EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

標準レンズは?

2013/04/28 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 SVXs40さん
クチコミ投稿数:105件

このたびMarkUを中古にて購入(買い増し)したのですが、
レンズは70-200 L4 IS と 50 F1.8
古い28-105 しか持っていません。

おすすめの標準レンズを教えてもらえませんか?
Lレンズはいいのはわかっているのですが・・・
何せお高くて・・・
それでもLレンズですか?

書込番号:16070848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/04/28 23:30(1年以上前)

タムロン28〜75ミリF2.8を愛用しています。
重量も支出も軽いくせに、実に好い仕事をしてくれます。
暖かい色彩と、開放付近では柔らかく…絞るとキレのよい…本当に楽しいレンズです。

書込番号:16070912

ナイスクチコミ!8


スレ主 SVXs40さん
クチコミ投稿数:105件

2013/04/28 23:47(1年以上前)

松永弾正さん早速の書き込みありがとうございます。
ホームページ見に行きます。

書込番号:16070970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/04/29 00:08(1年以上前)

タムロンだけは薦めない。

松永君みたいなベテランなら使いこなせるが、普通の人には無理そうです。

当面は古い28-105を使って金がたまったら24-105Lを買えば幸せになれます。

書込番号:16071072

ナイスクチコミ!0


スレ主 SVXs40さん
クチコミ投稿数:105件

2013/04/29 00:19(1年以上前)

阪本さん、ありがとうございます。
どういうことでむずかしいのでしょうか?

書込番号:16071102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/04/29 02:11(1年以上前)

28−105を使ったこと無いけど、28−135ISとは違うんですよね。
28−135ならそのままで良いと思います。
ただそれより古いと・・・
予算がなければタムロンの28−75がやはり無難かなあ。
個体によってはピントが甘いのは確かですが、使いこなせないような癖玉とはおもわないけど。
17−40F4Lは、安くていいかも。
広角ズームは中古でも結構程度のいい物が出回っています。
50と70をお持ちだから、たぶんこっちの方がいいんじゃないかな。
では。

書込番号:16071346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/04/29 03:07(1年以上前)


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2013/04/29 03:40(1年以上前)

メインで5D2を使っています。

標準レンズは、
EF24-105/F4L、Tamron 28-75/F2.8(A09) を持っています。
EF24-85/F3.5-4.5 を中古で買って使っていたこともあります。

使用目的にも寄りますが、おすすめは EF24-105 です。
私の場合は80%はこれで事が足ります。
結婚式など人を撮る場合には、Tamron A09 を使うこともあります。
子どもなどを撮るにはこちらのほうがいいかもしれませんね。

手放してしまいましたが、EF24-85 も値段の割にはよく写るレンズでした。
望遠側が85mmでよければこれもありだと思います。
http://cantam.exblog.jp/9139787

書込番号:16071454

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/04/29 06:30(1年以上前)

個人的には24−105mmがおすすめです。
一本あれば、とにかく何とかなるという安心感。

書込番号:16071604

ナイスクチコミ!0


スレ主 SVXs40さん
クチコミ投稿数:105件

2013/04/29 06:51(1年以上前)

当機種

ロナとロベさん。ありがとうございます。
私のは28-105の初期型だと思います。
デジタル対応では無いのでしょうか?
kissDを使っていた頃、中古で買いました。
あまり使わなかったです。
どうもすっきりしないのです。画像を参照してください。

さくら印さん。ありがとうございます。
EF24-85/F3.5-4.5 は、私のEF28-105の後継機でしょうか?


cantamさん。ありがとうございます。
EF24-105はLレンズですか?
EF24-85 F3.5-4.5はいいみたいですね。

書込番号:16071639

ナイスクチコミ!0


スレ主 SVXs40さん
クチコミ投稿数:105件

2013/04/29 07:14(1年以上前)

当機種

先ほど添付した写真は、ピンぼけでしょうか?

もう一枚つけます

書込番号:16071676

ナイスクチコミ!0


スレ主 SVXs40さん
クチコミ投稿数:105件

2013/04/29 08:22(1年以上前)

杜甫甫さん。
ありがとうございます。

Lレンズだったらボディ買ったばかりで余裕が・・・
いずれはほしくなるんでしょうね。

APC+Lで撮った写真と
フルサイズ+L以外での写真
この違いに今興味津々です。

書込番号:16071803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/29 09:22(1年以上前)

おはようございます。
5DUでSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD と純正のEF24-105mmF4 IS Lを使っています。

まず、手ブレ補正は必要ですか?
暗所・夜景では、やはり24−105mmF4の手ブレ補正が頼りになります。28−75mmF2.8の場合は、ある程度ISO感度を上げないと不安な面がありますね。F2.8とF4の差は1段、手ブレ補正が公称4段分として考えれば・・悩むところです。

いっぽう、描写面では28−75mmF2.8は開放ではソフト、EF24−105mmF4は開放からシャープという印象です。ポートレートなら前者のほうが向いています。

EF24-85/F3.5-4.5はシャープ系の描写なのは知っており、シルバーモデルのかっこ良さに憧れて入手を検討したことがあるのですが、EF24−105mmF4を持っているのと、シルバーモデルの場合は古い設計なのでレンズ中玉に曇りが出やすいという書き込みがあったのでやめました。とかなんとかいいながら、昨年SP AF 24-135mmという珍品を美品で購入してしまいましたが。(汗) 

書込番号:16071964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2013/04/29 09:30(1年以上前)

予算が限られていてそれなりの画質を求めるなら

タムロン28−75の1拓じゃないでしょうあか

もう少し予算があれば24−105L

それ以外のレンズにするなら当分現状の28−105の使用が良いかと思います

書込番号:16071981

ナイスクチコミ!2


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/04/29 10:59(1年以上前)

タムロンA09(28-75)は調整前提ならお勧めです。

自分も5D2の初めての相棒にしたレンズですが購入当初はピントズレ、解像不良と最悪でしたけど調整に出したら3万円レンズとは思えなく、24-105Lより全然好みな描写になりました。

でも人間がブレてる自分には手振れが欲しいので24-105Lが常用ですが・・・(汗

書込番号:16072221

ナイスクチコミ!1


スレ主 SVXs40さん
クチコミ投稿数:105件

2013/04/29 11:29(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
お礼をまとめさせていただく失礼お許しください。

手ぶれ機能はそれほど大きいのでしょうか?
70-200でなにげにしようしていて、IS無しと比べたことが無いもので・・
あっ!手ぶれ補正OFFで、試せばいいんですね(苦笑)

タムロンレンズだとキャノンのSCでは調整してもらえないですね・・・

書込番号:16072314

ナイスクチコミ!0


跳庵さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件 写真一覧 

2013/04/29 12:40(1年以上前)

タムロンレンズは本体と一緒にタムロンでピント調整してもらうと
劇的に良くなる、とはよくききます
僕も別のタムロンレンズですが、本体ごとピント調節に出し、良好になりました

書込番号:16072531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/04/29 14:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン

タムロン

タムロン

タムロン

5DUで撮ったタムロン28〜75oF2.8の参考画像です。

甘い…というより優しい描写が好きです♪ピントの芯はしっかりしてるんですが、そこから溶けだします。
しかし、絞ると一気に硬派にもなりまして(笑)!
概ね、良好な玉ですよ。
ただ、四隅の落ち込みはワイド端では少しありますね。

書込番号:16072774

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/29 23:36(1年以上前)

予算が無くて現時点で買える明るい標準ズームというなら、TAMRON28-75F2.8(A09)は良い選択だと思います。ズームの回転方向が逆でAF遅いとか言われますが。
28-105(F3.5-4.5 OR F4-5.6?)はフィルム時代には活躍したレンズですが、何か困っているのでしょうか?
私も28-105F3.5-4.5と24-85F3.5-4.5は使ってましたが、フィルム時代のレンズはフレアは発生しやすかったので、それを理解して使った方が良いと思います。
Lレンズに対するあこがれみたいな物はあるのでしょうが、とりあえずは貯金して疑似マクロも出来、評判の良い24-70F4ISか24-105を狙うのが良いんじゃないでしょうか?

書込番号:16075113

ナイスクチコミ!1


スレ主 SVXs40さん
クチコミ投稿数:105件

2013/04/30 00:24(1年以上前)

当機種

みなさま、ありがとうございます。

手持ちのレンズ、28-105mm は F3.5-4.5 でした。
フルサイズの良さが活かされていないような・・・

素人なもので上手く表現ができません。
今日撮った写真、つけます。

技術が無いだけかもしれません。

書込番号:16075279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/30 07:18(1年以上前)

5D2のピントアジャスタの調整で改善しないレベルの物でしょうか?
EF28-105F3.5-4.5は最近発表されたレンズと違い、蛍石・UD・非球面等の特殊レンズは全く使っておらず、収差は多いかもしれませんね。
等倍まで拡大して比較したりすると、最近のレンズとは差を感じると思うので、そういうことはせずにアンシャープマスクでシャープネスを上げてプリントでの鑑賞に徹すれば粗は目立たないと思います。
貯金たまるまでは我慢我慢

書込番号:16075870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

さきほど5Dmk2を購入しました

2013/04/10 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:37件 taka's趣味の部屋 

まだまだ初心者と変わらない程度ですが、さきほど念願のフルサイズ機であるEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをキャノンオンラインショップにてポチっとしました。

購入に至った経緯として、先日EOS40D+TAMRON SP 70-300mm(Model A005)で札幌のつどーむ(札幌ドームの縮小版みたいな施設)で行われた少年野球の開会式での撮影をしたのですが、やはり室内ということもあり暗い中での撮影でISO800まであげましたがブレブレの写真の量産でした。
 そういうこともあり5D Mark IIの購入にいたりました。
(気持ちとしては、前から欲しかった機種なので付け足しの理由かもしれませんが(^^;)
今後は、学習発表会、家族での旅行、スナップ、出来れば少年野球等々・・撮りたいと思います

今年は、息子の少年野球の写真を中心に撮りたいと思いますが、やはり40Dのほうがいいのでしょうか?
少年野球だと動体写真になるかと思いますが私の中では、ある程度置きピンでできそうな感じに思い、意外に連射は出来なくても良い写真は撮れないかと考えてます。(サッカーなどよりも移動距離が少ないので対応できるかと・・・)
どなたか少年野球等に使用されている方がいらっしゃいましたら良いアドバイスをお願いします。
持っている機材
EOS 40D
EOS 5D Mark II(ネットにて購入、配送待ち)
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 (Model B005)
TAMRON SP 70-300mm(Model A005)
EF50mm F1.8 II
EF24-105mm F4L IS USM (ネットにて購入、配送待ち)
シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM

書込番号:16001337

ナイスクチコミ!3


返信する
ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/04/10 21:13(1年以上前)

5D2、オンラインショップでまだ売っているのですか?

書込番号:16001495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件 taka's趣味の部屋 

2013/04/10 21:17(1年以上前)

CANON iMAGE GATEWAY に登録しているメールユーザに対してのアウトレット品のものです。
そのままオンラインショップにログインしても出てこないようです。
メールからのURLじゃないと表示されないようです。
5D mark3や7Dもありましたが7Dは、売り切れました。

書込番号:16001512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/10 21:35(1年以上前)

御購入お目出度う御座います。5D-MK2 は名機だと思います。NIKON D800 と併用して居ますが、色加減は5D-MK2 が好きです。このカメラは手放さずに、これからも使い続けて行きます。

書込番号:16001593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 taka's趣味の部屋 

2013/04/10 21:42(1年以上前)

ありがとうございます。
私もこの5D MARK2を使いこなせるように頑張っていきたいと思います。

書込番号:16001626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/10 22:16(1年以上前)

フライ小僧さん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。
ほぉ、そのようなアウトレットがあるのでしたか。。。
知りませんでした。(~_~;)

拙も5DUと6Dの併用ですが、なぜか5DUが気に入っています。
スクリーン固定式の5DVと違い、
5DUスクリーン交換ができるのが便利してます。
高感度耐性や低輝度AF性能など6Dの機能性にも満足していますが。
5DVに更新しようとしたとき6Dとなり差額は某レンズに化けました。(笑)
やはりスクリーン交換できないと年寄りはダメです。
5DVのエレキマットはどうも。。。。(~_~;)(単なる負け惜しみ)

さて、APS-Cとフルサイズの併用ですが、
拙もいっとき5DUと7Dの併用をしておりました。
そのときの実感は、センサーの小さなAPS-C機は望遠使用に向いてるかな、
ということです。
特に高感度撮影の少ない屋外スポーツでは便利でした。

お子さんの野球については仰る通り、
サッカーと違い動きが少なく、動きも読めるモノが多いので、
ガン速AFは余り必要がないかもしれませんね。
また屋外スポーツですから、好天であれば露出も稼げます。

そうなると、お持ちのレンズで換算112-480oというのは
フィールド撮影に強力な武器になると思います。
これでしたら野手の表情も捉えることが可能でしょうか。

拙でしたら、
5DUに24-105o、40Dに70-300o付けっ放しの2台体制で臨みましょうか。
これに一脚をもっていけば
「オトーさんはナンバーのカメラマン」です。(~_~;)

ぜひ、良い機材でお子さんの勇士を撮って差し上げてくださいな。

書込番号:16001799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 taka's趣味の部屋 

2013/04/10 22:27(1年以上前)

ロケット小僧さん
アドバイスありがとうございます。
また、小僧つながりで親近感がありますね(^^;)
2台体制でというのは、少し気合はいりすぎかもしれませんがやってみたいですね。
やはり外野の守備だと望遠が必要で40D+70-300mmの出番と思いますが、近場(バッテリー間、ベンチ裏、集合写真)などは、5Dmark2でもいけるのかなと思いますね。
スクリーン交換は、おいおい買って使っていければと考えております。

下記参考までに乗せておきます。
キヤノンオンラインショップですが、CANON iMAGE GATEWAY会員限定の特典で
再調整品GradeAの品物です。
**********
再調整品GradeA
本製品はお客様が開梱もしくは短期間使用されたものを、工場で機能・性能から外観・付属品・パッケージにいたるまですべて再調整し(新品同様)、
出荷検査に合格した製品です。保証期間は通常品と同じです。
**********
ということで188000円にて購入しました。
再調製品ということに抵抗を感じない人には、良いのかもしれませんね。
EOS 5D Mark III ボディ
税込価格:274,000円
EOS 5D Mark II ボディ
税込価格:132,000円
EOS 7Dは、売り切れで価格がわかりませんが相場よりは大分安いと思います。
またCANON iMAGE GATEWAY会員は、入会は無料です。
月1回くらいメールがきます。その中にアウトレット品販売情報が入っておりますよ。

書込番号:16001854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/12 20:56(1年以上前)

フライ小僧さん、こんばんは。

>また、小僧つながりで親近感がありますね(^^;)

はい〜(~_~;)
とても親近感がありますね。

>2台体制でというのは、少し気合はいりすぎかもしれませんがやってみたいですね。

やってみると、むしろ軽快感がありますよ。
(重量は40D分増えますけど)(~_~;)

特に野球ですと、
ゲームの流れのなかでのレンズ交換はシャッターチャンスを逃しがちですし、
風の強い日の砂埃など天候も気になるものです。

>下記参考までに乗せておきます。

御礼が遅れてしまいました。
情報ありがとうございます。
さっそく覗いてみますね。

書込番号:16008354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/04/12 23:29(1年以上前)

こんばんは!購入おめでとうございます。


室内での撮影は5D2の高感度がキット役に立つと思います。今は6Dや5D3の登場で「弱い」と表現されますが、5D2のISO3200は7DだとISO400?と思うぐらいに違います。

野球やソフトの撮影を5DUに24-105o、7Dに50-500o付けっ放しの2台体制でやっている自分です(笑)40D+70-300VCでも置きピンでなく、野手がボールをキャッチする瞬間とかも撮れると思いますよ。

投手の投げる瞬間は割と撮れます。だって、何球でもなでますからね。打者の方ですが、、メンバーにも早打ちの人もいれば、じっくり行く人もいますのでタイミングをつかんでくださいね。

「簡単」とか言われがちですが、案外3振の写真とかいっぱい撮ったりしちゃいますので!がんばってくださいね!

書込番号:16009029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/14 10:11(1年以上前)

>5D2のISO3200は7DだとISO400?と思うぐらいに違います

CANONの欠点はそこでしょうね
@APS-C用の純正EF-Sレンズはフルサイズには取り付ける事も出来ない
Aフルサイズ用のセンサーはAPS-Cのセンサーより優れているをユーザーが強調し過ぎ
(APS-Cのセンサーの性能を上げる気がないのかも)
Bクロップ機能とかないから×1.6倍相当で使うにはPC上でトリミングするしかない
(背景を大きく撮影する事を意図的にするしかない)

ニコンみたいな機能が無いんだから 
APS-C機の画質を改良して後継機を発売する意味はあると思う

400ミリが最低640ミリになるAPS-Cには頑張ってほしい
D7100なんかは400ミリが×1.5で600ミリ ×1.3クロップで780ミリ相当にもなる

フルサイズは高感度が良いから満足なんて昔の考えなような気がしてならない

書込番号:16014299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 taka's趣味の部屋 

2013/04/14 13:13(1年以上前)

ロケット小僧さん・maskedriderキンタロスさん
返信ありがとうございます。
今年からは、2台体制で体力つけてやってみようかと思います(^^)
お二方も野球などを2台体制で撮ってるということで心強いです。
また、40D+70-300VCでもいけそうとのアドバイスどおり撮影してみたいと思います。

>打者の方ですが、、メンバーにも早打ちの人もいれば、じっくり行く人もいますのでタイミングをつかんでくださいね。

打者の写真て難しいですよね。私は、空振りの写真ばかりで、なかなか打つ瞬間か撮れてないです。今年は、もう少し頑張りたいです。

KITUTUKIさん
返信ありがとうございます。
ニコンの機材は、持っていないので詳しいことは、わかりませんが、APS-Cとフルサイズの違いというかそれぞれ良さがあると思いますのでそれぞれの良いところを使えるように勉強して良い絵(特に少年野球でのプレーのワンシーン)を撮れる様にしたいとおもいます。

*******************
また昨日キャノンから宅配便にて5D markUがきました。まだ部屋の中で試し撮りしただけですがうれしいくて眺めています。
初めてのフルサイズ、初めてのLレンズとこれから良い写真撮れるよう皆様のアドバイス(kakaku.com)を参考に頑張りたいと思います。

書込番号:16014877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10776件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/04/14 20:00(1年以上前)

フライ小僧さん こんばんは!!

5DUご購入おめでとうございます。
まだオンラインショップで売っていることに驚きました^^
私も40Dを使っていて高感度のノイズが我慢できなくなり5DUを3年前に購入しました。
AFは40Dのほうがいいと思いますが、高感度では格段に違います。
私の感覚ではISO3200でも問題ありません。
AFは少しもっさりしていますが素晴らしい描写をしてくれますよ。
お散歩のときには5DU+広角単・・・楽しいです!!

ぜひ使い倒して楽しんでください!!

書込番号:16016353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 taka's趣味の部屋 

2013/04/14 23:12(1年以上前)

Football-maniaさん
返信ありがとうございます。
私と同じ40D→5D MarkUの方がいらっしゃったのは、うれしいです。
購入理由も同じで高感度がもう少し必要と感じた次第です。
今なら財力があればMarkVや6Dになるかとおもいますが私だとMarkUでも十分すぎるくらいの機力なのでこちらになりました。

>私の感覚ではISO3200でも問題ありません。
体感できるような写真を撮っていきたいと思います。

>お散歩のときには5DU+広角単・・・楽しいです!!
私は、広角単もっていないので撒き餌レンズの50mmF1.8で散歩して写真撮りたいと思います。

使い倒します(^^;

書込番号:16017328

ナイスクチコミ!1


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/16 18:00(1年以上前)

A4までのプリント、屋外撮影なら
5DmarkUと7D or 40D(50D)で事足りますね
私の場合、40Dから7Dに変えたのかというと
AFの食い付きですね
40Dや5DMarkUまでのAFだとAFの抜けがあったりして不十分だったと思います
5DmarkUの正常進化版が5DMarkVなんだと思います
AFを強化、高感度を強化、連写を強化したのが 5DMarkV

でもいかんせん悲しいかなキヤノンのカメラは簡易防滴
荒れた天候や夕暮れ時のAFなど D700+28−300VRの高剛性ボディ、AF51点、高感度
重宝するんですよね 

キヤノンは1D系以外の防塵防滴は多量の雨粒では不安がいっぱい
私の補完関係は 5DMarkUと7DとD700で成り立ちます
5DMarkUと7Dはまだまだ現役、
D700は買い替えたい気持ちもありますが
画素数多過ぎなD800とか
測距点が狭くボディも若干ヤワな D600では務まらないような気がします

重量級や中重量級の3台を使い分けるも大変ですが
それぞれ役割分担がはっきりしてますから致し方無いと思っています

文が重複しますが
5DMarkVが出たのに D700を使続けるか
それは、多量の雨でも耐えられる 28-300VRみたいな高倍率レンズが存在しないからです

これからも、(当分)3台体制頑張ります

書込番号:16023249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FDレンズ、NFDレンズは使えますか?

2010/08/16 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:8件

EOS 5D Mark IIで古いレンズも使用出来ると以前書いてあったような気がします。
AFが使えないだけでキャノンのFDレンズ、NFDレンズが使用出来れば中古で
安くFDレンズ、NFDレンズ買った方が得ではないかと考えております。
また、FDレンズ、NFDレンズが使用出来るならお勧めのFDレンズ、NFDレンズも
教えて下さい。

書込番号:11769395

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/08/16 11:16(1年以上前)

FDレンズ、NFDレンズを5D2に取り付けるマウントアダプターには、
・無限遠がでるように補正レンズが付いているもの
・補正レンズ無しで無限遠がでないもの
があったと思います。(どちらも現在入手可能かは未確認です、すみません。)

FD、NFD の絞りの構造が記憶にありませんが、開放測光だったと思いますので、絞り込めるかどうかの確認が必要です。(開放のみで使用するなら使用できると思います。)

フォーカシングスクリーンもFD、NFD時代のマイクロスプリットではありませんので、MFも相当に慣れが必要かと思います。


色々と使用のノウハウが必要と思いますので、個人的にはあまりお薦めできません。

書込番号:11769435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/16 11:30(1年以上前)

EFマウントは1眼レフとしてはフランジバックが短く、他社のレンズはほとんど補正レンズなしでつくのですが…
同社のFDマウントだけは補正レンズがないと無限遠がでないので使いにくいというか
すすめられない組み合わせですよね(笑)

FDのほうがEFより2mmフランジバックが短いですし
FDがスピゴットという特殊な形式のマウントなのでしかたないですかね…

どうせAFもAEも使えないのですからFDよりもYCのとかFマウントとかのレンズを使うほうが絶対お勧めですよ♪
( ´∀`)

書込番号:11769482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/08/16 11:46(1年以上前)

 文面からすると、手持ちのFDレンズ資産を5DUのデジタルで楽しみたい、と言う事ではなさそうですね。であれば、わざわざFDレンズを買ってまで使のは止めた方が良いですよ。楽しむだけならフルサイズ用EFレンズは沢山ありますよ。ただしデジタルに特化したレンズや、画質を求めるなら今のレンズ(特にLタイプ)が良いでしょう、しかし高い!
 アダプターは、詳しくはELEFOTO(エレフォト)のHPを参照して下さい。

書込番号:11769535

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/16 12:00(1年以上前)

私もFDレンズは10本弱は持ってますね
でもフランジバックの関係上、補正レンズを入れなければ無限遠のでないFD-EOSマウントアダプターは買う気が起こりませんし、レンズ本来の性能が出ないので使う気にもなりません

FDレンズを使うのならNEXやマイクロフォーサーズでしょう

私はAiニッコールをマウントアダプター使用でキャノン機で使っています。
実絞り優先ができますので、安く買うのならMFニッコールもお奨めですね

宮本製作所
http://homepage2.nifty.com/rayqual/

ディスカバーフォト
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm

書込番号:11769578

Goodアンサーナイスクチコミ!4


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/08/16 12:11(1年以上前)

補正レンズを介して無限∞をだせますが1.6倍程度のテレコン効果と相当のF値が小さくなるのと相応の画質低下です。フレアについては補正レンズ次第でもありますよ。
補正レンズ無しなら焦点距離にもよりますが1.5Mくらいまでしか合焦しないケースが多いです。

書込番号:11769612

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/08/16 12:44(1年以上前)

FDレンズを新たに購入する状況みたいですから止めておいた方が賢明でしょうね。

アダプター使用でMFレンズを使いたいのであればニコンのレンズかヤシコン(付けれないレンズも有りますが)の方にするのが良いでしょうね。

どうしてもFDレンズを使いたいのならばマイクロフォーサーズ機の方が画角は狭くなるけど良いと思います。(ソニーのミラーレス機でもアダプターが有れば使える)

書込番号:11769724

ナイスクチコミ!4


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/16 14:30(1年以上前)

FD-EOSのマウントアダプター(エレフォト製)はもっていますが、補正レンズ入れて無限遠出しているタイプです。正直言って5D2の画素に耐えるものではないと思います。
昔ながらの雰囲気を味わうつもりならいいですが、5D2の解像度を味わうつもりならやめましょう。
エレフォトのマウントアダプターは中の補正レンズ取れば近接撮影のためのレンズとしてFDレンズを使うことはできます。これで遊びたいならアリかなと思います。

自分も何本かあるFDレンズをつけて遊んでいますが、遊ぶ という域は出ません。
特別な目的がないならEFマウントのレンズを買われることをおすすめします。

書込番号:11770040

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/08/16 15:57(1年以上前)

皆様 沢山の書き込みどうもありがとうございました。
やはりFDやNFDレンズでは色々と難しいことが多いのですね。
私はてっきりAFが利かなくだけかと思ってました。
アダプターをつけなければならずAEも使えないとうのは致命的です。
また、書き込みの中にニコン製やヤシカコンタックス製のレンズを着けるという
案を頂きましたが、これ用のアダプターは、簡単に脱着可能なものでしょうか。
たとえば出掛けて写真撮っていてEFレンズが使いたい時は、アダプターを外し
ニコンやヤシコンのレンズ使いたい時は、すぐにアダプター嵌めて撮れるような
レンズ交換並みに脱着しやすい物でしょうか?

書込番号:11770283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/08/16 16:04(1年以上前)

アダプターは基本的にレンズ側に装着しますので取り外しに違和感はありません。しかしAEや露出補正(結構これが必要)などのセットし直しはあります。

書込番号:11770305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/08/16 16:32(1年以上前)

安く上げたいのでしたら、銀塩時代のEOSレンズを物色して見てはいかがでしょう?
AFもいけますので・・・。

書込番号:11770398

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/08/16 17:35(1年以上前)

EOSヨウに、YCもNFも持ってますが
どんなデジカメにも使いやすいですよ。
なんたってどんなキスでさえ絞込AEができますもんね!
シグマのオールドAFレンズよりも扱いやすいかも。

書込番号:11770602

ナイスクチコミ!1


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/16 18:34(1年以上前)

>補正レンズを介して無限∞をだせますが1.6倍程度のテレコン効果と相当のF値が小さくなる

そうなんですか!!
勉強不足でした(汗)

書込番号:11770792

ナイスクチコミ!2


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/16 19:41(1年以上前)

特殊な趣味でアダプター使うのならわかるが、
お金がないというのが理由であれば、
5D2を持つのもやめた方がいい。

相応にキスのレンズキットとか買ったほうが、
貧乏人には楽しめる。

書込番号:11771036

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/08/16 22:06(1年以上前)


FDレンズのクラシカルなスタイルと写りは大好きであります★
F-1などのFDカメラにオプションでフルサイズデジタルパックが出たら最高なんですが。
どこぞのベンチャー企業様、、、アドベンチャーになりますがなんとかなりませぬか^^

書込番号:11771731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/08/16 22:52(1年以上前)

これ以上 続けると荒れそうなのでここらで解決済みにして終わりにしたいと思います。
皆様どうもありがとうございました。
EFレンズ購入と並行してアダプター付けて他のレンズ取付もこれから模索して行きたい
と思います。

書込番号:11771974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/03/08 22:04(1年以上前)

補正レンズ付きのFD-EOSアダプターに接点のついたタイプがあります。絞り優先オートで撮影出来るとネット上で見たことがあります。

個人的にはCanon Lマウントレンズをアダプターを介してマクロレンズとして使ってみたことがあります。

もう1つマミヤの645レンズを645-EOSアダプターを介して使ったことがあります。これは例えば500oなら500oとして補正して使用できるという説明だったので購入しました。

書込番号:15866436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MARK2と6D買うならどっち?

2013/02/19 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 nagi6090さん
クチコミ投稿数:9件

どちらに書き込むか迷いましたが、こちらにて質問失礼します。
今現在、EOS kiss X3を使っているのですが、そろそろフルサイズへの買い替えを考えています。
撮影は主に人(制止状態)で、明るいところ、暗いところどちらも撮影します。

本体価格は20万以下に押さえたいと思っており、そうすると5D MARK2か6Dのどちらかというところまでは絞れましたが、この二つで迷っています。

どちらを買うのが皆さん的におすすめでしょうか?宜しくお願いします。


捕捉:少しお金をつぎ込みMARK3を買うのも有りかなと思っているのですが、地元で買うと
MARK2→15万
MARK3→30万
6D→20万
なので、MARK3にそこまでかける価値があるのかというのも気になります。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:15789480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/02/19 23:11(1年以上前)

6Dっしょ。
5D2ユーザーですが、やっぱり6Dの軽さには惹かれますからね!
それに、オールマイティーな点もいいですね。
5DVもいいでしょうが、僕なら十万円の差額をレンズに投資します。

書込番号:15789563

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2013/02/19 23:15(1年以上前)

こんばんは。

お分かりかと思いますが、デジタル専用レンズ(EF‐Sレンズなど)はフルサイズでは使えません。

X3からだと、重さの面や簡単撮影ゾーンが充実した6Dがいいと思いますが…。

書込番号:15789583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/19 23:19(1年以上前)

こんばんは。

ここの高感度作例を見ると6Dが欲しくなります。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1029/p=p1/

6Dは価格コムの最安値で15万切ってますから、通販がお得じゃないかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000418139/

書込番号:15789609

ナイスクチコミ!6


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/02/19 23:24(1年以上前)

5DUと5DVを使っています。

5DUと6Dとの比較なら、軽くて高感度性能に優れた6Dの方が良いと思います。また6Dはシャッター音も静かというメリットもあります。

5DU、6Dと5DVとの比較ですが、5DVの方が圧倒的にAF性能が優れているので、動体撮影・連写性能を求めるなら絶対に5DVの方が良いと思います。

書込番号:15789645

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/19 23:26(1年以上前)

5D2ユーザーですが、
<撮影は主に人(制止状態)で、明るいところ、暗いところどちらも撮影します。
なら6Dでしょう。
高感度、部品の保証期間等。

趣味なので、手にもって、ピピッ!!と、きた方を買われると満足出来るかと(´∀`)

書込番号:15789657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/19 23:39(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

私は5DUがまだまだ現役なので、貯金に励んでいるところです。

6Dを店頭で触ってみましたが、5DUに比べて、軽くて、シャッター音が静かで思ってたより好印象でした。

シャッター音も5DUよりいいなぁと感じました。(キレがあるというか何というか、うまく表現ができませんが・・・)

あと、暗所に強いようですね。

スレ主さんの撮影スタイルからいくと6Dの方がよいのかなと思います。

書込番号:15789726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/02/20 01:11(1年以上前)

6dー(^ω^)ノ

予算があるならー間違いなく5D3だけどー♪
5D3のAFはほんといいおー♪

書込番号:15790116

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2013/02/20 02:45(1年以上前)

6D でいいんじゃないかと思いますよ。

書込番号:15790297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Flickr 

2013/02/20 06:24(1年以上前)

特別な思い入れがあるなら別ですが、いまさら5DUの選択は無いと思います。
6Dが宜しいかと思いますが、6D 20万って高すぎませんか?

どちらにお住まいか分かりませんが、ネット購入と5万円の差は大きいですね?
それとも、5DUは中古???

書込番号:15790461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2013/02/20 08:45(1年以上前)

nagi6090さん

6Dは5DMarkIIIを買えない人が我慢して買うカメラじゃあ有りません。
リュックサックとショルダーバッグみたいなものでそれぞれ立ち位置が有ります。

でも5DMarkIIとなら本当に迷いますね。
5DMarkIIは中古でしょうか?
本当に5万円も違うなら差額をレンズに使えますね。

画質で明らかに差が付き始めるのはISO800くらいからでしょう。そこをどう考えるかだと思います。
あと、比べてしまうと5DMarkIIのシャッター音は大きくけたたましいです。

書込番号:15790723

ナイスクチコミ!3


スレ主 nagi6090さん
クチコミ投稿数:9件

2013/02/20 09:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。MARK2は新品で、いまなら13万9000円まで値下げできるとまでいわれてしまいました笑 さわってみた感じはMARK2のほうがしっくり来る感じもしました。
もし可能ならその立ち上位置について詳しく教えていただけませんでしょうか?

書込番号:15790816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


EOS-8Dさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/20 09:31(1年以上前)

画質優先なら6D。
価格、耐久性、高級感なら5D2。
ですね。

書込番号:15790855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2013/02/20 10:12(1年以上前)

>もし可能ならその立ち上位置について詳しく教えていただけませんでしょうか?

主には、
5DMarkIIIは便利なオートフォーカス。
5DMarkIIと6Dは優秀なマニュアル用フォーカシングスクリーン(に交換出来る)。
です。
便利とか優秀の前に、「全く、超、本っっ当に」といった語を付け加えて頂くとより実感がわきます。

13万9000円は出たころの価格と比べれば安いですが、本当に比べるべきは6Dとの値段で、
6Dは今アマゾンで159,420円だから、暗い所により強い6Dの方が欲しかった場合は、微妙です。

書込番号:15790962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/02/20 13:08(1年以上前)

私は6D持ってませんが(只今検討中)新しく発売されたカメラには負けます。
5DUは4年以上前のシステムですので6Dのシステムの方が上です。5DUの魅力はズバリ価格ですので、安く購入できるなら5DUもお勧めになりますが6Dとの価格差がないのなら6Dを検討した方がいいかなぁ 写真撮っているうちにスタイルもかわりますしね。

書込番号:15791506

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/20 19:02(1年以上前)

> nagi6090さん
その139,000円の5D2が欲しいわ、俺。

書込番号:15792624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/02/20 19:58(1年以上前)

6Dでしょう。

明るい場所だとMARK2も良いけど、暗い場所では最近のカメラには太刀打ち出来ない。

書込番号:15792876

ナイスクチコミ!3


スレ主 nagi6090さん
クチコミ投稿数:9件

2013/02/20 23:17(1年以上前)

皆さん沢山のご意見ありがとうございました。
皆さんのご意見を参考に総合的に見て、
やはり私の撮影目的には6Dが合っていると思いましたので6Dを購入しようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:15794017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4

2013/02/22 07:37(1年以上前)

6Dだとシャッター速度が1/4000までと思いましたので、NDフィルタも用意した方が良いかもしれませんね(^^)

書込番号:15799478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:36件

結婚式の集合写真のレンズについてご教授いただければと思います
今度結婚式の集合写真を撮ることになりました、カメラは5D2で580EX2を使用しますが
レンズで迷っています、一つは24-70 2.8L もう一つはシグマ50 1.8DG です
集合写真は単焦点のほうが良いと聞きますが キャノンのLレンズとシグマの単焦点だとどちらがお勧めでしょうか
集合写真は30人ほどです
あとお勧めの設定も教えていただければありがたいです
よろしくお願いいたします

書込番号:15685165

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:43件 Tabibito-tachi 

2013/01/28 23:42(1年以上前)

詰替え初心者さん

その二択なら、24-70 2.8Lだと思いますよ。30人なら横広がりでしょうし、広角域の方が撮影しやすいでしょう。50mmF1.8DGの明るい開放域を生かす撮影で無いと思います。F値を絞って、全員の顔がぼけずにくっきり綺麗に写るように撮ることが大事だと思います。ストロボも利用して。

書込番号:15685230

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4

2013/01/28 23:49(1年以上前)

tabibito4962n様に追加します。
全員を入れようとして24ミリの広角端での撮影をする際は、両端の方がゆがまないようにご注意ください。
できれば、35mm前後の画角をご利用になられたほうが、周辺歪曲の影響が少なくなるかと・・・

デジカメInfoの記事のURLを貼り付けておきます。
35mmではなく、40mmで歪曲が最小になるようですね。

http://digicame-info.com/2012/09/ef24-70mm-f28l-ii-2.html

書込番号:15685265

ナイスクチコミ!1


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2013/01/28 23:53(1年以上前)

間違いなく24−70でしょう。
一発勝負でどのような会場、アングルかわからない場合、ひとりでも写真からかけるわけにいかないので24−70での対応がベストと考えられます。

書込番号:15685285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2013/01/29 00:11(1年以上前)

ですよね、私も24-70と思っていました40mm程度で出来るだけ近づいて撮影したいと思います。有難うございました

書込番号:15685389

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/29 00:23(1年以上前)

詰替え初心者さん こんばんは

撮影場所に左右されない 24-70 2.8Lが良いと思いますが 撮影時三脚有ると便利ですよ 構図が安定し 水平もキープできますので便利ですし 撮影に集中できますので

後 フルサイズの場合 焦点距離40o前後で 絞りは被写界深度取れるよう 最低F8まで絞った方が良いと思いますので ISO感度もストぼとの兼ね合いで決めた方が良いと思いますよ

書込番号:15685445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


y(T_S)yさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/29 00:37(1年以上前)

テーブルでの集合写真でしょうか?
テーブル間隔の広い大宴会場はともかく
テーブル撮影の基本は20〜35ミリくらいです。
50ミリだと後ろに下がれず苦労するとおもいますよ。
みんな集めて横幅80人くらいの大集合でも、まあ20〜35ミリですね。
50ミリで写せるのは、せいぜい新郎新婦+両側に友人2名くらいな写真かな?

書込番号:15685509

ナイスクチコミ!1


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/29 00:58(1年以上前)

>40mm程度で出来るだけ近づいて撮影したいと思います。

これ 大きく間違えています。( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;
5D2なら これは広角気味ですので 出来るだけ望遠系にするのが
良いと思いますよ。( ^ ^;

レンズの性能的には此処かも知れませんが( ^ ^;
高々 30名位でしたら 三列でも横10名ですので
出来るだけ 長玉にした方が良いかと( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;

レンズは24-70で正解ですが( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;


書込番号:15685584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/01/29 05:11(1年以上前)

24-70F2.8Lが良いと思います。ズームの方が構図の自由度が有りますので。

私だったら、24-105Lを持ってゆきます。更に範囲が広いので。24-70持っていないのもありますが。

書込番号:15685912

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/01/29 06:53(1年以上前)

室内?
ストロボ一個じゃ無料
ライティングが必要
35mm単でf11ぐらいシャッター切る時絶対に動くなと言ってください。

書込番号:15686026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/01/29 06:59(1年以上前)

おはよーございます♪

>40mm程度で出来るだけ近づいて撮影したいと思います。

私も、何か勘違いされていると思います。
「近づいて」はダメです^_^;
40o〜50o程度の焦点距離で、十分横並びの人数(10人3列位かな??)が十分画面に入るところまで、被写体から「離れ」なくてはダメです。
被写体を画面いっぱいいっぱいに写してもダメです。
画面に、多少の「余白」を残す様に写す・・・少し「引き気味」に写す必要があります。

つまり・・・
被写体が画面に入りきらないから、レンズを広角側(24〜35o程度)にズームアウトする。
あるいは、後ろに引くスペースが無いから、広角側にズームアウトする。。。
・・・てのは「NG」です^_^;

広角レンズを利用すると、周辺部が歪むので・・・端っこの人が歪んで写るので、集合写真ではNGです。

集合写真の撮影で一番重要な事は・・・被写体から離れて写す「スペース」が確保できるか??
後ろに引ける「スペース」が有る場所で撮影する・・・って事です。
「撮影場所」を選ぶ事が・・・最も重要な事です。

設定は、絞り優先(Avモード)で、絞りをF8.0〜F11.0程度まで絞る。
「ハイ!チ〜ズ♪」で、キチンとタイミングを合わせて撮影する(瞬きで目を瞑らないように注意する)

なので・・・基本的には、広角側も望遠側も使わないので・・・50o単焦点でも良いのですけど^_^;^_^;^_^;。。。

皆さんのアドバイスにある通り。。。
万が一!!・・・ドーしてもスペースが無い!!!!(止むにやまれず)
撮影出来ない!!・・・って状況を避けるために。。。
ズームレンズの方が安心ってワケです。

ご参考まで

書込番号:15686039

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2013/02/15 20:40(1年以上前)

ズームの40mm程度で絞って撮るなら、50mmF1.8で絞って撮っても大差ないように思います。
多少歪曲があっても35mm程度でF11ぐらいで絞り優先で三脚で撮りましょう。

書込番号:15769212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Sphinx!さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/19 23:46(1年以上前)

私も5D2を使っていますので。

1.他の方が言うように、集合写真の基本は標準〜中望遠レンズを使う。できるだけ中望遠のほうが良い。理由は広角だと端の人が太って写り、左右端は横顔になるから。

また広角だと中央と左右端で距離差が大きいため、ストロボ直射だと光量が不足し、広角の周辺光量不足と重なり、顔色が悪くなる。

2.集合写真では顔が「上り坂」のように並んでいるため、色々な問題が起き、これを避ける必要がある。まずピント面が「上り坂」になるため、本来はアオリ(ティルト)をかけるたり絞り込みなど補正が必要。またストロボ直射だと、後列の光量が不足する。

3.集合写真ではそれぞれの顔の鮮明さ、主役がいる場合は衣裳のディティールも求められます。従って、レンズの解像度を生かせる設定が必要。35oフルサイズ判、APS判だとF8以上絞るとかえって解像度やコントラストが落ちると思ったほうが良い。(いわゆる小絞りボケ)
コンデジだと開放付近のほうが解像度そのものは良く、デジ一眼では5.6〜8付近を使うと良い。
但し被写界深度は絞ったほうが深いので、デジ一眼ならF8を目標に照明を考えるか、感度をどこまで上げて大丈夫か、テストしておくと良い。

4.天井の高さや部屋の照明器具によって、照明に関する注意が異なる。例えばシャンデリアやペンダントなど吊り下げてある照明器具がある場合、その照明器具の直下で集合写真を撮ると、明るさは照明器具からの距離の二乗に反比例しますので、ものすごいムラになる。また、天井バウンスを低い天井でやった場合も同じ。
ダウンライトが点々とあるような場合、ダウンライトが当たった部分がオレンジ色になり、例えばハゲ頭がオレンジに光ったり(笑)、当たった人だけ酔っぱらいのような色になったり、主役の衣裳の色が変わったりすると悲惨。

5.集合写真では、前列は椅子に座り、その後ろに中列が立ち、会場に移動ステージがあればその後ろに後列で立つ。つまり移動ステージが無ければ前列、中列のみの2列が限度。安全第一なので決して椅子に立たせてはダメ。(椅子は座るもの、立つように作られていない)
会場の移動ステージ(演壇)は多くは20cm高なので、幅に余裕を持った整列が重要。プロは折り畳み雛壇を使う。段差は30pあり、それでも前列の肩の隙間から顔を出す整列が最も重要。
3連2段の雛壇は10〜12人×2段で最大24人乗れる。雛壇の前に1列立ち、その前に椅子で1列座れば、計4列、つまり約50人弱の撮影ができる。
雛壇の幅は90p×5=4.5m。レンタル1万円ぐらいから。雛壇の奥行きは約30p、椅子の幅は約50p、奥行きも50pで計算する。

6.照明(ストロボ)はカメラ位置から焚くと、距離差、高さの差で後列になるほど、また左右端になるほど暗くなる。また真正面からの照明は顔が平板に写る。直射なら斜め上から2〜3灯欲しい。斜め上の天井にバウンスを試すと良い。感度高くしないと写らない。

7.580EX IIは105o望遠で58と表示していますのでGN(ガイドナンバー/ISO100/50o標準)は30程度と思われます。
1200WS(ワット秒)のスタジオ用の標準的なストロボのGNはだいたい160くらいなので、580EXは50WS程度の出力と思われる。
幅5mの範囲を写真に撮るには、50o標準で8.33m以上の引き距離が必要。(標準の水平画角40度、83%アンダーサイズ利用として概算)
8.33mの距離でF8ならガイドナンバー66.6以上必要なため、ISO400にしてもたぶん足りません。
後列は退いて上がっていますので9m、左右端の後列は10m近くなり、GN80必要。つまり、中央前列と左右端後列では約1/2絞り違ってくる。会場の照明器具やストロボ使用状況など、感度や絞りの組合せをできれば実地で検討する必要あり。
照明を全部点灯でどの程度の明るさか?ムラは? ストロボとの関係は?…。

8.70oレンズだと水平画角約29度で、約11.7mの引きが距離が必要。
いずれにしろ、三脚(必須)の位置がテーブルなどがジャマにならないか、レイアウト図で確認の必要あり。


ご健闘をお祈りします。

書込番号:15789765

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

格子状のノイズ

2013/01/09 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:22件
当機種

5DMK2、購入して3年以上経ちます。
最近Web上で、他の誰かが撮影した5DMK2によるRAWファイルをDLし、それをPSCS6でいろいろいじっていたところ、あることに気づきました。
それは思いっきり露光量を引き上げても、暗いところでノイズがほとんど出ず、自然に明るくなっていくところです。
自分のMK2で撮影しても、暗いところを不自然に露光を上げ、明るくしたら、格子状のノイズが派手に出てきます。(添付画像参照 画像はISO200で撮影し、その後露光+3で現像 ノイズ軽減はOFF)
購入した時からずっとこうで、こういうカメラなんだと思っていましたが、果たしてこれは自分の撮影の仕方の問題なのか、あるいかカメラの問題なのか、以下のURLにRAWデータを置いておきますので、わかる方はいますか?

RAWのDLはこちらから↓ pass:raw
http://fast-uploader.com/file/6913297082241/

書込番号:15596284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Flickr 

2013/01/10 21:23(1年以上前)

当機種
当機種

撮影状態

増感状態

RAWと言いつつtifを置き…。

それはともかく、ファイル名から判断すると、色空間がAdobe RGBみたいだけど…。

CS6ではありませんが、添付画像はNR無しのISO1000の画像をDPPで思いっきり増感したものです。
格子状のノイズは出てませんね。

スレ主さんの添付画像が本当にISO200で撮影した画像ならなら、異常。
まるで3200か6400って感じ。

書込番号:15599730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/01/10 23:24(1年以上前)

見ていただいてありがとう御座います。
CR2とはTIFなのですか?すみません勉強不足で。
またRGBでも同じ症状は出ますのご容赦を。

やはり異常ですか・・・
今まで3年半撮ってきた写真すべてが異常とは、ショックです。
露光をあまりあげなかったらキレイでしたので、異常と思えずそのままにしていたことが悔やまれます。
サービスセンター行きですね・・・

書込番号:15600445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/01/11 00:48(1年以上前)

当機種
別機種

5D2 露出+3 NR0 等倍切り取り

5D3 露出+3 NR0 等倍切り取り

試してみました。

5D2と5D3のRAWデータをSILKYPIXで露出+3、NR0で「不自然」に持ち上げると、5D2は確かに縞ノイズが現れてきます。
5D3のデータは夕方のシルエット状態の画像ですので、同条件ではありませんが、ランダムなノイズ分布です。
まあ過剰な補正ですし、3,4年前の技術レベルならこんなものかと。

と言うことで、スレ主さんの5D2だけの異常ではないと思います(^^;)

書込番号:15600855

ナイスクチコミ!7


nyaroimoさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/12 00:15(1年以上前)

私の手持ちの5D2RAW画像でやってみましたがDPPでトーンカーブを無駄に上げてみると暗い所には普通に格子状にノイズが出ています。
特に異常ではないと思いますよ。
格子状に見えるかどうかは写っている物の色とか明るさの差では?
そのDLした画像を見ないとハッキリは言えないですが。
それに格子状が見えるレベルというのは写真として失敗の状況だと思うので万が一に異常だったとしてもショックを受ける必要性はあんまりないような気がしますが。

書込番号:15604896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/01/12 08:39(1年以上前)

CR2とはTIFなのですか?すみません勉強不足で。

RAWデータ(CR2)がUPされていますので大丈夫ですよ。TIFFではないです。

書込番号:15605771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/01/12 16:13(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん
ご返信ありがとうございました。
私がネットで拾ったRAWというのは、
http://www.ephotozine.com/download/canon-eos-5d-mkii-iso50-raw-image-161/download
にあるもので、今回CS6で、最大まで露光を増し、ノイズ軽減を切ったものをJPGで投稿しています。
この写真、真ん中の黒い部分はいくら露光を増しても、ノイズは殆ど出ないのです。
私の画像がISO200で、リンク先は50という差はあれど、露光時間も同じにしている中で、これほどのノイズの差が黒い部分で出るのかと驚いた次第でありました。
黒い部分であっても、スタジオできちんとライトを当て撮っているからでしょうね?

さて、皆様の返信いただいた画像でも、同様のノイズが確認できたりもしますが、これらを見ていると自分のカメラは正常に思えてきます。
ただ、つるピカードさんの写真は、同じシャッタースピードで、ISO1000とは思えないほどノイズが少なく思えるのも事実です。

実はソニーのコンデジであるDSC-RX100で、ISO100の SS1/13で撮っり、RAWで同じ条件で現像した写真とも比較しました。最初の5DMK2で投稿したものと同じような暗い部分のノイズを見ると、やはり圧倒的に5DMK2の方がノイジーに見えます。これが技術の進歩の差だとしたら驚きですが。

カメラを使わない時期を見て、サビセンに持って行かないと、どうも腑に落ちない気になって来ました。

書込番号:15607440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/01/12 16:57(1年以上前)

すみません
先ほど投稿した2枚目の写真ですが、別の写真と合成になってしまっております。
カメラの写真の背後のマンションは、何の関係もない写真です。
おはずかしい

書込番号:15607587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/12 17:15(1年以上前)

アンダーで撮ると高ISOで撮ってるのと同じこと・・・
というよりもっと悪くなります

ダウンロードしたRAWというのはシャドー部に分布する
部分がほどんどありません
そしてISO50は拡張感度ですから
内部的にはISO100で1段オーバーに撮ってるのと同じです
したがって内部的なシャドー部はもっと少ないことになります

一方スレ主さんの最初の画像は
ほどんどの部分がシャドー部でRAW的にいうと物凄くアンダーです
仮にスレ主さんが試した+3が適正とすると
まずIS01600で撮影したのよりだいぶ悪くなるはずです

デジタル画像というのはシャドーほど悪くなります
12bitは4096階調ですが1番上の1段は2048階調あります
一番下の1段は2階調しかありません

仮に(ガンマ1で)ヒストグラムの右半分が無いようなRAWを撮ると
一段上の感度で撮っているのと同等に加え
階調数は半分に減りノイズとシグナルの量が近くなってしまう
シャドー部をたくさん使うことになるため実際はもっとわるくなります

書込番号:15607664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/01/12 18:15(1年以上前)

スレ主さんのRAWファイルと参考にされたファイルを現像ソフトで開いて、暗部のところにマウスポインターを持って行って、それぞれの部分のRGB値を確認してみて下さい。
スレ主さんのRAWデータの暗部は0や1といった真の「黒」の値に近いですが、参考にされたデータの方は30〜40の値になっており、「黒っぽく見える」グレーになっています。
この差が、増感したときに目立つ結果になってしまうのだと思います。
因みに私が揚げた画像は、両方とも暗部が0や1で、増感するとノイズが目立っていますが、RGBの値が大きい月や背景の空は、ノイズが目立ちにくくなっています。

書込番号:15607903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/01/14 01:09(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん
かえるまたさん

ご返信ありがとうございました。
勉強になります。確かにおっしゃるとおり、限りなくただの黒に近いと件の現象が起こるようです。
黒い被写体を撮るときとかに、アンダーで撮ることが多いので、今回のような勘違いが起きたのだと思います。
恐らく自分のカメラに問題はないだろうという結論で締めます。
ありがとうございました。

書込番号:15615258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/12 11:37(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

元画像

左をカット

RegiStax 6処理(連写等を含め9枚合成)

こんにちは…初めまして。

大変遅い返信で申し訳ありません。
私は家族の記念写真程度で20D〜60Dに買い替えて
今日に来ていましたが皆さんの写真など見ていると
60Dで色々撮りたいと思い最近,70-300o予算の都合で中古
を購入して撮りたかったお月さんを撮ってみました。

自分なりに上手く撮れたと喜んでいます・・ここで更に欲望が湧いてきて
5D系列が欲しいなぁ〜と思い検索していたら かえるまた さんの
月の写真に目が留まり皆さんの返信を読ませて頂きました。
カメラ購入は予算もありもう少し安くなってから欲しいです ^^;

私の月処理ソフトはEOS同梱Digtal Photo Professionaldesu.
遊びのソフトは(現在勉強中)RegiStax 6

購入・・5Dll….5Dlll予算の都合で???です。

60Dの月の写真望遠購入 初撮りを投稿しておきます。

書込番号:15753967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング