EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)このページのスレッド一覧(全1194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 81 | 30 | 2011年12月9日 21:35 | |
| 1 | 11 | 2011年12月5日 21:40 | |
| 17 | 16 | 2011年12月4日 14:12 | |
| 8 | 5 | 2011年12月5日 13:32 | |
| 34 | 36 | 2011年12月7日 23:13 | |
| 44 | 22 | 2011年12月1日 19:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
皆さん、12月に入りお忙しい時期を頑張っていらっしゃると思います。
ところで小生娘と欧州旅行に1週間ほど出る予定です。
今回の目的は、仕事でもなく撮影でもなく、純粋にプライベートです。
行先はフランス/スペインの予定。
この旅行に持っていくズームレンズ一本をなににするか、皆さんのご意見をお聞かせください。
(普段は24/1.4、50/1.2、100/2.8LMacro、70-200/2.8II がメイン)
主たる被写体:街並み > 美術館 > 人物 > 風景
場所:日中...屋外(街並み、観光地)、カフェ内 及び美術館内、夜...レストランなど室内(人物中心)
機体: 5D2
現在手持ちズーム:24-105/4、70-200/2.8II、
導入検討中:24-70/2.8、85/1.2II
とくに5D2での24-105と24-70(持ってません、知り合いからちょっと拝借する程度)での
風景/人物/暗い場所での比較のご意見など頂けるとありがたいです。
皆さんのお知恵とご意見宜しくお願いします。
(ちなみに タム28-300(買ってから全く使ってない),100-400は対象外としてください)
0点
ヨーロッパの街並みは狭いところに大きな建物があるので
35mm換算で24mmから始まるレンズが欲しいですね。
それとレストラン室内は相当位ので、F2.8位のレンズは欲しい。
ISO感度は1600-3200と思ってください。
書込番号:13851725
![]()
3点
室外は24-105で、室内用に35mmF2ぐらいがあればいいのではないでしょうか?
書込番号:13851817
6点
自分なら24-105の一本勝負ですね。
これで無理なら清く諦めると思います。
書込番号:13851854
6点
今年欧州旅行をしましたが、24−105Lだけで十分でした。狭いところが多いので24ミリはほしい、やや遠くから撮りたい場面も多いので100ミリ位もあると助かる、治安が悪く時間も無駄にしたくない欧州ではレンズ交換はできるだけしたくない、暗い街路や建物内の撮影も多いので手振れ防止はほしい、一つの場所でとっさに近くも遠くも撮りたいという瞬間を逃せないのでズームが有効(海外ではチャンスがすべて)、といった条件を痛感しましたが、これらの条件を考えると私がもう一度欧州に行くとすれば次回も24−105Lを持っていくと思います。24−70は、機動的に撮るには大きすぎ、重すぎだと思いますし、フードを含めてあの大きなレンズでは、警戒されてレンズを向けにくいように思います。外人はカメラを向けられるのを非常に嫌いますので風景を撮っていても目の前の人に嫌がられます。それから、暗いところや室内撮影も多いのですが、その時には明るいレンがほしいなあと思いましたので、50F1.2を併せて持参されると鬼に金棒だと思います。85Lはやや望遠系に傾いた情景に撮影範囲が制約されますので、幅広く情景が撮れる50Lの方が良いと思います。
書込番号:13852124
7点
難しい質問ですね。一口にヨーロッパと云いますが、人によって視点は変わり、そのため写す被写体も人それぞれ。そのなかでレンズ一本・・・非常に難問と思います。
ヨーロッパの町並みに思いをはせながら、お答えするとお手持ちのレンズの中では
1.EF24−105mmF4L IS USM
2.EF50mmF1.2L USM
を推薦します。これで思うようにヨーロッパを撮れなかったらごめんなさい。
>娘と欧州旅行に1週間ほど出る予定です。
不埒な事を尋ねますが、本当にご自身の娘さんですか? 本当は、娘さんと同しような年齢の女性では、いいなあ、もてる人は・・・・・・・まあ下巣の勘ぐりです。
書込番号:13852163
9点
ヨーロッパ旅行、羨ましいです!
良い機材をお持ちのようなので迷われると思いますが、撮影目的でない旅行で、かつそれなりに写真も楽しみたいというところのバランスをとるのであれば、24−105/4がいいと思います。
室内の暗さも、5D2であれば高感度耐性がかなり良いのでISOを上げれば十分対応可能だと思います。
作品を撮るなら別ですが・・・。
あれこれ持って行って何を使うのかを考えるのも楽しいですが、同行者と旅行を楽しむことを(ご家族と一緒ならなおさら)優先した方がいいかなと思います。
よい旅行を楽しんでください(^-^)/
書込番号:13852508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
>導入検討中の、 24-70/2.8 < が良いと思います。
レンズ選択は、対象をどう撮るかで変わりますが、旅行の場合は持って行ったレンズで、
構図を考えながら撮ればよいと思う事にしています。
書込番号:13852520
1点
一本で行くなら24-105ですかね。
フランスは行ったこと無いですが、
昨年、スペインに行った際、ほとんど広角しか使いませんでした。
EF17-40Lや、EF16-35Lなんかがあれば便利でいいと思います。
(当時フルサイズは持っていなかったので、自分はEF-S10-22でした)
サグラダファミリア等大きな建物だと、道を挟んで撮っても、
コンデジでは全て入りきりませんでした。
現地の人に、自分と建物を撮ってもらう時、
建物全景が入るように伝えても、
ジェスチャーでは全く伝わりませんでした。
あと、美術館は撮影禁止のところもあり、
撮影はしていませんが、
レンズにキャップを付けずに観覧していたら、
警備のおばさんに何度もお叱りを受けました。
書込番号:13852563
5点
こんにちは。
お手持ちのEF24-105Lでいいと思います。
ポケットにEF35mmF2かEF50mmF1.8Uをポンっと。
書込番号:13852591
4点
家族旅行でしょう?
