EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
87 | 34 | 2009年4月30日 16:32 |
![]() |
139 | 39 | 2009年4月29日 12:11 |
![]() |
6 | 3 | 2009年4月29日 11:50 |
![]() |
13 | 8 | 2009年4月28日 11:17 |
![]() ![]() |
85 | 38 | 2009年4月25日 23:25 |
![]() |
26 | 15 | 2009年4月24日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

価格コム取扱店でも「在庫アリ」が多数あるようですし、ヨドバシ(ネット店)も
「在庫アリ」になっているようです。
書込番号:9441085
2点

>じじかめさん
在庫がある店もあるようですね。
しかし 買いたいな〜っと思ってる いつもの店があって・・・(;^ω^)
書込番号:9441124
1点

>たとえば 約一ヶ月待ちだと言われて、それよりはやく 商品の入荷報告が来た方います
>か?
よくレンズを購入する時に言われるのが、"何時入荷するか解りません"と言われますが
直ぐ来ました(最長で1週間位でした)。
そんなもんだと思います。1ヶ月待ちは無いと思います。
私は別機種ですが、3ヶ月待ちでした(^ ^;)
書込番号:9441266
5点

ルーデバーグさん こんにちは。
安いのですか?
顔なじみのお店でしたらしかたないですね。
中野のペコちゃんがまたまたレンズキットばらしのボディー、メーカー保証付きを販売しています。
236,000円
書込番号:9441303
2点

本体の購入は、私は大概は中野のフジヤカメラを利用します。今、ここのお店は在庫が常時有りますね。
私が買ったのは、昨年の12月です。12月10日に予約し、この時は良くて年末、このままの状況なら年明け納品と言われました。要は最高で1ヶ月待ちと。
この頃は、ビックカメラが納品は1月以降、ヤマダ電気は2月以降と言っていました。
結局納品されたのは、12月17日、1週間後でした。
これは5ヶ月前の、私の経験でした。
書込番号:9441465
3点

そうですか。 では けっこう早く 納期されるかもしれませんね。店側も 早めに納期されると言って、されなかったら 苦情になりますものね。
書込番号:9441553
2点

4月上旬に予約して2,3週間と言われましたが、昨日2週間弱で手に入りました。
マップで予約時に238、000円でしたが、先週から241,000円に上昇していますね。
3,000円の差ですが少し得した気分です。
書込番号:9442362
1点

今日270EXを買った横浜のヨドバシは在庫がありました。なんか270EXの方が品薄品薄でしたけど。
書込番号:9442396
1点

すみません、僕のようなカメラ素人が意見できる立場ではないのですが、
レンズスレの書き込みを見て気になったので一言言わせてください。
21日の時点で貯金がないと書かれていますが宝くじでも当たったのでしょうか?
僕は今はX2ですが元々D700が欲しかったんですね。必要だったので。
でもその時にはお金はありませんでした。諦めました。借金してまではいいと。
その後宝くじが当たってD700買える状態になったのですが買いませんでした。
撮りたい被写体がいなくなってしまったので。でも後悔はしてません。
あの時無理して買ってたら生活も苦しかったでしょうし、
そのあとクジが当たってなかったかもしれませんし。
もちろん買ってたら撮れていたでしょう。
当時はX2すらありませんでコンデジでした。
でも満足しています。その時のベストは尽くせたからです。
今持ってる中でどう撮るか。それは出来たと思います。
ルーデバーグさんの作品を見た事がないのでわかりませんが本当に今5D2が必要ですか?
KDXとそんなに違うんでしょうか?結果的に。
人の物欲に水をさすようなマネしてすみません。
僕はクルマもそうですが軽く流す程度なので今の中古の小型車で満足してます。
ハイパワーのスポーツカーで軽く流すのも飛ばすのも気分爽快なのはわかってますが
ケチなのでお金苦しくなってまでは…というのがありまして。
で、買うんですか?やっぱり。いいですね。
書込番号:9443217
9点


先月初めにカメラのキタムラに予約しとこうかな…と行ったら在庫がありました。
私はいつもはオークション利用ですが、困った時は「キタムラ」です。
頼りになりますよ。
書込番号:9443692
1点

まとめて 返信させていただきます。
カメラは 買うかどうか まだ 分からないんですが、、、 迷っています。
一応予約はしていますが、 キャンセルも出来ますってお店の方が言っていますので。
やはり 納期に関しては バラバラですね。
皆さんの 経験など聞かせていただいてありがとうございました。
書込番号:9443786
1点

AXKA さん、誰もα900の在庫には触れていませんよ。
書込番号:9444068
16点

宝くじが当たったら買うってのが凄いけど、ほんとに当たったってのも凄い。家じゃあるまいし。
でもこのカリカリの写真もある意味凄い。コンデジですか?
書込番号:9444296
4点

何度もすみません。
よく見たらタイトルが「予約後」でした…
予約まで済まされてる方にすみませんでした。
あと小売店のお店の方も御手洗会長も営業妨害してすみません。
僕も今「EF24-105mm F4L」が欲しいのですが
10万払ってまで今必要かな?と考えました。
自分の腕だとシグマの18-125OSHSMで撮っても
その違いがわからないんだろうなと思うとここで35000円
の回り道すら面倒になりました。50f1.8Uがついてるしこれで
撮れない距離なら諦めようという結論に。
まぁデジタルなのでSDいっぱいまで撮って何枚かは
納得できるの撮れてますんでそれだけで幸せになれます。
結局「Lの赤線」に憧れて背伸びしたかっただけと気がつきました。
書込番号:9444325
4点

私もネットで購入したいお店がありましたが、タイミングが悪く買い逃しました。
ただ、先週末に近所の専門店で予約したところ、運良く火曜日に入荷し、
価格交渉をしたところ、ネットで購入したかったお店より3000円くらい割高で買うことになりました。
お店の人から聞きましたが、5Dmk2は大分の問題で生産量が細っているそうです。
また、キヤノン側が23万円〜24万円くらいの価格を最低ラインにするよう圧力をかけているそうで、
2〜3月に付けていた20〜23万円の価格帯を再び期待するのも難しいようです。
流通量からすると、お店を選ぶ余地があまりないようですので、
何店か当たって在庫があったら、価格次第では即買った方がいいかもしれませんね。
書込番号:9444666
1点

私は先日キタムラで購入しましたが、その際は注文の翌日に受け取ることが出来ました。
金額も21万円以下でした(店名や金額の詳細は控えさせて下さい)。ご参考まで
書込番号:9444674
1点

