EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

地鎮祭の撮影

2009/09/07 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:17件

今度、新築工事の地鎮祭の撮影することになりました。建物はよく撮りますが、動き物と人物は、経験がありません。撮影時の、注意点等があれば、教えてください。地鎮祭は、現場(建物を建てる場所)でテントを張って、50名くらいと思います。持っているカメラはEOS5DMarkU/レンズは標準のEF24−105F4LIS・EF16−35F2.8Uです。
よろしくお願いします。

書込番号:10116880

ナイスクチコミ!0


返信する
yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2009/09/07 22:41(1年以上前)

 地鎮祭は私も撮影の経験がありますが、状況説明的なある程度引いた絵と、人の顔などにある程度寄った絵もあると良いでしょうね。また、テント内は若干暗いかもしれませんが、儀式の最中はストロボは炊かない方が良いかと思います。

>EOS5DMarkU/レンズは標準のEF24−105F4LIS・EF16−35F2.8U

 レンズは24−105だけで問題ないような気もしますね。

書込番号:10117215

ナイスクチコミ!0


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2009/09/07 23:08(1年以上前)

クライアントからの依頼ですか?ゼネコンからの依頼ですか?
もしゼネコン側からの依頼であれば少々気を使った撮影になります。
周りの環境によりますが交通量が少なく静かな場所であればシャッター音が気にならないよう少し離れた所から撮影した方が良いです。
全体の写真は何枚とっても変哲がないのでブロック単位(3〜4名ずつ)で押さえておいた方がいいです。あと、代表者が出てきた時は良いアングルで撮れるよう心掛けてください。
レンズは24-105があればいいと思います。

余談ですが、参拝中の拍手の時、手を開いた瞬間に撮ってください。手を合わせた時に撮ると拝んでるような写真になってしまいます。

書込番号:10117465

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14927件Goodアンサー獲得:1429件

2009/09/08 09:00(1年以上前)

こんにちは。

地鎮祭の写真は仕事柄年に数度撮っています。
とはいってもほとんどが10名程度の規模の小さいものですが・・・

50名参加ということは大きなビルの地鎮祭でしょうか?

ポイントとしては、やはり主役?である施主の写真をしっかりと
押えることだと思います。

・地鎮の儀=設計・施主・工務店が砂山に鍬などを入れる儀式
・玉串奉奠(たまぐしほうてん)=参列者が玉串をお供えする儀式
・直会(なおらい)=地鎮祭終了後のお神酒での乾杯

は最低でも撮影したいところです。

地鎮の儀では、鍬などを振り上げた瞬間と、鍬を砂山に入れた瞬間
などを。

玉串奉奠では施主が拍手をして手を合わせた瞬間などを狙うと良い
と思います。

いずれも人物の顔が写るように斜め前方から撮影することが必須と
なると思います。事前に撮影位置のチェックが必要かと。
自身も着席するのであれば、動きやすいように砂山に近い位置の端席
を取ったほうがいいです。
砂山はたいてい祭壇に向かって左側にあります。

ちなみに、玉串奉奠は通常一人ひとり行ないますので、施主以外にも
重要人物はすべて押えるほうがいいです。

直会は乾杯した瞬間を全景で撮るといいと思います。



上記を押えられればひとまず撮影は成功と言えると思いますが、
他には、

・祝詞奏上(のりとそうじょう)→参列者が低頭している様子を
・祝詞奏上(のりとそうじょう)→宮司が祝詞を読んでいる姿を
・四方祓(しほうはらい)→宮司が敷地四方をお払いしている様子を
・参列者がすべて写るように着席した姿を何枚か
・祭壇の全景を
・砂山のアップを
・終了後、祭壇の前での記念写真(供え物を片付ける前に!)
・地鎮祭が終わって参列者が談笑している様子を

などを撮ればなお良しかと思います。


フラッシュについては私は使用しています。
テントの中での動体(笑)撮影もありますから、失敗をなくすという
意味ではフラッシュは重要なポイントかと思います。

出来れば式典前に施主側に、撮影時にちょろちょろと動き回る件と、
フラッシュを使わせて欲しいという旨は、了解を取ったほうが無難かも
しれませんね。

蛇足ですが、フラッシュを使う際はレンズフードを必ず外してください(^^;)

成功をお祈りしております。


書込番号:10119103

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2009/09/22 12:51(1年以上前)

回答 有難うございました。地鎮祭の撮影は無事終了し、現在、施主に渡すアルバムを作成中です。

書込番号:10193324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントについて

2009/09/20 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:65件
機種不明
機種不明
機種不明

0調整

+10調整

+20調整

本日、タムロンA09を購入して、ピントがおかしいのではと思い、ピントチェックしてみました。素人で、詳細はわからないのですが、調整なしの状態で、前ピンであることはわかりました。が、+20も調整してしまいました。
他に、50f1.8Uも同様に前ピンです。
これって、本体をSCに送った方がいいのでしょうか?
それとも+20調整でいいのでしょうか?
はたまた、+10程度でいいのでしょうか?
皆さんのご教授をお願いします。

書込番号:10184358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/20 20:40(1年以上前)

出来れば、常用する距離での調整の方がいいと思います。
距離によって、ピント位置が変わるらしいので(微妙だとは思うけど)。
それと、室内でしょうか?
可能なら、太陽光の下でまたは太陽光と同じ光源の下での調整。
もっとも、よく使われている光源で調整されるのが一番だと思いますが。

ナナメのピンチェックも、きっちりフォーカスエリア中心ににピンがあるのか?
なかなか難しいところです。

書込番号:10184490

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/20 20:57(1年以上前)

じゃっしとさんこんにちは

理由はわかりませんが、蛍光灯下の室内でAF微調整を行っても、なんだか正確に調整が出来ないような気がします。
だからといって、深刻な状況にもならないんですけどね。
AFの調整は、明るい自然光の下で、2〜3メートルの距離で行った方が良いと思います。

書込番号:10184591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2009/09/20 20:58(1年以上前)

ありがとうございます。
今回は、室内で実施しました。
下記のクチコミからも、なかなかピント合わせは、簡単ではないようですね。
とりあえず、元の数値に戻します。
違ったとしても微妙な数値なのでしょうから、このようなものだと納得します。
時間のあるときに、常用する距離で実施してみます。

書込番号:10184595

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/20 21:25(1年以上前)

画像の様子から手持ちでテストされているのではないかと感じたのですが、
体が微妙に前後方向に動いてしまうこともありますので、ピントの調整のときは
三脚に固定したほうが良いと思います。

光源によりピントが異なる、という説を言う人がいますが、
私が昨日行ったテストでは、タングステン、蛍光灯、高い色温度(液晶ディスプレイを光源)で、
全く5Dmark2の位相差AFに影響はみつかりませんでした。

光源よりも、絞りによって焦点が移動する問題のほうが私にとっては最近重い問題に
なっています。

あと、テレ端とワイド端で同じフォーカス位置、同じマイクロアジャスト値になっているズームレンズ
というのもあまりないかも、という気もします。たとえば70ミリで前ピンでも50ミリでは
ジャストかもしれないので、それは試してみたほうが良いと思いますよ。

書込番号:10184746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/20 21:33(1年以上前)

確かに絞りによってピンと位置が移動しますね、微妙ですが。
これが気に成りだすとなんに落ち着かなくなりますね。
ズームレンズなんか既に微妙なピン調整を諦めて数打つようにしています。

書込番号:10184784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/09/20 21:43(1年以上前)

どこかにでもピントが来ていればOK!

