EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンター?

2009/10/12 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

当機種
別機種

本来はここで質問することではありませんが当方も5DUを使用しておりますのでよろしくお願いします。愛機を使用して風景等を楽しんでおります、今年は初日の出にもアタックしました、その際に印刷したモノとPCで鑑賞している画像に違いがあり「こんなモノか腕が悪いのかな」程度に思っていました、しかし昨日印刷した夜景も同様の現象があるのです。PCでは暗い部分の雲や波が確認できるのですが、印刷するとただの暗い闇にしか印刷されません。お恥ずかしい話ですがプリンターとPC最新機種ではなく共に三年以上前でPM−A950というエプソンの複合機(当時4万近くした記憶が)PCはVAIO tapeAの超初期型で、画像サイズはjpegL 印刷紙はエプソンのクリスピアのA4か2Lです。うす暗い部分も綺麗に印刷するには@腕のせいAプリンターの買い換えB画像ソフト等での編集 等 もし何かご指摘いただけるのであればよろしくお願いいたします。添付画像は大したモノではありませんが湘南の日の出は24−70 横浜の夜景はTS−Eレンズで撮ってみました。この画像のうす暗い部分の印刷状況をどうにかしいと思っています。

書込番号:10298820

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/12 19:29(1年以上前)

こんにちは

きれいな写真ですね。
海岸、とてもいい写真だと思います。
なかなか撮れないですよね。

色とかの状況はPCモニターにもよります。
普段見ているモニターの色が写真にすると若干違う色合い、っこともあると思います。
特に暗い部分、オレンジが少し濃い色とか・・・

印刷ですが、私はcanon Pro9000M2、使用しています。
購入した際にPhotoshop E6が付いてきましたので
多少は明るさ等を調整するときがありますが
暗い部分はほとんど、DPPで大丈夫な程度です。

ただ、あまり明るくすると雰囲気が出なくなると思いますので
それなりに・・・

canonの他のプリンターも使用していますが
そちらはほとんど書類関係だけで、写真は9000だけです。

私的には、満足しています。
微妙な色合い、などがいいと思います。

書込番号:10298978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/12 19:31(1年以上前)

ぶりぶりにゃんたーさん、こんばんは。
綺麗なお写真なので、是非プリントして楽しみたいものですね!!

ある程度のカラーマネージメントの知識はお持ちでしょうか??もしご存じでなければある程度で結構ですので是非習得なさってください。すると現状の機材でも今よりずっとプリントも楽しくなりますよーー。

下記に記すホームページは個人で運営なさっているようですが、とても参考になると思います。まずは
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index.html


最後に、写真を趣味として自宅プリントをなさるのであれば、プリンタの購入を視野に入れても良いカモですねーー。

ではでは。

書込番号:10298996

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/10/12 19:34(1年以上前)

プリンターは最高画質でプリントしていますか?
お任せでは中々最高画質にはなりませんよ。
もしお任せの高画質でプリントされているのならマニュアルをよく見て
設定して下さいませ。

書込番号:10299013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/12 19:59(1年以上前)

モニターが明るすぎるのでは?
プリンターで出力された写真に明るさを合わせると少しマシになると思います。
あとプリンターも自動補正をかける設定があると思いますので、マニュアル補正に切り替えたりして自分好みのプリントができるように調整したものを保存できるはずですので試されてはどうでしょう?

それにしてもTS-Eの写真いいですね…ちょっと欲しくなってしまいました。

書込番号:10299184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/12 21:44(1年以上前)

カメラコブタさん、よぉっし〜さん、アプロ_ワンさん、1976号まこっちゃんさん、早速のご指導ありがとうございます。次の休みの日に色々と実践させていただきます。それとご指摘のあった「写真を趣味とするならプリンターの購入も・・・」物凄い誘惑です、お勧め機種はやはりPro9000M2なんでしょうか?私の腕であればA4サイズの複合機で十分かなとは思っています。週末にヨドバシカメラで物色しそうな自分が怖い、皆さん本当にありがとうございました。   

書込番号:10299992

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/12 21:50(1年以上前)

透過光でみる、モニタと、反射光でみる紙媒体(プリント)では、
コントラスト比もケタが違いますので、その分は考慮して比較する必要は
あるかと思います。

書込番号:10300064

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/10/12 22:51(1年以上前)

RGB数値でみてください。
0~255がモニターに表示されますが、プリンターは(機種にもよります)20~250程度の表現域しか持っていません。
お使いのソフトで、シャドー部の数値を25程度に上げてみてください。

真っ黒な服を着た人物なども、数値を見ることでその服の素材感の表現が可能です。

書込番号:10300550

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/13 00:25(1年以上前)

>0~255がモニターに表示されますが、プリンターは(機種にもよります)
>20~250程度の表現域しか持っていません。

そのような状態だとディスプレイの表示とプリントが合ってない、
ということだと思います。

カラーマネジメントを導入して、ガモットマッピングすると良いのでは?
と感じました。

書込番号:10301209

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/13 11:15(1年以上前)

機種不明

これら0 20 250 255の色 は今私の使っているボロいインテルiMACで表示可能で
しかも写真用紙でなくスーパーファイン紙へ出力で余裕で書き分けられています。

これが4つでなく二つとして印刷されていたら(仕事の場合は特に)深刻な色の
トラブルではないかと思います。

書込番号:10302564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/10/13 18:50(1年以上前)

ぶりぶりにゃんたーさん こんばんは〜

写真のプリントで黒潰れが出ているそうですが、印刷ソフトは何をお使いでしょうか?
EPSONのプリンタならば、「EPSON Easy Photo Print」が付属しているとはずです。
こちらをお使いになれば、プリンタドライバの設定もアプリケーション側でしてくれますので、簡単に良質のプリントが得られます。一度お試しくださいませ。。。

カラーマネージメントは、頭の痛い問題ですね。。。
特に液晶モニターは、ガンマ値のバラつきがありますので、意図したプリントが得られ難いです。モニターのガンマ値を設定してくれる「i1Display 2」などのキャリブレーション機器で調整するのが、ベストですが高価です。AdobeのPhotoShopかエレメンツをお使いであれば、
「Adobe Gamma」という付属アプリケーションで、簡易なガンマ補正が可能です。
最近のバージョンでは、付属していない場合もありますが、下記のURLよりダウンロードできます。日本語化キットと書かれていますが、「Adobe Gamma」のアプリケーションも含まれています。

書込番号:10304087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/10/13 19:00(1年以上前)

"250"ならどんなプリンターでも簡単に出るでしょう。
"20"は例えプリンタプロファイルを取っても、インクの吸収が良くて広がりやすいタイプの紙だとキツイかもしれません。

書込番号:10304127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

中判を使用されていた方に質問です

2009/10/12 03:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

5DMK2か、ハッセルの標準セットのどちらかを購入しようと悩んでいます。
中判をメインでご使用されていた方で5DMK2を購入された方がいましたら、
その後の中判の使用状況を聞かせてもらえませんか。

フィルムの独特の色や味?めいたものはソフト的に加工ができるので、フィルムでなくても大丈夫ですとか、
MK2でいけるので中判は使用しなくなったですとか。
実際の所はひとそれぞれかもしれませんが参考にさせてください。

ポートレート6割、スナップ4割で写真を初めて4年になります。
今の使用機材は、ハッセルブラッドとeos5Dです。
使用割合は、ハッセル9割5D1割です。

普段撮りやポートレートはフィルムがゆったり撮れそうな気がしてハッセルメインです。
5Dは、休みの日に専門に通ってますのでその授業用で使用してます。
今のままでいいのではとは思いますが、
5DMK2が欲しい理由としては高感度適正です。
夜に感度をあげてシャッタースピードを稼げる所です。それでいて画質も奇麗。
是非、夜に人をとってみたい。ブローニーで感度の高いフィルムがありません。
暗所でモデルさんがぶれない程度のシャッタースピードは欲しい。

ハッセルが欲しい理由は、現行品の標準セットがそのうちなくなるかもしれないので、
いままでは、使用して来たカメラはすべて中古購入してきましたが、
自分のカメラとして新品を購入して一生もの?としてずっと使って行きたい。
フィルム固有の色や雰囲気も好きです。

MK2でいけるよということであれば、
標準セットはおいておいてMK2を購入する予定です。
どちらも使用することがありますということでしたら、
標準セットを購入したいと思います。
専門ではデジタル画像編集のコースに次は行こうと思ってますので、
ならMK2にいっておいたほうが表現の幅も広がるしいいのではとか、
どちらも甲乙つけがたく、
こんな時間になっても悩んでます。
よろしくお願いします。


書込番号:10295714

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/10/12 06:35(1年以上前)

お手軽に画像を出したかったらデジタル。
写真を楽しみたいならフィルム。

処構わず手持ちでシャッターきりりまくってもね。

書込番号:10295837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/12 06:56(1年以上前)

フイルムの入手が容易で自家現像も出来る環境なら迷わず中判」じゃないでしょうか?数年で富士フイルムが撤退する事も今のところ無さそうですが十年先は分かりませんね。

趣味なんだから私はフイルムを選びますよ。

書込番号:10295876

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/12 07:23(1年以上前)

確かに5DUの高感度側は、いままでしょうがなくフラッシュを使っていた場面でも、自然な光源の写真が撮れます。小生の場合は屋内の子供の写真ですが。

しかしながら、中判の『撮る楽しみ』は捨てがたく、私も中判ではありませんが、CANON F-1にフイルム詰めて街中を撮影散歩に出かけることがあります。こういう今までのカメラの楽しみは、今楽しむべきではないでしょうか? 精密機械工業製品であるカメラが電気製品になりつつある昨今。 機械式のカメラの新品を買える環境も今後少なくなってくるかと思います。

書込番号:10295920

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/12 07:24(1年以上前)

 たけびんさん、おはようございます。

「中判をメインでご使用されていた方で5DMK2を購入された方」は過去にもいらっしゃいます。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9130144/#9121896

 正直、35mmD-SLRと中判では表現力で「格が違い」ます。
 私のホームグラウンドである「CONTAX 645 標準的セット」http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/ではハッセルブラードがお好きで、フィルムをお使いの方も何人か居られます。

 ちなみに私の場合は中判デジを購入し、フィルムの出番はほとんど無くなりました。

書込番号:10295925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/12 08:53(1年以上前)

中判機は今後入手が困難になりそうなので、早く購入した方が良いでしょう。

5D2 より高性能のデジタル一眼は今後も開発、製造、販売されると思います。

両方購入されるのがベストですが、どちらか今買うなら中判機と思います。

デジタル画像編集用の画像なら、とりあえず 5D で工夫されてはいかがでしょうか?




わたしは10年以上も前に中判機を手放しました。タンスのコヤシにしておくよりも、欲しい人の手に渡った方がカメラも幸せだろうと思ったので。今は手放した事を後悔しています。

書込番号:10296193

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/12 09:32(1年以上前)

 補足です。「フィルムの色合いを楽しみたい」ということでしたら、デジタルはイメージセンサーに依拠する所が大です。現状、国産CMOSでこれを実現している会社は皆無です。どうしてもデジタルでフィルムの色合いを楽しまれたいということであれば、そこは「餅は餅屋」の諺通りにフィルム・メーカーのセンサーをチョイスされる事をお勧めします。

書込番号:10296334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/10/12 10:12(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
確かにおっしゃるとおりです。
気付かされました。
有り難うございます。
標準セット自体販売しているところは少なく価格帯もバラバラですが、
お安いところをみつけたので(CFiレンズの標準セット)
それがなくなると、もう10万高ですとか30万高のところばかりで、
5DをMK2に変えようと思っていた所に、それが気になってしまい、どうしたものかと悩んでました。
専門では5DMK2、D700と使用している方も多く、出る絵に違いがあったので、
精彩感、クリアー感とあいまって、写真がとてもよく見えてきます。
MK2にすればしばらくはMK2メインになるのではとも思ってました。

>infomaxさん
写真を楽しみたいならフィルム。
というところで、たしかにそうだなと思わず納得しました。はっとしました。
撮ってる時間も楽しみたいとなると手間のかかるフィルムのほうが、
気分はいいです。

>カメラ大好き人間MK-Uさん
趣味なんだからフィルムをということで、そうですね。
たしかに趣味です。仕事なら選択は変わってくると思います。
モノクロもカラーはネガですが自分で現像してました。
今年にはいりなかなか時間がとれなくなりお店に出す事が多くなってきましたが。

>しなのりさん
お散歩カメラいいですね。私も35mmで徘徊してぴしぱしふらふら散歩するというのが好きです。
撮る楽しみはマニュアルカメラがいいですし、表現難しいですけど、
至福の時間といいますか、あ〜カメラが趣味で良かったと思えます。
疲れたら喫茶店で休んで。
F-1は使ってました。売ってしまいましたが売るんでなかったと後悔しています。
FDレンズも曇り玉が多くいざ買い直そうとするといいものがなくて、なかなかです。

>キジポッポさん
contax645も購入候補にはいってました。
周りで使ってる人がいるので、持たしてもらったことはあります。
planar80mmF2の写りに興味があります。
デジタルパックは色々と探してみましたが、
お安くなったCFV-16にいってしまうかと、
冷静になって、そこまでのお金がとてもとてもありませんでした。
2年後は更にお安くなってるのでは、お値段のこともそうですし、
出てくる絵が更に進化するのではと考えると、いつまでたっても手をだせない領域になりそうです。

>スースエさん
たしかに、ハッセルもここにきて2年前とは違って中古も値上がりしています。
なかなか手にはいらないのではと、ここまで入れ込んだ写真機というのもなかったので、
中判のほうにいってしまったほうがいいのかなと思います。
5年後にあの時、なぜ買っておかなかったのかと後悔する姿も浮かんできました。


標準セットが手にはいるうちに買っておきたいと思います。
デジタル編集はこのまま5Dを使用して行きます。
有り難うございました。
大人なありがたい意見ばかりで、納得してばかりです。
おいおいおい、そうじゃないだろと先のことを考えて冷静になれましたので、
本当に助かりました。




書込番号:10296460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2009/10/12 10:32(1年以上前)

ハッセルで撮ってフィルムをスキャンした方が、加工もできてお薦め。
自分はコンタックス645を純正レンズとハッセルのレンズで使ってます。

エクターでエクター現像するとよりデジタルっぽくなりますよ。主観ですが。
私も5DUをもってますが引き延ばすと明らかに中判のレンズには負けます。

ハッセルは安く買っても維持費がかかるので、5D2にハッセルのレンズという選択もあります。
まぁ、中判に行くと元に戻れなくなる深い沼がありますが・・・・

書込番号:10296541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/12 10:59(1年以上前)

こんにちは。
御英断おめでとうございます。

写真クラブの先輩達(70才越え)が体力の衰えと共に、645や67からフルサイズデジタル一眼レフに変更しています。
体力が続く限り中判で頑張ってみて下さいね。

EOS5DUのユーザーからの応援でした。

書込番号:10296659

ナイスクチコミ!3


V・D-OBさん
クチコミ投稿数:29件

2009/10/12 12:02(1年以上前)

私もハッセルは5DMKUを購入を機に手離しました。と言っても[委託]と言うことですが、売れないようです。やはり、76歳と言う年と、最近大病を患い体力に限界を感じたからです。
友人などは、機体の美しさに惚れ込んでおり、アクセサリも多量に持っているので手放さないと言っています。 

フィルムも現像ももう暫く(見当は付きませんが)はあるでしょうし、余裕があれば持っていても良いのじゃないでしょうか。

委託しているものが売れなければ、また引き取るか、250mmだけはアダプタを付けて5DMKUで使うのも良いかなぁと思っています。結構な価格のようですが。

駄スレ   失礼しました

銀塩には捨てきれないものがありますね。

書込番号:10296968

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/12 16:34(1年以上前)

ハッセルを購入できる資金があれば、最高の贅沢ではないかと思います。

デジタルはこれからいつでも購入できると思いますが、ハッセルはこれから入手が困難になると思います。

最近ウチの写真クラブでも400万円〜500万円かけてハッセルとレンズ一式を買いそろえた人が5〜6名います。

私はそんな資金はないので5D2で我慢です。

書込番号:10298060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/12 18:02(1年以上前)

フィルム産業存続のためにもがんばってください。

書込番号:10298493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/10/12 19:12(1年以上前)

ご返答有り難うございます。

今日、持っていた2台のうち1台を下取りして、購入してきました。
新品を目にしたのは初めてですし、
シュリロ宛の保証書発行依頼にサインをするときは、
こんなに高額の買い物をしたことがないせいかワナワナ字も震えてました。
こんな日が来るなんて夢にも思わなんだというところです。

皆さんには大変お世話になりました。
MK2はそのうち狙って行きたいと思います。
大変申し訳ありませんが、まとめて返信させて頂きます。

フィルムは今後なくなると思いますが、
暫くは大丈夫かなと思います。
MK2にハッセルのレンズを付けるというのは思いつきませんでした。
いつかeosデジタルを購入したら試してみたいと思います。
風景撮影会とかでたまに人生の先輩と撮影に行きます。
撮影後の飲みが楽しいです。
話が面白くて、話題も豊富で飽きないです。
行く撮影地にまったく興味なくてもその方たちと飲みたいから行くというところもあります。

私もかなり思いきって購入しましたので、
暫くは身動きとれません。

高価ですが、MK2にLレンズを2本購入するよりかは安かったので、
きっとみなさんよりもお安いと思います。

だいたいの一般的なアクセサリー付属品はもっていますが、
メンテ代はかかりますね。
2週間に一回撮影のペースでだいたい自分の場合2年に一回オーバーホールしています。
オーバホールの期間中に撮れないのは嫌なので結局ボディーを
もう一個安い中古品ですが購入することになりますし、
お金飛びますが、まだLレンズ沼にはまってL単2本ISつきLズーム2本購入された方よりかはお安いかな(’▽';
と言い聞かせています。
フィルムでもう何年かあがいてみます。

今日、本体だけとりだし箱は郵送してもらい、ちょこっと2時間程、新宿で撮ってきました。
デジタル一眼が圧倒的に多かったのですが、私よりも若い方で、
nikon newFM2、pentax645NかN2、zeissikon、mamiya7、hasselbladSWC系のものと、
見かけました。pentax645とSWC系はどうみても学生さんらしき若い女性でした。
写真ブームなんでしょうか。専門でも初級コースは女性の方が多いです。
フィルムの需要はささやかですがまだまだありそうです。

ながながと失礼しました。
結構、ここに書き込むのは勇気がいたのですが、
温かいコメントでほっとしました。
MK2は羨ましいですが、別の機会にします。
デジタルは5Dであと2年は頑張ります。
背中を押して頂き有り難うございました。

書込番号:10298870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/12 19:37(1年以上前)

機種不明

Carl Zeiss PlanarT* 80mm F2

 たけびんさん、ご購入おめでとうございます!

 喜びが直に伝わってくるような生々しい書込みでこちらにも喜びが伝わりましたよ!本当に良かったですね。

 >planar80mmF2の写りに興味があります。

 ご要望にお応えして載せておきます。

 >お安くなったCFV-16にいってしまうかと、

 そうですね。デジタルバックの価格は正気の沙汰ではありません。この世界に足を踏み込むのには、人それぞれ動機があると思うのですが、私にも正気の沙汰でないことが起こったものですから。CFVやCFVUをお使いの方でしたら価格コムの中にもいらっしゃいますから、その素晴らしい発色に驚かれるかも知れません。その方達と何処かでお会い出来ると良いですね!

書込番号:10299036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/12 20:06(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

次回、ハッセルの中古をご購入の際も、EOSをご購入の際も、ご報告して下さいね。

是非、また「おめでとうございます」と言わせて下さい。

書込番号:10299237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/12 20:12(1年以上前)

ブロニーだからというのではなく ハッセルだからと言う理由で500CMを使っています
これを使って初めて コンタックスってやっぱりそうなんだ と確認できました

ツアイスのレンズは この描写に気付いた人はこれ以外ありません
デジカメは 比較対象ではなく それ以外のカメラという位置づけだと思います

なおデジ一で ツアイスは使ったことがないので 実力が出るものかどうかは お聞きしたい方の立場です

書込番号:10299276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/10/12 20:34(1年以上前)

>キジポッポさん

見事ですね。美しいです。デジパックでもデジタルに変わり無しと、
もっとデジタルっぽい写真を想像していましたが、なんとも素直で柔らかい写りで、
発色も気持ちのいい鮮やかで、こ、、これは値段相応なのかと思いました。
レンズの力もさることながらデジパックの威力も凄いと思いました。
実は、今日の午前中にcontax645の板で写真を確認しました。
あまりのよさに見なかった事にしてしまいました。この写真の右に掲載された蝶の写真にみとれてました。
フェーズワン、ジナー、マミヤほか色々中古の出物を探しましたが、
来年?出るといわれているpentax645中判デジタルも興味がでてきたりで、
正気の沙汰ではないと言う表現が妙に面白くて部屋で大笑いをしましたが、
中古でも価格は凄かったので、私にも狂気の沙汰が訪れるまでは封印したいと思います。
今日、残り2台のうち1台を購入してきましたので、半年後ではどうなっていたのかと本当に良かったと思います。
デジタルパックの画像はなかなか見れませんので貴重でした。
有り難うございます。

ここはMK2の板ですので、MK2でもきっと驚くような絵が得られるのではと思います。
三脚もって露出計もって手間をかければ、補正技術がなくても、
充分に人に感動を与えられると思います。
特に天体写真や夜間の長時間露光の写真をみると奇麗だなと思います。
人とのふれあい出会いが楽しいですね。
どちらかといえば写真を手段として人と出会っている感があります。
いつかはデジタルパックを使用されてる方に出会うと思いますが、
その時にまたくらくらとやっぱり凄いなと(=▽=;思うとおもいます。

書込番号:10299423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/12 21:02(1年以上前)

まいるすでいびすさん。
こんばんは。

京セラCONTAX Carl Zeiss Planar T*85oF1.4 MM

CARL ZEISS JENA FLEKTOGON 20oF2.8(M42マウント)
を、マウントアダプターにてEOSで使用しています。

プリントオペレーターが「Canonじゃないですよね」と言う程、ぼけ味と色合いは違いますよ。

EOS5DUでなくても、EOS20D(800万画素)やEOS D30(300万画素)でも、プリントに明らかな差で表れましたよ。

機会が有れば、是非試してみて下さいね。新しい楽しみ方が、見付かるかもしれませんよ。

書込番号:10299632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/10/12 21:15(1年以上前)

>飛騨のさるぼぼさん

ありがとうございます。そう言っていただるとホッとします。
頑張って撮るか〜〜〜と言う気になってきます。

>まいるすでいびすさん

500CMは持っていませんが、欲しいです。
500CMにC80mmレンズ一つだけで、これだけで必要最低限かつ充分なんだよと、
いつかはその域に達したいです。

今回の購入の際にもう一つ考えたのが、MK2にヤシカコンタックスかコシナのzeiss(planar)の
レンズを付けるというものでした。
ネットに上がっている写真を見た時にこれはありだと思いました。
特に、開放付近で人物前面に最低限ピントが合うくらいまでぎりぎりまで遠ざかった時のポートレートの写真は、
部屋の壁が白かったのもあってか光に包まれているようで幻想的で奇麗でした。
これでデジタルなのかと驚きました。これもありだと。
EF50mmでもできると思いますが。
実際に差がどこまで出るかはわかりませんが(’-’;)
独特のぼけ味ですとか、ぬめり感というものはデジタルでもでている様に感じます。
明暗部の諧調、色乗りはどこまででるかわかりません。
レンズを通して受光しているので、そのことだけ考えると充分にでるように思いますが、
画像処理の段階で拭われてしまう部分もあるかもしれません。
実際に、デジタルにzeissをつけたことはないので想像です。

書込番号:10299749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/13 00:08(1年以上前)

たけびんさん

>フィルムは今後なくなると思いますが、
暫くは大丈夫かなと思います。


フィルムは今後なくなるのは困ります。
風景.夜景.花火等の写真(カラーリバーサル)では、圧倒的なアドバンテージがあります。

書込番号:10301127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 登山で

2009/10/04 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:16件

紅葉の季節に登山に誘われました。来週か再来週になりそうです。
今まで登山などした経験がなく今日練習をかねて一番近い高原リゾートの遊歩道でリュックにカメラ資材詰め込み行ってきました。一時間弱歩きましたが荷物が重く当日の6時間コースは持たないと感じました。
 ちなみに今日は5D2と24-105L4ISを首に掛けリュックの中は7Dと70-200L4ISと300L4ISとシグマ17-35DCとタムロン90マクロ、三脚、予備バッテリーなどで自分でも持ちすぎと思ったし当日は着替えや飲食物など必要なので荷物減らそうかと迷います。
 そこで質問です。

 カメラ2台は必要ですか?
 レンズも高倍率タムロン28-300VCなどで我慢し機動性重視にした方が良いのか?
 撮るのは風景(紅葉)、花(リンドウ)できれば野鳥です。

書込番号:10259818

ナイスクチコミ!1


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/10/04 21:44(1年以上前)

初めての登山となると、体力も気になりますね。機材はなるべく少なくしましょう。
リュックの中も汗びっしょりになるので、交換用のレンズなども持っていかれないほうが良いかも。

5D2と24-105L4IS+三脚でいかがですか。

書込番号:10259895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/04 21:52(1年以上前)

カメラ2台はいらないです。。。
レンズは2本持っていっても良いかも??(根性あるなら)
3脚も自信があれば・・・

装備は、このくらいが限度では???
私は、こんなもんで尾瀬は歩き回りましたけど(燧ケ岳も至仏も登りました)。。。

もっと険しい山ならコンデジ位にするかな??^_^;

書込番号:10259945

ナイスクチコミ!3


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/10/04 22:00(1年以上前)

こんばんは。

6時間コースということですし、カメラは1台、レンズも機動性・広角重視でいかがでしょう。三脚も省くか、三本ばらしてストック代わりに使うか、レキ シェラ フォトシステムのような一脚を使うという案もあると思います。
http://www.ici-webshop.com/search/item.asp?shopcd=17318&item=4028173142989leki

雨具・防寒着・非常食・レスキューシートなど、必要なものを優先するのが良いと思います。
http://www.npoalp.com/beginner/equip_autumn.htm

書込番号:10260019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/04 22:02(1年以上前)

> 一時間弱歩きましたが荷物が重く当日の6時間コースは持たないと感じました。

当然でしょう。フルサイズボディとそれ用のレンズなんですから。
だからいつも言ってる通り、大きく重く高価なフルサイズは良くないんですよ。
画質優先ならAPS-Cですし、何も超高感度撮影をするわけではないですからフルサイズの必要はありません。

kiss+DXレンズで、F5.6〜F8の絞り優先で撮るのが、事実上、最高画質なんです。
(ニコンならD40レンズキットあたりがベストです。)
DX機で統一するならボディ2台だって可能ですよ。
(もちろん、万一の故障の際の予備なら、コンデジで割り切る方が良いと思いますが)

書込番号:10260036

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/10/04 22:09(1年以上前)

こんばんは
100g単位で軽量化を図りたい登山や海外旅行では
マイクロフォーサーズ機がいいですね。
根性があれば5D2と24-105L4IS。

書込番号:10260073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/10/04 22:12(1年以上前)

こんばんは、

私なら登山経験者に相談し、快く引き受けてくださるなら
5D2と24-105L4ISを持って頂く。
少しでも難色を示されればコンデジで我慢します。
(三脚は端から諦め、集合写真は荷物を利用してなんちゃって三脚で。)

とにかく、ばてて他の方に迷惑を掛ける事態を極力避ける方向で進めます。

書込番号:10260096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/04 22:17(1年以上前)

ともかく機材は軽いにこしたことはありません。

最近では5D2に24-105Lをつけ、ザックに70-300を入れて雄阿寒岳を登りました。
手を使って上る所は無いのでずっと手に持って歩きましたが腕が丈夫になります。
5D2の2100万画素は風景には多大な力を発揮してくれます。
三脚は夜景でも写すのでなければ邪魔です。5D2は高感度画質も良いのである程度カバーできるはずです。

今回は5D2に24-105Lだけで試みてはいかが?

書込番号:10260143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2009/10/04 23:02(1年以上前)

 皆さん色々とアドバイスありがとうございます。
ちょっと登山なめすぎでしたね
登る前に聞いておいて良かったです。

 皆さんの意見を参考にして今回は5D2と24-105L4ISかE-620WKITかにします。
本当にありがとうございました。
 登山初めてですが今回ハマってしまったらまた宜しくお願いします。

書込番号:10260474

ナイスクチコミ!2


ama061101さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:12件 酔いどれ手ぶれ写真館 

2009/10/04 23:04(1年以上前)

1DsM3に16-35 LU、24LU、70-200 2.8 L ISのトリオで、
三脚を担ぎ最近乗鞍岳に挑みました。 (クマ事故直後の9月21日)

複数ボディで撮りまくるカメラマンを横目に、
失敗したかなと思いましたが、写真的には不足なしでした。
複数ボディよりも使いたいレンズの優先をつくづく実感した一日でしたね。

書込番号:10260485

ナイスクチコミ!4


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/04 23:26(1年以上前)

5DUで登山撮影なら35mmF2一本または85mmF1.8との二本のような組み合わせが良かったですよ。あまり頻繁に交換しないことです。歩き、撮影ともにリズムが崩れます。
自分の視点にレンズをあわせるのは大変です。レンズの視点に自分の目を合わせてください。
デジ一ならボディは1台です。ズームならA09か24−85(旧製品)が比較的軽くて良いです。フルサイズをやめようという考えもあります。デメリットの方が多いような気がします。APS−C機にレンズ1本で迷うことなく撮影に専念するのも手です。登山ですので割り切りが必要です。その代わり三脚は使用した方がいいと思います。
お仲間との山行でしょうから、撮影よりも先ず、登山を楽しむことを考えてください。
余裕がなければいい撮影はできません。機材は二の次です。

書込番号:10260678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/04 23:31(1年以上前)

紅葉の撮影いいですね。
今日歩いた八方尾根はすでに終了していましたが、どちらへ行かれるのでしょう?

すでにご承知かもしれませんが、紅葉撮影と伺いましたので、ぜひPLフィルターを持参ください。

私の山行スタイルでは、5DMK2に24-105と17-40を持って行きます。
後よくあるパターンでは、高倍率ズームと17-40の組み合わせですね。
カバーする画角の広さも十分以上ですし、簡易マクロにも利用できてなかなか便利です。

それと、時期的に熊にご注意ください。

書込番号:10260717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/04 23:46(1年以上前)

おっと、もう結論が出てしまったようですね・・

登山経験者です(カメラはまだ初心者ですが)。
以前は30kgくらいの荷物を背負って5〜6泊くらいの縦走をしたり雪山登山も何度もあるレベルです
最近は、仕事の都合で日帰りハイキング程度ばかりですが。

缶コーヒー好きさんは登山未経験で、しかもいきなり6時間コースとは、なかなかハードですね。
私は、まずはカメラ一台+高倍率ズームをメインにして、プラスαで行く方がよいと思います。

どんな山に行かれるかは分かりませんが、険しく、足場が悪い登山道だったら、レンズを交換することすら難しかったり、危険だったりします。
さらに登山中にレンズ交換をしようとすると、その間、連れの方を待たせてしまい、相手の歩くペースを乱すことになり、相手にも迷惑がかかりますからね(←私も経験あり)。
だから、まずは高倍率ズームをメインにして、余裕がありそうなら他のレンズに変えるというのはどうでしょう?

また、「5D2と24-105L4ISを首に掛け」とありますが、カメラを常に首から下げた状態で山を登っていると、足場の悪い登山道では、転んだときに、レンズやカメラを岩や地面にぶつける恐れがあるのでご注意を。
私の場合、カメラケースをウエストポーチにつけて腰に巻いてカメラを入れておいて、撮る時だけ出しています。

書込番号:10260828

ナイスクチコミ!7


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 FineArtGallery 

2009/10/05 10:26(1年以上前)

昨日ですが四国の剣山へ一人で登ってきました。

撮影が目的だったので5DU+50L+24L+三脚
(レンズは持っているレンズすべてです)
で感じたことは24-105がほしくなりました
高山植物用に100L ISマクロもほしいです(笑
三脚は日の出、星空等撮影する予定がないのなら必要ないと思います。
(山頂と休憩場でのみ使用しました)
僕の場合は日帰り、剣山も初心者向き、一人って事もあり
ゆっくり撮影できましたが数人で6時間となると登山を楽しまれる
ほうが良いとおもいます。

5DU+24-105だけでよいのではないでしょうか。

書込番号:10262224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/05 10:32(1年以上前)

この時期の登山は、寒さもあると思いますので、結露等にも注意が必要だと思います。特に霧が出たりすると、結露出るかもしれませんね。

あと、機材ですが、5D2と24-105Lと、野鳥まで視野に入れるならサンヨンもほしいところですね。

重いと思いますが、頑張ってくださいね!

書込番号:10262238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/05 11:46(1年以上前)

自分の体力ではカメラ2台は山行では考えられません。
カメラとビールを天秤に掛ければ、迷わずビールを選ぶのんべぇですから。

私は5Dmk2と40Dを使っていますが、登山用にKissFを買いました。

レンズは18-55ISか24-105F4L、カメラはタオルに包んで首からさげ、ストラップを固定。
一脚になるストックを持つか、SLIKのスプリントをザックの横に縛り付けて行きます。
交換レンズを持っていく場合はチャックシールつきの袋にいれ乾燥剤を放り込んでいます。

書込番号:10262446

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/05 19:22(1年以上前)

レンズは 24-105 だけでいいような気がします。
明確な目的があれば別ですが。。

書込番号:10264155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2009/10/05 20:27(1年以上前)

質問とはすこし離れますが…

カメラを首にかけて移動されるなら
チェストハーネスが便利かもですよ。

http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10043000-11203005410000.html

使い勝手は凄くいいわけではありませんが、
ぶらぶらの状態だと登りにくいしぶつける可能性ありますよ。

書込番号:10264495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2009/10/05 21:16(1年以上前)

自分はトレッキングですが5Dと15・17−40・24−105・100−400・三脚をもって出かけます。
ツアーが多いので今回7Dを購入しました。理由はレンズ交換時間をなくしたいからです。
これからは5Dに24−105・7Dに70−300DOと17−40持参しようと考えています。
重量は同じくらいになると思います。

時間があればボディは1台の方が良いと思います。24−105と70−200ですかね。後は体力次第です。
故障バックアップ用ということであれば5D2に24−105・7Dに70−200にします。
現地調査しておきできるだけ軽くした方が良いと思います。6時間と特に高低差・足場等です。
それと持てるなら三脚・PLは必須ですかね。

気をつけて楽しんできてください。

書込番号:10264817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/10/11 22:45(1年以上前)

 皆さんのアドバイスを元に行ってきました。
燧ヶ岳を登ろうとしましたが私が尾瀬初めてだったので3日前に予定変更し尾瀬ヶ原方向へのコースにしました。
 放射冷却で霜が降り木道が滑る危険な状況でした。案の定、誘ってくれた方が転んで腰打ちと捻挫をし急遽引き返すことに総距離8q、目的地にも行けず・・・残念です。
私に尾瀬は遠かったです。
 フォトザックやレインコートやトレッキングポール、登山靴まで買ったのに・・・・
残念すぎて途方に暮れてます。
 再度来週にでも磐梯山や檜原湖方面に違う人と行こうと考えてます。
今回登山ではなかったので歩いたのは少しでしたが5D2と24-105L4と70-200L4ISと三脚を持って行きましたが多分レンズ替えないかなと思いました。
高倍率(タムの28-300VCしか持っていませんが)が一番いいのかな?
フルサイズ5D2にこだわらなければkissFあたりかマイクロ一眼でも充分だと
後は体力次第ですかね?
とりあえず色々と教えて下さった方々ありがとうこざいました。

書込番号:10294281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/11 23:17(1年以上前)

いきなり燧ケ岳ですか?、それは無謀
初めての人は2ヶ月ぐらいの間に毎週低い山から少しづつ高い山へと体を慣らさないと・・・
今の時期ちょっと高い山の朝は氷点下、麓とは違います。

早朝に木道を歩くなら靴の土踏まずにつける簡易アイゼンを持って行ったほうが良いです。
誘ってくれた方も初心者ですか?、経験者なら知っていると思うのですが・・・

危険とは隣り合わせですが、人が来ない時ほど自分だけのオリジナルな写真が撮れます。
この経験を生かして頑張ってください。

書込番号:10294524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

端子カバーが外れました

2009/10/11 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

側面のレリーズ側の端子カバーが外れました。
突起を孔に差し込んで取り付けようとしてもうまく突起が孔に入りません。
皆様このような経験ありませんでしょうか。また取り付けるコツありましたら
アドバイスいただけませんでしょうか。

書込番号:10291304

ナイスクチコミ!1


返信する
rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/10/11 15:35(1年以上前)

こんにちは

中々レスが付かないようですね
なのであまり外れた方がいない事例のようです
私もじっくり見てみましたが・・・難しそうです
無理にはめ込もうとしない方が宜しいように感じました
休み明け修理に出されては

書込番号:10291953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/10/11 16:01(1年以上前)

CF様ドアの事ですかな??

あんなものが何故に外れるのでしょうかなぁ…。

コレは修理しかないと思いますなぁ。

因みに私の5DMK2は購入後、本日、ついに「Err70」が出ました。
キヤノンユーザーになって初のErr表示でビビりました。

電池の抜き差しとスイッチのオンオフしてくださいとの事でしたが、「記念」に携帯カメラで撮影していたら表示が消え、その後、何もせずに居ても普通に撮影が出来てしまいました。

不思議ですなぁ…。

書込番号:10292046

Goodアンサーナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/11 17:00(1年以上前)

1D3ですが気がつかないまま脱落、紛失したことがあります。
脱落防止のため先が少し膨らんでいて穴より太いですがゴムですから伸縮します。
少し指先に力を入れて押し込めば入ります。
カメラが新品だからといって怖がらずに思い切って押し込んでください。

書込番号:10292323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/10/11 17:57(1年以上前)

端子カバーの突起を指でボディの孔へ押し込もうとしても突起がグニャグニャ曲がって
入りませんでした。突起の先にカエリがあるのですが、そのカエリを爪楊枝の先で押さえ
ながら押し込んだらなんとか入りました。かなり入りにくいです。外れたのはレリーズ
のコードが端子カバーにひっかかって引っ張られたかもしれません。

書込番号:10292582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルとオート

2009/10/09 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

みなさんはじめまして。

今度この5D2を購入しようと思っています。

一眼で撮影するのは、自分で思った設定で自由に写真を撮る!それが醍醐味だと思うのですが、絞り、SS、露出、WB、ISO感度などなど。。

みなさんは、数ある設定を全てマニュアルで撮影なさっているのでしょうか?


この設定は調整するけど、ここはほとんどオートだねぇ!等ありましたらお聞かせください。

機種依存の質問ではありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10284066

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/10/09 23:23(1年以上前)

必要なときに必要な設定しませんか?

他人に撮ってもらうときは親指AFを切りますw

書込番号:10284106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2009/10/09 23:30(1年以上前)

 こんばんは。
 
 私の場合、WBはRAW撮影で、後で調整するので、オートが多いです。また、通常は被写体により、絞り優先とSS優先を使い分けます。この場合は、SS,絞り、ISOについては、相関関係にあるので、ISOを固定すれば、SSと絞りは一方を調整すれば、他方は自動的に決まりま。したがって、特殊な撮影環境で無い限り(レタッチ前提で適正露出を無視する場合など)、SSと絞り双方をマニュアル操作することはありません。

書込番号:10284153

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/09 23:31(1年以上前)

そんな大雑把な質問をされても・・・

状況によりそれぞれベストと思われる設定で撮影に挑みますが・・・・

RAWがメインなのでWBだけはAWBが多いかなぁ〜〜

書込番号:10284160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5865件Goodアンサー獲得:158件

2009/10/09 23:42(1年以上前)

こんばんは(^^

全てをマニュアル....なんて人は、そう多くは無いと思います(^^
状況に応じて任せられるトコロは任せるんでしょう♪
と言うか、特別な意図があるトコロだけを自分でやって、あとは任せる。
そんな感じじゃないですか。

私は露出もWBもオートですね...
変えるのは絞りとISO感度くらい(^^
触るのはシャッターボタンだけというコトも少なくありません..

書込番号:10284240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/09 23:50(1年以上前)

時にはマニュアル、時にはシャッター優先、また時には絞り優先。
ISO、WBにしても またしかり。

書込番号:10284304

ナイスクチコミ!3


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/10/09 23:51(1年以上前)

マニュアルしか使いません。
WBは太陽光で固定。
オートフォーカスも1割程度しか使いません。

書込番号:10284311

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/09 23:53(1年以上前)

当機種
当機種

水の流れを止める表現

水をブラすため長秒露光

街中のスナップとか子供の写真を撮るときはプログラムモード・AWBが多いですが、風景はAvモード(絞り優先モード)が多いです。

基本的に風景は全てRAWで撮影しますが、ホワイトバランスは写真の出来を確認するために太陽光、ISO感度は100〜200ですが、被写体を止めたい場合はISO感度を上げるなどの対応をしています。

つまり写真の出来上がりをどうしていくかイメージを持ち、そのイメージを実現する手段として絞りやシャッター速度、ISO感度の3つの要素を色々変更して撮影しています。

一眼レフを初めて購入する方は大変と感じると思いますが、色々撮影するうちにこうした作業は自然に慣れてしまいますよ。

書込番号:10284323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 kuroneko 

2009/10/09 23:54(1年以上前)

別機種

多分マニュアルで撮ったであろう写真。

こんばんは (=^・^=)

Avで撮る事が多いです。

SS見ながら、ぶれない程度のISOに調整します。

Mはよっぽどの場合。
夜で、ファイヤーパフォーマンス撮るとか・・・。

基本WBは太陽光が好み。
難しい時はAWBです。
もちろんRAWなら関係ないですが。
運動会など連写続きだと、チャンスを逃すのでJPEGです。

書込番号:10284332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/09 23:56(1年以上前)

こんばんは。

>数ある設定を全てマニュアルで撮影なさっているのでしょうか?

全てをマニュアルを見ながら設定?

マニュアルで撮影とは、マニュアルフォーカスでピント合わせをすることは普通は「マニュアル撮影」といいます。

で、ワタシの場合Av(絞り優先)モードで撮ります。
ISO感度は100とか200。シーンによっては400,800,1600まで。
時々ホワイトバランスの調整と、露出補正する程度ですかね。

書込番号:10284342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/09 23:56(1年以上前)

Av で撮ることが多いですね。必要な絞りを決めて、SSが不足する場合は
ISO をいじります。。

WB はオートで、RAW現像時に微調整です。

書込番号:10284345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/09 23:59(1年以上前)

はじめはプログラムオートでしたが、その時は露出補正のみ。

次に絞りの使い方を覚えてからはAvモードを多用するようになりました。

で、次はそこからスローシャッターを使う時(流し撮り)でシャッターの感覚を覚え、次に覚えたのが各モード時に表示されるファインダー情報です。シャッター速度と絞りが表示されますが、「だいたいこのシャッター速度でこれぐらいの絞りが適正」と言うのを自然と覚えてきます。そこからマニュアルモードへと入っていけるのです。

単焦点レンズを手に入れると絞りの感覚が見てすぐ分かるので、テクニックの向上に繋がりますよ。

書込番号:10284374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/10 00:10(1年以上前)

揚げ足を取るわけではないのですが、「絞り、SS、露出、WB、ISO感度」というのは実はちょっとおかしいです。「露出」の三要素が「絞り、SS、ISO感度」です。

ちなみに、僕は通常はTvもしくはAv、光の状況が難しいシーンではM、ストロボをぶっ放す時もMが多いです。WBは最近はほとんどオートで撮ってます。笑

書込番号:10284448

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/10/10 00:10(1年以上前)

状況に合わせて何でもいじりますが?

>この設定は調整するけど、ここはほとんどオートだねぇ!等ありましたらお聞かせください。

経験踏んでください。 色々と変わるので説明無理だと思いますよ。

>数ある設定を全てマニュアルで撮影なさっているのでしょうか?
マニュアルと言う意図がわかりません。例えば、Avモード撮影で何も考えずにシャッターボタン押しちゃうのでしょうか? 最低でも、自分の意思で絞り値をいじらないと撮影できないでしょう? 

書込番号:10284454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/10 00:25(1年以上前)

あ〜、Mモードがあるんですね。
AF機では滅多に使わないから忘れてたわ!

失礼したわ。m(_ _)m

書込番号:10284548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/10/10 00:46(1年以上前)

わずか1時間程度の間にこんなにもの返信をいただけるとは思ってもいませんでした。

ありがとうございます。

私の質問内容がアバウトで答えにくかったようでした。
私自身まだその程度しか理解してないということで、こんな形になってしまいました。

すみませんでした。

しかし大変貴重なご意見をいただき勉強になりました。


『他の人は、普段どんな感じでカメラをいぢっているんだろう。。』そんな素朴な疑問からの質問でした。

自分の思い描いている絵を切り取るための道具ですから当然答えはないと思いますが、それでも多くの方?がRAW撮影でWBオートなんだとわかりました。
後でいぢれる物は、後でいぢるって事でしょうかね?

みなさんなりの『私はこうしてきた。。』みたいなのも垣間見れて良かったですw

また何かありましたらお付き合い願います。 

ありがとうございました。 <(_ _)>

書込番号:10284681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/10 00:51(1年以上前)

そうね。
はじめは専門用語を聞いてもチンプンカンプンだったりするわ。
気にせずじっくり取り組みましょう。
そのうち分かるようになるわ。

Good Luck!

書込番号:10284714

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/10/10 00:58(1年以上前)

こんばんは
花火はMFで露出もマニュアル、WBは晴天で撮るとか、
対象によって使い分けるのが一般的でしょう。
マクロなどでいったん露出を決めてからの変動がわずらわしいので
マニュアルで露出を固定するとか。
ライブビュー拡大でピントを正確に合わせるなど・・・
必要に応じて使い分けたらと思います。
一般的にはAモードで絞りコントロールをすることが多いし、便利です。
ただし、露出補正はキモ。

必要を感じるつど対応していけばいいので、
総花的にあれこれと最初から考えすぎないことですね。

書込番号:10284753

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/10 07:09(1年以上前)

撮影の半分以上は、フォーカス、露出、ホワイトバランスの3要素をマニュアル(オートでないモード)で
撮っています。

オートは結果をばらしたいときに使います。適度にばらけるのはそれはそれで良いときがあります。
マニュアル(固定)は一定になります。

書込番号:10285314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/10 07:35(1年以上前)

はじめに撮影場所の状況でISOを決定したら後はPモードで、被写体によって
プログラムシフトします。モードの設定って意外に煩わしいので、私はシフトで
対処します。その方が人差し指1本で表現が自在で便利です。

書込番号:10285360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/10 09:15(1年以上前)

> 一眼で撮影するのは、自分で思った設定で自由に写真を撮る!それが醍醐味だと思うのですが、絞り、SS、露出、WB、ISO感度などなど。。
> みなさんは、数ある設定を全てマニュアルで撮影なさっているのでしょうか?
> この設定は調整するけど、ここはほとんどオートだねぇ!等ありましたらお聞かせください。


一眼レフで自分で思った設定で自由に撮るることなど、到底出来ません。
例えば、夜景を撮るのに、ISO=100、F8、1/4000秒で撮りたいと思っても撮れません。
Mモードならその設定でシャッターは切れますが、まともに写りません。

露出は「ISO、絞り、シャッター速度」の3変数で決まりますが、
被写体の明るさが先に決まっている以上、3変数のうち2つを決めれば残りの1つは自ずと決定されてしまいます。

つまり、変数は3つありますが、自由度は2です。
かつ、ノイズを考えるとISOは可能な限り低くしたいわけです。
ということで、ISOがまず決まってしまうわけです。
つまり、実質の自由度は1、絞りかシャッター速度のどちらかしかありません。

実際には、この2つの組み合わせを考えつつ、時にISOも考慮して決めます。


ということで、マニュアルかオートかという質問はほとんど意味がありません。

どの方法を選んでも決めるのは3変数ですし、決める手順が異なるだけで、結果は一緒です。


> 絞り、SS、露出、WB、ISO感度などなど。。

「露出」とありますが、そもそも露出を決めるために上記3変数を決めるので、露出は独立パラメーターではありません。
「WB」は独立していますが、これは光源で決まるものです。
(過去ログに多数ありますが、普通はいつでもどこでも「太陽光」に固定するのがベストです。オートはダメです。)
「ISO感度」は上記3変数(ISO、絞り、シャッター速度)の1つです。

書込番号:10285612

ナイスクチコミ!4


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイジーなセピア

2009/10/10 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

皆様、こんばんは。

 ポートレートを撮る際に、モノクロもしくはセピアな写真に挑戦してみようかと思っています。

 僕なりの感覚ですが、モノクロやセピアな画像に限っては、ノイジーな画像の方が味があるというか・・・ノイジーなモノクロ、ノイジーなセピア という画像が結構好きです。あえてノイジーに撮りたいという意味です。

 そういった画像を撮る場合、ISO感度をある程度上げる必要がありますが、例えば旧5Dなら迷わずISO1600くらいまで上げれる設定にすればノイズ感が出て良かったと思うのですが、5D2だと、ISO1600ではアンノイジーすぎて、ノイズ感を出すには、ISO3200もしくは6400くらいまで上げる必要があると思います。

 やはり、唯一ある方法としては、ND8フィルターをかまして、高感度撮影といった撮影形態がベストなんでしょうか?

 ただ、出来る限り低感度でノイジー感が出せれば良いのですが、5D2ではそういった撮影は難しいでしょうか?

 レンズについては、ポートレート撮影の時は EF24-105mm F4L IS USM と EF70-20mm F2.8L IS USM を使用しております。

書込番号:10289112

ナイスクチコミ!0


返信する
HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/10/10 23:31(1年以上前)

Photoshopには「ノイズを加える」「セピア」のメニューがあります。
簡単。

書込番号:10289158

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/10 23:37(1年以上前)

ノイズ乗せたいならアンダーで撮って現像で持ち上げれば良いでしょう。
普通はHC110さんが言われるようにPOTOSHOPを使うでしょうけど。

書込番号:10289209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2009/10/10 23:42(1年以上前)

別機種

photoshopにて半白黒・ノイズ・周辺減光

こんばんわです。

自分は、本当のモノクロではなく、半分だけ色を抜いた「セミ(?)モノクロ」をたまにつかいます。
ノイズ(フィルムの粒状感)がいい、というのは同感ですが、デジタルのノイズは、また、でかたが違うので、自分の場合は、後から、ソフトでノイズを加えたりします。
電塾の早川氏の著書「デジカメ先生」でも、ソフト処理の最後にノイズを加えるのがキモ、と書かれております。
そんなわけで、撮影は、普通に撮って、あとで、好きな分量のノイズを加えるのがいいと思います。

作例は旧5Dですみませんが、フォトショップでノイズ(ガウス分布のグレースケール)を加えています。
(周辺減光も、後処理によるものです)

こういうやりかたも、あるということでm(__)m。

書込番号:10289254

ナイスクチコミ!3


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/10 23:52(1年以上前)

アンダーで撮影して後処理で持ち上げて粒状性を高める方法は、
銀塩だけの世界かと思いますがいかがでしょうか?
デジタルは銀塩と同じ対処方法でも汚くなるだけで意図から外れます。

確かに、いまやノイズを出すことが逆に難しい時代になってきました。
ムービーの銀塩でさえ「粒状感」を出すことがとても難しく、ISO500 +2でも出ません。
CRIなどもなくなり全てアナログから高解像度のデジタルへ変換されるからで悩みます。

そこでノイズ=粒状性を高める方法として、銀塩で撮影されてはいかがでしょうか?
5D2は私自身も使用して電気的なNOISEになってしまうため、
いまや増感=粗粒子という表現にはなかなか到達出来ません。

書込番号:10289315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/11 00:04(1年以上前)

EF-L魔王さん、こんばんは。

<<ノイジーな画像の方が味があるというか・・・
フィルムの粒子感を望んでいらっしゃるのでしょうか??それならばこんなのがあります。気にはなっているのですが未だ試していません(汗)。因みにワタクシはフォトショップで加工してプリントで粒子感を出すのは結構むずかしかったです(汗)。

http://www.dxo.com/jp/photo/filmpack


参考になれば幸いです。

ではでは。

書込番号:10289383

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/11 00:14(1年以上前)

当機種

粒状感が欲しい。

しばらくの間に、沢山のレス、ありがとうございます。

 ノイズというよりは、フィルムの粒状感が良いんですよね。Harbar_Rockさんの画像にもう少し粒状感が加わった感じが好きですね。そういった意味では、5D2でISO3200くらいでしょうかね。

 とりあえず、Photoshop については検討してみますが、ソフト処理でどれくらい粒状感が出るかというのは気になるところですね。

 銀塩・・・モノクロ専用機として1台はあっても良いのかも知れませんね。ただ、出来る限りデジタルでその粒状感が出れば最高かと。完全に同じ雰囲気とまではいきませんが、近いものになれば良いです。

書込番号:10289442

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/10/11 00:14(1年以上前)

>早川さんの、ノイズを加えるのがキモ

というのは、ヒストグラムがトーンジャンプを示しているときに使うテクニックで、
ノイズを2.5程度加えるとヒストグラムがつながります。
実際には「本当にきれいなデータ」ではないのですが、
オフセット印刷、プリンタードライバーは、「きれいなデータ」と認識して
がんばってトーンジャンプ部分の色を、出してくれるわけです。

このスレの本題とは、違います。

書込番号:10289444

ナイスクチコミ!2


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/10/11 00:21(1年以上前)

こんなかんじかな。

書込番号:10289479

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/10/11 00:26(1年以上前)

機種不明

書込番号:10289499

ナイスクチコミ!2


スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/11 00:32(1年以上前)

HC110さん

 PhotoShopだと、ここまでノイジーに出来るんですね。味が出て良いですね。

 よぉっし〜さん がご紹介のDxOについても、もう2年以上前になりますが、デジカメWatchにて特集されておりました。

 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/07/09/6505.html

 こちらもこちらで良い感じかもしれませんね。

書込番号:10289533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/11 00:47(1年以上前)

機種不明

わかります??

EF-L魔王さん、度々こんばんは。
夜更かししているので度々失礼します(笑)。

ご存じだったよーで。失礼しました。 m(__)m m(__)m

でっ、お詫びも含めて人柱になりました。
こんな感じです!!


ではでは。

書込番号:10289597

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/11 00:50(1年以上前)

機種不明

CS4)ノイズを加える→オーバーレイ→不透明度調整 のみ

どうにもならなかったけどせっかく弄らせて頂いたので一応貼っておきます。笑

書込番号:10289610

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/11 01:05(1年以上前)

よぉっし〜さん 再びこんばんは。

 僕も本日は夜更かししております。

 画面がMacなので尚更分かりやすいです。(僕もMacユーザーなので)

 CS4は流石に値段的に手が出ないのもあって、DxOを検討してみたいと思います。

書込番号:10289666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/11 01:28(1年以上前)

EF-L魔王さん、三度こんばんは。。
EF-L魔王さんがマックをお使いなのは、ワタクシの足りない頭でも良く覚えております!!

DxO FilmPack 2 には体験版もあるようで、ワタクシも体験してみました。製品版は今時点のレートで 12,980 円のようですね〜。

フィルム時代を全く知らないけれど、ちと試したカンジではこのソフト良いカモです!!(さすがにプリントまで試していませんが〈汗〉)

さすがに眠たいですね。
お休みなさい〜。


ではでは。

書込番号:10289754

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/11 01:30(1年以上前)

スレ主さまの
>モノクロやセピアな画像に限っては、ノイジーな画像の方が味があるというか・・・
ノイジーなモノクロ、ノイジーなセピアという画像が結構好きです。
あえてノイジーに撮りたいという意味です。

という意味が今ひとつ分かりません。スレ主さまの「ノイジーな」という意味は高感度の
電気的なノイズでしょうか?
粗粒子効果というものではなさそうですね。祖粒子効果を狙うのでしたら、
単純にPHOTOSHOPで粒子を粗くしても感応的ではなく、見た目ざらざらでNG? 思わせて
しまいますが、本来の粗粒子効果を演出されるならコントラストも幾分か上昇させた上で
粒状性を立たせなくてはならないかと思います。

カラーでしたら、カラーバランスがやや硬調になり崩れる寸前でしょうか。
モノクロでしたら、ハイとロー、特にシャドーが潰れかけるようなトーンコントロールも
必要ではないでしょうか?

書込番号:10289760

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/11 01:51(1年以上前)

EF-L魔王さんの写真を拝見しましたがAPSフォーマットのよさがとても
良く生かされて軟調でありつつ深みもありステキな写真です。

粒状性を粗くするお考えよりも減感したような軟いトーンの追求をされて
作品を鑑賞したいと思います。

粒子を出す効果を実践すればするほど、誰かが止めない限り今のシルキーな
絵柄から遠ざかってゆくようで寂しいです。

(本題とそれたことお詫びいたします)

書込番号:10289832

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/11 02:18(1年以上前)

>APSフォーマットのよさがとても

結局なにもわかってらっしゃらないのかなぁ

書込番号:10289894

ナイスクチコミ!4


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/11 03:02(1年以上前)

写真の基礎である銀塩を勉強されずデジタルを手にした。
セピアで粒子
粒状性を変化させると、トーンがかわる理由から説明する必要がありそうですね

書込番号:10289986

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/11 07:09(1年以上前)

photoshop の安い elements でもできますよ。

書込番号:10290297

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/11 07:55(1年以上前)


CS4でも粒状性とハイコンにはできますけれど実際に増感しハイコンになった銀塩プリントからポイントを仕入れて見ます

書込番号:10290393

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング