EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 26 | 2009年9月7日 00:04 |
![]() |
7 | 12 | 2009年9月6日 22:38 |
![]() ![]() |
4 | 24 | 2009年9月6日 17:48 |
![]() |
56 | 27 | 2009年9月6日 08:29 |
![]() |
45 | 52 | 2009年9月5日 20:40 |
![]() |
43 | 43 | 2009年9月5日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは。
本日、予約していた5D Mark IIが手元に来ました。
早速、撮ってきたのですが、RAWのみで撮影しました。
家に帰ってDPPにてJPEG変換しようとしたら、画像の表示はできるんですが、JPEG変換できませんでした。
DPPはバージョン3.62です。
キヤノンのHPを見ると、DPPはMac OS X 10.6 (Snow Leopard)が対応していないようです。
ということは、DPPにてJPEG変換するためには、Mac OS Xのバージョンを10.5に戻さないといけないのでしょうか?もし既出なら申し訳ありませんが、Macユーザーの方でSnow Leopardをインストールした方は、普通にJPEG変換できるか教えてください。
0点

あら!!!!魔王さん、5D2購入おめでとうございます!!!!
Macの件はド素人ですので、他の方にお任せするとして、魔王さんがついに5D2を入手されたということで、思わずレスしてしまいました〜。
書込番号:10110325
0点

小鳥遊歩さん、ありがとうございます。
今はカメラの素晴らしさ、画質の素晴らしさに浸っております(笑)。
DPPを念のため付属CDからインストールしたら、DPPが動かなくなりました(泣)。
Image Browser(Winでは Zoom Browser)は動くんですが・・・。
書込番号:10110349
0点

初めまして、EF-L魔王さんへ
私のimacも先日Mac OS X 10.6 (Snow Leopard)にしましたが今通常に変換できました
まだDPPがすべて正常に動くかどうかはわかりませんが・・・・
一応ご連絡まで
書込番号:10110369
0点

kiyo_DEF110さん こんばんは。
そうですか、問題なく変換できているのですね。
僕のインストールの仕方が悪かったのかもしれません。
再度CDからインストールしてみます。
書込番号:10110390
0点

私はまだ10.6に上げていないので参考になりませんが、、、
過去にもキヤノンDPPはOSアップグレードで支障があった実績?があります。
一ヶ月ほどで解決したように記憶していますが、
その間はフォトショップエレメントで急場を凌ぎましたよ。
スレ主さんの記事を読むと、DPPは起動しているが、
変換(茶色いアイコン)が落ちちゃう様子でしょうか?
これはつい最近まで私の10.5でも起きていた症状で、
他のMacからDPPフォルダを持って来て、フォルダごと入れ換えたら解決しました。
症状を詳しく聞かせてください。
書込番号:10110394
0点

ぽんた@風の吹くままさん こんばんは。
正に、ぽんた@風の吹くままさんの仰っている現象です。
ただ、再度、付属CDからカスタムインストールでDPPだけインストールし直しました。
そしたら、正常にJPEG変換できるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:10110465
0点

本日は、主に50Lとの組み合わせで撮りました。
50Lの板が寂しいので、画像は50L板で貼付けま〜す。
書込番号:10110471
0点

EF-L魔王さん、遅レスでゴメンナサイ。
解決のご様子で良かったです。
<<予約していた5D Mark IIが手元に来ました・・・
おめでとうございます!!
ただその一言が言いたかっただけです(笑)。
思いっきり楽しんでくださいませ!!
ではでは。
書込番号:10110521
0点

よぉっし〜さん こんばんは。
本日は日が照り、暑い中ではありましたが、以前から撮りたかった建物を撮ることができました。
名古屋テレビ塔の下でオーケストラが演奏しておりましたので、降りたら撮ろうと思っていて、塔から降りたら終わってました(泣)。
5D Mark IIを手に出来、本当に嬉しいです。
是非、お持ちでない皆様にもオススメしたいものです!
書込番号:10110550
0点

こんばんは。
ご購入と解決おめでとうございます。
EOS5DUの取説(小冊子)に記載されている問い合わせ番号でも、丁寧に教えて頂けますよ。
私は別の質問を幾つか問い合わせて、それぞれ解決しました。
書込番号:10110586
0点

飛騨のさるぼぼさん、こんばんは。
そうですね。明日にでも電話しようかと思いましたが、解決できてよかったです。
でも、5D2の背面液晶も素晴らしいですね。
書込番号:10110649
0点

お、、、お役に立てた様子で良かったです。
相前後して、50/1.2Lのモニターに当選したのが昨日のようですが、
いまでは片やユーザー、片や眺めてるだけの私、、、
だいぶ差がついてしまいましたねぇ…。
早く追い付くぞ!!
書込番号:10111171
0点

ぽんた@風の吹くままさん こんばんは。
確か、ぽんた@風の吹くままさんは5D2もモニター当選して、返却後すぐに購入に至ったような気が・・・。
そういった意味では僕がやっと追いついたくらいじゃないでしょうか?
今はサブ機ありませんし。7Dを来年くらいに狙えたらいいですけど。
CFを増設しないと厳しそうです。
PCのHDは1TBを増設しましたが、もしかすると、すぐに埋まってしまうかも??
書込番号:10111338
0点

こんばんは
ちょいとお久ですが5D Mark IIご購入おめでとうございます^^
こいつを手にされたらフルサイズは当分いけますね
50Lとの組み合わせ楽しみです
>7Dを来年くらいに狙えたらいいですけど。
APS-Hは気になりませんか(笑
書込番号:10111579
0点

魔王さま、
私が当選したのは初代5Dの最終回だったんです。
それから魔王さんが50/1.2Lに当選されて、
次に私も50/1.2Lに当選したような気がします。
EOS 5D Mark IIの購入では私が先行しましたが、
50/1.2Lと両方揃えることについては魔王さまの圧勝ですね。
だって、私は購入予定品目にも入ってませんから…。(笑)
いまは、どうやって現有の機材で運動会を乗り切るかでアタマが一杯です。
7D購入も脳裏をよぎったのですが、本番一週間前の発売では練習もままならず、
ヨメにバカにされるのもシャクですから、
EOS 5D Mark IIできちんと運動会を撮るようにしたいて思っています。
で、反省の結果、来年は新型1Dで撮るというのが昨晩の夢で見た内容です。
書込番号:10111811
0点

ぽんた@風の吹くままさん
あわわ>来年は1Dの新型で運動会撮影ですか!来年の出費が怖そうですね・・。
僕は1D系までは流石に行けそうにありませんので、1D系はいつまでも憧れのまま、置いておこうと思います。来年、資金に余裕があれば、7Dを狙いたいと思います。
7Dのポテンシャルは計り知れませんが、相当に素晴らしいカメラであることは間違いなさそうですよ。
5DIIは連写こそ遅いものの、何気にあのアシストAFが効くんですよね〜。中央の食いつきはなかなかのものですよ〜。運動会でも中央さえ外さなければ活躍しそうですよ。
書込番号:10111875
0点

rifureinさん こんばんは。
そうですね。これだけのカメラですから当分行けますね。
APS-Hは憧れのままで、手が出ません・・・。
サーキット撮りにはAPS-Cのほうが望遠が効くからいいんだぃ!って言ってみる(笑)。
書込番号:10112026
0点

EF-L魔王さん
50Lの板に続いてこんばんはです。
Snow Loperdで苦労されたのですね。
私のMacはスムーズに行ったのでちょっとビックリしましたが、
問題なく解決できてよかったですね。
書込番号:10112057
0点