書込番号:10184847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/09/20 22:04(1年以上前)

レスありがとうございます。

hanchanjpさん
三脚を使用しました。画像が微妙に違うのは、アドビフォトショップで切り抜きをしたためです。撮影はテレ端で行っております。ワイド端では、焦点が合いませんでした。ずれてしまって。おっしゃるとおり、50mmでは、ジャスピンかもしれません。良いことを聞きました。
実験してみます。

hotmanさん
とりあえず、もう一回やってみて、駄目なら私も数打ちします。

ブッチのパパさん
そうですね。あまり、神経質に合わす必要はないですね。
こだわらないようにします。

心配したのは、本体50DUがおかしいのだろうか?ということでした。
みなさん、ありがとうございました。

他の方にも、グッドアンサー付けたいのですが、もうできないようです。
残念です。早く、付けすぎたようです。
 

書込番号:10184975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/20 23:16(1年以上前)

この場合、+10で良いと思います。僕のタムロンA09も+10です。
実はスレ主さんと同じような状況で、きっちりやっちゃうと+20なのですが、これはあくまで最短撮影距離の話。+20であわせちゃうと通常撮影距離で今度はしっくり来なくなってしまうと思います。

ワイド端、テレ端ともに、かつ、最短から無限まで満足いくという意味で、このテストケースだと僕と同じ+10で良いと推測できます。

あと、タムロンは非常に調整能力が高いですので、カメラとレンズを一緒にタムロンに出しちゃえばその辺含めて完璧に調整して返してくれると思います。純正のほかのレンズでもピンずれしているなら、まず純正レンズとボディを調整に出してから、タムロンのほうは手をつけたほうがいいでしょうね、順番的には。

僕は面倒なので、とりあえず+10でそのまま放置しています。

ちなみに、5D時代はジャスピンでしたので、5D2とこのレンズとの間の癖のようなものかも知れないなと思っていました(他のレンズは、5D時代と同様ですが、A09だけ前ピン気味になっちゃったので)。

書込番号:10185429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/20 23:42(1年以上前)

道具を疑う前に、
自分の腕を疑ったほうがいいぞ。

書込番号:10185606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2009/09/21 06:50(1年以上前)

小鳥遊歩さん 
とても、参考になりました。感謝します。
とりあえず、もう一度、確認してみます。
ありがとうございました。

庭の桜の木さん 
腕は、未熟ですが、未熟が上に、機器の調整は完璧でありたいと思っております。
5DUは、設定さえ、しっかりできれば、腕はカバーできると思っております。
今は、私も図書館を通じて、毎日、あらゆる本を読み勉強中です。腕は、すぐには良くなりませんが、磨きたいとおもっております。厳しいご指摘ありがとうございます。

書込番号:10186623

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/21 13:15(1年以上前)

1月にカメラとレンズのピント調整に出したのですが、ズームレンズはテレ側に合わせているようでした。参考になるか分かりませんが。

書込番号:10187868

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/09/21 15:57(1年以上前)

じゃっしとさん

私も当初同じフォーカスチェックシートを使っていましたが、何度やってもしっくりしませんでした。3mくらいで調整→OK→遠景を撮ってみる→???の繰り返しでした。

考えた結果、廊下の壁でチェックでした。5m以上の距離で外光が当たるアイボリーの規則正しい模様がある壁に90度正対してチェック、アジャストですっきりしました。

・AFフレーム領域拡大はOff ・単焦点が有るならそれから先 ・それほど大きな外れはない

で、9本のレンズがどれも±5以内でした。それも大方は2以内の差です。物によっては0か+1のあいだくらいの感じでしたが、それはないので0にしました。

この後チェックシートで確認してみたところピッタシでした。チェックシートは調整には向かないと思います。
(^_^)/~

書込番号:10188405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

露出について。

2009/09/20 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 HM0033さん
クチコミ投稿数:41件

秋の連休にあわせて、ついに念願の5D markUを購入しました。以前相談にコメント頂いた皆様ありがとうございました。20Dからの乗り換えで、解像度と立体感に驚いております。ピントの精度もかなり向上しました(早く買えばよかった…)。 概ね満足しておりますが、イマイチ露出に戸惑っています。‐1/3〜-2/3くらいにしないと白過ぎる写真になってしまいます。RAWで撮影すれば関係ない話かもしれませんが、jpeg撮りでは戸惑っています。20Dではいつもjpegだったもので。皆さんのmarkUでは如何でしょうか?

書込番号:10185067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/20 22:25(1年以上前)

>RAWで撮影すれば関係ない話かもしれませんが

RAWでも基本は適正露出です、
情報のないところの現像はできません。

書込番号:10185108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2009/09/20 22:46(1年以上前)

HM0033さん 今晩は

私の5Dmk2は基本的に適正露出です。
+1/3程度に合わせることが多いです。
中央部重点測光で測光しています。

個体差でしょうか。

書込番号:10185234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/20 22:58(1年以上前)

おおープラス方向に露出が転ぶ人もいるんだ〜
自分はスポット測光で露出決定していますが、だいたい2/3、ひどいときは1EV
マイナス側に転びます。

RAW撮りしていますが、基本は適正露出を守らないとDPPで修正しても限界がありますよ。
マイナス側だとカラーノイズを持ち上げることになりますし、
プラス側だと白階調(オーバーの場合)が壊れたままになります。

書込番号:10185325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/20 23:09(1年以上前)

5D2のAEは、こまめに露出補正をしないと振れ幅が他の機種と比べて大きいような気がします。デジタルカメラマガジンか何かの機種比較でも他機種と比較して僕の印象と同じような結果になっていましたが、特に「緑の木」とか撮ったときの露出の転び方が他の機種よりも大きいように思っていて、その意味ではコマ目な露出補正を心がけたほうがいいでしょうね。

ただし、AEの傾向はころころその場その場で安定しないというより、「この場面ではこう」というのをつかんでしまえばある意味すごく安定していると思いますので、露出補正の妙に関してはそんなに難しい機種でもないと思います。

書込番号:10185379

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2009/09/20 23:11(1年以上前)

スキンミラーさん 今晩は

私もRAWで撮っています。
5Dのときには、だいたい2/3、ひどいときは1EVでやってましたが、
5Dmk2にしてからほぼ適正露出で合うようになって、気楽に撮れるようになりました。

色々あるようですので、もっと多くの話を聞いてみたいですね。

書込番号:10185399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/20 23:26(1年以上前)

半年以上使って露出は慣れてある程度クセがつかめてきました。
それより室内で撮る時のホワイトバランスが赤すぎるのが気になります。
raw+jpegで撮るので最終的には思い通りにいくのですが、毎度設定し直すのが
面倒で...。

みなさんどうですか?

書込番号:10185490

ナイスクチコミ!1


スレ主 HM0033さん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/20 23:27(1年以上前)

ぼくちゃんさん、スキンミラーさん、ありがとうございます。RAWでも適正な露出を狙わないとだめなんですね。いままでjpgばかりだったもので…。
小鳥遊歩さん、ありがとうございます。まさに、おっしゃる通りです。緑が黄緑だったり、深緑だったり…。日当たり・日陰、順光、逆光でもいろいろ変化しました。 ただし、適正露出時の素晴らしい色は、感動ものでした。

書込番号:10185493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/20 23:29(1年以上前)

各々が何を持って適正露出と思っているのかが、
一番怪しい。

書込番号:10185509

ナイスクチコミ!8


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/20 23:49(1年以上前)

20Dもまだ使っています。パラメータ2で使っていますが、最近の機種
にくらべると、若干ですがアンダー目の傾向があるように思います。
比較すれば、1/3 段くらいの差はあってもおかしくないと思います。

書込番号:10185652

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/21 00:00(1年以上前)

>各々が何を持って適正露出と思っているのかが、
>一番怪しい。

なるほど同感です。適正露出がわかる人は上級者だと思います。
私にはわかりません。

ハイライトの適正露出、中間の適正露出、黒の適正露出、
sRGBの適正露出、AdobeRGBの適正露出、などなど、
いろいろあります。

書込番号:10185734

ナイスクチコミ!1


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/09/21 00:12(1年以上前)

自分の固体も実際よりも明るく写ってしまうことが多いです。
もしかしたら、個人の感覚差で皆様のいう適正露出なのかもしれませんが・・・^^;

でも、これまで使ってたキスデジと違い、5D2はハイライトが恐ろしく粘るので安心してDPPで後処理しております。
暗部を後処理で無理矢理立ち上げると色ノイズが出たりするので、白っぽい画像を適正?(好みの明るさ)に調整する
方が画質的に安定してるように思い、好意的に見てます^^

ちなみにキスデジ時代はこういったケースではハイライトが破綻ぎみで苦しかったので、撮影時にカメラ側で予め露出
補正してたように思います。
そういった差があるのが前提ですが・・・。

書込番号:10185811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/21 00:13(1年以上前)

5Dも5D2も露出傾向は似ていると感じていています。

屋内など露出環境が変わらず、明暗差がさほどない場合はJPEG撮りしていますが、屋外では基本的に露出のばらつきがあるのでRAWで撮影しています。三脚使用時の風景撮影はRAWでも2/3ステップで最低3カット撮影しています。

また被写体によっても適正値が変わってくる印象です。
ネイチャー系の風景撮影では-2/3あたりが適正値という感じで、三脚撮影時はまず-2/3で1カット撮影し、モニターとヒストグラムで露出を確認してOKなら、-11/3,-2/3,±0と3カット撮影しています。

街中のスナップでも人物が絡む場合概ね±0、建物メインなら-2/3、ポートレートは±0か+1/3が当たりという感じでしょうか?

室内ではホワイトバランス「タングステン」でも赤く転ぶ印象なので、白熱灯はマニュアルホワイトバランスで2900kにして撮影することが多いです。でも結婚式などの一発勝負はRAW+ストロボバウンズ撮影+AWBで光源のばらつきを補正しやすいようにして撮影しています。

書込番号:10185819

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 HM0033さん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/21 00:23(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。個体差はあるようですが、やはり少しアンダー気味の露出で良さそうですね。スッキリしました!
AKR-1さん、BIG_0さん、やはり5DmarkUはRAWでの撮影が基本ですかね。CFの容量が半端じゃないですよね。16GBの購入考えます。(4GBでは全然不足ですので・・・)
ありがとうございました。

書込番号:10185884

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/21 00:33(1年以上前)

5Dmark2の露出計は、色を認識できない白黒の眼なので、
その露出計を使うときは自分の頭の中も白黒モードにして想像して使うことが大切です。
緑色の葉っぱは黒っぽいグレーだから「これは黒くてタイヘン、もっと中間グレーにしなくちゃ」ってなるし、
オレンジ色のみかんは白っぽいグレーだから、「これは明るい、もっと暗くしなくちゃ」と自動露出が
おかしな露出を出してくれます。

カメラ本体にはもうひとつ、ヒストグラムの露出計があるので、本来はそれを使ってAE撮影できるように
なってくれれば良いのですが、現在のEOSではその機能はありません。ヒストグラムの露出計は
フルカラーで明るさを見ているので高い精度があります。 RGBのレンジの中での明るさがわかる
ので、最強ですね。

最新機種の7Dだと、AEに使われる光学的な普通の露出計もいよいよ色を加味したものになったので
したっけ?(うろ覚え) それだと今までの常識と違った露出補正ルールになるのではないか?と
思っています。

書込番号:10185951

ナイスクチコミ!3


スレ主 HM0033さん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/21 00:43(1年以上前)

hanchanjpさん、7Dではこの辺も改善ですか、良いですね。
しかし、20Dではあまり感じませんでした。これはフルサイズ又は2000万を超える画素数の影響なのでしょうか?

書込番号:10185996

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/21 00:56(1年以上前)

7Dのカタログを見てきました。

>63分割デュアルレイヤー測光センサーに、RGB三原色のR波長とB波長の光量(色情報)を検出する
>測色機能を装備しています。被写体そのものの色や人工光源下などで変化する被写体の色情報を
>露出に反映させ、色の影響を受けやすいカメラの露出特性を補完。色による微妙な露出のバラつき
>も解消します。

カラーセンサーを搭載ということで、EOSとして初めていろんなシーンで精度の高い自動露出撮影が
できる可能性がありますね。これはすばらしい、、、、、。

書込番号:10186050

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/21 01:01(1年以上前)

>これはフルサイズ又は2000万を超える画素数の影響なのでしょうか?

フィルムカメラの時代から今までEOSのカメラ内蔵の露出計はフルカラーの世界を白黒で測光していたので、
カラーの撮影をするときに正しく露出を決定することができませんでした。

画素数などとは関係ないです。

この新しい露出計は今後新しいEOSにすべて搭載されるのかな、、

書込番号:10186071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/21 01:02(1年以上前)

私は、マニュアル露出・スポット測光を使って露出を決定しています。18%反射率のグレースケールの反射の明るさを基準に、測光している明るさがどのくらい明るいか判断してプラス何EVか、暗いならマイナス何EVかしています。グレースケールの反射の基準の明るさは頭の中にたたき込んでいる感じです。意図的に露出をアンダーやオーバーにしたりすることもあります。

さて、5DMarkUでは、私的に、他のカメラと変わらず露出決定が出来ています。今使っている主な他のデジ一眼レフカメラは、ニコンD3、ソニーα900、オリンパスE-3、ペンタックスK20D、富士フイルムS5Proです。その他はフィルムカメラとコンデジです。

露出が明るすぎるとか、被写体によって変わるとかは、多分割測光(評価測光)のときかと思っています。今のところ、私が使っている個体では、マニュアル露出・スポット測光で自分が意図した露出を決定できています。

書込番号:10186077

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/21 01:22(1年以上前)

カメラ大好き人間さん

使い手の工夫で精度の高い露出決定ができる、ということであり、
カメラ内蔵の露出計が精度の高いカラー被写体の露出決定ができるかというと
従来型のEOSでは不可能だった、ということで良いと思います。

書込番号:10186157

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/21 01:28(1年以上前)

私はニコン製品のことはよく知らないのですが、今カタログを見に行くと

>ニコンF5(1996年発売)に測光用センサーとして初めて搭載した「1005分割RGBセンサー」

とあり、ニコンの一眼レフは10年以上前からカラーの眼で露出を判断していたということが
わかり、唖然としました。。。。 このカラーの眼でストロボの調光、ホワイトバランスの参考、
被写体の移動など判断してるとのこと、、うーむ。。。

書込番号:10186183

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

5DからMarkUへの買い替え? 買い足し?

2009/09/13 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:65件

5DからMarkUへの買い替えを考えています。
同時にボディ2台体制にすることも考えています。その都度レンズ交換しなくてもいいことと、APS−Cのカメラにすると望遠が1.6倍になることは相当魅力的です。
今手持ちの最大望遠は300+エクステ1.4=420ですが、APS−Cにすると1.6倍となって420×1.6=672! これはいい!軽くてすむし。

5D買い替え投資額・・・購入24万円−売却10万円=14万円
50D購入・・・9万円
合計投資額・・・23万円
手元にMarkUと50D

でも良く考えてみると、買い替え投資額がもっと増える可能性は大きいし、ならば単純にMarkUのみ買い足して、ほぼ同じ24万円の予算で手元に5DとMarkU・・・

普段は風景中心でたまに白鳥とかを撮りにいったりする程度なので、300の望遠はそれほど使用頻度が高いわけではなく、そうするとやっぱり単純な買い足しですかね。
とは言っても300×1.4では野鳥なんかにはまだまだ遠すぎる・・・

同じように悩まれた方がおられましたらご意見をいただけるとありがたいのですが・・・

書込番号:10145988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/13 12:59(1年以上前)

> 普段は風景中心でたまに白鳥とかを撮りにいったりする程度なので、
> 300の望遠はそれほど使用頻度が高いわけではなく、
> そうするとやっぱり単純な買い足しですかね。


趣味というのはたまにしかしないものにお金をかけることでしょう。
しょっちゅうやっているのは趣味ではなく仕事ですよね。

仕事は、いかにお金をかけずに多く稼ぐか、ですが、
趣味は、いかにお金を多くかけて楽しむか、つまり散財が前提のものです。

私も含め、カメラを趣味とする人は、1年に一回使うか使わないかの機材だって持ってるでしょう。
プロなら、借りる手もありますが、アマチュアなら所有しないといけませんよ。

書込番号:10146040

ナイスクチコミ!2


chutarouさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/13 13:07(1年以上前)

>APS−Cのカメラにすると望遠が1.6倍になることは相当魅力的です。

?? Mark2もフルサイズですが?

書込番号:10146066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/13 13:10(1年以上前)

車写映好人さん こんにちわ!

あっしも5Dを使っていて、昨年の秋に5DMkUを買った時には同じ様に悩みました。
40Dを持っている友人が、50Dと同等代金を払うから譲って欲しいと言われて・・・。

 でもやはり手放せませんで、今だに5D兄弟の2台体制です。
春にメジロを撮る時には、50Dが有ればなぁ〜と少し思いましたが、その時も300F4の
絵をトリミングして凌ぎました。

動き物以外で考えれば、なんといっても5Dの方が頼もしく、今更50Dという気になれません。
海外出張の時などは、5D一台で出掛けます。
(盗られても、落とす涙の粒が少なくて済みそうなので・・・。)

5Dを御使いなら、吐き出す絵の素晴らしさは良くご存知と思います。
5年前のカメラですが、今でも液晶以外は不満が無い名機だと思います。

 野鳥、動き物の撮影頻度にも依りますが、そう多くないのでしたら5Dでしょうね。
つまり、5DMkUの買い増しです。

書込番号:10146077

ナイスクチコミ!3


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/13 13:19(1年以上前)

今は、5D2と50Dを所有しています。

平成14年の秋に、デジ一を始めました。当時購入したのがKiss Digitalの初代機でしたが、機能的に私の考え方に合わず、平成15年の1月に10Dを追加で購入、使用しなくなったKiss Digitalの初代機は、3月に売却しました。

その後は20D発売と同時に20Dを購入し、10Dは下取りに出したのですが、発売当初の20Dではトラブル報告も多く、自分自身はバッテリーグリップのトラブル以外は当たっていなかったものの、予備機に中古の10Dを再購入。この時異から2台体制です。以後20Dは5D、5D2へ変化。

予備機は10DからKiss Digital N、40Dを経て、現在は50Dです。

私の場合、静物撮影や店舗などの暗めの室内撮影は、高感度特性を生かして5D2で、遠距離撮影や連写が必要な航空写真や鉄道写真の時は、秒間6.3枚の連写能力がある、50D(5D2は3.9枚)で撮ります。

5D2の追加購入でもと思われているようですが、高速連写機能は不要なのでしょうか。これが不要なら、5Dを持っているのも手です。お持ちの望遠を、ズーム率を伸ばしたいときは、エクステンションレンズを用意すればいいことですから。まあ、画質は落ちますけどね。

投資する金額も気にされていますが、趣味というのは投資が回収するものと見合わないのが当たり前でしょう。
趣味が実益を生むケースは、希少だと言えます。私はもの集め的な趣味もあるのですが、そちらはカメラのような実益はなく(カメラも殆ど無いですが)、投資のみで、家族には共に持っていない、金持ちの趣味を貧乏人がするなと言われる始末です(世代が異なるからこう言われる所もありますが)。

高速連写と望遠距離を、描写画質を落とさずにと言うことでしたら、50Dや7Dを変われるというのも手です。

まずはどのような撮影をしたいのか、そのあたりを良く精査してみて考えられた方が良いと思います。

書込番号:10146118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/13 13:23(1年以上前)

私は5Dから買い換えた5D2で風景やスナップ、50Dで動物や動きものを楽しんでいます。
フルサイズ+APS-Cの組合せは両方のメリットが最高に生かせると思います。
5D+5D2はレンズ交換無しのメリット位で効率的では無いと思いますし
多分5Dの出番は大きく減るだろうと予想します。

書込番号:10146128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/13 13:59(1年以上前)

初号機を10万円で処分するって言うのは結構厳しいかもしれません。
(オークションでは可能かも)
であれば、とりあえずEOS5D初号機・U号機のU台体制にしておいて、
値段がこなれたころにEOS7Dを買い増しするって言うのはどうでしょう。
その後、EOS5D初号機が不要になれば処分すればいいことなので・・・。

書込番号:10146280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/13 14:14(1年以上前)

望遠レンズが1.6倍長に化ける

詭弁です

1.4倍テレコン(ケンコーでもOK)買うほうがはるかに良い結果が得られます。

書込番号:10146324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/13 14:53(1年以上前)

>APS−Cにすると1.6倍となって

5DMarkUの画像を1/1.6で切り出せば同じです。
本当に、焦点距離が伸びるわけではありません。
(plane)

書込番号:10146461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/13 17:40(1年以上前)

> 5DMarkUの画像を1/1.6で切り出せば同じです。

こういうことをいう人はコンデジで撮ってトリミングすれば同じだということなんだな・・・。
つまり一眼レフの何たるかが全く分かっていない人。

一眼レフの本質とは、レンズ交換できるとか画質が良いとかいうのではない。
距離計連動式だってレンズ交換できるし、高級コンパクトだって画質は良い。

一眼レフの本質は、・・・・「ファインダーで見えているそのままが写る」・・・ことなんですが。
このファインダーの良さが全ての出発点であり、そこからレンズ交換にほとんど制約がないとか、画質の良いレンズが使えるとか、いろいろ出てくるんですが。

だからいつも私が言っている通り、今のクロップというのはファインダーが完全マスクされないからダメなのだ。
クロップ外が完全全暗黒マスクされて、かつアイピースに拡大レンズが入りクロップ前の大きさに拡大されて、
撮影情報表示位置がマスクされたファインダーの脇に移動して・・・
ここまで全部揃って初めて合格点になるわけ。

書込番号:10147147

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2009/09/13 17:52(1年以上前)

別機種

ちょっと似てるかも知れません。
予算的な問題が理由で、5D(17−35mm、24−105mm用)と40D(望遠系用)に使い分けています。
めったに40Dは使いませんが、最近では日食のときに使いました(添付写真)。

鳥を狙うのであれば、買い足しがいいのではないでしょうか。
むしろ三脚などにしっかり予算を確保する必要があると思います。

書込番号:10147192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:27件 カメラマンへの道 

2009/09/13 18:44(1年以上前)

5D2買い増しでしょ^^
同じフルサイズ機ある方が画角統一しやすいし
5D2で撮った画像をトリミングすればAPS-Cより背景ボケた望遠が可能です
トリミングが面倒なら別ですが
5D2の画素数2110万画素で5D1280万画素までトリミングすればAPS-C機より若干望遠効果ありますよ^^ノシ

書込番号:10147460

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/13 19:18(1年以上前)

x1.6 に魅力を感じるなら 7D 買い増しでどうでしょう?
16万くらいの投資額くらいですよ。(笑)

書込番号:10147619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/13 19:25(1年以上前)

>5DMarkUの画像を1/1.6で切り出せば同じです。
>本当に、焦点距離が伸びるわけではありません。

ですね。
5DMarkUでAPS-Cサイズにトリミングすれば、800万画素のAPS-Cの出来上がりです。

>APS−Cにすると1.6倍となって

http://cweb.canon.jp/camera/cmos/fullframe-j/angle.html
焦点距離が伸びるわけではありません。

書込番号:10147655

ナイスクチコミ!1


eoseoseosさん
クチコミ投稿数:70件

2009/09/13 19:58(1年以上前)

どうせバカにされるんだから自分のお買い物相談なんて止めとけば〜(笑)

書込番号:10147832

ナイスクチコミ!3


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/09/13 21:06(1年以上前)

当機種
別機種

あの、トリミングすれば済むとゆう問題ではないと思います。

そりゃあ、トリミングすれば何とでもなりますが、ファインダーはどうすればいいんですか?皆さんの目はその時々に応じてクロップされるんですか???

望遠での撮り方によっては些細な部分も確認してシャッターチャンスを捉える時があります。戦闘機のなかのパイロットがこちらを向いたとか手を上げたとか、クローズアップを撮るわけではありませんが、全体の中でもその瞬間が重要な時があります。

小鳥が何かをついばんだ時とかあるでしょう?山小屋の屋根が光った瞬間とかあるでしょう?

自由にレンズを調達できる方々ならフルサイズ用で500F4を買えばいいんです。でも、それが難しいのなら300F4でいけるんです。APS−Cで300F4なら480mm相当になります。画質が云々といってもトリミングではファインダーの中はどうにもなりません!!

上の写真は取りあえずですのでボケてるとか言わないで下さい。5D2と40Dでおなじ24−105のテレ端です。画像もこの差があればファインダー像も概ねこれくらいの差です。要するに1.6倍!!!

何しろ500mm級レンズはAPS−Cの最上位機を5〜6台買えるくらいの値段ですから。
私も5D2と40Dで使って実感してます。
(ーー;)

書込番号:10148292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/13 21:33(1年以上前)

ファインダー像って5DUの方が大きくなかったかな?

書込番号:10148487

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/13 22:03(1年以上前)

これはもう使う方が何を優先するかで選択肢が決まってくるとしか言いようがありません。

焦点距離が足りないなら、レンズの買い増しか、APS-C機の購入だと思います。

ただAPS-C機を購入して望遠対応するとなるとフルサイズ+APS-C機を2台必ず持ち歩くか、APS-C機の標準+広角ズームを購入してシステムをAPS-C機中心に切り替えることになると思います。

あと5D2を購入した場合は、エクステンダー×2やトリミングで望遠対応という方法も考えられます。

いずれにしても、今までの撮影形態を良く考えてフルサイズが必要な被写体や撮影方法が多ければ5D2、望遠撮影がメインになるならAPS-C機という選択にしてはどうでしょうか?

書込番号:10148729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/09/13 22:08(1年以上前)

このサイトは時々のぞいて楽しんでおりましたが、いざ自分で投稿してみると本当にいろいろ貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。真面目に真摯に回答をしていただいた方、ちょっと人を小ばかにしたような、見下したような回答をしていただいた方、改めていろいろな人がいるんだなあと感じた次第です。

長年銀塩で撮ってきましたが、年をとるにつれフィルムを買ってプリントするまでの工程がだんだん億劫になり、去年、出動回数が減っていたハッセルを売って5Dを購入しました。以来、デジ一の利便さと機能にはまり、銀塩一眼とレンズは睡眠状態です。

最初の原稿を書いているうちに、心の整理ができてきて、買い足しかなあと思い始めていたのですが、皆様の意見を読ませていただき、やっぱり買い足しの線でいこうかと思います。
なお、趣味にお金のことを考えるべきではないとのご意見がありましたが、蓄えもなく収入も乏しいなかで新たな投資をするのは容易ではありません。

皆様方の意見の中でとても気になったことがあります。オリンパスは撮像素子を小さくして望遠倍率をあげるのを売りにしているようですが、それはともかく、APS−Cで撮った画像とフルサイズで撮って1/1.6にトリミングしたものは100%同じなんでしょうか。手持ちの望遠では距離が足りないため、ちょっと後ろめたさを感じながらもトリミングすることがほとんどなんですが、1/1.6の範囲内であれば後ろめたさを感じないでAPS−Cと同じだと言う理屈で大手を振ってトリミングできるのでしょうか。画質、鮮明度など変わらないのでしょうか。またばかにされるかもしれませんが・・・

書込番号:10148771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/13 22:54(1年以上前)

僕は買い換えました。そして後悔していたりします。5Dも残しておきたかった。。。
でも、今から買うってのもなぁと思う今日この頃です。

書込番号:10149200

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/09/13 23:02(1年以上前)

デジイチ二台は便利ですけど重くなりますよ。
比較的使用頻度の少ないサブとしてのAPS-C機を KissX2又は X3にするってのも良いかもですね。

書込番号:10149269

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレートにオススメレンズ

2009/09/18 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 **ae**さん
クチコミ投稿数:37件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

5DmarkUのポートレートにオススメレンズ探してます

用途は美容師をやってますので作品撮りがメインです

因みに今持ってるレンズは
EF24-70f2.8L
EF17-40f4L
EF50f1.8

自分的にはEF70-200f4Lだと他の撮影とかにも使えるし持ってない画角なので欲しい気はするんですが単焦点には描写は負けるし暗いかなという印象です


オススメのポイントとかも教えて貰えると幸いです
よろしくお願いします

書込番号:10170852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/18 00:52(1年以上前)

EF85mm F1.8 USM はどうですか?85mmはポートレンズとして使いやすい画角です。

書込番号:10170902

ナイスクチコミ!4


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/18 01:28(1年以上前)

the-digital-picture.comというサイト

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EF-85mm-f-1.8-USM-Lens-Review.aspx

でレビューしてる人が一本選ぶならこれ、と絶賛してるのがEF85f1.8ですよね。軽い、小さい、安い、そして高性能と、、すべて良しみたいなこのレビューは読んでて痛快です。

書込番号:10171048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/18 02:05(1年以上前)

自分が持っている中でポートレートで素晴らしいと思うのは次のものです。
 EF85mm F1.2L:色を美しく、まつげをシャープに肌をやわらかく撮るならこれ。
 EF135mm F2L:被写体の女性がお気に入りとして選ぶのはこのレンズの写真が多いです。
   シャープに撮れます。
 EF24-70mm F2.8:スナップのように気軽に、不可無く綺麗に撮れます。
 TAMRON 28-75mm F2.8:ちと色が薄めですが、味わいのある写真になります。
70-200であれば、被写体が女性の場合は個人的にはF2.8が好きです。
あと、50mm単焦点ではF1.8が好きだったりします ^ ^;
別にF4のレンズでも綺麗に撮れますので、あくまでも比較した場合に、やさしく印象的に撮るならということでご理解ください。

書込番号:10171167

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/18 02:39(1年以上前)

>用途は美容師をやってますので作品撮りがメインです

レンズよりもストロボを揃えた方がいいと思います。

書込番号:10171231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5865件Goodアンサー獲得:158件

2009/09/18 04:25(1年以上前)

こんばんは。

>オススメのポイントとかも教えて貰えると幸いです

というか、お持ちのレンズで何故ダメなのかが気になるのですけど...(^^
24-70/F2.8とか、50/F1.8では短いというコトでしょうか??

70-200/F4が候補で、でも暗いというコトは、ヘアカタログ的な写真ではなくって、全身とか半身のポートレートでしょうかね。

長いのだと135mmF2なんでしょうね〜、きっと。
非常に線の細い、繊細で女性的な描写だと思います。

書込番号:10171355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/09/18 07:27(1年以上前)

ヘアやメイクの作品撮りなら、24-70で足りるんじゃないでしょうか?
できれば、もう少し望遠の方がひずみがなくていいでしょうけど
それでも、135mmくらいでしょう

キヤノンのレンズは詳しくないですが
85mm、105mm、135mmあたりの単焦点を探すといいと思いますが
書かれている内容から想像すると、モノブロックと
背景紙を買われたほうが、はるかに写真が撮れると思います

それからF4でも暗いと感じられているようですが
F5.6くらいに絞った写真の方が、記録としては
いいと思います
これは、どんなイメージなのかでなんともいえませんが

ヘアメイクの作品記録だけにこだわらないなら
望遠ズームは一本あったほうがいいでしょうね

書込番号:10171573

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/18 08:39(1年以上前)

お持ちじゃない画角でいうと、85L2、135Lあたりでしょうか。タムロン90という手もありかな。

50Lもお勧めですが、今50mmお持ちですし、画角的にいえば上記かな〜と思いますね。

書込番号:10171758

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/09/18 08:52(1年以上前)

私もストロボが良いと思います。有るだけの光で写真撮るのは難しいです。風景でしたらいい光になるまで待って撮りますが、人物に関しては自分で光をコントロールするのが常套だと思います。
580を2灯がいいと思います。
使い方は自分で研究してください。
(^_^)/~

書込番号:10171796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 **ae**さん
クチコミ投稿数:37件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/18 10:08(1年以上前)

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございました。
アドバイスにあったようにレンズだけではなくストロボにも気を使って作品撮りしていきたいと思います。

書込番号:10172010

ナイスクチコミ!1


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/09/18 10:12(1年以上前)

別機種
別機種

85LIIにて

Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEにて

こんにちわです。
あらら、ゆっくり書いてたら解決済みになっちゃいました・・・まぁ、折角書いたので対した内容じゃないですがアップしますm(_ _)m

ポートレートでお勧めのレンズと訊かれれば、やっぱり私も85LIIだと思います。
ただ、動かない相手をじっくり撮るのであれば、Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE(http://kakaku.com/item/K0000015793/)なんかも使ってみたいですね。お値段も85LIIと比べれば手頃ですし・・・ではではm(_ _)m

書込番号:10172023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2009/09/18 10:39(1年以上前)

別機種

>用途は美容師をやってますので作品撮りがメインです

ということですので、他の方がおっしゃるように、照明がキモになると思います。
2灯、できれば3灯欲しいですね。

掲載した写真は(旧5Dですみませんが)50F1.4にクリップオン3灯(左右傘バン、1灯トップライト)です。

レンズでしたら、広さが確保できるのでしたら85mm、予算が許すなら1.2Lの方がポトレ向きの描写だと思います。
広さが確保できない、もしくは今の50mmに満足できない場合は、シグマの50mmF1.4をお勧めします。

書込番号:10172093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/09/18 13:34(1年以上前)

それだけのレンズがあれば充分だと思います(^^)

EF24-70F2.8万能で素晴らしいレンズだと思います(^^)

私は(^^)

EF50F1.4、EF85F1.8が扱いやすいから好きです(^^)

軽いし(^^)柔らかいし(^^)
ポートレートには最適だと思いますo(^-^)o

書込番号:10172607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/09/18 15:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ポートレートと云っても屋外、屋内ありますので・・・・
屋内に限った話でさせていただきます。
あと私の場合、85mmも70-200mmも遠過ぎて使い物になりません。
ちょうど良いのが24-70mm辺りの画角だと思います。
純正も良いですがEF24-70は重くて疲れます(笑)
1時間も使うとヘトヘトです。
そこで私はTAMRON A09 28-75mmを使用しています。
このレンズの柔らかい描写の中の、芯がしっかり残る描写にほれ込んでいます。
最もCPが高いのではないでしょうか?
もちろん個人個人の好みもあるでしょうが、やはりモデルさんと会話しながら撮る!
という事を考えた場合、どうしても85,70-200は遠過ぎます。

レンズスペックだけを考えたらCoshiさんが既に書かれているようにCarl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZEを使いたいですが、記述の通りのスタイルなので絶対に使わないでしょうねぇ(苦笑)

書込番号:10172904

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/18 19:27(1年以上前)

24-70F2.8L じゃだめなんですか?

書込番号:10173860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/09/18 21:52(1年以上前)

70200F4はカリカリしすぎててポートレート向きでないかもです。

思いつくのは(お勧め順)

135L, 85LII, 70200F2.8LIS, 22, 328, 200L

ツアイスの85F1.4なんかも独特っていいますね。

近所の写真館では5Dに2470F2.8と 50F1.4のみで
むしろライティングにお金かけてますね。

書込番号:10174556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/18 22:10(1年以上前)

>自分的にはEF70-200f4Lだと他の撮影とかにも使えるし持ってない画角なので欲しい気はするんですが単焦点には描写は負けるし暗いかなという印象です

EF70-200f2.8LISがお奨めです。(f4ズームは暗いですよ)
他、85mm〜135mmくらいの中望遠レンズ(単焦点レンズ)が一本あればいいですね。

書込番号:10174687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件 ビエリの写真ブログ 

2009/09/18 22:21(1年以上前)

「他の撮影」の頻度にもよると思いますが、
24-70F2.8Lや50mmをお持ちなら作品撮りのメインはそれらに任せて良い気がします。
そのうえで70-200や135mmを買い足せば幅も広がるし更にいろいろ楽しめると思いますよ。


書込番号:10174763

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

85mm F1.8 USMか、EF100mm F2 USMか

2009/09/14 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 deppistaさん
クチコミ投稿数:2件

初めて投稿させて頂きます。

この度、40Dから5D2に買い換えまして、初めてのフルサイズ機を、今か今かと手元に届くまでの至福の時を味わっております。
GR→E-510→40D→5D2と買い換えてきまして、E-510の時にSIGMA 30mm F1.4と出会い、当時ズイコーのF2.8のズームレンズなども所持していながら、単焦点レンズの魅力にハマりました。
40Dに買い換える時はボディのみを購入し、標準でSIGMA 30mm F1.4を同時購入、追加で中望遠としてEF50mm F1.4 USMを購入しました。どちらも用途に応じて使用していましたが、この度5D2の購入に伴い、40DとSIGMAは売却致しまして、手元に残るレンズは50mm F1.4 USMのフルサイズでは標準レンズのみとなりました。
APS-C時と同じように単焦点中望遠レンズを購入しようと思っており、85mm F1.8とEF100mm F2の間で迷いに迷っております。どちらのレンズもそれぞれの書き込みではなかなかの高評価のようで、読めば読むほど迷ってしまいます。
そこで、5D2を使用しておられる先輩方の意見を頂戴したく思い、書き込みさせて頂きました。
使用目的はもっぱらポートレートと風景撮りです。
何卒ご教授願えれば幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:10154811

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/15 00:04(1年以上前)

この2本、描写傾向もサイズもほとんど同じですから・・・
であれば、多少なりとも明るい&価格の安い、85mmf1.8で良いと思いますよ。
西平英生プロのコメントでも、確かそう語っていましたねーーー

100mmだと135mmとの差別化が難しいというのもあります。
キヤノンの単焦点でリーズナブル&画質重視で揃えていくなら、Lの新型は手が届かない
でしょうから、EF28mmf1.8・50mmf1.4・85mmf1.8・手頃なLレンズの135mmf2Lというあた
りを揃えられると良いかと思います。

書込番号:10154884

Goodアンサーナイスクチコミ!8


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/09/15 00:14(1年以上前)

別機種
当機種

85mmF5.6

135LF5.6

こんばんは

100F2と85F1.8は似たような描写ですね
私は85F1.8を使ってますがどちらを選んでも大差無いと思います
このレンズ開放から充分使えますが絞ってもとてもいいんです^^

あっポートレートなら画角さえあえば135Lをお勧めです
135Lを使い始めたら85の出番が減ってしましました
最短撮影距離も殆ど変わりませんし・・・

書込番号:10154952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/15 00:55(1年以上前)

deppistaさんこんばんは。

ポートレートでしたら私も135Lをオススメします。
ポートレートに限らず風景等でも非常に活躍してくれると思います。

私のブログでの5D2と135Lの作例です。
http://ayapapa.exblog.jp/tags/EF135F2L/

ただ、もうすぐ発売となるEF100F2.8Lマクロはいかがでしょう?
F値が若干暗くなりますが、USMとハイブリットISが付いて
ポートレートから物撮りまで、幅広く使えそう。

撮影会だと135mmは若干長いなと思う事もあり、
今の手持ちが50mmなので100mmと言う選択もありかも知れません。

85mm1.8はLに比べるとあっさり目に感じてしまいます。

書込番号:10155181

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/15 01:52(1年以上前)

こんばんは
一本で選ぶなら85mmでしょうか。
ポートレートからやや狭めに切り取るスナップまで割と使いやすい焦点距離です。
一本持ちで出かけたとしても何とかなる画角です。
将来、135mmを追加しても使い分けがしやすいでしょう。

135mmを追加する予定がなく、やや長めがいいなら100mmの選択もいいでしょう。
(私はこの領域では5Dにプラナー85mmF1.4[京セラ]とEF135mmF2.8という変わった組み合わせです)

書込番号:10155401

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5865件Goodアンサー獲得:158件

2009/09/15 02:14(1年以上前)

こんばんは(^^

85mm F1.8でイイんではないでしょうか。

迷ったらメジャーな方を..(^^
と、いう程度の理由ですけど。

書込番号:10155458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/15 02:44(1年以上前)

単焦点レンズの揃え方

50mmを基点にすると、

(1)24mm/35mm/50mm/85mm/135mmm
※主にポートレート派

(2)28mm/50mm/100mm/200mm
※主に風景派

(3)24mm/28mm/35mm/50mm/85mm/100mm/135mm/200mm
※主に欲張り派

(4)35mm/50mm/85mm/100mm/135mm/200mm
※ワタシの様な広角が苦手な中望遠欲張り派

85mmF1.8と100mmF2の2択なら、どちらも可だと思います。

書込番号:10155510

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/09/15 03:02(1年以上前)

50oをお持ちで、APS-Cの時ご使用していたのであれば(^^)

85oのほうが扱いやすいと思います(^^)

私はf^_^;

ポートレート派なので(^^)

50oと85oをポートレート撮影用にしています(^^)


そんなに沢山レンズを買えないので(:_;)

100oF2は買わずに(^_^;)

100oF2.8マクロで(^^)風景もポートレートも撮っています
f^_^;

…ハイブリッドIS欲しいです
(>_<)

書込番号:10155542

ナイスクチコミ!0


安穏君さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 Illusion on the Borderlines II 

2009/09/15 03:09(1年以上前)

こんばんは 5D2ご購入おめでとうございます。

スーパーチャーボーさんに同じくEF100F2.8Lマクロは如何でしょう?
このあたりのマクロレンズは現行品も各社秀逸ですが、ここはやはり新しいこの一本!

私はタムの90oマクロを使っていますが、中望遠としてもしょっちゅう活躍させております。
何しろマクロレンズですので寄った画も撮れますし、中望遠としても非常に使いやすくよい写りです。マクロ撮影されるかどうかはわかりませんが、買っておいて損はないかと。(^^)

書込番号:10155551

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/15 06:34(1年以上前)

焦点距離が近い2本ですが 50mm をお持ちなので、次は 85mm でいいと
思います。ポートレイトにも使いやすい焦点距離と思います。

書込番号:10155709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/15 08:46(1年以上前)

明るさにこだわった選択ではなく、画角にこだわった選択なのであれば、ポートレート・風景ということでもありますし、タムロン272E(90mmマクロ)やEF100マクロも検討対象に入れてもいいのではないでしょうか(新しい「L」でないやつでもOK)。

タムロン90はポートレートマクロと称される、単なる接写用マクロというよりも、寄ってよし引いてよし、ぼかしてよし絞ってよしの描写をしますので、AFの挙動をのぞいてはかなりお勧めです。

85と100のその2本であれば、85のほうが一応定番だと思います。昔持っていましたが、すごく良いレンズと思います。

書込番号:10155984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/09/15 08:53(1年以上前)

http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-85/index.html
MFですが、こんなのもあります。(^_^;)
これはこれで癖もありますが、楽しいレンズです。

書込番号:10156002

ナイスクチコミ!0


スレ主 deppistaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/15 11:51(1年以上前)

みなさん、沢山の貴重なご意見・ご説明、誠にありがとうございます!
本来なら個別にお礼を返信させて頂くべきと思いますが、ここでまとめてお礼とさせて頂きます。ありがとうございました。

さて、85mmが無難というご意見が多いようですね。
APS-Cの時に使っていた50mmに近い画角ですし、ここはやはり次の一本は85mmにしようと思います。
135Lや新製品のEF100F2.8Lマクロも大変魅力的ですねぇ。マクロは寄れるのもイイですよね。
しかし現状の私の予算でLレンズは…(涙)
もっと腕を磨き、次のステップアップには是非ともLレンズに行きたいと思います。
タムロンやコシナも大変魅力的です。こちらもいずれは手を伸ばしてみたいと思いますね。特にコシナ・プラナーは、以前EF50mm F1.4 USMを購入する際にも、プラナー1.4/50とで悩みました。今回も当初は視野に入れてみたのですが、MFなのと予算の関係で除外してしまいました。でもいずれは手に入れたいレンズです!

この度のみなさんのご意見、本当にありがとうございました!
5D2が届いたら、とりあえずいじりまくって、その時はまたこちらでご報告出来たらと思います。

書込番号:10156592

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/16 03:14(1年以上前)

ぼくも、EF85mm か EF100mmかでまよって、
ニコンで85mmF1.8を持ってたので、
100mmにしてしまいました。
といっても、当時はD100と10Dでしたので、
127mm相当と160mm相当になるんですが、
その後、1D2で130mm相当、
さらに、5Dで本来の100mmで使えるようになったわけです。
ニコンのほうは、F100もあったので、そっちでは85mmで使えたわけですが。
その後、コンタのプラナー85mmF1.4も買って、
5Dで使ったりしてました。
しかし、MFはなかなか速写は厳しくて、結局70−200とかを多用してました。
で、最近買ったE−P1だと、LVで拡大MFできるので、
試したのが、
E-P1 で カールツアイス プラナー85mmF1.4 その4 絞りと描写
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10343236956.html#main
です。
最近の機種は、5D2ももちろんLV拡大MFはどれもできるんですが、
E-P1は、それしかないのでやってみると、割と行けるんですね。
三脚がベターですが、手持ちでもなれれば、というかやるしか負ければ、なんとかなるんですね。
で、EF85mmF1.8ですが、やっぱりこれも欲しいですね。
でも当時はEF85mmF1.2の方を買おうかなんて野望があったんですよね。

書込番号:10160763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/09/18 08:29(1年以上前)

85mm F1.8と100mm F2.8マクロ、135mm F2.0Lを所有しており、5Dmk2で使っています。
イチ押しは135mm F2.0Lです。このレンズを購入してから85mm F1.8の出番が全く無くなってしまいました。85mm F1.8は三枚に一枚は必ずピントを外しますが、135mm F2.0は解放から100%ジャスビンです。5Dmk2との組み合わせでは驚異的なAF精度が得られます。
画角的にも、50mmをお持ちでしたら思い切って135mmに逝かれた方が幸せだと思います。

書込番号:10171734

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング