EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 22 | 2009年8月16日 22:49 |
![]() |
40 | 23 | 2009年8月15日 20:07 |
![]() |
43 | 19 | 2009年8月12日 07:41 |
![]() |
31 | 14 | 2009年8月10日 22:47 |
![]() |
1 | 10 | 2009年8月10日 09:36 |
![]() |
32 | 16 | 2009年8月6日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆様こんにちは。
高感度撮影時の画質について教えてください。
現在、50Dを所有しております。おもな撮影は風景と室内の結婚式やパーティーです。
ストロボを使えないシチュエーションもあり、高感度撮影時において評判のいい5DMarkIIが気になっています。
室内撮影時において50D+EF-S17-55mm F2.8ISで開放にて撮影した場合、5DMarkII+EF24-105mm F4Lの
開放で同じSSをかせぐためにはISOを約倍に設定しないといけないと思いますが、
50D f2.8、ISO1600 VS 5DMarkII f4、ISO3200といった場合、同じDigicWですがやはり高感度撮影時のノイズ
5DMarkIIの方が格段に少ないのでしょうか?
ちなみにレンズは焦点域の関係でレンズキットでの購入を考えています。
皆様、ご指導よろしくお願いいたします。m(_ _)m
0点

こちらのHPは既にご存知でしょうか。
5Dmk2(ISO3200)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D2/FULLRES/E5D2hSLI03200_NR_STD.HTM
50D(ISO1600)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E50D/FULLRES/E50DhSLI01600.HTM
あとはそれぞれのレンズ開放時の描写特性が加算されますね。
書込番号:10002368
1点

質問の答えにはならないけれど、ストロボ無しでの結婚式やパーティ撮影はスナップや風景という風に考えておいたほうがいいよ。
全面蛍光灯のようなフラットな状況だとコントラストが低下してのっぺりした顔になるし、スポットライトを多用してあると鼻や頬の下に影が出てしまうから。
書込番号:10002466
3点

5Dmk2 f4 VS 50D f2.8の開放は、下のHPが参考になるかも知れません。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=355&Camera=453&Sample=0&FLI=3&API=0&LensComp=398&CameraComp=474&SampleComp=0&FLIComp=2&APIComp=0
主観では、5Dmk2の方がノイズが少ない感じがします。
レンズを加味しても5Dmk2開放が解像度は高く、画質的にも良くなるものと思います。
書込番号:10002477
1点

anakin1973さん こんばんは
私は50Dを持っておりませんが
同じDigicWのKX3との比較写真を載せます!
書込番号:10002620
2点

anakin1973さんこんにちは。
アルバムを拝見させていただきました。このような風景写真がメインなら
EOS 5D Mark II いいんじゃないですか!5D2の圧倒的描写力が力を
発揮すると思います。
室内の結婚式やパーティーは50Dがいいと思います。
手持ちで動きながらの動体撮影という場面が多いような気がします。
50DのAFスピード&連射能力が威力を発揮し、シャッターチャンスを逃さない
軽快な撮影が可能かと。
ただ、ノイズですよね〜(^_^;)
常用でISO3200が使える(私の基準ですが)5D2のノイズレス写真は魅力ですよね。
ただフルサイズ特有の手ブレの大きさとボケの大きさが厄介かもしれません。
上級者の方には別に大した問題ではないのかもしれませんし失敗を重ねた方が
写真が上達するのが早くなるかもしれませんね。
そんなこんなで色々考えているうちにレタッチという落とし所を選択し
私は50Dを使っています。
Photoshop Elements にDfine 2.0というプラグインを使用して処理しています。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/
http://www.swtoo.com/photo/nik/nik-products/dfine/
個人的な意見ですが機材に投資するよりレタッチ技術を向上させたほうが
救える写真が多くなるような気がします。上手い方や一発勝負に賭けてらっしゃる方
は別でしょうけど私のようなへたっぴぃ〜はレタッチ重視で(笑)
参考までに50Dでクラブ撮影した写真があったのでアップしておきますね。
アップした写真はDfine 2.0でノイズ処理してPhotoshopでトーンカーブをいじってあります。
ご参考になれば幸いです。
ちょっと脱線しましたね(汗)
5D2と50Dの2台体制というのがベストなのは言うまでもありません(笑)
>>エヴォンUさん
げ!X3綺麗じゃないですか!!!!!進化のスピードが速すぎてついていけませぬ(涙)
書込番号:10002712
2点

「50DのISO1600」と「5D2のISO3200」の比較であれば、ノイズレベルはほぼ同等と言ってもよいというかDPP等で同等の状態にすることが可能なぐらいの僅差と思いますが、5D2のほうがより解像感を保った形で「使える絵」に出来るメリットはあると思います。
が、かなり大きなサイズでプリントしたり鑑賞する等しなければ、ほぼ同等という理解でいいのではないかというのが僕の実感です。
50Dのほうは、どっちかというとノイズレベルの問題よりも、NRによる細部のモヤモヤ感のほうが気なっていました。
書込番号:10003610
4点

50D使ってますが、高感度の素性はあまり良くない印象です。
(併用している 20D 以下)ただ、DIGIC IV によって、最終的には
ノイズとディテールがなくなった、ノイズレスな画像は得られます。(笑)
書込番号:10003640
1点

GLINT MOMENTSさん こんばんは。
リンク先の紹介ありがとうございます。
私も5DMarkIIの方がノイズが少ないと思いました。
あと、解像度も上ですね。同じエンジンとは思えません。(^^ゞ
大変参考になりました。
書込番号:10003764
0点

Hippo-cratesさん こんばんは。
そうなんですよね。ストロボ(+影とりジャンボ)やバウンス撮影でないと
どうしてもやな影が出来てしまうんですよね。
被写体の状況によるのでこちらとしてはやむを得ない泣き所なんです。(^^ゞ
書込番号:10003792
0点