私ならミラーレスにしますね。5D重すぎ。
ただし、娘さんも写真好きで、一緒に撮影するなら、5Dでも可。
時々、一家で写真撮っている人を見かけますが、父親らしい人が
指導していて微笑ましい。奥さんと旦那さんが、ああ撮ろうとか
こう撮ろうとかやっているのも微笑ましい。
娘さんが興味ないなら、重いカメラは好ましくないでしょう。普通の
体格の人が5Dに広角系のズームつけて、首からブル下げていたら、
半日で首が痛くなる。
あまり移動しないで、ゆっくりと一箇所で過ごすような旅だったら、
5Dで娘さんのポートレート撮るのは最高だとは思います。
書込番号:13852601
2点
EF24‐105mmF4LISUSMでしょうなぁ…。
ストロボは大丈夫ですかな?
EF24‐70mmF2.8LUSMの比較は、ボケとコントラストが違うと思いますが、手ブレと、デジタル用の光学設計、何よりも、旅行では一番の問題で有る軽さがEF24‐105mmF4LISUSMには有るので、キマリではないですかな…?
コレにスピードライト270EXU辺りが有れば、バッチリだと思いますなぁ…。
書込番号:13852655
4点
TAD4003さん、こんにちは。
すばらしいレンズラインナップですね。
フランス、スペイン旅行とのことですが、
私なら24−105F4L+24F1.4Lを選択します。
室内での撮影ではやはり明るい広角レンズが欲しくなりますし、
24L単の描写を使って撮りたい場面も多々あると思うからです。
旅行を存分に楽しんできてください。
書込番号:13852785
2点
皆様、早速の助言、コメントありがとうございます。
また常連の皆さん、いつもコメント快読させてもらってます。。
今から仕事さん
具体的な要件と設定、ありがとうございます。
じじかめさん
やっぱり二本あったほうがいいですよね。
hOtmanさん
24-105/4一本勝負...まさにその通りですが、自分の腕では、広角側と夜の室内に不安あり。
ハマの初心者さん
実際の経験談、ありがとうございます。
24-70/2.8は、稀に使ったことがあるだけでですが、色のりと柔らかなボケで、持っててもいいかなと思ってました。
夜の室内は、24-105では限界があるので、2本体制ですか。
狩野さん
やっぱり昼用、夜用の2本ですか。
24-70では中途半端のようですね。
経験者は語るの狩野さんのように、血縁の無い妙齢の女性とのプライベート旅行ならいいのですが...女性に縁の薄い私は今回は(も)残念ながら実の娘です。
旅先でケンカして泣かせないようしないと。
上手くなりたい!!さん
大切なコメントありがとうございます。
今回は、撮影目的ではなく、家族との時間が一番です。
普段、出張が多くて月の1/3は家にいないので。
(実は、直ぐに自分の仕事と趣味に走るのが悪い癖で...)
robot2さん
コメントありがとうございます。
24-105/4は、この2年ぐらいほとんど使ってなくて(広角側があまり実用でないのと、ボケ具合が好きになれなくて)
24-70に心が動いてましたが、標準域のズームはあまり必要性を感じなくて導入してませんでした。
一本ならやはり24-105より、24-70でしょうか。
ワマチャソさん
実際の旅行経験談、ありがとうございます。
自分は仕事では、欧州(英、仏、独、蘭等)にも行くこともありますが、プライベートではあまりありませんでした。
美術館での経験参考になります。ルーブル美術館は以前はカメラokでした。
Green。さん
やっぱり2本ですね。
デジタル系さん
娘が NEX5(wレンズ)を使ってます。
幸い自分は一日中5D2+70-200/2.8で全く気になりません。
娘と景色を撮るなら、24-105と24-70では、後者かな思ってましたが、あまり差は無いでしょうか?
馬鹿なオッサンさん
ご助言ありがとうございます。
270EX持っていきます。(IIではありません)
一期一絵さん
要点を突いたコメントありがとうございます。
24-105の広角側は、どうも抵抗があって...
やっぱり2本ですかね。
皆様、大変役に立つご助言ありがとうございます。
ズーム一本なら、24-105か24-70.
2本なら、24-105+24/1.4か50/1.2
のようですね。
24-70は以前から気になっていて、今B&Hをみたらus$1,200(日本円10万以下です)。
でも多分今回の旅行が終わったらもう使わないかな? でもチャンスは一度。
24-70(昼用)+50/1.2(夜用)になりそうです。
2-3日中に決めます。
皆様再度お礼申し上げます。
書込番号:13853182
1点
私の知っている限りでは、
プラド美術館とソフィア美術館は撮影禁止、
大きな荷物の持ち込みも禁止です。
(入り口で預けられます。X線検査あり。)
ダリ美術館など小さなところでは撮影可能なところもありました。
世界3大美術館のひとつ「プラド美術館」は広くて、
所蔵数も多く、半日ではとても回れませんでした。
ちなみに着衣のマハは現在東京の国立西洋美術館に貸し出し中で不在です。
ソフィア美術館はピカソのゲルニカが展示されています。
私は休館日で入館できませんでした。
美術館によく行かれる方でしたら、
常識な事ばかりで、参考にならないかも知れませんが、
旅行楽しんできてください。
乱文失礼致しました。
書込番号:13853312
5点
娘さんがNEXですか・・・
それだったら、16-35mmがおすすめだと思います。NEXと同じ画角では
つまらないでしょう。
TSE-24mmもおすすめ。
書込番号:13853570
2点
こんばんは。TAD4003さん
旅行に持って行くのならばEF24-105mm F4L IS USM1本で
十分だと思います。
あとはEF50mm F1.8 IIを追加すれば完璧だと思います。
書込番号:13853678
3点
1本となるとやはり 24-105 でしょうか。
書込番号:13853800
3点
開放F2.8の標準ズームはF4Lに比べて1段しか明るなく、案外アドバンテージは少ないので、海外旅行と言う前提ならEF24-105F4LISをベースに、室内・夜間撮影用にEF35mmF2の組み合わせが使いやすいと思います(これは私自身良く使う組み合わせです)。
お手持ちのEF50F1.2Lも良いと思いますが、室内やスナップ撮影は案外35mmぐらいの焦点距離が使いやすいと感じています。
書込番号:13854168
![]()
3点
