した当事者としては、今の時期はちょっと怖いので撮影には殆んど出ません。
スレ主さん、機材への汗対策もさることながら万全を期して御身大切に。
書込番号:14879370
6点

こんにちは
私は手ぬぐいコレクターなので、当然手ぬぐい派。
集中して写真を撮っていると、結構汗をかきますね。
右脳がヒートアップしているせいかなとか思ってみたり。
書込番号:14879385
1点

>どうかすると顎から汗がしたたり落ちます。
>当然ながらボディやレンズに掛ります。
首から真下にぶらさげてなきゃえーんでねーのけ?
とりあえず、こないだこうたb-gripは使い心地よかったで
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20120329_519120.html
他にもブラックラピッドとか、いろいろ「首の真下」にカメラを置かないグッズがあっから、つかってみちゃどーかね。と。
あと、500mmペットに水入れて凍らせといて、首の動脈冷やしてやると、頭部パーツから覿面に汗ひくでw
死なないてーどに併用したり
っつかpaaやんは、そのうち誰かに刺されそうやねw
いざとゆー時にもニュースでうちらに判るように、身分証変わりにハンドル名持ち歩いとってほしいやな。うん。
書込番号:14879628
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
デジタル一眼動画での実績では 5D Mark2が抜き出ているのでこちらで質問させて頂きました。
フードマン・LCDVF・Z-Finderなどなど、屋外+手持ち+マニュアルピント合わせで動画撮影する時の必須アイテムとなっている液晶ビューファインダーですが、いざ購入となると試用できないので迷いに迷っています。
特にYouTubeで海外発信の秀逸なデジタル一眼動画には必ずといっていいほど使われているようですので、導入効果は間違いないと思うのですが、製品選びの決め手がありません。
これらの製品を使ってデジタル一眼動画を撮影している方々の使用レポートをお聞かせ願えればありがたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

こんにちは
高価なものでは無いし、良さそうだから試して見る!で良いのではないでしょうか。
単写と動画、ファインダーを覗こうとすると… オプションが別売りで有りますが、
その辺の手間を承知で、視認性のよさを取る事に成ります。
書込番号:14875010
0点


akikomoekoさん こんにちは
知っているかも知れませんが 似たようなスレ 有りましたので貼っておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089556/SortID=11874690/
ご存知でしたら スルーして下さい。
書込番号:14875887
0点

ハクバの持ってますよ。
基本的には真っ暗のホールの中で動画撮影する際に
うしろの席の人に迷惑をかけないようにするために購入しました。
(録画中のアクセスランプもテープで覆ってます)
なので、屋外では使ったことがありませんが、
部屋の中でも液晶の見やすさはかなり見やすくなります。
不便な点は
・普通にファインダーでの撮影時に液晶を開いたまま撮影できない
・確認の時にいちいちフードを開くのが面倒、
・ファインダー撮影時はフードがかさばっているので鼻に当たるなど不便が多い
・開くのはワンタッチだけど閉じるのは自分でたたむ必要がある
アイピースも分離できるのでアイピースエクステンダーを使えばファインダー撮影も幾分ましになるかも…
動画撮影だけだと結構便利だと思いますよ。
書込番号:14876690
0点

動画撮る人は、ZacutoのZ-Finder使う人多いですよね。
書込番号:14880518
0点

LCDビューファインダーで検索するとたくさんあるようですが...
http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1351/
Kenko 52mmメスメスリングをホットメルトで固定しキャップをつけています
日本品質を期待できる品質では有りませんが入手後にバリ取りほか手をかけられる
方にとっては良い買い物かもしれませんne
持ち物の自慢をされたい方にはお勧めはいたしません
(私は日中のLV確認困難時のみの使用です)
書込番号:14882309
0点

皆様、貴重な情報をありがとうございました。
いろいろと調べましたが、LCDVFを使っている方が大変多いという安易な理由で、これにしようかなと思います。
Z-Finderは高価です。
ホードマンはレンズの性能が良いようですが、私は近視+乱視でコンタクト矯正していて視度補正が必要ないので決め手に欠けました。
書込番号:14886078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





