EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2022年11月22日 18:37 |
![]() |
26 | 15 | 2022年11月11日 22:06 |
![]() ![]() |
107 | 46 | 2022年9月27日 00:22 |
![]() |
55 | 43 | 2021年1月30日 11:11 |
![]() ![]() |
25 | 8 | 2020年10月13日 22:22 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2020年9月24日 05:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
久しぶりに写真を撮ってMacに取り込もうとしたところ、EOS Utilityに認識されません。MacのOSはOS13 Venturaです。
古い機種なので対応されなくなってしまったのでしょうか?取り込むにはどうしたら良いのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
0点

pediatricianさん こんにちは
https://canon.jp/support/software/os?pr=2709
上のサイトを見ると EOS 5D Mark IIのOS MacOS 13 Venturaが 入っていないので もしかしたら 対応していないのかも。
書込番号:25017602
2点

EOS5Dシリーズのソフトが現状Monterey版までしか提供されてないようなので
これからVentura版を待つかCanonさんに対応予定を問い合わされるのが良いと思います。
https://canon.jp/support/software/os?pr=2709
下記の記事に書いてありますが。やはりEOSUtilityはVenturaで止まる
らしいのでVentura版リリース待つしか無い様ですね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/1451298.html
書込番号:25017604
1点

>>MacのOSはOS13 Venturaです。
EOS Utility 3.x パソコン動作環境を見ると、macOS 13 Venturaには対応していないようです。
最新でもmacOS 12 MontereyでかつIntel プロセッサー。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/86267?_ga=2.261421133.1150846461.1668915635-5852546.1658121098&_gac=1.51579483.1666878774.CjwKCAjw2OiaBhBSEiwAh2ZSPyuiKTQT3Tuo4rItXF5Vf-YoxjhXhJSizvl5j-DRqaWT5hHkZSENlxoC1QMQAvD_BwE&_gl=1*10sgeyf*_ga*NTg1MjU0Ni4xNjU4MTIxMDk4*_ga_8YMT0CZD36*MTY2ODkxNTYzNS4yMy4xLjE2Njg5MTU4MjAuNjAuMC4w
書込番号:25017606
1点

>pediatricianさん
>> 取り込むにはどうしたら良いのでしょうか?
古いOS(macOS 12 (Monterey))のIntel Macか
WindowsPCをご用意されるといいかと思います。
書込番号:25017624
0点

Windowsだと、Windows XPくらい?
SDカードリーダーとかだと駄目なの?
書込番号:25017646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pediatricianさん
OSの対応は永久的ではないため、カードリーダーの方が無難だと思います。
書込番号:25017750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DPP4は、OS13に対応していませんが動きます。
カードリーダーをお持ちで無ければ、OSを12に戻されことですね。
書込番号:25017761
0点

すでに 13..0.1 になりましたね。
わたしは 他のアプリもあるので 12.6.1 で止めています。
書込番号:25017777
2点

自分はPC(Windows)へ取り込む時、CANONユーザーですがEOS Utilityは使ったことありませんよ。
OSが対応しているカードリーダーで取り込んでいますが、問題ないですよ。
MacでもEOS Utilityは使わなくてもいいのでは。
書込番号:25017853
1点

みなさん、早速のお返事をありがとうございます。
カードリーダーが無難そうなので、それで取り込みたいと思います。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:25017899
1点

私 ほぼこれですね( ^ ^;
ただ違うのは 5D4ですが なんだかEOS Utility3がテザー撮影の時
立ち上がらなくなりOS13 Venturaにした事を後悔しました( ^ ^;
ただ カメラの電源を入れてから すぐにソフトを立ち上げると
なぜか認識しました。今はこの方法でかなりの時間を過ごしていますので
ソフトが対応していないとは思ってもいませんでした。( ^ ^;( ^ ^;
お試しあれ( ^ ^;
書込番号:25018510
0点

プリンターの話ですが、キヤノンのprint studio proが、venturaで動きません。海外でも話題になってます。
修正には時間がかかりそうですね。
今までの経験では1年以上。
書込番号:25018580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS Utilityは、
自分VER2、VER3をINSTALLしてます。
ただWINDOWS10ですが、
書込番号:25020656
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
フルサイズで写真を撮りたく、こちらの購入を考えています。
主に子どもや風景、ポートが多いです。
(室内で撮ることは少ないです)
今7Dをもってますが、十分満足しています。
口コミをみると感度悪いやAFが遅いと出ており、悩んでいます。
撮った写真は大きくプリントするとこもほぼないです。大きくプリントするのも、B5サイズの半分くらいのサイズです。多分…
ISOどれくらいまでつかえるのでしょうか?
購入に際してアドバイスいただけるでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:24975454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>anaoさん
うーむ、5DmarkUですか…ちょっと古い機種なもので、今からこれに手を出すのは色々な意味で玄人向きですかね。
個人的にはもう少し予算を頑張って5DmarkVか、予算をあまり増やしたくないなら6Dもお勧めです。
ただ6DはAF測距点が少ないこと、7Dに比べボディが少々安っぽいことは要注意です(元々、フルサイズのエントリークラスとして出た機種ですので)。
5DmarkV
https://kakaku.com/item/K0000347675/
6D
https://kakaku.com/item/K0000418139/
画質に関しては5DmarkUも7Dよりは良くなりますので(ほぼ同世代でかたやフルサイズ、かたやAPS-Cですから高感度含め5DmarkUがかなり優位です)、
そういう意味で、安価に5Dシリーズの高級感が楽しめるという点が魅力であれば5DmarkUもアリだとは思います。
書込番号:24975545
3点

>anaoさん
5D2は持ってますが出番は無いですね、自分の場合。
ポートレート撮影した頃にはよく使ってました。
レンズは24-70of2.8L、85of1.2L、135of2Lで撮影してましたね。
運動会の行事で7D、7D2を追加したのと水泳の撮影が増えました。
フルサイズでなくても撮れることもありボディは残してますがレンズは整理して必要なレンズだけにしました。
高感度に関しては悪くないですが今のカメラと比べるには敵わないですがISO3200までは個人的には許容範囲ですね。
AFはレンズに依存なので遅くはないと思います。
遅いと言うよりも測距点が少なく中央寄り、連写が秒3コマなのでレスポンスが良くない。
ヒガサカメラだと今でもオーバーホールは可能のようですが、良い個体で5万程度なので今から購入するのはオススメしません。
正直フルサイズだから良い写真が撮れる訳でもなく、ポートレート撮影するならレンズ投資した方が良いと思います、f1.8クラスの単焦点とか。
5D2なら5D3の方が良いと思いますが、連写もできるためかボディが傷んでる個体が多いように思うので探すのが大変かも知れませんが。
ただ、5D2の方が色味は5D3よりも個人的には好みで少し派手に感じますがクリアな印象で7Dに近いのかなとは思ってます。
どうしてもフルサイズってなら使って見てはと思いますが、80Dとかの良さげな個体にArt前のシグマ50of1.4とかEF85of1.8を組み合わせた方が良いように思いますね。
書込番号:24975585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D2持っているならいいですが、今更これに手を出すって、どうなんでしょう。
14年前の製品ですよ。
いい点は安いだけでしょう。
壊れても直せません。
ただ文章を読んでいると、要求はかなり低いですね。
7Dで撮りほとんどプリントしないということですが、PCでは見るでしょう。
7Dは2Lサイズで見ても、ザラっぽいです。
それが気にならないなら、わざわざフルに行くだけ意味がないでしょう。
現状の機材でいいのでは。
書込番号:24975763
1点

無難には6Dの方が良いと思うかな
十分現代的な高感度画質
5D2の方が格上だけど新しいからほとんどの面で5D2よりも良い
EFレンズは価格が下がってきてるので
気軽にフルサイズ楽しむには一眼レフ買うのも有りと思いますよ
書込番号:24975786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>壊れても直せません。
返信でも書いてるけど、メーカーサポートは終わってるけどヒガサカメラでは5D系だと初代5D以外はオーバーホールまで対応してるから修理ができないとは限らない。
場合によっては無理なこともあるだろうけど。
28-70of2.8Lの曇り除去もしたりしてる、安くはないけど。
メーカーサポート終了しててもキヤノン認定店でサポートしてるってのはユーザーには有り難い。
書込番号:24975810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4万円位なら買う価値あるかもですが、同じ位の値段のフルサイズ中古D700やD600と迷うね。
書込番号:24975961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>anaoさん
今5D2を敢えて選ぶというのは、低価格でフルサイズのカメラを使いたいということでしょうか?
個人的には動く子供の為に7Dを使い続けながら6Dというのが良いかなと思います。
理由は、軽いこと、未だメーカー修理が出来ることです。
5D2、6Dの場合、許容できるレベルに個人差はありますが、私ならISO感度は3200ぐらいまでなら
上げられるかなと思います。
7DのiSO800が5d2の1600,6Dの2500ぐらいだと思います。
書込番号:24976051
0点

>MiEVさん
7Dmark II でも2Lにプリントしてもざらついた感はありますか?
書込番号:24976238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今更そのカメラを使うのはちょっと…
フルサイズを求めて選ぶってことは予算がないってことですよね。早晩レンズ選択で詰みそうです。フルサイズのレンズって高いですよ?
安いものはいろいろと制約がありますし。
てかミラーレスが出てEFレンズが安くなるって聞くけど、一向に安くならないんだよなあ。いつ安くなるんだよ…
書込番号:24976472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>anaoさん
5DIIは以前使っていました。
ノイズリダクションがかかると絵がベタッとする癖は少しありますが、2LサイズならISO1250〜1600位までは十分綺麗にプリントできると思います。7Dとの比較でしたら画質はずいぶん上がるはずです。
ただ、このカメラの選択が安さを求めての事でしたら、5DIIの記録メディアはCFカードなのでそこがちょっと高くなります。
それから、フルサイズ用のレンズはお持ちですよね?
ご存知と思いますがEF-Sマウントのレンズはフルサイズでは使えません。
書込番号:24976808
0点

感度性能としては5D2は現行機のEOS RPとあまり変わらない性能を持っています。
7Dと比べて平均的に約1段改善できるはずです。7D2はその中間の性能です。
5D3は5D2とあまり変わりません。
なのでキヤノンの画質性能コスパとしては5D2は依然として優秀だと思います。
コンディションのいい個体を入手することが難しいかもしれないですが、
その点を除けば5D2は目的にかなった選択肢だと思います。
書込番号:24976834
4点

主様
どうしても欲しく、自分、中古でかいました。
と言うか中古しかなかった。
連射機能は置いといて、じっくり撮影と考えて、
今現在、十分使用できます。
そこそこ良いカメラが見つかれば、うれしいですね!!
品数多そうな、自分は、map カメラで購入。
書込番号:24978110
2点

RAWかJPEGかで変わると思うけどね
センサー性能は確かにそれほど差はないので
RAWから仕上げるなら5D2も良いと思う
JPEGになると大きな進化が見られる
またRAWでも高感度を使う場合古いカメラで欠点になるのは
常用感度域が狭い事
5D2はISO100-6400
6DはISO100-25600
5D2でISO6400超えてくると拡張感度でありどんどん劣化してしまう
5D2で良いかどうかは高感度をどこまで
使うかで決まってくるんじゃないかな?
書込番号:24980768
2点


クチコミ日更新のため失礼します(_ _)
現在キャノンボディ、R3、5D4、7D2、5D2を所持してます。
※7Dも所持しておりました。
子どもを撮ったりするにはとても良いカメラだと個人的には思います。柔らかく優しい感じの写真になりますので。
最近のミラーレスや高画素一眼レフカメラはシャープに写りすぎると感じております。
R3を持ってても5D2を手放さないのは、5D2の良さがあるからだと思っております。
6D系は使ったことがありませんが、軽さなど6D2だとバリアングルなどの点からいうと子どもを撮るときには便利だと思います。
一眼レフのフルサイズ機ですと、ISOは気にしなくていいかと思います。映像エンジンの古さはありますが、
明るい場所で撮影するなら、少々ISOが高くても子どもの撮影なら雰囲気のある良い写真になりますよ。6400まで上げても子ども撮影ならOK。
※暗い場所での撮影ならAPS-Cよりもフルサイズ機の方がいいですね。
AFは、ズームレンズをお持ちでしたらズームレンズを使った方がいいかと思います。
遅いといわれますが、現役機種の時にはブライダルスナップなどでバリバリ使用されていたカメラなので、
使いようだと思います(^_^;
注意点は中古購入になると思いますので、とにかくシャッター回数の少ないものを探してください!
中古ですと、一眼レフであろうとミラーレスであろうと一緒です!!
個人的な感想ですが、ミラーレスなど現行機種を使ってみて、改めて5D2の良さに気づいたのは事実です。
カメラ店などでいろんな機種を試しに使い比べて決めてみても遅くはありません。中古カメラを置いているお店もありますので。
値段も4万〜と低価格なので、とりあえず買ってみてハズレだったとしても落ち込むことはないと思います。
参考写真は2022年11月に撮影したものです。
ピクチャースタイルはいじっております。
2000万画素のフルサイズ機がパソコンにも優しく、子どもを撮影するにはちょうど良いですね。
とにかく5D2が好きなだけでした(_ _)
良いカメラに出会えるといいですね。
では失礼いたします(_ _)
書込番号:25005215
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さまおはようございます。
どこに書けばよいか分からなかったのですが、経験豊富な皆さんの書き込みが活発なここにしました、場違いであればお許し願います。
仕事で参加できないと思っていた娘の保育園のクリスマス会(お遊戯会)に急きょ参加できることになり、昨夜からアレコレと妄想が止まらないのです。
昨夜に限らず、普段から5D-U&7Dなどの2台体制なんて書き込みを見るたびに、よだれを垂らしながら憧れ妄想しているのですが・・・
実際に、一眼レフを2台装備している人を身近に見たことがないので教えていただきたいのです。
具体的にはどのように装備すればよいのですか???
私の妄想では、
首からと肩からと1台ずつぶら下げたカメラ…
肩から下げたカメラには、大きくて重い白レンズ。
首から下げたカメラには、これまた重くて大きいF2.8通しの標準ズームか大口径の単焦点レンズがぶら下がっており…
左右の手をそれぞれに添えていないと、がっちゃんこガッチャンコぶつかって大変な結末にww
なってしまうのです。
実際のところ、どうなのでしょうか?
画角の違うレンズでの2台体制は撮影に有効だと思いこんではいるのですが、
具体的にはどういう風(ストラップのかけ方とか…)に装備して、何に注意を払いながら撮影に臨むものなんでしょうか?
もしくは、全て私の妄想で、実際は2台ぶら下げることなんてしないのでしょうか?
何卒、アドバイスの程宜しく願いいたします。
5点

他社ユーザーですが、2台体制で撮影しております。
私の方法は両肩に一台ずつです。
これで不自由無く撮れておりますよ。
書込番号:13793580
3点

過去に同様のスレッドが有りましたけど・・・
お金をかけないのであれば、ストラップで首、肩に提げます。
いかり肩 の人で、左右の肩にかけている人も居ます。
私は なで肩なので、それをやるとずり下がってしまいますので、2台とも首にかけます。
ストラップの長さを違えて、カメラ同士の干渉を減らしています。もちろん、ガチャガチャとぶつかります。
御参考までですが、以下の装備で 6kg をチョット超えます。
EOS 5D 810g
BG-E4 320g
BP511A 80×2=160g
550EX 405g
単三 30×4=120g
EOS 5D2 810g
WFT-E4 355g
LP-E6 80×2=160g
550EX 405g
単三 30×4=120g
EF35-350mm 3.5/5.6L 1385g
EF85mm 1.2L 1025g
書込番号:13793591
6点

スレ主様
お早うございます。
2台体制は、特にスナップ撮影の場合で広角系ズームの(例)24−105ミリレンズと70−200ミリ望遠系レンズを両肩に2台かけて撮影することがあります。
ところが、カメラがごろごろして大変です。一番いいのは小型リュック型のカメラバックを背負い一台は背中にして行動するのが動きやすいです。スナップ撮影はみんなそうしている方が多いです。
リュック型バックは、ロープロ製のがとても使いやすいです、下の段は肩にかけたままで横から出し入れ出来て便利です。200型と250型がありますが200型が手頃です。
ちなみに私は Lowepro製品のfastpack200を使っています。実価格は1万円くらいです。
書込番号:13793652
7点

1台は肩、もう一台は手持ち。
が、ほとんどです。
片方の肩には、カメラバッグがぶら下がりますから。
書込番号:13793661
3点

ブラックラピッドRダブルストラップっていうのがあるけど。
http://jp.blackrapid.com/video/rs-dr-1-double-strap/
私は未熟だからこっぱずかしくて使えないけど、機能的には良い感じだと思う。
実際のところ・・・
お遊戯会に2台体制って必要かな。
フルサイズにズームレンズでとはいかないのかな。
昔カメラとムービーの2台体制やったけど、ムービーがシャッター音拾いまくってて失敗だったと反省したのを思い出した。
書込番号:13793664
3点

不比等さん
思いがけない娘さんのお遊戯会に参加可能になったとの事、良かったですね。
テンション上がる気持ちよく分かります。
2台の掛け方ですが、2台使用でも両方を平均的に使うときと、1台をメインにもう1台
は予備的に持っておく場合とでは掛け方を変えたりします。
幼稚園のお遊戯会だと望遠がメインになる感じでしょうか?
その場合だと、望遠をつけたカメラは肩掛け、標準か広角を付けた方は予備機斜め掛けに
して後ろに回すと思います。
でも、良い写真を撮ろうと夢中になりすぎると娘さんの演技内容が分からなかったりしま
すから、ファインダーを通さない娘さんもしっかり見てあげてくださいね。
不比等さん、歴史好きですか。
書込番号:13793691
3点

こんにちは
両掛けなら、black rapid rs dr-i ダブルストラップが良いです。
一台傾向の場合は、取り外して片掛け用にする事が出来ます。
とに角、使い勝手が良いですよ。
http://jp.blackrapid.com/
書込番号:13793751
5点

>delphianさん
ご回答ありがとうございます。
両肩がけですか…羨ましいです。
私の方は、仕事カバンもずり落ちるような頼りない代物なのです(涙)
>スースエさん
ご回答ありがとうございます。
自分の手間を惜しんで皆さんにお手間をお掛けしましてすいません(汗)
>ストラップの長さを違えて、カメラ同士の干渉を減らしています。もちろん、ガチャガチャ
>とぶつかります。
↑これはやはり、ボディの頑丈さも必要ですかね?
>西海のGGさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、横出しのバッグってのはそんな時に使い勝手がよいのですね。
>αyamanekoさん
ご回答ありがとうございます。
手と肩、そして手と肩…
そうですね、私の妄想でもぶつかりません(笑)
>デュース・タイムさん
ご回答ありがとうございます。
>ブラックラピッドRダブルストラップっていうのがあるけど。
↑拝見しました。よだれを垂らしながら(笑)
早速実物を見に行きたいと思います。
でもやはり2台いらないですかね?初めてなもんで勝手がわからず
アレコレ妄想だけが膨らみまして(汗)
>denki8さん
ご回答ありがとうございます。
予備機だけたすき掛けですか…なるほど。
長いストラップを用意すればいいってことですかね?
>不比等さん、歴史好きですか。
好きというほどではないのですが、ちょっと尊敬している歴史人物なんです。
書込番号:13793771
1点

>robot2さん
ご回答ありがとうございます。
これ評価が高いんですね。
価格.comの検索で見つけられなかったので全く知りませんでした。
書込番号:13793857
0点

不比等さん
>> これはやはり、ボディの頑丈さも必要ですかね?
ボディよりもストロボの足が折れそうです。だからといって、ストロボブラケットを使うと相手側のダメージが大きくなるので・・・
black rapid ですが、CP+ だったかな? 外人の営業さんが、ヌンチャクを振り回すようにカメラを振り回すデモをやっていました。とても使い勝手が良さそうでした。軽いカメラなら最高だろうと思います。
EOS学園受講時、講師のプロカメラマンも7Dに使ってました。
個人的にはネジの緩みが心配なのと、1/4インチネジに3kg以上のカメラを吊して振り回すのが不安なのとで、購入には至っておりません。問題ないからこれ程普及していると、頭では理解できるのですが・・・
チキン野郎ですみません。m(_ _)m
書込番号:13793935
1点

私の場合、2台持ちはレンズ交換しないことを前提していますから、それ以外の荷物(バッテリ,メディアやメンテナンスキットなど)は少なくし全てヒップバッグに入れ、両手が常に使える状態にします。
最近では先月末に鈴鹿サーキットでの撮影で、右肩に一脚を付けた300F2.8と7D、左肩に70-200F2.8IIを付けた5DIIでした。雨が降ってたのでレンズ交換はできず、2台持ちは正解でした。
移動時は三脚座やレンズを持って、ブラブラしないように気を付けます。
重くなるのでバッテリーグリップは付けません。それでも軽い方で2kg超えてますので、これを土日と2日続けたら肩こりと疲労は半端でないです(T_T)
書込番号:13793944
5点

あくまでも私の場合なんですが、一台は首から、もう一台はショルダーにレンズ上向きで使う時だけ撮影です。
ショルダーで肩を一つ使ってますからね。
でも真夏の暑い時期は、首のベタベタが気持ち悪いので考えてしまいますけどね。
書込番号:13794003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2台体制の撮影は、良くやります。ここ数年はコンパクトも使うので+コンパクト2台の4台体制で撮影もします。
撮影スタイルはTPOによります。ですが 一般則として、使用頻度の多い焦点距離のカメラを首から、他方を肩からかけ、さらに使用頻度が少ないカメラをショルダーバックに忍ばせることが多いですね。そんなこと云ってられない場合もあるので、肩からストラップたすきがけでカメラを持ち2台、首から2台もあります。
いずれにせよ撮影時の移動時は、カメラ同士がぶつかる可能性があるので両手で押さえて早足に歩きます。一度移動中に床の段差につまずいて転んだことがあります。とっさに体をひねってカメラは無事でしたが背中を強打、痛かったー、あとから見ると皮膚には青あざ、服も一部破れていました。でも第三者が見ているので痛いとは云えず、やせ我慢して立ち上がりすぐに撮影。撮影も大変。
I
書込番号:13794389
4点

不比等さん
幼稚園の遊戯会だと、たいがいは他の親御さんもこられて混み合います
機材はコンパクトにした方が無難です。
1.撮影について、園側から指示があるかないかよく確認してください。
持ち込み禁止機材(大きなレンズの規制)や撮影場所の制限とか最近増えてます
問題なければよいですが、もめてもいやですからね。
撮影でトラブルも増えてるようですし、時代の流れなんでしょうかね?
2.撮影場所をできるだけ確認した方が無難。特に距離と、明るさ。
3.奥様のご意見は重要。
デジ一数台持込とかだと 1項目に関しますが、いろいろ嫌味な言葉が奥様の方へ行く可能性あります。
気にしない奥様であれば問題ないのですが。 ご注意のほど。
あとは立ち居地ですかね。許された撮影位置のなかで最適な場所を探す。
お子さんの演技位置は事前に予行演習とかでわかるはずです
どの位置が適切なのかも奥様と相談されるとよろしいかと思いますよ。
書込番号:13794686
5点

花祭りみたいに「花も撮りたい賑わいも撮りたい」なんて時は2台持って行くことは
ありますが、主のほうは首に下げ(私はたすきがけです)、副の方は撮る時だけ
バッグから出して撮ります。
でもよほどのことがない限り2台持って行く事はないです。
プロみたいに「あれもこれも直ちに速やかに」なんて撮影なら、望遠と標準つけた
ボディを2台提げておくのもいいと思いますけど。
正直お遊戯会、しかも父兄の立場で2台提げて歩くなんて、変態としか・・・(笑)
撮影距離やアングルなんてそうそう変わらないですよね?
レンズ交換だけで十分じゃないですかね〜〜
書込番号:13794749
7点

>スースエさん
ご補足ありがとうございます。
そういうところ、全く気が回りませんのでとても参考になりました。
>シロ321さん
ご回答ありがとうございます。
ちなみにですが、『もう一台はショルダーにレンズ上向きで…』というところがよく分からないのですが(汗)
>狩野さん
ご回答ありがとうございます。
4台体制ですか!!スゴイですね。
何よりもお体を大切に。
>厦門人さん
ご回答ありがとうございます。
ドキッ!!としました(冷汗)
舞い上がっていてチョット考えていませんでした。
明日の送りの際に先生によく聞いてみます。
書込番号:13794753
0点

僕の場合2台体制の場合 撮影頻度(量)も多いので1台は左肩1台は右手(グリップ)で撮影体制が多いです
左肩のカメラをクイックに使う場合は右手のカメラは右肩に掛け左肩のカメラを右手に持ち
そのカメラを長く使う場合は右肩に掛けたカメラを左肩に移します
(これはちょっと面倒)
ちょっとした移動の場合右手のカメラは右手でもったままか右肩に掛けます
(両肩にカメラ)
これはあまり多くない
です
書込番号:13794754
1点

>オミナリオさん
ご回答ありがとうございます。
変態ッwww呼ばわりされるとますます…(笑)
いえ、頭を冷やしてよく考えてみます(><)
書込番号:13794772
0点

>毒遊さん
ご回答ありがとうございます。
そして返信が抜けてしまって申し訳ありませんでした。
サーキットだと重装備の方がたくさんいるんですかね?
毒遊さんのその2台装備…まさにそれが将来の運動会妄想によく出てきます(笑)
書込番号:13794875
0点

こんばんは。
お遊戯会はカメラ1台でいいと思いますが…。
ちなみに2台の時はメインを手持ち、サブを首や肩に下げて使います。
状況によってカメラバッグのタイプ(カメラのみ、ショルダー、リュック、カート)を変えて対応しています。
書込番号:13794895
2点

こんばんは、
私は、風景写真を撮る時はいつも2台体制です。
1Ds MVには EF24-70mm F2.8L、5D MUは EF70-200 F2.8L ISが常時付けてあってレンズ交換をしないで済むようにしています。風景写真で、霧とかは本当に何十秒も無いシャッターチャンスのことが多いものですから、レンズ交換をしない方法を取っています。
大型のウエストポーチを腰に付け使用しないカメラはここに入れ、もう一つは首にかけ、三脚を片手に撮影しています。尚、予備レンズでEF16-35 F2.8Lをバッグに入れています。
側から見ていると滑稽かも知れませんね!
最近年のせいか三脚の重さが堪えますので長時間歩くとき用に大型のフルサイズ機でも使える軽い三脚を新しく購入しました。
書込番号:13794978
3点

>Green。さん
ご回答ありがとうございます。
運動会で結構コンデジも撮ったものですから…
前後のママたち&子供たち談義とか…
妄想ばかり膨らみまして…
>camerapapaさん
ご回答ありがとうございます。
大型のウエストポーチってのが使い勝手が良いのですね?
ちょっと調べてみます。
書込番号:13795452
1点

こんばんわー
>まさにそれが将来の運動会妄想によく出てきます(笑)
まさに広角+望遠2台にコンデジ実践してます(^^;
あ、1台はバックに入れてますが・・・
書込番号:13795521
1点

スレ主様今晩は。
撮影時、私はほとんど5D2と7Dの2台を携行しています。
詳細は5D2には広角〜標準ズームを付けて首掛け、7Dには主に長玉装着で右肩賭けの体制です。
長玉付けたカメラを肩賭けにする理由は肩掛けしたカメラで撮影しようとすると首賭けしたカメラが体正面でぶらぶらして長玉だとあっちこちぶつかりそうになるためです。
又、バックはロープロスリングショットを使っています。A302はデジ一2台とレンズ数本が入り、背中に担いだバックを降ろさずに体正面へ移動し、収容物へ簡単にアクセスできるため、重宝しています。
弱点は肩賭けカメラを撮影する際は手のホールドのみになり、誤ってカメラを落す恐れがあることです。
書込番号:13795718
2点

不比等さん こんばんは。
私も若い頃フィルム時代はフィルム交換の暇がないとか、レンズ交換の暇がないとかでいろんな機種の同一機種2台持ちをしましたが、その時はストラップの長さを変えて首からぶら下げガチャガチャした記憶があります。
今は良いズームが沢山出ていますし記憶媒体の大きな物を用意すれば特に2台持ちは必要ないように思えますが、お遊戯会で2台持ちをするとしたら1台にメインの望遠をつけてサブに広角で全体の雰囲気という感じで、良い場所に陣取ったら今のカメラはガチャガチャしたら壊れるので目の前に置いておけば良いように思います。
書込番号:13795942
2点

一台は、望遠 もう一台は、広角(全体が写せるレンズを装着)体制
ストラップは、同じ長さで斜め掛けにして一台は、背中に回す感じです。人が多いとこれも無理ですので他の人が居ない(少ない場所で撮影します)
望遠が背中にある時は、人に当たりますので注意
それかアルミケースに出し入れし交換が最適かも 踏み台にもなるし
書込番号:13796505
2点

不比等さん
> サーキットだと重装備の方がたくさんいるんですかね?
いますよ。車撮るのは超望遠で、お姉さんは標準ズームが基本ですね(^_^)v
> 毒遊さんのその2台装備…まさにそれが将来の運動会妄想によく出てきます(笑)
今年の運動会は同じ装備で挑みましたが、田舎の小学校では白いレンズだけでも他にいないので目立って注目浴びましたし、サンニッパなんてちょっと恥ずかしかったです。
来年は少し控えめで行く予定(^^ゞ
書込番号:13796607
2点

不比等さん こんばんは。
私も子供の保育園の屋内での発表会や運動会(雨天時は体育館)の時に2台体制での撮影を検討しましたが、ストロボを使うとなると、2台ではカメラの持ちかえの時にぶつかり、ストロボやアクセサリーシューの破損が考えられますし、持ちかえ時の落下や他の父兄への接触リスクがあるので、結局ストロボ使用時は1台体制にしました。
レンズ交換は直ぐにできるよう、小さなカメラバックに交換レンズを入れて直ぐに取りだしが出来れば、そこそこのスピードでレンズ交換は出来ますし、カメラ席は後方に設けられている事もあるので、会場に入って撮影開始までの間にレンズ選択を考えても良いと思います。
いずれにしても屋外でストロボ無の撮影なら2台のカメラをぶら下げる事も考えられますが、保育園の発表会で2台体制で撮影している父兄はお目にかかった事は無いですし、5D2+Lレンズという組み合わせで撮影している父兄も稀ですから、2台体制だとある意味相当注目を浴びると思います。
書込番号:13796646
2点

不比等さん
こんばんは。一眼は二台持っていないので、ご質問の回答はできませんが、保育園の子がいる親として一言…
カメラを買った当初は撮影が楽しくて運動会、発表会などのイベントは写真9割、ビデオ1割で撮影を行っていました。ある日、子供達と運動会の写真とビデオを見る機会があったのですが、写真は一通りで、ビデオは何度も見直していました。それからはビデオの割合を増やしています。子供の通う保育園は三脚の使用ができないので、最後尾から一脚でのビデオ撮影と70-200(もちろん片手で振り回せる重さではないので一脚を支える片手に添えて)での記録撮影が定番です。広角は妻がコンデジで撮影しています。
ビデオは奥様が撮影されているかもしれませんが、ビデオ撮影をお勧めします。(ウチは任せられないもので…)
スレ主様のように自分は写真撮影に専念したいのですが、子供が大きくなった時に見返すことを考えると現在のスタイルになっています。(動画に勝る写真を撮れればいいのですが…)
ということで、 俺は変わり者さんに一票です。
書込番号:13796962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワタシの経験からは、二台も要らんでしょうなぁ…。
どこから撮るのかで、レンズは決まるだろうから、基本は私の場合は、近接用にEF50mmF1.4USMにスピードライト580EXU、遠距離用はEF70‐200mmF4LISUSMですな…。
高感度撮影主体は当然ですが、EOS 5DMarkUなら問題ないでしょうなぁ…。
経験からは、お遊戯会ならEOS 5DMarkUのAFや連写も不安がないだろうから、頑張って下さい。
書込番号:13797179
3点

>にほんねこさん
ご回答ありがとうございます。
私も複数台が使いこなせるようになりたいものです。
>俺は変わり者さん
ご回答ありがとうございます。
ビデオ…その通りですね。
全体像を妄想し直します。
>□てん●さん
ご回答ありがとうございます。
スリングショットのご推奨も多いですね。
アキバのヨドバシにて実物確認してみます。
>写歴40年さん
ご回答ありがとうございます。
2台体制には憧ればかりが強いのですが、
皆さんのおかげで少し冷静に考えられるようになりました。
>PIC guamさん
ご回答ありがとうございます。
アルミケース⇒踏み台ですか!
報道の映像でよく見るやつですね。
いただきます。
>毒遊さん
ご補足ありがとうございます。
しかし私、お姉さんという言葉の方に反応しちゃいました(笑)
>BIG_Oさん
ご回答ありがとうございます。
ストロボも良く考えなきゃならないですね。
カメラと一緒に購入したのですが、まったく使用したことがないもので(汗)
>30D.883さん
ご回答ありがとうございます。
まさにおっしゃる通りです。
子供の為に残しておきたいと考えているつもりが、子供が何を楽しいと感じるかを考えておりませんでした。
しっかり動画を残せる体制との両立を検討します。
>馬鹿なオッサンさん
ご回答ありがとうございます。
同様のご意見をたくさんいただき、だいぶ冷静に感が得られるようになりました。
ちなみに私…【EOS 5DMarkU】←これ持ってません(T_T)
書込番号:13797340
0点

皆さま
おはようございます。
たくさんのご支援を賜りまして、本当にありがとうございました。
皆さんに頼って本当によかったと感じております。
GOODアンサーは、もっとたくさんの方につけたかったのですが…3つまでしか選べないということでお許し願います。
私なりに、以下の3点について整理いたしました。
1.当初の質問趣旨でありました2台体制の具体的なイメージを得ることができました。様々なアイテムも知ることができ、大変満足しております。
2.混み合う屋内での2台体制がやや現実的でないことも十分に理解いたしました。デジイチデビューして2ヶ月ちょっと。娘を撮るのが楽しくてしょうがない時期ですが、親としてもっと周りに配慮する姿勢を持たなければと痛感しました。
3.子供に何を残してやりたいか以上に、子供が何を望んでいるかを考えなければいけない、これも痛感しました。
さて、ここにスレをたたせていただきましたが、私はデジイチはKiss X5のみ所有しております。ただファインダー中心に不満があり、ここ近日の各機種値下がり状況を見ながら、クリスマス会参加を理由に2台体制へ、なんてことも考えておりまして…
そういったことも間接的に質問をさせていただきました。
皆様のご回答を参考にする限り、私には時期尚早なのかと感じております。
(よだれは止まるどころか更に増えましたがww)
娘の保育園の運動会も例年体育館内での開催ですし、2台体制が有効な機会がいつくるのか分かりませんが、状況を見ながら改めてステップアップを検討したいと思います。
それまでは、一昨日までよりも少し質の高い妄想をしたいと思います(笑)
とりあえずは、ご紹介いただきましたアイテムの実物確認をして、今から有効活用できそうなものは直ぐに購入したいと思います。
(アイテムを買いに行ったつもりがカメラを買っていた…なんてことも?(笑))
本当にありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:13797382
1点

不比等さん
余計な事を書きます。
装備については、試行錯誤の繰り返しと思いますので、御自分のやりたい事をまずやってみれば良いと思いますよ。色々な意見を聞いては消化されているのを見ると、その柔軟性がうらやましいです。(歳を取ると身体だけでなく、頭も固くなりまして・・・)
モデルさん1人撮影するのに駐車場から何往復もしてデジイチ、コンデジ、ストロボ、三脚、レフ、その他諸々を運んで撮影した事もあれば、F-1日本グランプリに10Dと100-300だけの事もありました(リンク先のアルバムに一枚アップしてます)。蒸気機関車の撮影に行った際に、先着のカメラマン諸兄から「どうぞどうぞ」って場所を譲られた事もありました。
経験しながら身に付けるの時間が掛かるしロスも多いので、情報をかき集めて無駄を減らして、良い経験を積まれればと思います。
蛇足のオマケ
お遊戯会の撮影にビデオカメラを友人から借りて行った事があります。SONYのDATテープに録画するデカイやつ。撮影業者さんの巨大な三脚の横に誘導されました。(前にでると他の父兄の邪魔になるのと、業者が陣取る特等席のすぐ隣をお使い下さい、の両面だったみたい。)
書込番号:13797419
1点

ああ、スレッドが閉まったあとに、スミマセン。(カブリました。)
m(_ _)m
書込番号:13797423
1点

おはようございます。
カメラバッグでロープロのインバース100AWか200AWを使われると
2台体制も楽かもしれませんよ。
書込番号:13797447
1点

奥さんの意見も聞いた方がいいですよ。
保育園にこの格好で行っておかしくないか?って。
ママ友とかの付き合いもあると思うんで変に目立たない方がよろしいかと。
その辺りの基準は奥さんの方がわかってらっしゃると思います。
書込番号:13797483
1点

>スースエさん
ご補足ありがとうございます。
Welcomeですよ。
柔軟性などあるかどうか分かりませんが、9月に一通り購入してからこちらの口コミを見るようになり、
『買う前によく見とけばよかったww』と思うことがあったので、
経験者の皆さんのご意見はよく聞くようにしたいと考えています。
それでも、先程『えーい、勢いで買っちゃうかww』とフラフラした考えで秋葉のヨドバシに寄ったりしたのですが(笑)
なんと、5D-U、7D、60Dと全て入荷時期未定の欠品状態で、カバンとストラップだけ吟味して退散しました。
果たしてタイの洪水の影響か…
それとも何らかの理由で生産ラインの比率が変わったのか…
また妄想がww
>Green。さん
ご補足ありがとうございます。
前述の通り、早速ご推奨の品を拝見して参りました。
ベルトに通すウエストポーチよりも安定しそうですね。
2台体制になったら再度検討します(汗)
>たけちゃん2010さん
アドバイスありがとうございます。
我が家は普段着も仕事着も全てかみさんのアドバイスを経ないと
後からケチョンケチョンに言われますので、
本件も私の検討結果後に審議してもらいます。
書込番号:13798756
0点

妄想するよりも、カメラ2台をぶら下げて、近所の公園でお子さんと遊びながらテスト撮影すればいいだけのこと
なんで、自分の体で試さないのか理解に苦しむ。
書込番号:13799118
5点

私もフイルム(レンズではない)交換が面倒臭い時にやったことありますが、中年カメラ小僧みたいでかっこ悪いですよ。
変な例えですが、弁慶と牛若丸のどっちがカッコいいかと言ったら私は牛若丸だと思いますが。
書込番号:13802471
2点

こんにちは。
2台体制で保育所の運動会や発表会を撮影してきました。
最初40D+KissX
今は7D+40D です。
レンズはタムA16とシグマのAPO70−200F2.8か50−500OSです。
あと、ビデオも撮影してました。
幸い、一番後方であれば3脚も可だったのでビデオと望遠側は3脚にセットです。
そして、もう一台は広角担当です。
運動会はノーマルストラップをたすきがけです。
あまり妄想ばかりでなくまずはやってみたらよいではないですか??
お遊戯会、コンデジなんかじゃ下手すりゃ撮影できてない人も大勢いますよ。
それとずっと前からですが、我が家ではビデオはあまり見ませんし、写真は僕のために撮っています。考えてみてください、自分の子供のころの写真見るの好きですか??
後は周りとの融和を心がけ、デジイチ=変態とか言う偏見を覆せるようにがんばりましょう!!!
書込番号:13802598
3点

私は普段、2〜4台首からかけています。
鉄道写真など、動き回る場合は2台持ち、運動会など、走り回らない場合は4台持ちです。
書込番号:13805115
2点

>551dutamanさん
2台あれば、ごもっともの話ですね
>JTB48さん
フルアーマーガンダムより素のガンダムの方がかっこいいですもんね(笑)
当日の格好は、かみさんにチェックしてもらいます。
>maskedriderキンタロスさん
いつのまにかスッカリ【私=変態】ということになっていますが(笑)
余談ですが、先日かみさんが後輩の結婚披露宴に行ってきまして…
新婦のお父さんがそれまでに撮り貯めていたスゴイ数の写真がスライドショーで流れ、
最初普通に見ていた参加者がそのうち歓喜に沸いた…
なんてことがあり、すっかりかみさんも写真撮影を応援してくれるようになったんですよ。
ちなみに私には運動会とかそういう類の写真が一枚も残ってないんですよ。
だから見れるものなら昔の写真が見たいと思っています。
>K.K.K.K.さん
鉄道を写す方は報道で見る通りスゴイのですね。
私ももう少し子供が大きくなったらいろんなものの撮影に挑戦してみたいと思っています。
書込番号:13810270
0点

皆さま
叱咤激励いただきました皆さまにご報告差し上げます。
とりあえず、5D-U買い増ししました(笑)
クリスマス会にどういう体制で臨むかは、現場の状況を見て判断するとして、皆さまからアドバイスいただいた選択肢をとれる体制だけは整えておこうと考えた次第です。
店頭にて、こちらの想定よりもかなり安価の提示でしたので、それも大きな要因です。
予算面と店頭在庫などがクリアできずにレンズキットではなくとりあえずボディのみですが、また小遣いを貯めながら皆さまご推奨のレンズを買い足していこうと思います。
その他、ブラックラピッドのダブルストラップ、折り畳み式の踏み台、大きめのウエストポーチまでを購入いたしました。
カバンは、よく吟味してからとなります。
詳細はレビューにて改めてご報告させていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:13810336
1点

皆さま、ご無沙汰してます。
とてつもなく久しぶりに書き込みます。
うちの娘、すでに6年生になってまして、、、
今日、小学校最後の運動会でした。
ご存じの通り、高学年になってからの運動会は、コロナの影響を多大に受けてしまい、うちの小学校では競争系の競技は全てが中止という判断を喰らってきました。
今年はなんとかリレーだけは復活し、3年ぶりに娘がグランドで戦う姿を写真に収めることができました。
それも最高のかたち、、、リレーのアンカーで見事にゴールテープを切ってくれました。
僕がその写真を撮ることができたのは、娘の頑張りと、それに加えてこの価格の板の住人様のアドバイスがあったからこそです。
それに対するお礼を一言いいたくて、、、
僕が初めて立てたこのスレに書き込みをしています。
2011年に立てたスレですから、当時お世話になった方々はもつほとんど出入りされてないと思いますが、本当に感謝しています。#4001さん、オミナリオさん、ジーコさん、挙げたらキリがないですがお世話になった皆さん、本当にありがとうございました。
私はカメラも写真も趣味ではないですし、子供撮りもすっスマホで済ますことがすっかり増えてしまい、一眼レフを手にするのも今日で最後になってしまうかもしれません。
でもここまで一切の悔いもないパパカメラをやってくることができました。
とりとめのない文面ですが、とりあえずお礼まで。
本当に素敵なパパカメラライフを与えてくださり、ありがとうございました。
感謝、感謝、感謝しきれませんが、本当に感謝しています。(涙)(涙)(涙)キラリ。
書込番号:24939590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれ?
不比等さんが久しぶりに書き込みしてるっぽい
って思ったら、何てオセンチな内容なんでしょ。
とりあえず、レスしてたのかだけ確認しましたが
してませんでしたねw
優勝ゴールオメデトさんでした。
運動神経良さげなお嬢さんで非常にウラヤマです。
6年生ですか、うちの娘は中3ですが
1月に一度会話するかしないか・・・
いや、会話はもう何年もしてないっすね。
毎月お小遣い渡すだけのやり取り。
もう、かみさんから渡してほしいって感じです。
一眼レフ最後っすかぁ
ミラーレス一眼に移行です
って??
そんなんじゃないっすよね。
確か、フイルムの一眼レフの経験が有るんですよね?
バイトでしたっけ?
んで、カメラから遠のいて、デジタル一眼レフで復活したんですよね?
まぁ、でも今じゃスマホとアプリで何でもアリですもんね。
もう戻る事は無いんでしょうね。
私は子供が撮らせてくれなくはなりましたが
相変わらず、他人のお子ちゃま達を月に数回撮ってます。
なので、まだカメラから離れませんが、不比等さんと知り合った頃のような
熱い気持ちは無くなってますね。
まぁここでの書き込みも、変わらずって訳にはいかないでしょうしね。
トムワンとも嘆いてますが仕方ないですね。
とはいえ、私もここで色々勉強させてもらいましたし
貴重な経験をさせてもらえたと思ってます。
そういえば、前の職場近くまでチャリで来てくれましたよね。
近いうちに一杯やりましょうか。
まだ、キ●●●での仕事はしてますか?
そこの本社から歩いて5分もかからない園で
たまにちびっこ達を撮ったりしてます。
このまま音信不通になるには、ちょっと残念な気がします。
書込番号:24941331
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
普段は、OM-Dユーザなのですが、近くのリサイクルショップで29800円で売ってたので、つい買っちゃいました。
充電器も充電池もついてるので、とりあえずは撮れそうですが、わからない事が沢山ありますので、ご存知の方はお教え下さい。まず、CFカードです。近くのノジマ電気とコイデカメラに行きましたがありません。そもそも、CFカードに、SDHCやSDXCの様な、マーク2では使えない規格があるのでしょうか?また、ネットでSDが入れられるアダプターのようなものがありそうですが、古いモデルなので、SDの規格がどこまで対応しているでしょうか?
また、バッテリーの予備が欲しくなりそうな気がしています。
取説を見るとLP-E6と書いてありますが、ネットで見ると、最後にNが付いたものも売ってます。そちらも使えるのでしょうか?12年も前のモデルですので、情報が得にくそうです。でも、当時の価格のクチコミは、物凄く多く、調べきれそうにありません。
価格の先生方であれは、ご存知の方もいらっしゃるのではないかと思い、書き込みをしてみております。どうぞご教示何卒お願い致します。
最後におすすめ中古レンズはありますか?
ちなみに、以前、キスを使ったことがあり、EFレンズは、ジーコ三兄弟の50ミリと100Lマクロのみ所有しております
書込番号:23835809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

共通規格と言うか、
ダメなメーカーがあった気がします。
なので、
SanDisk 32GBを買っとけば間違いない意識の時代。
SD to CFなアダプターもちゃんと研究してお求めください。
Eye-Fiダメで泣いたヒトも多いのでは!
http://watawata-knoppix.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/canon-eos-5d-ma.html
書込番号:23835855
3点

>ペンペンX3さん
CFカードは、多分マイクロドライブ型は使えなかったと思います。
また、変換アダプターは仮に使えたとしても何が起きるか分からないので普通のCFを買ったほうが
宜しいと思います。今、amazonのサイトを覗いたらカードもリーダーも何種類も販売していました。
バッテリーについては私は5D Mark2は使ったことはないのですが、嘗て5D Mark3や70Dに
LP-E6もLP-E6Nも気にせずに入れて使っていましたので、多分新しいバッテリーを買われても問題は
ないと思います。 心配でしたら、販売店(写真専門店)で聞いてみれば調べて貰える筈です。
書込番号:23835921
1点

ペンペンX3さん
CFカード特別な規格はなかったはず。
5DMarkで16GBをメインに使っていましたが、32GBも使えたはず。
SDカードをCFにするアダプターもあるけど対応できる容量が決まっているので注意。
書き込みは遅いです
LP-E6Nは容量アップしたので、使えると思うけど高いから必要ないでしょう。
ジーコの28mmがあれば一応OKでは。
中古ならすごく安かったです。
書込番号:23835923
4点

>CFカードです。近くのノジマ電気とコイデカメラに行きましたがありません。
知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1193822871
価格.com
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=19758843/
キヤノンのバッテリー 『 LP-E6 』と『 LP-E6N 』の違い
https://kyoto-nara.jp/canon-lpe6-lpe6n
書込番号:23835943
2点

>ペンペンX3さん
5D2使ってます。
CFにはタイプ1とタイプ2があります。
厚さ3.3oがタイプ1、5oがタイプ2です。
タイプ2はマイクロドライブです。
昔は音楽プレーヤーから抜き出して使う裏技がありましたが、対策されたのとCFの容量が増えて価格も下がったこと、衝撃に弱いこともあり使われなくなりましたね。
5D2はタイプ1、2ともに対応しています。
今買うならタイプ1のCFですね。
SDアダプターもタイプ1、タイプ2があります。
タイプ1のアダプターだと薄いため、SDカードは引っ張って抜くタイプになります。
タイプ2のアダプターだとプッシュしてSDカードを抜くことが可能です。
相性問題もあり動作しないこともあるのでCFを購入した方が無難ですね。
サンディスク、トランセンドで良いと思います。
Transcend 800倍速CFカード 32GB TS32GCF800で問題ないと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KSLLR12/ref=cm_sw_r_cp_api_fabc_ZQIZFbDKYE4N1
自分は富士フイルムのS5ProでFlashAirを使うためにタイプ2のDeLOCK製のアダプターを使っていますが問題ないのですが、販売してないです。
同様に5D2でもFlashAirとアダプターで使えますが、
CFを使ってます。
バッテリーはLP-E6ですが、7D2の時だったと思いますが、容量アップでLP-E6Nになったと思います。
問題なく使えます。
個人的にEF35of2 USMオススメです。
書込番号:23836004 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

主様
ご購入、良かったですね。
自分もほしくて、中古買い、しました。
1万ショットくらいでしたが、今も健在です。
サポートは既に切れたので
大事に使用してます。
書込番号:23836010
3点

>ペンペンX3さん
こんばんは。CFについては、調べてみますと以下の様な情報が見つかりました。
5D2 機種仕様
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/45432
CF TypeIIまで使用可能 UDMA対応
Sandisk Q&A
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/5347
5D2で64GB CF 使用可能
バッテリーについては、LP-E6NがLP-E6の後継・上位互換になりますので使えますよ
5D2は当時機種としてはライビビューの操作性に優れていたので、
このカメラにニーニーを付けて大型三脚担いで、よく撮りに行ったことを想い出します。
メモリアルなカメラでした。永く可愛がってあげてくださいね。
書込番号:23836013
3点

at_freedさん
有難うございます!
サンディスクの32Gをお勧めする方が多いですね!
まずは、そこからですかね。
書込番号:23836073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Big_Dipperさん
新しいなら、Nの方がいいかもしれませんね。
いや、もしやと思って、今、バッテリーを出してみたら、Nでした。m(_ _)m そして(//∇//)
もしかしたら、バッテリーはこのままでもいいかもしれませんね。ミラーレスと違って、バッテリーかなり持ちますもんね。
書込番号:23836083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多摩川うろうろさん
ジーコの28ミリですか。いいかもしれませんね。
調べてみたいと思います。
書込番号:23836090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SidRottenさん
過去のクチコミ情報など、有難うございます。
もろもろ、とても有用や情報満載でした。
書込番号:23836104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トランセンドかサンディスクが多いですね。
35mmf2とても惹かれますね。
しかし、なぜ皆キットレンズである24-105f4でしたっけ?をお勧めしないのでしょうか?先ずはそこか?とか思っていたのですが…。高い割に写りがそうでもないのでしょうか?
書込番号:23836114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめてのフルサイズで、e-m1とは違う楽しみがある事を期待しています!楽しみ〜。でも、とりあえずメディアを買わないと撮れない!早く買わないと!
書込番号:23836119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

64Gもいけるのですね!
私には十分すぎるスペックです。
有難うございます!
書込番号:23836127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペンペンX3さん
>しかし、なぜ皆キットレンズである24-105f4でしたっけ?をお勧めしないのでしょうか?先ずはそこか?とか思っていたのですが…。
>高い割に写りがそうでもないのでしょうか?
こんばんは。バッテリー、CFカードは解決したようですので、レンズについて。
私は12年前にレンズキットで5D2を購入しました。現在も保有して、写真撮影ではメイン機種です。
キットレンズのEF24-105F4L(I型)も保有していますが、最近はほとんど使用していません。(防湿庫で眠っています)
もっぱら、EF35mmF1.4L(I型)か、EF24mmF2.8(I型ジーコレンズ)です。
私が、ズームレンズを使わない派という訳ではなく、EF70-200mmF4LIS(I型)は今も使ってます。お気に入りレンズの一つです。
5D2発売当時のキットレンズ(初代EF24-105mmF4LIS)は私はちょっとオススメしません。
II型も出ているので、I型は中古で安いかもしれませんが、
開放時の周辺の歪みがあり、Lレンズにしては写りは普通。(EF70-200mmF4LIS初代と比べるとイマイチ)
5D2に装着した時の重量バランスは良いですが、それなりに重い。
もし、標準ズームレンズをお求めなら、Lレンズではないですが、
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMの方が設計が新しく、比較的安価で軽量で評判も良さそうです。(私は使ったことはないのですが)
しかし、普段はマイクロフォーサーズ機をお使いなら、
便利ズームよりは、安い単焦点レンズ(ジーコレンズ)で
ゆったりとフルサイズのボケを楽しまれるのも良いのではないでしょうか。
書込番号:23836292
4点

>キットレンズである24-105f4でしたっけ?をお勧めしないのでしょうか?先ずはそこか?とか思っていたのですが…。
せっかくのフルサイズだからじゃないでしょうか。
松レンズ(L)とは言わず、竹、梅の単焦点でもm 4/3
からの画質向上は大きいかなと思います。
単純ボケを大きく作れるという部分でちょい明るめの
単焦点はフルサイズと言う体感がしやすいかも。
書込番号:23836315
1点

RIN(Mac+Win)さん
情報有難うございます!
そうだったのですか!レンズキットのレンズは、どなたも勧めない感じですか。
70-200はとても良さそうなレンズですよね!m43では、40-150をよく使っているので、画角的にも良さそうです。f4は、軽くて写り良し。2.8はボケが良しといったところでしょうか?
いや〜。沼ですね。
書込番号:23836479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hattin89さん
有難うございます!
>せっかくのフルサイズだからじゃないでしょうか。
単純ボケを大きく作れるという部分でちょい明るめの
単焦点はフルサイズと言う体感がしやすいかも。
確かに、買った理由はそこでした!
私がこのカメラに求めたのはそこでした。普通に撮るなら、撮り慣れてるOM-D mark2の方が撮りやすいのは間違いありません!危ない危ない、うっかり踏み外すところでした。
明るい単焦点ですね!
EFで行くか、安さとスペックのサードパーティでいくか。f1.4のレンズとか面白そうですね。
いや〜踏み込みすぎると欲しいm43のレンズが買えなくなる!
迷っている時が楽しいですよねー。
書込番号:23836497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しかし、なぜ皆キットレンズである24-105f4でしたっけ?をお勧めしないのでしょうか?先ずはそこか?とか思っていたのですが…。高い割に写りがそうでもないのでしょうか?
いや、俺は強力にお勧めしますよ。
やはり、24-105mmの約5倍ズームで防塵防滴と言うのは便利です。
後からSTM仕様も出ましたが、防塵防滴仕様でないのでお勧めしません。
実際、米 美智子さんとか風景撮影のプロ写真家も多数このレンズで
作品撮りしてますし、どちらかと言うとプロより「ハイアマ」と呼ばれる機材志向のアマチュアに
毛嫌いする人が多いです。
後、F4でもマイクロフォーサーズからの移行だとかなりボケ感を感じますよ。
一度店頭で覗いて下さい。
書込番号:23836652
6点

>ペンペンX3さん
24-105f4L
良いレンズだと思いますよ。
ただ、1型だと使い込まれた個体が多いので中古購入だと現物確認が必要ですね。
書込番号:23836716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ペンペンX3さん
>しかし、なぜ皆キットレンズである24-105f4でしたっけ?をお勧めしないのでしょうか?
ペンペンX3さんのお持ちのレンズが50ミリと100Lマクロだからです。
24-105mm F4は万能レンズですが、価格も高いし、画角もかぶります。
それなら広角レンズが必要かと思い28mmをおすすめしました。
写りはそれなりというか、今のレンズに比べ解像力が落ちますが、ソフトな感じに撮れるので悪くないです。
ちなみに、ちょっと価格は高いけど現行の24mmF2.8もおすすめです。
書込番号:23836768
1点

横道坊主さん
コメント有難うございます。古い標準ズーム、とても欲しくなってきました!広角とどちらが先か迷います。でも私の通常の撮影対象から考えると、その前にm43のフィッシュアイ買えと言う話でもあります。^^;
書込番号:23836891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

with Photoさん
有難うございます。
確かにだいぶ前の物ですからね。当たり外れが大きそうです。マップあたりで探してみますかね、
書込番号:23836898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は 発売数ヶ月して5DmarkUを買いましたが、EF24-105mmF4LIS はソレよりも前に持っていました。
レンズの発売日に買って、EOSー3と20D・40Dで使っていました。
RAWをキヤノンのDPP4で現像してやれば、色々補正出来ますから、まだまだイケますよ。
但し、中古品はハズレると修理するのもタイヘンです。
STMなら新しめのキットばらしが有るかも知れませんね。
書込番号:23837939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多摩川うろうろさん
その通りですね!広角側が足りません!
まずは広角ですかね。まずは、35ミリか24ミリですかね。m43で、17ミリが使いやすいので、画角的にちょうど良いかと思います。
書込番号:23837983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすらいの『M』さん
有難うございます。やはり標準気になりますね。
でも、まぁ、ボケ楽しみたくて買ったので、明るいレンズですかね。しかし、明るくても広角はボケないし、寄れなきゃボケないしということで、EFのボケ最強レンズってどれなんですかね。皆様のお勧めをお聞きしたいですね。
あー、妄想は果てしなく膨らみます。
書込番号:23837997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペンペンX3さん
ボケ最強のレンズですか。
EF200mm F2L IS USMです。
でもちょっと高い。
そこで、EF135mm F2L USMです。
もっと安いならEF85mm F1.8 USM。
標準域ならEF50mm F1.2L USM。
広角ならEF35mm F1.4L II USM。
ちなみに5D MarkUは鈍足ですが、写りはいいです。
エンジョイ!ボケ!
書込番号:23838261
2点

多摩川うろうろさん
勉強になるー!
有難うございます。安い方から検討したいですね!
書込番号:23838276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペンペンX3さん
私はズーム好きなので、6Dのキットレンズで購入した24-105F4Lの稼働率は高いですね、50ミリSTMと100Lマクロも所有してますが、散歩とか旅行に一本なら、望遠側が少し短いですけど24-105を使う頻度が一番高いです。
ボケという点では135Lもいいですよね、軽くて写りがいいです。知人に借りて何度か使って購入しようかと悩んだこともありますが、自分の使い方では使用頻度が低くなりそうなのでやめました。
書込番号:23838281
2点

多摩川うろうろさん
EF135mm F2L USM
EF85mm F1.8 USM
値段的に、買えてこの二つですね。
皆さん、135ミリを勧めますので、これはいいのでしょうねー。でも、手ブレしそうだなー。先ずは触ってみたい!寄れるんですかねー。キャノンで、オリの40-150的な望遠マクロもいけるレンズがあるといいですね。
陸は花が多いんです。
書込番号:23838663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンペンX3さん
EF135mm F2L USMはいいレンズみたいですね。
ボケの美しさ、扱いやすさは天下一品のようです。
絞り解放で撮りまくっていれば、それほど手ブレは考えなくてもよいのでは。
絞って撮影するなら100mmLマクロ F2.8で撮影すればよいでしょう。
このレンズ、まあまあよれます。
0.19倍、ですからバラの花などは問題ありません。
最短撮影距離0.9mです。
EF85mm F1.8 USMは0.13倍ですからあまり寄れません。
書込番号:23839174
2点