バルセロナに行くならやはりごつい一眼レフはNG、小型軽量なミラーレスを選択したい
ズームよりも画質優先で単焦点、E-P3+12oF2.0で撮り切るというのもありだ
http://images.quesabesde.com/camaras_digitales/noticias/zuiko_12mm_p6280411.jpg
http://images.quesabesde.com/camaras_digitales/noticias/zuiko_12mm_p6280390.jpg
書込番号:13854393
2点
自分は仕事で海外風景撮影していますが、経験上から言えば、1本なら24−105で決まりでしょうね。
24−70は重いし大きくて荷物になり疲れるし、また目立ち過ぎます。
感度を上げればいいので、画角がかぶる明るいレンズも不要でしょうね、
同様に荷物になるだけです。街では歩くことが多いので、最小限の機材がいいです。
もし2本持っていくとしたら、17−40(16ー35)ですね。
新たに購入する価値ありです。街の風景では、なにより広角系が欲しいところです。
また人物撮られるなら、小型のストロボも忘れずに持っていった方がいいですね。
書込番号:13855426
![]()
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
大変お世話になります。
今回5D2購入し、三脚はgt2541もしくは3541lsを購入予定です。雲台に関しては国内販売内ではどうも心動かされるものがなく、RRS BH-40かMarkins Q10 レバーシューのどちらかを検討中です。様々なレビューや書き込みを拝見致しましたが、決定打が見つからずにいます。これらの製品をご使用の方からご助言をいただきたく、書き込みさせていただきました。どうぞお付き合いいただけるようであれば、ぜひともよろしくお願い致します。
P.S RRS BH-40に決定する場合、Lプレートを購入しようかも悩み中です。
0点
こんにちは
お考えの雲台は、どちらも評判の物ですね。
RRS BH-40 が、レバー式で直ぐ固定出来て良いのではないでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=CgdIgbv1hjg
Lプレートは、便利ですよ(動画ご参照)。
書込番号:13849392
0点
RRS 製品はクランプとD700Lプレートを購入しました。
この組み合わせは素晴らしいと思います。クランプとLプレートですが・・・。
カメラとLプレートは吸い付くように固定されます。
Lプレートとクランプも同様です。精度が非常に高いと思います。満足しています。
数日前に5D・300SのLプレートを追加購入到着しました。
注文してから10日は掛からなかったと思います。
書込番号:13849667
0点
robot2さん
確かにLプレートの縦位置の展開は感動ものですね。しかいながら、雲台にセットしない状態でのスタイルに悩んでいます。D3系や1D系は違和感がないのですが・・・。
おじさん@相模原さん
使用はクランプのみですか?雲台本体はRRSではないのでしょうか?
書込番号:13849743
1点
デジメンさん
GITZO 3541LS に ARCA SWISS−Z1 の雲台を付けています。
その雲台に RRS のクランプを取り付けました。
宜しければ
ちょっとめんどくさいですけれどHPに入って貰ってブログに飛んで頂けると別件で写真が載っています。
書込番号:13849894
0点
上記組み合わせは GITZO 3541LS の掲示板で教えて頂いた組み合わせです。
雲台は最新版が出ているようです。
参考にしてみて下さい。
機種選び頑張って下さい。
書込番号:13849915
![]()
0点
RRSいいですね。
雲台は持ってませんが、Lプレートとクランプを使用しています。
縦位置での撮影時にバランスが良く、快適です。
Lプレートは色々なものを物色して試しましたが、RRSの物が使用感、軽さ共に最高です。
このプレートはカメラの全機能を損なわないように電池室の蓋の部分が空いています。
デザインも直線的な5D2には合っていると思いますし、手持ち撮影の時も持ちやすくなります。
機種によってはプレートの縦部分(カメラ左側)が前後にオフセットしている物がありますが、これは手持ちの時にはもちにくくなります。
クランプには(雲台も同様)レバー式とネジ締め式とがあり、両方使ってみましたが、ネジ締め式が私には好感触でした。
Lプレート、雲台、レンズプレートとまとめてオーダーされたら送料の面でよろしいと思います。
RRSの雲台、私も近々にオーダーしたいです。
書込番号:13850018
![]()
0点
おじさん@相模原さん
すばらしいラインナップをホームページにて拝見させていただきました。アルカスイスは大変うらやましいですが、少し私には高価すぎました。雲台界のロールスロイスですものね。
河猫さん
Lプレートが手持ちでも好感触ということで購入します。クランプが雲台要となりそうですのでRRSで決めます。
書込番号:13850110
0点
デジメンさん、こんばんは。
>RRS BH-40かMarkins Q10 レバーシューのどちらかを検討中です。
私はRRS BH-40とMarkins Q3(Q10ではなく)を持っています。
どちらも良い雲台ですが、私はMarkinsをお奨めします。
BH-40を先に購入して使用していましたが、カメラ固定時の精度に不満がありました。
(EF70-200mm望遠ズームを装着してファインダーでフレーミング後、レバーを固定してカメラから手を離すとレンズの重みでお辞儀してフレーミングがずれる精度)
また、固定レバーの締め具合に慣れが必要で使い勝手がいまいちでした。
MarkinsQ3はアルカスイスZ1のミニ版といった印象で固定精度も使い勝手も私的にはBH-40より良く、愛用しております。(BH-40はほとんど使っていません)
ご参考になれば幸いです。
書込番号:13853545
0点
yamabitoさん
マーキンスの方が精度がいいですか・・・・。韓国製造というのがネックでしたが、非常に惹かれますね。レバーも操作に関して慣れればいいですが、マーキンスの方が無難そうですね。
書込番号:13854181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