こんにちは。
一般論で恐縮ですが、一般的には、実際に入荷するよりも長めの期間を顧客には告げるものと思います。例えば「1ヶ月」といっておいて2ヶ月かかったら顧客の心証はよくないでしょうから。ただ、店側もあまり根拠なく、とにかくその辺のリスクを考えて結構長めの期間を告げている場合がありますので、1ヶ月待ちだったはずが1週間で入荷とかってことはよくある話ですね。
書込番号:9445164
3点

>悪スカ
5D2のスレに“自称”α900の写真を貼るのはなぜ?
何を伝えたいの?
書込番号:9445663
6点

>5D2のスレに“自称”α900の写真を貼るのはなぜ?
何を伝えたいの?
わたしは最近この方を知りましたが別のカメラで撮っているとか・・・しかし、どんなカメラで撮っても同じ画像にしてしまいそうですね。
> ルーデバーグさん こんにちは。
早く届くと良いですね!
APS-Cからフルサイズになっただけでも撮るのが楽しくなることでしょうね。
また、画面が大きくなっただけでも観察しやすくシャッターチャンスを逃さなくなると思います。
レンズを迷われているようですが、それよりもCFカードは8GBはあった方が良いと思いますし、予備バッテリーは一応予約に入れておいたらどうでしょかね。店により在庫が無いところもあるようです。
ルーデバーグさんの手持ちのレンズをざっと拝見しましたが35〜200mmまでカバーしているようなので5DMarkUで使ってみてからでも良いと思います。
書込番号:9446288
4点

みなさん ご意見などありがとうございます。
予約は 一応 バッテリー1個 & バッテリーグリップ & 保護シールを予定しています。
CFは 2Gと8Gを持っているので 足らないようでしたら 買い足そうかと思いますが 動画撮影になると やはり足らなくなるのでしょうか?
まだ よく分からないことばかりです(TдT)
書込番号:9446423
2点

こんばんは 35Lの板とこちらとみていますが、勢いがすごいですね
マーク2を購入予定でバッテリーと グリップも購入予定なんですよね。
このままの勢いで購入しちゃいそうですね。
書込番号:9447011
1点

↑の書き込み 書き込み少ないのに スペースが大きくなってしまいすいませんでした。
書込番号:9448063
1点

どんなカメラでもコンデジの写りって、ある意味高級テクニック!!!
書込番号:9448182
1点

ちょっとそれますが、昨日
「キヤノン プレミアム アーカイブス 写真家たちの日本紀行〜未来に残したい情景〜」
という番組見ました。地上波でやってくれたので初めて見ることが出来ました。
この番組はいいですね。5D2の魅力が素人の僕にもビシビシ伝わってきました。
書込番号:9449261
1点

>AXKAさん
>量販店では、α900など普通に在庫ありましたよ。
と言うことは・・・
α900はぜんぜん売れていないってこと?
STAY STAY DREAMさん こんにちは
私も見ました。
いい内容でしたね。
書込番号:9449916
2点

間違いました。
._さん こんにちは
私も見ました。
いい内容でしたね。
でした。
申し訳ありませんでした。
書込番号:9449926
1点

私はカメラのキタムラで23万(税込み)で予約してきました。
ただ在庫がないそうで、5月のGWに間に合うか微妙かもしれません。
早く欲しいです。
書込番号:9453081
1点

昨日 商品の入荷が待ちきれず 予約キャンセルして 地元のお店で買ってきちゃいました。バッテリーグリップだけは明日届くだけで 衝動買いをしてしまいました。
こういうの待てない性格なのかもしれません(TдT)
書込番号:9459155
2点

ルーデバーグさん、5D2ご購入おめでとうございます!
70-200F4LIS、35L、そして5D2と勢いありますね。
私も付いていきたいですが、先立つものがありません・・・(笑)
KDXと比べるとボケ量がすごくないですか?
35Lを付けて覗くと、すごいですよね〜。
次はきっと50Lが欲しくなると思いますよ(笑)
書込番号:9459493
1点

KDXと撮り比べですか〜?
それって 同じ被写体でって事ですか?
>トントンきちチャンさん
ひとまず いきおいはこの辺で 押さえておきます^^
コレで撮る写真は 私が35MM f1.4Lを手にしたときの様な
感動の写真が撮れます。
まっ まだまだ 手ぶれしちゃってますが・・・(;^ω^)
書込番号:9459828
1点

ルーデバーグさん
ここに久し振りに顔出してみたら、5DMK2買っちゃったんですかぁ〜!!
35L買ったばかりで凄い勢いですね!!
羨ましいです・・・
間違いなく50Lが頭の中をよぎるはずです。
だって、使いやすかった焦点距離35mmが5DMK2では広角寄りになりますからね〜
KDX+35L & 5DMK2+50Lの2台体制の完成を祈っております(笑)
書込番号:9468033
1点

>papapapamanさん
5Dはやばいです。
後にはもう戻れません(TдT)
買って良かったです。
KISS DXは 旦那に売れ!と言われています(TдT)
書込番号:9471120
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さん、24-105F4Lと70-200 F4Lでは70-105mm間はダブりますがシャープさはどちらが良いんでしょうか。
それと、標準域のズームレンズとしては、タムロンの28-75 F2.8と EFの24-105 F4ではどちらがシャープに撮れるかご存じの方おられましたら宜しく。
ちなみに、現在の所持ズームは17-40mm F4Lと70-200mm F4Lです。
3点

70-200mmF4ISの方が開放からシャープです。
タムロンなら、24-105mm方がシャープです。
書込番号:9459855
3点

こんにちわです。
下にも同じ様なスレがありますが・・・
24-105Lは私の知っている限りCANONマウント標準ズームでは一番簡単に高解像(高解像が良いレンズとは限りませんが)を得られるズームレンズ(私見ですが解像力に於いてはもちろん24-70Lより上)です。
これ以上を求めるなら単レンズ+三脚でしょうね。解像力&利便性重視なら、24-105Lはお勧めですよ〜・・・私を信じるかどうかはko-zo2さん次第ですが(^^;; ではではm(_ _)m
書込番号:9459987
8点

同じF値ならA09の方が実際はシャープだと思いますが、A09はWBが若干低い温度(赤方向)にシフトするでソフトな印象となります。 また、同一F値で比較すると若干A09の方が暗い(色がくっきり)画像になります。
A09はAFの精度・スピードに関してはA09はEF24-105Lに劣りますが、画質的には24-70Lと同等以上の水準だと思います。
書込番号:9460028
6点

coshiさんは何で24-105をシャープさで推すのかな。
70-200F4が比較対象に上がる議論だと、後者を推すのが常識的というか、まだ持ってない人には親切な意見だろうと思うんですが。
一応70から105の範囲では重なってるしね。
ISの効きが強いことも70-200がシャープなレンズと呼ばれる理由のひとつだと思います。
書込番号:9460061
5点