主様
こんばんは、5dmk2使用中です。
CFは特には制約はないです。
EF24-105 F4L IS USM 初代も使用中です。
いいレンズですよ、、、
価格はこなれているしね、、、推奨します。。
;
書込番号:23839541
1点

多摩川うろうろさん
なるほど、結構寄れますね!
今、いつかは135f2と思っている次第です。
オリンパスの40-150f2.8や300f4だとテレコンつけると、望遠マクロっぽく使えるのですが、キャノンでも同じですかね?
書込番号:23839553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遮光器土偶さん
有難うございます。やっぱ標準もいいなー。
既に、135ミリ中古欲しい欲しい病にはかかりつつありますが、使い方が分からず、踏みとどまってます。
書込番号:23839565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YAZAWA_CAROLさん
有難うございます。
価格がこなれてるのが、一番大事です!
良くても、高いものは買えません!
書込番号:23839575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


|
|
|、∧
|Д゚ 画像間違えました、えへへ
⊂)
|/
|
書込番号:23840068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆M6☆ MarkUさん
物凄いボケですね!
書込番号:23840075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンペンX3さん
>オリンパスの40-150f2.8や300f4だとテレコンつけると、望遠マクロっぽく使えるのですが、キャノンでも同じですかね?
それは同じですが、EF135mmにはテレコンは尽きません。
書込番号:23840122
1点

もうサポートも切れた当機を購入されたのはコスパ重視ですよね
まだ純正レンズしか挙げられていないので、あえてサードのをご紹介いたしますね
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
https://kakaku.com/item/10505510507/?lid=myp_favprd_itemview
AFは遅くないですがジーコ
防塵防滴ありません
売りは28-75全域でf/2.8
最新レンズ群と比較したら精細感は劣る事と思いますが5DII時代のセンサーには丁度良い
柔らかく温かみのある描写との評判で人を撮るプロも使われていた位に過不足ない写り
5DIIに付けるとサイズ重量ともに丁度良く、便利に使ってます。
雨天など高湿度下ではレンズ内側に水滴が生じて像がl曇って困る事もありますが
そういったハードな使用でなければコスパ的におすすめです。
ところで、連写する事があるならCFは書き込み早めのが良いかと。
自分はサンディスクとかトランゼントとか数種類5DIIで使ってますが連写速度が体感的に分かる程違ってきます。
書込番号:23841105
2点

senson☆ゞさん
ご返信有難うございます。
2.8通しのレンズいいですね!
70-200とかも考えちゃいます。
あと、書き込み速度の件、有難うございます。
SDのclass10とかそういう奴ですよね。お店の人に聞いて買わないと、対応私ではが分からないかもしれません。
週末に買ってみようと思います。
書込番号:23842504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/spec.html
|
|
|、∧
|Д゚ EF135Lもテレコン使えますよ
⊂)
|/
|
書込番号:23877437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆M6☆ MarkUさん
ご返信遅くなりました!
エクステンダー1.4使えるのですね!
フルサイズは、望遠側が大きくなりがちで、なかなか辛いですよね。いいかもしれません!
書込番号:23935666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
まだまだ現役で使用されてる方、その良さや愛されている理由、シャッター回数など教えてください。
書込番号:23682052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろぼうちゃんさん
このカメラを半年前にご購入されていて、お使いになっていると思うのですが、その方がなぜこの様なご質問をされるのかが、イマイチ理解できません。
使われていてご不満な事、逆にまだまだ健在だよという感想を述べられるなら分かるのですが、スレ主ご自身のこのカメラに対する意見や感想はどうなんでしょうか?
それと同様のスレを立ち上げておられますが、マルチはやめた方が良いですよ。
書込番号:23682115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>hirappaさん
ありがとうございます。
書込番号:23682237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hirappaさん
あ、ルール改正されたんですね。
教えてくださりありがとうございます。
>ひろぼうちゃんさん
マルチは問題ないようです。
失礼しました。m(__)m
書込番号:23682304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現役です。シャッターは数えてないですが耐用回数に近づきつつある位だったかと。
バッテリーはだいぶ劣化しているはずですが、スペアあるので特に困ってません。
新型は小型軽量化できて魅力的ですが、それだけの為に更新する踏ん切りが付かず。
壊れない限り買い換える理由が生じず、使い続ける事になりそう。
保守切れ前の駆け込みでシャッター交換した方が居るのもうなづける名機です。
書込番号:23723996
1点

>senson☆ゞさん
そうですか、熱心に愛機として使われている御様子ですね。私もそのような方がいらっしゃる事励みになります。名機だと思います私も。大切に壊れるまで使っていきたいですね。
書込番号:23724327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
まだまだ現役でご使用中の方、このボディーとレンズの良さや現役でご使用されている方の満足感など教えてください。またシャッター回数等も教えて頂ければ参考になります。
書込番号:23681923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
たまに使ってますけども♪
多分10万ショット位。
AFポイントが少ないのが不満だけども、
当時はOK牧場♪
今でも通用する画質♪(´・ω・`)b
書込番号:23682522
2点

>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます。やる気出ました。
書込番号:23682591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろぼうちゃんさん
以前にも似たようなスレを立ててましたね。
新しいカメラが気になるなら更新も良いと思います。
軍資金がないと新しいのは買えないってのもありますが、どこまで写真(カメラ)を趣味として続けて行くでも変わるのかなとは思いますが。
コロナ以降、撮影する機会が減りました。
子どもたちの行事も中止、延期に無観客など対策の兼ね合いもありますが。
5D2は現役で使ってます。
最新機種と比べたら動作緩慢、AFも測距点少ない。
でも出てくる写真は悪くないと思ってます。
下取りに出しても今更なので壊れるまで使います。
正直、高感度や動きものは厳しいです。
動きものは7D2、風景は5D2、荷物の問題で1台だけなの選択もありますが。
シャッターカウントは3万台だと思います。
デジタルに移行した10D時代はシャッターも数多く切りましたが、早い段階で2台体制にしたので年数の割にシャッターは少ないです。
出番がなくても動作チェックはしてます。
自分にとっては壊れるまで現役です。
書込番号:23682613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだまだ! でやぁー と中尉が申しておりましたけどもヾ(・ω・`;)ノ
書込番号:23682710
1点

>with Photoさん
ありがとうございます。確かに新機種気になりますが仰る通り軍資金が⤵私は風景がメインなので壊れるまで使います。
書込番号:23682764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろぼうちゃんさん
私の5DMarkIIは現役です。
発売直後の2008年12月に入手したので、約12年活躍してます。
5D2の主な使い方は、家族写真、風景写真担当です。
動画は今年の1月に買ったGH5SやiPhone8にシフトしてます。
5D2の動画はAFが難しいため、今は写真撮影のメインカメラとして使ってます。
満足感が得られるポイントはやっぱり良い画質、フルサイズならではのボケですね。
不満点は、AF性能くらい。高感度ノイズは当初は満足してましたが、同じノイズ感でもう2段くらいあげられると良いな、と思ってます。
(不満点解消のために、久々に静止画担当のカメラとして、EOS R5を狙ってますが、まだ購入してません。)
2008年には、レンズキットで買ったのですが、最近はあまり使ってません。(防湿庫内で眠ってます)
便利ズームで、いろいろな撮影対象が現れる旅行とかに持っていくのには丁度良いのですが、
開放の周辺の歪みがちょっと酷く、人の撮影で、周辺に顔を配置する撮影はやめておいたほうが良いと思います。
(旅行写真で、風景メインで、横に立って撮影してもらったら、拡大してみると顔が歪んでいて、気持ち悪い写真になったことがありました)
今は、5D2には、EF35mmf1.4(旧型)を付けっ放しにして、家族写真撮影してます。
EOS R5は買いたいと思っていますが、5D2の満足度が高く、まだ買ってません。
EOS R5を買っても、まだまだ使いそうです。
書込番号:23682908
2点

EOSの中では最高画質じゃないかと思ってます。
書込番号:23682998
1点

>TOCHIKOさん
>RIN(Mac+Win)さん
大事にされて、活躍しているご様子。私も勇気づけられます。ありがとうございました。>☆観音 エム子☆さん
>with Photoさん
ありがとうございました。
書込番号:23683605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





