EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 29 | 2009年7月25日 09:57 |
![]() |
49 | 29 | 2009年7月24日 17:44 |
![]() |
65 | 22 | 2009年7月24日 00:35 |
![]() |
8 | 15 | 2009年7月23日 16:02 |
![]() |
62 | 52 | 2009年7月22日 22:07 |
![]() |
12 | 32 | 2009年7月22日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
現在40Dを使用しています。
主に撮っているのは、子ども(1歳)、風景、動物(鳥・猫・虫)などといったものです。
カワセミを撮るのが好きで、その際は400F5.6(×1.4を使うことも)を使っております。
SSを稼ぐため、ISOを上げたいと思うのですが、40Dでは、400以上にすると、
自分としてはノイズが気になります。
そこで、高感度に強いと聞く5DUはどうかと思い、質問させてもらいました。
5DU=じっくり風景の撮影に向く、というのはよく目にするのですが、
やはり、5DUの連写で、カワセミのダイブ等、動体モノを捉えようと考えるのは
無謀でしょうか?
『5DUでカワセミのダイブを撮っている!』という方、いらっしゃいませんでしょうか?
あと、気になるのはレンズです。
現在、子どもを撮るのによく使っているのが、シグマ30F1.4なのですが、
5DUには使えませんよね?
と、なると、一番撮りたい子どもを撮る際に使えるレンズに悩みます。
持っているもので使えるかなと思っているのは、50F1.8、85F1.8です。
こちらも併せてご意見いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
P.S もし5DUを手にしたとしても、40Dは手元に残します。
1点

>> やはり、5DUの連写で、カワセミのダイブ等、動体モノを捉えようと考えるのは
連写でしたら 5D2 は向かないと思います。
(動画はありますけど。)
連写でしたら CT110さん が仰る通り、1D3 が良いと思います。
書込番号:9899633
1点

フルサイズにすると高感度特性は良くなっても画角が広がって望遠効果が物足りなくなると思うのですが・・・問題ないですか〜?
書込番号:9899647
1点

シグマ30F1.4をよく使われているのなら5DIIでは画角的にはEF50で良いです。
ただ私も動きものは1DIIIが良いと思いますが、そうなるとレンズはEF35mmF2やEF35mmF1.4Lあたりがいいかと
書込番号:9899655
2点

僕はもう少しお金を貯めて1DVを買った方が、絶対後悔しないと思います。
中古も視野に入れると良いのでは無いですか。
又はもうすぐ出るであろう、60Dに期待するかでしょうか?
噂ではAF関係は1系に近くなると言われてますし、連写も多少上がると思います。
まぁ噂は噂なので解りませんが、ノイズはそんなに期待できないかな?
書込番号:9899664
1点

動きモノに関しては40Dから5D2に買い換えちゃうと高感度以外は概ねスペックダウンになっちゃいそうですね。
私も皆さんが仰るように1D3を選択されるのがよろしいかと思います。
書込番号:9899683
2点

カワセミの撮影と聞くと、コメントしたくなる狩野です。
カワセミの撮影で『決定的瞬間』を撮ろうとすると、連写速度は1DMarkVでも正直言って不足しています。コマとコマの間にもう一枚ショットが有ればなー、と何度悔しい思いをしたことか。とはいえこれ以上のカメラは無いわけで、あとはマグレを来して現状はパチャパチャとシャッターを切っています。ですから5DMarkUなど、カワセミの撮影には全く不向きで論外といえましょう。
それとノイズを気にされていますが、ノイズよりも決定的瞬間が写っている事の方が、よっぽど大切です。ノイズのない素晴らしい画質の写真だが、肝心のカワセミはシャッターチャンスを大外し、なんてシャレになりません。そうは思いませんか?
書込番号:9899778
9点

40D、5D2、1D3いずれも持っています。
5D2だと連写は厳しいですよ!
カワセミ撮影なら、皆さんが仰るように1D3がベスト。
これに328を加えると、更に幸せになれると思います。
1D3は風景などにも強いので、スレ主さんにもいいのではないでしょうか?
書込番号:9899818
4点

みなさん、早速のご助言、ありがとうございます!
自分の中でも、カワセミの動きをきれいに捉えるなら1D3とわかっているのですが、
間もなく1D4が出るとの噂を聞きまして…。
1D3を手にして、すぐ新しいのが出たとなると、
自分が残念な気持ちになるのは明白かと…。
また、中古の1D3も考えましたが、中古に対するイメージが
自分の中であまりよくなく…20万以上のお金を出して、
中古を買うということに少し抵抗があります。
1D4が出るまで待ったとしても、到底手の届く価格とは思えず、
だったら、まだ新しい5D2だと考えた次第です。
カワセミを撮るのも好きですが、これ以上の長玉を手にすることは、まず無理でしょうし、
そこまでの拘りがカワセミに対してあるかというと?がつきます。
理想を言えば、動体用に1D、子ども・風景用に5D2なんでしょうが、
どちらもというのは経済的にやはり厳しく…。
どちらに重きを置くかということでしょうね?
書込番号:9899893
1点

1D4が出て安くなった1D3を買うのはダメ?w
書込番号:9899905
4点

1D4が出ると、1D3は値下がりしそうですかね!?
だとしたら、うれしいかぎりです!
中古は在庫が増えそうですが、新品の場合、今、現在の値段あたりから、
さほど変わらないのではと思っているのですが…。
どうでしょう?
書込番号:9899922
4点

シグマのレンズがDCだと5d2で使うと四隅がけられます(>ω<)
書込番号:9899976
1点

私は違う観点からアドバイスしますね^^;
ISO400でノイズが気になるとのことですが
ISO1600でも シャッター速度が足りないというのじゃなかったら
高感度ノイズさえなければという概念から
http://www.swtoo.com/product/nik/df2/index.html
↑こういうのどうでしょうか?
Photoshop系プラグインソフトですが
自分も使ってます。
ISO1600でもノイズ消えます。
DPPとかPhotoShopのノイズ除去とは全然違うもので
シャープさを残しつつ ノイズと取ってくれるので
自分はノイズよりブレを出さないようにISO1600を普通に使えるようになりましたよ
書込番号:9900106
9点

5D2になると決定的瞬間を逃しやすいですが、レンズの焦点距離も本来の数値になるので今のレンズでは短く感じるかもしれませんよ。
もし、トリミングで誤魔化すなら現状でいいと思います。
書込番号:9900123
1点

5DUの「ガチョ〜ン、ガチョ〜ン」という連写は、40Dの連写Hに慣れた人には耐えられないほどもどかしいと思います。
撮影会中、「電池の容量少ないんじゃないの?」と聞かれたこともあるくらいテンポは悪くなります。
書込番号:9900190
1点

ガレとこさんの案に一票です。
40Dの有効な活用法として興味を持ちました。
体験版を使う前に、作例を見せてもらえると助かります。
でもPhotoshopを持っていない人には出費が多い!?
あるいはPhotoshopと出会えるチャンスかも。
書込番号:9900230
1点

こんにちは。
40Dが低感度でも結構ノイズありますよね。最新も良いケド、40Dの前の30Dもお勧めします。800万画素ですが、ノイズは意外と少ないですよ。私感ですが、40Dより少し少ないと感じます。最新の50Dの様に消してノイズが少ない風でもないし、あくまで自然です。中古で3-4万と安いですしね。画角が違いますが、10万少しの旧5Dもお勧めします。ISO3200でも50Dより自然です。フルサイズにしたらAPS-Cは画角以上の差を感じると思います。子どもさんの撮影でも40Dで使っていた50mmが全然違うレンズと思うかもしれません。5D系はカワセミ撮りだと連写でなく一発勝負になるでしょうね。でもこの方が上達するでしょう。連写に弱いといっても、5D2は秒3.9駒あるので出来ないことではありません。又、等倍ですが画素数が2000万と非常に大きいのでトリミングしても余裕があると思います。また、連写はあくまで連写で撮ったというより撮れたという内容になりがちです。それよりも撮るタイミング等を学んで実践した方が今後良い写真が撮れる確率が上がると思います。
書込番号:9900586
4点

横レスご容赦を
> 体験版を使う前に、作例を見せてもらえると助かります。
Dfine2操作中画面のコピーです。
ソフトにはノイズ処理方法としていろいろな機能がありますが感じを分かって頂く為に、標準のノイズ処理しただけの画面を300%に拡大表示しています。
拡大画面の左半分がBefore、右半分がAfterで処理の程度を見ながらノイズ処理内容を調節できます。
書込番号:9900761
4点

撮るものが同じ飛びモノでも飛行機なので余り参考にならないかもしれませんが。
おそらく2〜300m程向こうを時速200km位でアプローチしている戦闘機でも何とか5D2の連写で頑張っています。
連写途中でよく息切れを起していますが(笑)
飛行機専用に50Dを購入しましたが、AF能力と解像度では5D2の方が有利だと思います。
さらに気象条件によっても得られる画像に差が出るように感じます。(アップ画像も撮影日が異なります。)
私の場合非力でもありヒット率を上げるために三脚+ビデオ雲台+レリーズのスタイルです。
連写≠5D2に敢えて挑戦されては如何でしょうか?
結果が出なければその時また再考ということで…
飛びモノは本体よりもレンズ選びの方が難しいとは思います。
書込番号:9900850
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして、こんにちは。
現在40Dを所有し、新たに1台買い増しを考えています。
主な被写体は夜景で、特にトワイライトのシーンを
40D+EF24-85mm f3.5-4.5USMで撮っています。
現在撮影していて、やや不便と感じる点は
1、広角不足 2、階調性 3、高感度撮影時のノイズ です。
1に関しましてはレンズを買えば事足りるのでしょうが、
EF24-85mm f3.5-4.5USMの画が好きなので代えるつもりはなく
総合的に買い増しが良いのではないかと考えました。
候補としてはEOS 5D Mark II、EOS-1D Mark III 、EOS-1Ds Mark III の3つです。
購入資金は50万+足りない分はローンで考えています。
各機の長所、短所でも構いません。少しでも参考になることがあれば
ご教示頂けたら助かります。どうかよろしくお願い致します。
1点

一枚目を見ると、24とAPS-Cでよく撮れたなと思います。
別に50万円全部消費しなくても良いと思うんで、どうでしょう、シグマの12-24を買って、その次に5D2ってのは。
順番逆でも良いと思います。
書込番号:9891103
2点

こんにちは♪
使用用途からすると高速連射は必要ないと思われますので
5D2でよろしいかと思います^^
残りの予算は必要を感じるレンズ資金にお使いくださいね♪
書込番号:9891113
2点

撮影目的から考えれば5D2で十分かと思います。
余った予算は今後のために貯めておくとか…別のレンズの購入資金にされてはいかがでしょうか。
書込番号:9891118
2点

5DUでこれ以下の写真も簡単に撮れるんで(笑)
高感度が有利なことに疑いありませんが、スローシャッターならあまり関係無いような。
RAW現像する限り、階調というもの優劣自体あやしいものです。
書込番号:9891129
1点

>1、広角不足 2、階調性 3、高感度撮影時のノイズ
40Dと比べればこれらの問題は5D2で大体クリアできてます、ウチは。
1D系の耐久性、連写性能、AFの能力を求めず何よりも上記の3点を
優先するのであれば5D2が一番適任でしょう、、、1D系は更新も近いでしょうし。
ただ、三脚立ててISO100で長時間露光する分にはそれほど5D2に変える必要ないかも。
同じISO100でも暗部のノイズの出方は5D2の方が全然少ないのでメリットはあるけれど。
個人的に一つ困ったのがデフォルトの絵が40Dと比べるとかなり「あっさり系」なので、
自分のお気に入りの設定見つけるのにちょっと苦労したかなーと。
24-85はちょっと5D2の画質に付いてこれるかちょっと不安。
せっかくなんで24-105のキットか単焦点追加してみるのもいいかも。
書込番号:9891145
3点

皆さん、こんな短時間のうちにお答え頂き
ありがとうございます。
>赤色矮星さん
お褒め頂き、ありがとうございます。
広角不足と言いましても、若干あれば良いかなと言う程度なので
まずはEOS 5D Mark IIをメインに考えていこうと思います。
それでも足りない場合はレンズ購入も仕方ない所ですね。
1D系を購入するよりかは懐も優しいので少し安心です。
>ちょきちょき。さん、⇒さん
すみません、お答えの内容がほぼ同じだったので
失礼とは存じましたがご一緒に返事させて下さいm(__)m
やはり1D系との違いは高速連写なんですね。
そろってEOS 5D Mark IIで充分と仰っていただいたので
その方向をメインに考えます。購入してから必要な
レンズもわかってくるでしょうし、その時に悩むことにします。
こういう時の悩みって楽しいですから♪
>ソニータムロンコニカミノルタさん
必要とあればバルブで5分撮影もしていますので
感度が低くてもノイズが気になるのは否めないところです。
>RAW現像する限り、階調というもの優劣自体あやしいものです。
仰ることはごもっともだと思います(笑)空の色の微妙な
変わり具合を細かく見ていると、現像前でも気になってしまうんです。
画素数が上がれば少しは解消してくれるんではないかと思い
このような質問をさせて頂きました。すみません(^^;)
>りゅう@airborneさん
>同じISO100でも暗部のノイズの出方は5D2の方が全然少ないのでメリットはあるけれど
大変参考になります。ホタル撮影や、浜辺での夜景撮影だと
どうしても気になる部分ですので助かります。
EF24-85mm f3.5-4.5USMは既にディスコンなので、店頭に
持参して試し撮りしてから判断しようと思います。それから
キットレンズに変更でも遅くはありませんので。
これはスカパーですか?ISO1000でも綺麗ですね。びっくりです。
書込番号:9891336
1点

こんにちは。
>EF24-85mm f3.5-4.5USMの画が好きなので代えるつもりはなく・・
よっぽど気に入っておられる様子、多分、当たったんんでしょうね〜。
私も以前持っていましたが、低コントラストで歪曲出まくり?のイメージ
でしたが・・・(銀塩時代の話です)
でも長時間露光においては大型の24〜70Lより三脚に装着した場合、
安定性が高いかも?ですね。
今度はフルサイズ近辺での使用となり、アラが見えるかも知れませんが、
それでもあのコンパクトさは便利ですので引き続き大切にお使い下さい。
個人的にはカメラはどれでもOKだと思いますが、1D系はモデルチェンジの
噂があるような、ないような・・今買うといきなり旧モデル??
2枚目の写真は長時間露光独特のピント感ですよね〜。
APSCならNDフィルターを3〜5枚付けてもケラレないわけで、それを
利用して日中でも風景を長時間露光する場合があります。
40Dを処分しないのなら、いつかお試しください。
書込番号:9891559
1点

自分は広角撮影には「EOS 5D Mark II」と
「EF16-35mm F2.8L II USM」の組み合わせで撮ります。
フルサイズの16mmにハマると
APS-Cサイズではもの足りなくなりますよ。
予算もギリギリ50万以内です。
書込番号:9891800
3点

>ミホジェーンVさん
当たりなのかはよくわかりませんが、価格の割にシャープだなと
感じております。今の段階ではこれを引き続き使用して、不満が
出るようなら24-105Lも視野に入れようと思っております。
40Dで問題なく使っていますので、売ることはないでしょうね。
モデルチェンジに関しては無知と言いましょうか、気にしないタイプです。
昨年まではメイン機が10Dをだった者ですから(^^;) カメラに関しましては
購入したものを使い倒す性質なので、ハードル高い1D系も候補に上げました。
>APSCならNDフィルターを3〜5枚付けてもケラレないわけで、それを
利用して日中でも風景を長時間露光する場合があります。
それは初めて耳にしました。今度試してみます。ありがとうございます。
>そすさん
高感度のノイズも抑えられていて、やはりフルサイズは違うなと感じました。
サンプル提供、ありがとうございます。
EF16-35mm F2.8L II USMですか・・・そのレンズは候補に挙げていませんでしたね(^^;)
EF17-40mm F4L USMは候補に入れてましたが。う〜ん、悩みます。
書込番号:9891950
1点

>被写体は夜景で、特にトワイライトのシーン
ということであれば、一番新しい 5D2 でいいと思います。
レンズは 17-40 とか、16-35 なども予算内で追加できるんじゃない
でしょうか。
書込番号:9891994
1点

自分は1Ds3ユーザーですが動体を撮らないなら1Ds3は要らないと思います
動体を撮るため1D3のレスポンスやAFが欲しい上に
5D2並の画質という欲張りをしてはじめて1Ds3の出番だと思います
1D系はリニューアルの噂もありますし今なら5D2で間違いないと思います
レンズはTS-E17mmF4 をお勧めしておきます
超広角で写りは一番よいと思いますので
言い方は悪いですがキヤノンの広角とは思えない(笑)超性能です
書込番号:9892094
2点

>mt_papaさん
そうですね、考えてみましたが絞ることが多いので
EF17-40mm F4L USMで間に合うのではないかと思っております。
私の中ではフルサイズで17mmあれば充分、事足りると感じます。
>BABY BLUE SKYさん
1Ds3ユーザーの方のコメント、誠に感謝しております。
そう仰られるなら益々EOS 5D Mark IIに購入意欲がわきます。
TS-Eですか、それは全く考えていなかったです。
夜景でも面白い表現が出来そうで欲しいレンズの1つですが
すっかり忘れていました(笑)
サンプルが拝見できないので・・・見せて頂けると助かりますm(__)m
書込番号:9892143
0点

> フルサイズの16mmにハマると
> APS-Cサイズではもの足りなくなりますよ。
フルサイズの16ミリは、APS-Cの10ミリなんですが・・・・
つまり、kissF + EF-S 10-22で撮れるんですが・・・(笑)
書込番号:9892151
2点

>デジ(Digi)さん
私のスレをご覧になって、フルサイズ購入を見越した上で
返答下さったんだと思います。夜景ではこういう表現方法も
あるんだと思って私は貴重なご意見だと感謝しております。
ご了承下さいm(__)m
書込番号:9892188
1点

>フルサイズの16ミリは、APS-Cの10ミリなんですが・・・・
>つまり、kissF + EF-S 10-22で撮れるんですが・・・(笑)
16mm相当の画角ですね(笑)
それにEF-Sはフルサイズ機にはつきませんが、EFレンズはフルサイズとAPS−C機につきます。
投資するのはEFにしておいた方が得策ですね。
>候補としてはEOS 5D Mark II、EOS-1D Mark III 、EOS-1Ds Mark III の3つです。
>購入資金は50万+足りない分はローンで考えています。
5DUで好いと思います。
EF14mmf2.8U・EF24mmf1.4U辺りが候補でしょうか?
書込番号:9892276
3点

撮れた写真重視なら現行キヤノン機では5D2で間違いはないと思いますが、まあ、「カメラ」としてのキレとかモノは1Ds3でしょうから、どうでしょうか。
まあ、5D2と+レンズを何か買うってほうがいいんじゃないでしょうかねー。もう皆さん言ってますけど。笑
書込番号:9892464
2点

デジ(Digi)さんこんばんは。
レンズ+さんも書いていますが
APS-Cサイズの10mmとフルサイズの16mmは
似て非なるものですよ。
書込番号:9893293
6点

>レンズ+さん
>EF14mmf2.8U・EF24mmf1.4U辺りが候補でしょうか?
40Dを購入した際、ゆくゆくは・・・と考えていたのがEF14mmf2.8Uです。
今までAPS-Cで24oが最も広角でしたので(笑)、今の所購入する心配は
ないようです。しばらく様子見てから決めたいと思います。
>小鳥遊歩さん
そうですね、皆さんが仰るようにEOS 5D Mark IIの方向で考えています。
基本的に速写は求めておりませんので1D系の必要はないと思っただけでも収穫です。
RAWで撮影することがほとんどですので、キレに関してはPC任せにします(笑)
書込番号:9893429
0点

--> そすさん
> APS-Cサイズの10mmとフルサイズの16mmは似て非なるものですよ。
具体的にどこがどう違うのでしょうか?
私は、同じ画角になるレンズ同士で比較しましたよ↓(メーカーや焦点距離は違いますが)
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=4lsjMBe1qr
(ファイル名=ボディ名-レンズ名-使用焦点距離-使用絞り(10倍の数値))
あぁ、確かに、フルサイズの方がAPS-Cより画質が悪いですね。
似て非なる点はこのことですね。
書込番号:9893768
1点

>>ぬらひょんさん
>サンプルが拝見できないので・・・見せて頂けると助かりますm(__)m
大変失礼しました
アルバムのアドレスをなおしました
また他サイトに張ったものですが天気の良い日の画像を一枚追加しておきました
14mmF2.8IIにも興味がおありとのことですのでそちらも2枚ほど
念のため本文にも貼っておきます↓
http://www.imagegateway.net/a?i=KmIkYXQFLq
書込番号:9893856
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
同じレンズでも最短撮影距離で撮影したらフルサイズの方がAPS-Cより
大きく写せるのでしょうか。
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/fullframe-j/dynamic.html
APC-Cは画角がフルサイズの1.6倍だから仮に最短撮影距離も1.6倍に
なったとしても同じ大きさで写せるのではないかと思うのですが、違う
のでしょうか。
2点

残念ながら、大きくは、写せません。むしろ、小さくしか写せないとも言えます。
APS-Cサイズのカメラは、単純にフルサイズのイメージサークルを、トリミングしているだけなので、どの距離までピントが合うか?が問題となる最短撮影距離は、撮像素子の大きさとは関係有りません。
同じ距離から撮るのですから、APS-C:80mm(=50mm×1.6倍)で撮った写真より、フルサイズ:50mmで撮った写真のほうが、同じ大きさの紙に印刷すれば、小さく写ることもわかっていただけるかと思います。
書込番号:9895960
3点

>フルサイズの方がAPS-Cより
大きく写せるのでしょうか。
考え方によって、人それぞれ答えが変わるようです。
最大撮影倍率は撮像素子/フィルムに対してなので
基本的には同じ倍率になります。
同じサイズにプリント等した場合だと、画面に対して写る大きさはAPS-Cの方が大きいです。
書込番号:9895964
5点

同じ大きさに写ります。
実物が1cmのものが受光素子上で1cmに描写される事を等倍(1:1)と言います。1cmのものが5mmに描写されれば1:2(1/2倍)です。
これが、APS-Cならば22.3×14.9mmの中で描写されるか、36×24mmの中で描写されるかの違いです。
書込番号:9895972
3点

最大撮影倍率が等倍だと10円玉がそのままの大きさで映像素子に映ります。
それはフルサイズでもAPS-Cでも変わりません。
単純に考えればAPS-Cはフルサイズをトリミングしたような感じですね。
書込番号:9895973
3点

ここが動画人の私も理解しにくかった部分で、画面に対する大きさのことを仰っているのでしょう。
APS-Cの方が大きく写ります。
見る側にとっては画面が大事であって撮像面の大きさなんて関係無いですからね。
書込番号:9896002
7点

まず、最短撮影距離はフルサイズであろうがAPS-Cサイズであろうが変わりません。
同じレンズで同じ距離から撮った場合、フルサイズの方が当然広い範囲を写し込めるので、
同じ画像寸法(PCでも紙でも)で表示or印刷した場合、人物の大きさはAPS-Cサイズの方が大きくなります。
リンクの画像は人物の大きさが同じになるようにAPS-Cの場合の距離をフルサイズの1.6倍にして撮影したものです。
「フルサイズの方が遠近感が誇張され、後の窓まで写り込みますよ」といった作例です。
書込番号:9896004
4点

yuki t さんの言われるように考え方でしょう
フルサイズとAPS-Cの2台で同じ被写体、同一レンズ、最短撮影距離で撮影してそのままLサイズでプリントしたらAPS-Cの方が大きく写ってます。
書込番号:9896013
3点

キヤノンのサイトの、
ダイナミックな構図
35mmフルサイズセンサーなら、それぞれのレンズが本来持っている
最短撮影距離の限界まで被写体に寄り、背景とのパースペクティブを
誇張してダイナミックな構図を得ることができます。
の説明を読んでフルサイズの方がそれぞれのレンズの最短撮影距離まで
寄れるが、APS-Cはレンズの最短撮影距離まで寄れないと理解しておりましたが、
APC-Cでも最短撮影距離まで寄れるんですね。
とすると、写した画像そのままだとAPS-Cの方が大きく写っているという
理解でよろしいでしょうか。
書込番号:9896018
1点

センサーサイズにかかわらず同じ観賞サイズで写真を見るとしたら、APS-Cのほうが大きく写っていると言って良いと思います。
書込番号:9896029
3点

書き込みしている間にその書き込みのご返事を
いただけておりました。
素朴な疑問にこんなに早くご回答いただけて感謝感激です。
ありがとうございました!
書込番号:9896031
1点

こんにちは
たとえば、等倍というのは、実寸10mmの対象物を撮像面上に10mmの大きさで写すことができるということを示しています。
鑑賞サイズが一定であれば、APS-Cの方が[画面拡大率が大ききなる]ので、対象物も大きく見えます。
書込番号:9896040
2点

>とすると、写した画像そのままだとAPS-Cの方が大きく写っているという
理解でよろしいでしょうか。
「どの範囲が写せるか」と考えてください。
最短撮影距離、撮影倍率は変化しません。
等倍マクロレンズであれば、等倍撮影時にピントのあった位置に置ける「撮像面サイズ」の範囲が写せます。
写した結果の「フレーム比」で言えば「APS-Cの方が大きく写っている」ということになりますけどね。
書込番号:9896243
2点

>「どの範囲が写せるか」と考えてください。
一番分かりやすい・・・かも。
書込番号:9896261
1点

解決済みですが、自分でも確認するために、原始的方法ですが、センサーサイズの枠上に10円玉を置いてスキャンしてみました。
書込番号:9896362
7点

みなさんご返事ありがとうございます。
要はセンサー上には同じ大きさで移るけど、フルサイズの方が
センサーが大きいから画面で見たらAPS-Cに比べて小さく写ってるって
ことなんですね。
書込番号:9896641
6点

またなんちゅうスレを・・・
夏の納涼お化け大会みたいになっても知りませんよ。
APC-Cの方が狭い画角の範囲しか写らない。これは事実として言えます。
そのことを「だから実質的に大きく写る」と言ってしまうとこれは詭弁の世界に踏み込んでます。
あ、荒らしてるの俺か。
書込番号:9897627
4点

>サマンサフォックス さん こんばんは
>赤色矮星 さん 今晩は
この議論は 「大きく写せるのでしょうか」の定義がされていないので
2通りの回答になってしまうと思います。
1.広く映る 定義すると フルサイズセンサーの方が画角が広いので広く映ります。
2.望遠レンズのように大きく写ると定義すると
キヤノンの aps-c はフルサイズの1.6倍の焦点距離のレンズを使っているのと同じ大きさで見えます。
私も赤色矮星さんの意見と同じように1.の事をたずねているのだと思いました。
書込番号:9898204
1点

まぁ、普通に両方のカメラで、最大の大きさで JPEG 撮って出しで、
プリントすると APS-C のほうが大きく写っているという結果にはなり
ますね。
書込番号:9898237
2点

写真において「大きく(小さく)写る」というのは、感材(デジタルなら受光面)上で本来の被写体の大きさに対してどれくらい大きい(小さい)か、なんです。
サマンサフォックスさんの「大きい(小さい)」は、その言葉の用途を間違えています。覚えなおしてください。
書込番号:9898266
1点

APS-Cのほうが「大きく写る」なんてことは基本的にないですよね・・・?
同じ大きさで見たとき、より解像されているほうが、
「より大きく写る」(より大きくプリントできる)という認識でいいのではないでしょうか。
APSのほうが大きく写るという発想は、
デジタルズームでも「すごい倍率のカメラですね」と言うことと同じ意味なのでは。
書込番号:9898542
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こちらに書き込むべき内容じゃないとは思うのですが、
より多くのキャノンユーザーが拝見されると思い、情報が得られるかな?と思い書き込みをさせて頂きます。
昨年のフォトキナでCarl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE&Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEが発表され、
今年の1月に日本では発売されましたが、Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZEの噂はどなたか
聞かれませんでしょうか?
来年あたり発売されたら嬉しいなぁなんて夢に夢描いているのですが、、、。
どなたか情報をもたれている方がおられましたら嬉しい限りです。
よろしくお願いいたします。
0点

時間の問題ですが、早く楽しみたかったら マウントアダプター・・・。
書込番号:9880909
1点

>my name is.....さん
ZF ZK の発売経緯を見ると、1年後ぐらいかなぁなんて思うんですが、、、。Σ(; ̄□ ̄A
一応今のところはMP100/2.8をマウントアダプタで楽しんでいます。
コメントありがとうございました。
書込番号:9880961
1点

私も楽しみにしています。
来春までには出るんじゃないでしょうか?
来夏まで待つのはツライス。。。
書込番号:9881487
0点

こんにちは
>来年あたり発売されたら嬉しいなぁなんて夢に夢描いているのですが、、、。
私も来年とは言わず年内に出して欲しいと思ってます
色々検索かけてみてますが動きは無いですね
書込番号:9881773
1点

>ぽんた@風の吹くままさん
ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪
楽しみに待ってられる方がおられ嬉しいです。
この秋にでたらなんて思っていますが、、、。(-_-;ウーン
ツライス??ツァイス?(T▽T)アハハ!
コメントありがとうございました。
>rifureinさん
検索かけて頂きありがとうございます。
私も来年ではなく、今年中に出してほしいなぁと切に願う次第です。
秋あたり出ないかなぁ。。。と
私のように待っておられる方がおられたという事だけでも嬉しいです。
書込番号:9881909
1点

Makro Planar T* 2/100のほうにZE投入という情報は今のところ僕も耳にしたことがないですね〜。ZEって、作るの面倒くさそうですし、数がはける50・85から投入したって感じでしょうか。
書込番号:9882428
0点

>小鳥遊歩さん
やはり売れるものから販売だから、、、
MP100のZEは後回しなのかな。
(〒_〒)ウウウ っでも作ってほしい〜〜早急に。笑
コメントありがとうございました。
書込番号:9882530
0点

ねこかいさん、こんばんは。
待ち遠しいですね!!でも個人的には作例を見て欲しいって思っても、価格を見て買えないってコトになりそうな気がします(汗)。欲しいモノは何でもって財布事情じゃないことが良いような悪いような(笑)。
ではでは。
書込番号:9882693
1点

>よぉっし〜さん
待ち遠しいです〜〜(T-T ))(( T-T)
たぶん15〜16ぐらいの価格でスタートでしょうか?
高いですよね〜。少し足せばΣ(; ̄□ ̄A アセアセ本体買えるじゃん。
我が家のご飯が塩ご飯になってでも、手に入れたい一品です。ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
コメントありがとうございました。
書込番号:9882723
0点

まあ、そのうちにカールツアイス風とかプラナー風とかディス他言風照れてっさー風とか
のピクスタがファームで出してもらえば高いレンズ買わなくて済みますね。
ニッコール風ならDPPで色合いコントラストを派手にしてシャープネスをガチガチにかければ
割と簡単に出来ますけど^^ナノクリの内部反射だけは信号が飛んじゃってますからどうにもマネできないでしょう。
書込番号:9883328
1点

忘れて待つのが吉ですよ
あそこの発売日を指折り数えて、
結局延期なんてよくある話ですし。
ここしばらくレンズなんて惰性で買ってただけでしたから、
久々に欲しいと思ったレンズでした。
私はZFですがあの瑞々しい描写が好きですね。
書込番号:9883384
0点

ねこかいさん 今晩は
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZE
出たら、欲しいですね。
のんびり待ってますが、とりあえずマウントアダプター使ってみようかな、とも考えています。
書込番号:9883563
0点

>sanwa2girlさん
本当にそうですね。
レンズは一生の買い物だけど、
何度も清水の舞台から飛び降りなきゃなりません。
〜風というのはいつか実現してほしい夢ですね。
コメントありがとうございました。
>バカちゃんさん
やはりそうですか〜〜。(T-T ))(( T-T)
ずっと待っているんでついつい忘れれず、、。
でも情報が集まらないとなるととうぶん先なのかなぁやっぱり。
ZFのをお持ちなんですね〜いいなぁ。
本体かってZF、ZKになだれ込みたい気分です。
コメントありがとうございました。
>多摩川うろうろさん
やはり待ち望んでられる方いらっしゃるようでとても嬉しいです。
私は一応、マウントアダプタで楽しんではいるのですが
(ここに載せている作例がすべてマウントアダプタを介してのMP100/2.8になります)
やはり楽しみでしょうがありません。
早く出ないかなぁ。
コメントありがとうございました。
書込番号:9883730
0点

ねこかいさん、こんばんは♪
可愛らしいネコちゃんですね(^-^)
さて、コシナCarl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZEの発売を心待ちにしておられるようですが、CONTAX N マウントならば、Makro-Sonnar 100/2.8を海外受注で、EFマウント「改」として請負う業者があるようです。電子接点まで組み込む本格派ですので、多少の語学力をお持ちであればご検討されてみては?
http://en.conurus.com/shop.php
個人的には当方過去スレで発言してきましたが、Zeissレンズはメーカー開発責任者も雑誌で話しているように、これからはイメージセンサーを含めたトータルなマッチングが図られないと、本来の実力が発揮出来ないように思われます。
コシナZeiss、ヤシコンZeiss、両レンズとも持味は随分違いますが、好みとしては、ねこかいさんと同じくヤシコンのが一番好きかなぁ…でも、Contax 645用のApo-Makro-Planar T* 4/120用なんて利用出来るとなると大変な人気になるでしょうね!
書込番号:9889139
1点

>キジポッポさん
(。・ω・)ノ゛ コンニチワ♪
この鼻がつぶれた猫さんをかわいいと言って頂けありがとと〜〜!
マニアックな種類なので嬉しい限りです。笑
Makro-Sonnar 100/2.8を海外受注で、EFマウント「改」?!!!!!!
すごいです〜〜
ページ拝見しました。
こんなのがあるんですね〜。
ただ、、、語学力、、、多分小学生の娘と同じぐらいの英語力かも。(*≧m≦*)ププッ
昨年むこうからレンズを(円高差益の関係で)入れるにあたってもビビりながらした口なんで、
むりかなぁ〜。
でも貴重な情報でした!ありがとうございます!
Apo-Makro-Planar T* 4/120、、、いいですね〜。
マクロ系が好きな私にはほろっといきそうなレンズです。
アダプターを使用しつつっ昔のレンズの利用での喜びが
現在のレンズを干渉等気にせず利用でき、写りを喜べる時代にどんどんなってほしいと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:9896183
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
この秋に沖縄に家族旅行にいくつもりなのですが、飛行機に載せるときは皆さんは手荷物として機内に持ち込んでいるのでしょうか?それとも荷物カウンターで預けていますでしょうか?航空会社の取り扱いもそうですが、荷物室内の環境(温度やら)も気になります。勿論持ち込みが一番確実でしょうが、子供達もいるのでよほどの問題がない限り搭乗前に預けたいのですが・・・。申し訳ありませんが、ご存知のかたご教示お願いします。
1点

僕は普通に預けていますよ。
自己責任の紙にサインさせられますけど。
書込番号:9870768
1点

カメラ、パソコン、楽器は貴重品扱いなので、機内に持ち込めます。
国内の鞄の扱いはまともですが、海外の扱いは乱暴で、よく鞄ごとなくなることも
あるので、機内持ち込みの方が安全かと思います。
書込番号:9870774
4点

国内・国外、何回も出かけていますが手荷物です。何十万円もしたのですよ。
そもそも国外でも携行は全て手荷物です。預けたことはありません。移住する訳ではないので。
書込番号:9870775
2点

荷物のように放り投げられても壊れないというパッキングができるなら自己責任でどうぞ。
壊れ物がないかを聞かれます。壊れても自己責任というサインを求められますので壊れても航空会社は責任をとってくれません
書込番号:9870777
1点

国内航空線ならさほど気にする必要は無いかも知れませんが、
国際線は絶対に機内持ち込みです!
コンテナ内に入りますし、1-2時間ですから急激な気温変動はないでしょうけれど
空港の荷物の取り扱いの雑さと、盗難を考えると極力機内持ち込みを考えた方が
良いです。
プロの報道カメラマンは基本的に荷物預けと機内持ち込みに分散させ、
預けた荷物の紛失しても何とかなるようにする場合もありますよ。
書込番号:9870779
3点

tomomanさん
沖縄線、JAL,ANAとも新造に近い機材を投入しており、環境は良好なほうかと思います。カーゴルーム内もせいぜい2500m程度の山と同じ程度までしか減圧しないかと思います。
温度も管理されてますし、カーゴルーム環境でカメラ壊れるということは無いと思いますよ。
荷物の取り扱いは日本の空港は他の国と比べて丁寧ではありますが、それでも精密機器を預けるのは「ペリカンケース」など堅固なハードケース使った方が無難かと思います。
私は国内、国外とも重要なカメラ本体とレンズは手持ちです。たまに古い機材まとめて運ぶときとか、東洋リビングのドライバック(外装はペリカンケース流用みたいですけど)に入れて預ける場合もありますが、極めて稀な事例です。
書込番号:9870805
3点

私はレンズとボディはカメラ用のカバン(Lowepro)に入れて機内に持ち込みます。
仕事でアメリカにいることもあり、年に少なくとも20往復ぐらいは
飛行機に乗ります。
その経験からCheck Inするのであれば(機内持ち込みではなく、
搭乗の前にカウンターで預ける場合)、念のためカメラ用のハードケースに入れる
ことをお薦めします。
私の場合、撮影助手が付いてきてくれるわけではないので、旅先でカメラ用の
ハードケースは持て余します。衣類などと一緒に旅行用のハードケースに入れても
よいのですが、経験上、レンズやカメラは、厳重にパッキングしないと破損の可能性があり
する必要があり、手間がかかります。
ですので、機内に持ち込める分だけの機材を持っていくのがよいと思います。
書込番号:9870815
2点

TAIL5さん
余談ですが
最近、経費節減で日系航空会社でもB737NG系の国際線機材増えてます。遠くはムンバイあたりまで飛んでますが
B737はコンテナ使えないので荷物バラ積み。
国外空港でしたが、台風のさなか現地到着。ターンテーブルからでてきた荷物びしょ濡れという事がありました。
コンテナつかってくれればまだ「濡れ」の被害は少ない。
カメラにかぎらず、大変ですよ.....
書込番号:9870818
2点

私の場合はカメラもレンズも機内持ち込みです。気圧・温湿度が心配だとか貴重品だからというよりも、機内から外を撮影することもありますし、写した画像を暇な機内でチェックすることもありますから。それに手荷物が回転台に載ってゴロゴロと出てくるのを待たされるのが嫌いなので。
なお、全長が60cmを超えるもの(三脚や一脚など)は規則で機内持ち込みできません。
書込番号:9870844
1点

コンテナ無しってことは、トラックなどの運送業者が使うようなバケット
(呼び方が正しいか解りませんが、鉄パイプの枠だけの台車)
にネット掛けで積まれるのですかね (^^;
>厦門人さん
荷物の搭載時に、雨でもクラったら、たしかに怖いですね・・・
そうなると多少高くても、ペリカン、ありですね(0△0;
書込番号:9870854
1点

出来れば手荷物で客室に持ち込まれたほうがいいと思います。
私は機材いっぱい持って行きますので、メインボディーとレンズ3本を手荷物でサブボディーとレンズ1本&ストロボ、三脚をスーツケースに入れて預けます。
今までトラブルは無かったのですが、貴重品をチェックドバゲッジとした場合は紛失・破損があっても航空会社は責任を負いません。
スーツケースは丈夫な物を選びましょう。メンドーサとゆうメーカーのものは価格の割りに丈夫です。パンツァーとゆう軍用もどきなモデルがありますがちょっと重いので、私はシャークとゆうモデルを使ってます。
22日からエジプト・ギリシャを回ってきますがこのパターンです。月末に戻りますのでトラブル発生したら報告します。
(^_^)/~
書込番号:9871110
2点

こんにちは
カメラやレンズは、国内外を問わず機内持込にします。
この点で迷ったことはありません。
激しい温度変化(結露などの懸念)と雑な取り扱いが心配です。
書込番号:9871124
2点

絶対手荷物で機内持ち込み派。
荷物室へいったらどんな扱いされるか知れたもんじゃないし。
スーツケースの傷痕を見ると、とてもこの中にカメラやレンズなんか入れる気がしない。
ハードケースに入れればいいという考えもあるでしょうが、飛行機なんて年に数回しか
乗らないし、そのためだけに何万もするケースを買う気もしない。
ハードケースに入れたって傷はつかないけど、乱暴に扱われたら機材にそれなりのGが
かかるでしょうし、、、
何はともあれ『手元にある』ことの安心感は大きいです。
書込番号:9871169
2点

機内持ち込みには規則があります。
明確なルールを破って機内持ち込みをすることのないようにしたいですね。
気温変化や結露に関しては杞憂です。貨物室も客室と同じ空調がなされています。
気圧も客室内と全く同じです。
737などのバルク積みですが、これは悪名高きボンバルディアQ-400も同様で、
地方線機材に共通する問題ですね。こういう機材は機内も狭いので、
なおさら持ち込み荷物には気をつける必要がありますよね。
何を持って行って、何を置いていくのか、、、?
そういう判断能力もカメラマンとしての資質だと思いますよ。
書込番号:9871224
3点

普通、カメラを預けようかなどと悩むことなどしないと思いますよ。
当然、手荷物で機内持ち込みにするでしょう。
それを悩むということは、さほどカメラに愛着もないし、大事でもないということですから、
5Dmk2なんぞわざわざ持って行かなくてもいいのではないでしょうか。
書込番号:9871236
5点

私も手荷物派です
海外にいくときでもボディ1台にレンズ2本程度しか持ち歩かないので手荷物で問題なしです。
書込番号:9871238
2点

北海道に行ったときは、
カメラ2台(デジイチ一台と離着陸用にフィルム一台)
レンズ4本、全部持ち込みました。
大事な物は全部持ち込みましたよ。
(ツアー券でしたけど、空撮用にネットで窓際に席を指定しなおしました^^;)
書込番号:9871249
2点

ちなみに、私もこのお盆休みに沖縄へ行く予定ですが、
EOS 5D Mark IIボディと24-85/3.5-4.5、タムロン17-35/2.8-4.0と580EX2だけを持って行きます。
その他のレンズは海浜での水遊びには怖いですし、なにより軽くしたいですから、、、
書込番号:9871259
1点

TAIL5さん
B737への荷物搭載、屋根なしカーゴの空港もありますし、ベルトコンベアに屋根の無いところも多い。
こればかりは致し方ないですね。また、大雨だと空港作業の方も手元滑らしやすくてカーゴから落としたり
いろいろ問題でますので、やはり貴重品は避けたいですね。
スレ主様へ
秋頃という事で、機内と外の温度差による結露の発生は少ないかと思いますが、今の時期とか機内手荷物でもカメラがフライト中に冷えきっていて、空港ロビーから出た瞬間にレンズ、ファインダーが真っ白で「天然ソフトフォーカスフィルター」という情けない事態に陥いったことあります。ご注意のほど。
書込番号:9871268
0点

tomomanさん 沖縄の家族旅行楽しみですね。
手荷物で機内持ち込みが基本でしょう。
バックの角がへこんだり鍵のラッチが外れたり(バンドを付けているのでバックリ開いたことはないですが)といったことは何度か経験しています。
カーゴ分類間違えで荷物が別便で運ばれ1日待たされたことも2回ほどあります、到着日にミーティングがある場合には資料も手荷物ですね。
書込番号:9871310
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
みなさんこんにちは。
実はエヴォンUさんの素敵な写真の影響で…
EF50mm F1.2Lを買ってしまいました!汗
本当は17-40mmF4にする予定でしたが景色はあまり撮らないので
ボケの美しさが欲しくやってしまいました。
(エヴォンさんU!責任とって下さ〜い!笑)
で、質問なんですが。。。
5D Mark IIをお持ちの方でEF50mm F1.2Lをも持っていらっしゃる方は
やはりF1.2がメインでしょうか?ISが付いてませんが手持ちでも余裕でOK?
さきほど室内や屋外でのテスト撮影をしました。
屋外だとシャッター速度がとんでもなく速くなりますが、
室内だとやはり手ぶれが心配です。
室内でこの写真を撮りましたが手ぶれなのかわかりませんが、
大きくして見ると70-200F4や24-105F4と比べると画質が甘い!?気がします。
やはりボケを重視する代償で甘くなるって事もあるのですか?
また、ミラーショックが伝わりやすいとかあるのでしょうか?
この写真は台の上に手持ちで固定して撮りました。
本当はレンズの方へ書くのがスジでしょうが、こちらの方が沢山の
方からの意見が聞けるのではと思い書きました。
0点

>大きくして見ると70-200F4や24-105F4と比べると画質が甘い!?気がします。
F4にして撮って、比較したらどんな印象でしょうか???
書込番号:9872603
0点

甘いというのは、ピントがどこにもきていないのでしょうか。
50mm F1.2で、この距離だとAFでは厳しそうですが…。
書込番号:9872611
0点

こんにちは
>画質が甘い!?気がします。
開放F1.2で撮りますと甘いですよ。
この甘さがこのレンズの魅力なので問題は無いですよ。
ガッチリ描写したいならもっと絞れば良いですが、それじゃEF50mm F1.2Lを買った意味がなくなるのでは?
高いレンズ程使いこなしが難しいですよ^^
なので、この甘を利用して被写体を探すのが先決です。
>ISが付いてませんが手持ちでも余裕でOK?
手ブレしそうなら三脚を使用しましょう!
書込番号:9872658
0点

yuki t さんへ
そうですね!同じくF4にしないと比較出来ないですね…。
あとからやってみます。
yyzさんへ
50cm程度は離れてますのでAFはすんなり合いました。
AFライブビューで撮ってないのであとから試してみます。
なんかすみません…。
書込番号:9872663
0点

あっ今更ですが・・・
>5D Mark IIをお持ちの方
ではないです(^^;;
でも5Dに50/1.2が基本ついてます。
広角は17-40を、望遠は70-200か135/2を使ってます。
ISが無いことは気にしてません(^^;;
書込番号:9872680
0点

あ…。
>5D Mark IIをお持ちの方
もってません。(汗
シャープ感とぼげが欲しいなら1段絞っても良いかも知れません。
書込番号:9872723
0点

テスト撮影ばかりしてる自分が寂しく思えてきました…。
今夜仲間と食事会があるので持って行きまずは沢山撮り、
このレンズの性格を知ろうと思います。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
書込番号:9872731
0点

参考になるか分りませんが・・・・
レンズのシャープさを比較するのでしたら、
しっかりした三脚に取り付けてミラーロックアップしてから
リモート(またはセルフタイマー)でシャッターを切らないと正確なことはわからないと思うのですけど・・・
技術的、理論的にもレンズのシャープさと明るさ(開放F値)は両立しにくいかと思います。
もしできるのでしたら、今回、購入されたレンズで絞り1.4で撮影した写真と、
よく普及している50mmのF1.4のレンズの開放とを比べてみるのもいいかもしれません。
ボケ味や、シャープさ、コントラストとか、逆光での写り具合とか・・・・
色々な比較要素があると思います。
「シャープさ」はわりと安易にわかりますので、比較の対象になりやすいかと思います。
でも、それだけではありませんね。サンプルの写真見て感じました。
わたしだったら、このレンズなら真っ先に花を撮りに行きたくなりますね。
書込番号:9872950
1点

開放F1.2で撮ればあまいに決まってます。
そういうもんです。
どこまでピントが合っているように見せるか
被写界深度を良く考えて絞り値は決めた方がいいですよ。
書込番号:9873081
0点

こんばんは。
5Dmk2ではありませんが、1Dmk3と5Dでこのレンズを楽しんでいます。
よく「甘い」とか「シャープさがない」などと言う方がいらっしゃいますが、F1.2ですのでF2.8やF4と比較するとピント域は極薄ですので、比較する方がナンセンスだと思っています。
でも、ピントの芯はしっかりありますから安心してください。
ただし、私の個体も後ピンでしたのでアジャスト調整して使っています。
あまり難しく考えずにどんどん使うことが大事だと思いますよ。
せっかくのF1.2ですから、ボケ味を楽しんでください(^_^)v
書込番号:9873083
0点

あゆゆんさん こんばんは
御購入おめでとうございます
良いレンズですよ〜本当に!!
被写界深度は非常に浅いので
ピントの位置を点で捉えずに面でとると綺麗に見えます
私は花などの撮影では
周囲を見て撮像面と平行になる処が多いところに合わせています!
で、次はEF17-40F4Lですね? お待ちしてます(笑)
書込番号:9873196
0点

あゆゆんさん こんばんは。
EF50Lのご購入、おめでとうございます。
このレンズは被写界深度が非常に浅いので、難しい面もありますが、キレイに撮れると感動ものです。このレンズを使用すると、F2.8くらいでも「暗い」って思えてしまうのが恐ろしいところです。
EF50Lは、50mmレンズのフラッグシップですので、是非、素敵なお写真を撮ってくださいね!
書込番号:9873527
0点

あゆゆんさん
>EF50mm F1.2Lを買ってしまいました!汗
御購入おめでとう御座います。
羨ましい限りです。
私はこちらを購入しましたので、EF50f1.2はしばらく手は出せません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015792/
書込番号:9873666
0点

> エヴォンさんU!責任とって下さ〜い
って女性のアイコンから言われるとドキッとしませんか?
50-1.2の解放ボケはすごいものがあります、自分の撮りたい所だけ以外は全て暈したい
というかなり特殊な絵づくり用ですね、1.8、1.4、プラナー50と持っていて50マニアの
バリエーションとして持ちたいレンズですね、あとフルサイズ機のL単として85-1.2、200-2
究極の14-2.8Uなんかも欲しいですね(あ、ヨダレが出てきた)
キャノン株を買い始めて3週間、ナンピン々でやっと含み益が出た、9月には3300円になると思うので
利食いの30万でL単一本買えますね、うひひ、50-1.2もピント合わせが難しい「難ピン」ですよ。
書込番号:9873694
1点

こんばんは
>画質が甘い!?気がします。
開放F1.2で撮りますと甘いですよ。
いいですねこのフレーズ!!!
このレンズならではのコメントですねmm
>実はエヴォンUさんの素敵な写真の影響で…
EF50mm F1.2Lを買ってしまいました!汗
(エヴォンさんU!責任とって下さ〜い!笑)
実は僕も同じ心境です(ただ、まだ購入に至ってません)泣
1.2Lのボケを楽しんで下さい
書込番号:9873737
0点

昔は50ミリ一本から始めるのが当然でしたし、
いまでも最良の練習法ではないでしょうか?
お友達の良い写真は撮れましたか?
書込番号:9873939
0点

こんばんは、50LのF4と24-105LのF4を比較してみてください。かなり50Lのほうがいいと思いますよ。まあ、「かなり」って個人差がありますが。。。ただ、F4にしちゃうと後ピン気味症候群に陥って返って迷うかも知れませんのでこのままいったほうがいいかも。
まあ、使っていて楽しいレンズであることは間違いありませんし、フルサイズに50mmって画角そのものがとても使いやすい画角ですので、是非是非50Lを楽しんで下さい。
書込番号:9874612
1点

50F1.2は甘いレンズですよ
L単では例外的かつ飛びぬけて甘いレンズですし
他のEF50mmよりもほとんどの絞り値で甘いです
絞ってもその傾向は続きます
EF24-105F4よりあまいかは微妙ですが
焦点距離違いですが70-200F4ISよりは確実にあまいです
しかし風景に使うわけではないでしょう?
それでしたら近距離でピントに気をつければ面白いレンズです
書込番号:9874806
0点

あゆゆんさんこんにちは。
50Lと5dMK2でよく撮影します。サンプル画像を拝見しましたが、まあこんな感じだと思います。ブレているには見えません。どちらからというと開放からなのでシャープな方だと思います。私は後処理でシャープネス(アンシャープマスク/Amount 85%, Radius 0.5 pixelの設定)をかけて、画像をはっきりさせています。 参考までに画像をお借りしてシャープネスを調整してみました。
書込番号:9875118
2点

お借りすると書いてあっても、実際は盗用なのでは?
書込番号:9875433
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





