EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)このページのスレッド一覧(全1194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 21 | 2011年12月25日 00:37 | |
| 23 | 17 | 2011年12月26日 19:35 | |
| 86 | 37 | 2012年10月9日 10:03 | |
| 22 | 17 | 2011年12月18日 11:51 | |
| 94 | 20 | 2011年12月16日 22:02 | |
| 41 | 27 | 2011年12月19日 10:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
初めて書き込みしますので、宜しくお願いします。
現在、60D+18-200を使っています。
先日、アマゾンが納期は1〜2カ月と幅がありましたが、瞬間的に218000円でしたので衝動買いするつもりで翌日スレに行ったら235000円前後に上がっていて急に熱が冷めました。
別に5DUがすぐにほしいわけでもないのですが・・・これからの値段はどう予測されますか?
もう一度220000円以下になれば納期が1カ月先でも買うつもりで、毎日スレを見ています。
0点
ネットや量販店は週末に価格が下がる傾向があります。今度の週末(=クリスマス)に注意してみては?
書込番号:13914305
![]()
4点
amazonではよくあることだと思います。
「木か金に下がって、日曜には戻る。(週末特価?)」
何度か続くこともよくありますから、またしばらくしたら下がっているのでは?
(ただ、よそが上がれば、上がることもよくありますが。)
書込番号:13914357
2点
天災の影響で需給が締まっていて、MarkIIIが登場するまで
大きな値崩れは無いと思います。
当方はカカクコムの値段を見ながら、先日中古で
MarkII + 24-105mm(19万円台)を購入したばかりです。
7Dを使用していましたが、自分にとってフルサイズとの違いが
分かるなら、MarkIII が欲しくなるでしょう。
フルサイズの魅力は多々語られていますが、使い込んでみなければ
実際のところ分からないのでしょうね。
(一回だけ持ち出しましたが、まだ違いは分かりません。 ^^;)
MarkII を1ヶ月も待たされるくらいなら、MarkIIIを待った方が
良いのではないでしょうか?
書込番号:13914376
3点
こんにちは
少し、値上がりしたとはいえ、価格.com の初値から42%以上値下がりしていますので、欲しい時が買い時でも有り、
今が買い時で良いと思います。
罫線を見てみましたが、下げ止まり感が出ていますので、もう大きくは下がらないかもですね。
2年を、クリックして見て下さい。
http://kakaku.com/item/00490111152/pricehistory/
5DII の 後継機の発表と、ニコンがD800を発表したらどうなるかは有りますが。
書込番号:13914418
1点
在庫が無いのに、価格変動させて、消費者を混乱させるとは・・・
価格だけでなく、在庫(納期)や、送料にも注意が必要です。
酷いところは、1週間以上連絡が無かったこともあります。
(カメラではありませんでしたが。ちなみに2週間ほどで手元に届きました。)
書込番号:13914420
2点
5D2を直ぐに欲しいわけではないなら買わなくてもいいんじゃないでしょうか?
レンズに投資です。
書込番号:13914423
1点
私はamazonで、待たされるのを覚悟でポチりました。
40D持ちですので、まあ更新と考えれば、価格も含め後悔はないかと。
将来MK3が出ても、しばらくは大きく値下がりしないでしょうし。
ただ、スレ主様の場合は60D所有とのこと。
コマ速とか、シャッターのフィーリングなど操作感は、5DMK2よりも60Dの方が良いのではないでしょうか?
60Dと比べ、フルサイズであること以外のメリット、デメリットを考えたり、店舗で実機を触って見ることも参考になると思います(レンズ構成も含め)。
いつ発売されるかは全く未定ですけど、5DMK3が出るのは確実のようですから。
ほぼ最新機種ともいえる60Dをお持ちなら、MK3が出るまで待ってから比較検討されても良いと思います。
書込番号:13914518
![]()
4点
http://kakaku.com/item/00490111152/pricehistory/
年末迄にもう一回ぐらい下がるでしょうから、その時にポチればいいのではないでしょうか?
書込番号:13914570
1点
>別に5DUがすぐにほしいわけでもないのですが・
欲しくないなら、気にしないのが一番じゃないかと。。(笑)
書込番号:13914869
1点
早速 ありがたいアドバイスありがとうございました。
毎日、価格の最低価格を見て、どこの店でもよいので219800円以下が出たら買います。
お金では無く!自分の心に納得させる・・・宝くじの発表を待つ気持ちを楽しみます。
過去と他人は変えられないけど!未来と自分は変えられるを信じて!!
書込番号:13914979
2点
スレ主さん、初めまして。
5DMark2の価格は、10〜11月頃は穏やかに下がっていたのに、12月に入って急に価格変動が激しくなりましたね。
Mark3発売近しの噂の影響より、ボーナス・プレゼント・お年玉・行楽シーズン近しということで、需要と供給がせめぎあっているからかもしれませんね。
私も12月8日にAmazonにて22万円ちょっとで決めましたが、納期が長くて、年内には入らないかもしれません。
お正月ムードがぬけ、世間が仕事始めモードに入った頃に落ち着くかもしれません。
(ただ、3月近くになると卒業・入学・就職・行楽の需要期に再び入ります。)
また、一番冷静な買い方の1つとして、Mark3が発表されてから、どちらを買うか良く比較して決める、という方法があります。
新しいMark3がMark2より高価であること、性能がアップしていること、いくつもの新機能をつけている事は間違いありませんが、
それらが、スレ主さんが必要としている仕様かは、わからないからです。
Mark3が発売されたら、Mark2はすぐ発売停止になり、選べないということはないはずです。
もしなければ、中古市場で良品を買う方法もあります。
書込番号:13916767
2点
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました。
友人が5DUを持っていて、その写りに何時かは自分もと思っていましたが値段が高くて高根の花でした。
しかし、あこがれのLレンズ付きで、218000円なら買えます。
現在持っている60D+18-200と重さも大きさもそんなに違わないので、急がずに待ちます。
年内にどこかの店が218000円前後を出してくる事を信じて・・・別に来年でもいいので!
仮に5DマークVが出たとしても高くて買えませんし、私の腕なら今の5DUの写りで十分です。
書込番号:13917099
1点
おはようございます。
最近かなり冷え込んでますが、果たしてこの時期に撮るモノがスレ主さんに有るかどうかだと思います。とりたてて無い場合、買ったは良いが持ち出す機会も無いまま最安値は更新されて行く…と言う可能性も有ります。注文したら此処を見なければ良いだけですが…(^^;)
書込番号:13917717
0点
vincent 65さんへ
アドバイスありがとうございます。
D60+18-200、D90+16-85をオークションに出せば追い金なしかなと思っています。
たしかに写真が一番の趣味では無いですが、お正月に孫が帰郷するので、ボケ味の写真が写せたらいいな!・・・なんて思ってます。(明るいレンズは50mm F1.8しか無いですが大丈夫ですよね!)
書込番号:13917960
0点
近所にキタムラが有るなら福岡天神店と同じ\227000にしてくれって頼めば値下げしてくれるかも。
私は先週金曜日に更に「なんでも下取り(壊れたカメラでも可)」で1.5万引きの\212000でしたよ。受取りも日曜の午前中だったし。
書込番号:13918907
1点
頑固一徹ビンタ一発即死滅さん へ
ありがとうございました。車で5分の所にキタムラがありますので、プリントして交渉してみます。
書込番号:13920545
0点
交渉頑張ってください。
書き忘れてましたが私が買ったのも天神店ではありません。初めは天神店周辺は価格競争が激しいので同じには出来ませんって言われたんですけどね。
支店によるかもしれませんが下取り10%upもやってましたよ。
書込番号:13921244
0点
頑固一徹ビンタ一発即死滅さんへ
キタムラへ行ってきました。結論から先に言うとダメでした。
269000円-下取り(どんなフイルムカメラでも)15000円=254000円でした。田舎なのでキタムラのインターネット店の条件より下げられないようです。
5年保証にすると5%=12700円プラスも痛い!
価格の最低価格店からアマゾンが消えましたね!・・・このところ安かったので全国的に1000台ぐらいの注文があったのかも??
書込番号:13926855
0点
ん〜 残念でしたね。
平均価格も少しずつ上がって来てるので売れてるんでしょうね
たぶんMark III発表後には更に駆け込み購入組で上がるだろうからタイミングが難しいですね
書込番号:13928862
1点
はじめまして
最近すごい値段で購入された方がいたので
LABI難波とキタムラなんば店に行きました全く安くならず
268000円-10000円(下取りカメラ)でした。
ここで話題の天神店の値段も出したりあれこれしたのですが
物が少なくなって近隣他店も値段が高値のままなのでどうも交渉がうまくいかず
今回は撃沈と思い帰りがけに近所のケーズで交渉開始。
最初は200000円現金でお願いしましたが直ぐに216000円までしてくれました。
納期がメーカ確認できる27日の月曜じゃないとわからないので買ってませんが。
いつでもこの値段でいいといわれました。
店員しだいでちがいますね〜。
書込番号:13937445
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつもお世話になっています。
昨日、愛用のPCが起動しなくなり、新しいPCを買いました。
ショップマシンで以下のスペックです。
CPU:Intel Core i5-2400 (1155/3.10/6M/C4/T4)
メモリ:DDR3 PC3-10600 2GB×2
マザーボード:ASRock H67DE
OS:Windows7 Home Premium SP1 64bit (DSP)
似たような環境でDPPをお使いの方でメモリーを 8GB とかにされた方いらっしゃいますか?
効果の程はいかがでしょうか?
5D2のRAWの現像で、メモリー増量って効きますでしょうか?
よろしかったら参考にさせて下さい。
とりあえず、年賀状作成に間に合わせようとバタバタと買ったので、初めてのWin7、32bit版、64bit版の違いも知らぬまま買ってしまいました。m(_ _)m
以下、買換えに至った経緯です。御興味のある方だけ、お読み下さい。面白くないです。
以前使用していてその後動作しなくなった外付けHDDの中身を使おうと殻割りして、中のHDDを取出しました。PCに追加しようとしたら電源のコネクタ形状が合わないため、4PIN-SATA電源変換ケーブルを買ってきて繋ぎました。そしてPCの電源をいれたら・・・ 電源ランプが点くだけで、電源のFANも動かない。元に戻すも症状は変わらず、電池を抜いて放置してCMOSクリアするも症状は変わらず、やっちまいました。(ToT) そろそろWin7にしよう思っていたところでもあり、トラブルシュートに時間とお金を掛けるより新しいのを買おうとショップへクルマで1時間。壊れたPCは下取りしてくださるという事で、査定して頂きました。壊れていたのは電源のみで、CPU、M/B、メモリ、DVDドライブなど、結構な値段で下取って頂きました。電源が壊れた原因としては、どうも「4PIN-SATA電源変換ケーブル」が怪しい。ショートしているのかもしれません。今度買ったお店に持って行って、確認してみたいと思います。
0点
奇遇ですね、自分も昨日、メインデスクトップ機を更新したところです。
メモリは最初から8GBでスタートしました、必要かどうかは別にして、単純に”安かった”からです。
現在4GB積んでいるようですので、必要と感じた時点で追加・交換してみても良いのでは?
スロットに空きは?
書込番号:13913080
![]()
1点
効果があるかないかは微妙なところでしょうね。
しかし私はWindows7 64bitにメモリ8GBにしています。
単純に安くなったからです(と言っても8GBで8000円くらいの時ですが)。
意外にもアプリ以前にOSの動作が軽くなった「気が」しました(笑
気分のせいかも知れませんが、当然DPPに限らず動作に不満を感じることは殆どありません。
今ならもっとお安いし、交換してしまっていいんじゃないですか?
PC関係ってそのうち買おうと思っていると、いつの間にか値上がりしてるのも
珍しくないですしね。
手元に使ってない8GB(4GB×2)が3セットありますわ^^
書込番号:13913093
2点
DPP自体は32bitアプリなので直接の速度的メリットは無いと思います
OSが64bitですから 其方には効果はあると思いますが目にみえてとは成らないかもですね。
複数アプリを立ち上げながら作業と言う場合には有効だと思います。
個人的には8G有って良いと思います。
書込番号:13913147
3点
空きスロットがあと2あるようなので
4GB×2入れるのも簡単ですね。
あまり高負荷を掛けなければ今の4GBでも良いですが、
いまDDR3安いですから 4GB×4も夢ではないでしょう。
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=H67DE3
http://www.asrock.com/mb/memory.jp.asp?Model=H67DE3
グラフィックボードは如何されましたか?
内蔵HD2000でしょうか?
書込番号:13913150
![]()
3点
何度か同じことを書いていますが、DPPのRAWの現像はメモリは4Gあれば十分です。
フォルダーを一括変換しても1枚ずつ現像処理するからCPUは100%にはなりません。
複数のフォルダーに分けて同時進行で現像することによってトータルでの速度が上がります。
このような状態を作ってもメモリ使用量は4Gを超えません。
参考
Core-i7 2600K 3.4GHz
メモリ DDR3 PC3-10600 8G
OS Win 7Pro 64bit
※画像は以前の使い回しです。
書込番号:13913179
![]()
4点
>壊れていたのは電源のみで、
>どうも「4PIN-SATA電源変換ケーブル」が怪しい。ショートしているのかも
読ませて戴きました このよな事(作業、判断)の出来る方なら安価なテスター(通称サーキットテスター)を使えばケーブルの良否が判定できると思いますが…。
コネクターが合えば異品でもないでしょうし??
>5D2のRAWの現像で、メモリー増量って効きますでしょうか?
一口には言えませんが(現像枚数、作業時間等にも関係してきます)効果のほどは、期待薄でしょう。
増設前にタスクマネージャのパフォーマンス等を参考にして判断されたら如何でしょうか。
私は増設が自己満足で終わっています ただ 今後のことを考慮すれば、増設も良いとおもいます。
書込番号:13913184
2点
hotmanさん
奇遇ですね。時間に余裕があれば、調べて「安い」で8GBにしたのでしょうが、とにかく気が動転していて焦りまくっておりましたので、後の祭り状態なのですが、メモリならスロットが空いていれば挿すだけなのでどうしようか後追い検討です。使用頻度と重さからDPPでの効果があるなら足そうかなと思いまして、質問させて頂きました。m(_ _)m
mozzaさん
そうですか、微妙なのですね。参考になりました。
以前ASUSのP4TにPen4で自作機を組んだ際に、「やっぱメモリでしょ」って800MHzのRIMMを4GB積んだのですが、あまり効果が無かったもので・・・ 1GBで5万円位だったかと・・・
ledfoxさん
そうですか、直接メリットは無いかもですね。参考になりました。
さすらいの「M」さん
メモリスロット、1個おきにメモリが挿してありました。リンク先の画像だと色違いになっていますね。メモリが2スロットで空きの2つがメモリスロットじゃなかったらどうしようと思ったのですが、あの位置にメモリ以外のスロットってあり得ないですね。(少し冷静になってきました。)
グラフィックボードは Palit NE5S4500HD01-1061F (GTS450 1G GDR5) だそうです。詳しくなくてすみません。
くらなるさん
何度も同じ事を書かせて申し訳ありません。メモリ使用量はとても参考になりました。
ココカシさん
書き方が悪く申し訳ありません。「壊れていたのは電源のみ」というのは、ショップで下取りの査定で動作確認を行った結果、わかりました。
Goodアンサーが3件しかありませんので、かなりの並行処理でもメモリ使用量が4GBを超えていないと教えてくださった くらなるさん、謎のスロットが空きスロットと教えて下さった さすらいの「M」さん、一番先に御回答を下さったさすらいの「M」さん に付けさせて頂きます。
mozzaさん、ledfoxさん、ココカシさん、参考になる貴重な情報を頂きならが、 Goodアンサーを付けられず申し訳ありません。情報に感謝しております。
書込番号:13913567
2点
16GBくらい入れといたら?
来年3月、DPPは激変するみたいだし。
今のままじゃ、おもちゃだもんね。
書込番号:13914444
1点
グラフィック
http://www.palit.biz/palit/vgapro.php?id=1582
特に問題はないと思います。
無理にオーバークロックしないで
DDR3 PC3-10600
で 2GBを4枚挿し(出来たら今と同じものを2枚追加して)で
合計8GBでも良いと思いますよ。
書込番号:13914514
1点
HC110さん
お帰りなさい。個展は無事に終わりましたか?
(「おもちゃ」は余計と思います。)
さすらいの「M」さん
同じ型番が手に入るかわかりませんが、取り敢えず4GB追加しようと思います。
追伸
昨日、お店に行って「4PIN-SATA電源変換ケーブル」をチェックしてもらいました。結果は「問題無し」でした。電源が単独で壊れたか、殻割りして取出したHDDでショートしたかだと思われます。トラブルシュートをこれ以上やっても得るものがないので、HDDは破棄します。m(_ _)m
書込番号:13917348
0点
>取り敢えず4GB追加
デュアルチャンネルですから 同じ色のスロットに同じメモリを挿すと良いですね。
4GB1枚 よりも 2GBを2枚
書込番号:13917560
1点
スースエさん、無理に同じ物を求めなくてもデュアルチャンネルは2枚ずつセットで考えればよいので、
今の二枚(同じ色のスロットに入っている)と今度購入される二枚セットのメモリは同一でなくても良いですよ。
書込番号:13917620
1点
さすらいの「M」さん
了解です。そのつもりで2GBのメモリを検索しておりましたが、わかっているだろう、わかりそうなものだ、ということが分っていない事が多々ありますので、このようなアドバイスは本当にありがたいです。
hotmanさん
ありがとうございます。少し気分が楽になります。心情的に違うものより同じ物をと考え勝ちですが、こだわる労力に見合うだけのメリットは無いように思います。(その昔、相性問題に苦しんだものですから、トラウマなんですね。)
追伸
付属のメモリは さすらいの「M」さん がリンクして下さったページに掲載のある 「2GB Samsung M378B5673DZ1-CH9」 です。こちらが買えるかなと「M378B5673DZ1-CH9 サムソン ドスパラ」で検索すると、ドスパラ通販取扱いのメモリがこの型番と同等品か聞いている質問にゾロゾロとヒットしますけど、この質問主、私ではありません。m(_ _)m
(この回答、私も知りたいです・・・ 笑)
書込番号:13917674
0点
スースエ さん
ぜひ、PhotoshopCS5か、Lighroom3でRAW現像をやってみてください。
DPPがいかにおもちゃか、理解できると思います。
体験版でどうぞ。
ちなみに ↑ は、64bit処理にともない、メモリーは積めば積むほど、パフォーマンスに反映されます。
書込番号:13923231
1点
HC110さん
Photoshop は Win95 の時代に買ってもらった事があるのですが、重たい、使い方が分らない、で仕事にならず、自腹でPaintShopを買って仕事を片付けて以来、使ってないです。そんなトラウマがありまして・・・
という事で、現像はDPP、文字入れ等はレキサーのCFにオマケで付いてきた PaintShopProX を使ってます。(OSがWin7になったので、XI にします。これもレキのオマケ。)
PaintShopPro は遊びで使っているだけですが、MS Word や Excel みたいに簡単なマクロが使えたら、繰り返し作業が楽なんだけどな〜なんて思います。
別スレッドでのノイズ処理をみたら、Photoshop が欲しくなりました。まあ、買ってもあそこまではできないでしょうから、買わないですけど。
書込番号:13925774
0点
まずは誤記訂正
誤: 「2GB Samsung M378B5673DZ1-CH9」 です
正: 「2GB Samsung M378B5773DH0-CH9」 です
失礼いたしました。お詫びして訂正いたします。
先ほど、メモリを 2GB×2 追加いたしました。
元々:「2GB Samsung M378B5773DH0-CH9 1133」
追加:「2GB Samsung M378B5773DH0-CH9 119」
なので、ほぼ同じメモリのようです。
色々とアドバイスを下さった皆様に感謝します。ありがとうございます。
書込番号:13944381
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
以前『憧れの2台体制…』でお世話になったものです。
その節は誠にありがとうございました。
11月末に5D-Uボディとシグマ50mmF1.4を購入しました。
本当は、レンズキットが欲しかったのですが、在庫と予算の関係で上記となりました。
(ボディの購入金額は、16.8万円 p20%付)
被写体は99%以上が1歳半の娘で、ここ3週間はもろもろの理由で1枚も屋外撮影ができておりませんが、今回は今後のレンズ編成について、アドバイスを頂きたく、書きこみました。
現在のチーム編成が以下のようになっています。
EOS 5D-U
EOS Kiss X5
EF70-200mm F2.8LU
※EF-S18-55 キットレンズ
※EF-S17-55 F2.8
シグマ50mm F1.4 DG
※シグマ30mm F1.4 DC
580EX-U
年が明けましたら年間の予算を組んで、5D-Uをもっと積極活用できる体制を整えていきたいと考えております。
つきましては、今後のおススメ編成について、幅広いご意見を頂きたく、宜しくお願い致します。
とりあえず24-105Lが最優先かと考えていますが、これまで購入してから分かることも多かったので、購入前にご経験豊かな皆様のご指導を賜りたいと考えた次第です。
24-70Lに行くべきか、ズームレンズ以外のレンズへ行くべきか…
客観的な意見というよりは、皆さまそれぞれのご経験から得られたド主観的なご意見をいただけると嬉しいです。
何卒、宜しくお願い致します。
【補足】
※レンズは、予算によってはトレード要員です。
X5は手元に置き、今後も2台体制はキープしていきます。
望遠はとりあえず足りておりますので、70-300Lなどは再来年以降の予算で拡充したいと考えております。
0点
ズームが主体か、単焦点を主体にされているのかによるかと思います。
ズームレンズであれば、迷わずEF24-70f2.8L USMを選択されるべきでしょう。
ただ後継レンズのうわさもありますので、予算的に厳しいなら、
シグマのAF24-70f2.8HSMやタムロンの28-75f2.8(A09)でつないだほうが良いかと。
書込番号:13909873
2点
こんにちは。 不比等さん
EF70-200mm F2.8L ISUを既にお持ちならばEF24-70mmF2.8L USMを
購入されるべきでしょうね。
書込番号:13909895
2点
まず24-105Lしかないでしょう。
F4ですがF2.8より一段暗いハードルをISが3段分カバーしてくれます。
重量もF2.8より軽くて機動力も上ですし。
お子さん中心だとハンドリングも損なわず撮れる幅も24-70より広いので間違い無いと思います。
写真そのものが中心であれば三脚と24-70をお勧めしますが・・・
24-105はズーム両端で歪曲がかなり出ますがDPPで簡単に補正してくれますので気にしなくても大丈夫と思います。
書込番号:13909896
6点
屋内、ストロボバウンスなら 1/60s くらいになるので、IS のついている
24-105 が便利と思いますよ。画質は普通に見る分には十分ですし。
書込番号:13909898
3点
こんにちは。
予算はあまり関係ないと思いますので、EF24-70mm F2.8L USMで良いと思います。。
シグマ30mmがKissでしか使えないのでEF35F2とか28F1.8USMとか、勿論そのレンジのL単がかえるならそっちの方が良いでしょうけど。。
と言うより、僕も5D2のレンズキットを無理して買いました!実は僕がほしい物だったり・・・します(爆)
書込番号:13909917
2点
今日は。主観で良い、との事でしたので、私の経験談を一つ・・・
3年前に5D2レンズキットを購入したものの、購入2週間後に落下事故に遭遇し、
24-105が破損(鞄に入れた状態でレンズ側からの落下だったため本体は無事)し、
修理に出す事になりました。ちょうど3年前の年末だったため、
年末年始を挟むため、修理には時間がかかると言われました。
APS-C機(KissDN)からの買い増しだったため、フルサイズ対応レンズは
その時点では、EF50mmf1.8、EEF70-200mmF4ISのみとなりました。
(f値は違いますが、焦点距離はスレ主さんの現構成と同じ)
広角不足となったため、急遽広角レンズを探索。
(この点はスレ主さんと異なりますが)24-105修理する事は決めていたので、
24-105が戻ってくるまでの繋ぎと考え
EF24mmf2.8という単焦点レンズを購入しました。
つまり、焦点距離のラインナップとしては、24mm、50mm、70-200mm
という構成となったのですが、コレが意外と良かったです。
考え方だと思うのですが、単焦点である事が逆にレンズ交換の手間を
必須項目と考えさせてくれたため、レンズ交換が苦ではなく、
積極的にレンズ交換を促す形となり、メリハリのある撮影ができました。
ズームがあると、ついついズームに頼り、撮影場所の移動やレンズ交換を
面倒と感じてしまい、撮影が単調になる感じがありました。
あと、ソフトで修正は可能とは言うものの、周辺部の歪曲収差は
人物撮影の場合、かなり気になります。
自分の顔を右上に置いた構図で記念撮影した写真を
帰ってからパソコンで見たら、斜めに歪んでいて見られたものではありませんでした。
ですので、私の第1の提案は「広角単焦点」。
しかし、24-105は戻ってくると、やはり便利は便利です。
どんな被写体や撮影場所なのか分からない初めて行く旅行先などでは
24-105のオールマイティーさ、安心感は抜群です。
第2の提案はやっぱり便利な「EF24-105mmf4ISL」。
24-105はなんだかんだで手放せません。
しかし、まだ24-105を持っていないなら、17-40という手はいかがでしょうか?
17-40mm、50mm、70-200mmという構成は中々使い易そうに思います。
24-105よりは17-40の方が画質的には評判が良いように感じます。
自分は17-40mmが欲しいなぁと思っているのですが、
17-40mmを買ってしまうと、17-40mm、50mm、70-200mmという構成が
多くなってしまって24-105mmの出番が少なくなってしまうのかな、と
現在、17-40mmの購入を躊躇しております。
(折角修理した24-105が勿体ない、と感じてしまう)
第3の提案は「広角ズーム17-40mmF4L」。
良い選択肢が見つかる事をお祈りしております。
書込番号:13910031
7点
どのレンズが必要か分からないのであれば、
今持っているレンズで沢山撮ることと思います。
そうすれば、必ず欲しいレンズが見えてくると思います。
24-105Lなのか明るい24-70Lなのか、そして資金も関係してきますよね。
書込番号:13910174
![]()
3点
不比等さん、こんにちは。
5Dmark2で4マウント体制になり、
EFレンズばかりを何本も揃えられないという事情もありますが、
それより持ち出して使ってこそなんぼなので
5Dmark2では描写性能と携行性の両方を考慮し
使用頻度の高い焦点距離を、なるべく描写性能の高い最少のレンズ構成で
カバーする組み合わせを選択しました。
その結果、中核の標準域をCarl Zeiss Makro Planar 2/50mmにして
望遠側を70−200F4LIS、広角側を17−40F4Lの
3本構成としています。
5Dmark2ボディとこれらレンズ3本、スピードライト、三脚の組み合わせならば
なんとかまる一日持ち歩くことができます。
したがって標準ズームは購入していません。
他社フルサイズでは標準域の24−70F2.8ズームとZeiss Planar1.4/50を
使っていますが、結局両方とも持ち歩くことになり装備が重くなってしまいます。
またCanonの場合、24−70F2.8Lはリニューアルの可能性が考えられ、
24−105F4Lは焦点域が魅力的なのですが、
4本持ち歩きはしたくなかったので、ボディーのみの購入としました。
70−200は本当はF2.8LISUにしたかったのですが、
私の場合はなるべく軽くしたかったので、あきらめました。
広角ズームはF2.8の明るさを必要とするかどうかどうかだと思いますが、
やはり携帯性を重視してF4Lとしました。
いま、この組み合わせで何度か撮影に持ち出していますが、
けっこうバランスが良くて使い勝手はいいと思います。
風景撮影などをされるプロの方の装備を見ていると、
たまたま同じような組み合わせを使われている方が
2名おられ(標準レンズはEF50F1.4でしたが)、
こういった考え方もありなんだと確信を強めました。
不比等さんは5Dmark2用に70−200F2.8LISUとシグマ50mmF1.4を
お持ちですから、つぎは広角ズーム16−35F2.8Lか17−40F4Lを揃えられたら
ある程度幅広い表現ができると思います。
あとは100mmF2.8LマクロISでも追加すれば、
ほとんどの状況はカバーできると思います。
そして将来、2.8標準ズームがリニューアルされたときに
購入を検討されてもいいのではないでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:13910190
![]()
5点
不比等さん、初めまして。
私も5Dマーク2を11月末にやっと購入し5Dとあわせて2台体制となりました。
5Dも良いのですが、やはり5Dマーク2は世代が違うためきめ細かい絵で今はこちらがメインです。
さて、どんなレンズがということですが、24?105は急がなくても委員じゃないですか?
現在KISSX5をお持ちなので、ズームはそちらでカバーするとして、今は単焦点のマクロレンズを
購入されてはいかがでしょうか? 撮影の幅が広がるのではないかと思います。
マクロレンズだとアダプター経由で安くなっているMFレンズという手もあります。
EOSマウントだと昔コシナからフォクとレンダーのアポクロマート補正した125mmF2.5という
すごいレンズが出ていましたが、これはすごいレンズです。
私は5Dと5D2を所有していますが、キャノンレンズは35mmF1.4Lしか持っておりませんので
あまり参考にはならないと思いますが、ズームの良さもあるが単焦点の良さもありということで
価格の別板で、このようなニッチな話題で盛り上がっております。
ご興味の方は一度覗いてください。
画像はカナダのconurus社でEOS改造したContax645のNAM-1アダプター経由でContax645レンズを
5Dまたは5D2に装着し撮影。1、2、3枚目は645ゾナー210mmF4、
最後は645アポマクロプラナー120mmF4.0です。
書込番号:13910297
2点
前の画像アップですが、記載が間違っておりました。
1枚目は、645ゾナー210mmF4にムター×1.4装着し291mmF5.6相当
2枚目は、645ゾナー210mmF4
3枚目は、645アポマクロプラナー120mmF4ですがExifは122mmと表示
4枚目も同じ
書込番号:13910331
2点
24-105よりは24−70の方が個人的に好きです。
でもそれだけお持ちなら17-55はしばらく残して、お気楽+広角フルサイズ用に17-40がいいのでは?
X5にも似合います。
書込番号:13910438
4点
こんばんは
今のチーム編成では特にどうしても必要なレンズはないと思います。
24−105はまず外した方が良いと思います、24−70Uの新型を待ちながら お楽しみにしてください。
EF70-200mm F2.8LUもすでにお持ちなので 被写体は99%以上が1歳半のお娘さんでしたら十分だと思います。一番可愛い時ですね(笑)
便利さにしたら将来的に28−300はどうでしょう!
私は5DMUをこの28−300一本で、すべてのシンを楽しみしています。
書込番号:13910492
3点
僕は標準ズーム域はkissまかせにして5D2は単焦点専門です。
ということで85Lに一票。
もしくは広角側の16-35Lかな。
書込番号:13910563
6点
5、3、1歳の父としての意見です。
24-105に一票。
2歳を過ぎて動き回るようになると標準域では絞りを4以下に開くとピンぼけ量産です。
私は寝顔や食事中など動きの少ないときは50F1.4を使用し、動いているときは24-105で、感度を少し上げて5.6位に少し絞って撮ってます。普段は後ろのボケのわずかな違いより、笑顔にピントがあってる方を優先すべきと思いますよ。
改心の一枚は単焦点か70200で撮れば良いですからね。
書込番号:13911046 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
お子さんの撮影なら幅広い焦点域のEF24-105F4LISが良いかと思います。あと室内用にEF35mmF2を組み合わせれば子供撮りはかなりカバーできます。
望遠域に関してはEF70-200F2.8LISUをお持ちなのでこのレンズをメインに使われるのでしょうけど、重量がネックになるならEF70-300F4-5.6LISあたりも運動会レンズとして購入する価値はあるかと思います。
いずれにしても、常に一眼レフを持ち歩くのは重量がネックになるので、幅広い焦点域をカバーしたいならF4L系(F4-5.6L)のレンズを上手く組合わせると良いと思います。
室内はF2.8Lズームが有利かと思われがちなのですが、F4系とシャッター速度の差は1段しかないので、お手持ちの50mmF1.4や35mmF1.4〜F2クラスのレンズを使った方が良いと思います。
書込番号:13911402
6点
こんばんは。
>被写体は99%以上が1歳半のお嬢さん
ということで、SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM もありますし、
これに、まずは、EF 28mm F1.8 USM を加えるのはいかがでしょうかね。
ゆくゆく、EF 85mm F1.8 USM も揃えるとポトレには完璧な布陣になると思います。
書込番号:13911473
3点
皆さま、たくさんの書き込みありがとうございます。
大変勉強になりますし、自分が何をしたいのかが少しずつ明確になってきた気がします。
その先へさん
書き込みありがとうございます。
>>ズームが主体か、単焦点を主体にされているのかによるかと思います。
お恥ずかしいのですが、自分でもよく分からなくて迷っているのです。
>>ただ後継レンズのうわさもありますので、予算的に厳しいなら、
これも悩ましく、24-70Lに強い憧れを感じるのですが、飛びつきづらくなっています。
年明けにポンっと発表でもあれば楽になるのですが・・・
万雄さん
書き込みありがとうございます。
いつもいろんなスレでご意見を参考にさせていただいています。
これまで2.8ズームっていう言葉に強く魅かれ続けてきたのですが、
自分の下手さ加減もあり悩んでおります。
ケアンパパさん
書き込みありがとうございます。
>>F4ですがF2.8より一段暗いハードルをISが3段分カバーしてくれます。
>>重量もF2.8より軽くて機動力も上ですし。
>>お子さん中心だとハンドリングも損なわず撮れる幅も24-70より広いので間違い無いと思います。
まさにそのように考えていたところです。
きっとこれが一番間違いがないんですよね?
mt_papaさん
書き込みありがとうございます。
>>屋内、ストロボバウンスなら 1/60s くらいになるので、IS のついている
>>24-105 が便利と思いますよ。画質は普通に見る分には十分ですし。
最初はバウンスより明るいレンズでって思っていたのですが、
バウンスで撮ってみるとその方が安定して画が出てくることに気付きました。
ただ重くて、セットするのに時間がかかるので、ついレンズだけで撮って、
駄作を増産しております(涙)
maskedriderキンタロスさん
書き込みありがとうございます。
>>シグマ30mmがKissでしか使えないのでEF35F2とか28F1.8USMとか…
これ、少し後悔してるんですよww
まさかこんなに早くフルサイズを持つと思っていなかったので、こんなことにww
毎日が春休みさん
書き込みありがとうございます。
>>>とりあえず24-105Lが最優先かと考えていますが・・・
>>正解です。
ず、ズバリですね…
やはり他はこれを買ってからですかね?
RIN(Mac+Win)さん
詳細な書き込みありがとうございます。
とても分かり易かったです。
広角ズームなんて考えもしていませんでした。
シグマ30mmの放出が決定的になったかもしれません(汗)
なにぶん触ったことすらない領域ですので、レビューなどをよく読んでから
年末にでも実物を触りに行ってきます。
okiomaさん
書き込みありがとうございます。
>>どのレンズが必要か分からないのであれば、
>>今持っているレンズで沢山撮ることと思います。
ごもっともです。
子供の病気やら、私の仕事やらでまったく外で撮れていなかったので、
年末の天気の良い日にお散歩に出てたくさん撮ってみます。
一期一絵さん
具体的な書き込みありがとうございます。
>>不比等さんは5Dmark2用に70−200F2.8LISUとシグマ50mmF1.4を
>>お持ちですから、つぎは広角ズーム16−35F2.8Lか17−40F4Lを揃えられたら
>>ある程度幅広い表現ができると思います。
>>あとは100mmF2.8LマクロISでも追加すれば、
>>ほとんどの状況はカバーできると思います。
>>そして将来、2.8標準ズームがリニューアルされたときに
>>購入を検討されてもいいのではないでしょうか。
なるほど、このまま乗っかろうかという気になります。
広角で撮られた写真など、今夜にでも見てみようと思います。
しかし、最初は重さなんて関係ないくらいに思っていましたが、同じ焦点域で軽いレンズが欲しくなってきました(汗)
書込番号:13911485
2点
当方もうすぐ2歳の娘を撮ることがほとんどです。
現在海外在留中(イタリア)で、日本から持って来たレンズは
5D2+24-70/2.8L, 70-200/2.8L IS II, 100/2.8L ISマクロ, Planar 1.5/50ですが、
外に出ると、ちょこまか動き回る娘に注意を払いながらレンズ交換というのが大変で、
子連れで出かけるときはつけっぱなしのズームレンズに頼ることが多いです。
24-70と70-200の比率は3:1くらいでしょうか。景勝地に行くと景色が撮りたくなるので、標準ズームの方が出番が多いですかね。
24-70を購入するときに、24-105とかなり迷いました。
MFレンズ用にスクリーンをEg-Sにしていることと、F2.8AFセンサーにも働いてほしいなと思って、24-70にしました。
確かにテレ側がもうちょっと焦点距離があればなと思うときもありますけど…。
現在はリニューアルの噂が絶えないのでちょっと購入は躊躇されるかも。
CP+などのイベントがらみで、1月に何やら新製品の発表があるかもしれないので、
それを見てから考えられてもよいかもしれません。
書込番号:13911618
3点
golfkiddsさん
趣の異なる書き込みをありがとうございます。
私にはちょちょちょっっと難しくて飲み込めない言葉がたくさんありますが、後ほどゆっくりかみ砕いて視野を広げたいと思います。
yellow3さん
書き込みありがとうございます。
>>でもそれだけお持ちなら17-55はしばらく残して、お気楽+広角フルサイズ用に17-40がいいのでは?
そうなんです。何も知らない時に選んだ17-55が悩みを増幅させてるんです。
これがなければ話も早いんですが、これまでのお出かけのお供が全てこのレンズで、それなりに思い入れみたいなのがありまして。
標準ズームはこの子に任せるのも一考ですよね。
kinkaku ginkakuさん
書き込みありがとうございます。
>>EF70-200mm F2.8LUもすでにお持ちなので 被写体は99%以上が1歳半のお娘さんでしたら十分だと思います。
そうですね。もともとイベント用に買ったつもりだったのですが、フルサイズになら普段も使える画角ですよね。
これ付けて散歩に行ってみます。
>>一番可愛い時ですね(笑)
はい!無茶苦茶可愛いです!(笑)
魚曼さん
書き込みありがとうございます。
>>僕は標準ズーム域はkissまかせにして5D2は単焦点専門です。
それが私の編成にも合っているのかもしれませんね。
5D-Uをせっかく買ったからって考え方がことを複雑にしているだけですかね?
燃えドラさん
書き込みありがとうございます。
ずずず、ズバリですね(汗)
>>2歳を過ぎて動き回るようになると標準域では絞りを4以下に開くとピンぼけ量産です。
いや、うちの娘はまだ1歳半なのにバルサのメッシなみに動きまして、最近は室内での打率が急降下してたところなんですよww
しかし、3人いらっしゃって羨ましいです!
BIG_Oさん
書き込みありがとうございます。
>>望遠域に関してはEF70-200F2.8LISUをお持ちなのでこのレンズをメインに使われるのでしょうけど、重量がネックになるなら…
やはりこれメインで使ってあげるべきレンズですよね?