既に解決済みのようですが、書き込みさせていただきます。
私はGT3540LS(GT3541LSの前モデルで実質的に同じもの)にマーキンスQ20レバーシューを組合わせ、RRSやKIRKのL型プレートを組合わせて使っていますが、マーキンスの雲台は精度も高く使いやすい雲台だと感じています。
マーキンスのレバーシューは締め付け強度がネジで調整できるので、複数のメーカーのアルカスイスタイプのプレートの組み合わせが出来きますし、ノブシューに比べて着脱の操作が素早く出来るなど使い勝手はとても良いです。
あとマーキンスはQ10も使っていますが(U型三脚とのセット)、締め付け強度面も考えると、望遠系レンズを使う機会が多いならQ20の方がお薦めです。
書込番号:13854308
0点
実は、私も雲台にARCA SWISS Z1とMarkinsのQ20レバーシューで悩んだ末、
昨日、Q20をポチットしました。
今日、発送したとの連絡のメールが届き、今から待ち遠しいです。
ちなみに、ボディはαですが70-200F2.8や328、シグマの50-500などの使用に考えています。
レンズプレートもMarkinsのものにしてみました。
安いのが魅力でしたので…
三脚はGITZOGT3531S
はたして満足できるか、今から楽しみ。
書込番号:13854482
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
【画像1】 5D MarkII + EF70-200mm F4L IS |
【画像2】 KissX5 + EF70-200mm F4L IS |
【画像3】 5D MarkII + TAMRON28-75mm |
出張先でこの組合せで使用中に画像がボケるようになりました。
画像1がその症状です。
原因がカメラ本体にあるのかレンズにあるのか切り分けるために、
画像2と画像3を撮影してみましたが、これらは正常に思えます。
焦点距離や絞りが統一されていないため一概にはいえませんが、
ほぼ等倍表示にして、
【画像1】 5D MarkIIとEF70-200mmだと明らかにボケる。
【画像2】 KissX5とEF70-200mmだと大丈夫そう。
【画像3】 5D MarkIIとTAMRON28-75mmでも大丈夫そう。
という状況です。
CANON SC に持ち込むつもりではいるのですが、同じような症状
のかたがいらっしゃったら、アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点
>ほぼ等倍表示にして、
> 【画像1】 5D MarkIIとEF70-200mmだと明らかにボケる。
> 【画像2】 KissX5とEF70-200mmだと大丈夫そう。
X5なら倍率1.6倍で最短撮影距離に収まっているが
5Dだと収まらない
なんてことはありませんか?
書込番号:13847899
1点
> ひろ君ひろ君さん
さっそくの返信ありがとうございます。
焦点距離は最短を下回らないようにしました。
アップしてから、KissX5での絞りがF10と相当絞り込んで
あることに気が付き、F4で撮り直してみました。
これを見ると、やはりKissX5でもボケてますね。
レンズに問題があるのですかね。
そうだとして、IS機構等に問題が生じたのでしょうか。
書込番号:13847924
1点
この画像だけで判断するのは難しいと思います。
まず、画像1を見みますと右上の葉が被写体ブレを起こしているように見えます。
またこのレンズの最短撮影距離 1.2m、最大撮影倍率 0.21倍(200mm時)ですから、多分最近接付近で撮影されていると思われます。
5Dもkissも200mmで撮影されていますが、ほぼ同じ大きさで写しているとなると、被写体との距離が異なることになります。
そうすると5Dの方が近づいて撮影していることになります。
5Dが単に近寄りすぎてピントが合わなかったのか、それとも本当にピントズレを起こしているのか判断できません。
そして、被写体のどこにピントを合わせているのかも判りません。
中央部だとすると、模様の無い葉ではAFが合わなかっただけといいう判断もできてしまいます。
画像2のKissX5の方も、右上の葉にピントがきているところからすると、若干後ピンのように見えます。
(先に書いたようにAFモードが何でどこにピントをもってきたのか判らないので判断しにくいですが)
そして5DとKissの画像が、絞りが全く異なることです。
5DがF4でKissがF10ですから、最近接+後ピンなどの条件が合わさればこの位の差が出てくるかもしれません。
上記点を踏まえてもう一度サンプル画像を出された方がいいと思います。
・ISO感度、F値、シャッター速度は同じにする
・ピントはコントラストがある被写体で中央固定など、条件を揃える。
・被写体ブレの起こさないこと
・撮影距離と焦点距離を各カメラで同じにする(画角は変わる)。
・撮影距離の明記
・AFモードは何か?
etc
書込番号:13848066
2点
> くらなる さん
詳細なレスありがとうございます。
外出してしまったため、簡単に現状をお伝えします。
続けて投稿しましたように、KissでF4にして撮ると
やはりボケました。
他にも相当量撮ったのですが、どのような状況でも
等倍に拡大するとほとんどボケました。
三脚に乗せて紅葉を撮ったときもそうでした。
特に背景のぼかし部分が2線ボケのような症状になり
ます。
少し前までは、手持ちでもほとんどこのような症状
はでませんでした。
衝撃とか特に与えていないのですが、ある日突然は
っきりとわかるようになりました。
あと、レンズを軽く振ると、心なしかIS機構が出す
かちゃかちゃという音が前よりも大きくなった気が
します。気のせいかもしれませんが。
> きもいやつきらい さん
リミッターとは何でしょうか?
レンズが側の焦点距離は1.2mに合わせてあります。
ISのスタビライザーをオフにしてもあまり症状は
変わりまでした。
AFマイクロアジャストメントも調整してみたのです
が、うまく合ってくれませんでした。
書込番号:13848114
1点
ピンボケではなくブレのように見えますが、1枚目はssも1/640ですし、
ISユニットが誤動作しているのでは無いでしょうか?
ISをオフにして現象が出るかどうか確認するとより原因が分りそうな感じです。
書込番号:13848118
1点
ISの補正レンズがズレていませんか?