>coshiさんは何で24-105をシャープさで推すのかな。
>70-200F4が比較対象に上がる議論だと、後者を推すのが
突っ込むなら私のレスをよく読んでくださいね。
70-200/4と比べて24-105Lが良いと書いている訳ではにですよ。
スレ主が聴きたい事の本題は、標準ズームはどれがよいか?ってことだと読めたので、標準ズームに対する答えを書いただけですよ・・・ではでは(^^;;;
書込番号:9460107
8点

ご参考の一例までに・・・ではではm(_ _)m
↓タム28-75/2.8
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/365
↓24-105L
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/46
↓70-200/4Lのデータが無かったので70-200/4LISの方
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/55
書込番号:9460199
3点

Coshiさんこんにちは
データ拝見しました。 私が見る限り・・・・・圧倒的にA09の方がシャープである!!との数値に見えるのですが・・・・・・・・
なんだか私の見方が間違っているのかな????
書込番号:9460292
3点

ペン好き好きさん
70-200mmF4ISの方の評判を聞いておりまして悩ましいです。
おまけに17-40mmの評判もまぁまぁなので、被るところが多く、、。
シャープさという点ではタムロンもイマイチかと思うのですが味わいのあるレンズかな〜とも思いまして。
Coshiさん
ブログ、拝見しています。確かにシャープですね。
ただ、ケチを付ける事になるのかな〜
シャープ故に端正な感じが強いかな〜とも
最近のCoshiさんのブログにはプラナー50mmとか24mm F1.4LUなど出てきまして、ため息をつかせて貰っています。
いつかはなんて遠い夢を見さして貰っています。
単のレンズも検討しているのですが(シグマの70mmマクロ)、レンズが増えるのは抑えなければ動きが鈍るとも思え、、、悩みます。
余裕が出れば135mm F2Lは購入しようかと思ってますが、、。
*あっ、持っている70-200mmはIS付きだったです。記入するの忘れました。
BVBさん
A09の評判はこちらの板でも他機種の板でも聞きます。
私はシャープさも求めているのですが味わいも求めていますので
A09にかなり迷います。
味わいに関しては50mm F1.0Lを持ってますので(重いのであまり使わないのですが)、ここは便利さの24-105mmにしようかーと悩んでいます。
赤色矮星さん
70から105の範囲では重なっていますが、24-40の間も重なっています。
しかも24-40mmの評価は17-40 F4Lの方が良いかな〜とも思いまして、、、
逆に考えれば、70-200と17-40を持ってるのだから、それぞれのダブルところは
二の次に考えれば良いかなーとも。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9460303
3点

三度どうもですm(_ _)m
拙いブログ(モチベーションも下がり気味)ですが、ご覧頂きありがとうございますm(_ _)m
>シャープ故に端正な感じが強いかな〜とも・・・
はい、ですので私も5Dを使っていた時に一度手放しまして、2100万画素になってからもう一度購入しています(^^;;
私の場合、広角ズームと望遠ズームを持ち出す時は、ハッキリ言って標準ズームは持ち出さない(標準50mm単は持ち出しますが)主義です。
ただ、一本だけという時はやはりこのズームが便利だし信頼がおけると思いますよ。
BVBさん、こんにちわです。
>なんだか私の見方が間違っているのかな????
間違ってますね(^^;; 数値が低い方がシャープなので・・・28-75/2.8は悪いレンズとは思いませんが・・・
私の場合このレンズを使うなら28-70Lや単を使いますので、友人のは借りた事がありますが未だに購入した事がないレンズです。
ではではm(_ _)m
書込番号:9460370
2点

BVBさん、僕にもA09のほうがシャープで(シャープだけがうりではありませんが)いいレンズであるように見えます。絞り込んだときの落ち込みの少なさも見事ですね。
24-105LとA09でグラフの縮尺が違うので見難いですね、Coshiさんが紹介してくださった先のデータは。
ただ、Coshiさんの印象ってEFレンズの中でのことでA09との比較には厳密には言及されていないようにお見受けします。僕もA09と24-105Lの比較でいえば利便性は抜きにしてA09のほうが描写はいいと思っています。
あとA09はスタジオポートレートなどで、F11以上とかに絞った時にパキパキにシャープでキレのある描写の印象がありましたが、Coshiさんご紹介の先を見てなんか自分が感じていたことがこれだったんだなと感じました。絞ってよし、開けてよし(ボケが綺麗)という意味では本当にいいレンズだと思います>A09。
ちなみに、テレ端開放でかなり描写の甘い固体がありますのでそういうのはタムロンに送っちゃってください。たいてい見違えるような描写になって戻ってきます(もちろん開放では、パキパキというほどではありませんが)。
ただ、24-105LはIS付いていますし、24mmとか105mmとかレンジがA09よりも広いですし、防塵防滴の安心感もありますし、AFもぜんぜん速いですから、本当の意味での「普段使い(常用)」という意味ではA09よりも24-105Lのほうが一枚上手ではないかなーと個人的には思います。
書込番号:9460383
8点

Coshiさん、こんちは。
>間違ってますね(^^;; 数値が低い方がシャープなので・・・
これに関してですが、両社のグラフのベースとなっている縮尺がまったく異なっていることを考慮されたほうが良いかと思います。僕の見方が間違っていなければ・・・ですが(笑)。
書込番号:9460386
4点

小鳥遊歩さん、どうもこんにちわです。
>縮尺がまったく異なっていることを考慮・・・
もちろん考慮してますけどね(^^;;
小鳥遊歩さんが言う様に画面全体の均一性をとるか?中心部の解像力をとるか?でも評価が違ってくるでしょう。そもそも、レンズ評価なんて使い手の好みで変わるものですからね。最初の私のレスでも書いた様に『簡単に高解像』を求めるなら24-105Lだと思いますよ。レンズの明るさや味にも拘れば当然評価が変わってきますし、撮影者のスキルも重要になってくるでしょう。ではではm(_ _)m
書込番号:9460423
3点

Coshiさん、こんにちは。
たしかに、中心付近の解像に関しては縮尺の如何にかかわらずA09よりも24-105Lのほうが高い数値を表していますねー。了解しましたー。
書込番号:9460431
3点

Coshiさんこんにちは!!
う〜ん・・・・・・・全体的にどう見ても・・・・・・A09の数値が低いとしか見えないんですが・・・・・
その差もかなり圧倒的な差で・・・・・・・
やはり私の見方に重大な間違いがあるのでしょうか????
「狐につままれた」ような気分です(笑・悩・疑)・・・・・・・・
書込番号:9460449
7点