ぽんた@風の吹くままさん
そうでしたね。5D最終回でしたね。失礼いたしました。
しかし、5Dの最終回だったら、5D良いな!って思ったらその先には5Dは無くて5D Mark IIがある、というパターンですね。確実に5D2行くしかないですね。
5D Mark IIで運動会ですか。問題ないと思います。
アシストAFがあるので、中央は抜けにくいですね。是非、5Dのポテンシャルの高さを運動会で出してくださいね!
5D Mark IIでサーキット流し撮りする方もいらっしゃるくらいですから、大丈夫です!
書込番号:10112059
0点

kiki.comさん こんばんは。
Snow Leopardが原因なのか、DPPのインストールが悪かったのか最初は分かりませんでしたが、DPPの再インストールとImage Gatewayの登録をしたら上手く出来ました。
さっき気づいたのですが、5DIIの推奨PCスペックって、何気に結構高いスペック必要なんですね。
書込番号:10112091
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
普段1DMarkVで、モータスポーツや航空祭の戦闘機撮影をしています。
所有レンズはEF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
EF17-40mm F4L USM
EF24-105mm F4L IS USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
です。
1DMarkVには、30Dから全てのEF−Sレンズを手放して買い換えました。
元々、山歩きもするので、風景撮影の為にカメラを持って行きたいのですが、1DMarkVはさすがに重過ぎて普段の散歩にさえ使えません。そこで我慢できずKISS-Fを購入して今に至ります。
このKISS-F、高感度以外写りに大きな不満は無く、非常に軽くていいのですが、購入前に判っていたいたとは言え、電子ダイヤルがひとつなのと、カメラを持つ喜びを感じることが出来ないチャチさ・・・。この2つで最近ストレスが溜まってます。
そこで、5DMarkUを検討していて、「購入!」と意思は固まっていましたが、ここへきて7Dなる新機種が・・・!
重さ的にはほぼ互角、7D+EF-S10−22と5DMarkUならば購入価格も互角、恐らく操作系もほぼ同じ、カメラとしての質感とセンササイズの違いに尽きるとは思いますが、恐らく2段は絞って撮影する事になるので、ボケが云々はあまり関係ないような・・・(ただ一度は使ってみたいフルサイズ)
使用用途としては、1DMarkVのサブ機ではなく(一緒に持ち出してどっちも使うほど器用じゃありません)、別に持ち出して使いたいと考えています。
電子製品は新しい方が良いような気もするし・・・。非常に迷ってます。
1DMarkVと併用されている方、もしくはAPS-Cのカメラと併用されている方、いらっしゃると思います。それぞれの良い所悪い所を忌憚無くお聞かせ願えませんか?
0点

30D、1D2、5D2を現役で使ってます。他にD30,D60も持ってますが防湿庫の肥やしになっています。
先ずはフルサイズと思います。APS-Cのキスは残して置きましょう。5D2が有ればほかに目移りしなくなりますよ。
これでフル、APS-H、APS-Cのフルラインナップです。気分次第で使い分けられます。
書込番号:10092747
1点

フルサイズなら高感度でも不満は少なく、また、レンズも使い回せるから、一度売り払ったEFSを買い直す必要もないのでは無いですかな?
書込番号:10092759
1点

お持ちのレンズに17-40がある以上、5D2の方がいいと思います。
1D3は画素数以外は7Dの上を行っていますので、組み合わせ的には5D2が良いと思います。
書込番号:10092984
1点

5D2と1D3使ってます。
5D2は風景・旅行・マクロなど、1D3は動体・鉄撮り専門にしています。
イベント列車などは、一緒に持ち出したりしています。
風景などを撮った後でPCで見てみると、1D3に比べてもうならせる性能を5D2は持って
います。細かいところ(葉など)もしっかり5D2は解像してくれます。
違う趣向のカメラなので、5D2でもいいと思います。
私は、1D3のサブ機で7Dを追加予定です。
5D2は一緒に持っていった時のレスポンスの遅さとAPS-Cでの距離を稼ぐ点と性能の高さが
購入理由です。1D3だと大きく重くなるので、汎用性の高さも考慮しました。
書込番号:10093156
1点

kiss F使っていて不満があり5D2を買おうと思ったんですよね。
ここで新発売の三文字に幻惑されて7D買っちゃったら・・・・・・馬鹿だと思います。
8コマ秒と3.9コマの違いに何か思うところがおありなら、8コマでも写らないものは写らないと申し上げておきます。
ところがですね、30Pから切り出すと207万画素が得られて、驚いたことに戦車砲の砲身から伸びる火柱が大抵は一こま写ってます。さすがに弾体は写りませんが。
書込番号:10093653
1点

こんばんは。参考になるかは分かりませんが…。
現在、私はkissN,40D,1D3,5Dmk2,
さらにオリンパスE-420と、ほぼ全てのフォーマットを揃えてしまいました…。
仕事でも使うので、自分にいろんな言い訳をしながら、
妻にばれないかハラハラしながら…(笑
そんな私ですが、普段から持っているのは
意外と5DmkUです。
重いのですが、なぜか5DmkUです。
やはり一台でなんでもこなせてしまうというのが大きいです。
f値の暗いレンズをつけていても、高感度で対応できてしまうのと、
所有感と言うか、自己満足に浸ってしまいます。
次は420です。
420から620に買い換えたのですが、
大きさと過剰な機能(使わない?使いこなせない?)、
何よりも高感度の使えなさ…(5DUのISO3200と、620のISO800だと、5DUの方が良い)
なによりもフォーサーズの良さは軽快感ですので、
またまた420に買い換えました。
ちなみに1DVですが、今はほとんどイベント用になっています。
仕事で幼稚園などの子どもの写真を撮ることがほとんどなので、AFにかなり助けられています。
問題の7Dですが、
40Dの延長線上として考えるのならば、
正直言ってほとんど使わないのでは…!?
私自身、40Dをもちだすのは
壊れても諦めがつく場面、汚れても割り切れる場面
でしか使いません。
ただ…
日帰り旅行で荷物を少なくしたい時は、
これにEF−S18−200と、シグマ30of1.4だけを持って出かけることが多いです。
「山歩きで壊れる可能性も高い」となれば、
レンズも含めて軽量化できる7Dの方がお勧めかもしれません。
まだ7Dを使ったことがないので、なんともいえませんが…。
なにはともあれ、悩んでいるときが一番たのしいわけで (^^ /
こちらの板で楽しんでください!!
あ…、kissNですか…
今は嫁に捕られています
書込番号:10095537
1点

7D は意外と大きめなので、5D2 と大きさ、重さは同レベルとするなら、
風景なら 5D2 のほうが間違いないと思いますよ。(笑)
書込番号:10095696
0点

5DM2, 40D, 1DM3, KDXつかってます。
それなりに使い分けてます。
5DM2がいいですね。Full sizeが1台あると他に目が行かなくなっていいです。
1DM3が10Mですが、1DM4は16Mとも21Mとも、APS-HともFullともうわさされてますが、値段は高いでしょうね。
現時点では5DM2と1DM3は非常に満足してます。お互いに足りないところを補い合ってくれてとてもいいです。
しかし、この2台で満足いけず、1DsM3を購入する人がいますから、
1DM4を待つのも手でしょうね。
書込番号:10096951
0点

1D3と5D2のユーザーです。
現在、キヤノン機ではこの組み合わせが最高だと思っています。
5D2は持ち歩くにはちょうどよいと思っています。
散歩に1D3を持ち歩いたきた私ですので、感覚が違うかもしれませんが・・・
高感度、解像度、動画は5D2は素晴らしいですし、動き物には1D3が最強ですしね。1台で全てまかなわなければならない方であれば7Dが良いと思いますが、複数台体制ならば半端無くいいものを・・・と思います。
1D3ユーザーには5D2をお勧めします。
多分他に目移りしなくなると思います。(^_^)v
書込番号:10097344
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
皆さんのおっしゃる通り、動体は1D3で、風景は5D2での組み合わせが最高なんじゃないかとぼんやり解かっているんです。
ただ、1D3はさすがにレスポンスやメカ部分が素晴しく、30Dから変更したときに嬉しかった部分でもあります(撮影時のモチベーションがグンと上がりました)
今回5D2を入手した場合、「撮れる絵は素晴しくても、所詮フルサイズ入門機なんじゃないかなぁ・・・」と撮れる絵では無く、カメラの出来そのものの方を心配してました。(以前5Dを借りたときは、なんとも頼りなく感じてしまったのがトラウマになってるのかもしれません)
ただ今回「5D2を入手すると、他に目が行かなくなりますよ!」で思いっきり背中を押されてしまった感じです(汗)
17-40もちゃんと広角ズームとして使ってあげたいし、わざわざ7Dを待って(恐らく発売日には入手できないでしょうから)紅葉の時期を逃して、手放したEF-Sを再入手するのも、もったいないと確信しました。
やっぱりカメラなんですから撮りたいものがある時に撮れて何ぼですよね!
みなさんの暖かい(笑)後押しで、20数万円の投資が決定しそうです(^^;)
書込番号:10097633
0点

さっくんさくりんさん
>「撮れる絵は素晴しくても、所詮フルサイズ入門機なんじゃないかなぁ・・・」
おっしゃることは理解できます。(^_^;)
1D3と併用した場合、5D2のもっさり感とでも言いますか、そのような頼りなさは感じるかと思います。
7Dは、対D300というか、なかなか力こぶの入ったカメラであろうと思います。
7Dは未知ですが、しかし、5D2は、キヤノンがAPS−C機とは意識的に区別してAF「精度」は厳密にチューニングしている印象です。中央AFエリアはアシスト測距点もあり、かなり頼りになります。
コマ速が遅いだけで、動体予測も含めてAFの能力そのものは高いと思います。
価格帯も意識されているかもしれませんが。
いずれにしましても、1D3ユーザーには、1000万画素の1D3に足りない部分を補う、というのが一般的には有益だと思います。動体以外では、レンズの画角の点でも、望遠用途が多くなりがちの1D3で1.3倍、レンズが短めで済む山歩き、風景で1.0倍というのは、実際の併用上、具合がいいものです(経験談)。
これが、山歩き、風景のときに1.6倍となると、APS−C専用レンズが必須となるかと思います。1D3と併用しにくいです。
以下、細かい話で、余談ですが、・・・
今断定する時期ではないと思いますが、こちらの7Dの画像を見ると、↓
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
例えば、ISO3200で、5D2にちょっと負けるかなという程度のように見えますが、しかし、露出値は同じようなので、もし、照明も同じだったとすると、実効感度は半段くらい低く設定しているように見えます。
(長年リバーサル・フィルムを使っている者には、こういう点が気になるのですが)
ISO3200と同じ明るさの画像を得るためにISO4000、ISO5000に設定する必要があるとしたら・・・
それと、もともと小さい画面(APS−C撮像素子と同じ大きさ)を大きく見せるファインダーは、従来の常識では弊害(大きくすると暗くなるのでファインダースクリーンが素通しガラスに近くなってピントの山がつまみにくいとか、スクリーンに液晶フィルムを重ねると暗くなるのでやはり同じようになるとか)が伴うものでした。7Dがどのような技術的ブレイクスルーがあったのかわかりませんが、現段階では未知数な部分があると思います。
実際どうなのか断定できませんが、このような点は密かに注目しています。(^_^;)
書込番号:10110871
0点

本日、みなさんのご意見を参考にして・・・5D2購入にいたりました(汗)
さっそく、バッテリー充電してファインダーを覗いたところ、不覚にも「わっ、広い!!!」って
感動しちゃいました。
ただ心配していた通り「何となくもっさりしてるかな、全体的に」とも感じました。
けれども、試し撮りしかしてませんが、撮れる絵には期待できそうな感じがひしひしと伝わってきます。
今まで1D3使用時は「撮れてなんぼ!」で構図をゆっくり考える間もなく、
シャッター押しまくってましたが、(その瞬間を切り取ってさえいれば、あとはトリミング等々なんとかなるさと
考えるようにさえなってました)中学生の頃(アイコンは少し若作り?25年以上は前になります・・・)
父親に譲ってもらった初めての一眼で撮影していた頃の、一枚一枚を大切にする気持ちを思い出せてもらえた様に
思います。もう一度思い出し直す事、沢山有りそうです(紅葉までに間に合うんだろうか・・・)
みなさんの、後押しのお陰です。ありがとうございました。
TAK-H2さん
おっしゃられる通り、7Dに関しては、
技術的に何らかのブレークスルーが無いと心配な点があるのは、私も少し感じてます。
(特にファインダー、画素数アップと感度の関係ですが・・・メカ関係は、1Dレベルが作れる会社ですから、
コストと開発ロードマップの問題でしか無いハズです)
キヤノン関係から気になる特許関係も無いように思います。(技術的な漏れが心配で出願さえしてない?!)
ただし、技術者のはしくれからすると、何らかのブレークスルーがあったと思いたいです。恐らく世間の評価
(出し惜しみ、APS-Cは1000万画素程度が良い?、メカは断然ニコン 等々)は、末端の技術者まで知っていると
思います。そんな状態では、夜も寝れない程追い込まれてる立場の人は、一人や二人では済まないハズです。
なので、素直に冬のボーナスで手に入れてキヤノンの技術者の心意気を堪能しようと思えるようになりました。
それまでは、5D2使い倒します(笑)
書込番号:10111808
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
この板での質問にふさわしくないのかもしれませんが宜しくお願いします。
日ごろは5DUに24〜105F4ISですが時々70〜200F4ISに付け替えての使用で、現在サブカメラ持っておりませんません。
7Dや50Dは2台持ち歩きには重いですしKISS X2かKISS X3かと迷ってます。動画はやりませんがやはり購入するなら新しいX3を選んだ方が賢明でしょうか?
購入後は眠ってる17〜40F4ISレンズを5DUにつけてKISS X2またはX3にその他のレンズでとレンズ交換のストレス無しで撮りたいと思いますがもう少し我慢して新機種待つべきでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
2点

>2台持ち歩きには・・・・・
>レンズ交換のストレス無しで撮りたい・・・・・
が、メインでしたら、
操作性の似た物のほうがいいと思いますが・・・・・・。(50D、7Dは否定されていますし・・・・・・)
慣れ(割り切り)の問題かもしれませんが、操作性が異なると、とっさの時などにミスったり、というストレスが。
特に急がれていなければ、しばらく様子見、がいいと思います。
書込番号:10104358
1点

すみませんアイコン設定間違えました。
身長150センチ弱ですので重いカメラ2台は年齢とともにきつくなります。
書込番号:10104366
0点

αvamanekoさん
早速のアドバイスありがとうございます。
キャッシュバックがあるのでつい購入考えてしまいましたが、
もう少し様子見がよさそうなのですね。
書込番号:10104405
0点

自分は X2サブにつかっています
50Dレベルの画質を求めているのであればX3がいいかと
ただ50Dの方が連写がつよいので撮影幅が広がるので50Dがいいとおもいます
書込番号:10104453
0点

まちゃんとピアノさん、こんにちは。
個人的には 2 台もいらないと思うタイプですが、複数台を所有していたり持ち歩く方も珍しくないと思います。
<<身長150センチ弱ですので重いカメラ2台は年齢とともにきつくなります・・・
のであれば、交換レンズを携帯してはいかがでしょう。暑い夏には堪えるでしょうし、身軽でいることのほうがストレスを感じないんじゃないかと個人的には思ってしまう次第です。
レンズ交換と重たい荷物のストレスを天秤にかけて、最良の選択をなさってくださいませ!!
参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:10104457
0点

フルサイズモデル以外の軽いボディをサブに選んでもストレス溜まるよ?
中古の5Dでも検討して見る事ですね。
KissD→5D→KIssDをサブに残しましたが、出番は無く消滅しました。
サブに機に装着したレンズをMk2に使いたい場合にはどうされるつもりなのでしょうか?←この状況が多くて、出番は無くなりました。(私の場合はですけど。)
書込番号:10104478
0点

サブってことなら、コンデジはどうですか? 何と言っても、軽い! 小さい!
来月出るキヤノンパワーショットG11など、RAW撮影が出来ますので重宝すると思います。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g11/index.html
私の場合は、40D+気分とシチュエーションに合わせてコンデジを選んで持っていきます。
最近は高感度に強い万能機フジF31fdをお供にすることが多いです。
書込番号:10104630
0点

こんにちは。
キャッシュバック中のKISS X3に一票♪
携帯性?性能?サブ機に何を求めてるかで決まると思います。
書込番号:10104662
0点

5DUメインなら背面サブダイヤルがついてないとストレスたまるんじゃないでしょうか?
サブは30D〜50Dになると思いますが?
書込番号:10104772
0点

サブだから、
X3でもx2でも、どちらでもいいのではないかな。
この前のスレの
紅い飛行船さん の作例見ても、x2でも十分ということはわかると思う。
あとは、多少の機能面の差をどう見るかだれど。
動画使わないんなら、x2でもOK牧場。<ーこれ、リコベンの再放送のフレーズ。
僕なんかは、1D2のサブに5D持っていくこともあったけど、
これは、1D2のサブに1Ds2では、重すぎると思ったから。
やっぱり、ちょっとでも軽くしたいのはわかるお。
書込番号:10104815
0点

5D2に対してなにか拘りがありますか?どうしても1台はフルサイズじゃないと…とか。
そうでないなら5D2を売却して、それでX3を2台購入なんてどうですか?すごく軽くなりますよ。
書込番号:10104830
0点

>>フルサイズモデル以外の軽いボディをサブに選んでもストレス溜まるよ?
結局そうなりますね
完全なバックアップの意味や撮影のレベルに応じてKissだけで出かけると
いうならば持っているのは良いですが
レンズ付け替え要員として撮影の半分をKissまたは二桁機にまかせるぐらいなら
はじめから5DMarkII+28-300IS一本とでも持っていったほうがいいと思います
それにここぞの軽量単焦点(50/1.8など)があれば対応力も高いかと
唯一比較的一部の撮影を任せてもストレスにならないのは
マクロ撮影だけをKissに振るという方法かと思いますが
これはマクロをある程度頻繁に撮る人で無いとあまり効果無しかな
どうしても二台体勢やるならやはり5DMarkIIを2台に17-40と70-200
念のため50/1.4か1.8でいいと思います
この大勢だと真ん中は無くても意外に困らないです
せめて初代5D+5DMarkIIだと思います
書込番号:10104879
0点

私は5DIIのサブ機としてペンタックスのK-7を使っています。
ペンタックスの良いところはリミテッドシリーズという極めて小さくかつ非常に写りのよいレンズがあることでサブ機としては非常に良いです。
K-7は100%ファインダー、手振れ補正、防塵防滴という5DIIとは違う部分でよい部分があるので良い補完にはなっています。
私も7Dがサブ機になるかなと思っていたのですが、5DIIのサブ機という感じではないように思います。
書込番号:10104990
0点

586RAさん
anakint973さん
hotmanさん
dai731さん
BABY BLUE SKYさん
mm V8さん
いろいろなアドバイスに感謝します。
現在5DmarkUはとても気に入ってますのでみなさまのご意見を元にもう少しこのままの体制で頑張って見ます。ありがとうございました。
書込番号:10105159
0点

同じ機種を2台というのは、プロやプロ並みのアマはよくやるけど。
普通のアマに撮っては、わりと詰まんないのですよ。
風景や、ゆっくり撮れる人物が被写体なら、KISSでもいいと思うよ。
もともと5D2自体が速写向きでないし。
書込番号:10105209
0点

mao=maohさん
やはり動画を必要としなければX2とX3は大差ないのですね。
この点が知りたかったのです。ありがとうございました。
書込番号:10105211
0点

こんばんは。
>7Dや50Dは2台持ち歩きには重いですし・・
>レンズ交換のストレス無しで・・・
この2つの条件ならやはりX3が思い浮かびます。
>購入後は眠ってる17〜40F4ISレンズを・・・
買わないとしても、今直ぐ叩き起こして下さい。紅葉の季節では寝てる場合
ではないかと(笑)
サブ機ってメイン機が故障した場合などで役にたたせるものと理解して
おりましたが、レンズ交換のストレス回避とは贅沢な使い方に感じました。
まるで報道系プロ並な使い方ですね(笑)
当然、迅速性が重視という理由でしょうから、いちいち両機をカメラバック
に出し入れするのを嫌い右肩と左肩に下げっぱなしも有り得るかと?
ちょっと貧乏臭いですがサランラップをどちらか一方に巻きつ接触キズの
防止の役に立たせているという知り合いが居ます。
書込番号:10105261
0点

X2(QVGA)をサブ機にしていますが、液晶がキタナイです
これだけでも、X3(VGA)のほうが、良いです
書込番号:10105826
0点

こんばんは。
5DUを購入するまでは主力として使っていた20Dを、サブとして半年間持ち歩きました。
しかし結果的に、ショット数の95%以上を5DUが占めました。
撮影旅行などでは保険としてサブを携行しますが、通常は5DUだけで充分です。
サブのボディーよりも、更に一本のレンズを持ち歩いた方が、楽しい撮影が出来ると思いますよ。
書込番号:10105834
0点

自分も5D2 KissX2使ってますが やはり焦点距離の兼ね合いで
フルサイズ&APS-Cあると レンズ組み換えのバリエーションあるからいいと思います。
広角&望遠重視とか 中望遠重視とか いろんなパターンが組めるとおもいますよ〜
身内がX3持ってるので検証しましたが高感度以外はX2もX3もほぼかわらないです。
しかしKissの ディスプレイオフセンサーなぜ他グレードもつけないのかなぁ・・・ボソッ
書込番号:10105838
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初歩的な質問なんですがEOS 5D MarkIIと7Dの場合、同じスームレンズ(前者は38.4ミリ、後者は24ミリにする)で同じF値、同じ感度で撮影した場合にシャッタースピードは同じでいけるのでしょうか。フルサイズセンサーとAPS-Cセンサーの違いで変わってくるのでしょうか。受光面が広いほうがシャッタースピードは稼げるのでしょうか。トンチンカンな質問かもしれませんが教えてください。7Dは発表されたばかりなので他のAPS機との比較でもかまいません。よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
「EOS 5D MarkIIと7Dで前者は38.4ミリ、後者は24ミリにする」
というのはフルサイズとAPS−Cで同じ時と場所で同じ構図で撮ったときに、という意味ですよね?
EOS 5D MarkIIと7Dに限らず、フルサイズ機APS-C機のどちらでも
同じ時、同じ構図でF値と感度(ISO)が一緒ならシャッタースピードは一緒です。
このような質問がでたのは
フルサイズが感度が良いからシャッタースピードが稼げる、みたいなことを聞いたからかしら?
以下、少し簡略化してますが回答してみます。分かりにくかったらごめんなさい。
フルサイズはセンサーサイズが大きい分、
高感度(ISO1600とか3200とか大きい数字)を使う時に画質が良い(ノイズが少ない)と言われています。
上記のように同じ感度設定ではシャッタースピードは同じですが
例えば同じシーンでAPS-C機では感度をISO800、フルサイズ機ではISO1600に設定したとします。
すると、感度を変えた分、フルサイズ機のほうがシャッタースピードを2倍速くすることができます。
ですので同じ感度ではシャッタースピードは同じですが、
「同じ位の画質になるようにフルサイズ機はより高感度を設定した」場合ではフルサイズの方がシャッタースピードが速くなります。
これで回答になったかしら?
書込番号:10091570
6点

7Dは超極小画素ピッチなので1/3段〜2/3段くらいは遅いシャッタースピードにする必要があるかもですね。
書込番号:10091656
1点

同じF値、同じ感度で、同じ露出(明るさ)で撮りたいならSSは同じですね。
書込番号:10091762
3点

質問の場合は、両者に差はありません。
画質を同じレベルとするなら、5D2はノイズが高感度でも少ないので、ノイズ、リサイズの後処理を追加して、それでも1段分稼げるかな、と言った感じだと思います。
書込番号:10091888
0点

>同じF値、同じ感度で撮影した場合にシャッタースピードは同じでいけるのでしょうか
マニュアルで撮るような感じでしょうか?なら一緒です。
反対に、同じレンズでフォーマットの違う2機種で同じ場所から同じ構図は撮れませんのでこの場合は違ってきます。スポット測光でも微妙に差が出ますね。
またズームで画角を揃えて撮った場合は大体一緒ですが全く一緒ではありません。
ところで7Dの63分割測光は魅力を感じます。5D2は結構露出にうるさいところがありますので・・・ (^_^)/~
書込番号:10092330
1点

同じと言ってる人は実効感度を知らないのですか。
それとも5D2と7Dの実効感度が同じというデータが何処かで公表されてるのですか。
書込番号:10092441
1点

理論的には同じですが、デジイチでは多少の機種差・個体差があるように感じます。
(フィルム時代にもフィルムの機種差・個体差が少しありました)
ですから、実際にはご自身の判断で露出補正が必要な場合があるかもしれません。
書込番号:10092767
2点

そんな厳密なことをいうなら
実行感度でなくてカメラ毎の測光アルゴリズムで多少変わりますけど、いまそれを問題にしているわけではないと思います。
(実行感度はSSに影響するんでなくて同じ露出で撮った時の記録画像の明るさの差ですよね。)
書込番号:10092853
2点

同じ露出設定で同じ明るさで撮れるのかという質問でしょう。
要するに5D2と7Dの実効感度は同じかという質問。
それに対して同じというのであれば実効感度のデータを提示して下さい。
書込番号:10093176
1点

露出変わるんですか〜!!
そんなことも知らずに5Dと40D使ってました(^^;;
書込番号:10093185
1点

G55Lさんが、おっしゃっていることはそのもの自体は非常に的確ではありますが、スレ主さんが聞いていることは文面からみても「実効感度が同じか?」と聞いているのではないと思います。
実効感度は素子の大きさには関係のない話ですので、スレ主さんへの質問の答えとしては「同じ」と答えるのが的確であると考え、そのように回答しました。その上で、理論的には同じであるが機種によって同じISO100でも実効感度が125だったり110だったりいろいろあるので厳密に同じという風にはならないということでいいのではないですか?
書込番号:10093242
10点

追記ですが、実効感度まで考慮するのであればこのスレは、ひとまず今のところは答えはありません。と、いうことで終結しるしかなさそうですね。
書込番号:10093255
0点

質問の本筋は
>EOS 5D MarkIIと7Dの場合、同じスームレンズ(前者は38.4ミリ、後者は24ミリにする)で同じF値、同じ感度で撮影した場合にシャッタースピードは同じでいけるのでしょうか。
ですよね。
実効感度が違えば同じシャッタースピードで同じ明るさには撮れませんから同じではありませんね。
素子による実効感度の差を質問されていると受け取れます。
手にしてる人も居ないし、データも公表されてないので、答えはありませんで良いと思いますよ。
差があれば今後話題になるでしょうけど、同じか僅差であればスルーでしょうね。
30Dから40Dに変わった頃はこの話題が多かったのに最近は全然無いですね。
統一されてきたという事なんでしょうか。
書込番号:10093303
1点

>統一されてきたという事なんでしょうか。
実効感度なんて、たいした意味をもたなくなったということだ。
細かい事を知ったかぶりするのも、いい加減にしたほうがいい。
書込番号:10093936
9点

私も同じと思ってました。
ISO感度が国際ルールで決まってるので、
「同一条件の明るさ」を撮る場合、
「シャッタースピードと絞りの組み合わせ」は同じと思っていたんですが、、、
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO%E6%84%9F%E5%BA%A6
デジタルの場合、フィルムと違って
ISOの基準がまだ決まってなく「相当」だからなんでしょうか?
勉強不足ですみません。
私も知識として覚えておきたいですね。
詳しい方の説明があればうれしいです。
書込番号:10093981
1点

少しお願いします・・。
20度と表記のお酒を・同じ量を飲んだら同じなのでしょうね。
しかしながら人によって酔う度が違うのかも・自分の感度を知っておいて損はないはずでしょうか。楽しく酔いたいと思うひとのはなしです。
申し訳ございません。
書込番号:10094177
0点

>>トム003さん
デジカメの感度表記基準はCIPAで定めてはいますが
定めたところで出力結果に過ぎないのでどうとでもなっちゃいます
1.RAWで同じ場面を同じ絞りで2枚撮影します(AとB)
2.AはBの露光時間の2倍にします
3.AはそのままDPPで現像してjpegを生成します
4.BはDPPで一段プラス補正して現像してjpegを生成します
カーブが少し変わると思いますが基本的にAとBは同じ明るさの写真になります
カメラメーカーのカメラ内jpeg生成はこのどちらを採用することもできます
それだけでは無く表示に手を入れてこの場合のAのカメラの感度表示を
Bのカメラより一段下にしておけばやっていることは違うのに
同じ場面で同じ露出で撮れるようにみせることになります
JPEGでダイナミックレンジがどうこう言ってしまうような人にとっては
Aのカメラは「ハイライトが飛びやすくダイナミックレンジが狭いが低ノイズ」
Bのカメラは「特にシャドーがノイジーだがダイナミックレンジが広い」
と評されることになるでしょうね
書込番号:10094316
3点

実効感度は確かにそれぞれの機種で違いが有りますよね・・・
でも7Dがまだ皆さんの手元にない以上そこの部分の答えは出ないでしょう。
同じとゆうデータは無いですが、反対に違うとゆうデータもまだありません。
偶然か故意(メーカーの意図)か実効感度が同じになる可能性もありますので・・・
って、ちとこじつけか・・・ m(__)m
書込番号:10094409
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
レンズの掲示板で質問をさせてもらってから悩み始めた者です。
現在、ボディはKDX(3年前購入)と50D(2ヶ月前購入)、レンズはキャノン10-22mmとタムロンA20(28-300mm)の2本です。
撮影対象はほとんどが風景です。
A20の望遠側の写りに不満を抱き、キャノンの70-200mmF4L IS USMの購入を考え、その際に抜ける標準域(22-70mm)をどうすべきかをレンズの掲示板で質問し、A19やA09、EF17-85などのレンズの推薦を頂きました。
ところがその中に「今回70-200mmを買わずにその予算と50Dを売却して、それに少し足して5D2を買って、A20をそのまま使う方がいい」とのアドバイスがありました。
たぶんそうすると他のLレンズも欲しくなり沼にはまってしまう・・・という懸念があるのですが、そもそもが50Dと5D2の間にはそこまで違いがあるのでしょうか。
両機のいろいろな作例をみても、おそらく個々の方の技術もあってかよくわかりません。
ちなみに私の一眼歴は3年で初心者+α程度、写すのは風景がほとんどで10-22mmが大のお気に入りで、その描写には大満足しているのです。ただその幅を広げたくキャノン70-200mmを考えたのです(それだけA20の望遠側には不満)
よく本体よりレンズにお金をかけた方がいいとは言います。実際にいまで50Dと5D2の価格差はおよそ15万円、大きいですよね。
私の気持ちは
@まず70-200mmF4Lを購入する。10-22mmと2本体制で風景を撮りまくる。
Aやはり標準域が必要ならこれまでのアドバイスを参考に購入する。
Bさらにその後スキルがアップし、フルサイズが欲しくなれば購入する。(値段も下がっているはず。もちろん50Dの売却額も下がってますが。)
Cフルサイズ購入の可能性があるのでA20は処分せず、また標準レンズも購入するときに使用できるものを選ぶ。
という感じなのですが。
長文ですみません。要は私のような初心者+αが風景メインで撮影するのに、5D2を購入する値打ちがあるかを率直にがお聞きしたいのです。
1点

@まず70-200mmF4Lを購入する。10-22mmと2本体制で風景を撮りまくる。
プラス、35mm F2か、50mm F1.8でも良いじゃない?
無理にフルサイズ行かなくても、良いレンズで満足感もあるし。
書込番号:10099462
1点

いちげつさんこんばんは。
EOS 5D Mark II にしてしまったら10-22mmが使えなくなってしまうではないですか。もったいない。
70-200mmF4Lをまず購入して、標準域は今のA20でよいのでは?
その後標準域のレンズがほしくなったらA09やEF-S17-85を考えてもよいかもしれません。
私も風景写真は10-22mmばかりで標準域はあんまり使わないですね。
書込番号:10099549
1点

neko-konekoさん
以前に続き、さっそくの返事ありがとうございます。
標準域を単焦点というのもいいですね。とくに50mmF1.8は安いので持っているポイントだけで買えますしね。
明神さん
おっしゃる通り10-22mmが気に入ってるだけに5D2への思いが少ないのかもしれません。
確かに当面は標準域はA20でもよいのです。ただ3本とすると長さがかさ張るかなと思いまして。
ありがとうございました。
書込番号:10099607
0点

風景オンリーと決まっているなら、この際、全部売却して5D2にEF28F2.8を買うと云うのはダメなんですかな?
その用途では標準ズームは要らないし、たまには人物も撮るなら適当な焦点距離の単焦点レンズの方が良いかも知れませんなぁ…。
書込番号:10099805
1点

いちげつさんこんにちは
A20の望遠側には不満との事ですが、A20の200_状態が大いに不満である場合、70-200mmF4L IS USMで劇的な改善はないと思います。
40〜200_位の範囲においてA20はそんなに悪くないと思いますよ!!
無論70-200mmF4L IS USMの方が良いとは思いますが・・・・・・・
望遠でスッキリ満足したい場合、単焦点の200 2.8Lを検討したほうが良いかと思います。
書込番号:10099867
1点

馬鹿なオッサンさん
確かにそれもありかもしれません。
つまり馬鹿なオッサンさんはそこまでしても5D2の価値ありというご意見なのですね。
今夏北海道で800枚ほどの写真を撮りましたが、一番多いのは10-20mmでしたが、標準域で花も撮りましたし、150-200mmを使って近づけない場所の木々や岩も撮りました。
つまり撮影枚数の割合はともかくAPS-Cサイズで10-200mm程度はカバーしたいのです。もちろんA20はありますが、それだけで満足できるとは思えませんし・・・
悩みはつきません。
ありがとうございます。
書込番号:10099905
0点

BVBさん
貴重なお話ありがとうございます。
そうですか。望遠ではA20と70-200は大きな差がないのですか・・・
そうなると10万円余りの出費も考えるべきなのですね。
単焦点の望遠も考えてみます。
書込番号:10099926
0点

わたしは数年前まで、85旧型F1.2L、100旧型マクロ、200旧型F2.8Lを1Nとフィルムを楽しんでおりました。一昨年40Dの購入に伴い、16-35ULと、昨年70-200F4LISを購入して『寄れる広角』と『IS』の恩恵を味わっております。最近は、40Dに16-35ULを付けっ放しで寄って撮っています。コレも楽しい。開け気味でも狙った絵柄が撮れるし、背景もボケるので絵を整理しやすい。『EFS』で言うと、10-22が近い使用領域なのでしょうね。
また、200の短焦点では切り出せなかった画角がズームではイケますし、ISと蛍石の効果と言うのでしょうか、『カリっとした短焦点』とはまた違った『やさしさ』を楽しんでおります。
わたし個人ではフルサイズで16-35Uが使ってみたいです。今は40Dがメインですが、いずれフルサイズを使いたいので『EFSレンズ』は今のところ眼中にありません。やはり、5D2を購入するチャンスにめぐり合えたのでしたら、素直に行ってみるのがベスト!!?
最近は、広角でコーティングも新しくなった短焦点も出たことですし。。♪
書込番号:10099948
1点

まず、風景写真におけるカメラの違いですが、50Dと5DMarkUの違いについてお答えしましょう。写真クラブで写真展をするときこの2種類のカメラでの出品が良くあります。全紙プリントされた状態で写りを比較すると、
1.5DMarkUが良いと思える場合 1割ほど
2.違いが分からない場合 8割ほど
3.50Dの方がよく見える場合 1割ほど
程度の印象を持っています。撮影者に話を聞くと、50Dの特徴を良く理解して欠点が出ないように上手に撮影している、との感想を持ちました。逆に5DMarkUが良くない場合は、写真歴が浅い人の場合が殆ど。
つまり、使っているカメラの特性を理解して使うと、カメラの差は、ほとんどでないのではないでしょうか。念のため書きますと、上記の判断は、写真の評価とは全く別です。といいますか写真展では、写真を見て画質は気にしない人が大多数と思います。
また、レンズですが、これは断言できます。使いたいレンズ、気に入ったレンズを使うことが一番です。何せ趣味、趣向の世界ですから、自分の使いたいレンズをどんどん使いましょう。広角大好きという人も周囲にたくさんいますよ。
書込番号:10099962
5点

marcotさん・狩野さん
marcotさんの履歴を拝見するにつけ、このレベルの方ならフルサイズも使いこなされるのだろうなあと感じました。今回、フルサイズの購入を迷ってるのが縁かもしれないことは確かではありますが。
そこに狩野さんの写真展の機種と出来の印象と写真歴の話はなかなか興味深かったです。つまり50Dでさえどうかと思われる私に分相応というカメラの選択が大切かもしれません。
書込番号:10100017
0点

こんばんは。
>10-22mmが大のお気に入りで、その描写には大満足しているのです。
これは困ったものですね〜。
満足しているものを廃棄しろなどとは、とても言えませんし・・
@レンタルとか、なんらかの手段で5DU+35Lを試写してみる。
A10〜22と何ら差を感じなければ予定通り70〜200f4を購入。
24〜105Lを将来加え、バラ色のデジイチ人生を満喫する。
B@の結果、全然違う感じを受けた場合、ダメだこりゃ!とまずは嘆く。
でも5DUだからかも?とボディの能力の差を疑ってみる。
折角の10〜22を手離なさないために、APSCのモンスター?7Dの
実写評価を待ち、5DUに肉薄する描写であった場合、7Dを買う。
Cやっぱりフルサイズとの結論が出た場合、5DUにしてA20を流用する。
5DUの掲示板へ投稿してしまったのではCに行くのは時間の問題???
書込番号:10100152
1点

私は以前、自分にとっての初一眼レフKDNを使っていました。使用末期にはシャッター限界の3万ショットを越えそろそろ次の機種と思ってました。
その頃には5Dが発売されており、掲示板では『いつかはフルサイズ』という言葉も。
私も感化され、KDNにレンズはA09をメインで使っていました。
結局、ピントの精度に不満があり、一念発起で5Dを購入しました。
その1枚目の写真に感動。極普通の道だったのですが、なんだか映りの違いに驚きました。
さらに三脚、レリーズで撮った写真に驚愕。笑ってしまう程でした。
しかし、KDN時代に70-200F2.8ISをレンタルして行った北海道旅行での風景写真は5D2になった今でも色褪せません。
10-22はキヤノン最高ともいわれる名レンズ。
手放すのはもったいないのでは?
書込番号:10100395
1点

ミホジェーンVさん
レンタルという方法もありますね。
確かにカメラ店内だけの試し撮りには限界があります。
いろいろなシュミレーションをして頂いてありがとうございます。大いに参考になります。
確かに7Dのことも確かに気にはなりますが、もし5D2でないのなら、やはり今回の予算はレンズの方に使おうと思います。
書込番号:10100412
0点

えふまささん
前回に続いてのお返事ありがとうございます。
やはりえふまささんのようにシャッター回数限界まで使い込むことが大切ですね。
写りが満足できないことをカメラの性能のみに原因を求めると進歩ないですものね。
とにかく10-22レンズには愛着があり、これ1本で風景を撮りに行くこともあります。それならやはりこのレンズを活かせる50Dを使い込むのが、やはり正解なのでしょうかね。
書込番号:10100467
0点

両者の元データを見せてもらって、御自身で判断されるのが一番です。
私は、5DmUの画質がここで言われているほど、素晴らしいとは思いません。狩野さんのコメントが私の印象と一致します。別に悪いと言っているわけではありません。ボケを除けば、50Dと対して変わらないと思います。
5DmUを買ってしまえば、高いお金を払ったので「画質が違う」と感じてしまうのでしょうが、カメラ雑誌や、ここで添付されている写真を観る限り、15万万円以上の差はありません。差があったとしても僅かでしょう。その僅かの差を重要視されている方にとっては大きな差なのかもしれませんが、一般ピープルにとっては、フルサイズ機は単に高いだけのカメラだと思います。
これは写真を趣味にしない人がフルサイズとAPS-C機の写真を見比べた場合、「同じぐらい綺麗」ということで概ね証明されていると思います。等倍表示すれば違いがあるのかもしれませんが、そこまで引き伸ばさないのであれば、同等の画質と考えてもいいかもしれません。
書込番号:10100600
3点

颯志さん
狩野さんのコメントが私の印象と一致して説得力があったのですが、同様の印象をお持ちとのご意見を伺うにつけ、やはり5D2を使いこなし、その良さを引き出すには私の今のスキルでは難しいのかもしれませんね。
貴重なお話をありがとうございました。
書込番号:10100665
0点

芸能人の格付けチェックを観れば分かると思いますが、フルサイズなら画質が良いと思っている方が多いのではないでしょうか。
正直、私的には、大きな差は感じません。カメラ雑誌に載っている写真を観て、フルサイズで撮られた写真を全て当てることができるのであれば、つまりそこまで目が肥えているのであれば、フルサイズ機を買えば良いと思います。
私には、区別が付きません。なので、50Dと5DmUの価格差が分かりません。正直、5DmUはコシノカンバイ的なカメラ、つまりフルサイズというだけで高いカメラとの印象です。スペックもフルサイズというだけで中級機以下、大きく引き伸ばさない人にとっては15万円以下のカメラだと思います。
書込番号:10100688
2点

EOS40Dさん
5D2の掲示板だけに購入方向のご意見が多数かと思いきや、私のスキルを伝えたとはいえ、ボディは50Dのままでもいいという意見が続くことに、逆に決心が固まりつつあります。
もちろん人には感じ方の違いがあるので、その差を歴然とする方もおられるでしょう。
まったく同じ風景を同じ条件でXXDと5D2で撮影し、画像処理もしないか、同じ処理をした画像があればいいのですけど。なければレンタルなどで撮影すればよいのでしょうが、EOS40Dさんや狩野さんのお話で推して知るべしかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:10100793
0点

こんばんは〜
10-22mmはコントラストが高く、とても良い写りをするレンズだと思います。
これを無くしてしまうのは、いかにも勿体ない気がします。
17-40mmや16-35mmの板を見ても10-22mmの方がシャープな印象を受けます。
どうしてもフルサイズと言うのであれば、止めはしませんが(汗)
例えば通常L版や2L版でプリントアウトするのであれば、違いはほとんど分からないかも?
5D2は高感度特性は確かに優秀ですが、50Dも結構頑張っていると思います。
それと70-200mmF4L IS USMは良い写りをしますよ♪
50Dでも十分楽しめると思います。
こちらを先に買われる事をお薦めします。
Lレンズは突き詰めると単焦点になると思いますが、使いこなしは結構難しそうで、私は一歩退いてみております。
書込番号:10100846
1点

>A20の望遠側の写りに不満を抱き
ということなので、ボディを換えるより、レンズを換えるのが先かなぁ
と思います。
書込番号:10100875
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは.
少々場違いなスレかもしれませんが,質問させてください.
とある写真展に使うため,約40年前の写真(モノクロプリントのみ,ネガなし,Lぐらいのサイズ)を複製して四つ切にしたいと思っています.
方法として,写真やさんに委託がいいのかもしれませんが,スキャナー(EPSON GT-X750)で取り込んだところ,少々ぼけてしまいます(自分の使い方,設定が悪いのかもしれませんが).
そこでたとえば5D2で撮って,好みの感じに現像してプリントしてもらうというのはどうでしょうか?
もしやったことがある方がいたら撮影条件や照明の写りこみを防ぐ工夫などご教示いただければと思います.
5D2のユーザーなのでここに書き込ませていただきました.
写真屋さんに出したほうが間違いなく品質がいいよ,ということでしたらそれも教えていただければと思います.
宜しくお願いします.
0点

餅は餅屋と、言いますので、やはり写真屋さんへお任せがよいのでしょうね。写真展でお使いでしたらなおさらですね。
書込番号:10072865
0点

写真屋さんへ持ち込まれた方が良いのでは?
写真屋さんだと折れたところとかも修復出来るみたいですし、
モノクロをカラーにもしてくれるみたいですよ。
色を再現する根拠は不明ですが^^;
確かカメラのキタムラでも見本があり取り扱っていましたよ。
書込番号:10072886
0点

スキャナー。
解像度、シャープネスをいくつか組み合わせて(10パターンぐらい)スキャニングすれば、
ちゃんとデータが取れますよ。
Photoshopをお持ちならば、原稿を30度ぐらい回転させてのスキャニングをおすすめします。
(フラッドヘッドスキャナはヘッドが平行移動するので、違うパターンのスキャニングができます。)
注意点は、シャープネスをかけすぎないこと。
最終プリントで調整できる余地を残しておくことです。
書込番号:10072983
7点

他にも同じような作業する可能性があるのなら、
一度きちんと勉強されてもいいと思います。
スキャニングだけならたいしたことはないですが、画像の後処理まで含めると少々大変でしょう。
そうでなく、これっきりよ、というのなら、写真屋さんに任せて
代金をお支払いしたほうが、確実でお安くつくでしょう。
書込番号:10072999
2点

5D2で撮影してフォトショップで調整というのが最高です。私は時々頼まれてエレメンツでやります。
豚フルが流行ってるのでまた頼まれるかなという予感が。
書込番号:10073024
1点

もでるT5さん、こんにちは。
プリントのような反射原稿は、撮影をするよりもスキャナのほうが良い結果になることが多いです。スキャナの設定を試し、後にレタッチが良いと思います。印刷物のようなアミ点がある場合は、ちと面倒ですが。
いずれにしても、色々と試してみてくださいませ。ノウハウが蓄積できるチャンスです!!
ではでは。
書込番号:10073062
1点

撮影だと光源によって色が変わったり、思うようにいかない部分があると思います。
自分の職場にもそこそこ高感度のスキャナーがあり使ってますが撮った後の加工で結構手を入れないといけない場合が多いです。
時間の制約や、コストやその他諸々考えるとカメラやさんでの複製依頼をすることをおすすめします。
書込番号:10073090
0点

こんにちは。デジ一は持ってませんが・・・
少し見方を変えて・・・
一般に写真のL版印刷なら200万画素で十分と聞きます。逆に考えると、L版の写真には200万画素以下のデーターしかないってことでしょう。
200万画素デジカメで撮った写真を思うと、コレしかないデーターを四つ切りに伸ばすと言うことは、結果は想像できるでしょう。
それを見るに耐える写真に仕上げるには、それ相当の技術が必要に思います。
既にお気づきのとおり、写真の複写、照明の写りこみを防ぐ工夫などは、それだけでかなりの経験が必要かと。
以上のことから、どうすればベター/ベストなのかはご自身の判断で。
なお、小生はそのような作業を行なったことはありません。経験には基づかない机上の論です。
余談
葬儀屋さんはサービスサイズプリントからでもそれなりに見えるご遺影写真を作るようですから、そちらに相談するのもありかと。
書込番号:10073091
1点

>そこでたとえば5D2で撮って,好みの感じに現像してプリントしてもらうというのはどうでしょうか?
その 方法も有ります。
仕上がり 結果ですが、個人差が出ますからとにかくやって見る事です。
写真原稿は ガラスで押さえるとか、ソリが出ないようにします。
照明が反射しないように留意して、マニュアルでピントバッチリで撮れば用途によっては大丈夫です。
写真原稿とカメラの水平&垂直に留意し、レンズは対象の中心に置き三脚を使います。
画像に、曲がりが出た場合は修正します(傷、コスレとかも)。
結果を、お聞きしたいなとも思いました。
書込番号:10073095
1点

Lサイズを四つ切りにすらのはきついと思います。
せめて2Lなら使えると思いますが、Lサイズなら葬儀写真程度になります。
書込番号:10073121
1点

もでるT5さん
スキャン結果が「少々ぼけてしまった」という評価になってしまったのはなぜか、というところが問題になる
と思います。もしも最善のスキャンでもPCモニターに拡大表示するとぼけて見える可能性が高いからです。
L判をL判相当の大きさで表示していればぼけてないはずです。
スキャナーは極めて性能が高く、スキャナーを上回る解像度でEOSで撮影することは絶対に不可能です。
ただ、カラーマネジメントの問題ではEOSのほうが良いこともあるかもしれません。スキャナーのセッティング
次第ですね。
書込番号:10073140
2点

もでるT5さん こんにちは。
フラットベットスキャナーで取り込んで片ボケしたのは
写真が浮いていたと思います。
写真の上に文庫本を乗せて押しを強化しておくと良いと思います。
私の知っている写真屋さんの話では、万単位でお金がかかるそうです。
Photoshop持っていますか。
持っていれば大抵スタンプツールで直すこと出来ます。
しかし、表面がザラザラにはげ落ちている場合はやっかいです。
写真展で展示されるようですが劣化のまま拡大しても古い写真の’味’として良いのではないでしょうか。
小さな写真ですので四つ切り設定で400dpi程度で十分ですが、元のプリントをスキャンしてみると、
35mm判よりも6×6判で撮った写真の方が拡大しても綺麗です。
上の写真は頼まれて修復している途中だったものです。(プリント7×7cm)
ご覧の通り調色ではない定着液の変色・フェロ板仕上げである為折れて欠けた部分
指紋からの変色にカビ、プリント時のホコリやフイルムの傷などあります。
スキャナー設定はストレートです。
修復するのであれば根気と根性必要ですよ。
書込番号:10073162
9点

夢のデアドルフさん
修復が激ウマですね。完璧です。
書込番号:10073256
0点

みなさま,短時間でのレスありがとうございます.
本日当番のため休日出勤中なので,ご教示の内容は帰ってからやってみたいと思います.
■芦屋のぼんぼんさん
僕も,餅は餅屋の意見は賛成です.
スキャンのことも含めて,いい機会なので勉強してみようと思います.
ありがとうございます.
■史華さん
幸い折れたり,破れたりはしていないのです.
色もだせるんですか?モノクロから色ってどう割り出すのでしょうかね??
写真屋さんのも調べてみます.ありがとうございます.
■HC110さん
帰ったら条件を変えてやってみますね.
フォトショップはCS2がありますので角度も変えてみます.
>注意点は、シャープネスをかけすぎないこと。
了解しました.
ありがとうございます.
■cantamさん
そうですね.
頻度はそんなに高くないかもしれませんが,この期に勉強してみます.
ありがとうございます.
■赤色矮星さん
最高ですか!
自分では,条件を整えてあげればかなりいけるんじゃないかなと思ってました.
いろいろやってみますね.
ありがとうございます.
■よぉっし〜さん
そうなんです.反射という問題があって...
他の方に教わったようにいろいろやってみてノウハウを蓄積したいと思います.
ありがとうございます.
書込番号:10073279
0点

あ、ごめん。マクロ・レンズを持ってるからって事情が大きいかも。
マクロレンズで力いっぱい絞って、ストロボは近くの壁に飛ばす。
三脚つかう。
押さえガラスは私は使いません。
書込番号:10073339
0点

hanchanjpさん こんにちは。
ありがとうございます。
プロの方に言われて恐縮です。
しかし、上の写真は投げ出したくなりました〜〜〜(;。;)
皆さん写真は大切にしましょう。
書込番号:10073343
0点

■goodideaさん
そうですね.光源の種類にもよりますね.
スキャン後もいろいろ手を加える必要がありそうですね.
時は金なり....
ありがとうございます.
■スッ転コロリンさん
今回の写真展は家族にまつわるもので,その中の2点ほど古い写真を使う予定なんです.
見るからに古い写真なので,多少の解像度の悪さは,その方が味があっていいかなと.
ただ,度を越えるのは確かに見るに耐えないので,今は四つ切で考えていますが,プリントをみてサイズは検討する予定です.
>葬儀屋
そういう手もありましたか.
ありがとうございます.
■robot2さん
ハイ!とにかくやってみます.
細かい指導ありがとうございます.
てっきり写真を下に貼って撮ろうと思っていましたが,三脚って真下向きますかね??(いま職場でわからないので).それとも壁に貼って撮るのがいいのでしょうか?
■じじかめさん
やはりきついですかね.
解像度が荒く出ても,意図する作風になればいいのですが..
ありがとうございます.
■hanchanjpさん
スキャンの結果については,自分が未熟なのと(実はあまり使ったことなく,しっかりと勉強したこともありません),いろいろ条件を変えて撮ってないので原因未探求なんです.すみません.おそらくちょっとしたそりでも甘くなるのでしょうから帰宅したらそのあたりから見直して見ます.表示の大きさも試してみます.
ありがとうございます.
■夢のデアドルフさん
まず写真の浮きから見直してみます.
それにしてもアップされている画像,見事に修復されていますね.
僕が使う予定の写真は40年くらい前で,アルバムに貼られていたので,ここまで折れたり,表面が剥げ落ちていないのでまだよさそうです.
>劣化のまま拡大しても古い写真の’味’として良いのではないでしょうか。
僕もそう思います.
いろいろありがとうございます.
書込番号:10073353
0点

■赤色矮星さん
マクロレンズもってますよ.
マクロで絞るんですね.分かりました.
ところで上のほかの方のレスにも書いたのですが,
下において上から,壁に貼って普通に横から...
どちらがいいのでしょうか?
■夢のデアドルフさん
この写真は.....そもそも完璧に修復がむりなのでは....
書込番号:10073377
0点

もでるT5さん
スキャナーは1億画素など、現在のEOSでは全く不可能な解像度で普通にスキャンできますので、
EOSで撮る意味はほとんどのケースでないでしょう。
画素数を意識してスキャンしてみると良いですよ。
書込番号:10073496
0点

もでるT5さん、こんにちは!!
私も、いろいろな角度から考えてスキャナーが一番だと思いますが…
カメラで複写でしたら、コピースタンドというものがありますので、参考にすると良いかもしれません。
また、原稿をおさえるガラスは、無反射ガラスを使っていたと思います。
ライト付きコピースタンド
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4906238731258
書込番号:10073591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