一度 ISオフと ISオン で撮って比べてください。
書込番号:13848165
0点
ズレたままで 固定されてしまうと どうのようにしても 画像が 流れます。
わたしも このレンズで 同じことがあり 修理に出しました。
ユニット交換になるかも知れません。
書込番号:13848180
4点
> リミッター
キヤノンでは撮影距離範囲切り換えスイッチと呼ぶのかな。
1.2m〜∞になっているなら良いです。聞き流してちょ。
書込番号:13848273
0点
> denki8 さん
ありがとうございます。
ISオフでもほぼ同じ症状でした。
> さすらいの「M」さん
そうなんですか。
どうやってもボケるというか流れるというか、
そういう感じなんですよね。
ユニット交換って、いくらくらいかかるんでしょう?
半年前にチェックに出したばかりだったので、
本当にちゃんと見てくれたのかなと、ちょっと
思ってしまいます。クレームしてみます。
書込番号:13848281
1点
たぶん 一万数千円くらいはしたでしょうか?
定期的にチェックしても分からないですよ!
突然ですから...
前兆としては ISの音が異常になります。
書込番号:13848292
![]()
4点
> さすらいの「M」さん
そうですか。出すしかないですかね。
まあ、購入してから4年になるのでしょうがないでしょうが、
Lレンズとはいっても、機構が複雑になると、故障しやすい
んでしょうね。
そう考えると、IS無しで頑張ったほうがいいのかなぁ。
ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:13848309
0点
中央1点AFをお使いの場合、サボテン?の葉がAFポイントになると思います
が、AFが苦手な被写体にも思えます。サボテン以外(もっと濃淡のある)の
被写体でも同じような感じでしょうか?
書込番号:13848477
0点
> mt_papa さん
はい、缶や洋服や紅葉など、どの被写体でも同じようにボケ流れぎみになります。
今日午後に、新宿のキヤノンSCに持ち込むことにしました。
書込番号:13848488
1点
日曜日はお休みでは?
持ち込みの際は一応ボディとレンズ両方持っていく方がいいですよ
書込番号:13848516
0点
> 連射王 さん
するどいツッコミで・・・
さっき調べたらお休みでした〜
紅葉も撮れずにちょっとショックです。
その代わり、X100が大活躍しましたが。
書込番号:13848580
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
SDで24分まで撮れると書いてありましたが、パンフに、
オリンパスのE-PL1などのように、アートフィルターを適用するなどして、撮影時間を延ばしたりすることはできますか?
0点
canonの動画仕様を見ると、1920x1080 1280x720 とも330MB/分
640x480 165MB/分で、4GB制限があるので24分は640x480の方と思います。
書込番号:13847473
![]()
1点
5DMarkUには アートフィルターなどはありません。
7Dにも。
60D KissX5 の静止画には アート系のフィルターがあります。
動画には有りません。
やるなら PCでの後処理になります。
くわしくは HP で...
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/feature-performance.html
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-expression.html
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx5/feature-performance.html
連続撮影時間は 4GB制限に満たない範囲です。
FILL HD で約12分。
SD画質 640×480 で約24分(目安)ですが、連続撮影では
発熱によるノイズや途中のシャットダウンの危険がありますので、
暑い場所では特に注意が必要です。
書込番号:13847570
![]()
4点
蛇足ですが、
静止画カメラに付いている動画は、30分未満しか撮影できないようになっています。30分以上録画できると「ビデオカメラ」と見なされて、欧州での関税が高くなるからだそうです。
こんどCanonから出る、静止画カメラのような「(4K)ビデオカメラ」は、そんな時間規制は無いと思われます。
書込番号:13852752
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こちらでは皆さんに色々お教え頂き、いつもありがとうございます m(__)m
今回は直接5D2についてでは無いのですが、5D2で撮った写真についての疑問という事で
ご覧になっている方の多いこちらで質問をさせて頂きました。スミマセン
DPPでRAW画像を500枚くらい、サムネイルから「すべて選択」→「クイックチェックツール」でモニターに最大化して
1枚1枚どんどんと素早く順送りしていくと、10枚を過ぎたあたりからモザイク表示になり、画像がちゃんと表示されるまで
時間がかかるようになり、一気に全てをチェックしていくことが出来ません。
失敗写真などにチェックマークをつけて一気に消去するなどの為に、どんどん先に進んで行きたいのですが
このように10枚確認しては少し待ち、また少し進んではモザイクが晴れるのを待つ・・・という状況です。
今後快適にチェック作業をする為にパソコンを改良しようと思うのですが、どこをどう改善すれば良いのでしょうか。
画像を格納しているHDDからデータを持って来るのに時間がかかるのでSSDに変えればいいのか?
いやCPUの力不足か?? メモリは十分だとは思うが???
と、私では分かりかねております。
先輩方はどのようになさってますか。
お教え頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
--------------------------------------
(現在使用のシステム)
2年半前にショップで自作してもらったパソコンです
Windows 7 64bit
Corei7-920 2.67GHz
メモリ12GB
グラフィックボードGTX260
データ格納用HDD 1.5Tミラーリング
システム用HDD 160G
--------------------------------------
0点
》失敗写真などにチェックマークをつけて一気に消去するなどの為に、どんどん先に進んで行きたいのですが
私はその作業をZoomBrowser EXで行い、現像したい写真だけを別フォルダに移動してからDPPを立ち上げています。
書込番号:13846400
5点
本来のアドバイスにはなりませんが参考程度にコメントします。
RAWデータの選別作業をスムーズに行ないたいという事ですが、私は『フォトのつばさ』と言うソフトを使っています。
試用期間がが有りますのでトライしてみては如何でしょうか?