BVBさん、こんにちは。
ちなみに、50mmとかで見比べると、A09のほうが24-105Lを圧倒しているように見えちゃいますね。。ここまで差がついてA09がいいとなると、ベースとなるボディのD700と5D2の関係性とかも気になってきていまいます(笑)。
A09と24-105がかぶる35mm、50mm、75mm(24-105のほうは80mm)で比較しちゃうと、このグラフだけ見て判断するならば相当に24-105よりもA09のほうがいいレンズという風に結論付けるしかないようなグラフですね。。。実際に使った印象では24-105LとA09の描写にここまで落差はないような気がしますので気になるところです。A09のテストのほうもボディが5D2だったらいいんですけどねー。笑
書込番号:9460487
3点

ちなみに、さっきの
>中心付近の解像に関しては縮尺の如何にかかわらずA09よりも24-105Lのほうが高い数値を表していますねー
これは、ワイド端の中心部についての話です。その後、50mmとかの数字見て僕もビックリしちゃいました。
書込番号:9460492
3点

ko-zo2さん、横槍失礼いたします。m(_ _)m
>> 味わいに関しては50mm F1.0Lを持ってますので
うらやましいです。
オークションなどでみかける度に購入しようか迷うのですが、所有欲だけで買っても勿体なくて使わないだろうから、(道具は使ってくれる人の所へ行くのが一番)と自分に言い聞かせて我慢しています。
書込番号:9460516
2点

>その後、50mmとかの数字見て僕もビックリ・・・
確かに良いレンズだと思います。特に光量を調節出来るスタジオワークには良いズームでしょう。プロのポートレーターが使うのも納得です。
ただ、一般的な通常用途だと、2100万画素F4〜11でIS無し手持ち撮影はかなりキツイ条件だと思いまけどね、ブレてしまえば理論値もない訳ですから・・・腕に自信がある方なら良いと思います。ではではm(_ _)m
書込番号:9460527
5点

>A09
タムロンにとっては練りに練った苦心の作なのか、偶然の産物か、ともかく良いレンズですね。
矢継ぎ早に新製品を出すシグマと好敵手でしたが、ここのところシグマも見逃せません。
書込番号:9460634
2点

書込番号:9460651
2点

初めっから、タムロンの28-75 F2.8と EFの24-105 F4L ISで迷ってるのですが
カメラブレに滅法弱い自分を忘れていました。
あと、値段のことなど含めて迷いますが、頂けるアドバイスは頂いたとおもいますので下がらして頂きたいと思います。
ソニータムロンコニカミノルタさん
今回、シグマの24-70ですかは見送らせて頂こうかと思います。
じじかめさん
ありがとうございます。
残念ながら英語には滅法弱いです。
書込番号:9460672
2点

小鳥遊歩さんこんにちは
Coshiさんこんにちは
皆さんこんにちは
ISの有無はやはり大きいですね!! 私は本当に撮影技術が無いので、A09の能力を存分に生かせません。 一生懸命振れない練習をして、なんとか焦点距離=SSまでは実用可能になりましたがまだまだです・・・・・・
AF精度のバラつきも有ると聞いていますので(私のA09はジャスピンです)、安心感はEF24-105F4Lの方が高いかもしれません。
でも・・・・・(価格は無視して)A09以上の標準ズームにはまだ出会っていません。
書込番号:9460688
4点

私もA09の方がシャープに見えます…
書込番号:9460705
3点

BVBさんへ、こんにちわです。
グラフの見方を間違ってますなんて断定的に書いてしまい申し訳ありませんでしたm(_ _)m
各々標準ズームに【何を求めるか?】で、だいぶ評価が分かれる様に感じます。
個人的には、標準域は単焦点レンズが主なので、標準ズームはあくまで便利ズームとしての使い勝手で評価しています・・・そして、此処でのレスは、スレ主であり50/1.0をお持ちのko-zo2さんへ向けてレスしておりますので・・・誰も彼もが24-105Lがベストだとも思いません、と言う事で・・・ではではm(_ _)m
書込番号:9460737
2点

3本とも持っています。(笑)
シャープさを、開放で比較すると、
70-200 >> 24-105 > A09
くらいだと思います。
書込番号:9461380
5点

mt_papaさん
勿論、同条件での比較ですよね?
A09も f4.0 ですね。
書込番号:9461408
2点

A09 vs 24-105 のグラフですが、F値や、中央部か周辺部で一長一短に
見えます。(笑)
書込番号:9461440
2点

Otocinclusさん
さきほどの書き込みは書いての通り、「開放」での比較
イメージです。F5.6-F8 くらいだと、顕著な差はでてこないので
開放のイメージで書いたのですが。。
F4 での比較だと A09 だけ1段絞ることになりますし。。
書込番号:9461454
4点

それでは当然の結果です。
比較は同条件にしないといけません。
A09もf4.0でないと意味ないです。
書込番号:9461483
4点

A09 は F4 も多用しますので、その場合の個人的なイメージ
だと、
70-200 >> 24-105 >= A09
となります。
書込番号:9461611
5点

白熱してますね。
5D時代にタム28−75使ってました。
MarkUになってEF17−40,EF24−105です。
EF24−105は使いやすいレンズですね。
70−200はF4が出る前に買ったので2.8です。
植物園など散策するには、F4が軽くていいですね。
EF300はF4で満足してますが、ゆくゆく大砲2.8が欲しいです。
書込番号:9461637
3点

24-105とA09の両方持っていますが、24-105の方がシャープで、A09はちょっと甘めの印象を持っています。
Coshiさんが添付してくださったデータの見方はよくわからないんですが…(笑)
A09は基本的にF2.8開放でしか使わないので甘めの印象になっているのかもしれません。
屋外で絞って使うと、違った印象を持てるかもですね。
売らないでよかったかも(笑)
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9462267
1点

皆さんA09と24-105両方持っている方が多いですね!
持っているなら、同じ絞りで作例などアップされると、参考に成ると思います。
僕もシャープさなら70-200F/4>24-105F/4>A09の順だと思います。
書込番号:9462714
2点

GANREFのデータは私も注目してました。
ただ、皆さんおっしゃるとおり縦軸が一致していないのでわかり難いですね。
そこで、縦軸のピッチが同じになるように変形して重ねてみました。
ベースになっているのはタムロンA09のグラフです。変形して重ねたのがEF24-105。
こうしてみるとA09のほうがシャープなレンズと言えそうです。
書込番号:9462931
2点

>A09と25-105F4L
とりたてて言うほどの差は無いと思います。
24-105の方がシャープだと思う人、純正と値段による暗示、またはタムA09使用時の手ぶれが原因では。
IS付きも性能の内と言えばそれまでですが。
書込番号:9463015
4点

>とりたてて言うほどの差は無いと思います。
全くその通り。
撮り方と見方の違いに比べれば、この数値の違いは誤差にもならない。
はっきり違うのは、ISとUSMと質感で、
その差が値段と重量に適正な違いで現れている。
書込番号:9463162
2点

デ〜タなんて糞食らえっ(>ω<)
ko-zo2さんにはF2.8ボケの方が合ってるんやないの??
書込番号:9463739
4点

70-200を強引に50ミリあたりまで拡大してくれたらどんなレンズになったのかなと思うことがあります。昔の購買パターンだと、50ミリのついたカメラを最初に買って次に買うのは135から200の望遠。
広角に目が移るのはその後だったなあ。
なお、テレプラスMC7やMC3001.4と組み合わせることがありますが、手ぶれ補正も良く効くし、シャープさもあまり損なわれませんでした。2xのフォーカスだけが泣き所ですが、これもコントラスト方式にすると、それなりの時間(昼間の遠景で木立など対象なら2秒くらい)でぴったり決めてくれます。
300f4lのIS無しがあるんですが、ほとんど出番がありません。
書込番号:9463993
1点

亀レス失礼します。
本日A09新同品(メーカー保証12月まで有)を27,825円で購入しました。
大阪駅地下の八百富写真機店さんです。
スレ主様とおなじ小三元真中無しの状態でした。
50mmの使用頻度が少ないので撒餌レンズを使っていましたが、これで解消です。
バリバリ使っていこうと思います。(5DU、20Dでの使用です)
書込番号:9465160
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつもお世話になっています。
バッテリーを1つ、買い増ししました。そこで御相談です。
今更なのですが、電池の登録ってどういう風に活用すれば良いのでしょうか?
過去スレを検索したのですが、良くわかりませんでした。
何か「こんな使い方をすると、便利だよ」というアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8851133
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9075588
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8940890/#8947618
1点

バッテリー2本で運用しています。
本体に入っていない方の残り具合も判るのは助かります。
ただ、2本位では大して意味はないかも(^^;)
6本まで登録出来るようですから、
たくさんのバッテリーを持っている人には便利だろうと想像します。
書込番号:9459928
2点

電池の情報で撮影枚数と充電情報が出ますよね。
私が電池情報を参考にする用途として新品の時のパーセントの下がり具合を
記憶しておこうと思っています。
たとえば新品電池で1000枚撮って20%下がったとすると、数年使うと1000枚で
50%以上下がったりするのではないかと想像しています。
それで電池の劣化具合を数値的に判断して、撮影可能枚数を予測する、
または買い換え時期を判断する材料になるのかな?と思っています。
まだまだ電池は元気でしょうから、数年経ったときに役に立つのかな?
2個以上所有すれば、どれが駄目っぽいかも分かると思います。
書込番号:9460052
2点

毛糸屋さん、harurunさん どうもありがとうございます。
テプラか何かでシリアルを貼るようにします。
今は買いたてのホヤホヤだから、気になりませんが、確かにくたびれてきたときのことを考えると、今からデータを収集しておいた方が良いと思いました。
書込番号:9465090
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
昨日、初めてのデジタル一眼として5Dmark2を購入しました。
レンズは以前からのEF28-70F2.8を使っています。
取説が小さく設定と写真に対する効果がわかりにくいので
参考書としてムック本を買おうと思うのですがたくさんあって選べません。
フィルムはでの撮影はそれなりに経験ありますので
デジタル特有の設定や使い方、動画撮影などを知りたいです。
どれがお勧めでしょうか?
写真歴は一眼を使い出して20年、最初はモノクロ現像、焼付けもしていましたが
最近はEOS1N、5を使いリバーサルで山岳写真を主に撮っています。
1点


こうちゃん.comさん
こんにちは。
まずは、5DMarkUご購入おめでとう御座います〜。
参考書のムック本も良いかと思いますが、私はEOS学園で主催している5DMarkUの使い方の講習会に行って来ましたが、ムック本では分からないところまで教えていただき、とりあえずは5DMarkUの使用方法は一通りマスターできました。
カメラを銀塩からされている方には、前半眠気もありますが、後半はMarkUの使い方を細かく教えてくれるので「ほーっ、ほーっ」の連続でした。
講習料金も3,000円(3時間)なのでお手ごろでしたよ。
ムック本とは関係ありませんが、参考までに!
書込番号:9455661
2点

CANTOMさん に一票 m(_ _)m
EOS学園の講座、私も受講しました。とても良かったです。
5D を買った時にはムック本二冊を読んでから受講だったのですが、今回は本を買わずに受講しました。
キヤノンフォトサークルの会員向けですが、5D MarkUセミナーキャラバンも分かりやすかったですよ。最近の募集を見ると時間が短縮されていますけど、機能の説明は十分かと思います。こちらは無料です。(お土産ドッサリです。)
書込番号:9455759
1点

横レスすいません。
スースエさん、こんにちは。
私は、スースエさんのスレッドを見て参加しました。
その節は、ありがとう御座いました。
なに?無料でお土産つきですと、、、。調べて行かないと!
書込番号:9455797
2点

少しずつ、情報の粒度がちがったり、情報として力をいれている
ところが違ったりするので、可能なら1時間くらい立ち読みして、(笑)
決めるといいと思います。(私は 50D の本はそうして買いました)
書込番号:9456477
1点

私はPENTAX SV〜EOS55〜・・〜5D2になりました。
フィルム時代はボデー5万円程度で、それがうん十万もするものを購入するハメになるとは、ついぞ思いもよりませんでした。
本題に戻しますと、私が購入したのは「CAPA キャノンEOS5D MarkUスーパーブック」全130ページのムック本です。
まあ一般的な解説と後半はレンズ紹介です。
私の感想としまして、この5D2は想像を絶するブレ対策を強制されます。フィルムカメラや旧5D無印を目安にしていると、そのレベルの違いに戸惑うことになるでしょう。ですから、ここらあたりを丁寧に書いてある本が選べれば良いと思いますが、この点では私の本は趣向が異なります。
御参考までに。
書込番号:9456702
2点

スレ主様、横レス失礼いたします。
CANTOMさん
土曜に会場で声をかけて下さったのは、CANTOMさん ではなかったのですね・・・ (ToT)
お土産ですが、開催会場、開催タイミングで違うとは思いますが、全日の品川でのお土産は、
・5D MarkU ボックス
動画DVD
買う前に読むハンドブック(アサヒカメラ特別付録)
白い表紙の 5D2 のカタログ
EFレンズカタログ
黒表紙の Lレンズカタログ(私は バイブルブラックと呼んでいます)
ピクサス総合カタログ
十文字先生の作品プリント
・(なぜか)50D のカタログ
・ピクチャースタイルのガイドカタログ
・Pixus Prp シリーズカタログ
・当日プリントしたA4プリント 5枚
・当日プリントしたA3ノビプリント 1枚
・A3 ノビプリントを飾る木枠
でした。
5D2 ボックスはプレミアム発表会で配られ、その後抽選で配付されたものとほぼ一緒と思います。同行が許された同伴者にも、上記お土産は頂けました。年会費を払っているから、優遇されますね。
書込番号:9456888
1点

みなさんありがとうございます。
EOS学園なるものがあるのですね、
受講料も安いですし最初の取っ掛かりには最適みたいです。
銀座は近いですしぜひ申し込もうと思います。
ムック本もたくさんあって大変ですが立ち読みしてみます。
書込番号:9459874
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
sRGBとAdobeSRGBの設定について質問します。
5D2にもこの設定がボデーにあります。
この設定でRAWデータに差異が出来るのでしょうか?
それともデータは同じでDPP時に選択できるのでしょうか?
過去の同スレかもしれませんが、よろしくお願いします。
1点

sRGB と AdobeRGB ですね。
RAWデータはDPP他でどちらにでもできます。
書込番号:9438019
2点

センターチェリーさん、こんばんは。
<<RAWデータに差異が出来るのでしょうか・・・
出るのはファイル名の違いだけだと思います(ファイル名の先頭にアンダーバ〈 _ 〉が入る)。なので
<<DPP時に選択できるのでしょうか・・・
の認識で間違えないと思いますよ。
万が一間違っていたらゴメンナサイ。
ではでは。
書込番号:9438026
1点

>sRGB と AdobeRGB ですね。
間違えました、そうですAdobeRGBのことです。
返信ありがとうございます。
では、どちらに設定していても結局同じということでしょうか?
書込番号:9438063
1点

sRGBとAdobeRGBの違いは色空間の違いで、AdobeRGBのほうが広い色空間を持っています。
パソコンのモニタで見る分には、どちらでもほとんど違いはないのですが、
印刷することが前提であるのならば、AdobeRGBのほうが良いとされています。
また、ご質問のDPPにてsRGBとAdobeRGBの色空間を指定することも可能ですが、
AdobeRGBで撮影したものをsRGBにマッピングすると高彩度の色が失われます。
逆にsRGBで撮影したものをAdobeRGBにマッピングすることは何も変化がありません。ある意味無駄ということになります。
要は用途によって使い分けるのが良いのではないでしょうか。
モニタ鑑賞で完結するのであれば sRGB、印刷まで考慮するのであればAdobeRGBといった具合です。
※実際は高度な印刷をしない限りあまり違いはないと思いますが。。。
書込番号:9438114
2点

>では、どちらに設定していても結局同じということでしょうか?
RAWデータそのものは同じです。
書込番号:9438183
2点

すいません。
つまり、ボデー設定時にどちらの設定にしていても、DPPの作業時空間というメニューで設定すれば、その色域のなるでしょうか?ということなのですが、不器用な質問の点は御容赦ください。
>AdobeRGBで撮影したものをsRGBにマッピングすると高彩度の色が失われます。
とすると、RAWデータが異なるということでしょうか?
書込番号:9438226
1点

センターチェリーさん、再びこんばんは!!
先日『スースエさん』が立ててくれたスレッドが参考になりますよーー。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9393144/
ではでは。
書込番号:9438253
1点

RAWのピクセルのデータはカラーフィルタを通過したピクセル毎の受けた光の量をリニアに量子化(アナログからデジタルに変換して)記録しているだけです。
ここから色を持った画像化する際にターゲットの色空間にマッピングしているだけなので、RAWからはsRGBにもAdobeRGBにもマッピングできます。
なお、RAWデータにはカメラをどのような設定で撮影したかを「撮影時情報」として記録してあり、その中には「sRGBの色空間に設定して撮影した」などの情報が入っていますが、RAWのピクセルデータには何の関係もないということです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/tour/
とりあえず、RAWについてご一読下さい。
書込番号:9438314
5点

撮影時に色空間、例えばAdobeRGB がカメラ設定によつて固定するのは、jpeg撮影のときだけ。
RAWは現像時に現像ソフトの設定で、sRGB、AdobeRGB どちらにでも現像できます。
いいかえれば、RAWは撮影時には設定色空間にしばられない、ということです。
書込番号:9438340
5点

判ったような気がします。
つまり、sRGBで作業した場合はRAWデータの持つ内容はフルには活かされないという理解でよろしいのかと思った次第であります。
スースエさんのスレッドも拝見しました。
大変ありがとうございます。
書込番号:9438366
2点

色空間というのは、RAWデータに着せる服だと思えばよろしいかと。
Aを着るか、Bを着るか。つまり着せ替え可能です。ということは、撮影時にはどちらに設定してもいいということです。現像ソフトで着せ替え可能ですから。しかしながら、その後は重要になります。モニターがAdobe RGBをカバーしていなければ正しい色では表示してくれません。見た目はsRGBになります。でも印刷時に設定をまちがえなければ、印刷結果はAdobe RGBで出てきます。(もちろんAdobe RGB対応プリンタでのお話です。)つまり、見ているモニターよりも鮮やかな部分がある可能性が。
そういう意味では、sRGB→Adobe RGBは無駄ではないと思いますが、見ているモニターの色と印刷結果がズレますので、テストプリント枚数が増えると思いますよ。
ただ、Adobe RGBに対応してないモニターでsRGB→Adobeをやっても、じゃっかん色変化があると思うのは私だけでしょうか?間違いがあれば、どなたか訂正していただけると幸いです。
書込番号:9438404
2点

なるほど完全理解と思います。
私はJPEGは使用しなかったので、「なんでこの設定がボデーにあるのかな」と思っていて、JPEGであれば、それで固定化されていまうわけですから設定の意味もあったというわけですネ。
書込番号:9438475
1点

念のためですが、AdobeRGBを表示できるモニターやプリンターはお持ちなんですね。
それとHPにアップする画像はsRGBでないといけないことはご存知ですね。
書込番号:9438667
0点


センターチェリーさん
EOS学園の 「5D 使い方講座」 「5D MarkU 使い方講座」 での説明では、
「良く分からなければ sRGB にしておいて下さい。これが良く分かっている人は、そもそもこの場には居ないと思います。」
というような感じでした。(笑)
こちらのクチコミで勉強させていただいて、やっぱり良く分からないし、環境も整っていなさそうなので sRGB のままにしています。
書込番号:9439975
1点