運動会で担ぐならくらいのイメージで重さを許容したので、今後はもっと撮るイメージを膨らませてレンズを選ばなければイケないと思いました。
Digic信者になりそう_χさん
書き込みありがとうございます。
>>これに、まずは、EF 28mm F1.8 USM を加えるのはいかがでしょうかね。
>>ゆくゆく、EF 85mm F1.8 USM も揃えるとポトレには完璧な
単焦点の幅を広げて、ちゃんと考えて撮れるようにもなりたいです。
85Lの写真はゾクっとしますもんね。
しかし、今現在はフルサイズの薄い被写界深度に腕が追い付かず、
絞って絞って感度上げて上げてでなんとなの状態で、とても使う勇気がありません(涙)
書込番号:13911625
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
写真雑誌を読んでいると
ハーフミラーを採用しているカメラはC-PL(円偏光フィルター)を使用とあり
普通のPLを使うとハーフミラーと間に弊害が起きると記載されています
5DMarkUの仕様書を読んでみても「ハーフミラー」というような言葉は出てきません
レンズキットなので24-105mmです
どちらを買えばいいのでしょうか? よろしくお願いします
0点
ミラーのうしろに またミラーが隠れています。
円偏光フィルターすなわちサーキュラーPLを使います。
キヤノン純正には 円偏光しかラインナップしていないので 分かるかと思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_category=C0001
書込番号:13898927
3点
全てのデジタル一眼レフ(ミラーが入っている方)とオートフォーカスのフィルム一眼レフは、
測距のセンサーにハーフミラーで光を導いています。
よって、このカメラにはC-PL(円偏光フィルター)をお使いください。
書込番号:13898931
2点
AFのデジ一は、ソニーのトランスルーセントミラーを除き、ハーフミラーです。
次のサイトの中ほどでミラーレス(NX10)との比較画像がありますが、光が
レフミラーを通り抜けて、サブミラーで反射して下に導かれていることが判ります。
(これでAFやAEの作業をします。)
http://www.dpreview.com/previews/samsungnx10/
書込番号:13898945
2点
三人もかぶってしまいましたね。
スレッドに関係ないので書きませんでしたが、
ソニーのトランスルーセント・ミラー・テクノロジー採用のカメラは、
厳密に言うと一眼レフではなくレンズ交換式デジタルカメラとソニーは呼んでいます。
またトランスルーセント・ミラー・テクノロジーに関しては、
ソニーは明らかにしていない部分が多く確かなことは言えませんが、
光学的にはハーフミラーの一種だと思われます。
ソニーが新しい技術だと印象づける販売戦略の為、
ペリクルミラーという言葉を避けたように感じられてなりません。
書込番号:13899034
5点
AFのデジ1はとかくとミラーレスも含んでしまうし
AFじゃないデジ1ってあるっけ?
M9をデジ1にいれるのならM9くらい?
そもそも、そのとおりトランスルーセントミラーこそハーフミラーだし(笑)
でも不思議なのはミラーレスでもサーキュラーが推奨されてんのよね?
もうけたいからかな?
(*´ω`)ノ
書込番号:13899095
1点
いろいろと誤動作することもある
でも直線偏光のフィルターも役に立つことありますよ。
ただ、高い。大口径のは特に高い。基本的に見た目よりも空は鮮やかに写るのがデジカメなので、偏光でさらに強調してもすぐに飽きちゃいますよ。
フォーカスは、コントラスト方式なら問題なし
露光は、RAWを後出し補正すれば間に合う範囲
書込番号:13899103
3点
こんにちは
普通の PLフィルターを、デジ一で使っておられる方も居られますが、C-PLにされたら良いです。
推奨されていない、マイナスの方向に行く事は無いです。
書込番号:13899117
![]()
1点
暇人なので、
言葉の定義について書いちゃおう。
一眼レフのレフとはレフレックスの略です。
クイックリターンミラーやペリクルミラー(固定式ハーフミラー)をつかってファインダーの為の光を曲げる機構の事です。
ライブヴュー機能の発達によってレフレックス機能を省いたのがミラーレスです。
メーカーによっては高級イメージのある一眼レフと混同させるためデジタル一眼という呼び方をした為、思惑どうり混乱がはじまりました。
光学ファインダーをもたないコンデジも撮影用レンズとモニター用のレンズが一つなので一眼の仲間になってしまいそうですが今のところ便宜上、
レンズ交換が出来るデジタルカメラをデジタル一眼と分類する人が増えたようです。
M9はレンジファインダーという分類になります。
目が一個じゃないでしょ。
書込番号:13899200
1点
あふろべなと〜るさん
>でも不思議なのはミラーレスでもサーキュラーが推奨されてんのよね?
ホントに不思議ですね。
ローパスフィルターやマイクロレンズの反射が悪さしちゃう可能性が有るのかな。
よっぽど古いカメラ以外、C-PL(円偏光フィルター)を使用するのが無難なようですね。
デメリットは高いだけ。
書込番号:13899240
0点
「大は小を兼ねる」と言う無難な考え方(お勧め方法)かも?
言われてみれば、トランスルーセントミラーもハーフミラーですね。
書込番号:13899270
0点
赤色矮星さん
偏光フィルターの効果を最大値にすると不自然になるので避けてください。
微妙な隠し味なんです。
空以外にも効果が有ります。
森の緑が鮮やかになる場合が有ります。
レタッチで出すのは困難だと思われます。
僕がやるとウソ臭い絵になってしまいます。
ではみなさん素敵な作品を作りましょう。
天気がいいのにこれから仕事で撮影にいけましぇん。
書込番号:13899274
1点
こんにちは。
C-PLを買われたほうが間違いないでしょうね。
書込番号:13899454
1点
>嵐の釣り竿さん
まあデジタル1眼て名前は高級感を持たせるためって意味にも見えるけど
自分の解釈ではミラーがなくても1眼レフとほぼ同等な事が出来るという意味を持つと思いますね
パララックスの問題のない視野率100%の理想的なファインダー
将来的にはミラーレスに一眼レフでは逆立ちしても到底性能では敵わないわけでね
M9は確かにデジタルレンジファインダーカメラでありミラーレスではないです
だけど価格ではよくミラーレスに入れられてるので、もしかしてM9をミラーレスとして考えてるのかなと予測したまでのこと
まあM9がミラーレスではないのは厳密にはレンジファインダーだからではなくLVが出来ないからですけどね
デジカメとしては非常に変わった存在です(笑)
書込番号:13900114
0点
あ
噂では普通のPLだとローパスフィルターの効果を無効にできるとあった
だからあえて普通の使う人がいる
ホントかな?
(*´ω`)ノ
書込番号:13900121
1点
単純に AF だったら C-PL と考えるのがいいと思います。
書込番号:13902478
0点
みなさんどうもありがとうございます
何気なくPLを注文しようとしていましたが
よくぞ相談したものだと思っています
またよろしくお願いします
書込番号:13902956
1点
10年前の解説本には"C-PL"の文字は無く、単に"PL"となったいたので、
"PL"を何枚か買って大失敗。
デジタル・フィルムを問わず、一眼レフには"C-PL"を使わないと、
露出・AFが誤作動する。
"PL"は露出が一段低く出るので補正すれば使える」という話を聞いたことが
あるが、これはウソとは言わないまでも、一般性は無い。
書込番号:13908687
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
以前、7Dの板で子ども撮り用のkissX3からの買い替えで相談させていただいた者です。ありがとうございました。
皆様にアドバイスを頂き、7Dにしようと決めていたのですが、心が揺れに揺れ、作例などを見ているうちにやはり5Dmark2に心がだいぶ傾いてこちらのレンズキットを購入しようかと思っています。
最安値をチェックしていますが、このところamazonが最安値というのが続いているのですが、amazonだと延長保証がつけられないことがちょっと心配です。
実際、延長保証って必要なのものなのでしょうか?
「保険」に対しては考え方が人それぞれあるというのは承知ですが、色々な経験者の方の意見を聞いてみたいと思いご質問させていただきました。
また延長保証を付ける場合、内容も様々ありますが、これは付けておいたほうが良い、という保証がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
4点
こんばんは、
機械モノは壊れるときは早い段階で壊れます。
半年も一年も放置せず、買っていきなり使うのであれば
長期補償は殆ど無意味…というのが実感です。
私は気にしません。
書込番号:13889018
7点
こんばんは。
延長保証のほとんどの対象が自然故障ですので
私はメーカー保証の一年で充分です。
書込番号:13889083
13点
機種は異なりますがこちら↓をご覧になられてみては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293459/SortID=13860834/
わたしがレスするとしたら、またまた・・・・・・?同じ内容になります。
書込番号:13889089
3点
7月にキットをキタムラで購入しました。
デジタルは1年を過ぎた頃、不具合が出てます(自分の場合)
延長保障で助かってます。
書込番号:13889115
7点
私の場合ですが車の保険にカメラ等の盗難や落下特約に入っているので5年保証には入りませんが・・・
キタムラで買うなら保証書に日付が入るので5年保証に入ります!
買った日から5年間保証、オークション等で売る場合もカメラを買った人に継続して保証!
先週日曜日アマゾンが218800円でしたので衝動予約してしまいました。
・・・まだ、まだ読みきれませんが過去スレを読むと面白いですよ!
書込番号:13889120
1点
延長保証は付けたことがないですね。メーカの1年保証で十分だと思います。
保証が有効な壊れ方をするなら、1年以内にするだろうとの考えからです。
これまで、実際に故障したことはありませんけど。。(長く使って3年半です
が。。)
書込番号:13889123
10点
私はレンズに一度5年保証にはいりましたが今のところまだ2年ですが壊れてません。
ちょっと違うかもしれませんが、生命保険的な考えで安心を買うって感じで考えても
いいと思います。
もしもの時!役に立つし、何も起こらないかもしれませんし。
無事ならばよしとしたらいいんではないでしょうか。
書込番号:13889229
5点
こんばんは。
お金があるなら付けても良いと思います。
僕は7Dの時も5D2の時も予算ギリギリでしたので、つけていません。。
保証終了後、素子掃除に出した後、7Dの電源が入らなくなりましたが、SCさんが好意的に面倒見てくれたので助かりました。
正直、運次第です。自分の運に自信があってお金も有るなら入っちゃっても良いかもです。
(でも、5D2キット、20万としても5%で1万円の保証料金ですよね・・・・)
書込番号:13889273
4点
人に質問される限りは私は「入っておいたほうがいいと思います」と答えます。
実際私も5万円ほどかかる修理を保証のおかげで無料になりましたから。
自分の意思で考えられる場合は、結局懐事情でしょうね。
生命保険も超フル装備がもちろんいざというときには助かりますがどこで妥協するかは人しだいですし。
書込番号:13889989
![]()
9点
延長保証とは商売なのか?
お店のサービスなのか?
商売なら利益が出るのは販売店です。
サービスなら消費者に利益が出るはず。
ですよね?
延長保証を専門の会社に委託している場合もあります。
この場合必ず儲けが必要です。
私は壊れやすいHDDを内蔵しているもの(レコーダー等)はHDDも対象の延長保証に入るようにしています。
レンズは入りません。
カメラは五分五分かな。
ネットの安売りの店は委託の場合が多いので手続きが多分面倒?
急ぎの時はメーカーのサービスステーションに直接持ち込みするけど後から保証を申請するのは困難?
誰か確認してください。
書込番号:13890033
3点
当たり前の事ですが、故障したら御自分で修理費用が払えず大変な事になるのなら保険に入るべきですし、修理費用が払えるのなら加入する必要はないと思います。
(営業妨害でなく)普通に考えれば、1年以上5年未満で故障する率が高かったら5年保証という制度は成り立たないと思います。
例えば・・・
タクシー会社によっては自動車保険に入っていないと聞いた事があります。所有する数百台を自動車保険に入れるより、事故の都度修理代や補償金を支払った方が支出が少なくなるからだそうです。(都市伝説だったらごめんなさい。)
あと、延長保証はキヤノンSCの修理にも適用されるのでしょうか?
なんか先にコメントされたみなさんと同じ事の繰り返しになりまして、申し訳ありません。
m(_ _)m
書込番号:13890091
2点
読んで字の如し補償を延長するサービスですが、
これはご本人が判断されることが一番ですね。
私は、入ったことはありませんが、入っていて
恩恵を受けた人もたくさん居ると思いますし。
書込番号:13890209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
僕の場合7Dですが5年保証に入ってます。
理由として
発売日に購入したので2〜3年は陳腐化しない、自分としては、高額商品なので長い付き合いになるだろうと予想したからです。
5D2の場合モデル末期なので、どこまでモチベーションが続くかだと思います。末期モデルを購入して、短期間で買い換えって事例良く見るので…
書込番号:13890281
4点
スレ主様
5D−Uに、24−105ミリの付きで発売当初キタムラで5年保障付きで購入していました。
先月、突然エラーが出て不具合が生じカメラかと思いそのまま修理に出したら、24−105レンズの絞り関係の部分が悪く部品交換修理に16,000円かかると所を5年保障で無償でした。
5年保障は、カメラの故障にと思っていましたがレンズが故障とは意外でした、昔と違い今のレンズはガラス玉だけでなく複雑な部品で構成されているのを実感しました。
書込番号:13890453
4点
こんにちは
>延長保証って必要なのものなのでしょうか?
お金に余裕があるのなら必要ありません。修理の都度、どんどん自腹を切れば良いわけですからね。
しかしそうじゃないのなら・・・例えば私はキヤノンの前に、ソニーの一眼レフ使用してて、
3年以内に2回も修理に出し、2回で計6万円余りかかっているので、延長保証の有難味を肌身に感じてます。
こういう経験をしてしまうと、どんな人にも「可能なら、加入しておいた方が良いよ」と言いたくなります。
ただし、最初から保証が残っている間にオークションで売り払う魂胆の人なら、必要は無いですよ。
私の今使用している60Dも1D3も、購入先で延長保証が無かったので加入してませんが、失敗だったと思います。
書込番号:13891474
![]()
3点
人それぞれですから、自分の考えで決めればいいと思います。
書込番号:13891488
![]()
4点
みなさま、このような質問にご丁寧にアドバイスありがとうございます。
どの方のご意見もそれぞれ納得できるものばかりで、故障するかどうかなんて分からないし、本当に考え方次第で、人それぞれなのだということが身にしみてわかりました。
最後にじじかめさんがまとめて下さいましたが、本当にそのとおりですね。
しかし、みなさんにレスをいただいて、延長保証ナシでも良いのかなという気がしてきました。
色々なショップの保証内容などをチェックしつつ、予算と相談して決めたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:13892594
2点
>>スースエ様
タクシー会社で運行管理をしています。
昔のことは知りませんが、最近では最低限の任意保険に加入することを義務付けられています。
当社ならば、仮に100%加害事故でもカメラの物損のみならば数十万円では保険は使いません。
人身などが絡み、被害者の方が病院に通院されるようならば、程度にもよりますが勿論使います。
書込番号:13894412
0点
兵吾さん
正確な情報をありがとうございます。
認識を改めました。
書込番号:13894546
1点
5DUは内蔵のストロボが付いていませんが良いですか?。
書込番号:13901558
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
写真撮影をしたあとに、CFをカードリーダー経由で移動させようとしたのですが、「ファイルまたはディレクトリーが壊れているため、読み取ることが出来ません」と表示されます。
再びカメラ本体にカードを入れて見てみると、「画像無し」になり、カードの初期化の画面を開くと、確かに1.75GBのデータは入っているみたいです。CFは前から使っているシリコンパワーの200×・8GBです。
どうにか読み取る方法はあるのでしょうか?すみません、ご教示頂ければ幸いです。
1点
物理的に壊れてしまったメディアからの復元は難しいかもしれませんが
追加の撮影やメディアの状態が変わるような書き込みは一切おこなわずに有料ですが下記のサイトなどで復活できるか試すのがよいかと思います
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/
書込番号:13886160
![]()
1点
こんにちは
Frank.Flankerさん ご紹介の「画像復活」が良いと思います。
テスト復活の、確か10画像は無料です(RAWにも対応)。
実績のあるサイトですので、ここで駄目なら… は有ります。
書込番号:13886282
1点
カメラではなくCFカードのエラーなので、、USBケーブルでつないでも無理でしょう。
復旧ソフトを試してみて、それでダメならデータリカバリー専門のプロの業者に依頼する手もありますが、料金は高価です。
また同じデータ破損が起こる可能性が大きいので、もうそのCFカードは使わないほうがいいですよ。
書込番号:13886347
4点
自分自身も同じ経験が3回ありました。
2回はあきらめましたが、あと1回は頼まれた写真でしたので「もう、真っ青!」でした。
近所のカメラ屋さんに相談したところ
「一晩、CFを貸しておいて」
と言われ、翌日いってみると
完全に復元してくれました!
しかも、無料!!!
やはり、行きつけのカメラ屋さんは、助かります。
もし、そのようなところがあれば相談してみてはいかかですか。
ちなみに、あまりCFをいじくらないほうが復元する可能性はより高くなりますよ。
書込番号:13886398
1点
PCのOSはなにをお使いでしょうか?
もし、Xpでしたら、
以前にXpで同様のメッセージが出て、
試しにVistaのマシンでやってみると、自動修復で取り込めたことがありますが。
そのときはカメラにさせば画像は再生できる状態でしたから、
書き込み内容からすると望み薄かもしれませんが・・・・・・・・・
書込番号:13886405
1点
DOSのコマンドプロントを使って復活する例もあるみたいです。
参考URL
http://jibunbox.blog64.fc2.com/blog-entry-610.html
書込番号:13886529
1点
こんにちは
私はカードリーダーとの相性?でデータが読めなかったことがあります。
ただ、別のカードリーダーで問題なく読めました。
他のカードリーダーで試す価値はあるかもしれません。
データー破損の場合、私は、データの復旧にはファイナルデータを使っています。
EOS40Dとシリコンパワーの200×8GBは、価格COMの書き込みでもデータが破損した方の報告もありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00511310536/SortID=8098806/
EOS40Dとシリコンパワー300×でも
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=8217584/
故障頻度は、ユーザー数なども関係すると思いますので、悪い製品だとは思いませんが、一応報告です。
書込番号:13886654
1点
大きな期待をせずサルベージュソフトを使用してみて復旧できたらラッキー
例えば
Diskdigger
↓
http://gigazine.net/news/20090724_diskdigger/
以前このソフトにお世話になった事があります
僕もシリコンパワーの200xは4Gと8Gを所有していますが画像単位ですがトラブルがあったのでデジタルフォトフレーム用になっています
(書き込み中に他の操作をするとダメ?)
できれば今後他のCFにした方が良いかもしれません
サンデスクもトランセットも使っていますがキングストンは安価ですが今の所トラブルありません
書込番号:13886669
![]()
1点
カードとカードリーダーの相性の可能性もあるから、ケーブル接続はやってみるべきでしょう。
簡単だし・・・。
シリコーンパワーというメーカーを知りませんが、なるべく信頼性の高いカードを
使うのが原則です。東芝、サンディスク、Lexarあたり・・・
Lexarは最近評判聞かないですが、私は順調に使っています。
書込番号:13886674
1点
ゆーすずさん、お久しぶりです。
なんかとても残念でいたね。。
すでに出ていますが、復旧ソフトを試してみるのが良いと思いますよ。
で、ソフトでもどうしても読み込まない場合、最後の「もぉーどぉーでも良いや!」って気持ちになったとき、最後の手段としてPCかカメラでフォーマットしてその後、もう一度復旧ソフトを使うと良いかもです。
僕は2度ほどそうやって復旧させたことがあります。
書込番号:13886734
1点
すみません、短時間にたくさんのご返信頂きましてありがとうございます。
日中(というか、最近忙しいので夜中近くまで)は仕事をしてますので、近日中にでもいろいろ頂いたアドバイスを参考にして試してみたいと思います。
また実践してみてから、経過報告・結果報告・各々の皆さまのお返事等々させて頂きますので宜しくお願いします。
書込番号:13886790
0点
>シリコンパワーの200×
これダメですよ。3枚持っていましたが、すべて不具合が出ました。
1度メーカーに交換してもらいましたが、交換した物もすべて不具合が出ました。
機種は違いますが、連写すると 100%不具合が出ます。
私の場合は、書き込み出来ない不具合。
おそらく書き込みが完了していなかったのでしょう。
書込番号:13887107
4点
>>シリコンパワーの200×
>これダメですよ。3枚持っていましたが、すべて不具合が出ました。
わたしも1枚持っていますが、使うカメラの機種により相性が悪いのがありました。
でも、不具合は出ませんでしたが。
(でも、このCFはあまり使わず、かなり前から隠居状態です。)
書込番号:13887131
2点
昨日もデータサルベージの依頼が有りました・・・
お子さんの行事で画像100枚弱、動画10本程
ExifにてPanasonic DMC-TZ7でした。
無印 microSD をアダプタで使っておられました。
よろしくないですねぇ・・・
高けりゃイイってもんでもないでしょうが、良いモノは高くても仕方が無い、ですよね。
素晴らしいカメラです。見合うメディアおごってやりましょうよ、ネ。
書込番号:13887495
3点
私も一度長女の運動会を撮影したLexarで同じような経験があります。
で、パソコンを変えてインストールすると画像を取り込むことができました。
原因は不明です。
ダメ元で一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:13887904
1点
以前、間違ってデータを消去してしまった時に、某オークションで「完全フォト復元」と言うソフトを購入しました。
ちょっと古めのバージョンを安く手に入れましたが、ほとんど全ての画像を復元できました。
JPEGはモチロン、RAWにも対応しています。
書込番号:13889368
1点
Windows系ならば
1) エクスプローラでドライブを右クリックしてプロパティを選ぶ
2) ツールタブのエラーチェックの[チェックする...]をクリックしてすべて修復する
修復がうまくいったならば
3) エクスプローラでドライブを選び、ツールメニューのフォルダーオプションを実行
4) 全般タブの「すべてのフォルダを表示する」にチェック
5) 表示タブの「隠しファイルを表示」を選択、
「オペレーティングシステムファイルを表示しない」のチェックを外して、
[フォルダーに適用]をクリック
これで壊れたファイルが見えるようになったならば
6) 復旧したファイルをHDDにコピーする
7) 4, 5の設定を元に戻す
で、どうでしょうか?
書込番号:13890057
1点
おはようございます。途中経過です。
昨夜、USB直接接続と画像復活.com、コマンドプロント、他のPC・アダプターでの読み取りの4通りをやってみましたが、画像復活.comで昔の写真と今回撮影した写真が数枚出てきただけで、全体の枚数から比較すると全然でした。
また、他のやり方で挑戦してみようと思います。
Frank.Flankerさん、robot2さん、レスありがとうございます。
サイトを紹介して頂き、ありがとうございます。
昔の写真は多少出てきましたが、今回撮影した写真は数枚しか出てきませんでした。
HC110さん、bokutoさん、レスありがとうございます。
もともと「画像無し」と出ているので、直接接続しても取り込めませんでした。
このカードは二度と使わないでしょう。
タカハシSSさん、レスありがとうございます。
そのようなお店があればいいのですが・・・。
αyamanekoさん、さんがくさん、デジタル系さん、dandanpapaさん、hidezohpapaさん、レスありがとうございます。
デスクトップはWin7でノートPCはWinXPなので、カードリーダーも換えたりしてやってみましたが、全く変わらずでした。
シリコンパワーは価格でも当時、安くて壊れにくいと評判だったので、買ってみてそれからずっと壊れなかったので、そのまま使ってました。
40Dではずっとサンディスク使ってますが、統一したほうがよさそうですね。
Lexarはコンデジで一度壊れたので、それ以来使ってません。
SidneyMAXさん、レスありがとうございます。
参考にさせて頂いてやってみましたが、復活しませんでした。
書込番号:13890427
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