拡大したいポイントにマウスポインターをあわせクリックで等倍表示されるのでピントの確認も出来ますしRAWデータもJpeg並みにサクサク切り替わってくれます。
http://www.cimage.co.jp/
フリーソフトではこんなソフトもありましたよ。
http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm
書込番号:13846524
1点
回答にはなりませんが参考までに。。。
Corei7-920 2.67GHz
メモリ12GB
同じです。
OSはいまだXPの32bit。
なのでメモリの大半はRAMディスクとして利用してます。
DPPでスレ主のとうとうとうさん と同じ事をしてみました。
カメラは5D2です。
ただしこのときの同一フォルダにあるRAWは275枚でした。。
当方の環境では
モザイク上にはなりません。
64ビト環境なら、メモリは全部使えますね。
タスクマネージャ起動して、メモリ使用量見てますが、
僕の環境では余っています。
ただし、
僕の環境でDPPを動作させるとき、
同一フォルダに100枚以上も入れておいて、
スクロールすると
ときどきハングアップする・・などのトラブルが発生する事がよくあります。
なのでフォルダを分割して、
1フォルダあたりの枚数を少なくしています。
(枚数は適当)
書込番号:13846528
1点
システム的には全く問題のないスペックですので
とりあえずHDDのディスクのクリーンアップとディスクの最適化を行なって下さい
もし今までやっていないと数時間は掛かります
またDPPでRAW画像を読み出したら5分ほど放置してから作業を行なってください
書込番号:13846635
2点
俺の場合7Dですが、モザイク状と言うかバーコードみたいになります
PCのスペックが低いのかと思ってたんですが、スレ主さんの様に高スペックの
PCでもなるんですね・・買い替え止めようかな・・
書込番号:13846650
2点
早速にありがとうございます (^^)
○フクチン大王 さん
なるほど!ZoomBrowser EXは全く使っていませんでした・・・
ちょっと使って勉強してみます。
○Dr.T777 さん
フォトのつばさ、よさそうですね。DPP以外を使うという発想が欠けていました。
試してみます。
○クールマン2 さん
非常に参考になります!
RAMディスクにするとモザイクになりませんか!
モザイク状になっている時でもメモリ使用量にはまだまだ余裕があるようで
メモリをフルに使ってはいないようなんです・・・
スクロールはサクサクとはできるのですが・・・
-------------------------------------------------------
〈質問に補足をさせて頂きます〉
RAW+JPEG(最大サイズ)で撮影し、DPPの環境設定では「CR2とJPEGが同名の時にはCR2のみ表示」にし
クイックチェックツールで消去したい写真に〈チェックマーク1〉をつけ、最後に「チェックマーク1の画像のみ選択」で
不要なRAW+JPEGを一気に削除しています。
自分の頭を整理しますと
【モニター最大表示画面で見ながらRAW+JPEG同時にチェックを付けて、すべてのチェック終了後に
まとめて削除したい】
ので、このような使い方に近い方法をご存じの方がおられましたらご教示下さい。
それを現状でDPPで行おうとするとどうしてもモザイクになり、システムの一部入れ替えなどが必要であれば
どこをどうすれば良さそうかもお分かりの方がおられましたら、是非お教え下さい。
わかりにくい質問になってしまい申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:13846760
0点
7DのRAWですが、同じ現象で困っています。
設定でクイックチェックツールの表示を100%にした場合に遅さが顕著になるかと。
ピントチェックは50%で判断できない場合があるので100%にせざるを得ないんですけど、この遅さは不便です。
DPPのクイックチェックツールで先読みする画像が10ファイル程度に決め打ちされてるんじゃないかと推測してます。
メモリが十分に空いている場合でも一定数でモザイク状になり、読み込みが始まります。
解決策があれば知りたいですねー。
書込番号:13846801
1点
試しにやってみましたが、私のPCではモザイク状態から0.5秒くらいですかね〜。
ちなみに
CPU : Core i7 875k 2.93GHz → 4.0GHz
MEM : 8GB
VGA : GeForce GT220
60GB SSD + 1GB HDD×2(RAID0)
です。
データの消失を懸念されているのであれば1.5TB×4でRAID10にされるとイイかも知れませんね。
書込番号:13846852
1点
失礼しました。
僕の所でもモザイクになりました。
さっきは50%表示でした。
100%表示では、ときどきモザイクが現れます。
2,3秒で正常表示に戻りますが、
次々に進めていくと、またモザイクが出て、・・の繰り返しです。
「次へ」をクリックするタイミングを、3,4秒置きにすると、モザイクになりません。
RAWの読み込み&展開の速度ですかねえ。
読み込みならSSDで速くなりそうです。
展開なら、オバークロックして・・・も倍速になることもないですね。
画像を一時的にRAMディスクに入れて、
それから、DPP立ち上げれば速いかもしれないですね。
書込番号:13846898
1点
連投で済みません。
ニンフ555さん、入れ違いでした。
4Gへのオーバークロックだと、速いみたいですね。
試しにRAMディスクに入れてみました。
やっぱり出ますね。HDDダイレクトより、
モザイクになる枚数は多くて
、13枚まではサクサク、で14枚目でモザイク。
復帰にかかる時間は、変化無し。
RAWからの展開速度は、CPU速度に依存しているようですね。
対策として
CPUクーラーがリテールなら、大型のものにして、
3.4G位まで頑張ってみる・・・。冬だし。
夏は、i7-920の発熱、避けたいですからね。
書込番号:13846947
1点
DPP クイックCHECKでは?
書込番号:13846967
1点
7D使いです。私の場合
RAW+JPEG(Mサイズ)で撮影し、ZoomBrowser EXでJPEGデータでピントチェックをしています。
不要画像はその場でRAW+JPEGを削除しています。
JPEGはピントチェック用としてのみ使用しています。
書込番号:13847436
1点
RAW画像のを1枚開くごとのメモリ使用量をチェックしてみてはいかがでしょうか?
RAW画像は、その性格上メモリ上へ展開すると3〜4倍になり、そのための作業領域がさらに3〜4倍になる可能性があります。最も大きく見積もると、20×4×4=320M必要になり、DPPが32ビットで動いていれば同時にメモリ上にあるのは10枚、せいぜい20枚である可能性があります。
実際試してないので、単なる推測ですが・・・
書込番号:13847474
1点
とうとうとうさん。はじめまして。
似たような環境なので検証してみました。
私はいつもRAWを一枚一枚レタッチしてJPEGにするので
困ったことは無かったのですが、私の環境だとストレスは無さそうです。
OS Windows7 HOMEEdition
メモリー 12GB
メインディスク SSD160GB
サブディスク(データ用)1TB
ビデオカード GeForce GTS250
なので違いはSSDくらいですかね?
ちなみにOSの設定はパフォーマンス重視でクラッシク表示です。
JPEGは同時記録していないのですが5D2のRAW800枚程度入ったホルダーで
検証してみました。ムービーをアップしておきます。
写真の技術はスルーしてください(笑)
書込番号:13847768
![]()
1点
elranさん
動画、有り難うございます。
動作より中身の画像に見入ってしまいました!
ところで、これはDPPで、「100%」表示でしょうか?
書込番号:13847858
1点
>クールマン2さん
>>ところで、これはDPPで、「100%」表示でしょうか?
違いますよ〜
とうとうとうさんの質問の検証ですから
>>DPPでRAW画像を500枚くらい、サムネイルから「すべて選択」→「クイックチェックツール」でモニターに最大化して
という事で、単なる「最大化」です。
私の環境だと30インチモニターなので解像度2560×1600
多分50パーセントより少し小さいと思います。
100パーセント表示ではさすがにこんなにサクサク動きません(汗)
書込番号:13847928
1点
>elranさん
100%の件、確かにスレ主さんの文面には無かったですね。
いま小生の方も確認しました。
以下のことが分かりました。
同じ「モニターに最大化」でも、
DPPの「環境設定」で、「クイックチェックツールの表示」のところを、。
「50%」と「100%」を切り替えることで、変わりました。
50% 表示で最大化・・・モザイク発生無し。
100% 表示で最大化・・・小さなモザイク(ギザギザ程度)発生有り。
ただし、100%表示のような大きなモザイク発生ではなく、
小さなモザイクというかギザギザでした。
50%表示ですと、全画面表示にしても、問題無しでした。
ちなみにモニタは26インチ、NECのLCD2690WUXI-2です。
なのでWUXGA 1920×1200 での表示です。
>スレ主のとうとうとうさん へ
環境設定はどうなさっているでしょうか?
100%表示が必要なければ50%で解決出来るかもしれません。
同じCPU、クロックで、OSが僕の32ビトに対し、64ビトで処理なさっているのですから、条件としては当方より良いので。
書込番号:13848319
1点
RAW画像そのものチェックにはならんけれど・・・
RAW+Jpeg(Large)で撮っておく↓
PCに画像転送したら、まず[表示]−[アイコンの整列]−[種類(T)]で
RAWとJpegを綺麗に分ける↓
RAWと別フォルダ作ってJpeg画像のみ入れる↓
高速なビューア(例えばZoomBrowserやMaxViewなど)でサクサクと成功/失敗画像をチェックしていく
どうしようもないのは、Deleteで削除
で、いい感じなのをじっくりRAW現像で仕上げる
これでいつもやってるよ
書込番号:13848456
1点
主題から乖離するかもしれませんが,
昔WINCCDで無償版がありました。
愛用しております。
今現在は,有料なんですかね?
http://www.alpic.jp/
結構レスポンスよいですし,
CANON 50D RAW も見れますし5D RAWも同様です。
書込番号:13848634
1点
とうとうとうさん
同じく、5D2で撮った写真をDPPで現像をしているのですが
DPPでRAW画像をサムネイルから「すべて選択」→「クイックチェックツール」で
モニターに最大化して1枚1枚どんどんと素早く順送りチェックと言う方法は知りませんでした。
初めてやってみましたが、これ結構見ていて楽しいですね〜
自分のパソコンディスプレイは小さいので大きな
画面のものが欲しくなりますね。 ありがとうございます。
最大化して、更にダブルクリックで100%表示にもなるようです。
私の方は、50枚を過ぎたあたりからモザイク表示になりました。
システムはこんな感じです。
OS 名 Microsoft® Windows Vista™ Home Premium
システムの種類 x64-ベース PC
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920
@ 2.67GHz、2668 Mhz、4 個のコア、8 個のロジカル プロセッサ
インストール済みの物理メモリ (RAM) 6.00 GB
合計物理メモリ 5.99 GB
利用可能な物理メモリ 3.77 GB
合計仮想メモリ 12.2 GB
利用可能な仮想メモリ 9.60 GB
失敗写真をチェックするためなら皆さんご紹介の通り速いフリーソフトがいろいろ有ります。
私は、今はPhotoStageProと言うフリーソフトを使用しています。
これが、フリーソフトと思えない軽くて重宝するソフトでお勧めです。
どのような点で便利かと言うと
・とにかく軽くサクサク動く
・まずは、画像を表示して(RAW jpgどちらもオッケー)不要な画像の削除
・ワンクリックで拡大してくれる。
・数秒で画像の名称を変えてくれる。(私は日付と時間で管理している)
まず、最初にこのソフトで、画像の名前を変えて不要な(ボケや失敗写真)を削除
してから、現像ソフトを使用しています。
一応下記にソフトの概要を記載しておきます。
スフィリコデジタルワークスWEb: http://sufirico.orz.ne.jp/
お役に立てればよいのですが(^。^) それでは、楽しい写真ライフを。
書込番号:13850748
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
現在、約35万円ほどの資金があり、機材を増やそうと考えています。
使用しているのは
EOS7D
EF70-200F4L IS II
B008です。
当方、風景、ポートレートからスポーツまで撮影します。
そこで、
1、EOS5D MarkIIレンズキットを購入&EF70-200 F2.8L IIに買い替える
2、EOS7D&B008を下取りに出し、EOS1D MarkIVを購入する
3、その他
二台体制も良いですが、憧れの1Dも...と、判断できかねています。
標準ズーム域は、春まで使う予定はありません。
70-200のレンズは,、残すにしろ買い替えるにしろ、今年の冬にスポーツ撮影をするので必要です。
特殊なケースで申し訳ありませんが、皆さまであればどのような選択をなさるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
70-200はお持ちなので買い替えは他のレンズがそろってからでいいのでは?と思います。
僕も7D+B008を下取りの1DXがいいと思います。
ただ、それだとモータースポーツではちょっと短いので、いずれシグマの150-500を買い足すのが無難かも…
1DXにAPS-Cクロップが付けばいいのに…
書込番号:13834522
1点
こんばんは。
2番かな?
書込番号:13834534
1点
お父さんサンタさん おはようございます
2、EOS7D&B008を下取りに出し、EOS1D MarkIVを購入する
これですね!
AFの精度がかなり違います!
特にスポーツを撮られるのでしたら瞬間的な精度が必要だと思います
撮っていても気持ちの良さも違いますのでまず後悔する事はありません!
ISOもオートのまま12800まで出来ますのでいざという時に大いに役立つと思います
書込番号:13834879
3点
おはようございます。
早速の返信、ありがとうございます。
1DXという方も多く、新たな選択肢も増えそうです(。-_-。)
また、5D MarkII追加の意見の方が少ないのも少々驚きました。
1DXと1DMarkIVの一騎打ちになりそうです...
まだまだ返信お待ちしておりますのでよろしくお願いします。
書込番号:13835027
0点
1DX
しかし、春まで標準ズーム使わないと断言出来るなんて、もったいないって言うか何か趣味じゃなく仕事で記録用画像撮ってる人みたい
書込番号:13835085
2点
1、EOS5D MarkIIレンズキットを購入&EF70-200 F2.8L IIに買い替える
書込番号:13835213
4点
それじゃあ1Dxに1票
(予算オーバー?)
あまり目的なく予算消化ならやはり1DXとか
70−200/2.8Lとか
300/2.8Lとか
が良いのでは
いかにもお金を使ったと記録に残るし・・・
書込番号:13835408
3点
スポーツが撮影対象に入っていて、7D --> 5D はありえないでしょう。
スペックだけで言っているわけじゃなくて、実際そう思う。もちろん、5D
でスポーツが撮れないというつもりもないけど、わざわざ動きに弱いカメラ
に買い換えるのは不合理という意味。
書込番号:13835971
2点
>デジタル系さん
買い替えではなく、買い増しです。
わかりづらい書き方ですいません。
>デッドクロスさん
おお(゚o゚;;なるほど
その通りですね。貴重なお言葉ありがとうございます。
当方、二台体制が必ず必要ではない(あれば便利かな?程度です)ので、
本当に必要なものと言うと、
スキー、スノーボード、スノーモービル等、スポーツの動きに耐えうるAFを持つボディと、
70-200mmのレンズです。(撮影距離は遠くないので、200mm以上は必要ないです。)
そうなると、
1、7D+70-200F2.8L II(もしくは買い替えずに70-200 F4L II)
2、1D MarkIV+70-200F4L IIの
画の差が気になります。
そんなに違うものでしょうか?
差が無いのであれば、レンズだけを買い替えて1D Xの様子を見たいと思います。
大きな差があるのであれば、どのような点で差があるのか、教えていただければ幸いです。
5D MarkIIの板で場違いですね。
別の板で聞き直したいと思います。
書込番号:13836503
0点
こんにちは。
欲しいものを買われるのが一番だと思いますが、1Dは重いです。
1D3で懲りたのにまた1D4買ってしまった。
まあ最後のAPS−Hとして、壊れるまで大事に使おうとは思っておりますが、普段は7Dか5D2ばかりを使っています。
今お金を使われるのなら、1をお勧めします。
5D2の出す画は1ランク上だと思います。
70−200f2,8Uとも相性いいですし・・
ただし今必要がなければ、もうすぐ出てくるロードマップを見てから考えられたほうがいいかもしれません。
今年予定されていた10本のレンズと新フルサイズが来年に延びてしまったので。
お金をとっておきましょう。
書込番号:13836508
0点
1DXの頭金にする、ですね。
7Dを使っていると高速連写にAF性能が優れた1D4、方やフルサイズの5D2と
どちらも欲しくなります。
そして1D4、5D2どちらを先に買ってももう片方が常に気になる存在となり、結局
両方買ってしまうことになりますから、それなら両方の優れた部分を備えた1DXを待
つのが良いです。
そのとき、可能なら7Dも残しておいた方が良いですよ。
1D系に比べれば軽いし、撮影がメインでない外出時に内臓ストロボがあるのは便利です。
書込番号:13836608
0点
3)その他
7Dに不満がなければ、
EF17-40mm F4L USM
EF24-105mm F4L IS USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
EF35mm F2
EF50mm F1.8 II
なんてどうでしょう?
ボディを買ってもレンズは欲しくなります。
書込番号:13836677
0点
スキー、スノーボード、スノーモービル等、スポーツの動きに耐えうるAFを持つボディと、
70-200mmのレンズです。(撮影距離は遠くないので、200mm以上は必要ないです。)
の場合はやはり1DXでしょうね
1DX+70−200/4Lで撮影してみて
不満がでたらレンズ変更が良いような気がします
書込番号:13836715
0点
3月まで貯金を増やして 1DX ですかね。(笑)
書込番号:13836825
0点
多くの回答ありがとうございます。
やはり、1D Xを待ち、レビューが増えてから再検討することにします。
5D MarkIIの後継機や新レンズの発表もあるかもしれませんので(。-_-。)
それまでは現在の機材を使い続けて、Xを持っても恥じないように腕を磨きたいと思います。
回答いただいた方、本当にありがとうございました。
書込番号:13836853
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























