EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

データ復旧についておしえてください。

2010/08/10 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:60件

こんばんは。
初心者ですが5DM2を使っています。

仕事で使う画像データが開けなくなってしまい、皆様に助言をお願いします。

昨日、100枚程度を撮影し、朝方にマックで画像を確認しました。
その時はまったく問題なかったのですが、会社のウィンドウズPCで開こうとした時に開かなくなってしまいました。

理由はまったくわかりません。

その後、自宅に戻り、マックで確認したところ、こちらでも開かなくなってしまいました。

どうしても必要なデータですので、復旧を考えています。

皆様のアドバイスをお願いいたします。

1:復旧専門会社に1万円程度かけてお願いする

2:復旧ソフトを使用して復旧する(私はやった事はありませんが)

3:その他ありましたら、ご指導お願いします。

書込番号:11744626

ナイスクチコミ!2


返信する
Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/08/10 21:21(1年以上前)

話しから推測するにCFをリーダー等で読み込みが出来なくなったと判断しましたが
カメラ本体では確認出来ないのでしょうか?
話しから推測するとかなり望み薄のようですが・・・
出来るのならカメラから直接データ転送するとかもありかもですね。

CFは何処のメーカーかは判りませんがサンディスクなら一時期リカバリーソフトが付いていましたよね。
Rescue Pro Deluxe と言うソフトでしたがかなり優れものだと思います。
無ければ復旧ソフト等でダメ元でトライしてみるのも良いと思いますが
一番確実なのは『1』となるのでしょうかね・・・



今後の為には一度PC等へコピー等をしてバックアップを作りそのうえでデータの持ち歩きを
お薦めします。



書込番号:11744731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/08/10 21:26(1年以上前)

以前は無料でしたが、今は10枚まで無料で、それ以上は2,000円かかるそうですが、
こちらいかがですか?

Windows用なので、会社でお試しいただくしかないですが・・・。
復活できるといいですね。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/

ちなみに、どちらのメーカーのCFですか?
CFの問題のような気がしますので、今後の使用にもご注意が必要かと思います。

書込番号:11744771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2010/08/10 21:30(1年以上前)

コドコデさん、こんばんは。

Dr.T777さんがおっしゃっているようなリカバリソフトを使われるのが手っ取り早いと思います。
ただし、こっちのソフトでは復旧できるがあっちのソフトではだめだったということもあるようです。


ほかの方法ということでオンラインで復旧サービスを行っているところのURLを載せておきます。(画像復活.comというところです)
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/

書込番号:11744789

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2010/08/10 21:41(1年以上前)

オープンソースのリカバリソフトが有ります。

使い方が下記に出ていてソフトはリンク先に有ります。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070720_photorec/

ソフト自体は各種OS用のが有りますのでMacでもOKです

書込番号:11744856

ナイスクチコミ!2


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/08/10 21:43(1年以上前)

Dr.T777さんも書かれてますが、

1. CFをカメラに戻す
2. カメラの背面モニターで画像を確認
3. もし見ることができたら、 カメラとPCをUSBで直接接続

一部のデータが破損していることは多いのですが、
かなりいい確率で救えます。
まず試してみてください。

次に、修復ソフト。
次に、業者。
次に、あきらめ。
の、順です。

書込番号:11744877

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/08/10 21:50(1年以上前)

フリーウェア(無料ソフト)でもあるようですね。
http://freesoft-100.com/review/recover_files.php

だた業務で私用する大事な画像とのことですので、
信頼できる業者に任せるのがベストかもしれません。
ファイル復旧させるデータは、読み出しなどで
ダメージを与える可能性が有りますのでアクセスしないようにしましょう。

書込番号:11744913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/08/10 21:52(1年以上前)

失礼ながら、一万円程度の価値なら、ご自身でトライされても宜しいかと思います。
反対に業務データで、再撮不可なものでしたら、価値は一万円どころではないでしょう。
業者に依頼の場合、かなり高額になります。

ご自身でトライされる場合は、皆さん書かれているとおり。
復活率は経験では98%位。数%救えないファイルが出る覚悟で。

書込番号:11744921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2010/08/10 21:53(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

CFカードのメーカーは「シリコンパワー」です。

カメラでも試してみましたが、「画像はありません」と出てしまいます。

しかしながら、パソコンでは8GBのうち、「3.5GBの空き」と表示されているので、
データ自体はありそうです。

もう少し試してみます。

書込番号:11744928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/08/10 22:05(1年以上前)

最終的には業者に依頼しますが、修復ソフトも試してみたいと思っています。
(この画像の私的な価値は1万円以上ですので…)

マック、ウィンドウズ、どちらも持っているので動作環境は問いませんが、
定番のソフトをおしえていただけませんか?

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/

こちらがお薦めでしょうか?

書込番号:11744989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/10 22:06(1年以上前)


 こんばんは。
 画像データが壊れているというより、インデックスが壊れているような印象を受けます。
 私も以前、7DですがCFカードが読み込めなくなりました。
 (カードリーダでも、カメラでもです) 
 いろいろ調べた結果7DのRAWファイルに対応しているソフトはジャングル社の
 完全フォト復元しかありませんでした。

 ジャングル社のホームページにお試し無料ソフトがあります。
 これを使ってCFカードが読めるようであれば画像が復元する可能性は高いと思います。

 画像を完全に復元するにはソフトを購入しないといけませんが・・・ 
 私は、おかげさまで16G分のRAWデータがすべて復元できました。
 というより、以前にフォーマットしたものまで復元できました。
 ソフトは比較的お安いと思いますので試してみる価値はあると思います。
 ちなみに私のカードはサンディスクのエクストリームプロでした・・・

書込番号:11744995

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/08/10 22:21(1年以上前)

それぞれに一長一短。

マグノリア 簡単ファイル復活
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se475491.html

トキワ Data Recovery
http://tokiwa.qee.jp/download/DataRecovery/DataRecovery.html

そしてオンライン作業で、有料ですが廉価な復活Comです。
作業は慎重の上にも慎重に、前後を考えて行います。
ファイル名は元の名前で出ない場合もありますので注意。

いずれの作業も重複して行って問題ありません。
重複してファイルが上がってきますので、ファイルサイズで同じかどうか見当が付きます。
作業にはPC知見能力を要します。

書込番号:11745079

ナイスクチコミ!1


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/10 22:58(1年以上前)

サンやレキサーが絶対ではないけれど、仕事で使うのにシリコンパワーは…

書込番号:11745301

ナイスクチコミ!8


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4 ImageGateway 

2010/08/10 23:07(1年以上前)

同様のトラブルで下記のソフトで回復しました。
体験版で試してみて、復活できるようならDLで購入できます。
体験版は保存が出来ませんが、回復できるかどうか確認はできます。
DL版なので、今晩中に復活できます。

http://www.igeekinc.com/products/klix.html

>サンやレキサーが絶対ではないけれど、仕事で使うのにシリコンパワーは…

私もそう思います。
Sandiskにしましょう。

書込番号:11745354

Goodアンサーナイスクチコミ!2


1234!さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:38件

2010/08/11 10:59(1年以上前)

シリコンパワーは地雷ですね
どんなに安くても絶対に買いません

書込番号:11747133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2010/08/11 11:30(1年以上前)

個人で復旧しようとしていじりすぎると、
復旧できるはずのデータも破損させてしまう恐れがあるので、
大事なデータであればあるほど、信頼できる業者にお願いするのが良いと思います。

1万円程度で復旧できるのであれば、安いものです。

書込番号:11747240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2010/08/11 14:16(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスをしていただきまして、
ありがとうございました。

結論から言いますと、無事に復旧できました。

使用したソフトは「harurun」さんお薦めのものです。

金額的には3150円ですみました。

今後はサンディスクを使用したいと思います。

書込番号:11747754

ナイスクチコミ!4


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/08/11 16:03(1年以上前)

よかったねー。

書込番号:11748065

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/13 15:38(1年以上前)

いまさら参考までにですが。

データ復旧ソフトを知ってしまったら、気がつくことがあると思います。
それは、他人に渡った場合の、データ漏洩です。

通常データーの管理は、記録媒体のヘッダー部分に、どこになんのデーターが
記録されているか保管しています。そこをデーターを消したことにすること(消去)や、
セルが破損することにより、データがないことになってしまいます。
デジタルデータは、みなさん承知の通り0と1しか記録されていません。
復旧ソフトは、すべの情報を読み直し、データを拾い集めます。
記録媒体が物理的に故障していない限り、誤消去したファイルや、
初期化したメディアなどから、データを復旧することが可能です。
つまり初期化とは、ヘッダ情報を消すだけなのです。データそのものは残っています。
時間がかかるのは、破損した部分がないか確認しているのです。

たとえば、いらなくなったメディアを売却する。
古くなったPCを売却する。
全て消去しないと、復旧ソフトのことを次の人が知っていれば、全てデータが
復元されてしまいう可能性があります。
私は、これを知ってから、PCはHD取り外し売りが安全だと思いました。

復旧ソフトには、完全消去なるものがあると思います。
しっかり消去して売却するようにしましょう。
アメリカの規制では、記録媒体全域に3回0を書き込むだったかな。
これで、デジタルデータのシュレッダーとなります。


書込番号:11757362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/05/29 11:45(1年以上前)

確かに、SDカードは日常生活に非常に多くの利点を取っていますが、時には不用意や誤ってSDカードを削除したり、フォーマットしまったこともあります。その後、不安で、削除され、フォーマットされまた失われたファイルを回復する方法があるかどうかと疑問するでしょう?実際には、WindowsとMacのシステム上で自分で簡単にSDカードのデータを復旧することを実現することができます。このデータ復旧ソフトを使用して、制限なし、SDカードから失われたファイルを取得することができます。

http://www.istonsoft.jp/recover/recover-data-from-sd-card.html

http://www.ipubsoft.jp/recovery/recover-files-from-sd-card.html

書込番号:17569375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバッグで悩んでます...

2014/04/03 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 tanig3さん
クチコミ投稿数:224件

カメラバッグの買い増しに悩んで1週間...ヨドバシに3回足を運んだけども決められず。
悩みに悩んで諸先輩方の意見をお伺いしたいと思い、書き込みします。

現在クランプラー6とAmazonオリジナルを使い分けています。
ただレンズを3本+αとなると無理なので、そのため用にバッグを買いたいというのが今回の悩みです。
クランプラーでカメラ本体+70-200+28-75+430exを担いで半日歩くとえらく肩がしんどかったというのがきっかけです。

バッグに入れたいものは、
・5D markII(グリップ付き)
・70-200mm F2.8
・28-75mm(A09)
・90mm macro(272E)
・できれば広角単焦点
・430ex
です。
グリップがついている時点で幅が狭まるなというのは実感しています。

見た目的にはカメラバッグしていないもので、かつこれだけ詰め込むと相当な重さになるので、
ショルダータイプではなくリュックタイプがいいかと思っています。

リュックタイプですと、tarmac speed pack 75,Evolution8、KATA Revoler-8PL、Lowepro Fastpack250などを見てみましたが、作りはどれもしっかりしていて、いいかと思ったのですが、見た目が本格的すぎるかと...

それでいきついたのがDONKEなのですが、これもF-1、F-2、F-3どれがちょうどいいのか。という疑念と、あまりの薄っぺらさに大丈夫か?という心配もありで。
ちなみに、DONKEであればリュックがけができるストラップ?が装着できるとのことで、それは装着するつもりでいます。

色々調べて、機能性と見た目は相反するものだということがわかってきましたが、着地点が見えないまま悶々とした日々を過ごしています。
予算は3万円以内です。

そんな都合のいいバッグないよ。というコメントが水晶玉に浮かびますが、一つアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:17377087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/04/03 23:17(1年以上前)

僕は5DU+タムロン17〜35+28〜75F2.8+SP70〜300+85o+50o+50DをF2に入れてます。

書込番号:17377105

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanig3さん
クチコミ投稿数:224件

2014/04/04 00:01(1年以上前)

結構入るものですね。
クッション関係はどうされているんですか?

書込番号:17377296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2014/04/04 00:50(1年以上前)

 
 

ロープロのプロメッセンジャー 180AW良いですよ。
本気撮りじゃない時にちょうど良いです。

1DXにL型プレート&70−200L2.8を付けた状態で入ります。
更に左右に広角、標準L2.8ズームが入ります。
前のポケットに600EXも入ります。

そして何よりカメラバックっぽくないデザインです。

恐らく、お持ちの広角単焦点も入れられるんじゃないでしょうか。
新宿のヨドに展示品があったので機材持ち込みで試してみては?

ただ、唯一残念なのが、これだけ入れると
カバンが膨張ぎみで見た目スマートじゃなくなる...


 
 

書込番号:17377427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2014/04/04 00:51(1年以上前)

別機種

収納例

 ドンケのF-2で、グリップなしの5D3もしくは5D2にEF24-70mmF2.8II USM、EF70-200mmF2.8LII IS USM、EF50mmF1.4 USM、Makro Planar T*2/100辺りを入れたりもしています。
 ただ、結構肩に来ますし、70-200はコンパートメントから頭が出ます。
 また、重さも結構あるせいで、下に敷いてある板(?)があっても、結構たわんだりするので、70-200と5D3の一部がぶつかって少々傷になったりもしています^^;
 もともと、DOMKEの場合は、保護よりも機動性に重きを置いている部分が大きいと思います。

 バッテリーグリップ付きの場合、レンズを外して写真のカメラが入っている位置に入れれば、持ち運べるとは思いますが、レンズつけっぱなしだと少々悩むところかもしれません。

 ちなみに、(私が使っているのは旧型ですが)クランプラーの7ミリオンの方が就能力が高く、クッション性もいいです。
 こちらだと、機材同士がぶつかる可能性は低いですね。

書込番号:17377432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2014/04/04 03:12(1年以上前)

個人的には、ロープロ フリップサイド400AWをお勧めします。
収納力、機能性、保護性能、何処をとってもかなり優秀です。
5D2メインのときは、主にこれを使っています。

でも、
本格的過ぎますか?、まさにカメラバッグですからね。
ドンケですが、私は F-3x を持っていて、たまに使うことがあります。
これは機動性を優先する場合、それなりの重量の機材を入れてスナップ
撮影に利用します。保護性能に不安があるでしょうが、
こいつは、左右・前後のポケットのいろんなものを詰め込んで、
それを緩衝材とする--というような使い方をするんだと、理解しています。
ということで、今まで問題になったことはありません。

で、ドンケがお好みでも、ショルダーは重量的に厳しいでしょう。
リュックで、これはいかがでしょうか?
http://www.geographicbags.jp/product_list/85685.82830.0.0.0/%2526%252312496%253B%2526%252312483%253B%2526%252312463%253B%2526%252312497%253B%2526%252312483%253B%2526%252312463%253B

実は私もショルダータイプですが、ナショジオの製品を使用したことがリます。
デザイン的には非常によいのですが、バッグ自体に剛性がありません。
ですので、重い機材を入れると揺れるので、体への負担も少なくありません。
という経験を経て、現在はある程度剛性のあるバッグのほうが安心だし楽、
ということで、主にロープロを使用するようになりました。

書込番号:17377599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/04 06:08(1年以上前)

KATAのバンブルビーはどうでしょう。

画像を見ていいなと思っただけで使い勝手等分かりませんが(汗)

書込番号:17377698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/04/04 06:12(1年以上前)

こんにちは

ドンケは、クッション性に疑問があるので・・・
後、リュックストラップもσ(^_^;)?
なので使ってないですね・・・

私は、ショルダーの場合はコレ使ってますが
http://s.kakaku.com/review/K0000244196/ReviewCD=671773/
肩掛けは、30分が限度デス(+_+)

主に車移動の撮影地まで数分のとこまで・・・

また
リュックといえども、背負いやすさや
クッション性も大事かと思いますよ

個人的には、ロープロフリップサイド400
辺りが良いと思いますけどね

また フリップサイドスポート 1 5L AW [ギャラクシーブル ー/ライトグレー]
なんかも、ちょっと良いかな?なんて・・・
http://s.kakaku.com/item/K0000381795/

書込番号:17377705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/04/04 06:51(1年以上前)

KATAリボルバーでいいと思います。
携帯性はバンブルビーUL222(現在使用中)ですが、使い勝手はフリップできるリボルバーがいいでしょう。

書込番号:17377754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/04/04 07:51(1年以上前)

そんだけ入れて持って行って全部使ってるの?
重りをはこんで持ってかえってるだけだったりして。
お気に入りのおしゃれなバックパックにカメラ用のクッション入れて運用はどう。

書込番号:17377873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/04/04 08:34(1年以上前)

そんなにカメラバッグに見られるの嫌かな?

カメラバッグに見られず疲れないバッグと言うならロープロから出てるローラー式のキャリーバッグはどう?
ぱっと見はただのスーツケースだし、最近の若い子は旅行以外の街歩きにも使う子が多いから、違和感無いし、何より疲れない。

書込番号:17377967

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/04 09:21(1年以上前)

tanig3さん こんにちは

自分はドンケF2 10年以上使っていますが 普段使う分には 使い易いですよ。

でも パテーションの大きさが 少し小さいので 大三元F2.8ズームフードが太い場合 入らない場合もあります。

書込番号:17378085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/04 10:01(1年以上前)

カメラもレンズもバカでかいから鞄も悩むんでしょうね。

つまりは常識的にいって人間が取り扱う限度を超えているということです。
m43だったら、そのへんにうってるショルダーバッグで間に合います。

あえて聞きますが、ほんとにフルサイズが必要ですか?

書込番号:17378164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/04/04 13:50(1年以上前)

衝撃吸収にはランチパックとタオルをいれてます。

書込番号:17378706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/04 16:46(1年以上前)


松永さん、衝撃吸収にランチパックは何味がおすすめですか?

書込番号:17379090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/04/04 17:52(1年以上前)

>m43だったら、そのへんにうってるショルダーバッグで間に合います。
>あえて聞きますが、ほんとにフルサイズが必要ですか?

それって
「コンデジだったら、ズボンのポケットで間に合います。
あえて聞きますが、ほんとにデジイチが必要ですか?」
と何が違うんですかね? 無意味ですよ


スレ主さん
クランプラーもショルダーとしては良く出来ていて、割と疲れない方だと感じます
それでも疲れる、というのはやはりショルダーの限界じゃないでしょうか
私も6ミリオンとフリップサイド併用していますが、重めの機材を長時間となると
やっぱりザックタイプが格段に疲れないです 夏は背中暑いですけど

ザックタイプでも、機材が重いと歩くたびにザックが左右に振られて疲れますので
しっかり固定できるよう、ウェストベルトとショルダーベルトの前合わせベルト?が
ついているもの・シェルが硬めでしっかり形状を保つものの方がいいです

外見はいかにもカメラバッグっぽくてイヤかもしれませんが、疲れないためにバッグを
選ぶなら、外観優先で選ぶのは本末転倒のようにも感じます


>松永さん、衝撃吸収にランチパックは何味がおすすめですか?
個人的にはランチパックはツナマヨが外せないところですが、昼頃には中身が出てそうなので
残念なことになりそうですね ウェットティッシュも持っていった方いいかもしれません

書込番号:17379267

Goodアンサーナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/04/04 21:33(1年以上前)

タフ?なのはロープロの製品ですかね?
KATAはお洒落ですね。

近隣に店舗があるなら、機材を持ち込んで実際に入れてみるのが一番失敗がない買い物です。
僕はいつこうしています。

書込番号:17379958

ナイスクチコミ!0


SW2003さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/04 22:45(1年以上前)

こんばんは、おおよそシステムの構成が同じです。
クランプラーのカラチ・アウトポストはいかがですか?
バックパックスタイルでカメラバッグには見えず、なかなかおしゃれです。

書込番号:17380292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/04/04 23:11(1年以上前)

ボンさん
ピーナッツ!
タニタ食堂にも興味はあるけど…惣菜系は温度的に怖いよね。

書込番号:17380405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:12件

2014/04/04 23:48(1年以上前)

クランプラーもドンケも今や定番に成りすぎてカメラバッグにしか見えないんですけど。
特にクランプラーは目立っからなぁ。KATAなんかだと遠くから見ると普通のリュックと見分けがつかないけどクランプラーはすぐ分かる。

やっぱりカメラバッグに見られたくないなら、クッション使ってカメラバッグを出していないメーカーのバッグを使うしかないのでは?

書込番号:17380564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/04/05 00:36(1年以上前)

アーバン ディスガイズ60 V2.0だと、
・旧型の24-70/2.8をつけたバッテリーグリップ付の5D2
・70-200/2.8
・100mmマクロ
・580EXII
・macbook+ipad
くらいは入ります(かなり重いですけど)。
でも単焦点もう1つは難しい?かも

書込番号:17380714

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanig3さん
クチコミ投稿数:224件

2014/04/05 20:41(1年以上前)

みなさんたくさんのコメントありがとうございました。
ご意見を参考に、4度ヨドバシに足を運びまして、紹介いただいたものを一つずつみて回りました。
KATAのバンブルビーは写真しかありませんでしたが...

もう一度、いや二度三度基本に立ち返って、そもそもなぜリュックタイプが必要なのか。今あるバッグとの棲み分けはどうするのかということを考えて、最優先することは、必要な機材をいかに楽に持ち運ぶかということで、デザインは二の次にするという結論に至りました。

ドンケは最後まで心惹かれましたが、クランプラーの買い換えのときまで見送ることにしました。
そして最終的にKATAのリボルバーにしました。
たかがカメラバッグ選びでここまで悩むとは思いもよりませんでしたが、最終的にこちらで相談することで決断することができたことを感謝いたします。

皆様貴重なご意見、情報本当にありがとうございました。

書込番号:17383314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 BEST_PUREさん
クチコミ投稿数:22件
当機種
当機種
当機種
当機種

全体画像(オリジナル)

2枚目切り抜き画像(オリジナルよりノイズ部分を切り抜き)

3枚目全体画像(オリジナル)JPEG L ISO800

4枚目切り抜き画像(オリジナルよりノイズ部分を切り抜き)

カメラ中古店で美品を購入しました、
早速、室内で撮影しましたがISO100にも関わらず異常にノイズが多いです。
これは異常(故障や劣化)でしょうか。

また常用範囲と言われている800でもピクセル等倍では異常にノイズが多い気がします。
(少し前のコンパクトデジカメでもここまでひどくないと思います。)

画像を添付します。
1枚目全体画像(オリジナルサイズでアップ)JPEG L ISO100
2枚目切り抜き画像(オリジナルよりノイズ部分を切り抜き)
3枚目全体画像(オリジナルサイズでアップ)JPEG L ISO800
4枚目切り抜き画像(オリジナルよりノイズ部分を切り抜き)

シャッタースピードは手ブレしないぐらいで長時間露光でもありません。
35mm F1.4の絞り開放です。


この製品ではISO100でもこんなにノイズがでるものなのでしょうか。
常用と言われているISO800では常用どころか少し前のコンパクトデジカメ並な気がします。


アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:17187668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/13 22:07(1年以上前)

暗部に多少色ノイズは出てるけど綺麗なデータと思う♪

書込番号:17187740

ナイスクチコミ!3


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2014/02/13 22:09(1年以上前)

物凄く正常です。
新しく手に入れたカメラは細かくチェックしがちなので錯覚しやすい。
digitalはS/N比でノイズが大きくなるとISO100でもノイズが目立ちます。
暗部ノイズは必然です。

書込番号:17187748

ナイスクチコミ!4


スレ主 BEST_PUREさん
クチコミ投稿数:22件

2014/02/13 22:13(1年以上前)

切り抜き画像だとほとんどわかりにくいですのでピクセル等倍で確認をお願いします。
特にISO800の画像右下など常用どころか異常な気がします。
この製品でのISO800でのピクセル等倍はこのレベルなのでしょうか。

どこかのレビューで見た記憶ではISO1600までは等倍で見てもそれほどひどくはなかった気がします。


よろしくお願いします。

書込番号:17187762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/13 22:19(1年以上前)

7Dのノイズに納得できず5D2買った時ですが、やはりISO1000で撮ったとき思ったよりノイズ多かったのでびっくりしたことを覚えています。ISO800ならこんなものだと思いますよ。
RAW撮影すれば現像ソフトによってはもう少し減らせる可能性はあります。

書込番号:17187799

ナイスクチコミ!2


スレ主 BEST_PUREさん
クチコミ投稿数:22件

2014/02/13 22:19(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
回答ありがとうございます。
これで正常な感じなのでしょうか。
かなり気になるレベルに感じます。

>G55Lさんさん
回答ありがとうございます。
正常とのことですが、
「digitalはS/N比でノイズが大きくなるとISO100でもノイズが目立ちます。
暗部ノイズは必然です。」
が良くわかりません。

たまたま部屋で撮影した画像が条件が非常に良くなかったということでしょうか。
「S/N比でノイズが大きくなるとISO100でも」というのがわかりません。

ただ以前に見たレビュー(夜景)ではISO1600のピクセル等倍でも
暗いところ(真っ暗に近いところでも)それほど気にならなかった気がします。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:17187802

ナイスクチコミ!0


スレ主 BEST_PUREさん
クチコミ投稿数:22件

2014/02/13 22:22(1年以上前)

>最後のiBook G3使いさん
回答ありがとうございます。
やはりこれぐらいノイズがあるものなのでしょうか。
想像以上に多い気がします。
以前にどこかで見たレビューでは夜景画像の暗いところでも
ISO1600のピクセル等倍でそれほど気にならなかった記憶があります。

書込番号:17187825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/02/13 22:25(1年以上前)

私はニコンユーザですが、概ね良好に見えます。
ISO100はニコンD600 24M機もこれと類似傾向で、D3 12M機の方が優秀ですね。
APS-C機のISO800だと明らかにこれよりノイズが浮いてきます。

少なくとも異常とか故障には見えません。

書込番号:17187849

ナイスクチコミ!2


スレ主 BEST_PUREさん
クチコミ投稿数:22件

2014/02/13 22:41(1年以上前)

>うさらネットさん
回答ありがとうございます。
どうやらはやり正常なのでしょうか。
なんだか納得いかないのは期待しすぎたのか見たレビューが違うのか。




みなさんの意見を伺っていますと
どうやら異常(故障)ではない、というのはわかってきました。
それはそれで一安心しました。

しかしノイズの多さはやはり気になります。

以前にどこかで見たレビューでの夜景画像での暗い(真っ暗に近い)ところはISO1600でも
これよりはるかに綺麗だった気がします。(夜景と今回の画像の条件は違いますが)

夜景などと比べて、たまたま撮影条件が悪くてノイズが多いのでしょうか?

書込番号:17187949

ナイスクチコミ!0


スレ主 BEST_PUREさん
クチコミ投稿数:22件

2014/02/13 22:48(1年以上前)

レビューを探しまして、夜景ではないですが見つけました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/28/9506.html

ここで感度別、比較画像がありますが、ISO1600でもかなり綺麗です。
ISO3200も問題ない感じがします、ISO6400は急にひどくなります。

撮影条件が違うからでしょうか?

どうも良くわかりません。

書込番号:17187990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/13 22:56(1年以上前)

そのサンプルは暗部がないから

書込番号:17188030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/13 22:58(1年以上前)

ノイズが多いとの事ですが、暗部ノイズですよね?

もしかしてモニターが明る過ぎやしませんか?印刷すると分からないくらいなのに、みなさんとモニターの明るさが違うから気にしなくて良い事を気にしてませんか?

もしモニターが調整されていないようでしたら、簡易的にこちらで調整して見ては?

モニターの調整
http://www.mybook.co.jp/faq/monitor/img/ppbe-monitor.jpg

MYBOOK
http://www.mybook.co.jp/faq/monitor/

書込番号:17188042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/13 23:06(1年以上前)

ダイナミックレンジの限界でしょうか、とても正常だと思いますよ(^-^)
JPEGではなくRAWで撮影しPSccなどで補正するとより良好になると思います。

書込番号:17188097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/02/13 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。
同条件の撮影データの持ち合わせがないので、はっきりしたことは言えませんが‥

みなさんがおっしゃるように、特に不自然さはないと思いますよ。高ISO感度による高感度ノイズというよりは、暗部ノイズと表現したほうがよいかもしれませんね。

おっしゃるように、一般的な夜景ですと照明が当たった部分やイルミネーションにばかり注目してしまうので、全体的に暗いBEST_PUREさんの作例に比べると暗部ノイズが目立ちにくいのかもしれません。

書込番号:17188121

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/02/13 23:13(1年以上前)

どうしても異常と言ってもらいたいのかな?
気に入らなければ返品すれば??

書込番号:17188145

ナイスクチコミ!5


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2014/02/13 23:19(1年以上前)

最初から等倍で見てます。
ISO100でも電子回路なのですからノイズは0じゃありません。
入ってくる信号(光)が無ければ記録されるのはノイズだけ。
暗かったらノイズが乗るのは当然です。
逆に高ISOでもセンサに受け入れられる最大量のシグナル(光)を入れてやればノイズは減ります。
だから昔言われてた「デジタルはアンダーで撮って現像で持ち上げる」は画質劣化の原因なんです。
白飛びしない限界露出で撮って減感現像するのが最もノイズレスでクリアなデータが得られます。

書込番号:17188181

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/13 23:23(1年以上前)

機種不明

ヒストグラムを見ると、デジカメWATCHのサンプルが明るいのが分かると思います。

ノイズは明るいほうが良く見えるので、ひとつの写真で明るい所と暗い所のノイズ量を比べて見れば納得行くかと。

書込番号:17188208

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2014/02/13 23:25(1年以上前)

一応、確認しますが、高感度撮影時のノイズ低減はOFFになっていませんよね?
OFFになってたら標準にしてみてください。標準がデフォルトで、確か、ISO100でもノイズリダクションが少しかかります。
とは言え、少し色ノイズがあるように見えますが、普通だと思いますよ。

書込番号:17188227

ナイスクチコミ!1


スレ主 BEST_PUREさん
クチコミ投稿数:22件

2014/02/13 23:49(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
回答ありがとうございます。
暗部だとノイズの乗り方が違うことに気づきました。

>ブルクスさん
回答ありがとうございます。
リンク先を見たらどうやらモニターが明るすぎたみたいです。
ただこのモニターはあまり設定ができないようで一番暗くしても(明るさ0という設定)
まだ見えないようにする黒い部分は見えます。
ただ、想像以上にノイズが綺麗に見えるようになりました。
理由はわかりませんが、相当に改善があります。
ここまでモニターの設定で変わるとは思いませんでした、
想像していたノイズレベルにかなり近いです。
ありがとうございます。

>yasakamatsuriさん
回答ありがとうございます。
正常という確信になってきています。


>みなとまちのおじさんさん
回答ありがとうございます。
画像も載せていただいてわかりやすいです。
夜景だと明るいところを見ていたのかもしれません。


>TOCHIKOさん
回答ありがとうございます。
みなさんの意見を受けて、モニターの設定を変えたりして改善されましたし、
暗部ではノイズがでやすいとわかりました。
返品は考えてはいません。この製品の本来の性能がこれであれば納得して使用できます。


>G55Lさん
回答ありがとうございます。
暗いことが原因だとわかりました。
さらにアンダーで撮影してというのも知っていて
そうしようかなと思っていましたが貴重なアドバイスをいただけました。
ありがとうございます。

>arenbeさん
回答ありがとうございます。
その辺りは大丈夫です。
モニターの明るさを変えたりして改善されたのと、暗部にはノイズがのることがわかったりと
この製品本来のノイズだとわかりました。


>ブルクスさん
度々、回答ありがとうございます。
やはり暗部にはノイズがのるということもはっきりとわかりました。
丁寧に画像ありがとうございます。


>ドミンゲス刑事さん
回答ありがとうございます。
標準設定になっています。
やはり暗部にはノイズがでるとのことでこの製品本来の性能だとわかりました。

書込番号:17188340

ナイスクチコミ!2


スレ主 BEST_PUREさん
クチコミ投稿数:22件

2014/02/13 23:58(1年以上前)

みなさまのアドバイスを受けて、安心して使えるようになりました。
丁寧にありがとうございます。

モニターの明るさを変えたら画像を見た際のノイズの見え方にかなり改善がありました。
今までは相当に明るかったみたいです。
それでもこのモニターではこれ以上は暗くできないようでまだ明るいみたいですが
相当に改善されました。モニターの明るさとノイズの見え方の関係が不思議ですが良かったです。

また暗部にはISO100でもノイズがのって(強く出て)くることがはっきりとわかり、
今回のような画像としてはこの製品本来のノイズレベルだとわかりました。
故障や異常ではないとわかり安心しました。


中古でしたので使い古されて故障や異常ではないかと心配しましたが
モニターの調整だったり暗部ノイズだったりと今回、色々知ることができました。
まだ購入したばかりなのでこれから大切に使っていきたいと思います。
みなさま丁寧にアドバイスありがとうございました。


書込番号:17188385

ナイスクチコミ!3


悠々2さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:29件

2014/02/14 01:10(1年以上前)

観音のカメラは撮り手の心を映し出します

BEST_PUREさんは心にノイズがありませんか?
迷いが無く、澄みきっていますか?

書込番号:17188658

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2014/02/15 00:14(1年以上前)

関係ないですが、、

>白飛びしない限界露出で撮って減感現像するのが最もノイズレスでクリアなデータが得られます。

ドルビー B/C NR を思い出しました。(笑)

書込番号:17192458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/15 00:29(1年以上前)

僕はドルビーよりdbx派です
ゆえにテクニクスとTEAC派(笑)

書込番号:17192504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 gollgo13さん
クチコミ投稿数:23件

屋内スポーツの写真を撮っています。
フルサイズで有効画素数の多いカメラが良いと思っていましたが、こちらの掲示板の他レスで、皆さんのアドバイスを見させていただき、「屋内スポーツだと、フォーカス速度が重要ではないか?」と考えました。

そこで「5D Mark II 中古価格」程度で良いカメラのアドバイスをいただけないでしょうか?
レンズの買い替えも視野に入れています。
今現在はkissX6i レンズEF200f1.8を使っています。
撮影した写真は下記を参考にしていただければ幸いです。
http://marine-rg.com/photo/index.cgi

フルサイズだと倍率も変わるらしいのでそのあたりのアドバイスもおねがいします。

書込番号:17118100

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2014/01/27 00:37(1年以上前)

室内スポーツを、5DMUでですか。
AFはそんなに早くないと思いますし、AF点の配置が使いにくいと、思いますが。
7Dの方が、いいと思います。
画像を見て、全部は見ていませんが、被写体の顔がブレています。
AFの性能なのか、SSの設定の問題か。
たた、新体操は、動きが少ないので、撮るのは楽だと思います。

書込番号:17118173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/27 00:59(1年以上前)

比較的激しく動いているシーンで撮影していないようなので

むしろ6Dが最強かもしれない…
キヤノンはレンズがよければシングルAFは速いです

まあ画角に問題なければですが…

APS−Cならなるべく新しいのがいいかもですね
70Dが一番いいか

書込番号:17118239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/27 01:14(1年以上前)

別機種
別機種

Kissでもこの程度は撮れます

!DMk4作例

はいこちらにも来ました。

キヤノン機だと、性能で言うと下記のようかな(現行機と5DMk2を含めて)

1DX>5DMk3>7D=70D>5DMk2>6D>kiss>>M2

今までKissで撮っていたので、M2以外を選択すれば撮りやすくなると思います。
あとは悩ましいのは、7D,70D,5DMk3当たりですね。

AF性能でいうと7D,70D
高感度ノイズ等でいうと(いわゆる画質) 5DMk3
になると思います。

そこで私ならということで、1DMk3,1DMk4の中古という選択肢はどうかなと思いました。
両機とも現行機ではないですが、AF関連の能力は5DMk2の比ではないです。
何と言っても過去においてオリンピックでワールドクラスのプロが使用していたカメラですから。
私も1DMk3はつい2か月ほど前まで使用していましたし、1DMk4は今でも使用しています。

メーカーサポートもMk3はあと2年,MK4はあと4年残っています。
http://kakaku.com/item/00490111074/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000064742/?lid=ksearch_kakakuitem_image

価格も中古でMk3で11万ぐらい,Mk4で25万ぐらいになります。

書込番号:17118279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2014/01/27 01:36(1年以上前)

5DMk3とF2.8 70-200のLレンズか、ご予算オーバーならタムロンF2.8 70-200Vあたりが
撮りやすいと思います。初期費用は高いですが後戻りしなくて良いと思いますよ。

書込番号:17118323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/27 01:58(1年以上前)

>キヤノン機だと、性能で言うと下記のようかな(現行機と5DMk2を含めて)

>1DX>5DMk3>7D=70D>5DMk2>6D>kiss>>M2


↑の17118279で書いた「性能」というのはAF性能のことです。
解りずらくてすみません。

書込番号:17118351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/27 02:05(1年以上前)

α7R板でのレスありがとうございました。

5D mark3は予算オーバーとのことで、5D mark2をとのことですが、
それであれば6Dの方が高感度撮影時のノイズが少なくて良いのではないでしょうか?

ボディの剛性や、操作性は5D mark2の方が良いですが、
屋内スポーツでは高感度ノイズの少ない6Dの方が優位かと思います。
※私は6DではISO6400までは使います。

AF性能は5D mark3に比べれば劣りますが、
現在お使いのkissX6iよりは良いとは思います。

書込番号:17118360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/27 03:12(1年以上前)

〉「屋内スポーツだと、 フォーカス速度が重要ではないか?」と考えました。
そうですね、70DはX6iよりも高性能なAFを備えています。画角もX6iと同じ様に使えます。

〉フルサイズだと倍率も変わるらしいので
予算からだと6Dが候補 でしょうね 。X6iで写していた被写体が、大体60%ちょっとのサイズに縮小されてしまいます。二階席からは少し遠く感じるかも知れません。AFも並の性能です。
ですが6Dには、高感度ノイズ耐性が圧倒的と言えるほど70Dよりも優れています。その差は二段半くらいあるでしょうか。暗い室内競技でも動きをピタッと止めることができると思います。

書込番号:17118441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gollgo13さん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/27 03:32(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

◆MiEVさん
その通りです、センターにしかピントが合わず、顔のあたりがボケた感じになります。
ssの設定とはisoの事でしょうか?素人ですみません。検索して調べみます。

◆あふろべなと〜るさん
先日友人が70Dを購入していて、良いのですが何故6Dにしなかったんだろう?
と思っていましたが。センサーサイズよりフォーカス性能を取ったんですね。
70Dと6Dは、どちらが良いのでしょう…。

◆ねこまたのんき2013さん
こちらまでお越しいただきありがとうございます。
5D Mark IIと思っていたのですが、70Dの方が上なのですね、友達とお揃いになるのですが「70Dが良いのか?」と思いだしています。

◆娘にメロメロのお父さんさん
5DMkVはたしかに良いですが金銭的に厳しいです。

◆LUZ e SOMBRAさん
6Dは候補に上がっています、ほぼ同額の70Dと悩んでいます。

書込番号:17118452

ナイスクチコミ!1


スレ主 gollgo13さん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/27 03:43(1年以上前)

◆かにのプラモデルさん
本当に悩みどころです、6Dと70D、金額的にもう少し頑張ってみようかなどと(沼ですねw)。
サイズ6割のお話ですが、いままでは良いサイズまで下がっていたので近づけば問題ないと思います。

書込番号:17118458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/27 05:03(1年以上前)

gollgo13さん、おはようございます。

新体操がメインでしたら、書かれている方も多いですが、6Dが良いと思います。
理由は高感度性能の高さです。抜群です。

>その通りです、センターにしかピントが合わず、顔のあたりがボケた感じになります。
>ssの設定とはisoの事でしょうか?素人ですみません。検索して調べみます。

MiEVさんに代わって回答します(MiEVさん、勝手にゴメンなさい)。
ssとはシャッタースピードのことです。
手振れはしていないのに、写真がボケたような感じに写るのは、ssが遅いため、シャッターが
開いている間に被写体が動いてしまう、被写体ブレが生じているからです。

被写体ブレを防ぐにはssを速くして、一瞬を切り取るのが良いのですが、その方法としては
明るい(F値の小さい)レンズを使う、ISO感度を上げる、があります。

レンズには300/2.8や400/2.8、600/4のような、開放F値が2.8〜4の望遠レンズが望ましいのですが、
非常に高価なレンズで現実的ではありませんので、ISO感度を上げるのが得策です。高感度特性が
良くないカメラですと、ISOを上げるとノイズ(画像全体のザラザラ感や、エッジ部分の滲み)が
出ますが、ここに強いのが6Dです。
また、6Dは低照度での合焦性能(精度)も高いので、より精細な画が撮れると思います。

私は70Dも好きなのですが、gollgo13さんの場合は6Dのほうが向いていると感じましたので、
6Dをおススメしました。

書込番号:17118485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/27 06:19(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

高感度性能的には、6Dが良いと思いますが
その分ボケも多くなってきますので
それだけ、スキルも必要となってきます(((^_^;)
つまり現在お持ちのkissよりも
難しいですよ

その点においては、5DVが撮りやすいですが
お高いですもんね(-_-;)

フォーカスが顔に合わないとのことですので
よりフォーカス性能の高い
70Dが良いと思いますヨ(^-^ゞ

但し画質は、変わらないですが・・・

書込番号:17118520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/27 06:47(1年以上前)

前スレに書いてあったことをここにもかいたほうがいいですよ

今使用している機材とか

書込番号:17118537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/27 08:23(1年以上前)

おはようございます。
以前の書き込みやリンクされた写真を拝見しました。
なかなか素晴らしい作品とかんじましたが、、、。
現在、X6とEF200F1.8で撮影されておられるのですね。
良いレンズをお持ちで羨ましい限りです。

本題の満足出来ない点は具体的に?
(書かれていましたら、すみません)

、AFスピード&正確性、ノイズ低減やレスポンスは5D3.1DXだと思うのですが、
体育館での撮影はフリッカ対策もあり
屋外撮影の多い私には難しい撮影と常々感じています。
シャッタスピードを上げ、被写体ぶれ対策し、感度上げてもノイズが気にならない、、、
でもフリッカが、、、って具合です。

でも5Dや1DXなどのフルサイズでは
焦点距離も変わりますので、
レンズも、、、予算が掛かりますね。
そうなると70D?


どこに困られているか?
ご自身に合った機器を選ばれることを
お祈りします。

書込番号:17118661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/27 08:47(1年以上前)

gollgo13さん こんにちは

高感度に強い機種と 明るいレンズであれば どのカメラでも良いと思いますが このクラスですと予算がかかる可能性が強いです。

でも 今200mmF1.8使用されているということですが フルサイズでは足りないと思います。 その為フルサイズでは300mmF2.8クラスのレンズが必要になりますので 同じ感覚で使いたいのでしたら APSサイズの方が良いと思います。

書込番号:17118705

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/27 10:04(1年以上前)

こんにちは。6Dを除いて持っています。

KissX6i から5DmkUでしたら、逆にスキルが低下してくるかもしれません。
シャッタータイムラグも大きく、せかせかとしたものには向きませんから。

6Dもマシといえばマシですが、高感度に優位になってくるぐらいですかね。
今度はKissのときよりレンズが届かなくなるので、相応のもの(300ミリクラス)が必要になってくるでしょう。
Kissだと200ミリ×1.6倍の状態になっていると思いますが、これがフルサイズだと200ミリになってきます。
その分、近付けるのであれば問題はありませんし、動きものといっても常に動き回ってる競技ではありませんので、静止した瞬間を狙えば6Dでも太刀打ちできるでしょう。

ただフォーカス速度が優位とのことなら、現時点では70Dの選択が良いかなとも思います。

6DだとAFエリアが狭く小さくなるので、慣れないうちは厳しいことも予測されます。
また、フォーカス速度は感覚的にKissと変わらない気もしますが。

70Dだとフォーカス速度は速く、プラスX6i の感覚で撮り続けることができますね。

使い慣れている画角で撮るのが、最適と考えますが。

書込番号:17118862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 gollgo13さん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/27 11:03(1年以上前)

◆彩 雲 …さん
詳しい情報ありがとうございます。
ISO感度を上げる方法で試してみたいと思います。

◆うちの4姉妹さん
6Dはスキルが必要なんですか、70Dはそこをカバーしてくれるんですね。
結局は腕を磨けと言うことなんでしょうか・・・。

◆ねこまたのんき2013さん
そうでした、ご意見もっともです。
私の機種はKissX6i レンズEF200f 1.8で撮影しています、撮影距離は。

◆*ポルコ*さん
詳しいアドバイスありがとうございます、「満足出来ない点は具体的に?」ごもっともな意見です。
私も、プロの方撮影された新体操競技の写真を見てなぜここまで違うんだろうと、理由が分からず悩んでいます。
素人なりに、少しでも近づければとおもっています。

◆もとラボマン 2さん
皆さんにですが、写真を見て頂いてのアドバイスありがとうございます。
私も「高感度に強い機種と明るいレンズ」と思っていましたので今まで、1800万画素あればOK後はレンズにお金を掛けようとしていました。
ですが、SSを上げると画質が落ち、f値を解放するとピントの甘い写真ばかりになります。
>うちの4姉妹さんのアドバイス70Dになるんでしょうか・・・。

書込番号:17118999

ナイスクチコミ!2


スレ主 gollgo13さん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/27 11:07(1年以上前)

◆Hinami4さん
もっともなご意見です。
いままでフォーカス速度のあるカメラを使ったことがないので、70Dに興味津々です。

書込番号:17119010

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/27 11:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
70Dなら、実機が展示されてると思いますので、実際に体感されたほうが早いでしょう。
普通の静物撮影では、X6i との差を実感できることは少ないかもですが、AFが自動でも来たいとこに来てくれるようにはなっています。
動体では厳しいかな?

それでもここだけでX6i よりは進化してきていると言えそうです。

書込番号:17119039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 gollgo13さん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/27 16:59(1年以上前)

◆Hinami4さん
展示品を体感したいと思います、動いてるお客さんを勝手に撮影してみようかなw
質問の内容が漠然としているにも関わらず、皆さんに多くのアドバイスをいただいて、感謝しています。
いまさらですが「何々をこうしたい。」と説明できる知識がないので写真で説明しますと、

↓私が撮影した写真
http://marine-rg.com/0654.jpg

↓こんな写真が撮りたいです。
http://homepage3.nifty.com/gympics/2013Minsk/Sample/NO.1/2013Minsk_05.jpg



書込番号:17119847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/27 17:53(1年以上前)

返信ありがとうございます^^

つまりそういう事です
70Dにすれば、今の機材より楽に
写真が撮れます
つまり歩留まりが向上しますヨ(^-^ゞ

逆に6Dでは、更に歩留まりは下がり
ボツが増えますヨ
まぁ
撮れたら、最高の写真に成りますが(((^_^;)

そしてピントの合った写真を
撮りたい(失敗を少なくしたい)とのことでしたので
70Dをオススメ致します(^-^ゞ

書込番号:17119984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/01/27 18:11(1年以上前)

こんにちは。
http://marine-rg.com/0654.jpg
これ、上手く撮れていると思いますよ。
EXIFを拝見しましたが、
1/250s f/2.0 ISO400 200mm
Program Mode
Focus Mode: One-Shot
Drive Mode: Continuous
White Balance: Tungsten
なんですね。

ISO800に上げればss 1/500secになりますし、歩留まりがあがると思います。ISO800だと多少ノイズはふえるかとは思いますが、RAWで撮ってあとでノイズを調整すればいいと思います。
また、AFはOne shotでもいいんですが、被写体の動きによってはサーボにした方がいいかも。

RAWで撮ってホワイトバランスや明るさをあとで調整するだけでも見栄えはよくなりそうです。
ーー
X6iのままで撮り方、現像を工夫するだけでも改善すると思います。
でも、さらにRAWでの連写の効く70Dにすると歩留まりはあがるように感じます。
ーーー
私は経験が浅いので、先輩方の意見をおききしたいです。

書込番号:17120040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/27 19:46(1年以上前)

スポーツ撮影は先ずレンズです、カメラはX6iでまだまだ使えます。

室内スポーツに傾倒されてるのなら少々お高いのですが300F2、8を買っても後悔しないと思われます。
レンズを変えれば劇的に変わりますよ。

書込番号:17120342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4762件Goodアンサー獲得:282件

2014/01/27 20:01(1年以上前)

5D2の中古に10万円近く出すくらいなら、70Dにした方が絶対に後悔しないと思いますよ。

書込番号:17120388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/27 21:34(1年以上前)

それから作例の
こんな写真撮りたいとの件ですが・・・

見たところ
このセットが欲しいね
EOS-1D X ボディ
http://kakaku.com/item/K0000302704/

EF300mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000141298/

そしてそれを使いこなすスキルさえあれば
あの作例の様な写真は、簡単に撮れますよ^^;

まあ普通無理なので
歩留まりを上げるだけに専念して
少しでも楽に撮りたいならば70Dですってば(^_-)-☆

書込番号:17120816

ナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2014/01/27 21:43(1年以上前)

機種不明

>↓私が撮影した写真
http://marine-rg.com/0654.jpg

見せて頂きDLしてEXIFも確認させていただきました。
カメラ本体がX6i
レンズが200mmF1.8
との事なので相談なりアドバイスにある5Dm2なり70Dに買い換える必要などまったくないと思います。
常連さんは常に新機種更新とアドバイスしてくれますが、あまり鵜呑みにしてると散財の元ですよ。

設定としては
現状はP(プログラム)モードですが
Tv(シャッター優先)モードでSSが1/640とか800ぐらいにしてF値が被写体までの距離にも寄りますが
200mmノートリでこのくらいならF2.8〜4.0ぐらいを確保出来る様にISO感度を1000とか出来るだけ上げてみて下さい。
なお、高感度になるとノイズもその分増えますので後は好みにはなりますが
X6iならそんなに気になるレベルではないのかな?と推測しています。

AFモードは現状ワンショットで連続撮影モードとなっていますがAIサーボをお勧めします。
ワンショットでは最初のコマでAFが固定となるので
被写界深度に収まる程度の横(平行)移動なら良いですが前後方向に動いていると被写界深度から外れるため
ピン甘の要因となります。
反面、AIサーボだと狙ったAFポイントでしっかり被写体を追従させないとバックに抜けてしまったり
意図しない所にAFが合ってしまいますのでそれなりの慣れが必要となります。

AFポイントも現象腰の辺りで追っているようですが胸とかが良いと思いますが
新体操とかでは上半身のそり等々もあるので状況により腰もありかもですね。
後は全体のバランスを見て縦構図横構図を考えてみて下さい。
リボンとか使う競技などは単焦点では厳しいと思いますがリボン全体も入れて広めに撮ってみた方が良いと思います。

200F1.8ともなるとレンズだけでもそれなりの重さになりますが手持ちですか?
一脚などを使うのも手振れ防止にはなりますがカメラの振りに少し制限が出てきますので
このあたりも慣れなり練習でカバーして下さい。

こんな所に注意して練習すれば現状の機材でも十分撮影できると思いますので頑張ってみて下さい。

新機種も良いですがとりあえず現状機でトライしてみましょう。
それでもどうしてもダメならカメラのステップアップとなるのでしょうが・・・・



書込番号:17120862

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2014/01/27 22:18(1年以上前)

上のDr.T777さんの返答が的を射てると感じます。
TvかAv(ISOも任意設定)でシャッター速度をコントロールすること、AIサーボで追うことが最低条件だと思います。
きついことをはっきり言わせていただくと、そのくらいの事がわからないようでは、今の機材、とくにレンズは宝の持ち腐れですし、機材を変えても変わりません。まずは、それを理解することです。
その上で、機材のグレードアップとしては、一気に5V(中古の1DVや1DW等)とエクステンダー1.4xと2xぐらいが購入出来きなければ効果は薄いです。
6D(私の感覚ではAF中央一点で追うなら5Uよりも6Dが良いです)でしたら、高感度性能の抜群なので出来上がりの絵に違いが出てきますから、ある種の満足感は体験できるかもしれません。しかし、こういう上下左右の動きのある被写体を選ぶのでしたら、更に勉強と努力が必要になりますので、スレ主さんには5Vの方が合うと思います。

書込番号:17121074

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2014/01/27 22:20(1年以上前)

中央1点AFなら新しい機種ほど良いと思います。

あと、高感度が強いほうがいいですね。バランス的に 6D で高感度+中央1点
かな。

書込番号:17121081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/01/27 22:22(1年以上前)

こんばんは。

AFを中央一点で使う限り、Afスピードはレンズに起因しますよね。

EF200F1.8L USMを使う限り(これって爆速ではないですか?)X6iでも70Dでも、5D2でも5D3,6Dでも変わらないはずです。

自分のはショボイレンズ達ですが、自分がKissX、40D、7D、60D、5D2と付け替えた時の印象はそうです。
すべてのボディでそのレンズのAFスピードです。

被写界深度を稼ぐため、F4.0まで絞るので高感度がほしいといわれるのならフルサイズはありでしょうが、今でもあたったときはかなりのものが撮れていると思いますが・・・、どこまで深度と感度を引き換えできるか?が大事だと思います。

書込番号:17121096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/27 23:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

DR.T777さんや他の方の書き込み、
参考になりますね。

スレ主さんの前のスレに、
手持ちでなく三脚使用でリモートSWを使われてるとか、、、今でもそうですか?

他の方の書き込みにも有りますが、
AF設定はAIサーボで追いかけるのも必要かと。
でもご使用のレンズは重たいですよね。
またkissではボディも小さいため、
重力バランスも悪く疲れることは言うまでもないでしょうか。
ボディをそのままで行かれにしても、
ハンドグリップを使用すると少しは楽になりますよ。強くグリップを握らなくても良くなりますから。

あと絞りとシャッタースピードは?
新体操の撮影は経験ありませんが、
シャッタースピードは1/500ぐらいを目安に絞りは開放から若干絞る具合にバランスの良いところを探らないと行けませんね。
カメラの液晶では綺麗に見え過ぎるので難しいですが、、、
被写体ブレや手ブレしないシャッタースピード、絞りによるピントの範囲、それと前の2項目を満足し許容範囲のノイズ内にISO上限設定を手探りになりますが合わせて行きましょ。

追記ですが、
目指すところの写真も拝見しましたが
会場の照明の影響も大きそうに感じます。

書込番号:17121609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 gollgo13さん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/28 03:21(1年以上前)

◆うちの4姉妹さん
確かに、今は捨て画像が半分あります、70Dにすればそれが減るんですよね。
「撮れたら、最高の写真」が誘惑しますが・・・

◆SakanaTarouさん
「ISO800でss1/500secのRAWでノイズを調整」明確なアドバイスありがとうございます。
私はISOとRAWの使い方が理解できていませんでした、「RAWって重いだけでメリットないなぁ。」などと考えていましたので今後試してみたいと思います。
以前RAW(CR2)で撮っていたものがありましたので編集してみました、「なるほど!」と思っています。
↓編集前
http://marine-rg.com/0001.JPG
↓編集後
http://marine-rg.com/0002.jpg


◆くろ-ば-さん
EF300f2.8は以前使っていました。
良いレンズですが、APSサイズだとズームすぎたのでEF200に変えました。
因みにEF80-200f2.8も使っていました、気に入っていたのですが80mm近辺でシャープさに欠け、不満がありました。EF70-200mmf2.8には興味があります。
↓EF300f2.8で撮影したため、距離をとるのに苦労した写真です。
http://marine-rg.com/0003.jpg

◆tametametameさん
皆さんのご意見を参考にして、5DUは選択から外しました。

◆うちの4姉妹さん
無理ですよね、70Dですね。

◆Dr.T777さん
「TvモードでSSが1/640とか800・AIサーボ・」ですね、AFポインは仰る通り上にするとそり等でファインダーから体が外れてしまうのでもう少し離れて撮るべきなのですが、単焦点のため功労しています。
撮影時は三脚を使ったり、リモコンシャッターを使ったり苦労しましたが、結局一脚を使っています。
詳しいご説明ありがとうございます。来月早々に屋外と屋内2つのイベントが入っていますので早速試したいと思います。

◆ドミンゲス刑事さん
「そのくらいの事がわからないようでは」耳が痛いです、ですが今回皆さんのアドバイスで何をしたら良いのか分かりかけてきました、感謝です。

◆mt_papaさん
6Dに一票ありがとうございます、「Dr.T777さん」「ドミンゲス刑事さん」のアドバイスを聞き、X6iで来月頑張って腕を上げてから70Dか6Dを選びたいと思います。

◆maskedriderキンタロスさん
EF200F1.8LはたしかにEF3200F2.8Lより早く感じていました。中央一点の場合カメラのAFスピードは関係ないってほんとですか?驚きの情報です。

◆*ポルコ*さん
本当に皆さんのアドバイスで、カメラマンとしてワンランク上がった気になっていますw
「カメラの液晶では綺麗に見え過ぎるので」とのご意見、その通りです。お店で70Dや6Dで撮っても、液晶画面のズームでは違いがわかりづらいです。
今は一脚を使っています。

書込番号:17122021

ナイスクチコミ!2


SidneyMAXさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/28 08:13(1年以上前)

 カメラも大事ですが折角のデジタルカメラですから、撮影後の処理でレタッチなどの編集をするのも楽しいかもしれませんよ♪
http://www.google.com/nikcollection/

書込番号:17122301

ナイスクチコミ!2


スレ主 gollgo13さん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/28 16:11(1年以上前)

◆SidneyMAXさん
そうですね、今後はROWファイルで撮影しようと思います。

書込番号:17123523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/28 17:30(1年以上前)

返信ありがとうございます^^

RAWでの撮影であれば
7Dの方が良いと思いますヨ(^-^ゞ

それにRAWでの高感度性能の差は、
ほとんど無いようですし
それならば、バッファメモリーの量
連写速度、AF性能全てで7Dが上回ります♪

JPEG撮って出しの勝負でしたら70Dが
断然良いですが
逆に、RAWでの連写では、直ぐに
バッファフルで連写が落ちてしまいますヨ(((^_^;)
対して7Dは、バッファメモリーの量と
CFの書き込み速度の恩恵で
ほぼ連写し続ける事が出来ます

そして70Dよりも安いです(笑)

7DmarkUの噂もチラホラ出てますが
出ても当分高値で手がでそうにないですし
まだまだ7Dを現役で使えると思います(^-^ゞ


かくゆう私も、スポーツ撮りに
kissから7Dに変えた口です(^-^ゞ

書込番号:17123715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/28 17:38(1年以上前)

参考になれば・・・

http://camera-hikaku.com/archives/2598

書込番号:17123736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2014/01/29 01:02(1年以上前)

撮影された場所の光量と理想のお写真の光量が全然違いますね。
これはボディーを変えても変わらないです。ライティングの問題です。
お使いのX6iは、数年前のプロ機よりも性能が高いのでAPS-C機では殆ど変わらないと思います。
フラッシュ発光は競技中はできないと思いますので、光を足さずに明るく撮るしかないです。

唯一の方法としては、フルサイズの6D(ここまで腕のある方でしたら操作は簡単なはずです)で
今よりもISO感度を上げて、シャッタースピードを上げて撮影すると被写体ブレが少なく明るさが
増すと思います。この会場で実際にやってみないと分かりませんが、ISO6400で、1/1000〜1/800く
らいまで上げられれば動きは止められる思います。
X6iと6Dで一番違うところが、ISO感度を上げた時の画質です。ただ、X6iも高感度に強いので、
5DMk2だと納得できないと思いますので、6Dが良いと思います。
AF精度が良い機種に変えてもシャッタースピードは速くなりませんので、出来上がる写真はそんなに
変わらないと思います。

レンズはお使いの200oF1.8がサンニッパより明るいので、最高のチョイスだと思います。
後は、距離を撮って解放で撮影するしないかと思います。

理想のお写真のはかなりライティングされているように見えますので、実際の競技中の写真だとすると
シャッタースピードを速くして、暗めに撮った写真をソフトで明るめにしているのかもしれないです。

書込番号:17125826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/29 01:32(1年以上前)

200mmF1.8はピントが浅くて、メーカーにピントの調整を何回かしてもらってやっとピンがくるようになりました。
当時の1DMK2とかMK3でそんな状態だったので、X6iの場合は入念な調整が必要でしょう

とくに200mmF1.8Lがフィルム時代のレンズなんで、色んな収差が残っていて調整が大変だったらしいです

書込番号:17125908

ナイスクチコミ!1


スレ主 gollgo13さん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/30 03:11(1年以上前)

◆うちの4姉妹さん
7Dですか、新たな選択ですね。
丈夫な機種のようですね、連続撮影枚数が多いのですか・・・う〜ん、あまり必要ないかもしれません。スミマセン…。

◆娘にメロメロのお父さんさん
6Dは買い換えを考えた時に一番の候補に上がった機種です、皆さんのアドバイスで少し撮影手法に幅ができました。
こうなるとAFエリアが狭く小さくなるらしいのですが、6Dでもうまく使いこなせるのでは?と思い出しました。

◆ねこまたのんき2013さん
「200mmF1.8はピントが浅く」本当ですよね、でも晴れの野外ですとピントが合えば痺れる写真が撮れるので80-200mmF2.8 300mmF2.8を使ってみて200mmF1.8が残りました。

書込番号:17130090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/30 19:27(1年以上前)

返信ありがとうございます^^

実際問題kiss→7D→5DVっと使い
AFの精度は、APSCとフルサイズでは
別物と感じます

それはつまり、イメージサークルの大きさが
直結しているかと。。。
ようするにイメージサークルが大きい分だけ
広い位相差が使えるので
その分高精度なAFが可能であると思います

なのでAF精度を求めるならば
フルサイズで良いと思います^^

予算が無ければ6Dで良いと思います^^

理想は1DXか5DVですが。。。高いですもんね。。。


書込番号:17132346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2014/02/03 00:42(1年以上前)

6DのAFは上位機種と比べると若干狭くてポイントも少ないですが、そこは腕で補える部分だと思います。
腕だけではどうしようもない高感度での画質は、現行カメラでトップレベルの性能なので買い替えても
良いカメラだと思いますよ。
フルサイズ機にすると専用レンズになるので、画角換算のストレスからも解放されますので良いですよ。

室内スポーツで動きを止める撮り方は、シャッタースピードを1/1000で撮ることが重要になります、
シャッタースピード優先で撮影してみて出来上がった写真が不満でしたら、マニュアルで絞りと
シャッタースピードを設定して、ISO感度と露出補正の+側を変えながら撮影してみて下さい。
その日の場所と明るさで変わると思いますが、外光を入れない環境だと思いますので、最初に合わせて
しまえば、その設定のまま撮影できると思いますよ。

書込番号:17146078

ナイスクチコミ!0


スレ主 gollgo13さん
クチコミ投稿数:23件

2014/02/12 06:56(1年以上前)

◆Dr.T777
こんばんは、以前ご指導いただいた「ISO感度を1000」はノイズが気になります。
今回は800でチャレンジです!

◆娘にメロメロのお父さん
シャッタースピード1/1000|f2|ISO800
うむ〜「シャッタースピードを1/1000」は暗すぎでした。
http://marine-rg.com/1000-f2-800.jpg

1.シャッタースピードアップ!
  1/200|f2|ISO800
  http://marine-rg.com/200-f2-800.jpg
  ノイズが気になるなぁ、

2.ISO感度変更、開放!!
  1/200|f1.8|ISO400
  http://marine-rg.com/200-f1.8-400.jpg
  悪くはないんだけど…

3.シャッタースピード心なしUP、1段絞って…
  1/250|f2|ISO400
  http://marine-rg.com/250-f2-400.jpg
  これが限界か!?

てな感じです、X6iでベストな設定ご存じな方ご指導お願いします。
これで限界なら皆さんのアドバイス通り6Dor70Dデビューですかね?

書込番号:17181145

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/12 22:44(1年以上前)

別機種
別機種

ソフトで修正し渡した状態です


苦労してるようですね・・・

前回のISO1000ぐらいはノイズで諦めたようですね・・・
ノイズ面での許容値は人それぞれとなるのでしょうが
個人的にこんな環境での設定としたら・・・・
ISO 640〜1000(1250) 後からのソフト処理も考慮するなら1600〜2000ぐらいまであげるかも?
SS 160〜250
F値 2.0〜2.8(3.5)
ぐらいをベースに環境なり被写体の動き等々も含め調整します。


今回のトライではMモードで撮影してる様ですので仕上がりのイメージで
その場の環境、被写体の動き方およびそれを追従も含めて
被写界深度も含めた設定値を自分なりに見つけるしかないと思います。

撮影時は若干暗めに撮って後からソフトで調整するって手段もありますが
使用するソフトなり使いこなし方によっても仕上がりには偏りがあるので一概には言えないですが・・・


撮影面ではこの辺でとしかいえませんが実際現地で共に撮影できればタイムリーにアドバイスも出来ますが
事後となるとやはり都度モニターチェックで設定値を探すしかないと思います。


後、若干前ピン気味になってませんか??
これだけのサンプルだとはっきりした事は言えませんが動きの少ない様なタイミングでピントの確認をしてみて下さい。



機材更新の件ですが
上でも書きましたが機種変更しても激変はしないと感じています。
70Dとの場合ではAF性能なりノイズ面でも最新機種分の進化はあるのでしょうが微々たる物だと思います。
6Dの場合ならノイズ面ではかなりの改善は望めると思いますがその分被写界深度も浅くなりますのでピントもシビアになります。
もちろん被写体も小さくなっちゃいますよね。
5Dm2でも今よりは改善されると思いますが現状の様に中央1点で狙ってる分ではAFもしっかりしてると思いますが
それ以外では甘くなる可能性も高いです。(使い手の技量も有るので一概に言えませんが・・)

予算もありどうしても機材更新を重視してるならしょうがないとは思いますが
現状のサンプルを見せてもらう分では変更しても激変はしないような感じもします・・・・

他の写真も含めてカメラとレンズのピントの確認をもう一度確認してジャスピンにしてから
環境なり自分の技量を含めた設定を煮詰めてみては如何でしょうか。



カメラは違いますが昔同僚の子供さんの撮影依頼で撮った物です。
一般的な古めな学校の体育館で撮ったものです。
撮りっぱなしの物です。自分の子供じゃないのでなるべくそのまま見せれるものを選んでみました。








書込番号:17183992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gollgo13さん
クチコミ投稿数:23件

2014/02/14 06:08(1年以上前)

◆Dr.T777さん
アドバイスありがとうございます。
劇的な変化は難しいですか・・・。
前ピン気味ですか!気づかなかったです。
x6iは調節できたみたいなのでチャレンジしてみます。

多くのご意見ありがとうございました。

書込番号:17188944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズのオススメは?

2014/01/29 12:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:166件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

EF24-70 2.8L1型、EF70-200 2.8Lこれまた1型をもってますが、広角レンズを持っておりません。
いろいろ調べてはみたのですが、どれがいいのか迷います…

選択肢は
16-35mm f2.8L の1型
17-40mm f4L
20mm f2.8の単焦点
この3本です。写真は三脚立てて、風景写真が8割以上、たまに人物やスナップ写真てところです

この3本から一つ選ぶとすれば、どれをえらびますか?

よろしくお願いします!

書込番号:17127059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/01/29 13:08(1年以上前)

この際だから旧三元いっちゃいましょー・゜・(ノω`)・゜・.

書込番号:17127111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/01/29 13:16(1年以上前)

さくら印さん

旧大三元(笑)実はその選択肢も考えてるんですよねえ
2型と比較すると結構違うようなこと書いてあるもので、思い切れずにいるところなんです…

書込番号:17127128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/29 13:17(1年以上前)

こんにちは
フルサイズ機で、広角ズームと言えばシグマの 12-24mm になります。
これ以上の、フルサイズ用の広角ズームは無く、色のりもよく歪曲も少ない良いレンズです。
候補からでしたら、16-35mm ですが、広角側 4mm の差は大きいですよ。

書込番号:17127129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2014/01/29 13:20(1年以上前)

Sigma 12-24mm
なかなか出来の良いレンズですよ。

書込番号:17127138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2014/01/29 13:24(1年以上前)

重複してしまいましたね。失礼。
三つの候補から・・・・でしたら・・・
私は三つともスルーしてやはりSigma 12-24mmかな。(*^_^*)

書込番号:17127153

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/29 13:31(1年以上前)

こんにちは。

この候補の中でしたら、EF 16ー35F2.8Lというとこでしょうか。
あまり広角過ぎても歪みをどうするかですけど。

でも、その歪みも広角で撮ったという味があるものですけどね。

標準ズームにつないでいくのに重なるとこがあっても良いかな。
細かいとこを気にしてて撮っても面白くはありませんからね。

5DmkUは大人の風格のあるカメラですw

書込番号:17127180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/01/29 13:45(1年以上前)

Sigma 12-24mm ・・・・・ 持ってるけど、 逆光に弱い (> <)  フレア・ゴーストが・・・・・

順光では申し分無し、 広角歪みは 意外と、あまり気にならない、、
                     

書込番号:17127233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:77件

2014/01/29 14:38(1年以上前)

シグマの12-24ってEXありとなしがあるんだよね。

注意してね。

書込番号:17127362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/29 14:49(1年以上前)

インディゴンタさん こんにちは

風景写真がメインでしたら 三脚使用でF4でも大丈夫ですが スナップでも使用したいのでしたら 16-35mm f2.8Lが良いように思います。

このレンズでしたら 風景写真で定番の偏光フィルター使えますし。

書込番号:17127395

ナイスクチコミ!0


zippo23さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/29 15:08(1年以上前)

SAMYANG 14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical

http://review.kakaku.com/review/K0000161427/#tab
悩んでる間に29800円でとりあえず買えるすぐれもの

シグマ12mm-24mmよりよく写るよ

書込番号:17127447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/01/29 16:35(1年以上前)

さっそく、いろんなアドバイスありがとうございます。
うーん…
今回の広角レンズ選びは、最初に挙げた3本から選ぶとすればどのレンズを選ぶのかをお聞きしたかったので、できれば
EF16-35、EF17-40、EF20mmの中からアドバイスいただけると幸いです(汗)

書込番号:17127709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2014/01/29 18:18(1年以上前)

店でちょっと試写したくらいですが、

16-35はf2.8の雰囲気が良いですけど、周辺の画質ははっきり言ってイマイチです。中心と周辺の差が大きい。これは風景には向かないかもしれません。

20mmは周辺で流れが大きく解像度は著しく低くなり、しかも周辺減光は大きく色は地味と、あまりいい印象は抱きませんでした。

17-40f4Lは、これは私も使っています。
テッサー似の後ろボケは、特性を理解して使えばなかなか良いです。濃い目の色も良いです。
でも、絞るとちょっと平面的でザラッとした感じになります。
あと、35-40mm位は普通に使えますが、広角側に行くほど画質が低下します。解像度が下がりピントが合ったところも妙にもやっとしたり、色ずれも大きくなったりします。
そして5DMarkIIだとそういうレンズの悪いところも目立ちます。

絞りを開けた雰囲気重視で広角重視なら16-35f2.8、35mm位、f4〜5.6辺りを多用で均一な画質を求めるなら17-40f4L
と言ったところでしょうか。
20mmは安ければ遊びに…

でも本当は、トキナーの16-28か、もっと予算が有れば16-35f2.8L IIが良いと思います。

書込番号:17127988

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/01/29 20:53(1年以上前)

三択ならば、使い勝手に対する画質の良さで
17-40じゃないでしょうか。
いまとなっては、16-35の1型はあまりお勧めできる画質ではないような。
風景を20mm単玉でまかなえそうですか?
17-40も周辺の画質や描写はあまり良いとは言えませんが、F2.8の1型との画質比較ではほぼズーム全域でF4ズームが上でしょうね。
風景は絞って撮りますので、F4で問題ないかと。
スナップや人物でF4の暗さは微妙ですが、広角で人物はゆがむので、24-70で対応されればよいと思います。
ということで、17-40に1票

書込番号:17128616

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/01/29 21:34(1年以上前)

ネオパン400さん
1本、1本分かり易い解説までありがとうございます!
tabbiさん
17-40mmが良さそうですねえ

僕の撮影用途からいくと、どうやら17-40mmがいい気がしました。
広角レンズを使う時は、私の場合間違いなく風景写真の撮影時なので、絞り4以上がほとんど。
16-35mmと17-40mmで同じ絞りだと、17-40の方が画質が上であるなら、迷うことなく17-40ですね♪
ちなみに、20mmは単焦点で低価格、ほんの少し画角を我慢するとか、工夫すればいいかなと思い候補に入れました。しかし、みなさんのアドバイスから、単焦点とはいえ画質はあまりよろしくなさそうですので、候補からははずします。

16-35mm f2.8L Uが性能は良いのだとは思いますが、まだまだ高い。。。
高価なお金出して買ったはいいけど使用頻度はそこまでないなら意味がないですし。

どうやら17-40mmで決まりそうです!
みなさん、ありがとうございました!

書込番号:17128848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2014/01/30 15:09(1年以上前)

20mm近辺の広角ならば、
ZeissのDistagon T* 21mm といいたいところですが、
選択肢から選ぶならば、、、
画質重視であれば、16-35
コンパクト、フィルター経など使い勝手で考えると、17-40と言ったところでしょうか。
できるだけフィルター経を揃えておくと、
何かと使い勝手がいいものです。
あと、ズームの両端はどうしても画質が悪くなりますから、
ズーム域の広い方を選択して、できるだけ中側を使うのも手かと思います。

書込番号:17131601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2014/02/03 22:12(1年以上前)

16-35 の II型じゃなくて、I型なら、17-40 のほうがいいような気がします。
まぁ、好みもあるので作例で判断するのが良いかと。

書込番号:17149138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/02/07 06:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

値段と性能と使い勝手のバランスを見ると、
その候補の中では私ならばEF17-40F4Lをオススメします。

広角の1mmの差は、思った以上に差が出るように感じますので、
いきなり単でいくよりはズームでよく使う画角を確かめてからでも遅くはないはずです。

なにより、純正Lレンズならばリセールバリューも高いですので、
他のレンズへシフトされる際もやりやすいかと思われます。

凡作ですがEF17-40F4Lの作例をあげておきますね。
このレンズは色々言われていますが、
使い方さえ間違わなければ、かなり良レンズだと私は思っています。
24〜28mmの間でF8〜F11くらいに絞った時の描写は、
やっぱりこのレンズもLなんだなーと感じます。

書込番号:17161033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

連写撮影について

2011/11/11 06:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 hide1116さん
クチコミ投稿数:3件

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの購入を検討中です。
主に柔道の試合を撮影しています。連写撮影:3.9コマ/秒で選手の動きはぶれないで撮れるでしょうか? 尚 現在はEOS 50D EF18-200のレンズキットを使っています(連写撮影:6.3コマ/秒)今のところぶれは殆んど無いです。EOS 5D Mark II を使っておられる方で経験がお有りの方は教えて頂けませんか? 又どんな機種&レンズが最適かお教え願います。

書込番号:13750325

ナイスクチコミ!0


返信する
mla29176さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/11 06:50(1年以上前)

SS同じならブレないんじゃないでしょうか?
高感度が良いのでもう少しSS 上げられると思いますけど…

50Dより連写は少ないので、連写に頼った撮影方法は難しいかと…

書込番号:13750376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/11/11 07:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私は5DIIと7Dを使ってます。
スポーツ撮りは7Dがメインですが、サブで5DIIも使い連写します。

添付画像は、先週の鈴鹿サーキットで行われたロードレースを連写で撮ったものです。レンズは70-200F2.8IIでSSを1/250にして撮りました。
選手の速度は35〜40km/h、中央1点のAI SERVOで何れもAFが追従してますよ(^_^)v

屋内の撮影だと光源次第になると思いますが、柔道ならさほど暗い状況ではないでしょうから、70-200F4L ISあたりが開放から使えAFも速くて良いと思います。

5DIIの高感度耐性は魅力なのですが、スポーツ撮りなら連写速度に優れ×1.6で望遠に有利な7Dの方がメインになってしまいますね。

書込番号:13750392

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/11 07:16(1年以上前)

連写速度とブレは直接の関係はないです
それよりはEOS 50D EF18-200のレンズキットを使用しての焦点距離とシャッター速度がどのくらいになっているかが重要です

35mm換算での焦点距離がほぼ同じで、シャッター速度が同じなら、同じようにブレないと思います

柔道の試合ならやっぱり70-200mmF2.8が定番のレンズになるかとは思いますが、EOS 50D EF18-200のレンズキットで撮影された写真のEXIF見て、どのくらいの焦点距離を多用しているかによってレンズを決められたらいいと思います

たとえば50Dで200mm側を多用していれば、5Dでは300mmのレンズ又はズームが必要になります
なので焦点距離でいけば5D2は不利ですし、連写なども不利。優っているのは高感度特性でしょう
スポーツ関係なら7Dを検討されてもいいかもしれません

書込番号:13750418

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/11/11 07:28(1年以上前)

hide1116さん おはようございます。

連写機能が必要ならばそう言う機種選択が良いでしょうが、ブレずに撮れるかどうかというのは別問題だと思います。

現在18-200oのレンズと50Dでブレ無く撮れるのであれば、それより1段明るい24-105oのレンズと高感度特性に優れたフルサイズのボディで撮れば、それより早いシャッター速度を選べますので間違いなく綺麗にブレずに撮れると思います。

レンズはあなたが現在撮られている焦点距離が何oか解ればその焦点域で、F2.8通しなど明るいレンズが有ればさらに早いシャッター速度が選べ撮影の幅が広がると思います。

書込番号:13750434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/11/11 07:57(1年以上前)

自分は5D2と50Dを使用しています。
室内・夜景などの撮影ではほとんど5D2での撮影になります。
スポーツを撮影する機会は多いとはいえませんが、撮影するときは5D2を使用します。
50Dに比べ2段程度は感度を上に設定できますのでシャッタースピードを上げることが出来、
ブレなどによる失敗が少なくなります。
レンズはF2.8通しの70-200があれば歩留まりが上がりますね。

書込番号:13750495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2011/11/11 09:47(1年以上前)

連射速度とブレは関係ないですね

撮影時のシャッター速度が同じ場合場面上のブレは同じくらいで
しいて言えば50Dの方の場合受光素子がaps−cなので鑑賞サイズにした場合1.6倍に拡大されるのでブレが目立つ?
かな

ブレではなくシャッターチャンスを逃さないか
の場合6.3コマ/秒と3.9コマ/秒は明らかに違います


hide1116 さんはシャッター押しっぱなしの連射をしますか
その場合6.3コマ/秒でもチャンスを逃す事ありませんか

シャッター押しっぱなしの連射よりチャンスをつかんだ1コマ撮りの連続の方が
瞬間を捉えやすいと思います

この場合は3.5コマ/秒程度以上の連射速度があればあまりストレスはないと思います
1コマ撮りの連続なら5DUでも可
シャッター押しっぱなしの連射の場合7Dや1DX等の方が良いと思います


書込番号:13750746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2011/11/11 09:48(1年以上前)

7D、5DUで屋内外スポーツを撮影しています。柔道はありませんが。

前の方々がおっしゃるように連写性能とブレは別の問題です。
スポーツ撮影でそれらのレンズですと問題は被写体ブレです。

18−200mmはF3.5〜5.6だから24−105F4より明るいわけではないですね。
そうすると18−200mmなら被写体ブレしないが24−105F4だとブレるということはありません。

屋内スポーツ向きのレンズといったらEF70−200F2.8LUだと思います。
5DUと7Dのそちらが良いかは意見が分かれているようですが、どちらも一長一短あります。
AFの精度と連写性能は7D、ISO3200まで上げざると得ない会場でノイズが少ないのは5DU。
5DUはカタログ上の連写枚数が劣るだけでなく、すぐバッファーが一杯になるという弱点があります。

私が報道カメラマンで記録として残すなら7D、アマチュアとして作品狙いなら5DUです。

書込番号:13750749

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2011/11/11 18:59(1年以上前)

スレ主さんの場合、いろんな意味で50Dの方がよいですね。
大体なぜ5D2にしようと思ったんでしょうね〜

書込番号:13752502

ナイスクチコミ!0


P010さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/16 20:32(1年以上前)

猫に小判
豚に真珠

書込番号:13774188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2011/11/17 01:45(1年以上前)

誰が使っても、そこそこの写真は取れるでしょ!

それだから、5D2を選ばれるんだなぁ〜

書込番号:13775595

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide1116さん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/19 11:04(1年以上前)

多くのご意見有難う御座いました。大変参考になりました。

書込番号:13784664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/11/19 12:01(1年以上前)

SSを上げれば秒二コマのカメラでもぶれない写真は撮れるけど
選択肢の広さだろうね
5D2も良いけど、後で見返した時に「画質は最高なんだけど、このコマと前のコマ
の間の画像が欲しかった」って事になるかも?
俺がkissから7Dに変えた時一番メリットに思った部分ですね〜

書込番号:13784929

ナイスクチコミ!1


スレ主 hide1116さん
クチコミ投稿数:3件

2014/01/18 11:04(1年以上前)

大変遅くなりましたが有難うございます

書込番号:17084982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング