EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 11 | 2012年4月20日 22:11 |
![]() |
8 | 7 | 2012年4月18日 17:51 |
![]() |
25 | 24 | 2012年4月18日 12:23 |
![]() |
151 | 199 | 2012年4月18日 11:46 |
![]() |
8 | 11 | 2012年4月13日 10:55 |
![]() |
23 | 24 | 2012年4月11日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
この度、入門機からフルサイズへの移行を考えております。
よくフルサイズへの移行を考えている方の書き込みで、PCの買い替えも必要だから、予算的に難しいとのコメントを見受けるのですが、具体的にどのような性能が必要となってくるのでしょうか?
ちなみに私は今のPCでも動きが鈍いと感じるので、ちょっと不安に思っています。
0点

ジュビケン7さん
今のPC環境を書き込んだら、より良いアドバイスが得られると思いますよ。
ちなみに私は数年前のPentium4・3.0GHzのWindowsXPです。
使用カメラは5DUと1DsVの2台体制。
確かに動作は鈍いと感じる場合があるけど・・・。
RAW現像はキヤノン純正のDPPで一枚あたり20秒ほど。
ちょっと辛いですね。
また、どんな作業をしたいのかによってPCに求める性能も変わってきます。
今、店舗で売られている最新のPCならスペック的にはOKじゃないでしょうか。
まずは今の環境とPCに何を求めるか・・・
書込番号:14451804
3点

今の機種と、買いたい機種の、画素数の比率がそのまま(1/処理速)になるのでは?
(同じ処理をした場合)
もし、「せっかくのフルサイズだから、現像も」とか、処理が増える場合は、別ですが…
現像に使うソフトによっても違うし、レタッチもするのであれば、メモリやグラボの
スペックも必要になります。
書込番号:14451847
3点

スレ主 様
私もPCを買い換えました。
で、
■RAW → JPGをDPPでやっている。または、フルサイズに
移行した際に始める。
であれば、PC買い替えをお勧めします。
■ただし、現PCで試してみてからでも良いと思います。
現PCでDPPが必要なしなら、JPGファイルの整理にPCを利
用だけなら。
または、私は食事中や就寝中にDPPを稼動させて凌いでいました
が、それで良いなら。大量なファイル(50ファイルを超える)だと
イライラで精神的によろしくないと思います。どれだけのファイルを
扱うのかにもよりますね。
■最新PCであれば問題なく、メモリが多ければ更に良し。
NewDPPはDLOや多重露出機能等も盛り込まれています。が、
私の買い替え(1年前)たPCは、それでも快適です。
・CPU:Core i3 540 3.06GHz
・OS:Windows7 HomePremium 64Bit
・メモリー:2GB×2枚 合計4GB KVR1333D3N9K2/4G
・ビデオカード:なし
です。
書込番号:14451859
3点

こんにちは
PC は、今は安いですから、なるべく高速の CPU で 8G 以上のメモリー、1T以上の HDD で揃えられたら良いです。
例えば、こんな所で組むと安いですよ。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=56&ft=&mc=2601&sn=0
留意点
モニタ。
書込番号:14452129
2点

LightRoom4を使ってます。
Nikonのソフトは使ったことないんですが、、、
現像用のPCはCore i5 2500が載ってるものをお勧めします。ノートなら第二世代Core i3やCeleronの2コアでなるべくクロックの高いもの。
2600はハイパースレッド (擬似8コア) で動画圧縮は速いんですが、RAW現像は並列化があまり進んでないようで4コアまでしか効果ありません。
最新のPCだとRAW現像はやったかやってないかわからない位の速度で表示されます。0.3秒とかそんな感じ。
現像が遅いと作風が変わってくると思うので、カメラ本体もですがいい道具を手に入れたほうがいいですよ。
ついでに、ディスプレイもAdobeRGBに対応するVAやIPSをお勧めします。写真から受けるインパクトが違ってきますので。いくらきれいに写真撮っても見るツールがダメだとダメな絵にしか見えませんから。
参加するコンテストがsRGBで評価されるならsRGBの方がいいかもですけど。
書込番号:14452607
3点

現像ソフトに何を使うかで状況は変わるかもしれません。
私はMacMini 8GBで、Photoshop, Apertureを使ってますが、いずれも
現像はほぼ一瞬です。
どうせだったら、現在出ている一番高速のマシンを買えば良いとおもいますが、
ノートでないデスクトップなら、めちゃめちゃ高速タイプでなければ、10万円
もだせばかなり高速なパソコンが買えるとおもいます。
他の方と同意見ですが、モニターは性能のいいものを選んでください。
kakaku.com で時々言い争いになりますが、かたや、”こんなの使っても
全然変わらない。”、 かたや ”まるで色が違う。” 要するにモニター
がボロだと、色合いについて云々することはできるわけがないです。
書込番号:14452939
2点

>具体的にどのような性能が必要となってくるのでしょうか?
これ↓くらいの性能があるとわりと早いかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14385395/
(これについてはマウスコンピューター・電源などであまりお勧めではありませんが)
いまPCを新規購入するのであれば、数年後を見越しある程度の出費を覚悟する方が良いと考えます。
書込番号:14453367
2点

皆様、返信ありがとうございます。
Windows Vista/Intel(R)Core(TM)2Qurd CPU2.33GHz メモリ4.00GBです。
現像ソフトはPhotoshop ELEMENTS9
で、やはり全ての動きは遅いんです。
外付けHDDを検討しようと思います。
また、綺麗な画像を求めるとモニタという要素も出てくるんですね(笑)
子供達の今をいかに綺麗に残せるかが本来の意図なので、本体以外にも目を向けようと思います。
皆様、ご意見ありがとうございました。
書込番号:14454017
0点

peechans さん
Pentium4・3.0GHzのWindowsXPで20秒ですか?
早いですね。
私のPC、Pentium4・2.93GHz FSB533MHz Socket478
メモリ1GB で WindowsXPですが
90秒くらいです。
今は Pentium Dual-Core E5200★2.50GHz FSB800 LGA775
メモリ4GB で WindowsXPですと
14秒 です。
最近のPC は0.3秒ですか?・・・。早すぎですね。
書込番号:14462198
0点

