EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 33 | 2009年10月10日 23:28 |
![]() ![]() |
52 | 26 | 2009年10月9日 17:56 |
![]() ![]() |
33 | 12 | 2009年10月9日 17:47 |
![]() |
81 | 20 | 2009年10月8日 08:58 |
![]() |
68 | 23 | 2009年10月6日 20:35 |
![]() |
71 | 22 | 2009年10月6日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
おはようございます。
canonファンです、今kissx2にレンズは主にタムロン10-24mmと18-270mmを愛用してます。ここにきてカメラをもう1台持とうかなって考えています。
@7Dとの2台体制
A5Dmark2 24-105mm付き
どちらもいいかなって思ってますが@だとレンズが有効に使えるから、Aだとフルサイズへ
本格参入できるということで迷ってます。
みなさんのご意見をお聞かせいただけませんか?
0点

kenzo5326さん おはようございます。
究極までは言いませんが、対極に等しい迷いです。
予算が許せば@Aの3台体制がベストでしょうが…
二つの選択肢なら多くの方が@を勧められるのでは?
本当の趣味・道楽ができるのならAでいかがでしょう?
ベストは@Aの3台体制ですよ〜。
書込番号:10198169
2点

X2に連写に不満がないなら5DmU、連写が必要なら7Dかな。
どうせ買うなら同じAPS-C機よりもフルサイズと思いますが、5DmUの場合、連写がキッス以外の他の機種に劣るので、そこが許容範囲かどうかだと思います。
そこが許容範囲なら5DmUの方が良いのではないでしょうか。撮像素子が大きい分、大きく引き伸ばすことも可能ですし。
書込番号:10198181
4点

7Dの発表日に予約を入れましたが、数週間カタログや価格コムを眺めながら、結局7Dの発売前に
5D MarkII(レンズキット)を買ってしまいました(^^;。
参考にならないかもしれませんが、5D MarkIIを選んだ理由としては、
@ 連写を必要としていない。
A フルサイズへの憧れ
B 7Dと5D MarkIIの価格差が、(個人的には)小さい。ちょっとがんばれば、フルサイズに手が届く。
C 初期ロットの不具合(?!)の不安。どうしても、10、11月にイベントが立て続けにあるので、
7Dが落ち着くまでに待てなかった。
D 既にAPS-Cがあるので、違った画角(フルサイズ)と使い分けが出来ると考えた。
E やはり、ダイナミックレンジが広く、高感度に強い、と言われている5D MarkIIに軍配が。
F 7Dを購入しても、5D MarkIIが気になる(未練が残る)と思ったから。
被写体が動くものであれば、7Dをお勧めいたしますが、フルサイズ(5D MarkII)が
選択肢に挙がっているということは、いつかはフルサイズと、いうお気持ちがあるかと思います。
遅かれ早かれ、フルサイズに行くのではないでしょうか(^^;。
フルサイズだと、室内で使いにくかった、50mmが使いやすくなったり、28mmが広角になったりと、
移りも含めて、手持ちのレンズがバージョンアップしたようです(笑)。
お急ぎでなければ、7Dの発売後にお店で持った感じや、購入された方のレポート・写真を
見てから、お決めになってはいかがでしょうか?
書込番号:10198186
3点

みなさん早速のお返事ありがとうございます。
VallVillさん
3台体制ですかぁ そうなるとkissx2は不要では???
坊やヒロさん
連写は全然必要と思ってません主に風景撮影ですし、やはりフルサイズがいいでしょうか?
Canon AE-1さん
私も@〜Fに同意見ですね(笑) ただひとつLレンズはこれから先高くつきますね そこ がポイントです。
まぁ7D発売前にいろいろ考えてもね。発売後のみなさんの投稿を見てから再度考えてみます。
書込番号:10198307
0点

kenzo5326さん、おはようございます。
どっちを買おうかなぁと迷う期間が、また楽しいものですよね。
>連写は全然必要と思ってません主に風景撮影
それなら、絶対フルサイズですよ。
APS-Cにお持ちの高倍率ズームをつけて、お散歩用にサブ機とし、フルサイズ
レンズキットからはじめて、少しずつレンズを増やしていかれると、楽しいと
思いますよ。
書込番号:10198357
1点

どうして2台にしたいのでしょうか?(^0^)
あと、1と2の案では、かなり価格差がありますが、予算は度外視でいいですか?
APS−C同士なら確かにレンズを使いまわし出来ますね。
交換しないで違う画角をすぐ構えられる利点があります。
フルサイズは、必要性を充分考えてからでもいいでしょう。
書込番号:10198386
0点

邪道かも知れませんがTamron10-24mm5D2でも結構使えます。
私がやった試験↓
http://ts1000.s310.xrea.com/Save369/index.html
18-270mmも多分27-270mm程度の10倍ズームとして使えそう。
書込番号:10198497
3点

> @7Dとの2台体制
> A5Dmark2 24-105mm付き
> どちらもいいかなって思ってますが@だとレンズが有効に使えるから、
> Aだとフルサイズへ本格参入できるということで迷ってます。
いったいあなたは何がしたいんですか?
フルサイズへ「本格」参入?
じゃあ、今までの写真は本格じゃなかったんですか?
いい加減だったんですか?
単に高い機材、新しい機材が欲しいだけでしょう。
画質の良さとハンドリングに優るAPS-Cが良いか、
あるいは、価格が高いという見栄と自己満足だけのフルサイズが良いか、
自分のポリシーがしっかりしていれば、7Dと5D2で迷うことはないはずです。
書込番号:10198626
7点

40D大好きさん
やはり風景ですとフルサイズですか?
neko-konekoさん
今回は予算度外視です(笑)
ts1000さん
それって本当ですか?
書込番号:10198640
0点

> フルサイズだと、室内で使いにくかった、50mmが使いやすくなったり、28mmが広角になったりと、
> 移りも含めて、手持ちのレンズがバージョンアップしたようです(笑)。
28ミリが広角になるのは確かですが、その分、画質も落ちる場合があるのはご存知ですよね。
http://www.imagegateway.net/a?i=4lsjMBe1qr
APS-Cではさほど設定等を苦労せずに、ほぼ常に十分良い画質になります。
書込番号:10198654
3点

kenzo5326さん
Tamron10-24mmを5D2につけた場合、プロテクトフィルタ外すと14mmくらいからの超広角として実用になります。
18-270mmは処分してしまったので試写画像アップ出来ませんが充分実用になると思います。
5D2、7Dより画素ピッチが広いのでレンズに優しいですし高ISO時のノイズも優れていると思います。
書込番号:10198701
2点

デジ(Digi)さん こんにちは
いったい何がしたいんでしょうかね 自分でもわかりません(笑)
単にではないですが、高い機材、新しい機材はあこがれですね。
APS-Cが画質がよくハンドリングにすぐれてるんでしょうか?
書込番号:10198706
0点

下記は8月東北に行った際、5D2にTamron10-24mmを付け14mm程度で撮ったものです。
http://ts1000.s310.xrea.com/IMG_6571.jpg
このレンズを40Dに付けて10mmで撮ったものよりより広角になります。
書込番号:10198799
1点

まずレンズ抜きに話をするとフルサイズのほうがセンサーが倍以上大きいので高画質になります。
これは物理的特性なので逆転することはありません。
次にレンズですがお使いのタムロン10-24mmや18-270mmはAPS-C専用のお気軽広角レンズ&便利ズームです。
対して24-105は高級レンズのLレンズですので画質はそこそこ良いです。
というわけで7Dにタムロン10-24mmや18-270mmと5D2に24-105なら後者のほうが画質いいですよ。
書込番号:10198810
5点

ceylonblendさん はじめまして
>センサーが倍以上大きいので高画質
>後者のほうが画質いいですよ
やはりそうですか、しかし私のような素人ではその差はわかるんでしょうか?
書込番号:10198849
0点

10-24はB001でしょうか?
タムロンの18-270mm(B003)を5D2に装着した場合、焦点距離全域でかなりの範囲がケラれます。
ケラれの程度は18-270、どの位置でも変わりありません。
例は今、270mmノーフィルタで撮ってみた画像です。(リサイズ済み)
書込番号:10199060
1点

hidecchi5号さん
B003画像アップ有り難うございます。
全域で蹴られますか!
私の方はB001でのテストですが14-15mm程度からは蹴られません。
http://ts1000.s310.xrea.com/save368/index.html
書込番号:10199088
1点

kenzo5326さん
撮影した作品、主な用途ですが今のアルバムサイトへのアップだけなら現状のままで良いと思います。
書込番号:10200021
0点

> APS-Cが画質がよくハンドリングにすぐれてるんでしょうか?
その通りです。
APS-Cはフルサイズより画質が良くハンドリングに優れ、小型軽量安価です。
フルサイズは大きく重く、かつ(レンズも含めると)5倍の金額になり、5倍の超高価なレンズをそろえて初めてAPS-Cとほぼ同等の画質になります。
あなたは一体フルサイズに何を求めているのですか。
普通のニーズではフルサイズの存在意義はありません。
特別な場合のみ意義がありますが、それは過去ログに5万回ほど書かれています。
私のブログにも、フルサイズとAPS-Cサイズの画質比較等、五万と書いています。
とにかく、フルサイズとAPS-Cは全く別の目的にあるもので、
どっちが良いかを人に聞くようなものではありません。
フルサイズが必要な状況なら、黙って5D2を買えばいいし、
APS-Cが必要なら、黙って7Dを買えばいいだけです。
書込番号:10201430
6点

