EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 39 | 2009年7月16日 22:40 |
![]() |
73 | 32 | 2009年7月14日 08:03 |
![]() |
417 | 75 | 2009年7月14日 00:17 |
![]() ![]() |
36 | 16 | 2009年7月13日 19:18 |
![]() |
41 | 25 | 2009年7月12日 03:45 |
![]() |
7 | 13 | 2009年7月11日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
本当に変な質問ですみません、
14日に50Dのキャシュバックキャンペーンが終わったみたいです。
私の淡い期待と言いますか、次は5D2じゃないか。と思い、購入を引き伸ばしていたわけですが、
やはり、考えが甘いのでしょうか、15日には訪れませんでした。
それで、キャッシュバック キャンペーンの予想を皆様にお聞きしたくて質問しました。
欲しい時が買い時なのは重々承知していますが、
10日くらいのことでありがたいイベントに乗っかれないのはもったいないもので。
すみませんが、宜しくお願いします。
決して荒らしではありませんので、この事も宜しくお願いします。
2点

>購入を引き伸ばしていたわけです
ってことは・・・
>欲しい時
ではないですね〜
待ちましょう!!
書込番号:9858284
2点

yuki t さん こんにちは。
実は24−105のレンズが、今月頭から家に転がっています。
30日に50Dのキャッシュバックが終わったのを聞いて
10日後には何かあると思い、勢いでレンズだけ中古で購入しました。
毎日レンズだけ見ていると破裂寸前ですが、
他にカメラがありますのでなんとか待っていられます。
書込番号:9858309
2点

全く根拠の無い私見です。
先ずKissFの後継機とコンデジの入れ替えが8月末から9月頭に。
次に50Dの後継機が9月後半に。
バンクーバー冬季五輪とFIFAワールドカップ南アフリカ向けに1DVの後継機。
と投入されるでしょう。
5D2は、可能性として発売一周年記念および年末セール対策として、かつてのドンケ+CFカードのようなセールか、Lレンズ同時購入セールが有るかも知れませんが、
多額の予算が必要(50Dを参考にすればボディ販売価格の1割=5D2では2〜3万円)なキャッシュバックキャンペーンはしないと思います。
くれぐれも、勝手な想像ですので、ゆる〜く読み飛ばしてください。
では〜。
書込番号:9858329
2点

1D MarkIVは、来月のベルリン世界陸上に合わせて出るらしいですよ。
書込番号:9858346
3点

ニコンD700のセコいキャッシュバックが参考になると思います。
書込番号:9858357
2点

毛糸屋 さん こんにちは。
真剣にご返答頂けてうれしいです。
ありがとうございました。
書込番号:9858365
0点

仮にキャッシュバックキャンペーンがあるにしても…
そのレンズはレンズキットのキャンペーン対象になると思われます。
そのレンズを今から買っちゃったらマズイでしょう…
他のLレンズにすればよかったのでは? と、思いました。
書込番号:9858371
1点

VallVill さん こんにちは。
実は、このレンズを使いたかったもので、思い切って5D2の購入プランに入りました。
F4 通し + IS いいですね。
書込番号:9858393
1点

流通在庫が締まってきたこと、各社体力を落としこの景況感で消耗戦は控えようムード。
こういった状況で、従来のようなキャッシュバックは期待できない気がします。
結局、先に購入した方が時間損失回避とイライラ病にならない特効薬かと思います。
書込番号:9858396
2点

うさらネット さん こんにちは。
そうですよね、実は知り合いに同じ事をアドバイスされました。
でも、知り合いでしたから私が意固地になってしまい、今までズルズルと。。。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9858415
1点

>欲しい時が買い時なのは重々承知していますが、
使う必要が発生した時が買い時と考えてもいいのでは。
普通に考えてキャッシュバックはまだ先のような気もしますが。
24-105Lをすでに購入済とあれば、我慢の限界もすぐそこでは。
早く楽になった方がいいような。
書込番号:9858441
3点

キャッシュバックキャンペーンよりも、
ボーナス時期なので、各カメラ店の値引きセールに期待された方がイイんじゃないですか。
書込番号:9858476
2点

待てるなら、きりぎり粘るとなにかある可能性は否定できませんので、
可能な限り待てるなら待つのも1つの方法と思います。
しかし、今の雰囲気だと、ライバル不在?の状態なのでないと思います。
ニコンが新製品出すとか、D700 で大掛かりなキャンペーンをやるなどの
きっかけがあれば動くかもしれないなー。と思います。
書込番号:9858682
2点

あくまで、5D2と50Dを使うものの私見です。5D2と50Dの前は、5Dと40Dでした。
過去多くのデジ一を買いましたが、キャッシュバックキャンペーン中に購入したのは、40Dのみでした。
さて、このところの状況を見ると、1Dsシリーズ、1Dシリーズ、そして旧型となった5Dシリーズでのキャッシュバックキャンペーンは、無かったと記憶しています(少なくとも、1Dsと1Dではやってませんよね)。
5D2は、買い換えキャンペーンを昨年の末にやっていて、私もこのキャンペーンで買いました。
ましてや5D2は、5Dが3年間というロングセラーを記録し、キャッシュバックキャンペーン無しで売れまくった機種の後継機です。そして発売から半年です。
1Dsや1Dは、過去に言われた1年半周期や最近の1年周期での発売をしていません。これに準ずる5D2が、僅か半年でキャッシュバックキャンペーンをすると言うことは、考えにくいです。理由は、他機種のこのキャンペーン終了後、そう期間を空けずに後継機が出てるのですから。
5D2がわずか1年でモデルチェンジしたら、今でこそ1Dsと同じ画素数なのです。1Dsを越える画素数にしなければならなくなる可能性が高いですよね。だとしたら、フラッグシップ機のモデルチェンジが先でしょう。
しかし、いま出ている噂は、50Dの後継機60Dの噂と、そう遠からず1D MK4が出るであろうという話しだけで、1Ds MK4の噂がありません。
そんな状況で、まるで噂がない5D2のキャッシュバックキャンペーン、後継機発売はないというのが、私の私見です。
書込番号:9858766
1点

>購入を引き伸ばしていたわけですが
それではいつであれ、キャッシュバックまで引き伸ばせば問題なさそうです
書込番号:9858783
2点

私もこの時期に5Dm2のキャッシュバックは期待できないと思います。
なるべく早い時期にセールを狙って購入した方が幸せになれると思いますよ。
書込番号:9859034
1点

5Dってキャッシュバックありましたっけ?CFなど何か付いてくる的なものは覚えていますが…
書込番号:9859053
1点

入門機や中級機と違ってキャッシュバックの効果が少ないと思われますので、
やるとしても、あまり魅力的なものではないような気がします。
書込番号:9859055
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
最近40Dを使って撮影会でポートレートを撮っています、
17-40とか24-105でF4ISO400ぐらいの設定でノイズが気になっています。
カメラを5D2にするとどの程度改善するでしょうか?
感覚でけっこうなので教えて下さい。
購入を検討したいと思うのでよろしくお願いします。
1点

こんばんは。
40Dの1600と5D2の6400が同等だと思います。
主観ですm(__)m
書込番号:9845395
5点

ネットで探せば幾らでもサンプルがあると思うのですが。
「感覚で」と言うなら、今まで上がった画像見て決める方が人の意見聞くより確実。
書込番号:9845424
4点

m.a.yさんありがとうございます
二段分ですか、検討したいと思います。
ももちょさんありがとうございます。
ごもっともな意見だと思います。
書込番号:9845523
1点

07Sさん こんばんは
40DのISO400でノイズが気になるのですか?
RAWで撮って、DPPでノイズリダクションをかければ良くなりませんか?
通常の撮影では40DでISO1600までなら気になりませんが
5DUではISO6400でも私は気にならないほど綺麗です!
書込番号:9845620
7点

エヴォンUさんありがとうございます。露出を持ち上げるせいかピント確認の時に気になったものですから、ノイズリダクションかけると解像感との兼ね合いが難しいですね。
書込番号:9845692
1点

こんばんは
私の印象では40DはISO1000まで、
5DM2はISO3200位までOKな気がします。
それ以前に5DM2と40Dでは画質が全然違いますよ。
この辺の許容範囲は人によって違いますのでやはりご自分でご確認が最善かと思います。
書込番号:9845808
5点

ホワイトマフラーさんありがとうございます。
買っちゃうのが一番なんですけど、予算が厳しいので自分に理由付けしたいのかもしれません。
書込番号:9845842
3点

スレ主さんへ
ポートレートでは後から
トーンカーブを最適に調整することが多いこともあり
ノイズについては厳し目にみてあるようですね。
私の場合はポートレートでは 感覚で、
30Dの頃は条件によりISO400〜800ぐらいが許容範囲だったのが
5D2ではISO800〜1600ぐらいが許容範囲です。
書込番号:9845992
2点

5d2 の ISO400 なら気にならないレベルだと思いますよ。
書込番号:9846053
3点

jet_bさんありがとうございます。
そうですか、2/3以上持ち上げることが多いのでノイズが少ないといいですね。
書込番号:9846067
1点

07Sさん、こんばんは。
高感度ノイズって気になりますよね!!
ワタクシは 5 D なのですが、拡張設定でも感度は 3600 までしか上がりません。でも、この掲示板で紹介していただいたノイズリダクションソフト『 Dfine 』が役に立っています。フォトショプとなんとかって(失念)ソフトのプラグインで動作するんだと思います(当方はフォトショップで使用)。ちとムリして買って良かったと思っています!!なので、40 D のままでソフトでノイズリダクションをするのもアリだと思います。
お試し版もあるので是非お試しくださいませ!!
http://www.swtoo.com/product/nik/df2/
以前 5 D 板でレポさせていただいた画像と共にご紹介させていただきます。
また、紹介していただいた方に感謝しています!!
ではでは、
書込番号:9846123
2点

よおっしーさん ありがとうございます。
ソフトと言う方法もありますね、ご紹介ありがとうございます。
書込番号:9846152
1点

07Sさん、度々です。
上の洞窟の画像は『 ISO 3200 → 1600 』へ訂正です(汗)。
ではでは。
書込番号:9846162
2点

>2/3以上持ち上げることが多いので
そういう撮り方をするからノイズが目立つんです。
2/3下げるくらいのオーバーで撮ってみてください。
同じISO400と思えないくらい変わりますから。
書込番号:9846183
5点

RAWで撮ってSILKYPIXで現像すると、ノイズの面ではSILKYPIXのデフォルトのままでも良い結果になりますよ。
書込番号:9846929
2点

十割蕎麦さんありがとうございます。
もっぱらDPPしか使ってなかったのでソフトも検討する必要があるかもしれませんね。
書込番号:9847013
1点

>2/3下げるくらいのオーバーで撮ってみてください。
>同じISO400と思えないくらい変わりますから。
可能ならISO下げた方がいいんじゃないの?
書込番号:9847198
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

>気になるところをご指摘・・ご指導下さい。よろしくお願いします。(5d2の特徴ですか・?)
カメラの欠点?
全体をパっとしかみないんで、これでいいと思いますが、
重箱の隅をつついても何も出てきません、不満が出るだけ、
写真は全体をパっと見て、それでよければ後は何もない。
(ぼくの考え方ですけど)
書込番号:9839115
18点

すみません、ナニを言いたいのかよくわかりません。
もうちょっと説明して欲しいです。
書込番号:9839254
20点

>気になるところをご指摘・・ご指導下さい。
スレ建ての意味があるのか気になります.
ところで,グラスの部分の点光源ボケの形は面白いですね.
書込番号:9839261
3点

縦の構図はいいと思いますが、グラスは斜めより水平(安定感)の方が私は好きです。あとは奥行きでしょうか。グラスの向こうに女性がいるとか、輝き(ボケ)はいいと思います。まあ好きなこと言ってスミマセン。
書込番号:9839306
5点

スレ主さんは価格コムは卒業して、「GANREF」に行ったほうがいいと思います。
http://ganref.jp/
この前の霧の写真とかを拝見していると感性をここで腐らせるのはもったいないので...。
書込番号:9839424
7点

え、もしかして
「いい感じの撮れたから価格.comでそれとなく自慢してやろ〜」
ってことなの?
書込番号:9839514
23点

ここは買い物相談&製品情報&激安価格情報サイトだぞ、何かカン違いしてないか?
書込番号:9839656
17点

まあ、ここは大目にみましょう、5D2を買えば素人でもスナップでこんな絵が撮れるってことで^^
書込番号:9839890
7点

>目に写った風景です
こんなのを風景というんか?
書込番号:9839963
10点

俺の弟子がこんなみっともないの撮ったら、
赤ワインじゃなくて、
したたる血が注がれることになるな。
書込番号:9840069
12点

野鳥の雛を拾ったとこの板で大騒ぎして苦情が来ると開き直る恥さらしな人に比べればずっといいと思いますが……。スキンミラーさんのおっしゃるとおり次からは「GANREF」に行ってくださいね。
書込番号:9840216
5点

>気になるところをご指摘・・ご指導下さい。
是非、どうかよろしくお願い致します。
ご返信はいたします。
書込番号:9840456
2点

勝手な個人的な感想ということで。(笑)
F2 という F値を使って、深度を浅くしていますが、どこにピンをもって
きたかったのか、ちょっとわかりにくい感じがしました。
書込番号:9840508
7点

見せる画面が小さいほど、ポイントを絞らないとただ雑然としてしまう、というのは最近自分で覚えたことですが。
こういうスレなると待ってましたとばかりに吐き台詞を残していくプロっぽい方が散見されますが、どうせなら的確なアドバイスをいただいた方がタメになります。
書込番号:9840730
23点

>こういうスレなると待ってましたとばかりに吐き台詞を残していくプロっぽい方が散見されますが、どうせなら的確なアドバイスをいただいた方がタメになります。
じゃぁ、お前がやったらどうだ?
書込番号:9840930
12点

中約・・プロとアマチュアの違いは・・どう思っていますか・?
まったく差が在りませんね・。
ただ責任が在るか無いかその一言・・。邪念に支配されると自分らしくなくなります。
書込番号:9840999
2点

私が拾った雀の雛は先日大空へ旅立って行きました、
人間に育てらた野鳥が自然界で無事に生きていける
保証はありませんが、人は目前の死を客観視できるものでしょうか。
善人を気取る気はないが被写体に対する何らかの愛情が無ければ、
写真という無機質なものからは何も生まれないと思います。
自分の作品をこの板でアップする以上それが称賛であれ批判であれ甘受するべきです、
100%の完成度がなければ1の非難もあり得るでしょう。
スレ主が何の目的でこの写真を公開したか、その真意は測る由もありませんが、
写真に対する真摯な思いがそうさせたなら、例え価格comの趣旨に反しても何かの応分の回答を寄せるのが
カメラを愛し映像芸術を志す者の勤めではないかと愚考します。
書込番号:9841090
12点

こんばんは♪
パッと見はいい感じですが、ピント位置が中途半端なため主役がいないように感じます
でもボケも美しく斜め構図もナイスだと思います^^
これはトリミングされた画像でしょうか?
書込番号:9841114
4点

以前、フレーミングについてご意見を頂きました。私は、思いを(心)切り取るのがフレーミング・・より効果を高めるのがトリーミング作業と解釈してます。
書込番号:9841186
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつも楽しく拝見させていただいています。
EF24-105F4L・5DMkUで24mmで青空を撮ると周辺光量落ちが気になります。
ズームで32mmですと発生しません。これまで50Dで使用していましたが5DMKUほ
ど気になりませんでした。
そこで、添付します写真が「周辺光量落ち異常か否か」と「周辺光量落ちの場
合の対処方法」についてアドバイスをお願いいたします。
ちなにみ私は「SILKYPIX Developer Pro」にて現像し、トリミングで対処して
います。「周辺光量調整で調整すると全体の露出が明るくなりすぎるため」です。
0点

周辺減光よりフードによるケラレにも見えます。
フードをはずした状態でも同様の現象になるのでしょうか。
あとSILKYPIX Developer Proの周辺光量調整ですが調整のバーで光量補正量の調整できませんか。
私は調整してますが。
書込番号:9844151
2点

これは周辺光量落ちでは無くて
ケラれだと思いますが・・・
純正フードを使っているのであれば
フィルター外せば無くなると思いますが・・・
書込番号:9844158
3点

これは周辺光量の低下ではありません。
周辺光量の低下は絞り開放付近で発生します。
F13まで絞っているのに目立つことはまずありません。
2枚目の画像では、四隅に極めて近いある所から突然真っ暗になっています。
これは、周辺光量の低下ではなく、フードかフィルターによるけられです。
けられとは物理的に光がさえぎられて暗くなることです。
周辺光量の低下と違い、絞り開放では目立たず、絞るほど遮蔽物の境界がはっきりします。
原因としては、フードの位置がずれているか、
フィルターなら2枚重ね(ホゴフィルターの上にPLフィルターをつけている)か、
枠の厚いフィルターをつけているせいでしょう。
対策としては、フードを正しい位置まで回す、
フィルターの2枚重ねは止める(PLフィルターは保護フィルターを外して付ける)、
あるいは、薄枠とかワイド用等の表示のあるフィルターを使うことです。
書込番号:9844194
6点

天国の花火さん、GLOCK-17さん 早速アドバイスありがとうございます。
添付写真の使用状況は、次の通りです。
1)プロテクトフィルター、CPLフィルター装着
2)純正フード装着
3)SILKYPIX Developer Proの周辺光量調整ですが調整のバーで調整可能ですが、
露出が狙ったとおりになりません。
CPLフィルターの影響だと、CPL着脱やズーム位置など今後撮り比べて見ます。
書込番号:9844224
0点

馬鹿な質問ですが、CPLはレンズ本ガラス前面では無くて、プロテクトフィルターの上または下に重ねて付けているのですか?
それなら、ケラレても仕方ないと追うんですがネ…。
また、大変に失礼な物云いで恐縮ですが、純正フードは「カチッ」と音がするまでしっかりと回して固定していますか?
私はこれで以前馬鹿を見ました…。
勘違いも甚だしいなら、忘れて下さい。
書込番号:9844267
4点

これはフィルター二枚重ねの現象ですね、C-PLフィルター一枚でもワイド用でない旧来の枠の厚いフィルターでなる事もあります。ましてプロテクトフィルターとC-PLの二枚重ねでは広角側で必ず出ると思います。センサーの小さいAPS-Cタイプの50Dで、フルサイズ用のレンズを使えば周辺を使わないので出なかっただけです。
書込番号:9844277
2点

> 添付写真の使用状況は、次の通りです。
> 1)プロテクトフィルター、CPLフィルター装着
2枚重ねじゃダメです。
私が上でレスした通りですよ。
フィルターを付ける枚数は、1枚か0枚(付けない)かです。
(どうしても1枚では実現できない特殊な効果のために、けられ覚悟で複数枚付ける場合は別)
書込番号:9844315
6点

さらに補足すると、けられの場合は真っ黒、つまり画像データが全くないので、
現像ソフトでの修正は不可能です。
やるとすれば、周辺をカット、つまりトリミングするか、
周囲の似たような画像をスタンプ(コピー)するくらいでしょう。
書込番号:9844325
3点

デジ(Digi)さん、馬鹿なオッサンさん、Canoファンさんアドバイスありがとうございます。
私の無知さ加減を知り、穴があったら入りたい心境です。
今後は、下記にて対応していきます。
1)フィルターは2枚重ねにしない。(CPLか保護フィルターのいずれか1枚のみ)
2)フードは「カチャット!!」と言うまで正しく装着
早々に皆さんのご指導いただき、ありがとうございました。これでフルサイズでの青空を
画面一杯に安心して撮ることができます。
書込番号:9844473
1点

>これまで50Dで使用していましたが
素子が小さいので、フルサイズ用レンズでしたら周辺部分は使われません。 ケラレも無いし、周辺落ち影響も無いです(〜少ないです。)
周辺光量落ちはDPPで補正してみてください。
書込番号:9844801
1点

> 周辺光量落ちはDPPで補正してみてください。
補正すれば一見直るが、画質は低下するぞ。
要は周辺が露出不足(つまりアンダーになっていること)と同じだから。
写真全体が大きく露出不足の時、いくら現像ソフトで補正しても(多少ならいいが)、
ノイズは浮くし、トーンジャンプやカラーバランスが崩れるしで、画質は悪くなる。
だから最初から適正露出で撮る必要がある。
ところが中心部をいくら適正露出で撮っても、周辺は超アンダーになるのが周辺光量の低下なわけ。
つまり、ソフトで補正したら周辺画質の低下は避けられない。
周辺光量補正とは、露出不足の画像を救済するのとおなじことを自動でやるだけだから、
ノイズが大きくなるか、それがいやならコントラストが増大するし、グラデーションが崩れたり、カラーバランスが悪くなりがちである。
だから私がいつも言ってるが、周辺光量の低下が最初からない方が画質が良いわけだ。
周辺光量に関しては、ソフトで補正すれば問題ないとウソをいっている人がいるが、
その人にとっては、全ての画像で白とびが絶対に出ないように超アンダーで撮って、
後でソフトで補正すれば、きっとすばらしい画質になるんだろうね・・・(笑)
書込番号:9845194
2点

みんなこうやって写真を勉強して行くのです。私も最初普通の厚さのPL使って愕然とした記憶があります。写真ファンを(できればキヤノンファンを)増やして行きましょう。
私の今の疑問はフィルム時代の感覚で・・・色とか画質はメモリーカードの種類で変わることは無いのかなー(信号だから変わらないのだよね?その手のリポートも無いし)です。
書込番号:9845320
2点

こんばんは
広角側の周辺光量落ちと歪曲収差はこのレンズの個性として受け入れて使っている人が多いようです。5DM2で周辺光量落ちの補正機能はつきましたのであまり心配しなくてよいかもです。
書込番号:9845870
0点

周辺光量落ち、周辺光量補正、
フルサイズでもAPS-Hサイズ程度のエリアで撮るのが良いか・・・・・
APS-Hサイズの高画質デジカメがでると良いな・・・・・
APS-Cじゃ、さすがになぁ・・・・・
書込番号:9848712
2点

そもそもフィルムの時から周辺は落ちてたわけで理由が判れば気にする必要もないかと。
ソフトでの周辺光量補正もよく使いますが主題にスポットを当てるために(ポトレです)
どちらかというとマイナス側(落とす方向)に振ることが多いです。
記録として写真を撮られる方なら周辺まで光量落ち無くビシっと写ったほうが良いのかもしれませんが、
作品を撮る際には周辺光量落ちの分自然と中心部が浮き出るのでイメージが作り易かったりします。
書込番号:9848884
2点

周辺光量落ち、歪曲収差・・・・・
風景を「そのまま」撮ることこそ難しいですね。。。
機材の特性や収差の話になると、必ず「味」だと言う話になります。
「味」と捉えるかどうかは、もちろん人それぞれのことだから肯定も否定もしません。
収差を逆手にとって作品に活かすのもたまには良いけど・・・・・、
どうも負け惜しみっぽく聞こえますね、僕には。(笑)
きちんと撮りたいものですね。
書込番号:9849238
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今、50Dの18−200のレンズキットを使っていますが、こちらでの、皆様のお話を見ておりますと、どーしても、どーしても気になり、欲しくなってしまいました。
私にとっては、自分の技術面や知識面などを飛び越え、フルサイズやLレンズの魅力にすごく惹かれてしまっております。
そこで、50Dを売却して、5Dの24−105のレンズキットに買い替えしたいと思うのですが、できるだけ差額を少なくできればと思っております。
例えば、レンズとボディを別々に売った方がお得だよーとか、この店がお勧めだよーみたいなことはないでしょうか?
皆様のアドバイスをお願いいたします。
0点

>できるだけ差額を少なくできればと思っております。
多少のめんどうさはありますがやはりオークションでしょう。
現行商品の50Dですし、レンズとボディは別々に出品した方が良さそうです。
書込番号:9821702
3点

リスクはあるかもしれませんが…オークションが一番高価で売れるような気がします。
ボディとレンズは別々に出品された方がより高価で売れそうな感じですね。
お店に売る場合も別々にした方が高価で引き取ってもらえるようです。
(中野のフジヤカメラの買取査定価格ではそうなってます。)
書込番号:9821713
3点

参考までに
http://aucfan.com/search1/qEOS50D.20.2018.2d200-tl30d-ot1.html
付属品のあるなしで落札価格も変わりますが。
売るならオ−クションでしょうね。
書込番号:9821719
4点

こんにちは
5DUではなく5Dですか。
5Dですと、ボディ、レンズキット共にフジヤカメラに新品でいくらか在庫が有りますね。
ボディのみで148.000円キットレンズ 218.000円で実質レンズが70.000円
凄くお買い得だと思います。
フジヤカメラで、下取りしてもらい買うか、ヤフオクか、高く売れるのは間違い無く
ヤフオクだと思います。
書込番号:9821804
1点

バラだと本体8万前後、レンズが4.5万前後。
セットだと12万前後。
バラの方がちょい高く売れるかも(^ω^)
書込番号:9821854
1点

皆様、早速のレスありがとうございます。
明日への伝承さんや、⇒さんをはじめ皆様、オークションがおすすめということですので、ちょっと心配ですが、チャレンジしてみようかと思います。
ABEE11さんにご紹介いただいたHPみましたら、お店の下取りより、オークションの方がやはり高そうに思いました。参考になりました。ありがとうございました。
それからR38さんのレスで気づきましたが、5Dではなく、5DUでした。
失礼しました。
それからもう少しだけ乗り換えの動機を説明させていただきます。
たくさんの方の写真を拝見して気づいたのですが、自分は超広角レンズにひかれていると気付きました。
それに加えて、Lレンズに対するクチコミからの印象や赤いラインへのあこがれもあって、10−22ではなく、17−40Lにひかれております。
冬のボーナスで、17−40Lは購入するとして、それに先駆けて、5DUのLレンズキットの購入希望とあいなりました。
これが、今回の乗り換えの同期ですが、皆様のねかで、50Dで、10−22と、5DUで17−40と、どちらもお使いになられた方などいっらしゃりましたら、そのあたりもアドバイスいただければと思います。
宜しくお願いいたします。
書込番号:9821869
1点

さくら印さん、ありがとうございます。
個人的な動機を書き込んでいるうちにレスをいただいておりまして、ありがとうございました。
おかげさまで、具体的に相場を教えていただいたので、差額のがんばり方に、イメージを膨らませることができました。
ありがとうございました。
書込番号:9821884
1点

66Dさん、こんにちは♪
僕はいわゆるレンズセットを購入したことがないので、保証書の記載内容とか梱包の状態がわからないのですが、店舗で下取りなどに出す場合は、もしかしたら注意が必要かも知れませんね。
完全に別の梱包で保証書も別々なら、皆さんのおっしゃる通り分けて下取りに出した方が高値になるようです。
僕がよく行く中野のフジヤカメラなら、下取り20%UPと店頭持ち込みなら3%の即時使えるポイントもありますので、商品が綺麗なら、
ボディとレンズが別々なら、120,000円ぐらいで下取り出来そうです。
セットだと100,000円+αぐらいのようです。
5D2の販売価格はレンズセットで320,000円ぐらいですから差額は200,000円〜220,000円ぐらいのようです。
50Dのレンズセットがヤフオクで新品130,000円ぐらいで即決出品されている今ですと意外と高値で売るのは難しいかも知れませんね。
書込番号:9822068
2点

広角はEF24-105で足りちゃって、
EF16-35の出番が少なくなったよ。
おそらくEF70-200 F4Lの方がハマルと思うわ(^ω^)ノ
EF-S10-22は5D2では使えないのよ。
書込番号:9822160
4点

カメラ本体のみで欲しい人、
レンズのみで欲しい人、
本体レンズセットで欲しい人、
本体レンズセットで欲しい人は少ないと私は予測します。
よって価格が上がりにくい
(始めの価格設定にもよりますし欲しい人のタイミングもあります)=運のみ
小物でないかぎり別々に出品したほうがいいと思います。
50Dの場合、今、が売り時ではないでしょうか(新製品のウワサがちらほらしていますので)
17−40Lはいいレンズですが
超広角が好きならSIGMAの12-24mm1:4.5-5.6DG HSMかかがでしょうか
両方持ってますが私は今、マクロにはまってまして出番がありません。
時とともにまた超広角が私の中でブームになる時までお休みです。
書込番号:9822195
2点

こんにちは♪
5D2に買い替えられたら50Dとの違いをレポお願いしますね^^
書込番号:9822408
0点

66Dさん
はじめまして(^^)
先日50D→5DMK2にステップアップした者です。
私も当初ヤフオクで…と思っていたのですが、
後々のトラブルの事や(もちろん不具合はなかったのですがなんせ素人なもので…)
落札された後のシステム料5%の事などを考えてマップカメラで買い替えました。
フジヤさん同様、下取り20%upでした。
今月15日まで50Dは減額なしとのことで、上限74000円+20%。
他にもEF-Sレンズを下取りしてもらったので
ようやくこのカメラに手が届きました(あ…だいぶ足しましたけど…^^;)
すでに出品されているかもしれませんが、参考までに…。
書込番号:9822777
1点

>17−40L
フルサイズで使ってこそ魅力のあるレンズと思います。
是非使ってみてください。
書込番号:9822872
2点

40D+10−22と5D2+16−35Uで使用しました。
EF−S10−22はとても良いレンズと感じておりましたが、フルサイズ移行で放出してしまいました。
両者の差は中心部の解像は5D2+16・・・の方が上ですが、周辺部は10−22の方が良好と思われる事がありました。しかし、広角端での伸びやかさやダイナミックな表現で10−22は纏まり過ぎている感じです。比べてみると立体感がフルサイズの方が有る感じです。
この点は17−40でも同じことが言えるのではないでしょうか。
私はボケの優位さとともにこの広角域での伸びやかさや立体感はフルサイズのメリットと思っています。 (^_^)/~
書込番号:9822908
2点

まだ出たばかりの50Dを手放すのは少々勿体無いですね。
まずどうフルサイズの魅力に惹かれているのか、レンズを買い換えるだけでは満足できないのか、あくまで今使っている18-200が高倍率レンズなのでLレンズなどと比べると描写は妥協すべきレンズだとおもいます。冷静になってその辺を検討しなおしてみるのもいいと思いますよ。
書込番号:9823677
4点

66Dさん、こんにちは。
<<レンズとボディを別々に売った方がお得だよーとか・・・
何でも売るときには二束三文になりがちなものですねー。残念ではありますが、次の機種を買うために手放すのであれば『足しになる程度』ってスタンスでいるほうが気楽になれると思いますよーー。面倒でなければオークション。面倒なら次の機種を購入なさるショップでの下取りが良いと思います。
フルサイズになると、レンズ本来の焦点距離で使えるようになりますね!!
ではでは。
書込番号:9823688
1点

>50Dの18−200のレンズキットを使っていますが、こちらでの、皆様の話
>を見ておりますと、どーしても、どーしても気になり、欲しくなってしまいまし
>た。
ですねぇ〜。わかります。
>24−105のレンズキットに買い替えしたい
ズーム買っても、テレ側かワイド側のどちらかしか使わなくなると思います
ので、EF24mmf1.4LU+EF50mmあたりををお薦めします。
書込番号:9823741
2点

> 50Dの18−200のレンズキットを使っていますが、
> こちらでの、皆様のお話を見ておりますと、どーしても、どーしても気になり、
> 欲しくなってしまいました。
> 私にとっては、自分の技術面や知識面などを飛び越え、
> フルサイズやLレンズの魅力にすごく惹かれてしまっております。
> そこで、50Dを売却して、5Dの24−105のレンズキットに買い替えしたいと思うのですが、
買い替えは、止めた方が良いです。
単なる目移り、隣の芝生です。
買い換える理由が自分の言葉で語られていないからです。
低感度画質は50Dの方が良いので、5D2に買い換えてもがっかりするだけです。
それに、50Dでの18-200の非常に広いズームレンジが、5D2では24-105と極めて狭くなってしまいます。
自分自身でよほど確たる理由をもってないで買い換えると、
大抵は「フルサイズいらなかったかな病」になると思いますよ。
書込番号:9824869
0点

私は、40D使わなくなっちゃった病になっちゃいました・・・
連写は魅力なのですが、やっぱり5DII持ち出しちゃいます。もっとも、お散歩だとDP1ってことも多いのですが・・・
書込番号:9824930
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
現在5Dを使用していまして、Mark2に買い替えを検討中です。
私は体も大きめで手も少し大きめなのか今の5Dもグリップすると小指が余ってしまい
縦位置グリップを購入しようか迷っているうちに今まで来てしまいました。
子供の行事(運動会、発表会)で70-200f2.8など長いものを使うと腕の悪いのもありますが
普通の構え状態でもバランスが悪く、縦位置の撮影となると少なからずブレなどが出てしまいます。程度の問題ですが。
1D系を握ると5本の指がしっかりかかりいい感じなのですが、そこまでは必要ないですので。。。
昔10Dを使っていた時に縦位置グリップを付けていたのですが、どうも直線的で持ちにくかったのと、しっかりと取りつけてもなんだかギシギシときしむような感じがして印象が悪いのが正直な感想です。
過去ログではシャッターボタンの位置がちょっと…!?と言うような書き込みしか特に不安要素は書かれていないようですが、使用感などお聞きできればと思い書き込みさせていただきました。
やはり後ろから2本入れる仕様ですよね。1Dみたいに横から入れればもう少し細くできるような気もするのですが、みなさんデザイン、掴みやすさ、特に不満はないでしょうか?
もちろん道具のせいせずしっかりとホールドできるよう精進は致しますが(汗)よろしければご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
1点

take0108さん こんばんは
私も10Dを使っておりました
やはり手は大きいのですが慣れもあるかと思いますし
グリップ感は着けるレンズの重さで変わってくると思います!
グリップに関して特に気になるところは感じられません!
書込番号:9828556
1点

こんばんは。
BG-E6を常時付けています。
50D/40D/30D/20D用のBG-E2Nも使っていますが、BG-E6は本体と同じ
マグネシウム外皮ということもあるのか、剛性が高くきしむことはありませんね。
また、BG-E2Nと違い、縦位置のレリーズボタンがソフトタッチですし、
縦グリップ側にも AF-ONボタンがあるので、縦位置でも親指AFが可能で便利ですよ。
書込番号:9828597
1点

take0108さんこんばんわ!
私は、40D、5DMark2ともにバッテリーグリップをつけています。
今では、縦に撮影するときにはとっても重宝しています。
ないよりあった方が全然楽ですが、バッテリーを2本入れている状態で
70-200f2.8の組合わせですとかなり重いです。なので私はいつもバッテリー
は一本のみしか入れていません。もちろんバッテリーは後ろから入れるタイプです。重いけど、なれれば重宝します。参考にはならなくてすみません。
書込番号:9828623
1点

5D2と50Dを使用しています。
元々この5D2は、本体重量が800gクラスです。この本体にバッテリーグリップを装着すると、1Kgクラスのカメラになります。
さて、私は過去に10D、20D、40Dの各中級機と、KISS DIGITALは初代機と「N」、他に5D初代機を使いました。フィルム一眼でも、7、7N、ERAN7、55、−3、−1Vを使っております。
デジ一では、KISS DIGITAL初代機のみ本体のみで使用しましたが、他の本体は全てバッテリーグリップを装着しています。フィルム一眼では−1Vと−3はパワードライブブースターとバッテリーグリップの併用、他機種はバッテリーグリップを使いました。
確かに過去、20Dで自然にねじがゆるむトラブルなど、複数回のトラブルも経験しましたが、縦位置での撮影には欠かせないため、私は手振れ防止をかねて必ず装着しています。
5D2のE6ですが、特に軋み感があるなどと言ったことは、感じていません。ただ、設計が20D用から大きな変更がないので、一体型の1D3や1Ds3十は、持ったときの感覚が異なり、厚ぼったく感じると思います。
書込番号:9828636
0点

take0108さん、こんにちは。
ワタクシは 5 D ですが、グリップは付けっぱなしです。縦位置のときにも使いやすいってだけで、見た目は外したときのほうが好きだったりします。
グリップを付けたままカメラの底面を床面に置いたときに、前つんのめりになって自立してくれないのが気になります(装着したレンズにも依るかも)。なので、置くときは液晶面を床面に(室内)置く癖が出来てしまいました。
皆さんはどうやって置いているのでしょうね。
ではでは。
書込番号:9828658
0点

>置くときは液晶面を床面に(室内)置く癖が出来てしまいました。
なんとなくそういう置き方だと、センサーにレンズ側からゴミが
落ちそうで、不安です。
液晶にキズがつく可能性もありますし・・。
レンズが上というのも不安です。(キャップをしてても)
私はグリップ部を上にボディ左側面を下に置きます。
次に掴むときに掴みやすいですよ。(右手一本で持てる)
置くときは当然「そっと」置くことに気をつけますが。
センサーに垂直だと何となく、ゴミが落ちるような気が。
まあ「気が」と思うだけで実際には変わらないとは思います。
でも基本的には「バッグにしまう。」が安全でしょうけど・・。
書込番号:9828888
2点

レスをいただいた方、どうもありがとうございます。
結構常時装着と言う方が多いのですね。
それからボデーと同じマグネシウム外装とのこと。知りませんでした。
nchan5635さんも経験あるようですが、しっかり締めておいたはずなのになんとなく緩んできてしまって余計に軋んでるように感じたのかも知れません。
でもかなり強度もありそうですし、昔とは違うようで安心しました。
縦位置グリップはお店にもなかなか展示してあるところはなく、実際に手に取って見られないところが困りますね。
私も50mmf1.4などをつけているときはさほど気になりません。
書いたように長めのレンズを持った時のバランスですね。
それと縦位置撮影…ちなみに私は右手が上になる構え方です。
右が下にくるほうも試しましたが、どちらがいいということもなかったです。
今回の趣旨とは離れますが、ストロボのブラケットを使ってる方はいらっしゃいませんか?
普通にストロボを付けて縦位置撮影すると室内などバウンスできない場所なんかは結構横から光が当たり影が不自然なんですよね。
ブラケットはその点助かるのですが、バッテリグリップを装着した場合や1D系を使ってる人はストロボブラケットをつけると縦位置のシャッターは使えないんですよね!?
って言うかストロボが下になるわけで…
本体のグリップの中央あたりのカバーを外すとそこには縦位置専用のアクセサリーシューが…なんて機能があると便利だと思うのですが。。。
すみません、つまらない戯言をだらだらと。
いろんな貴重なご意見本当にありがとうございました。
Mark2購入の際は、思い切ってグリップも同時に購入したいと思います。
またその節はよろしくお願い致します。
書込番号:9829529
0点

1Dsや1Dの様に一体型でありませんから、
若干の歪み(あそび)は仕方がないのではないでしょうか。
所詮、たったネジ一本で止めているのですから。
>70-200f2.8など長いものを使うと
あらまぁ〜、良い機材をお持ちの方の贅沢なお悩みですね・・・・・・
書込番号:9829538
0点

take0108さん こんばんは
5D2でしかバッテリーグリップの使用経験がないので他のモデルとの比較はできないのですが。
今回の質問では重さは関係ないようですが
子供の写真が主なので次男(8ヶ月)を抱いて片手で撮影とか多々ありますが長時間は大変です。
ほとんどは写真ですがたまに動画も撮影しますのでバッテリーグリップを使用しています。
ほとんどが50L使用ですが2.0kgくらいあります。
使用感ですが長時間手持ちではだんだん痛くなってきて今では豆ができています(笑)
グリップにかんしてはないよりは良いように感じます。
ただその日の気分でのけたりはずしたり、、ないと困る物ではありません。
動画を撮るとバッテリーの減りも早いので便利ではあります。
書込番号:9829719
1点

10D、5D にバッテリーグリップを付けて使っています。
5D2 は ワイヤレスファイルトランスミッター WFT-E4 を縦グリ代わりに使っています。
10D、5D のバッテリーグリップの本体との固定用のネジは、しめ込んだ後にダイヤルだけ少し遊びがあります。これは緩みにくいようにこのようになっていると思うのですが、WFT-E4 にその遊びは無いです。(個体差?バラツキ??) BG-E6 を使った事がないので同世代でも違っていたらごめんなさい。
WFT-E4 が今、手元に無いのでちょっと自信が無いのですが、カメラ本体との固定用のネジのダイヤルが液晶側だけで、前面には出ていなかったように思います。確か、前からみて、(ダイヤルが出てないと、スキッっとしているなぁ〜)と思ったことがあるような?(記憶が曖昧ですみません。)
WFT-E4 は値段が高いですけど、
・撮影した画像データをワイヤレスで直接PCへ取込みたい
・撮影した画像データをUSB接続の外付けHDD や M80 へ取り込みたい
・GPS位置情報を撮影時に取込みたい(わたしはやった事ないですけど・・・)
などで使える人には便利なものだと思います。
わたしは殆ど縦グリとして使っています・・・σ(^◇^;)
書込番号:9831742
0点

レス、どうもありがとうございます。
そうですね、一体物ではないので多少はしょうがないと。
私は腕力に自信があるわけではないですが、それほど重さは気にしていませんでした。
でもさすがに2kgって言われると…すごいもの持ってるなぁって思いました。
WFT-E4 は詳しく知らなかったのですが、価格をまず見て無理だと…(泣)
便利な機能と、あれならグリップ内のバッテリーをいちいち出さなくて済みそうなので
良さそうなんですが、いかんせん価格が。。。
今話題のK7なんかは装着がうまく考えられていていいなって思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9832612
0点

take0108さん、こんばんは。
私は昔20Dの縦グリップを買ったときは、キヤノンの縦グリップかっこワリーと思ってましたが(みなさん気を悪くしないでくださいね)5DMkUのは、悪くないなぁと感じました。
ただ親指AFボタンが、どっかに引っ掛けて壊しそうです。
それとストロボのブラケットは、右側にストロボがつくようにして、横位置で撮影するとき
グリップがつかめるよう少しストロボを離しています。
縦位置撮影の時は発光位置がレンズの同軸にちょうどきており影が出にくいですが、
横位置の時はバウンス発光を主体にし、背中に白いプラ板をつけ(マジックテープを板とストロボの発光部のまわりに貼ってます)、少しだけ前にも光を反射させてます。
横位置が多い人は、普通に上につける方がいいでしょうね。
ただ、やはり本体+縦グリップ重いです。スタジオ撮影以外では外してますね。
書込番号:9834246
0点

ほげぱぱさん、こんにちは。レスありがとうございます。
ブラケットで右側ですか。私もやろうとしたのですがあの(純正)のブラケットって
結構角がしっかりしていて痛いんですよね。なかなかカメラとの隙間に手を入れづらくて。
あまり離すと重心のバランスが悪くなってこれまた構えずらいし。
普段の日常生活での撮影なのであまりおおげさなバウンスネタも使えず(持ってない)ですが、縦位置とブラケットとうまく使い分けていきたいと思います。
まぁ素人の写真ですから(恥)。。。
あと、20Dのときよりデザインが良くなってるかもと言うことでちょっと期待しています。
単にバッテリーを長持ちさせるだけでなく、持ちやすさにも重点を置いてほしいなと思います。つけるだけで縦位置撮影がすごくし易く、楽しくなるような。
でも重いんですね、やっぱり。。。
いろいろありがとうございました。
書込番号:9836715
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