>Windows Vista/Intel(R)Core(TM)2Qurd CPU2.33GHz メモリ4.00GBです。
スペックは十分なような気がしますが、動作が遅いようなら
一度リカバリを考えてみてはどうでしょう?
外付けのHDDはバックアップの為に是非導入をお勧めします。
今なら、USB3.0の外付けHDDとPC内臓カードの両方を導入される方が良いかと。
書込番号:14462227
0点

>また、綺麗な画像を求めるとモニタという要素も出てくるんですね(笑)
RAW現像・レタッチ用のディスプレイというのは、綺麗な画像を映すという物ではなく、ある基準に沿って写真データを表示する物。
例えば、ディスプレイを買い替えるたびに同じ写真データの色調が違って映るということでは、あるディスプレイを使っていてRAW現像・レタッチで自分好みに仕上げても、その時限りになってしまう。
基本的には、高額になればなるほど、基準どおり正確に表示する性能が上がる。
そういうディスプレイで仮に綺麗に表示されない写真データがあったとしたら、ディスプレイを何とかするのではなく、RAW現像・レタッチを工夫して綺麗にする。
書込番号:14462792
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
先日中古でレンズキットを手に入れました。
帰ってから早速EOSinfoでシャッター回数を調べた所なんと69回!!
ほとんど使われていなかったようです。
ところが新品のCFカードを入れて試しに撮ってみるとファイル番号は6225とでました。
今まで中古は何台も購入していますがこんなに違ったのは初めてです。
これは前の所有者が別のカメラで使っていたCFカードを入れて撮ったために
ファイル番号が大きくなったと解釈していいのでしょうか?
2点

総シャッター数はシャッターユニットを交換したり、修理に出すとリセットされてしまうことがあるので、あまりあてにならないかもです。。。
書込番号:14451884
0点

どちらにしろファイル番号は当てにはならないですね
またシャッターユニット交換していれば回数もリセットされるかも?
でも私は40Dでシャッターユニット交換したけどシャッター回数はリセットされてませんでした
書込番号:14452028
2点

5D2ですが、シャッター交換とメイン基板ともに交換(時期は異なります)しましたが、ファイル番号はリセットされませんでした。
EOSinfoをDLしてチェックしてみましたが、ほぼファイル番号と同じシャッター回数でした。
ご参考までに。
書込番号:14452072
0点

はじめまして
いくらで入手されたのか?わかりませんが、あまり気にしないとこですね
私も結局新品を購入しましたがシャッター回数が気になった方ですが・・・
そんなことより5D2で気分良くカメラライフを過ごされた方が良いかと思います。
シャッター回数69回は少な過ぎ?ファイル番号とかけ離れ過ぎで不思議ですが
新品でも中古でも壊れるときは壊れます(笑)
シャッター回数とファイル番号の関係の回答になってませんが良いカメラですので
どんどん使ってください。
書込番号:14452534
1点

仮に6,000回でもぜんぜん問題ナッシングでしょう。良個体Getということでどんどんいったほうがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:14452539
2点

キヤノンSCでは教えてくれるようだけどね。
知らないほうが幸せってこともあるかもしれない。
プロが大量に連写していると、回数以上に傷んでいる可能性がある。
キヤノンはシャッター回数を買う前に知ることができないので、
中古を買うのはおすすめできない。
書込番号:14452856
0点

皆さんありがとうございます。
21万弱で購入しました。
ボディとレンズにはほとんどというか全然といっていいほど使用感はなく
もちろん傷一つありませんでしたし液晶保護フィルムも貼られていたので
大切に使われていたんだなと思って買ったのですが
ここまでシャッター回数が少ないとかえって何かあったのかなと勘ぐってしまいます。
いずれにしろ初めてのフルサイズ機ですので楽しみたいと思います。
書込番号:14453119
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは。私は今7Dを使っているのですが、画質を重視したいため、
5dmark2を買い増ししたいと考えています。
ここ半年くらいいつ買おうかと価格.comを見ていたのですが、
価格が上がってしまいまいした。
値段はこれから下がりますかね??
夏くらいまで待てばもう少し値段も下がるでしょうか。
0点

こんばんは。
今後の価格の動向はわかりませんが
ほとんど底値だと思いますので
必要と感じるタイミングで購入されていいと思いますよ。
書込番号:14428000
3点

こんばんは。
私も7Dを使用しています。
5DMarkUは昨年12月に購入しました。
量販店で176.000円にポイント10パーセントです。
今思えば買い時だったかなと思います。
確かに5DMarkVの良いところは多いですが5DMarkUでも何ら問題はないと思います。
デジモノは新しい物に超したことはありませんが価格を考えると5DMarkVはちょっと???
といった感じですね!
ご自分で安いと思ったときが買い時でしょう。
フルサイズ機の世界は良いですよ!!!〜〜(笑)
書込番号:14428001
6点

昨年7Dから5DUを買いたしました。
今でも十分安いと思いますし、これから在庫が無くなり値上がると思いますヨ。
欲しいなら、買い時でしょう。
レンズが判りませんが、フルサイズならLが生きてきます(^_^)/
書込番号:14428026
1点

カールツァイスレンズさん こんばんは
一時期から見れば上がっていますが欲しい時が買い時ですよ。
夏まで待てるなら5D3の価格ももう少し下がっているかもしれませんね、そこで5D3という選択もありかも(予算がどの程度かわかりませんが)
私は先月初めに5D3の発売価格を見てとても買えそうになかったのでBONZさんから158000円で5D2買いました。(7Dの買い増しです)
書込番号:14428109
2点

確かに値上がりしていますが、私が約2年前に買った時よりははるかに安い!!!
欲しいなら買ってしまった方が良いと思いますよ。
書込番号:14428489
1点

欲しいなら今でしょうね。
もう底は過ぎてしまったように思います。
今から夏だと下がっても数千円、上がったら数万円というところではないでしょうか。
書込番号:14428705
2点

ここしばらくで価格が多少乱高下したみたいですね。しかしながら、モデルチェンジしたところだし、旧モデルの在庫は抱えたくないでしょうから在庫がダブつくことはさけるでしょうし、開発費の償却が済んで安値になってるだけでこれ以上大幅な値下げは期待しがたいのではと思いますよ。概ね底値に近い価格でしょう。夏まで待てば僅かに値下がりする可能性もありますが、とっとと買って、写真撮った方がお得なのではと思いますがいかがでしょうか(笑)
書込番号:14428818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じように考えて予算を組んでます。だからじゃないですかね。安いと直ぐ売れちゃうから相場が上がった気がしちゃうと…。
書込番号:14428884
1点

おはようございます。
相場と同じで底値で買おうとしても見逃すのが落ちです。
欲しい時が買い時です。
スパッと買ってはいかがですか。
私は18万円を下回ったら購入しようと決めてたので下がった去年の8月に18万円弱で購入しました。
早く購入して楽しめたと思います。
書込番号:14428957
1点

おはようございます。
5DUで満足できるならば、今の価格ならば十分にこなれていますので、即買いだと思います。
私の場合は金欠病ですので、5DVがこなれるまで待ちます。(笑)
書込番号:14429239
1点

こんにちは
価格推移の 罫線を見てみましたが、下げ止まり感有り で、良いと思います(私見ですよ/3年をクリックして見て下さい)。
http://kakaku.com/item/00490111151/pricehistory/
しかし、今後の事は誰にも判りません。
現在は、初値から46%下げていますし、欲しい時が買い時!です。
もし 買ってから下がったとしても、楽しむ時間を買ったと思う事にしましょう。
書込番号:14429834
1点

難しいところですねぇ〜
グラフからのみ傾向を読み取ると…夏までは下がらない気がします…グラフからの傾向ですよ。
ちなみにですが…
大型量販店でポイント込みの価格勝負なら、サイトの価格は気にしないで、直に『○○円なら買いたい!』って言いに行くのもよいと思いますよ。
販売店からすると、そんなに在庫を抱えたくない商品だと思いますから…
まあ保証はしませんが、私は都内在住ということもあり、池袋で駆け引きなしに自分で決めた価格をぶつけるようにしておりまして、11月のUから先日のJ1まで3戦連続白星です。
で関係ありませんが最近思っていることです…
ポイントはカメラ関連のアクセサリーやwebの品揃えが充実してるあっちカメラの方がこっち電器より使い勝手がいいww
書込番号:14430280
1点

ご丁寧に回答して頂きありがとうございます!
今から大幅に値が下がりすることはなさそうということなので、
どうしても欲しくなったら、買ってしまうことにします!
ありがとうございました!
書込番号:14430317
1点

そうですね。悩んでいる間に購入して撮影して楽しめば、万一多少下がっても
使えた分で得した気になるかも。(笑)
書込番号:14430759
0点

昨年末、まだ下落するとご認識して、
今週の卒業式、入学式は50Dでした。
今が買い時と存じます。
使いたいときが買い時です。
書込番号:14435190
0点

MK3がとんでもないことになってるので、需要がこちらに流れてくるかもですよ。
生産量は激減させているはずだし、
今後、上がることはあっても、下がることはないように思いますが。
書込番号:14435502
0点

池袋の総本店でレンズキットを交渉して(4/14 18:00現在)キタムラやジョーシン価格にしてもらい、+ポイント20%なら実質20万以下で購入になって、レンズ不要なら転売しても8万にはなるでしょうから、ボディー単体購入よりお安く買えますョ!
※アマゾン価格だとポイント無しになるそうですが・・・?
自分もこの方法で先月購入しました。
レビューはまだ書いていませんが・・・
コレ以上価格が下がると、APS機の7Dより安くなっちゃうなら、メーカーも売らなくしちゃうでしょうから、今が底値と思って買いましょう!
ポイント利用は、電機屋ですのでカメラ用品の品揃えが悪いのが難点ですが、自分はポイント+約4万弱で最後の一本だったEF17−40Lを買っちゃいました!
書込番号:14435786
0点

わたしも本日、mk2を買いました。
過去の底値はともかく、現在のmk2の性能と16〜17万円という金額を考えたらものすごーく安いと思います。
いままで40DやKissX4で撮影した写真をネットに公開していましたが、これからはフルサイズって事で、いままで以上の写真を撮らないと!って変なプレッシャーはあったりしますけど、やっぱり新しいカメラはいいですよ。
書込番号:14437797
2点

確実に今が買い時でしょ
買ってしまえば価格推移なんて気にしなくなりますしね
ただ・・・次はレンズの価格推移が・・・
キリが無いですね
書込番号:14441271
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
RAWデータでも、現像ソフトで露出補正などを行うと画質が荒れると聞きました。
私は白飛びさせたくないので、いつもややアンダー目に撮影し、Lightroomなどでレタッチで持ち上げています。
私自身、レタッチで露出補正を加えても、画像が荒れるという感じはしていないのですが、実際は荒れているのでしょうか?
私の場合は、露出補正だけでなく、WBも同じくレタッチで処理しています。
jpegは圧縮データなのでレタッチすると画質劣化するということはもちろん理解できるのですが、RAWデータの場合には、理論上、色相や明度、彩度などの個々の情報を変更するということなので、画質が荒れたり、ノイズが出たりといったことが私には理解できません。
しかし、私の見た目にはわからない程度でも、画質が劣化するようなら、アンダー撮影は今後やめようと思います。
どなたかお詳しい方教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

詳しい人でなくてごめんなさい。
RAWデータでも露出補正で画質は劣化します。
わたしは本やネットでRAWデータの露出補正で画質が劣化しないという情報を見て、(そんなことはないだろう)と、田舎の新人さんとは逆だったのですが疑問にに思い、EOS学園の門戸を叩くことに・・・。
結論は、雑誌やネットになんて書いてあろうが、露出補正で画質は劣化する、という事でした。
もちろん、元画像や、鑑賞状況で許容範囲(劣化が確認できない範囲)はあるとの事でした。
書込番号:14413695
5点

RAWではどんな補正をするかだけ保存しているので
元のデータに変更を加えないという意味では
画像の劣化は皆無です
でも、撮影した段階で適正露出のものとアンダーで写したものを比べれば
当然、適正露出で写したものの方が綺麗ですね
だけども写真としてみたときは
被写体がどんなに綺麗でも諧調が残ってて欲しい部分が白飛びしているより
被写体はちょっとおちるけど白飛びしていないほうが
はるかにいい作品になる場合が多々あるので
アンダーで写すのもときには非常に重要でしょう♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14413731
6点

理想はあくまで撮影時での適正露出です
いくらRAWデータだからといって、あとから露出補正では画質は劣化します
可能ならオーブランケット撮影で段階露出されてみて、その中から最適な1枚を選ばれてみてはどうでしょう
書込番号:14413734
6点

全く詳しく無い人です、ごめんなさい。
私も、Japgと違い可逆式ですからデータそのものは荒れたりしないとは思います。
しかし、極端にいじったとき。
2〜3段アンダーに撮って適正まで持ち上げる等。
と適正で撮ったものとを現像し見比べると一目で分かる差があるので、
少しいじる分にも、分からない程度の差は有るのではないかな?
と思います。
適正露出が理想的でしょうが、分からない差を気にして白飛びなどで失敗するよりは建設的で良いとも思います。
書込番号:14413759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
RAW は、画像調整の為に有る!で良いと思います。
要は、調整耐性があります。
画質劣化は、選択する調整の種類によっては多少は有りますが、
その事より調整した事により、見た感じが良くなる事の方にメリットが有ります。
画質劣化を、気にされる事は無いです。
人の眼では、判らない事の方が多いです。
書込番号:14413770
4点

田舎の新人さん こんにちは
>レタッチで露出補正を加えても、画像が荒れるという感じはしていないのですが
田舎の新人さんの露出が 良いので解り難いからかもしれませんよ。
-3アンダーで撮った時と 適正で撮った時 両方同じ明るさにRAW現像した時の画像 比較した時 適正で撮った時の方が仕上がり良くなり RAW時の補正で画質落ちるのが解ると思います。
でもJPEGなどに比べ 助かる幅が広い為JPEGで加工するよりは良いと思いますし 今まで気にならないのであれば 今まで通り 少しアンダーの撮り方変えないで良いと思いますよ。
書込番号:14413782
2点

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
みなさんおっしゃるように、劣化することは間違いないのですね。
ありがとうございます。であれば、これはWBについても同じことが言えますよね?
しかし、そもそもなぜ劣化するのでしょうか?
私の頭が弱いんだと思いますが、全データの明度を明るい方向へ一律にシフトするだけで、なぜ画質が劣化するかという理屈がどうも理解できないのです。スミマセン。
書込番号:14413785
1点

劣化は全く無いとは言えないでしょう。露出がむちゃくちゃだったりしたとき、強引に何段も変えたりしたら特に。でもJPEGよりはるかにましでしょう。
劣化うんうんよりも僕は写真として作品としてどう作り込むかという、まあ見栄えが良い方が好きなのでレタッチしますし、その為にRAWで撮っています。また、RAWの時は適正露出が適正かどうかというと僕はヒストグラムに収まるようにRAWの場合は撮影してレタッチしやすくしますのでjpegでの適正露出とは変えています。
書込番号:14413804
1点

>> 全データの明度を明るい方向へ一律にシフトするだけで、
ヒストグラムでデータが中央にあり、シフトによりデータが上限/下限にかからなければ仰る通りだと思います。
実際は真っ黒から真っ白までデータがあるので、
明るい側へシフトとすると明るい部分が飛んでいったり、
暗い側へシフトすると暗い部分が潰れていったりするのではないでしょうか?
一律でなく、暗部だけ引張りあげたりすると、明るい側の階調が潰れるのでは?
(高輝度側階調優先が明るい側を犠牲にしなように一段暗く撮影していて、暗部を引張りあげたのではなかったかと?違ったらごめんなさい。)
書込番号:14413815
0点

JPEGに変換した段階で劣化するのは間違いないです
(極端な補正すればですけどね)
元のデータは劣化しないだけでね
カラーバランスはフィルタ使っても大雑把にしか補正できないので
すなおにRAWから調整がいいとおもいますが(笑)
書込番号:14413817
3点

RAWで露出をプラス出補正するとノイズも一緒に上がるので劣化と言うより適正露出の場合よりその分ノイジーになると言う意味です。
WBについてはハード的にやっている機種で無い限り現像の際に変えても劣化と言う意味には該当しません。
そもそもJPEGでは画像になってしまっているのでWBの変更も限界あります。
コントラスト、彩度なども強調した場合ノイズが目立つ方向に行ったとしてもJPEGでの劣化とは意味が違います。
書込番号:14413853
9点

スースエさんもそのようにお考えですか?私も実はそう思っていたのです。
おっしゃるようにRAWで撮った黒つぶれの階調が、レタッチで戻ることがないのはわかります。また、暗部のみ引き上げたりすると画像が不自然になったりすることも理解できます。ですが、極端な露出補正を加えると画質が荒れるというのがどうも???です。しかし、F8sさんのように実際体験された方がいらっしゃる以上、荒れるのは間違いないと思います。それにしても不思議です。
書込番号:14413859
0点

田舎の新人さん、こんにちは。
ちょっと便乗質問させてくださいませ。頭がこんがらがってしまったもので(汗)
画質の劣化とデータの劣化と分けて考えたいのですが
jpegは輝度の値を変更するとデータが劣化してその変更した画像を元に戻すことは
できないという事で理解できます。
RAWも露出をいじって保存してそのファイルの露出を元に戻しても元の画質に戻らないという事ですか?
画質が劣化する(見た目が悪くなる)のは理解できますが、データが劣化するというのが
ちょっと理解できなくて。。。便乗質問ごめんなさい。
ん?劣化はしないのか??
見た目が悪くなるだけですか??書いていてまたこんがらがってしまいました(汗)
書込番号:14413872
0点

あ、書いている間に書き込みが。
ts1000さんの書き込みで理解できました。ありがとうございました!
書込番号:14413878
0点

使ってて思うのは、
・露出補正、特に+でノイズが発生します。
・輪郭強調もかけすぎるとノイズが発生します。
・明るさ、コントラストも変更しすぎるとノイズが発生します。
ホワイトバランスの変更は特に感じません。
RAWも万能ではないかと思います。
書込番号:14413939
1点

色々勉強になりますね〜
私も適正露出で撮影したRAWデータとアンダーで撮影したRAWデータを適正露出に戻した画像は
同じになると思っていました。
書込番号:14413952
1点

生データとはいえ、オーディオで
考えればいいのではないでしょうか。
録音時に小音量で録音したものを、デジタルで
増幅すると、原理的には綺麗に増幅できる
はずですが、実際はノイズが乗ります。
ピークを越えない録音を、圧縮するぶんには、
ノイズが増幅はされません。
ピークを越えてると、その時点で元データが
歪んでいますので、圧縮しても綺麗にならない
ケースもあるかと思います。
RAWはあくまで、ある絞り・SSでの電気信号を
記録したものです。
その組み合わせでベストの記録であって、
増幅、圧縮をしてもノイズがのらない
訳ではないと思います。
書込番号:14413968
7点

田舎の新人さん
>これはWBについても同じことが言えますよね?
明るさに対しては 暗い所などデーター量の少ないところを無理やり明るくするのですから画質は荒くなりますが
WBの場合は カラーバランスのため 色のバランス変えるだけでは画質落ちることは無いと思います。
書込番号:14414003
3点

画像処理ソフトが何をやっているか判然としないので、誰も断言でき
そうもないですが、
ホワイトバランスや色の変更は画像の劣化はないと思っています。
傾きの補正やトリミング、サイズの変更は明らかに画像が劣化します。
白飛び、黒つぶれ、赤の飽和は、結果としての画像が良くないわけで、
それに対する準備は必要でしょう。
ブラケット撮影はどうですか? ほぼ同時に3枚の写真を露出を変えて
撮影する方法です。欠点は、電池食い、書き込みの時間食いです。
露出は難しいですよね。最近は、デジタル処理で簡単に明るくしたり、
暗くしたりできるので、神経使わない人が増えているような印象です。
白飛びを防ぐという感覚は大事にしたほうが良いと思います。
話が少しずれますが、最近評判のLightRoom4は、勝手に階調変えますね。
きれいに見えるのでいいんですが、他の現像ソフトで見るのと結構違うの
で驚きます。ま、昔からAdobeはその傾向のようですが・・・
書込番号:14414200
2点

厳密に言いますと、 WB でも画質劣化が発生します。
元々が明るいところで、十分な光量の元で撮影していると、
信号対ノイズ(S/N比)が大きいので目立ちませんけど。
たとえば夜の屋内、高ISOで撮影して、
後から白熱電球の色かぶりを取ろうとWBをいじると、
劣化を感じます。
WBはRGBのバランスを変えるのですから、
下げる色はいいとして、
持ち上げる色成分の信号に付帯するノイズも浮き上がります。
まあ、大きく変えなければ、
さほど目立ちませんが。
5D2の場合、ISO1600以上で撮影すると、
レタッチのノイズに対する耐性は弱いです。
ISO400以下で撮れるような条件の時は、
強いと思います。
書込番号:14414220
1点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初めて投稿いたします。
カメラ初心者のため勉強不足ご容赦下さい。
近々5Dmark2が手に入る予定があり、レンズ等の勉強もまだなのですが、
vimeoにアップされているようなpvのような動画編集に興味があります。
デザイン関係の仕事なので家の今のwinからMac購入を考えており、
動画編集の際に必要なMacのグレード、スペック等のご教授をお願い致します。
知人から予算は20〜必要だと聞いています。ソフト予算は今回は厳しいですが
プレミア、ファイナルカット等のおすすめのソフトの情報も頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

最近のMacの事は良くわかりませんがWin環境のほうが、今後色々リーズナブルに済む場面が
多いと思いますよ〜。デザイン関係という事ですと紙媒体のデザインですかね?
WEBデザインですとWin環境は必須ですからね。(Win&IEの環境の方が圧倒的に多いので)
Winでそろえると10万円代でそこそこのスペックのPCが買えます。
編集ソフトのお奨めはEDIUSNEOです。
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_3_index.php
安いけど優れものですよ〜
それはFCPやpremiere等は色々すごい事できますけどね。
書込番号:14387570
1点

あ、ごめんなさい。書き忘れですが
撮影したハイビジョン映像をDVDで配布したりyoutubeにアップするだけなら問題ないですが
Buru-reiに書き出してハイビジョンTVで鑑賞するとなると
Macでも不可能では無いですがハードルが上がるというか、様々な壁にブチ当たると思います。
書込番号:14387605
0点

このcameraの動画はマニュアル撮影になると思うので
初心者には難しいと思います。
私みたいに、GH2を購入して、
・ホームビデオ的に撮影できる1920x1080 60i動画
・cinema用の1920x1080 24p動画
で使い分けるのも手です。
書込番号:14387667
2点

いまの apple をご覧ください。
http://www.apple.com/jp/finalcutpro/
http://www.apple.com/jp/finalcutpro/specs/
趣味ならコスパの良い Win機(Corei7)でよいです、EDIUS Neo3 も使えるし。
ただ、仕事がすべてMacなら Mac版ソフトが良いでしょうね。
http://www.genkosha.com/vs/
一度、本でも読んでみては如何でしょうか?
書込番号:14387668
2点

Premiereはマーキュリープレイバックエンジン対応のグラフィックカードがあれば高速化されます。Macで対応カードを装着可能なのはプロだけ。それ以外はウインドウズに劣る作業効率になるでしょう。それでもよければ、ManMini+Thunderboltストレージにして、コアのMacMiniを高頻度で入れ替えれば良好な環境が維持できるかもしれません。
書込番号:14388153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

winでもmacでもどちらでもよいですが、編集ソフトを何にするかが問題です。
winならアドビが一般的ですが、結構値段がしますね。それプラス個別のプラグインが必要になります。
スペックは64bitであれば最近のpcならあまり気にする必要もないと思います(どこまで快適性を追求するかによりますが)。
おそらく、一眼動画特有のボケのあるショートムービーを撮るつもりだと思うのですが、いかがでしょうか?
レンズは何を使う予定でしょうか。
書込番号:14392027
1点

●elranさん
情報ありがとうございます。
お察しの通り紙媒体の仕事です。
>編集ソフトのお奨めはEDIUSNEOです
勉強になります、早速ソフト調べてみます!!
>Buru-reiに書き出してハイビジョンTVで鑑賞するとなると〜
そういう違いがあるんですね、全く知りませんでした。情報大変助かります。
DVDメインで考えていたんですがゆくゆくはBLUELAYへと安易なイメージがあったもので。
●今から仕事さん
情報ありがとうございます。
GH2調べてみますね。やっぱり5Dの画質をとろうとすると、それなりに知識と予算が求められますよね。ハードルの高さを感じているところです。。
●さすらいの「M」さん
情報ありがとうございます。
リンク先までありがとうございます!
週末本屋に行ってみます。
>EDIUS Neo3 も使えるし。
やっぱりこのソフトお勧めなんですね。かなり気になります。ぜひ触ってみたいですね。
●Macbeさん
情報ありがとうございます。
>それ以外はウインドウズに劣る作業効率になるでしょう。
Macプロですよね、imacではやっぱり厳しいですか。メモリ16GBなど27インチのほうで拡張するイメージを聞いてたんですがやはり足りないようですね。
プレミアのカード情報も参考にさせていただきます!
●けんたんくんさん
情報ありがとうございます。
>スペックは64bitであれば最近のpcならあまり気にする必要もないと思いま
そうなんですね、最近のに詳しくないのでWIN機も見てみますね。
>レンズは何を使う予定でしょうか
すみません、5Dのレンズは一緒に譲ってもらうものがはっきりしていない状態です。
おっしゃるとおりボケのある映像に惹かれています。興味をもったきっかけはこの映像でした。初心者にはまだまだ遠い道のりですが、、
http://vimeo.com/25673190
書込番号:14394116
0点

Macで映像の編集やっています 今はimac 27インチ クアッドコアi7 メモリー16G グラフィックメモリー1G HDD2TB ですが このスペックでぎりぎりOKという感じです ちなみにサブのmacBookPro13インチ コアi7 メモリー4G で同じ処理(1080P 29.97fps コーデックapple ProRes422HQ)を試しにやってみましたが時間がかかり過ぎで途中であきらめました ソフトは FinalCut proX と MOTION5 です FinalCutProXは 動作がさくさく動くのでかなり快適ですよ お値段もお手頃ですし おすすめです
ちなみに こんな映像作ってますので参考まで
http://moving-sight.com/
書込番号:14399747
1点

lomopapaさん
情報ありがとうございます。
悩んでいたところなので実務者のご意見大変ありがたいです。
imac 27インチが第1候補だったんですが クアッドコアi7 メモリー16G〜でぎりぎりなんですね。やっぱりMacPROなのでしょうがちょっと予算的に踏み出せません。lomopapaさんと同じグレードの27インチで、予算30くらいになりますよね。
OSの Lion と Snowleopard の違いもあるのでしょうか?
ぎりぎりとおっしゃったのは、やっぱり作業中に変換やレンダリング等で
時間がかかるということなのでしょうか?
それとも、仕事の作業でなければ許容できる範囲でしょうか?
ソフトもFinalcut+Motion5の組み合わせとても気になっています。特にMotion5は楽しそうですね。Macが決まれば是非購入したいです。
サイト拝見させていただきました。素敵な動画の数々。見ているだけでわくわく
しますね。ドリーやグライドカムなどやりたいことがたくさんあるのですがタイムラプスは私のような初心者にとってはやはり奥深い憧れの映像です。少しづつ勉強していきます!
書込番号:14411812
0点

ぎりぎりというのは、これ以下だと厳しいという意味です 27インチのiMacならスムーズに編集できます MBPの13インチだと待ち時間がかなりかかりますし 1080pでの編集はNGの注意書きが出ちゃいました。また、FCP X はバックグランドでレンダリングしながら編集を続行できますので、マシンパワーがあれば、レンダリング待ちはほぼゼロですのでリズムを崩されず快適ですよ。 スノレパとLionの早さの違いはよくわかりません。私は手持ちのフォントの関係でスノレパ止まりです。
書込番号:14428170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

lomopapaさん
ありがとうございます!
広告カメラマンさんや紙媒体のデザイナーさんは周りにいるのですが、動画の編集をされる方がいなかったので、大変参考になりました。
>FCP 〜 マシンパワーがあれば、レンダリング待ちはほぼゼロですのでリズムを崩されず快適ですよ
ここが一番気になるところでしたので、本当にありがとうございます!!
予算アップして、27インチのiMacでグレード上げて揃えたいと思います。
FCPX + Motion5を 目標にあと少し貯金にいそしみます。
>スノレパとLionの早さの違いはよくわかりません〜
ありがとうございます。もうちょっと調べてみますね。
携帯性からMBPもと揺れたんですが、今回の頂いた情報で方向性が見えました。
私のような初心者の質問にも丁寧にお答えいただいてとても嬉しかったです。
重ねて御礼申し上げます。
何年後か分かりませんが、lomopapaさんのような映像に近づけるようにがんばります!!
書込番号:14429626
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
現在X4ユーザーです。デジイチ歴は7年ですが、未だ初心者レベルだと思います。さて、作例を見ながら機材のステップアップを考えています。
個人的な好みや憧れで言うとキリッとシャープな写りや、絞り開放近くでピント部分の立体感やボケの美しい写真です。
現在はほとんど18-135キットレンズで撮っており、ズーム画角は気に入っていますが写りは次のレベルに行きたい。
予算の上限は25万です。このキットが手頃な価格になっていますが、X4からボディが変わることでどの程度変化があるのか。もしくは予算をレンズに投資した方が良いのか。どうぞアドバイス下さい。
ちなみに室内の撮影が比較的多く、結果としてX4でも高ISOを活用しています。
初めての書き込みですので、もし不適当な内容であった場合はご指摘下さい。
みなさまよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは(^^
シャープな描写とかボケの美しさなんかは、やっぱりレンズのパワーだろうと思いますね...
50mm F1.8を使うだけで随分違うんではないでしょうか。
5D2を使ったとしても、28-200mmのズームレンズでは、そんなに大した差は無さそうですよ(^^
単焦点は少々面倒に感じるかも知れませんが、その分、満足が行く写真も得られるんではないかと思います。
書込番号:14421233
1点

APSCよりボケとか欲しいのだったら、5D2ボディ+(写りに関しても)50mmとかの単レンズが良いと思います。
所有レンズを記載すると、色々アドバイスが出て来ると思います。
書込番号:14421241
1点

さっそくの返信ありがとうございます。
現在の所有レンズは前述のキットレンズEF-S18-135mmと
・EF28mmF1.8
・タムロンSP70-300mm
です。
28mm単焦点はキットとは全然違うボケで楽しく使っていますが、少しマイルドな描写ですね。
望遠レンズは舞台の撮影を良くするので、客席の遠い位置から撮影するのに使用しています。
記録写真は最新コンデジで充分だと思っておりまして、どちらかというと”作品”と言えるような写真が撮りたい。
写りの違いというのであれば、おっしゃるとおりレンズに投資した方が良いのかもしれませんね。
書込番号:14421260
0点

>デジイチ歴は7年
>未だ初心者レベルだと
どのような使い方をされているのでしょうか?
ほとんどカメラ任せでしょうか?
被写界深度などを意識して焦点距離や設定を変えたり、背景を考えたりとかは?
いろいろ試行錯誤したうえで、結果的に満足できないのでしたら、
買い替え(買い増し)もいいと思います。
(極端には物欲のみで買うのもありですが。)
中級機以上のクラスになれば、撮影中の操作性はよくなりますし、
好みの設定を記憶させて、すぐ呼び出せる「カスタム撮影モード」などもありますし。
(カスタム登録は60Dでもありますが。(登録数は1件だけですが。))
>18-135キットレンズで撮っており、ズーム画角は気に入っていますが
このレンズの望遠側をよく使われている場合、
24-105mmだけでは、すぐにほかにもレンズ(望遠側)が欲しくなりそうな気がします。
CFカードもお持ちでなければ、ある程度の容量分は同時に購入する必要もあるでしょうし。
そうなると
>予算の上限は25万
ではおさまらなくなってくるかもしれません。
書込番号:14421306
1点

被写界深度などは意識して撮っております。
しかし自分の写真を見返してみると総じてピンぼけが多かったり、
舞台の変化する照明に、白飛びが続出などまだまだ一眼レフを
使いこなしているとはいえないレベルです。
このサイトはいつも拝見していますが、APS-Cとフルサイズでは違いがあるようですし
またレンズの方が違いが大きいという意見もたくさんありますので迷っております。
もちろんエントリー機材ですばらしい作品を撮られている方も大勢いらっしゃいます。
自分の腕を上げるのが一番なのでしょうが、ちょっと機材もステップアップすることで
自分のやる気も引っ張ってもらえないかと思っている次第です。
書込番号:14421329
0点

薩摩ハヤトさん
>> ボケの美しい写真です。
ボケ、となるとレンズによるところが大きいかと思います。
私のリンク先に大口径の開放の作例がありますんで、よろしかったら見てみて下さい。
わたしは所有していないのですが、EF50f1.2L が値段も安いしお勧めです。
色々言われるレンズですが、開放のボケはよろしいかと。
(EF50F1.0Lは所有しています。)
5012よりちょっと高いですが、EF85f1.2L II が一番お勧めです。
(こちらも所有しておらず、II 無しの EF85f1.2Lは所有しています。)
書込番号:14421364
1点

描写の表現には人それぞれですから
主観を述べさせていただきます。
>キリッとシャープな写り
24-105mmなどのLレンズをAPS-Cサイズで撮れば
よりカリカリシャープな描写を得られると感じています。
同じレンズでもフルサイズではカリカリさは落ちますが
奥行き、解像感が得られます。
>絞り開放近くでピント部分の立体感やボケの美しい写真
文面からスレ主さんもわかっておられると思いますが
単焦点レンズでしょう。
主に子供撮影メインですので具体的な作例は上げれませんが
フルサイズ+単焦点のボケは強力です。
X4の高感度ノイズは知りませんが5D2の高感度には何度も助けられています。
カメラを変えてもレンズを変えても違いはあります。
今お持ちの機材に5D2レンズキットを加えれば
十分に満足できると思います。
ですが、このセットで望むものすべてが得られるわけではありません。
どちらが良いかではなく、今の状況でカメラ・レンズのどちらか先かを考えるのがベターなんじ
ゃないでしょうか。
書込番号:14421373
1点

こんにちは(=^・^=)
5DUにEF24-105のセット、良いんじゃないですか。
X4に比べれば、ISOを上げた高感度撮影もだいぶん変わります。
見た目に、向上が分かると思いますよ。
フルサイズですから、ボケをいかした写真も撮りやすいです。
EF24-105も、決して悪いレンズではありません。
欲を言えば、5D3なのですが予算もあることですし・・・
このセットを買って、損は無いと思います。
書込番号:14421379
1点

スレ主さま
はじめまして。デジイチ歴半年余りの初級者です。作品撮りなど一切しないレベルの者で申し訳ないのですが(汗)
昨年11月にX5から5D-Uを買い増した経験が、参考になればと思い書き込みます。
>キリッとシャープな写りや…
⇒ 5D-Uの買い増しや買い替えでは解決しないと思います。
むしろ『なんかしゃきっとしないなぁ…?』と思うことがあるかもしれません。
私は、X5&17-55F2.8との比較でそう感じまたので、キヤノンSCに問い合わせたことがあります。その際の回答は…
『5D-Uは撮影後に撮影者が編集し易いように、初期設定の画にあまり手を加えていません。』『X5は、撮影者がある程度そのまま楽しむことを前提にシャープネスを上げてあります。』といった感じでした。(ホンマカイナ…)
当時の私には意味が良く分からなかったのですが、多分jpegで撮って出しする際の比較のことだと思っています。
つまり『5D-UはLAWで撮って、後から自分で手をくわえて楽しんでね!』と言ってもらったのだと解釈しています。
>絞り開放近くでピント部分の立体感やボケの美しい写真です。
⇒ これはAPS-Cからセンサーサイズが上がることによって、被写界深度が浅くなりますから
楽しめると思います。私は当初開放でのピント合わせに苦労しました。
ただこの2つを両立させるとなると、それに適したレンズもご購入されないと求められる結果を得るのは難しいと思います。
L単は、私は一つも所有していませんが、クチコミを見る限り開放からカリッなんて味付けをされているレンズではないと思います。
そのような表現を見かけるのは…
EF35F2、シグマ50F1.4、EF85F1.8などではないですかねぇ?手元に一つもありませんのでアレですが(汗)
いずれにせよ、フルサイズになると画角が変わりますので、シグマ50F1.4を先に買ってみたらいかがですか?
結果として同予算でレンズを揃えた方が吉というご判断につながることもあり得ますよ。
ちなみに私はAF問題によって2週間で手放してしまいましたので、動体撮影には向いていないと思い込んでいますが、普通に使っている方もたくさんいらっしゃるようです。
もしくは… 24-70のU型がそんな味付け感じらしいとか?らしくないとか?
評価が出るのを待っても良いかもしれませんね。
書込番号:14421477
1点

ステップアップに5D2のEF24-105キットは良い選択だと思いますよ
そして室内撮影が多いのなら、今まではAPS-Cだったので28mmでよかったですが、5D2ならEF50mm F1.8IIを買われると良いと思います
もし予算的に余裕があるのならEF50mm F1.8 IIよりも1段上のレンズのシグマ50mm F1.4 HSMも良いと思います
書込番号:14421486
1点

はじめまして
自分ならレンズに投資します。ボディX4で初心者レベルならボディ性能は十分と思います。
ピンボケは、ファインダーが見にくいのが原因なら買い替えもありと思います。自分は過去にキスデジ(初代)を使用していて、20Dのファインダーの良さに買い替えしました。ファインダーの見え方は、お店で確認すれば違いはすぐにわかります。レンズの暗さもピントわかりにくくなります。
舞台が多いようですし、自分が買うとすれば70-200mm2.8LISUです。カリカリシャープですしボケもそこそこきれいです。あと50mmの明るいレンズがあれば、後々ボディを買い替える時もレンズ使えます。
シャープさとボケの綺麗さを求める時、一本で両方良い物がなかなかありません。古いレンズでも良い描写をする物がありますので、マウントアダプターを使って他社レンズを使うのも良いかと思います。自分ではオリンパス・コンタックス・ニコン・ペンタ645・マミヤ645のレンズを使ってます。絞り開放付近なら、露出が暴れる事もほとんどありません。ご参考まで。
書込番号:14421490
1点

5D2を購入すればほぼレンズはL単系が欲しくなります。
私は5D2の画像はほとんどブログでしか使いませんので、多少のピントやブレは問題になりませんが、等倍での状態を非常に気にします。
構図や露出、レタッチはある程度は現像レベルで調整できますが、意図としないピントやブレの修正は厳しく、この歩留まりを良くするのも撮影スキルを上げる条件の一つと考えます。
自分のスキルをアップするためにも「勝負の単」(変な表現ですが)をお選びください。
書込番号:14421539
1点

皆さま
短時間でこのようにたくさんのアドバイスを頂けるとは思ってもいませんでした。
本当にありがとうございます。
勇気を出してもっと早く書き込んでおけば良かったです。
選択肢の一つとしてはボディのステップアップ。
これはこれで効果はありそうですね。
そしてレンズに投資というパターンですと、
評判の良い単焦点や、シャープさが売りのズーム等ということでしょうか。
EF70-200mmの新型などは単焦点にも迫る画質との評価で気になってはいましたが、
一本でほぼ予算となってしまいます。
いずれはフルサイズと思っているのでAPS-C専用レンズは選択しないつもりです。
今の状況で腕を上げるという目的なら、レンズの方が良いのかなとも思い始めました。
さらに悩ましい状況になっていますね(笑)
あれこれ機材で迷うのも写真の楽しさなのかも知れませんが。
書込番号:14421659
1点

こんにちは。
>個人的な好みや憧れで言うとキリッとシャープな写りや、絞り開放近くでピント部分の立体感やボケの美しい写真です。
>望遠レンズは舞台の撮影を良くするので、客席の遠い位置から撮影するのに使用しています。
ん〜もしかしたら60Dや7Dでも改善されるかもしれませんね…。(室内でのAF性能の差)
それプラスでレンズの購入もアリかもしれません。
どれくらいの画角を使われるかわかりませんが参考までに。
EF85mm F1.8 USM
http://review.kakaku.com/review/10501010012/ReviewCD=452607/
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
http://review.kakaku.com/review/K0000055485/ReviewCD=451903/
書込番号:14421739
2点

>あれこれ機材で迷うのも写真の楽しさなのかも知れませんが。
間違いないです(笑)
書込番号:14421742
1点

今まで素人的な考えでレンズか、フルサイズかという二択で考えていましたが、
ファインダーやAF機能も考慮した方が良さそうですね。
たしかに先日、ヨドバシカメラで触ってみた5D(2,3両方)、
ファインダー越しの世界はX4とは別物でした。
7Dとレンズというのもいいですね。
書込番号:14421778
1点

>7Dとレンズというのもいいですね。
例えばですが…
7DとシグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMの組み合わせで予算内ですね。
http://kakaku.com/item/K0000126374/
書込番号:14421839
1点

意外に使えるkiss x4の高感度(笑)
以前7Dを使ってた時期もあったのですが
動きものはあまり撮らない、連射もしない
高感度でのノイズが気になる、で売っちゃいました
その後あまり期待せずにkissデジを買ったのですが
意外に高感度使えることに驚きました(笑)
いずれフルサイズと考えておられるなら
5D2レンズキット+50f1.8でも予算内じゃないですか?
キスデジに24-105を付けても18‐135よりは満足いく画質が得られると思いますよ
それと、動きものも慣れれば5D2で行けますよ
書込番号:14421941
1点

X4から5D2に変えて写真が大きく変わるか?、といえばそれほどでもないと思いますが、
モチベーションは結構上がるかと思います。
その意味では5D2の購入も良いのではないでしょうか。
APS-Cからフルサイズに変えると大きく変わるのが画角で、70mm始まりのレンズがとても
使い易くなります。
先日は5D2と単35、17-40、24-105、70-200を持って行きましたが、結局ほとんどを
70-200で撮影しました。
書込番号:14422556
1点

純粋に良い写真が撮りたい・・・だけではなく
やはり”道具”としての所有欲もありますね。
そしてそれも楽しみの一つですから、価格.comのカメラは盛り上がるんですよね。
実際に好きな道具を手に入れることで撮影の機会が増え、結果上達というのは大いにアリだと思います。
いよいよ方向性を整理しなくてはと思っています。
1)このキットを購入する。
2)単焦点を少しずつ揃えながら、様子を伺う。
3)思い切って70-200mm
4)EF24-105mmF4と単焦点
皆さま、それぞれの意見が参考になります。
改めてありがとうございます。
書込番号:14422837
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