言い足りないので・・・
7DはAPS-Cのフラグシップです。
視野率100%のカメラです。
5D2とはカメラの格が違います。
全然別物です。
そのようなフラグシップの7Dと、
あたかも「センサーだけを大きくしたkiss」である5D2とを比較対照にする、つまり同列に見るとは、
まことにイカン(遺憾)と思います。
(では、これにて)
書込番号:10201494
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
私も山へ5Dを持って行くのですが、最近は重さに閉口しています。kissX3を考えているのですが後悔するでしょうか。APS−Cのカメラに35ミリ用を使うと写りがいいのでレンズは35ミリ用にしようかと思っているのですが、kissX3に24−105ではアンバランスですよね。以前に40Dを使っていたときタムロンとかシグマも使ったのですが出てくる色が全然キャノンと違うので他社製は考えていません。素直にkissX3のセットレンズで我慢した方が無難でしょうか。どなたかお知恵を貸してください。
1点

アウデイA4さん こんにちは
どの山に行くのかわからないので答えにくいですね。
軽さ優先ならKissX3にキットレンズでいいと思います。
広角は使わないのであれば24-105でもいいと思いますが、けっこう重いのでは。
山もスケール感をだしたい、というので大きくプリントするなら、重さを我慢しても5DUが後悔しないと思います。
書込番号:10264502
2点

> kissX3に24−105ではアンバランスですよね。
全くアンバランスではないと思います。
一眼レフはレンズ交換できるのがメリットです。
どんなボディとどんなレンズの組み合わせでも出来るのが特長です。(マウントが同じ等の所定の条件の下で)
例えば、kissにEF1200ミリF5.6をつけても、少しもアンバランスではありません。
(この場合、EF1200ミリF5.6にkissを付けるという方が妥当な言い方ですが(笑))
ありとあらゆる組み合わせで楽しんでください。
> APS−Cのカメラに35ミリ用を使うと写りがいいのでレンズは35ミリ用にしようかと思っているのですが
良く分かってらっしゃいますね。
それが正しいです。
とはいっても、EF-Sレンズも、いわゆるデジタル対応を考えているので、写りはいいです。
特に、EF-S 10-22 は優れているとの評判が大です。
書込番号:10264583
3点


こんばんは
山の難易度がわからない、画像に対する許容度がわからない、
必要とする画角が不明、体力や年齢などの要素は個人差が大きい、
ということで難問ですね。
結局、体力が許せば5DU+24-105mmでがんばる。
がんばれなさそうならKissX3で行くしかないのでは。
書込番号:10264805
5点

皆さん早速のご返答ありがとうございます。kissX3に24−105をつけて試してみたいと思います。タムロンの60ミリF2あれすごくいいですね。ほしいんです。24−105にkissX3がくっつくみたいですが、これでやってみようと思います。ヨドバシに行って試写してきます。ちなみに山は北海道なので大雪が中心です。往復7時間程度の山行です。テントはもう担げなくなりました。
書込番号:10264837
0点

>ちなみに山は北海道なので大雪が中心です。
はい、大雪山系は、私も大好きで撮影に何度も上りました。山岳写真といえば4×5と云う時代がありまして(今でも?)、645とズームレンズで撮った写真など異端児扱いされた事もあります。とは言え645と云えどもずいぶんと重い機材を運んだ記憶があります。時代も変わって、今やディジタル・カメラの時代、機材は非常に軽くなりました。その意味でとっても良い時代になったな、と内心非常に喜んでいます。
また、今頃は旭岳の頂上付近は紅葉も終わりでしょうから、中腹付近で見事な紅葉が撮影できる事と思います。とは言え、山の天候は変わりやすく、くれぐれもお気をつけて登山を、撮影を楽しんでください。
書込番号:10265326
3点

S4乗りの、ネバーランドです
毎週山歩きをしている立場から、アドバイスさせていただきます
山では、軽量化が一番・・・5Dで歩くのは、年数回・・・あまりに重すぎる、レンズも含めて・・・X3がいいに決まっています・・・7Dなんていうお馬鹿な組み合わせは、厳禁ですよ
レンズは、森林限界までは24mmの広角、稜線に出たら70mmから150mmまでの望遠、お花畑でマクロというのが現実です
ということで、X3と15mm〜85mmの組み合わせで決定でしょう!!!
ただし、夏になって、高山植物を撮すチャンスが生まれれば、シグマの17mm〜70mmマクロがベストです、このマクロはバカに出来ないくらい拡大率が高いからです
でも、二つのズームというのは、バカげていますから、ザックの中に、新しいマクロ100mmを忍ばせるのががいいのではないですか?
書込番号:10265403
0点

APS-C のカメラに 24-105 を使っていますが、風景ではちょっと広角が
不足する感じがあります。kiss + EF-S10-22mm などはいかがでしょうか?
書込番号:10265532
1点

10月1日〜5日まで山登りで、帰ってきて今クチコミを見ていたら
山のコメント♪ 参考になれば良いのですが。
まず、山へ持って歩ける重さですが
首からさげて疲れない重さはせいぜい1300gまでだと思います。
私は、5DMK2 810g にEF 17-40mm F4L 475gをつけて登ってきました。
重さは、1285gと言う事になります。
X3は480gで EF24-105mm F4Lは670gですので1150gですね。
十分持っていって山登りが出来る重さだと思います。
今回は5日間首からさげていき、友達はキスFにEF24-105mmをつけて
登りました。ちなみに女性です。
多少肩がこりますが撮りたい写真を優先しています。
ただ、首からさげるのに工夫をしています。
ちょっと重くても工夫をすれば重さを軽減できます。
・まず首からカメラをさげて、更に右腕か左腕をカメラのショルダーの中へ通します。
つまりは、首と片方の肩からカメラを下げる事になります。
カメラはわき腹くらいの場所へ来ることになります。
これで、重さに対する疲れは半減します。
・プラスカメラ自体を手でホールドすると更に軽減。
・別の方法で、釣りで使うベストの様な物を着用し、首からさげたレンズを
左か右のわき腹のポケットに入れる事によっても重さが気にならなくなります。
これは、ベストがカメラのレンズをホールドできる大きさの物を探すのがポイントです。
せっかくの山ですから、多少の重さよりも貴重な景色を撮りたいなぁと思いませんか。
今回の山の写真添付します(^^)
書込番号:10265659
6点

続けて失礼します。
友だちの写真も添付します。
今回の山は、一日目が10時間。2日目が8時間、3日目が4時間、4日目が11時間
と言うタフな山歩きとなりましたが、何とかデジイチを持って歩けました。
ちなみに、カメラはKissF 450g と レンズはEF24-105mm 670gですので1120gです。
では、楽しい山旅を(^^)
書込番号:10265710
5点

今の大雪山へ、重いカメラを持ってゆくなんて考えない方が良いです。
登山はあくまでも登山が主目的ですから、ご存知のように
まず食料や、防寒着から必需品が主体で詰めます。
もう頂上の紅葉も終わり、運が悪ければ雪ですよね。
後はリュックサックの重量が、自分に耐えうるかで決まります。
若くて経験が豊富ならば30kgくらい持てますが、恐らく10kg
の荷物でも6−7時間担ぐのは大変ですよ。
また今の時期の大雪山で絶好の写真チャンスは、滅多に無くて
ガスをとるだけが多いと思います。
まずは安全第一で荷物は食料、雨具、防寒着ですよね。
カメラは出来るだけ軽いものを選ぶべきだと思います。
近年、羊蹄山、トムラウシ等で大量遭難もありましたし。
書込番号:10266705
0点

私が山登りするのは主に写真撮影が目的です
その時は 仲間も写真目的で 普通の時間の×二倍の時間を見て登ります
そうしないと 満足な写真は取れませんし 山登り目的の人と行くと足手まといになりかねません
書込番号:10266731
4点

先日ですが日帰り初心者登山に一人でいってきました
普段バッテリーグリップを装着しているせいか
登山用にバッテリーグリップをはずすと『軽っ!』って感じでした(笑)
是非5Dを連れて行ってやってください
僕の場合は持っているレンズが50L+24Lしか持っていないので
全て持っていきましたが24L(広角)のほうが沢山撮影していました
(レンズ交換がめんどくさいのもあります)
24-105だけで十分だと思いますので
5D+24-105を中心にもう一本ならマクロ(植物用)か望遠、好きなほうを選ばれたら
いいように思います。
>ちなみに山は北海道なので大雪が中心です
非常に羨ましいです!
僕は四国の小さな山で鍛えています!
登山楽しまれてきてくださいね!
書込番号:10266839
4点