横レス失礼します。
トマト好きさん、こんばんは。
<<そうなの?・・・
インタネットを閲覧するソフト(ウェブブラウザ)のすべてが Adobe RGB に対応していないので、ウェブブラウザで見ると正確な色で見られないって事だけです。
自分の画像データを正確な色で閲覧して欲しいって思ったら、ネット上では Adobe RGB は避けるべきだってことになると思います。気にしないなら使っても良いと思います!!
横レス失礼しました。
ではでは。
書込番号:9440012
5点

よぉっし〜さん
ありがとうございます。
前に研究室の先輩が「コンデジにはないけど、AdobeRGBの方が良いよ」
と教えてくれたので(*_*)でした。
書込番号:9440053
2点

30D使用ですが、40D完全ガイド(インプレス社)によると
ピクチャースタイルの「スタンダード」はsRGBとAdobeRGBで、
色の明度に差がある、とかかれています(DPPで現像)。
意図的に変えているらしくて、AdobeRGBの方が明度がフラットに近いらしいです。
で実際DPPで色空間を変更すると、ピクチャースタイルによって
多少違いますが、確かに変わります(sRGBとAdobeRGBの違いとは違います^^;)
画像は分かりやすい物を選んでみました。
どちらもRAWをDPPで、PSをスタンダード、
色空間だけを変更して現像。それを、他のソフトで再度sRGBに変換しました。
服の色に違いが出ています(ピクチャースタイルが色空間によって
変更されている結果?だと思います)
それ以外でもsRGBってNTSC(TVの規格)よりも色域が狭いらしいし、
カメラ自体はAdobeRGBよりも広い色域を持っているらしいので、
もったいないから^^;、基本AdobeRGBにしています。
書込番号:9440086
2点

>色の明度に差がある、とかかれています(DPPで現像)。
sRGBとAdobeRGBは、よく色域の大きさの違いが言われますけど、明度の違いもあるんですか?
黒(R,G,B)=(0,0,0)→ L=0
白(R,G,B)=(255,255,255)→ L=100
と決めているのではなかったのでしょうか?
中間調は、sRGBが直線、AdobeRGBがS字カーブでしたよね?
レンジの違いもあるんですか?
例えば、同じ明るい被写体を撮り比べた時に、
一方は白く写り、もう一方はやや暗い白に写ると言う事なのでしょうか?
書込番号:9440202
1点

こんにちは。
特許きょきゃきょきゅ局長さん、
sRGBとAdobeRGBの違いというよりも、CANONのピクチャースタイル
での「色空間による」違いだと思うのですが、
40D完全ガイドに書かれていた物と、
実際に試した感想を要約すると
「DPPで、ピクチャースタイル、スタンダードの場合、
sRGBにすると、緑〜青の彩度が下がるので意図的にその付近を明るめにして、
見た目のバランスを保とうとしている」のでは無いか?です。
全体が変わるのでは無くて、一部の色、(私の画像だと、緑〜青)の
明度(彩度も?)だけをいじってあると思われます。
他のピクチャースタイルだと違う傾向になったりするので、
それぞれ、色空間と関連付けた調整がされていると思います。
JPEGでもそうなるのか、今日休み^^;なので実験してみました。
やはりsRGBだと緑が明るくなっています(PSはスタンダード)
書込番号:9440394
1点

私も仕事が一段落したので、暇にまかせて「ろ〜れんす」さんのお馬さんの画像を張り比べてみました。明度というよりは色によってコントラストが上がるみたいですね。私も色空間の設定はよく分らないのですが、これでまた未知の分野に一歩近づけたような~~。
書込番号:9441999
2点

sanwa2girlさん,
私も一番分かりやすいかな?という部分でやってみました。
緑が一番変わるみたいです。
でも単純にsRGBとadobeRGBの違いだけではない気がします。
ピクチャースタイルが
「ポートレート」だと逆にsRGBの方が暗い感じになって、
「忠実設定」ではほとんど変化がありませんでした。
ピクチャースタイルも奥が深いです。
書込番号:9442150
2点

色域は、RGBの各数値のような物ではありません。極値はたしかにRGB0.0.0なりますが、
色の基準の絶対値は、Labで表現されます。
Labを絶対的な基準として、その機器が表現できる色域(ガモット)を表現したのが
カラープロファイルです。AdobeRGBのほうがsRGBに比べて、色域が広いのが特長であり
これは彩度・高濃度部で顕著な差が出ます。
階調のカーブというは、また別の問題です。
高画質モニタの多くは、AdobeRGBのカバー範囲を売りにしてますが、これはLabでもっとも
色彩が広いと思われる一定の断面を想定して、その範囲の中でのカバー領域を売りにして
います。
人間の目の影響もありますが、特にRedでは両色域に大きな差を感じませんが、
グリーン・ブルーで彩度が大きく違ってきます。この辺りを生かせるのであれば、
AdobeRGBで撮る意味はあると思います。
書込番号:9442370
1点

すいません。便乗させてください。
Nikonユーザーなんですが、sRGBとAdobeRGBの設定はTiffデータの時は
反映されるのでしょうか?
書込番号:9442876
2点

>虹色仮面さん
手元で試していませんので何とも言えませんが、一般論から言えば、Tif形式には
カラープロファイルが付加されます。お試しにAdobeRGBとsRGBでTif形式で同じ状況
で撮影してみては如何でしょうか?
少なくとも、カラープロファイルが付加されている場合、フォトショップ系のソフト
ウェアならファイルを開く時点で、カラープロファイルの確認が出ます。
それから誤解の無いように書いておきますが、JPEGで撮影される場合であっても
積極的にAdobeRGBを選択して良いと思っております。一旦狭くした色域は、広げる
事は出来ません。AdobeRGBで撮影したデータも後からsRGBへの置換は出来ますから
彩度や色を大事にしたい場合はありだと思います。
ただ、副作用として明暗差・色の強弱が強い被写体はRGBの再現域が基本的にJPEG
は各8bitしかありません。場合によってはトーンジャンプ等を起こす場合があります
ので、出来ればRAW+JPEGでの運用をお勧めします。
JPEGで気に入らなければ、RAWから現像というスタイルで良いかと・・・
ちなみに多くのカラリオ・PIXUSでAdobeRGBを印刷時に指定できますから、画面上で
は表現できなくとも、活かすことは出来ますよ。
書込番号:9443105
1点

> 前に研究室の先輩が「コンデジにはないけど、AdobeRGBの方が良いよ」
> と教えてくれたので(*_*)でした。
あなたは、先輩が教えるとすなおに従うが、
私が教えても(確実にあなたよりはカメラの先輩)、素直に従うことはしないのはなぜか。
書込番号:9443116
2点

TAIL5さん
素人なので、話を難しくせずにもう少し優しく説明してもらえませんか。
質問攻めで申し訳ありませんが、TAIL5さんの説明が私にはよくわかりませんので教えて下さいませんか。
>色域は、RGBの各数値のような物ではありません。
>Labを絶対的な基準として、その機器が表現できる色域(ガモット)を表現したのがカラープロファイルです。
その機器が表現できる色域を表現したプロファイル(デバイスプロファイル?)と、
このスレの話の流れで、AdobeRGBとsRGBとはどの様に関連した説明なのでしょうか?
AdobeRGBとsRGBは機器に依存しないRGBの共通の土俵ではないんですか?
>AdobeRGBのほうがsRGBに比べて、色域が広いのが特長でありこれは彩度・高濃度部で顕著な差が出ます。
>階調のカーブというは、また別の問題です。
AdobeRGBの色域が広いことは多くの人も知っているところだと思いますけど、
明度(明暗の範囲=レンジ?)についてはどうなのでしょうか?
プロファイルの中に階調カーブ含まれていたと思いますけど、
別の問題と言うことはプロファイルとは関係ない話だったのでしょうか?
でもAdobeRGB→sRGBに変換すると階調が変わりますよね?
>高画質モニタの多くは、AdobeRGBのカバー範囲を売りにしてますが、
>これはLabでもっとも色彩が広いと思われる一定の断面を想定して、
>その範囲の中でのカバー領域を売りにしています。
Labでもっとも色彩が広い断面の領域とは、
色度図上の彩度が100の円で、その円の面積に対する比率の事でしょうか。
>人間の目の影響もありますが、
AdobeRGBやsRGBの違いと、人間の目のどんな特性が影響しているのですか?
書込番号:9443368
1点

Digiさんへ
??????
ちょっと意味不明です。
M先輩は実体があります、Digiさんは存じ上げない人です。
どちらかでお会いしました?
教えていただけたら、素直に従います。
書込番号:9443436
11点

> M先輩は実体があります、Digiさんは存じ上げない人です。
そりゃあそうでしょうよ(笑)
書込番号:9445345
2点

ともかく、もともと情報量は同じ12bitとかで、それをJPEGにすれば8bitになるわけで、
sRGBもAdobeRGBも同じ情報量をどの色に割り振るかの違いでしかない。
広く割り振れば色の間隔というか目は粗くなるわけで。
色域の広いのが全て良いこと尽くめではない。
実際、ポートレートにはsRGBが適しているとも言われているし。
書込番号:9445371
1点

>振り分けてる。 目は粗くなる。
はー?
例えば、トロピカルグリーンはsRGBでは
明るめの青緑になるでしょう。
Adobeでは本来のトロピカルグリーンになるとしましよう。
これは「振り分けてる」のではなくて、「置き換わっている」だけ。
この調子だと、プリントスペースの「知覚的」「相対的」「絶対的」なんて意味
知らないんじゃないの?
書込番号:9445959
7点

> これは「振り分けてる」のではなくて、「置き換わっている」だけ。
私は「振り分けてる」などとは一言も書いてませんが。
「割り振る」と書いてますが。
「割り振る」=「対応させる」=「マッピング」のことですが。
つまり、RGBの数値を具体的にどの色に対応させるかというルールが、
sRGBとAdobeRGBで違うので、被写体によって向き不向きがあるということを書いたのですが。
どこか間違ってますか?
間違ってないでしょう。
人に反論する時は、自分の先入観ではなく、内容を十分に吟味してからにしましょう。
書込番号:9447686
1点

AdobeRGBに不向きな被写体とはなんですか?
Web、お店プリント、CDのやりとり、PC環境など、「運用上」のことではなく、
純粋に、被写体としてsRGBが有利なものとはなんですか?
ずばり教えてください。
書込番号:9447909
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

「キヤノンEOSデジタルRAW現像マスターブック―DPPの使い方」
「CanonEOSデジタル RAW現像ウルトラテクニック」
「キャノンEOSデジタルRAW現象&プリントマスターブック」
がありますね。
この中で「CanonEOSデジタル RAW現像ウルトラテクニック」と「キャノンEOSデジタルRAW現象&プリントマスターブック」を購入しましたが、レタッチの方法が正反対な部分もあり、買うなら一冊に絞った方がいいと思います。
僕ははじめに買った「CanonEOSデジタル RAW現像ウルトラテクニック」での調整法で学びました。
書込番号:9437495
2点

1976号まこっちゃんさん
早速のレスありがとうございます。
大きな本屋さんで探して購入し、DPPをマスターしたいと思います。
書込番号:9437553
1点

私も解説本を買ったことありますがほとんど読んでません。。
キヤノンのサイトから取説をダウンロードできますし、キヤノンの他のサイトに解説されているところがあったような・・・
コツを覚えてしまうとそんなに難しいことないと思います。
Webサイトで勉強って方法もありますよ
書込番号:9437574
2点

こんばんは
解決済みのようですが 此方も参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7881615/
実際DPP使ってればさほど敷居の高い物でもありません
弄くり回してる内に覚えてしまうかも知れません
書込番号:9437576
3点

DPPのヘルプ・・・結構細かいところまで説明してあると思います.
書込番号:9437612
2点

とりあえず
DPPの使用説明書はここにあります。(下から4番目)
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
あと私は最近発売された(4月10日発売)
「超入門!キヤノンDPP」という本を買いました。
書込番号:9437617
2点

書込番号:9437639
2点


短い間にたくさんのレスありがとうございます。
参考にさせていただいて精進しようと思います。
本当にキヤノンのファンの皆様の暖かいアドバイス、いつも感謝しております。
これまで、なんど助けられたことやら。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:9438052
1点

ここもありますよ
http://www.imagegateway.net/ij/digitalphoto/professional-print/developing/000082.html
書込番号:9438254
1点

「お客様が指定したページにアクセスできませんでした。」と表示されます?
書込番号:9440743
2点

わたし、本を読んでも web で勉強しても、余計にわからなくなるばかりでした。
色んな情報があり過ぎて、時には 1976号まこっちゃんさん の仰るように正反対の情報もあったりで。
そこで一大決心をして EOS学園の RAW実践教室 を受講しました。
良く分からなかった事が全てスッキリしたのに加え、色々と知っておいた方が良い情報も勉強できました。
http://cweb.canon.jp/eos-school/course/raw-oneday/index.html
こんな方法もあるということで。
書込番号:9440922
1点

じじかめさん,リンク先はキヤノンの製品を持っている方(登録が必要)しか見れないのです・・。説明不足でした(__)
書込番号:9441205
2点

manamonさん
そうですね。ログイン(オン?)した状態でクリックしたら、オケでした。(^-^)v
書込番号:9442065
1点

manamonさん、ご説明ありがとうございます。了解致しました。
書込番号:9442273
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