エヴォンUさん こんばんは。
いつも作例付きで教えていただきありがとうございます♪(沼へのお誘い?)
5DMarkIIやっぱりいいですね♪惚れました。(笑)
KX3もいいですね♪KDX使っていましたが別物ですね。
書込番号:10003820
0点

elranさん こんばんは。
ソフトの紹介ありがとうございます。
これいいですね〜♪前から気になっていましたが効果絶大ですね。
>ただフルサイズ特有の手ブレの大きさとボケの大きさが厄介かもしれません。
ボケの大きさは大好物ですが、手ブレに関しては厳しいですね。IS付きのレンズでないと
最近落ち着きのないホールディングではかえって駄目写真を連発しそうですね。
書込番号:10003858
0点

小鳥遊歩さん こんばんは。
私も50Dのノイズを減らす=ディテールがなくなるがどうも不愉快でなりません。
小鳥遊歩さんはこれで50Dを止められたのでしょうか?
結婚式に撮った写真で「プロの方が画質は綺麗だけど写真はプロの撮ったものより上」と言ってもらえたのがうれしい反面、
せっかく綺麗に撮れたのに画質が悪いのが見比べてわかるというのが気になっていました。
やはり解像度を保ってノイズを除去できる5DMarkIIの方が明らかにいい画を出してくれそうですね。
書込番号:10003917
0点

mt_papaさん こんばんは。
レスありがとうございます♪
>DIGIC IV によって、最終的にはノイズとディテールがなくなった、ノイズレスな画像は得られます。(笑)
まさに仰るとおりですね。(笑)NR後はついついシャープネスをかけたくなるほど解像度を損ねますよね。(^^;)
書込番号:10003934
0点

anakin1973さん、再びです。
50Dをやめた理由ですが、5Dをもともと持っていたのですが5D2が発売になる11月末までのつなぎとして50Dを購入しましたので最初からそのつもりでした(笑)。が、知人が今、僕が愛用した50Dを引き継いで使ってくれていますので安心しております。なので、時々、元僕の50Dとご対面する機会もあります。
書込番号:10003958
1点

小鳥遊歩さん こんばんは。
そうだったんですか♪50Dは5DMarkIIへのつなぎだったんですね。。。
…って50Dがつなぎ!?…なんて羨ましい方。(笑)
ご友人が使われるならその後も安心ですね。私はヤフオクで売るしかありません。。。(^^;)
書込番号:10004256
0点

すみません。前回リンクしたのはNRありのほうでした。
念のため、もう一度NRなしの方を貼らせていただきます。
50D (ISO1600,NR_OFF)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E50D/FULLRES/E50DhSLI01600NROFF.HTM
5Dmk2 (ISO3200,NR_OFF)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D2/FULLRES/E5D2hSLI03200_NR_OFF.HTM
5Dmk2 (ISO6400,NR_OFF)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D2/FULLRES/E5D2hSLI06400_NR_OFF.HTM
次に、5Dmk2 (ISO6400,NR_OFF)の方も貼らせていただきましたが、小鳥遊歩さんのご意見から、5Dmk2 (ISO6400,NR_OFF)は主観的に50D (ISO1600,NR_OFF)と同等の画質であると判断しました。
> 小鳥遊歩さん
> 「50DのISO1600」と「5D2のISO3200」の比較であれば、ノイズレベルはほぼ同等と言ってもよいというかDPP等で同等の状態にすることが可能なぐらいの僅差と思いますが、5D2のほうがより解像感を保った形で「使える絵」に出来るメリットはあると思います。
> が、かなり大きなサイズでプリントしたり鑑賞する等しなければ、ほぼ同等という理解でいいのではないかというのが僕の実感です。
すなわち、5Dmk2 (ISO6400,NR_OFF)に対しDPPではなく、フォトショップなどのより細かくノイズ除去設定をしてやれば、ディテールの消失も最小限ですみます。更にディテールの消失も、5Dmk2には解像度面で有利となっていますから、リサイズによる4752px x 3168pxへのサイズダウン比較が可能であり、フォトショのノイズ除去に幅が生まれ50D (ISO1600,NR_OFF)と同等の画質は、主観的に生成可能と判断いたします。
この事から言えるのは、5Dmk2は、ご質問の条件下では、画質を50D同等レベルとした場合に、ISO6400にあげてSSを一段あげる事が出来るといえると思います。
書込番号:10005072
2点

elranさんも仰っていますが、ディテールの消失を抑えて効果の大きなNRは、Photoshopのプラグインとして販売されている「Dfine 2.0」をお奨めします。
http://www.swtoo.com/product/nik/df2/index.html
Dfine 2.0のアルゴリズムはニコンD3/D700で採用されたものと同等と云われていますから実績があります。
私自身は高感度であまり撮らないのと、自分のノイズ許容度が低い、64bit環境で使用出来ないので最近は殆ど使っていませんが。
書込番号:10005124
3点

ソニータムロンコニカミノルタさんが、以前より強くお薦めの
Dfine 2.0は、Adobe Photoshop Lightroom対応になったみたいですね(アップデート要)。
http://www.swtoo.com/photo/news/090721/
価格もそんなにしないので買いたいと思います。
書込番号:10005411
1点

GLINT MOMENTSさん こんばんは。
再レス&リンク貼り付けありがとうございます♪
これは私の主観ですが、5Dmk2 ISO3200,NR_OFF>50D ISO1600,NR_OFF>5Dmk2 ISO6400,NR_OFFと感じました。
これは小鳥遊歩さんやGLINT MOMENTSさんが仰る通りフォトショップやDPPで同等レベルに持っていけると
(50D ISO1600,NR_OFF=5Dmk2 ISO6400,NR_OFF)いうことですね。
つまり50Dと5DMarkIIではISOアップによってF値約二段分のSSを概ねかせぐことが可能になりますね。
これだけ画質と高感度にゆとりのある5DMarkII、50Dとは同じエンジンでも遥かに違いますね。
優位性が良く分かりました。ありがとうございました。
「5DMarkII」是非欲しいです♪(笑)
書込番号:10007971
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん こんばんは。
レスありがとうございます♪
「Dfine 2.0」の購入も併せて検討してみます。( ..)φメモメモ
リンク先の紹介ありがとうございました。
書込番号:10007987
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは、今Kiss-X2を保有しています。
もう一台買うとすればどちらがいいのでしょうか?
主に風景を撮っています。
購入時期はそんなにあせっていません、十分吟味してからと思っています。
1点

5DII♪
APS−Cサイズがあるので、次はフルサイズで♪
風景目的なら尚更・・・。
書込番号:9999272
4点

レンズは違う焦点距離のものを購入すると別の世界が待ってますよね。同じようにフルサイズで別の世界を見ることをお勧めします♪
書込番号:9999299
2点

60D(仮)の噂は有りますが、フルサイズをお勧め致します。
ごめんなさい。ユーザーとして、連写以外にビハインドを感じません。
書込番号:9999315
2点

はいさい、 kenzo5326さんこんばんは。
私は2ヶ月前にKISSX3が発売されてX2が安くなったのでX2のダブルレンズキットを買いました。
しかし、沖縄の風景は360°絶景…。もっと綺麗に撮りたいと24-105oLレンズを買いましたが、kissはAPS-C規格のため、広角は換算38oになってしまいます。
本来の24oの写真が撮りたいと思ってEF-Sレンズのカタログを見ましたが、Lレンズは1本もありません。単焦点レンズも1本だけです。
ではEFレンズで換算24oとなる単焦点Lレンズはと言うと…30万円のEF14oLUしかありませんでした。
この様な経緯で、kissを下取りに出して5DMK2ボディを買った次第でございます。
風景は周りの海、空が写って本物の風景画になると思っています。
作例をペッタンしますので、ご参考にされて下さい。美しい風景を撮影されたいなら、単焦点レンズがよろしいかと思います(^^)
書込番号:9999401
2点

結論をお急ぎなのでないなら、50D後継機発表前に、「その後継機と5D2とどっちがいいか?」というのも気が早すぎるような気がするのですが・・・笑。。
まあ、でも、面白いので話題としてならおおいにアリと思いますが、50D後継機としてAPS-Cカメラを想定されてのご質問であれば僕は5D2のほうが良いと思います。あくまで「僕は」です。50Dも持っていましたが、50Dより画素数を増やすもしくは維持したとして処理エンジンがいくら良くなったとしても5D2の画質性能を超えることはないと思います。ただ、風景撮りで低感度多用ならばEF-S10-22mmやEF-S17-55mmは素晴らしいレンズですので、APS-Cのほうが安価に高パフォーマンスをみせる可能性もあります。
書込番号:9999479
10点

フルサイズは1台持っていると世界観が変わります。
高級カメラを持つことによって見えてくるものがあります。
書込番号:9999517
2点

風景撮りなら5DUをお勧めします。
僕は解像力があり立体感のある描写とファインダー視野率も気に入っています。
皆さんの作例を見比べてみるとわかりやすいと思います。
但し、重量が本体のみのみ810gとチョット重め(X3:480g、50D:730g)です。
書込番号:9999525
2点

マクロ系レンズが年末までに新ブレ補正でリニューアルされるお話があるので、
自分も5D2をお勧めします。
去年はD700、α900、5D2とフルサイズリーグが熱かったので、
今年はAPS−C機で燃える?で迷いは深まりそうですが。
いずれにしても悪女観音、SONYと発表されるようなので選択には困らないようですね。
(増えすぎちゃって困るか...。)
書込番号:9999644
1点

今お持ちのレンズがEF-Sばかりだと5D2はお薦めし辛いのですが。
でも風景撮るにはフルサイズは魅力的ですね♪
近いうちに50Dの後継機が出そうですし、7D(フルサイズ?)の噂も有るみたいですので、暫くは様子見しておくのが良いでしょうね。
書込番号:10000030
2点

1.自分はトレッキングで風景を撮るのが好きです。
風景を撮るためにトレッキングをする。にしたいですが・・・。
2.勿論駐車場から近い方が楽で良いのですが人が多すぎます。
人が邪魔か自分が人の邪魔になります。なることがあります。
kenzo5326さんはどちらのタイプでしょうか。一寸分けすぎですかね・・・。
三脚も必要だと思いますのでできるだけ軽いシステムが良いと思います。
と言う自分も5Dを使用していますが最近は重さを感じるようになってきました。
毛糸屋さんとは別な見方(EF−S)の意見ですがkenzo5326さんの体力次第です。
kenzo5326さんが将来は将来で(体力を)考えるということであれば5DUをおすすめします。
7D?でも良いかと思います。
印刷等の出力も考慮した方がよいかもしれません。
書込番号:10000114
0点

50D の次期モデルって、どのような仕様・機能を想定しておられるのでしょうか?
それによってお勧めも変わってしまいますけど。
(無いとは思いますが、50D の次期モデルが廉価版フルサイズになったとしたら、そちらを勧めてしまうと思います。)
書込番号:10000172
1点

>フルサイズは1台持っていると世界観が変わります
一眼をAPS-Cから始めるとそうかも知れませんが、銀塩から使ってる者からすれば
“普通のカメラになった”だけの話。世界観までは変わらないと思う。
スレ主さんに一言言うとすれば、5DUを一度知ってしまうとAPS-Cのあの小窓の
ようなファインダー(というか構図確認穴)を覗こうとする気が失せます。
書込番号:10000213
1点

朝起きて覗いてみるとたくさんの人からのコメントにびっくり、ありがとうございます。
大半がフルサイズなんですね、かなりそちらに傾いてきました(笑)。
実はずいぶん以前はnikonの銀塩を使っていたんですが、長い間ご無沙汰しており、先般
デジ一に飛びつきました。最初はそこそこ撮れればいいかな的な気持ちで再出発したんですが
、やっぱりのめり込んじゃいました。
50D後継機の発売まで待ってみてからでも遅くなさそうですね、後継機がフルサイズでなければ5Dm2ですね。ありがとうございました。
書込番号:10000265
1点

フルサイズと APS-C の2台体制はなにかと便利と思いますよ。
書込番号:10000414
0点

さだまさしさんも5D2を持っているので、これがいいかも(笑)
「動き物を撮るから連写が必要」とか「望遠を安価に」とかいう需要がないのであれば、また、ご予算的に問題がないのであれば5D2でいいんじゃないかと思います。
kissからの移行ですと、ファインダーを覗いた時にとても気持ちよくなると思いますよ。
書込番号:10000488
0点

3年ほど前、キッスでいいかとカメラ屋にいって、ファインダーをのぞいたら、この小さい見え方何?ちっとも楽しくない!
ということで、5D(フルサイズのキッス)にしました。
大きく見えると、写真撮っていて楽しい。
撮ってて楽しくないと何をしているのか判りませんから。
一眼レフのデジカメはこれが初めてでしたから、APS-Cは知りません。
今更知りたいとも思いませんけど。
あれこれ悩まなくても、フルサイズにしておけば、楽しく撮って、結果は綺麗だったんだねということになります。
あっちにしとけば良かったと後悔しなくていいんじゃないでしょうか。
細かいことをあれこれいわず、さっさとフルサイズを買って、壊れるまで使い倒した方が楽しいんじゃないでしょうか。
ちなみに、一週間前、ミラー落ちして、入院中です。
お祭りを2日で1万枚くらい撮ったので、ええかげんにせえよと怒ったみたいです。
所詮キヤノンのカメラですから。
初心者は使いこなせるかなんてよく書かれていますけど、全ての機能を使うために購入するわけじゃないんですから。
僕なんか適当にオートで撮って、十分幸せです。
関係ない話題ですが
メディアたくさん、電池もたくさん揃えておけば大丈夫と思っていました。
祭りの一日目が終わって、さあ明日も撮るぞと、よく考えてみたら、充電しておかなくちゃ、と気づきました。
充電器が複数必要だったのか!意外な盲点でした。
書込番号:10000658
0点

>50D後継機の発売まで待ってみてからでも遅くなさそうですね、後継機がフルサイ
>ズでなければ
50D後継機は普通に考えてAPS−Cです。
5DMarkUを今購入しても好いと思います。
>今Kiss-X2を保有しています。
一度フルサイズのファインダーを覗くと、APS−Cはファインダーは井戸の底??の様に感じます(私個人)。
書込番号:10000812
3点

風景が主で追加購入ならば画質に定評のある5D2がお勧めですね。
50Dの後継が出るまでじっくり待ちつつ5D2を検討するのも楽しそうですね。
書込番号:10000994
2点

こんにちは。
皆さんと同じく「5DU」をお勧めしておきます。
しかし、現在お持ちのレンズが、APS−C用のみだとすると、、
ボディ以外の出費も結構かかりますよ(^^;
私は、現在40Dとの併用ですが、モータースポーツ、運動会、風景撮影等々、
結構使い分けができて楽しいものです。
お楽しみください。
書込番号:10000998
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
方眼スクリーンへの交換を考えているのですが、
ブログ等で他の方がやられているのを拝見すると、
きれいに交換するのが結構むずかしそうだなぁと思っています。
交換用のフォーカシングスクリーンを購入して、
サービスセンターに持ち込んだら、
ファインダー周りのクリーニングのついでに交換してもらえるでしょうか?
1点

こんばんは。
やってくれますよ、普通に。お近くであれば是非どうぞ。
あとSCなら大丈夫と思いますが、スクリーン交換後にカスタムファンクションの変更をすることを忘れないようにして下さいね。
書込番号:9962260
3点

スクリーンの交換は日常的なので経験の回数として数百回になります。
最初の数回はとてもびびりながらの作業でした。やり方は説明書を見てもよくわからない。。。
コツをつかめばスタンプタイプでのセンサーの清掃よりは楽だと思います。20秒程度で交換できると思います。
一度だけ失敗したことがありました。スクリーン交換中に交換中を知らなかった人にPCからシャッターを押さ
れてしまって、たまたまタイミング良くミラーアップによってうまく格納された格好になり実害なしでした。
しかし以降交換のときはカメラの電源を切るようにしました。
交換がめったにない場合は作業に慣れる必要もないでしょうし、プロにお願いするのも良いと思います。
書込番号:9962335
2点

こんばんは
僕は銀座SCでファインダーとCMSクリーニングのついでに交換してもらいました。
書込番号:9962372
2点

私も方眼スクリーンへ交換しました。
何せデジイチ初心者で、風景を撮影しても平行線が平行でない(?_?)
交換を店員さんにお願いしましたが、皆さん未経験でした(笑)。
自分で交換しましたが、取扱説明書通りに交換すれば、さほど難しい作業ではありません。
他人に任せて失敗するより、カメラボディ内部もしっかり見れますから、チャレンジされては如何でしょうか。
書込番号:9963039
4点

テリーマン
スクリーン交換は簡単だから自分でやった方がいいと思うわ(・ω・)ノ
後に自分で清掃出来るし...
書込番号:9963462
1点

交換自体はさほど難しくはないです、
ただし、指紋をつけずに、埃を立てずに、など、環境問題はいくらかありそうです。
SCに持ち込んだことはないのですが、問題なく交換してくれる、と聞いています。
ただし、厚みの個体差によって不具合が出ることがありますので
完了後はきちんと検品してくださいね。
http://cantam.exblog.jp/10454178/
書込番号:9963488
2点

>キン肉マン
>テリーマン
意味がわからないのはわたしだけ???????
ちなみにわたしは、
サラリーマン
(????????)
スクリーン交換は慣れれば大したことないと思いますが。
でも一度だけ、ちゃんとつけたつもりが、シャッターを何回か切っていたら
中で「カチャン」と音がして外れたことが・・・・・・。
書込番号:9964250
6点

スクリーン交換はそれほど難しくないですが、スクリーンにゴミがつきやすいので要注意でしょうか。
SCでの交換(ついでにセンサーのゴミ掃除も)が無難でしょう。
書込番号:9964874
2点

水平確認ならこちらの方がお奨め。
ベルボン「アクションレベル」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/11/26/9694.html
厳密に合わせるなら、カスタム設定で微調整してください。
書込番号:9964927
2点

> ベルボン「アクションレベル」
こちらもなかなか使いよいです、
三脚+自由雲台なら、これで決まりかも。
案外キタムラが安かった
http://cantam.exblog.jp/11404173/
書込番号:9965157
2点

やってもらったという書き込みを多数みています。(笑)
書込番号:9965837
1点

自分もHC110さんと一緒の気持ちでこんなものへのカッパと思い
交換後ファインダーを覗いたら真っ暗・・・(汗)
交換後カチッというまで元の位置まで戻さないとひどい目に(泣)
次の日に再購入今度は大丈夫でした
ちなみに失敗したスクリーンを付けてファインダーを覗いたら
黒い棒状のスレみたいなキズがついてました
参考までに
書込番号:9966229
1点

ベルボン「アクションレベル」サウンド付きを使っていました。
なれてきた頃旅行に持ち出したのですがバスに轢かれぐちゃぐちゃになりました。
いつの間にか落ちてしまい探したらぐちゃぐちゃのベルボンでした。
取り扱いには充分中が必要です。(なくさないように神経を使ってください)
電子水準器付けてくれないかな・・・・・。
書込番号:9966602
3点

おじさん@相模原さんに激しく同意です。電子水準器を付けて欲しかったなぁ‥。
私もスクリーン交換をしてもらいました。
自分でもやってみましたが、細かいゴミが入ってその後の除去が面倒でした。
慎重に作業をしても、室内にホコリが散っている限りゴミは入ってきますので、
きれいに仕上げたいのなら、修理センターに任せた方がいいと思います。
あと、スクリーン交換と併せてベストピント調整もお願いしてはいかがでしょうか。
マイクロアジャストメントでも調整できますが、やはりプロに任せた方が精度が高いです。
書込番号:9969059
1点

キヤノンに交換を頼むと手数料1000円かな。
交換は超簡単だから自分で挑戦してみましょう。
書込番号:9969095
1点

キヤノンに交換を頼むと手数料1000円かな。
え〜変わったんだ!僕はお金取られ無かったけどな。
書込番号:9969726
1点

1回自分でやって、ファインダーをゴミだらけにして以来、キヤノンのSCにお願いしています。
自分で交換して、ファインダーのゴミ掃除にSCに持って行くなら、最初からSCで交換仕手もらった方が良いように思いまして。
ヨドバシかな?フォーカシングスクリーンを買ってその場で交換してもらった、っていう書込みも 5D のクチコミで見たような気がします。
書込番号:9986728
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初歩的な内容で質問するのに恐縮で勇気がいるのですが、ご教示頂けますと助かります。
●質問1:
画像再生時、ハイライト表示、AFフレーム表示を「しない」に設定するのですが、電源が切れると必ず「する」の設定に戻ってしまいます。常に「しない」にするための方法がわからないので教えて頂けますと助かります。
●質問2:
キッスDなどである「夜景ポートレートモード」と同様に5DM2で撮影するにはどうしたらよいのでしょうか?ストロボは580EXです。
1点

質問が初歩的っぽい雰囲気ですが、
お写真を拝見すると上級者様ですね。すばらしいです。
モードダイヤルがC1〜C3の場合は電源オフで元に戻ってしまう動作をすると思います。
それ以外ではちょっと思い当たりません。故障の可能性もある?
夜景ポートレートはAvモードかTvモードで背景の露出が写るように(たいていの場合スローシャッター
っぽくなる。しかし感度を上げれば必ずしもスローではないですね。)なります。そこにアドオンで
ストロボが加わるような露出になります。
Pモードでは背景の露出をあまり追わずにストロボの当たる主要被写体を狙ったような絵になる
ことが多いと思います。
書込番号:9967635
3点

もしやですが、C1〜C3に自分モードを登録してやっていませんか???
その場合は、電源が切れるたびに最初に登録した時の状態に戻っちゃうはずです。
書込番号:9967758
3点

追伸です。
夜景ポートレートモードに近いという意味では、Avモードにして撮ればOKです。カスタムファンクションで特別に設定しない限りはAv時は自動的にスローシンクロ設定になりますから、夜景と人物を同時に撮るときなどにはいいです。
書込番号:9967773
5点

スローシンクロというのはスローシャッターとシンクロするという意味だと思いますが、
Avモード=スローということはないので、
>Av時は自動的にスローシンクロ設定になりますから、
という書き方に違和感があります。
書込番号:9967811
2点

hanchanjpさん、どうも。
おっしゃるとおりです。が、まあ夜景のときには勝手にスローシンクロになるという表現で良いかなと思った次第です。本来的な意味はhanchanjpさんのおっしゃるとおりで正しいですね。失礼しました。
書込番号:9967827
5点

皆様、早速のご教示誠にありがとうございました。
質問1:お察しのとおり、モードダイアルC1〜C3で再生していました。他ポジションにしましたら解決しました。たいへん失礼致しました。
質問2:こちらはAvモードにすると、実質的にスローシンクロと同じになるとのこと、こちらも全然知らなかったので、たいへん参考になりました。ただ、それであれば、なぜKissDや20Dでは、夜景ポートレートモードなるものがわざわざ付いているのか?新たな疑問がわいてしまいました。
書込番号:9968765
1点

>なぜKissDや20Dでは、夜景ポートレートモードなるものがわざわざ付いているのか?
それは、初心者の方々でも「スローシンクロ」と云う言葉が分からなくとも、「夜景で綺麗に撮るにはこのダイアルのモードで。」とスグに気軽に撮れるようにとの配慮ですなぁ…。
スレ主殿のお写真は素晴らしいので、5DMk2ならその性能を如何無く発揮してくれる筈ですから、撮影をお楽しみください。
書込番号:9968812
3点

http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/slow/index.html
スローシンクロに関しては、こちらが参考になりますよ。
書込番号:9968954
3点

皆様、ご教示頂きまして大変参考になり、ありがとうございました。
『それは、初心者の方々でも「スローシンクロ」と云う言葉が分からなくとも、「夜景で綺麗に撮るにはこのダイアルのモードで。」とスグに気軽に撮れるようにとの配慮ですなぁ…。』→なるほど、です。正に配慮の恩恵を受けていたのが私自身でございました。
スローシンクロ、教えて頂いたページ、参考になりました。今までこの辺りのメカニズムを知らずに、「夜景ポートレート」にダイアルを合わせて、結構綺麗にとれるもんだなあ、と思っていたのですが、5DM2になり、見慣れていたダイアルがなく、???モードになっていましたが、解決しました。いろいろ読んでみると、先幕シンクロとか後幕シンクロとか難しい言葉にも遭遇しており、追々、さらに勉強してみようと思います。
また、アルバムもご覧頂き、ありがとうございました。さらに精進いたします。
書込番号:9969216
1点

そこじゃさんご紹介のリンク先は、こういうお悩みを持ちの方には参考になると思いますが、その記載中に、全自動時・Pモード時のストロボ使用時にSS低速限界を1/30秒にしている旨の記載がありますが、これは1/60秒の間違いじゃないですかね。公式ページなので、キヤノンに教えてあげたほうがいいかな(ん?僕が間違っている?笑)。
>かけこみセーフ5155さん、どうもです。
先幕と後幕ですが、僕は夜景系の撮影で使うときは後幕で撮ることが多いです。日中シンクロなどの時は先幕で。
書込番号:9969571
1点

かけこみセーフ5155さん
こんにちわ。
私も機材の使い方は、まったくわかっていませんので、お答えできませんが、
ただいえる事は、かけこみセーフ5155さんのすばらしいアルバムより、写真は
構図がすべてなんだなーと思いました。実にすばらしい写真集ですよ。
書込番号:9970359
1点

かけこみセーフ5155さん
はじめまして。
綺麗な写真ですね。すごいです。20Dの写真もとっても綺麗です。
キヤノンユーザーのお仲間になりたいのですがまだボディーは決まっていません^^:
キヤノンユーザーのみなさんレベル高すぎます。
書込番号:9979691
1点

パソコン大好さん、らやまはなたさかさん
アルバムご覧頂き、感想までお寄せ頂き、ありがとうございます。とっても励みになります。
書込番号:9980456
1点

横スレ失礼致します。
かけこみセーフ5155さん、アルバム拝見させて頂きました。沖縄の写真を見せて頂きとても嬉しく思います。
お忙しいことと拝察致しますが… この価格コムのクチコミスレッドで「沖縄百景」という板があります。非常にマイナーな板なのですが、是非お写真をアップ頂ければ幸甚です。
→http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9882425/
書込番号:9980712
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
お世話になっております。
動画撮影機能を使って花火の撮影を行っていますが、外部マイクに不満があり皆様のお知恵を拝借したと考え書き込みました。
。
外部マイクは「オーディオテクニカAT9913」を使っています。
これは値段も手頃で小型軽量なのは良いのですが、超指向特性と謳っている割に
周りに座っている人々の歓声なども拾ってしまいます。
雰囲気を盛り上げる効果もあるのですが、できれば花火の音だけを迫力ある音声で録音したいと考えています。
そこで質問です。
1.超指向特性と謳っていても、他社のマイクでも、周りに座っている人々の歓声をカットすることは無理なのでしょうか?
2.現在使っているマイクはモノラルですが、超指向特性でステレオマイクというものは存在しているのでしょうか?
3.花火の録音でモノラルでもステレオでも音の迫力という点では関係ないのでしょうか?再生は薄型液晶テレビです。
もし花火の撮影でお勧めのマイクがありましたら教えていただくと嬉しいです。
以上よろしくお願いいたします。
0点

距離の2乗に反比例するので難しいですね。
私がコンサートを撮るときは
マイクスタンド(ブーム)で高く持ち上げていますが
効果が大きいです。
書込番号:9894846
0点

モノラルでも十分迫力が得られると思うのですが。
書込番号:9894856
0点

周りの音も 演出効果、臨場感と捉えた方が良いかも知れませんね。
或いは 撮る位置を考える。
人はいないが 花火は良く見える、ホテルの部屋、ビルの屋上とか…
書込番号:9894866
0点

相対的に花火の音を大きくすれば人の声は目立たなくなりますから、なるべく花火に近づくことです。
どんな高性能マイクを使ったとしても回り込んできた音は拾います。
普通の単一指向性マイクで撮った音がありますので、後でアップしてみます。
書込番号:9895457
0点

皆さまレスありがとうございます。
>ひろ君ひろ君さん
>距離の2乗に反比例するので難しいですね。
なるほど。
花火は近くて300m、お隣は近くて1mですからね。
私の希望には無理があるようです。
>my name is.....さん
>モノラルでも十分迫力が得られると思うのですが。
ステレオだと左右に流れるスターマインで違いが出るかな?と思いました。
>robot2さん
>周りの音も 演出効果、臨場感と捉えた方が良いかも知れませんね。
どうやら周りの人々の歓声をカットするのは難しいようなので、そのように
とらえます。素直に感動してくれる子供さんが隣だと嬉しいですね。
人がいなくて花火がよく見える場所・・・無理です(笑)
>ソニータムロンコニカミノルタさん
>相対的に花火の音を大きくすれば人の声は目立たなくなりますから、なるべく花火に近づくことです。
動画だと天地がカットされますから、現在使っているシグマ12-24mmでも近づくには限度があります。写真撮影に最適な場所より離れたいくらいです。
逆にお隣さんは1m以内にどんどん割り込んで来ますからね。
三脚をなるべく高くするなど出来る限りの努力をしたいと思います。
書込番号:9896238
0点

どうしてもカットしたかったら撮影場所の工夫しかないでしょうね。(笑)
書込番号:9898311
0点

別の場所にマイクを置いてデジタル録音し、後でビデオと合わせることが出来ます。必要ならマイクを多数置いてマルチトラック録音し、ミキシング、編集も出来ます。道具についてはポドキャスチングやコンピューター録音のサイトをみてください。費用はたいしてかかりません。
薄型テレビに付いている小さいスピーカーでは迫力ある音はでません。それなりのスピーカーが必要です。5.1に編集してホームシアターにかけると、迫力ある音がでます。
書込番号:9899788
0点

レスありがとうございます。
>mt_papaさん
>どうしてもカットしたかったら撮影場所の工夫しかないでしょうね。(笑)
残念ながらそうみたいですね。
音声のカットより魅力的な撮影場所の確保を優先したいです。
>cantalop islandさん
>別の場所にマイクを置いてデジタル録音し、後でビデオと合わせることが出来ます。必要ならマイクを多数置いてマルチトラック録音し、ミキシング、編集も出来ます。
新しいアイデアありがとうございます。
大きな花火大会では三脚をセットしたら一歩も動けませんので、新しいマイクを設置することは不可能です。
書込番号:9901369
0点

カメラのマイクはAGCが入っているので、花火がドンと鳴るまで、音を大きく捕らえてます
ミキサーなど使って、固定レベルで、空に向けておけば、ガンマイクなら、ある程度は録れますよ
2メートルくらいのスタンドはあるといいですね
花火の音を迫力あるようにするには、後処理で、ハイカットするとか、リバーブかけるとか、エキスバンダーとコンプレッサーかけるとか、かなり面倒です
裏技ですが、大きなダンボールの中にマイクを仕込むと、それらしい音になります
書込番号:9971030
1点

>atosパパさん
書き込みありがとうございます。
新しい情報をいただき感謝いたします。
音の世界も奥が深いのですね。
現場で実際に行うのは難しいと思いますが参考にさせていただきます。
書込番号:9977767
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さんこんにちは。
先日は防湿庫を買うかストロボを買うかで大変お世話になりました。
また似たような質問で恐縮ですが宜しくお願いします。
防湿庫とストロボを買う事に決めたのですが、ストロボは中古で買おうと考えています。
理想は580EXUなのですが予算が大分オーバーしてしまうので候補は550EX、430EXU、430EXです。
これらの候補はオークションを含めて、相場は幾らで、幾らなら買いだと思いますか?
また550EXの使い勝手はどうでしょうか?デジタル対応なのですか?
宜しくお願いします。
長文失礼しました。
1点

サンパックPZ42X。
必要にして、充分。
ちなみに私は、キヤノン5D2にニコンSB28(10年以上前の)を使ってます。
私にとってはこれで十分です。
書込番号:9955698
5点

こんにちは
中古の場合、とても程度の差があります。
買ってはみたものの、あまり使用頻度が少なく、手離される方もいれば、プロがリースなどで
ガンガン使ってリースアップしたものまで色々です。
従って価格もまちまちです。
写真や使用状況など質問されて、納得の上で入札されてください。
書込番号:9955706
2点

550EXは大きく、チャージも遅いのでお勧めしにくいです。もし有れば、580EXIIの前モデル580EXの方が良いです。
書込番号:9955800
4点

中古購入は、オクは止めた方が良いと思います。
理由は里いもさんと同じです。オクでは写真だけで、実物は見られないので、状態を性格に確認できません。
私は以前、さんポジに持ち出すためにと、オクで380EXを買いました。見た目結構良さそうだったからです。
しかし、私の見落としでクビが後方に回らない構造のため後方へ向けることが出来ず、かつ電池の蓋の締まりが悪く、使用していると勝手に蓋が開くため、結局実践使用せず、わずか2週間のテスト使用後、フジヤカメラで420EXの中古を買ったことがあります。
オクでは詳細な状況が不明確なので、避けた方が良いと思いますよ。
書込番号:9955801
2点

どのくらいの使用頻度の予定なのか?
どんな撮影をするのか?わかりませんが(^_^;)
独断と偏見で簡潔にお話しを致します。
430EXU、430EX は、売却しましたが、小さくて軽くて良かったですよっ(^^)
580EX と550EX を現在使用していますが、大変良いです!どちらかと言えば580EX のほうが、軽くて、チャージの音が静かだし、使い勝手も良いです(^^)
580EXUは、借りてテスト撮影しましたが、やはり良いです!
純正なら、どのストロボでも問題ないと思います。
中古なら、Aランクとか程度の良いものを購入してください。
予算がどのくらいなのか?わかりませんが(^_^;)
430EXUの新品が良いのでは?と思います(^^)
ストロボ撮影は、ダイレクトに当てる場合もバウンスの場合も、撮影時に余裕があるなら!オートに頼らずに、被写体によって、光量の補正と露出補正ををしながら撮影してくださいねっ!
(^^)
書込番号:9955863
2点


550EX を 3台使ってます。
アクセサリーシューへの固定がネジ式のため、ギュウギュウとしめられます。
保護回路がないのでフレネルレンズが割れるまで連続発光が可能です。(良し悪しですが)
修理が 580EX(II) より安いです。(以前リンクした通りです。)
操作系は好き嫌いがありますが、私は好きです。( 580EX(II) のクチコミで 550EX の操作性が良かったとの書込みがありました。好みの問題ですが。)
防滴は 580EX(II) にはかないません。
発光部を水平方向に回転させる場合、右か左かどちらかが後ろまで向かなかったような?
チャージ時間は コンパクトバッテリーパックCP-E4 を使っているので気になりません。
値段の割りには高性能と思います。
中古の場合、調光が壊れている事がありますので、購入後は十分にテストして下さい。
添付の写真は 550EX 3台を発光させた、お試しです。m(_ _)m
書込番号:9956404
3点

私は580EXと430EXは単なる光量・サイズ・充電時間・価格などの違いだと認識していましたが、430EXを二台揃えてからワイヤレス多灯ストロボ撮影をしようと思ったときに430EXには
スレーブとなるストロボを制御送信機能がないことを初めて知りスピードライトトランスミッターの追加購入を余儀なくされました。将来多灯ストロボ撮影の可能性参考にしてください。があれば
書込番号:9956774
2点

まずオークションは論外だと思います。
中古ショップであれば、店頭で商品を確認してからですね。
ただ420EXと550EXは経年劣化を考えてパス。
ただストロボの中古というのは、ハードに使ったストロボも多いですが意外と
「買ったけど使わなくて売却」されたものも多いので、状態はカメラ本体より
良いものも多いです。
中古カメラ店なら半年保険もつきますので430EX・580EX以降かな?
II型はそれぞれ新品と2,000円〜3,000円ぐらいしか変わらない場合が多いですので
新品を買った方が良いかも。
書込番号:9956819
2点

皆さんオークションで痛い目を見られているのですね^^;
私は、ヤフオクでST-E22台・580EX・430EX・380EX・550EX・PanaのPE-28Sと、別途キタムラで購入した430EX以外、ストロボは全部オークションで購入してますが、全く問題ありません。
550EXと380EXは不要になったので手放しましたが。。。
ちなみに、550EXはチャージ時間が遅く380EXは首を横に振れませんので候補から外した方が良いでしょう。
自己責任ではありますが、出品者次第でしょうし手を出すのも良いと私は思います。
レンズの場合などと比べれば、電池室の液漏れ有無と状態の確認をすれば比較的失敗は少ないアクセサリーです。
で、スレ主さんに個人的にお勧めするのは430EXかな。
恐らく1万円台後半だと思います。
http://aucfan.com/
で、相場をご自身で調べてみては如何ですか?
書込番号:9956968
1点

5dmk2だと、フラッシュ使う機会ってものすごく少ないと思う。
高感度が効くなら普通は高感度で撮る方向が第一オプションでしょう。
書込番号:9957025
1点

中古品といえども、事前にしっかりチェックできるのであれば問題ないと思います。
私は430EX、550EX、580EXの3台をすべて中古A〜ABランクのものを購入しました。
価格は、430EXがたしか14000円ぐらい、550EXが20000円、580EXが26800円でした。
どれも、大変きれいでほとんど使用感のないものでした。購入時期は580EXが今年の春、
他は昨年の春です。
購入するときは、5Dと別のストロボを持って行き、ワイヤレス多灯発光も含めて
動作確認を行って購入しました。今のところトラブルもなく使用できてます。
550EXは、580EXよりも筐体が大きいので多少ハンドリングが大変ですが、デジタルでの
使用は(少なくとも5Dでは)特に問題ないようです。
書込番号:9957040
1点

色温度の調整に対応しているのって、580EX 以降だったような。。
できれば 580EX , 430EX 以降が良いと思います。
書込番号:9958495
1点

スレ主様、横入り失礼します。
トム003さん便利なサイトのご提案ありがとうございます!
参考になりますね!
スレ主様。
個人的にストロボはハイスピードシンクロやバウンス機能など、基本的な外部ストロボの
機能が付いていれば純正外でも問題ないと思います。
ファーム対応も最近はしてくれる場合も多いですし。
いい商品と巡り会えると良いですね!
書込番号:9958700
1点

皆さん返信が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
いつも早く、的確なアドバイスありがとうございます!
アドバイス頂いたの心変わりしてしまい恐縮ですが、半分仕事のような感じで使う事が多く、屋外ポートレート、スナップ、屋内スナップで使用するので逆光の時の光量、バウンス時の反射の光量、チャージの速さを考えて430では足りない経験があったというお話もあり580EXUを買う事にします!
当分の間(死ぬまで?)ドライボックスを増やして頑張ります(笑)
外部電源はどうにか欲しいですが(笑)
皆さんのお陰でとても良い買い物ができそうです!
ありがとうございました!
また宜しくお願いします!
書込番号:9959748
1点

機種が決まって良かったですね。
私はこのスレッドで格安の中古の存在を知り、大量に5個10個と買うならばぜひ中古、
と思いました。とてもありがたかったです。
ちなみに日中光量が足りないときは、
カメラの頭から外して被写体に近づけると簡単に解決するでしょう。580などが2台あれば一台を送信機、
またはST-E2ですね。
書込番号:9959788
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