レンズは好きなものを
Kissに一票です。
Kissの写りは意外と良いですよ。
5D2は結構に難しいです。
書込番号:10267094
3点

アウデイA4さん
確かに悩ましいですね。
わたくしごとで恐縮ですが、経験を書きます。
私は昨年の日本グランプリ(F-1)の観戦で、観戦第一、撮影その2としました。
カメラは次の理由から 10D にしました。
・5D より望遠に強い
・濡らしたり、落としたり、無くしたり、した時にあきらめやすい
レンズは同じような理由で EF100-300mm 1本。
そうはしたのですが、リュックが重くて移動時は後悔しました。
PowerShot S5IS も持っているので、そちらにテレコン付けて持って行けば良かったと何度も思いました。(実際は、液晶ファイダーで F-1 を追うのはキツイのですけど。)
作例はリンク先のアルバムに一枚乗せています。
書込番号:10267202
2点

お早うございます。アウデイA4さん 横レスお許しください。 中国ですが昨年(2008/9/20)撮影です。まだ雨季で、ガスが残っていますが幸運でした。 撮影地点推定標高2800mくらいでしょう。勿論遊歩道からです。
一般客はチベット族の村人が曳く馬で登っていますが、遊歩道ほど展望はききません。
ジム2008さん 素晴らしい裏剣。有難うございました。 仙人池からの秋の裏剣。 眺めるのが夢でしたが、夢のまた夢に終わりました。
あ、これは友人から借りて行った20Dで撮っております。メインは銀塩でしたが置いて登りました。 失礼しました。
書込番号:10267499
1点


ジム2008さん 二つとも画像提供してくださってありがとうございます。こう見せつけられると5DU+24−105で頑張る気持ちになります。大雪は登りだして20年以上たつので大体写真を撮りたいところは頭の中に入っています。今は一人での山行なので、時間をかけることもできるし、頂上まで行く必要もないんです。特に白雲は山小屋からとちょっと上の所からで凄くいい写真が撮れるんです。やっぱり絶景を撮りたいときは5DU、スナップ程度でいい山行ならkissX3で行こうと思います。ちなみに私の体力では、もう今年は大雪には入れないようです。山頂付近は結構な雪だそうです。中富良野から十勝岳連峰を登らないで下界から撮ってこようと思います。皆様ありがとうございました。
書込番号:10269139
0点

先週末、涸沢まで登ってきました。
カメラは5DUです。ザックの中に17−40と24−105、三脚その他をほりこんであがりました。
ちなみにテント泊だったので、テントやその他装備あわせてザックは20キロ程度でした。
装備の多い、山歩きの時は、安全(機材+自分自身 笑)を考えてあまり首からはぶら下げない様にしてます。どうしてもスナップを撮りたい時の為に、コンデジをケースに入れてザックからぶら下げてます。
他に1DVとkissFも所有していますが、薄暗い中での撮影を想定している場合、やっぱり5DUは譲れません。
小屋泊まりで登った富士山は日中の撮影メインで考えて、ザックも軽かったのでKissFとシグマの18−135(?)を首からぶら下げて登りました。
登山中に撮影している方の大部分は、キヤノンならKiss系が多く、三脚を据えてまで撮影している方は5DUの方、沢山居られました。中には1DsVや中版なんてツワモノや、ボディ2台の方までいらっしゃいます。
撮影目的によるんだろうなぁと思いますが、高感度(KissFは800は使えないです)と使い勝手さえ気にしなければ、Kiss系でも十分じゃないかなぁと私は思います。
書込番号:10269412
1点

こんばんは
北海道の山は既に雪ですか?
北アルプスも週末は雪になるかも?って読んでますが
これからの時季は、装備・気力・体力・天候が調ってから入山しましょうね
既に結論が出た様なので
最近の24-105 f4で撮影した写真を貼ってみます。
マクロ的に使用すると木の枝なんかが二線ボケになる傾向がありますが
山岳では、実に使い易い1本だと想います。
書込番号:10270558
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
EOS 5D Mark IIを購入しました。ISO拡張について知りたいのですが通常フィルムの頃ならISO感度は低い程粒子が細かく高画質とされていたかと思いますが、デジタルにもこれはあてはまりますか?
つまりISO50で撮影するのが一番綺麗に撮影出来るのでしょうか?
ご存知の方教えていただけますでしょうか。
1点

5Dの古い書き込みですが、ISO50についての書き込みがあります。
ISO50ってどんな感じなのでしょうか?2007/08/28 03:38 [6687957]
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=6687957/
どこかで5D2の基準感度は、ISO200だという記事を見た記憶があります。(不確かな記憶です)。 いづれにしても「感度拡張」という言葉からもおまけと考えたほうがよさそうです。
私も、滝や流水を撮る時、シャッタースピードを長時間化するために使う程度です。
書込番号:10267470
1点

MarkII ではなく、5D のEOS学園の使い方講座を受講した際に、
「ISO 50 は階調を半分に圧縮して実現している」
との解説がありました。
なぜ、そのような設定があるかについては、
「NDフィルター等の用意がなく、緊急避難的にとにかく『絵』が必要というシーンもあるでしょうから、そのような時に使って下さい」
との事でした。
(同じ事を過去に数回投稿した記憶が・・・)
御参考になれば。
書込番号:10267507
7点

素直にもの事を考えると、一番いいものをわざわざ拡張にはしないと思います。
書込番号:10267509
3点

hyssviewさん
拡張ISO50、私が滝で使った感想ですがRAWでも兎に角白飛び余力が無かったです。
想像するにセンサーの出力はISO100と同じでDIGIC4の中でゲインを1/2にしているように思います。
センサーはISO100のままで露出が二倍になると飽和しやすいのは自明の理です。
但し、これはあくまで私の想像です。
書込番号:10267527
0点

場合によっては綺麗になりますけどねぇ。
アンダーで撮ってもシャドーノイズが少ないとか。(ISO100で撮ってソフトで露出を下げても同じ事)
でもISO Lは「拡張」ですからメーカーが常用外としてる設定感度なので、仕組みを理解せずに使ったらハイライトが飛びやすくなるだけです。
書込番号:10267546
2点

ご返答いただいた皆様ありがとうございます。
直接キャノンに確認してしまいました。
ISO50は画質が荒れるとの事。
やはり緊急用らしいです。
お騒がせいたしました。
書込番号:10267548
2点

ISO50では、内部でセンサー出力のレベルを半分に落とすはずです。
何が起きるかというと
1.良い面
シャドーのノイズが減る。
2.悪い面
ハイライトの飽和レベルが下がる。
書込番号:10267750
3点

何に向いているかを補足すると、プリント写真の複写とか書画や美術品の複写など、被写体のコントラストレンジがそれほどではなく、出来るだけノイズを減らしたい場合。
ISO50が総てに無駄というわけではありません。
書込番号:10267768
11点

開放F1.2を日中屋外で使いたい、と言うような場合にも使います。
書込番号:10268609
2点

結局、基準感度で撮るのがデジタルの場合は一番ってことになるかな。
書込番号:10270746
0点

どこかに、イメージセンサーを、高感度側に、強くしていますので
ISO100でも、厳しいようなことが、書いてありました
ISO200ぐらいが、飽和せず、ノイズにも強い最適ポイントのような気がします
書込番号:10274054
1点

ISO50に関しては、
そういう感じだと思いますが、
実際にテストしてみる価値はありますね。
全く使えないなら、メーカーとしても用意しないし、
ユーザーが要望することもないわけですから、
何かしら、使い道はあるはずです。
ダイナミックレンジは狭くなるにしても、ローノイズになるかもしれません。
書込番号:10282540
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
4日に7Dを手に入れました。全くの偶然なのですが。というのは、先送りしようかと思っていて、予約していませんでした。
連写速度、その他の改善事項を本で読むうちに50Dの後継に買おうと感じ、自宅に帰宅後に下取りに出すものを揃えて電話したところ、キャンセル流れ1台のみあるとのことで取り置きして貰った次第です。今日(7日)にメディア購入に行ったら、「在庫あります」になっていたので、その後入荷したのでしょうが。
さて、ここからが質問に続く部分です。
最初5D2には、普通のExtreme4の4GBを数日間使用し、その後UDMA対応の方が連写枚数が多くなると聞いて、UDMA対応のサンディスクExtreme4の8GB変えました。50Dは同じメディアの4GBです。
そこで当初は50Dの4GBのカードを使用しようとしたのです。私の撮影スタンスが、直ぐに同じ場所へは行けないことが多い、特に旅行時は相当期間行けないので、必ずJPEGのラージファインとRAWで記録しています。この設定にしたら、撮影枚数が100枚に満たなかったのです。
5D2は同じディスクの8GBで、同じ設定で約200枚撮れるので、確かに半分以下でもおかしくない、のかもしれませんが、2110万画素機で約200枚、1800万画素機で100枚にも満たないというのに驚きました。
そこで、ネットでビックカメラで同じ製品の8GBの単価を調べたら14800円。中野のフジヤカメラに電話したら11380円。この差に喜んで、バス代をかけてフジヤに行きました。
知らなかったのですが、Extreme4等既存の製品はメーカー在庫限りとの表示で安くなっていました。横には新製品が2種。Extremeの名で400倍速の製品とExtreme Proの名でUDMA 6(600倍速)対応品が出て居るではないですか。DCMムックに対応していると書かれていたので、購入してきました。容量は16GBで、26800円でした。
フジヤに確認した処、7Dでは問題ないと言うことだったので、5D2では、と尋ねると、
「使えると思いますよ。何かあればファームアップがあると思います。でも、今のところ、何も問題があったという話は聞いてないですね」
とのこと。使用目的は元々7Dでの使用なのですが、枚数を大量に撮りたいとき、5D2での使用もしたいと考えたのです。
7Dでの使用可能枚数表示は、JPEGのラージファインだけでは表示不能の「999」枚の表示、JPEGのラージファインとRAWに設定すると394枚でした。
この新しいサンディスクのExtreme Proを、既に5D2で使用されている方は居られないでしょうか。いらっしゃったら使い勝手、使用するメディアの容量、注意点など、お教え戴けたらと思います。
ご面倒かとも思いますが、周囲にデジ一を使う者がいないため、よろしくお願い致します。
1点

5Dm2も7DもExtreme Proもすべて持ってないですが
質問を要約すると5Dm2でExtreme Pro16GBが使えるかと言う事ですかね????????
何の問題も無く使えると思いますよ。
質問も良いですが要点をまとめないと的確な回答は来ないと思います。
書き込んでる本人は状況を判って質問しているのでしょうが、読んでる方はそこに至る状況等々をいろいろ書かれても質問の意図がぼやけるだけです。
相手の立場になってもう一度書き込み内容の文面を読み返してみたほうが良いと思いますよ。
書込番号:10273691
27点

何を聞きたいのでしょうか?
999枚・・・CFの容量も増えているので表示数値も4桁まで対応してほしいとは思いますが、容量分の枚数は撮影可能です。
一枚あたりの容量は仕様書を参考にして確認してください。参考という意味は、撮影条件でも容量は変化しますので・・・多分?参考値よりも重たくなると思います。
画素数で単純に容量比較はできんでしょう? 画像データーの圧縮程度次第では?(圧縮と言う表現が正しいのかわかりません。)
連射枚数が増える?増えないでしょう??? 撮影した画像の処理速度には影響しません。 バッファーフルとからの開放時間が変わる程度です。うまく使えば、途切れも無く撮影可能になると思います。
UDMA対応(何クラスの対応か?わかりません。)だけど、UDMA6対応なのか?わかりません。 ファームで対応されるのかな? パソコンで言う所のATA33とかATA66〜ATA133の所なので、ハードが対応しないと無理に思います。
これでも参考にしてどうですか?
http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-10043-10255
高価なんだけど、費用投資するまでの撮影目的があるのでしょうか? 1年程度我慢しては?と思います。
書込番号:10273699
3点

nchan5635さん、こんばんは!!
ご質問の回答でなくてすみませんが、
メモリーカードは、できるだけその個体専用にした方が良いように思います。
撮影した画像の番号が引き継がれますから、複数のボディで使う場合は、いちいち番号のリセットをかけないと、違うボディでの番号を引き継いでしまったり、番号がとんでしまったり、めちゃくちゃになると思います。
で、後で画像を整理する時に、大変かと。
書込番号:10273752
3点

Extreme pro 64GBは50D,5DII,7Dいずれも問題なく使えました。
正確な速度は測定してませんが、バッファフルからの解放時間はExtremeIVより速いと感じました。
Card readerはバッファローコクヨサプライのBSCRA38U2シリーズを使用しておりますが、速度の改善は感じませんでした。
CFの内容を消去してみましたが、5DII,7D共にジャングルの完全フォト復元2008で復活できました。
よってカウンタが999と表示される以外何の不都合もないと思います。
値段はキタムラネットショップで\69,800 P1% でしたが、今は\84,800になってますね。
書込番号:10273768
3点

短時間のうちに回答を頂き、有り難うございます。
>Dr.T777様 カメカメポッポ様
ご指摘有り難うございます。要点のみ、と言うことでしたらご指摘通り、「5Dm2でExtreme Pro16GBが使えるか」に集約されます。
とは言え、これだけ書き込んだのでは、どうしてこのCFを買ったのか、どうして疑問になったのかという理由が曖昧と言うよりも読んだ方から見えない質問になると考え、詳細に書き込みました。
とは言っても、今読み直すと煩雑だったかなと、反省はしています。
疑問が生じた理由ですが、お店の人が「使えます、問題ないです」と断言したのであれば、私は疑問は持ちませんでした。回答が、「使えると思うが、何かあればファームアップがあると思う」というものだったことから何か問題が発生しては居ないかと気にしたわけです。問題が生じているなら、改善を待つしかないですから。
過去に買った20DでもMDで画像が消失するという問題指摘がここの質問内にあり、私自身も発生したことがあったため、お店で聞いたことの真偽を確かめたっかった次第です。判りにくい書き込みで申し訳ありません。詳細に報告しなければ認めないと言う会社に勤務するため、ことの前後の状況を逐一報告するクセが付いていました。
連写枚数という書き方も判りにくかったですね。秒間の連写速度が変化しないことは、理解しています。タイトルは忘れましたが、読んだ5D2関係のムックで、「UDMA対応のCFを使用するとメディアへの書き込み速度が上がり、バッファの開放までの時間が短縮されるので、結果として連写し続けられる枚数が増加する」と言うことが書かれていたことを切っ掛けに、メディア変更をしたというのが書きたかった内容です(これだともっと長くて判りにくいでしょうかね)。
無論、5D2側が対応していなければ、UDMA6の速度が生かせない、5D2側の速度に抑えられるという理屈はPC歴も長いので判っています。要するにエラーが出ずに、画像保存に問題が無く使用できるのか、を知りたかったわけでした。
ご迷惑をおかけしました。
> Dあきらさん
書き込み有り難うございます。設定を引き継ぐにしていると、番号を引き継いでしまうことは重々承知しています。書かなくて済みません。デジ一のみで、7Dが9機種目になります。
そして、設定は常に、ディスクのフォーマット後、差し替え後リセットする設定にしています。
何分にも、メディアの数は多いですが、9機種も乗り換え続け、その都度大きめの容量を買ってきたため、516MBが2枚、1GBが3枚、2GBが2枚、4GBが3枚、8GBが1枚で、今回が最大容量の16GB1枚の追加というのが私の持っているメディアです。
他には使いすぎて書き込みエラーが発生し、廃棄したものが3枚、20Dで画像消失が起きることが分かり、危険を避けるために廃棄したレキサーの1GBが3枚過去にあります。
できる限りそのカメラ専用にしたいのですが、2台に各1枚となると今回のメディアも2枚だと約6万円となるため、予算をあまりにオーバーしてしまうため、普段は8GBのUDMA対応メディアを使用、予備は同4GBメディアを、最悪の時は新ディスクの流用をと考えたわけです。その時正常に使用できるか、不安があったための書き込みでした。
> けろろ2008さん
問題なく使用できる、との書き込み。有り難うございます。緊急時に交換使用するという計画ですが、問題なさそうなので安心しました。有り難うございます。
さすがに64GB買えませんでした。容量が大きくなるのはうれしいのですが、出費を考えると手が出ませんでした。
情報、有難うございました。
書込番号:10273934
1点

以前にサポートセンターに問い合わせたら、UDMA6百何十ギガまで対応といわれました(5D2&50D)。詳しい数字は忘れましたが64Gは全然OKと記憶してます。
答えになってるかどうか…すみません。。。
書込番号:10274049
2点

余計なお世話でしょうが、と言うより失礼な言い方になりますが
>詳細に報告しなければ認めないと言う会社に勤務するため、ことの前後の状況を逐一報告するクセが付いていました。
とまで言われるならもう少し文法を勉強した方が報告書としても読み易くなるのではないでしょうか。
書込番号:10274185
21点

> yc-papaさん
安心して使用できる情報を有難うございます。64GBまでは可能なのですか。良かった。
そこまで大きな容量は買わないので、安心ですね。
書込番号:10274197
1点

-> yc-papa さん
> 以前にサポートセンターに問い合わせたら、UDMA6百何十ギガまで対応といわれました(5D2&50D)。
CFを(FAT32として)使用するカメラボディの多くは、137GB(単位の数え方によっては128GB)
が現在の容量限界だそうです。これは現在のCF機器がBigDrive(48bit LBA)に対応していない
からで、CFの持つ理論的な容量限界ではありません。
パソコンのHDDでも137GBの壁がありましたよね。
パラレルATAをベースとするCFにも同様の問題があるんだそうです。
書込番号:10274363
5点

5Dm2も7DもExtreme Pro 16GB が問題なく使えます。
4日に使ってきましたが、書き込みが早くて良かったです。
書込番号:10274423
2点

クリアグリーンさん こんばんは。
仰るとおり、137Gと言われました。
思い出しました。ありがとうございます。
書込番号:10274450
2点

次回からメモリーカードを買うときは相性保証があるお店で買いましょう!
書込番号:10274477
1点

> hima3396さん
使えるとの情報、有難うございます。安心しました。
有用な情報を短時間に沢山頂き、有難うございました。
> しの字さん
保証は重要と思っています。フジヤカメラで買ってますので、この点は安心です。不良の場合、品物と、保証書とレシートを持って行けば交換すると今日も言ってましたし。
書込番号:10274539
1点

私が言ってるのは通常の保証ことではありません
相性保証というのは良品でも自分のカメラで使用できなかった場合、返品もしくは違うメモリーカードと差額交換できるという保証のことですよ。
書込番号:10274656
1点

>相性保証
ちょっと前、メモリーメーカー(I/O だったかな)がやっていた記憶が
あります。お店でやってくれると安心ですね。
書込番号:10275188
2点

> しの字さん
もしかして、これとこれの相性が悪かったときは、保証(返品等)できると言うような保証という意味ですか?
私はこうした事に疎くて、そんな保証をしてくれるというお店は知りませんです。
これまで他のもので相性で動作が上手く行かないケースというものはありましたが、PCソフト以外は転売するなどで対応してました。
もしそうした保証をしているお店をご存じでしたら、お教え下さい。
書込番号:10275198
1点

秋葉原なら安くて相性保証のある店も結構ありますよ。
代表的なのが「あきばおー」で有料(確か500円位)
「ARK」は確か無料でした。
「ブレス」は相性保証はありませんがカメラを持ち込めば書き込みやフォーマットのチェックをしてから購入できます。
システムも変わることもあるので確認してから購入してください。
書込番号:10275387
1点

> しの字さん
情報有難うございます。秋葉原は若干遠いので(自転車で1時間半、電車で40分程度)、どうしても普段は池袋、新宿が多く、カメラがらみは中野が多くなります(池袋まで電車で20分弱、自転車も同じくらい、新宿は電車30分、自転車40分程度です。中野だと電車で40分、バスで30分、自転車で20分程度と近いんです)。どうしてもこの3カ所で探そうとしてしまってましたね。
今後の購入時の候補にしてみたいと思います。
有難うございましたm(_ _)m
書込番号:10275639
1点

実際5DIIで使ってみた感じはどうなんでしょうか?
使用感など書き込んでくれるとありがたいです。
5DIIではUDMA6の恩恵が全く得られないのか、ExtreamIV(300X)と比べて差異がないのか興味あります。
書込番号:10275745
1点

7Dの他、5DMarkIIと50DもUDMA 6正式対応です。
http://media.the-digital-picture.com/White-Papers/Canon-EOS-50D-and-5D-Mark-II-White-Paper.pdf
書込番号:10276518
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。
kissX2からフルサイズに移行を検討しています。
5DかD700かです。ワイヤレスストロボを多様しているので、ニコンの便利さに
惹かれますが、キャノンのZoomBrowser EXとDDPが便利なので迷います。
SDカードをパソコンに接続するとまだ取り込んでいない画像だけ日付フォルダ
を作ってくれるところが便利で。画像管理はこのソフトでしています。
定期的にアップデートもあるし、ライブビューも便利です。
ニコンは現像ソフトもライブビューするソフトも別売と聞きました。
最低シャッタースピードを設定できるところはニコンが便利かなと思います。
毎月5000〜10000カットの撮影で80%はストロボ撮影になりそうです。
ライブビューも使います。商品撮影がメインです。
どちらにしてもレンズは新たに買い直し予定です。
現状はZoomBrowser EXで画像チェック、DPPで現像、PhotoshopCS3でレタッチ
という流れができています。
これをニコンにかえるとソフトもかわるのでスムーズに行えるのか心配です。
今は画質よりも、初期投資額と、撮影してからの作業効率も考えています。
メンテ費用とかランニングコストも安い方がいいですし、メーカーの対応も
良いに越したことはないと思っています。
キャノンにしておくのが無難だとは思いますが、ニコンにして勉強になることも
あるでしょうし、冒険心も多少ありますが、高い買い物なので悩んでいます。
かなり調べたつもりですが、まだまだわかってないところもあるかと思います。
アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。
1点

ここに書き込みをしてるので、気持ちは5Dに傾いていることと思います。
背中を押して欲しいとも受け取れます。
どちらを選ばれてもフルサイズとして満足できると思います。
ただ、キャノンはエラーが発生していることを理解した上で判断された方がいいと思います。
いざ、撮影しようとしてエラーで撮影ができなかったという書き込みが多いです。
あとは好みの問題です。
手に触った感触、ファインダーを覗いた時、シャッターをきった時、それらの感触が気に入った方で、
幸せになれると思います。
私も両方を比べて最終的にはシャッター音でD700にしました。
満足してます。
ちなみに本体の価格差でニコンのCaputureNXは買えますよ。
便利なツールです。
書込番号:10249843
5点

おもに風景写真を撮っています。(5DMK2)
印刷までのワークフローはZoomBrowser EXで画像チェック→PhotoshopCS4で画像処理
そののちEPSONプラグインソフトで印刷です。
DPPで現像は簡易的に利用する程度です。
自分がキヤノンを選んだのは交換レンズの多さです。
気にしている通りおまけで付いてくるソフトのことを考えるとキヤノンの方が親切でしょう。
後、初期不良などの対応はフィルム時代から利用していますが対応は良い方だと思います。
PhotoshopCS4利用前提であればソフトはあまり気にする必要はないと思います。
それよりも自分が取りたい被写体がどのカメラが適正か・また解像度は十分かを
検討すればいいかと思います。
ところでスレ主はどの位の大きさの用紙で印刷しているのでしょうか?
書込番号:10250099
4点

不具合を楽しめるならキヤノン。
取り込みなんてリーダーで読めばいいだけの話。
書込番号:10250200
9点

>初期投資額と、撮影してからの作業効率も考えています。
キヤノンのままでいくのがいいのではないでしょうか。
画質については、どちらも合格点のレベルですでに好みで選択する
領域と思いますので。
書込番号:10250299
4点

>infomax
過去ログ見ると、暗に人を小馬鹿にするようなことしか書いてないので
キヤノン板ではスルーしましょう!
書込番号:10250376
15点

>> ワイヤレスストロボを多様しているので、ニコンの便利さに
ニコンのストロボって全然知らないのでごめんなさい。
キヤノンしか知らないのですが、ワイヤレスストロボ多灯は便利です。
最近の 7D なんかはストロボトランスミッターの機能がカメラに付いたので、電池を確保するのに難儀する ST-E2 を使わない事も可能になりました。
ST-E2 はAF補助光に便利なので、手放せませんが。(笑)
書込番号:10250552
2点

毎月10000ショットもとっているようじゃ シャッターの耐久が一年でいっちゃうてことだね
しかしこれまでKISS X2で商品撮影しているて夢のような仕事だね おれはDS Mark3使ってるけど 今度仕事発注してたいくらいだ あなたが撮った撮例を見たいものです・・・ぜひアップしてね
書込番号:10250640
1点

こんにちは。
>今は画質よりも、初期投資額と、撮影してからの作業効率も考えています。
と書いてあるので、あえて50D、か7D だめですか。
画素数が少ないので、その後の処理も早く、軽いです。また被写体深度がフルサイズより深いです。
参考までに。
書込番号:10250691
1点

みなさま、本当に丁寧なアドバイスありがとうございます。
>ちなみに本体の価格差でニコンのCaputureNXは買えますよ。
なるほどです。ニコンはパソコンと繋いでカメラで撮った画像をすぐモニターに表示させることってできるのでしょうか?
>ところでスレ主はどの位の大きさの用紙で印刷しているのでしょうか?
今のところ大きくてA4です。RAWファイルを印刷屋さんに渡しています。
>しかしこれまでKISS X2で商品撮影しているて夢のような仕事だね あなたが撮った撮例を見たいものです・・・ぜひアップしてね
すみません、仕事といってもお小遣い程度のものです;腕はまだまだでカメラマンでもないです。公開できる写真は限られているので少ないですがアップしました。
7Dもよいなぁと思っていました。
現地撮影にいったときにフルサイズの方が対応しやすいかなと考えています。
書込番号:10250814
1点

>現地撮影にいったときにフルサイズの方が対応しやすいかなと考えています。
逆に、kissX2で今までどんな不都合があったのかを仰れば皆さんお答えしやすいかと。
書込番号:10250890
2点

おいしい旅人さま
はじめまして
撮影内容のヒントがありませんでしたので、全て想像です。
撮影枚数的には折込みチラシかネット通販のお仕事と想像いたしました。
電源の頂けない場所が多いのでしょうか?
カメラよりも初めに、電源さえ確保できれば、ワイヤレスは予備や影起こしにして、リファかモノブロックを購入されるのが良いと思います。
そのスケジュールでは物撮りメインなのにモデリング無しでは、テストを繰り返しモニターを見ながらのセッティングとなり時間的に厳しいのではないでしょうか?
X2でもホットシューにアダプターを付ければシンクロソケットが付きます。
また、大きく使うとは思えないカット数ですので、画素の大きすぎるカメラは逆に不便です。
手札サイズの網掛けではラチュードの差なんて判りません。
広い光源を使用するほうが撮影が楽になりますよ。
毎日のことなら尚更です。
全然違うお仕事内容であれば申し訳ありません。
でも、理屈よりもカメラが欲しい時って欲しいんですよね。
会社でお金を出していただける立場であれば5D2とツインクル1セットを同時に買って頂くのもアリですが、デジカメは消耗機材です。
高い機材を揃えなければ先方に悪いと考える必要は、今の時代ではありません。(内容次第ですが)
X2は、とても良いカメラです。
書込番号:10251322
1点

>ワイヤレスストロボを多様しているので、ニコンの便利さに
惹かれますが、
---とうことはKDX2ですでにワイヤレスストロボ使っているんですね。
>SDカードを
---どちらもCFですね。
>画像管理はこのソフトでしています。
---ソフトは既にお持ち
>どちらにしてもレンズは新たに買い直し
--- EF24-105F4LISかNIKKOR24-70F2.8でしょうか?F4ズームはとても便利、NIKKOR24-70F2.8はとても高い、一方NIKKOR24-120ではD700がかわいそう。
>ランニングコストも安い方がいいですし
---どっちもどっち、変えないのが一番安い。レンズの差があるかも。
ということは商品撮影以外に使用目的がある?
静物なら5DM2, 動体ならD700
5DM2のファイルサイズが気になるなら、5DM2はJPEGでMサイズ、or mRAWなどを使えば全く気にならない。
--- 商品撮影はライティングとか背景の工夫の方が大事って言いますね。KDX2のままライティングを充実というのも手です。
>キャノンにしておくのが無難だとは思いますが、ニコンにして勉強になることも
あるでしょうし、冒険心も多少ありますが、高い買い物なので悩んでいます。
--- ボディだけならD700の方が面白そうですが、センサーだけなら5DM2の方が面白いですね。何せ1DsM3を超えてますから。F4ズームやL単に魅力を感じるならキヤノン、F2.8の標準ズームならNIKONの方が現状では少しリードしているかもしれません。システムとしてのレンズを比較したら、Canon>>Nikonは明らかです。D700買ったら普通はCanonに戻れないでしょうからよーく考えた方がいいです。
書込番号:10253144
2点

書き忘れ、失礼します。
D700には動画ないですね。これも大きなポイント。
商品撮影以外も考えてるなら5DM2の動画は使えますよ。例えばイベントなど。
それからシステムが少し軽いのも魅力かも。
D700+F2.8=995g+900g=1,895g
5DM2+F4=810g+670g=1,480g
書込番号:10253217
2点

非常に難しい問題ですから、結論はアミダで決めてはいかがでしょうか?
書込番号:10253464
4点

私はフィルムカメラ時代から、キヤノン・ニコンを両方持って使い分けてます。投資するのはつらいですが、道具は場面場面に応じて使い分けてこそ人間らしい感じがします。
書込番号:10253466
1点

アドバイスありがとうございます。
>逆に、kissX2で今までどんな不都合があったのかを仰れば皆さんお答えしやすいかと。
三脚を使えない状況で、SSが稼げませんでした。一脚という手もあるのですが、こちらは使ったことがありません。あと書き込みの待ち時間がちょっと気になるくらいでした。
なんだkissかって思われたこともあり見栄えも少し気になりだしました。納品する写真がよければそれでいいとは思っているのですが。
>撮影枚数的には折込みチラシかネット通販のお仕事と想像いたしました。
電源の頂けない場所が多いのでしょうか?
その通りです。たまに違うお手伝いもある程度です。
仰られるとおりで、電源のない場所もあります。バッテリーを購入してもフラッシュよりモノブロックの方が後々よいのでしょうか?
ランニングコストを気にしていますので、フラッシュだと寿命も短くなってしまうのでしょうか。現状では、まだできていないのですが、背景を白でフラッシュを使って背景飛ばしもやりたいと思っています。切り抜きが必要な場合の、作業効率を考えてのことです。
>EF24-105F4LISかNIKKOR24-70F2.8でしょうか?
そうです。あと、どちらにしても50mmf1.4と50mmか60mmマクロがあれば、ほとんどの撮影をこなせると思っています。
5DM2はまださわっていません。D700はさわってきました。ゴツゴツしててなんかすごいですね;わかってはいたのですが重たくて、、持ち運びと撮影でいっきに不安になりました。
kissで無駄にストロボとか重たいレンズをつけて実際にやっていけるのか試してみようと思いました。
書込番号:10253582
1点

おいしい旅人さん、こんにちは。
5DmarkIIの動画でマニュアルが使えるようにファーム・アップされてから、動画にシビレて、碧い海辺で月を反映したで主演女優の瞳に85mmF1.2Lでゆっくりピントを近づけていくときの映像(有りそうでない世界初体験映像?)などに自己陶酔しているTAK-H2です。
このようなシーンでは、地球上唯一無二の5DmarkIIだと思います。(^_^)
動画にはご興味ないかもしれませんが、映画的動画としてはかつてない高感度耐性とフルサイズ特有描写を持つことも宣伝しておきます。(^_^;)
さて、スチルのデジイチでは長年、ニコン(D3など)もキヤノン(1D3など)も使っていますので、参考意見をちょっと・・
>ワイヤレスストロボを多様しているので、ニコンの便利さに
>惹かれますが、キャノンのZoomBrowser EXとDDPが便利なので迷います。
確かに、ニコンのインテリジェント・ライティング・システムは凄いですよね。私も、マクロ用ワイヤレス・フラッシュやらバンク・ライト装着でのメイン・フラッシュやら多グループ・フラッシュでライティングをしたことがありますが、ストロボを使ったと思えない絶妙さ舌を巻きました。
確かに、クリップオンでもワイヤレスでも、ニコンの自動調光の絶妙さはケースによっては他の追随を許さないものがあるかもしれません。
ただ、マクロ的な撮影に使える小技の効くワイヤレスセットで9万円くらいしましたし、あれは結構大きなバッグにセットで入れられて来るので結構な荷物になります。
キヤノンでも若干のマイナス補正のコツを掴めば、別に不自由はないかと思います。
ソフトについて言いますと、ZoomBrowser EXとDDPは、確かに、無料添付ソフトとしては他社の追随を許さない充実ぶりですね。PCでの動画再生にZoomBrowser EXは実際上欠かせませんし。
Nikonでは、無料添付は、View NX(ブラウズと簡単な現像、カメラの設定、ピクチャースタイルの編集など)とNikon Transfer(画像取り込みやネット転送を担当)くらいだったかと思います。Nikon Transferの画像取り込みは、添付画像でもおわかりのように、むしろ、キヤノンよりも細かく設定できますし、取り込み済みのものは省略する機能も有りますので、不自由はしないでしょう。
しかし・・・添付画像のView NXの画面を見て、「えっ?ノイズリダクションは?」と思った方は鋭いですね。別売りのCapture NX2(と、PCでライブビュー画面を見たい方は、Nikon Camera Control Pro2も)を買う必要があります。
Nikonとしては、現像は、他社も含めてお好きなものをお使い下さい、というスタンスですが、自社カメラだから簡単に効果が上げられる機能や、Photoshopでも難しいポイント・コントロールなどの機能もありますので、事実上買わざるを得ないと思います。
別売りソフトを購入すれば、流石に、キヤノンの無料添付ソフトよりも多機能ですが、しかし、それはほとんどプロ用とも言うべきか、普通のお父さん、お母さんにはそこまででなくて良いから、キヤノンのように適度なものを付けてよ、という声が出そうですね。 DPPならば、普通のお父さんでも使えそうですが(日本人に分かりやすい)、Capture NX2はいろいろ有って難しいかも・・・と思います。
>メンテ費用とかランニングコストも安い方がいいですし、
ニコンでは、これまでの例からして、NX「3」とか、ソフトのの世代が変わると買い直しだと思います。
>メーカーの対応も良いに越したことはないと思っています。
これはNikonは、顧客満足度No.1を連続して取ってますからNikonは悪くないと思います。
しかし、ご質問の内容からすると、Nikon板で聞かないとわからないような内容だと思いますが、こちらでされていることからすると、5D2で良いのでは?(^_^;)
別にフルサイズで高速連写するわけでもないのでしょう?
商品撮影ならば、5D2と無料添付ソフトがよいかと思います。
書込番号:10253615
4点

こんばんは
おいしい旅人さま
>仰られるとおりで、電源のない場所もあります。バッテリーを購入してもフラッシュよりモノブロックの方が後々よいのでしょうか?
ランニングコストを気にしていますので、フラッシュだと寿命も短くなってしまうのでしょうか。現状では、まだできていないのですが、背景を白でフラッシュを使って背景飛ばしもやりたいと思っています。切り抜きが必要な場合の、作業効率を考えてのことです。
それでは、お仕事内容的にはアシスタントかコーディネーターの方がバタバタと商品を持ってきて、バタバタと撮る事になるハズです。
細かな調整をする時間はありませんので、トップとサイドの2灯とレフでハーフなりフルなりの背景全体に光を回す、手抜きと言えばそれまでですが、万能セッティングでないと間に合わないと思います。
ストロボもバッテリーでは不安定になる使用量です。
AC電源が使えない環境ならばライブビューは使わない方が良いです。
あくまでも自分なら電車移動で、この仕事をこなす為の準備は
電車移動でしたらロープロ・プロローラーにモノブロックを含む機材一式を入れての移動が一番楽です。
3m位の電気コードを何本も用意し、遠くても電気を貰うべきです。
モノブロックを背景の後ろからトップにセット。出来ればボックス、使えれば天バン。
後はカポックで光を全体に回します。
アクリル・ブロックを用意し、白バックの写り込みが気になる商品は持ち上げます。
反射物の場合を想定してトレペを折りたたんででカバンに入れます。折れ目が付いても無いよりマシです。
トレペは現場のテキトーな場所にパーマセルで止めましょう。
あと反射と戦う時間がありませんのでダリング・スプレー。
宝飾品もあるなら、イエローワックス、アクリル板は最低準備。
カメラも可能ならばAC電源。
万が一の再撮が大変な量ですので、メディアは1G程度にし、こまめにPCかストレージにバックアップ。
間違いなくカメラを壊しますので、予備のカメラ(シンクロ、マニュアルが使えれば何でも良い)
機材は重くなりますが、現場で楽が出来ます。
このような広告屋さんのお仕事は瞬時の判断を養う良い勉強になりますし、数をこなすので写真の腕はメキメキ上達します。
仕事をしていけば、自分の本当に必要なカメラが見えてくるハズです。
頑張ってみて下さい。
ご活躍期待しております。
書込番号:10253991
1点

両機にこだわるのでなければ、いっそのことD3にしましょう。
より幸せな写真生活が送れるような気がします(^-^)。
書込番号:10254932
1点

Err 99さん
>過去ログ見ると、暗に人を小馬鹿にするようなことしか書いてないので
>キヤノン板ではスルーしましょう!
いや、暗に人を小馬鹿にしているどころか、
必ずしも事実に基づいているとは言えない悪口雑言、罵詈讒謗の限りを尽くしている
最低のアンチキヤノンな輩ですよ。
これがニコン板では掌を返した様に極めて紳士的な態度を取っているのですから、
誹謗中傷だけが目的であることは明白です。
どうやら過去にキヤノン機を使ったことがあり
その際にトラブルに遭ったかのような書き込みもしていますが、
事実関係や詳細に関しては本人以外は真相を知りませんし、
仮にそれが事実であったとしてもだからと言って
件の人物が言うように全てのキヤノン機がトラブルだけとなんてことはありませんから、
最早営業妨害の域に達している極めて悪質な人間だと思います。
書込番号:10255044
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
拝啓 親愛なる皆様。
・・・・8年ほど前に子供も生まれ、幸せ盛りだった頃、仕事場の知人がカメラ好きで、会社の宣伝に写真撮影をすると言い、持ってたカメラの多さやその凄さに圧倒していて、自分も少し興味をもった。今でこそ書くが、彼の持っていたのはすべてフイルムカメラで、メーカーも色々。
レンジファインダーの物が多かった。私は初めて一眼レフを触った。
彼の撮影する姿、足のステップや、構図の取り方が「そうとう好きなんだな」と思わせた。
私も、子供が生まれた勢いで、ローンで無心でカメラを買った。
当時、県内の色々なカメラやに電話して、一眼レフないかと聞きまわって、たまたま「キャノンもニコンもあるよ」という店が現れ、車を走らせた。
そこは、老夫婦の営む小さな小さな店で、心の中では「おいおい、こんな店でいいか」と、心配したものだ。
「EOS 1Vがあるよ」と言われ、こっちも、そのつもりでいたから、「それもらうよ」と、すんなり。27万していた。電池台を余分に取られて、サービスないのかと、つぶやいた。
当時保証書も、こちらから「書いてくれ」と言わなければ書いてくれなかったような。
知人に言うと「えらい大きいのかったな」と、別に競争するつもりはなかったが、自分なりに
奮発したものだ。
だって、それまでは、使い捨てカメラか、APSの富士フイルムのNEXIAしか知らなかったのだから、27万ともなれば、高価な宝物というより、「俺、使えんのかよ」と、びびった。
その、知人とは、ときどきカメラや写真の話はしていたから、なんとなく感じ取ってはいたが
難しい世界の様でも、楽しい世界でもあった。
実際、会社の宣伝用カタログは、私がほとんど作成したものだった。
知人が、心からその役を譲ってくれたのだろう。
数年前にこのパソコンを購入して、触るようになり、デジカメも知るようになった。
コンパクトデジカメを買って、パソコンで見たり、いじったり、すぐプリントアウトして飾ったりしていた。
この価格.comも知るようになり、たまに見ながら、なるほどなるほどと、うなずいていた。
特別な力量がなくても出来る様に、世の中便利になったもんだ。
知人は、フイルムカメラが特段に好きらしく、でも、デジカメも早かった。
キャノンの20Dから、ここ最近50Dまで持っており、ここの5Dマーク2も持っていて、
ときどき触らしてもらう。
ほとんど、ここ数年触らなかった一眼レフも、ここ最近のデジカメのかっこよさに魅かれ始めた。
意外と、こまめに新製品をチェックしていたのだ。
渡辺 謙のCMが、かっこよくあの時は、買いそうになった。
ただ、ほとんど横目で見てきたから、そんなに欲しくなかった。
しかし、ここ最近変わってきた。欲しいのだ。デジカメ一眼が。
ろくに、1Vも触ってないのに、欲しがるのだ。デジタルが。
ただ、地方の田舎出身で、町工場に努めている俺の様な安月給じゃ、ポンと買えない。
それのために貯めてても、やれ冠婚葬祭・やれお見舞いだの・車の修理だのと、金が貯まらない。この時代にカード使用も怖い。いつ、仕事を失うか疑心暗鬼だ。
で、考えたのが、「来年になればなんとか買える」事だ。
来年は車検と修理でうん10万飛んでいく。だが、買いたい。
長い長い長文になってしまったが、要は欲しいということらしい。
カメラ屋で、ちょくちょく物見しながらここまで来ているが、来年は5Dマーク2は、変わるだろうか。再来年まで待ったほうが得だろうか。
7Dが出たりと、めまぐるしいが、今一歩手が出ず。
キャノンにこだわりはないが、初めがキャノンだからっていうだけで、それでも良いと思っている。世界のキャノンだと思っている。
現在持っているのは、「EOS 1V+EF28-135mm」だけ。それだけでも、おおごとだと思っている。
大切に、静かに眠っていたカメラを引っ張り出して、電池を買って、やたらとシャッターを切っている。それはそれで楽しいのだ。
ファインダーも汚れておらす、きれいだ。
長文になってしまって大変申し訳ない。気持は伝わっただろうか。心配だ。
5Dマーク2を購入したほうがよいだろうか、再来年くらいまで待ったほうが、もっと良いだろうか。
いざとなったら、買うくらいの気持ちは、ある。
私はカメラマンでも、凝り性でもないが、私みたいなのが買ってもいいだろうか。
(そんなもん個人の自由だ)とは、わかっていても、不安だ。
確かにデジカメ一眼があったら、息子の写真を楽しく取るだろうし、毎年の年賀状も少しは変わるだろうし、妻も、「それがきっかけで楽しくする事もある」と、言っている。
長い長い文章になって申し訳ないが、ぜひ、助言たのもう。
ロマンチックに書きすぎかと怒られるかもしれないが、そこは許してほしい。
元々はYAMAHA楽器に勤めていたので、ブランドの信用性もある程度判ってるつもり。
どうか、説教ください。 謹啓
7点

長いです。
早く買ってしまった方が楽になります。
L単も良かったら買ってあげてください。
何でもっと早く買わなかったのだろうと思うと思います。
フイルム代とか全然気にならないですから快適ですよ。
書込番号:10259448
5点

>5Dマーク2を購入したほうがよいだろうか、再来年くらいまで待ったほうが、もっと良いだろうか。
長いので全部読んでいませんが、ここだけとらえて。
ほしくば買う。
但し、デジ物ですから、待てば待つほどいい機種が出てくるのは事実です。
書込番号:10259502
4点

BOSSさん こんばんは
>私みたいなのが買ってもいいだろうか。
是非買っちゃって下さい!
中にはただ買うだけのお金持ちの方もおられますが
物を大切になさる方とお見受け致します
どうぞ購入されて思う存分楽しんで下さい!!
書込番号:10259648
5点

BOSSさん、こんばんは。
<<どうか、説教ください・・・
待っても良いかも!!
最新の物に劣るかも知れませんが、型落ちのデジ物でも十分なクオリティの物もあると思います。
予算に見合った買い物をなさてください!!
ではでは。
書込番号:10259700
4点

BOSSさん、こんばんは。
家族の写真が撮れ、記念に残せたらそれだけでも元はとれると思います^^
機種はどれでもよい気がしますが、最初が1Vなのであれば5D2もよいのではと思いました。
写真ってとっても楽しいですよ!是非どうぞ^^
書込番号:10259733
2点

ブッチのパパさん。
思い通りの答えです。
ホワイトマフラーさん。
>何でもっと早く買わなかったのだろうと思うと思います。
>フイルム代とか全然気にならないですから快適ですよ。
ここ最近、買っとけば良かったと感じております。
ぼくちゃんさん
>ほしくば買う。
但し、デジ物ですから、待てば待つほどいい機種が出てくるのは事実です。
私にとっては、趣向品ですので、よく考えます。
エヴォンUさん。
やさしい言葉をかけていただき嬉しいです。
本来なら、こういう価格.comは、具体的に、専門知識をもってのものだと思いますが、丁寧に答えていただき感謝します。
知り合いが、この価格.comを利用しており、時々一緒に参加させていただいておりますが(私は、横で見ております)
勉強になります。
最初の文章は、いかんせん、くさい書き方でした。
本来は、先の文章が私自身なのですが、ここは常識のある場なので、丁寧に返させていただきます。
しかし、再来年は、地デジ対応か。
書込番号:10259851
0点

美的な文章で、ポエムですね。
文章の調律も、段組みもとてもお上手ですね。
きっと写真を撮られたら絵心も素晴らしいのでしょう。
買いましょう。何らかのアートを産み出したい欲求があるのだ、と思います。
-----------
変わるのだ。生活が。おじさんの毎日にも埋没している美が、ある。
必要なのだ。デジタル一眼が。
---------
てな感じでしょうか?(笑)
オススメは、5DllにEF50mmF1.4USM一本勝負。
書込番号:10259865
4点

よぉっし〜さん。
>待っても良いかも!!
最新の物に劣るかも知れませんが、型落ちのデジ物でも十分なクオリティの物もあると思い ます。
予算に見合った買い物をなさてください!!
ミケのパパさん。
>家族の写真が撮れ、記念に残せたらそれだけでも元はとれると思います^^
機種はどれでもよい気がしますが、最初が1Vなのであれば5D2もよいのではと思いました。
写真ってとっても楽しいですよ!是非どうぞ^^
温かいお言葉感謝します。
私自身、フイルムを使っている知人を見ていると、1Vも、見劣りしていない気が致します。
年代物という表現は、まだ早いでしょうか。失礼かもしれません。
KISS当たりでも良いとも思ってきましたが、この数年間で、EOS 5Dや5Dマーク2の存在を知ると、1V同様、当時これを購入したいと思っていたあの頃の、気持ちがよぎります。
買うなら、少々高くても良い物を、長い間使用出来る物。と。
なんの、知識もありません。が、それを手にする事で、知識が生まれる事も、ここ数年で感じてきました。
書込番号:10259936
0点

紅い飛行船さん。
>変わるのだ。生活が。おじさんの毎日にも埋没している美が、ある。
>オススメは、5DllにEF50mmF1.4USM一本勝負。
知人も、このスタイルです。
カメラを颯爽と構え、ワンステップ・ツーステップと軽やかに身のこなしをし、我の世界へ入っていきます。
私の息子はカメラを構えると緊張し嫌がっていましたが、ここ最近違うのです。
私の、富士フイルム NEXIAをあげてから、一緒に構えるようになり、笑うようになってきました。
そうして、カメラの仕組みを、偉そうにも、教えています。(本から抜粋しています)
書込番号:10260001
1点

拝読させていただきました。
あえて書かせていただくと、無理に5D2を買わなくてもよろしいかと思います。
文面から、新製品が出るたびに色々チャックされているようですが、未だにご購入されていない。
もし本当に欲しいのなら、書き込まずに購入されているような気がします(^^;。
回り道になってしまうかもしれませんが、購入されそうになった渡辺謙さんの50Dでから始めてみても
よろしいのではないでしょうか?私見ですが、カメラは、1Vのように「高いから使う」、
「使わなければならない」といったものではなく、「少しで良いものが撮りたい」、
「カメラを持つと撮りたくなる」といったようなものだと思っています。
そしてたどり着くのが、より良いカメラ(5D2)やレンズ(Lレンズ郡)があれば、
もっと良いものが撮れるのではないか思ってしまうわけです。
(↑腕が肝心なのですが、物欲というか、高いカメラ=良い写真というある種の錯覚に
陥っているのかも知れませんね。)
そして、どんどん沼に(高価なもの)に嵌っていきます(笑)。
デジタルと言っても、CFカードやレンズも欲しくなってくると思います。また、
データ保存や編集等で、PCも必要になってくるかもしれません。
よって、50Dも店によっては10万を切って来ていますので、そちらか始められて、
もし写欲が出てきたら、5D2に移られても遅くは無いと思います。むしろ5D2を購入され、
使わないほうが、カメラにもお財布に良くないと思います。
年賀状用の写真では、5D2も他の下位機種も見分けがつかないですしね。
長々と書いてしまい、申し訳ございません。
書込番号:10260040
5点

書き忘れましたが、「今か先か。」と思われていると、いつまでも始められません。
とういうことで、私のお答えは、「今」行動(=何かを買う)されてことをお勧めいたします。
先延ばししていては、新製品はどんどん出てくるので、いつまで経っても買えなくなりますよ。
書込番号:10260053
3点

こんばんは。
私は全読しました。
何かきっかけを作って 5Dmk2を手に入れましょう!
たとえば あなたの誕生日であったり、奥様のその日であってもいい。その日に向けて コツコツ購入資金をためるんです。 そしてその日が来たら 手に入れる。 たとえ 全額たまってなくていいんです。足りない分は へそくりからやりくりするとか 奥様から無理言って引き出すとか いろいろ手はありますから。
そして 5Dmk2を手に入れて 驚きの画質をあなたの物にしてください。
書込番号:10260760
1点

BOSSさん,
こんばんは。
ここは買いでしょう。ぜひどうぞ。
書込番号:10261064
1点

>5Dマーク2を購入したほうがよいだろうか、再来年くらいまで待ったほうが、もっと良いだろうか
再来年という記述から私(せっかち)とは正反対の辛抱強い方とお見受けしました。
となれば当然5Dマーク2は見送り、再来年までには確実に出ると思われる次期モデルの購入でしょう。
再来年まで待たなくても5D2の上位モデル(D3?)か普及版の後継モデルが出てくると思いますので、それまでは1Vで最後のフィルム写真を思う存分楽しんでください。
ミスプリントで再来年→来年なら28−135が同じ条件で使える5D2の購入しかないでしょう。
書込番号:10262108
1点

私が貴殿の状況であれば、
地デジは5000円程度のADコンバーターで済ませて、
カメラは30Dの中古を買います、出来れば初代5Dくらいがいいでしょうけど、財布との相談。
本当に欲しければ、買える範囲のものを買って撮りましょう。
書込番号:10262289
1点

BOSSさん こんにちは。
ご質問のお答えはでましたか?
ちなみに私は5DIIのレンズキットをおススメします。
>来年、ここで、お会いしましょう。失礼。m(_ _)m
この一言で終わりではせっかくアドバイスを下さった皆様に失礼かと思います。
書込番号:10262941
1点

5Dmk2 を買ってください。
そうすると、また新たなストーリーが始まります。
書込番号:10264171
3点

私は、車と一緒で、定期的に乗り換えるか、乗りつぶすかと考えております。予算的なものも、私の経験上、どちらにせよ、あまり変わらないような気がします。買い時が良ければ、むしろ得することもあります。現に、私は、3月初めに50Dキットを13万9000円で購入し、2万円キャッシュバック。8月にオークションに出品し、13万5千円で落札されました。
欲しいと思った時が買い時と思っております。
もちろん、これだけ種類があれば、あれこれと悩みはしますが。
「なーこかい、とーぼかい、なーこよりひっとべ」と祖母からよく言われておりました。
壇の上から小さな子供が、泣こうか、飛ぼうかとあれこれ考えるよりも、早く飛んだ方がよいこともあると言う意味だったと思います。
現在、98歳の現役のことばです。
書込番号:10264634
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





