EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

製造番号について 教えてください。

2012/02/29 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

EOSデジタル一眼カメラ と Lレンズ の製造番号の見方について、
ご存知の方 よろしくお願いします。

 中古品を選ぶ際の 参考にしたいと考えてます。

書込番号:14219711

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/29 13:51(1年以上前)

kenのつぶやきの中に記載がありますね
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol189.html

書込番号:14219731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/29 14:02(1年以上前)

http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol189.html

ken さんという個人の方のHPにありました。
個人の方の情報なので、御利用にあたっては自己責任でお願いします。
(以前、こちらにリンクを貼った際に 「ken さんに迷惑がかかったらどうするんだ!」 と怒られた事があります。ken さんには事後確認となってしまいました。)

あと、中古の検討でしたら、製造時期よりも状態(使われ方)の方がウェイトが高いと思います。製造時期は参考程度にされた方がよろしいかと思います。
(決して私が古くて殆ど使用していないレンズを沢山もっているから、という訳ではありません。)

書込番号:14219764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/29 14:03(1年以上前)

長々と書いていたせいか、かぶりました。すみません。m(_ _)m

書込番号:14219768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2012/02/29 14:17(1年以上前)

さっそく ありがとうございます。

書込番号:14219803

ナイスクチコミ!0


ebiccoさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件 えびっこらんど 

2012/02/29 14:32(1年以上前)

知人にCanon機のBODYは、BODY NO.の左から5桁目の数字が大きい方が、製造年が新しいと教わりました。
このことを参考にし、購入時その数字の大きいのを確認し購入したところ、ファームウェアは最新でした。

書込番号:14219849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2012/02/29 15:25(1年以上前)

確かに 今見ているデジカメ機種は 番号だけのようです。

書込番号:14219966

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2012/02/29 22:16(1年以上前)

最新のLレンズには、例の番号がなくなったね。
どこかに、製造年がわかる番号があるのかな?

書込番号:14221664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/29 23:29(1年以上前)

見えない部分で荒々しく使った状態の製造年月日が新しい中古より、
古くても愛情込めて使われた中古の方が良いと思います。
なので、「中古は新しい物がいい」とは限らないと思いますよ。
ただ、それを見分けられるかは簡単ではないですが…

レンズは最近になって製造年月日が刻印されていないので
刻印のないものが新しいと判断できる「かも」しれません。

書込番号:14222095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/02/29 23:37(1年以上前)

シャッター回数のチェックが大事だと思います。ま、できないんですけど。

プロが使った器械なんて、新しくてもシャッター回数が多くて、購入には
不適でしょう。

一番傷むのはシャッター周りでしょう。

書込番号:14222154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/01 00:07(1年以上前)

カメラボディの番号は、だいたい発売時は02〜ぐらいから始まって、だいたい1ヶ月単位で03〜→04〜→と進んで行きます。なので三年とかたつと36〜とか、37〜で始まる製造番号のものがだいたい最新ということになると思います。

書込番号:14222323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2012/03/01 09:34(1年以上前)

機器によっては、製造番号も付いていない場合があるそうです。
・・クレーム掛けたら クレームではない、といわれたそうです。

いつ頃から 以前のアルファベット記載なし、連番? になったのでしょうね、、
消費者としては 気になる番号。 極秘にする必要もないと思うのすが、

中古だけでなく 新品であっても 
いつどこで作られたか、知りたいところと おもうのですが、、

何か情報あれば お願いします。

書込番号:14223328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/03/01 11:49(1年以上前)

シャッター回数のチェックはキヤノンのSCにお願いすれば、可能です。
個人ではフリーソフトを使って調べる事は可能ですが、SCとは違う数字が出るようですw

書込番号:14223679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2012/03/01 15:50(1年以上前)

おそらく 本機内に すべてデーターとして
記録されているいるのでしょう、

一般カメラ店にも質問したのですが、知りたいところだが
キャノンは公表してないそうで、数字の大きい機器が新しい
のではないかと推測するだけで根拠なし、、とのお話でした。


 皆さん ご回答ありがとうございました。







書込番号:14224441

ナイスクチコミ!0


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/01 17:48(1年以上前)

保証の無い中古はどんな使い方がされてるかわかりませんので、
製造年月日、シャッター数はあくまでも参考程度です。

現にオークションなどでも購入者が過度の期待をし、
トラブルが追いようです。

保証がない分安いというリスクが必ずあります。
程度を気にするならショップの保証付中古を購入するか、
新品を買うしかありません。

中古は所詮中古です。

書込番号:14224779

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/01 19:43(1年以上前)

製造番号など、本来ユーザーが知る必要の無い情報は公開しないのが正しいメーカーの対応です。
一方、レリーズ回数などは車の走行距離みたいなものなので公開した方が良いと考えます。

書込番号:14225187

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター音に関して

2012/02/29 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みします。よろしくお願いします

新機種の発表目前のこの時期に買ってしまいました(^^ゞ
正確には、発売直後に買った5D2を下取りに出して、新品の5D2を買いました。

質問ですが、
5D2でも個体によって
シャッター音が違うことがありますか?

新品の5D2のシャッター音は、1台目の5D2とかなり印象の違う音です。
どうも違う音に感じられて
なんだかシヤッターを切る度に、少々違和感がします(>_<)

新品でこなれてないというか、ぎこちないからなのでしょうか?

書込番号:14220848

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/29 19:48(1年以上前)

こんはんば。
個体によって違うはよくあることと思います。5D2もあちこちの展示品とか触ってると「違うな〜」と思うことがけっこう多いですね。あと、これは2台目ということですでにご存知と思いますが装着レンズによっても違いますね。>音。

書込番号:14220869

Goodアンサーナイスクチコミ!3


3262さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/29 20:03(1年以上前)

こんばんは。
2009年購入のと2010年購入の2台を使用中ですが、確かに個体差は感じます。二台目の機体のほうが手に伝わる感触が若干マイルドで心地良く感じます。一台目のはややきつい音感です。レンズによる差も確かにありますね。
5D3を買っても二台目はキープ予定です。

書込番号:14220929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2012/02/29 20:07(1年以上前)

げんき森もりさん こんばんは

5DUはシャッター速度によって音が変化しますね
高速で「カチョ〜ン」 低速で「チャッカ〜〜」っていう感じです

書込番号:14220941

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/29 20:10(1年以上前)

シャッター音は個体によっても違うように聞こえることはありますし、初期のロットと後期のロットでは見えないところを改良している可能性もあるので違っていてもおかしくないかもしれないですね
また、シャッターが壊れてユニット交換したら音が違って聞こえるなんてこともあります。

書込番号:14220955

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2012/02/29 20:34(1年以上前)

みなさん早々に回答ありがとうございます

やはり、違うこともあるようですね
気にしなければいいレベルではあると思いますが・・

書込番号:14221071

ナイスクチコミ!0


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/29 20:45(1年以上前)

買い替え、おめでとう御座います。

5Dmk2のシャッター音は、じっくり聴かないほうが良いです。
撮影意欲が、減退するだけです(笑)。
シャッター音は、好みの音に変えられませんが、発売から3年以上経った今でも、記録される画像は一級品です。

個体差もありますが、連続しての撮影枚数が増えた時に、途中から音が変わる時もありますね。
その時には、レリーズボタンも軽くなった感じを受けます。
私の個体だけかも知れませんが。

書込番号:14221126

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2012/02/29 20:59(1年以上前)

こんばんは

5DMarkUのシャッター音はお世辞にも良いとは私は思います。
個体差もありますが使用頻度により音も変化してくるものだと思います。
1DMrakVの様な切れのあるシャッター音が私は好きです。
5DMarkVに期待したいですね。

書込番号:14221201

ナイスクチコミ!2


ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/29 21:24(1年以上前)

シャッター音は,装着してるレンズにより多少変わると思います。

書込番号:14221349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2012/02/29 21:26(1年以上前)



個体よっても違いますし、ロットによっても違いますね。
5Dの時もそうでしたよ。
不愉快な音でなければ、気にしないのが一番かと思います。

書込番号:14221361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2012/02/29 21:35(1年以上前)

titan2916さん、5D2のシャッター音はよいのですか?お世辞にもよいとは言えないのですか?
私は量販店で試しましたが、好きになれない安っぽい音でした。
7Dはまだまとも。
1D3は歯切れがよくて撮影が楽しくなる音ですね。

書込番号:14221409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/29 22:07(1年以上前)

私も時期をずらして(2008年・2010年)に5DUを購入しましたが、多少の差は感じています。

ただ音の傾向は似通っていて、5D2は高速シャッターはソコソコですが、低速になると「パコン」とお世辞にもキレが良いとは言えない音です。まあ重い望遠系レンズの方が多少ましにまりますが、次期モデルはこうしたキレの部分は改善してもらいたいです。

また個体差に関しては銀塩EOSもありました。EOS-3は中古で4台購入しましたが(途中水没や破損があったので…)、同じ機種でもシャッター音の微妙な違いはさる事ながら、同じ機種でも露出値も1/3EVぐらい差が出ることがあったので、店頭で同じ露出傾向の機体を選んで購入していましたね。

書込番号:14221606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 りん 

2012/02/29 23:10(1年以上前)

みなさん、やっぱり5D2のシャッター音には厳しい意見が多いですね。
私は愛着があるのか、KissDNから5D2なので、キヤノンのシャッター音に慣れたのか、
残念に思ったり、萎えるとかはありません。
どちらかと言えば好きな方ですね。

気のせいかもしれませんが、私の個体は
買った頃(2008年12月)から若干音が変わった気がします。
撮影枚数としては、約3年3ヶ月で2万枚ほどですが。

それより、げんき森もりさんが5D2を買い増したのではなく、
5D2から5D2に買い替えたのが、何でなのか気になります。(^^;)

書込番号:14221992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/29 23:21(1年以上前)

最初はクッション材とかもしっかり吸収していたり個体差や改良などで違うと思います。

ただ、あまりにカラカラの機械音は疑ったほうがいいですよ。
僕は40D購入時に一般的に「パコ」と言われてましたが、僕のだけシャキーンだったんですよ。
あきらかに展示品とは違い、油切れのような乾いた音でちょうどKiss系に似た音です。
案の定、すぐにシャッターユニットが壊れました。
修理完了後は快調でしたよ。

書込番号:14222049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/29 23:49(1年以上前)

音ですから、装着レンズや、製造時期などで若干の違いはでてくると
思いますよ。

書込番号:14222223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/03/01 08:44(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
好みが出る部分というか、いろいろとお考えがあるようですね(^-^)

確かに、テンポ良く撮影できるような音がいいかも
2台目の音。まだ好きになれないけれど、気にしないことにします


買い換えた経過ですか・・
かれこれ10日ほど前、
撮影の後、機材一式を持ったまま、
100Lマクロはいくらだったっけ?と何気に立ち寄った新宿の某カメラ店。
「5D2アウトレット品のセール価格」と「下取り価格5%アップ最終日」のポップが
目に入ってしまったのが、そもそも運の尽き・・

レンズを買うための資金が吹っ飛んでしまったよ〜

5D3が発売されてもとても買えないなぁ

1台目の5D2。色々なところに持ち出して撮影しました。
下取り価格は並品扱いでしたが、
2台目5D2もどんどん撮影に使っていきたいなぁと思います(^O^)

書込番号:14223183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/01 10:49(1年以上前)

やはり。
前期種はシャッターが落ちる寸前だったのでしょう。
その前に買え替えて正解でした。

書込番号:14223532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2012/03/01 12:42(1年以上前)



同じ機種を時期をずらして何台か使用すると、違いは明確に解ります。
それが普通のようですので、馴染むしかないですね。
極端に言えば、ウェットとドライ位の音質の違いがありますね。

早く馴染んでください。

ちなみにワンショットばかりで撮影していると、なんとなくシャッター寿命が長く感じられるのは気のせいでしょうかね?


書込番号:14223849

ナイスクチコミ!1


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/01 17:42(1年以上前)

撮影昨日に不具合がある場合はサービスセンターに行く。
きちんと撮れてるなら、気にする必要ない。

全世界でとてつもない台数を生産してるから、
多少の変更はあって当たり前です。

ホームページにも以下のように書いてあります。
※都合により製品の仕様および外観の一部を予告なく変更することがあります。

お気持ちはわからなくも無いですが、過度に敏感になる必要は無いかと思います。

書込番号:14224758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

5DMk3の発売に伴い憧れのフルサイズへのマウント変えを検討しております。

現在、PENTAX K-5をメインで使用しておりピンズレに悩まされながら写真を楽しんでおります。
レンズ個体のズレに関しては、カメラで登録・調整が出来るので問題はありませんが、
天候や気温によっても若干影響を受けているように感じております。
流石に天候を予測する事が出来ず、またどの程度のズレ量が生じるのかを予測し調整するのはむつかしく思い悩んでいた所、
今回CANONから、新しく5DMk3が発売されると言う事で非常に興味を持ちました。

現在、5DMk2を使っているユーザー様に質問なんですが、天候によってピンズレ等の予測不能な問題に悩まされた方はおられますでしょか?
よろしくお願いします。


書込番号:14219067

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/29 10:37(1年以上前)

すみません、検証した訳ではないので、気づいていないだけかもしれませんが、晴れ、曇り、雨などの天候でピントがずれるというのは経験がありません。

書込番号:14219079

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/02/29 10:42(1年以上前)

コントラスト次第でしょう?検出精度は。
暗いと合いません。
最近、夕方6時ころは 合い難かったです。

書込番号:14219092

ナイスクチコミ!8


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/29 10:45(1年以上前)

おはようございます。Kai-Yumiさん

僕も天候の条件などでのピンずれは経験したことがありませんね。

書込番号:14219103

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/29 10:49(1年以上前)

機械なのでそれぞれの製品のスペックに温度特性ってあるはずだけど、人が感じる程にはずれないと思いますけど。
というわけで5D2でも7Dでもレンズでも温度特性を感じることはないですねぇ。

書込番号:14219115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/02/29 10:51(1年以上前)

レンズの温度上昇お少なくして、ピントズレが起きにくいように白レンズにしている。
ってのわ聞いた事がある。 ( ̄- ̄)ゞ

書込番号:14219122

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/29 10:56(1年以上前)

天候というより、光源によってピンに影響するというのはあるでしょうが、晴れか曇りか雨かで実使用に影響があるほどAFに影響を与えるという話はあまりきかないですね。あと、5D2とかは光源によるピンへの影響をAFに考慮する仕様だったと記憶していますので安心して買われると良いと思います。3も大丈夫でしょう。

書込番号:14219137

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/29 11:06(1年以上前)

>天候や気温によっても若干影響を受けているように感じております。
流石に天候を予測する事が出来ず、またどの程度のズレ量が生じるのかを予測し調整するのはむつかしく思い悩んでいた・・

よく判らないのですが、どの様な被写体でしょうか?

風景であれば大気の状態に因っては コントラストの低い画が出てきそうですが、これだと他メーカー機種にしても同じ様に為りますね。ピンズレには為らないとは思いますが、もやっとしたコントラストの低い画をピンズレと勘違いされてる様な気もします。

書込番号:14219168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/02/29 11:24(1年以上前)

ピンズレと言う事はどこかピントが合ってる場所が他に有るんですよね?どこにも無ければ、曇りなら光量不足によるSSの低下から来るブレでは?

書込番号:14219215

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/29 11:32(1年以上前)

普通だったら、まずK-5自体がそんな癖を持っている機体なのかを疑うけどね。

書込番号:14219242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3

2012/02/29 12:44(1年以上前)

あくまで個人的な見解ですが、

もともとペンタックス機はAFの正確性がやや脆いところがあり、それでもK-5はK-rやK-xに比べてかなりよくなったと思います。

AFの正確性で最も安定しているのは総じてニコン機だと思うのですが、キャノンさんもペンタックス機ほどではないにしても、ニコン機に比べればやや脆いところがあります。

但し、最近購入した5D Mark IIについては、AF速度と連射速度に優れた7Dよりも、かなりはるかに正確だと感じています。

以上は個人的な実感なのですが、K-5でもその癖を知って使えば、天候に左右されるほどの大きな問題は生じたことはありません。

但し、一発必中とはなかなかいかないことが多いので、連射した中からジャスピンを選ぶのが最善だと思います。

書込番号:14219499

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/29 12:44(1年以上前)

5D2含め、光源によるピントズレを自動調整する機能が入ってるはずですから、基本的に光源の差でピントがズレることはないと思います。

僕は5D2以前使ってましたが、光源によるピントズレは感じたことありませんよ。

書込番号:14219500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/29 12:51(1年以上前)

光源によるピンへの影響、という都市伝説ですね。

書込番号:14219533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/29 16:27(1年以上前)

スレ主様

私も天気・気温でピントがズレるのは経験したことありません。

否定的な結果になり、悔しいでしょうけど
どなたかおっしゃったように大気の揺らぎ、くもりの日、逆光などの撮影環境においての
コントラスト低下やモヤっとした写真、俗に言うネムイ写真をピンズレと勘違いされているのではないでしょうか。

書込番号:14220127

ナイスクチコミ!2


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/29 17:29(1年以上前)

ピンずれのいろんな要因を排除して、純粋に光源の違いで導き出さないとならないのだけど、都市伝説の人達がそこまで出来ているのか、というところですね。

書込番号:14220330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/29 17:38(1年以上前)

こんにちは。

キヤノンに限らずどこでもカメラ・レンズ両方とも個体差があるので、一概には言えません。

私個人の場合は、5D2は何の問題もありませんでした。

レンズはすべて、今は1D4で調整してもらいます。
(まずボディを調整してから、レンズを合わせてもらいます)

で、ほかのカメラが具合悪そうな場合のみ、よく使う調整済みのレンズに合わせてもらいます。

50Dは前ピンでしたが、それ以外は特に問題はありませんでした。

以前はセンサーも10M以下でしたし、タムロン以外はあまりピントが甘いというのを感じなかったので省略したものもありましたが、最近のは必ず出しています。

5D2は問題を感じていなかったので、2年くらいたってからオーバーホールを兼ねてみてもらったくらいで、一度もピントのずれを感じたことはありません。

>現在、PENTAX K-5をメインで使用しておりピンズレに悩まされながら写真を楽しんでおります。

スレ主様のピンずれがどのようなものかは推測の域を出ませんが、天候、光源等によって、ピントを引っ張られたり、合掌しなかったりはありうると思います。

ただし、5D2をはじめキヤノンはピントについては優秀だと感じております。
(ニコンとの優劣についてはここでは本題から外れるのでやめます。)

特に5D3は最新AFの搭載を予想されています。

1DXのAFを乗せるのか、1D4のAFにするのかは噂の域は出ませんが、どちらにせよ、素晴らしいAFが搭載されてくるでしょう。

でも勘違いされても困るのですが、5D2のAFは確かに遅いですが(KISSも)とても正確です。

楽しい写真ライフをお過ごしください。

書込番号:14220364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/29 17:45(1年以上前)

>天候によってピンズレ等の予測不能な問題に悩まされた方はおられますでしょか?

天候によって、絞りを開け気味の日と、絞り気味の日があれば、天候により絞り値が違うのでピントが変わります。ピクセル等倍検証での話です。5D2は高性能というレベルでも良いのですが、ピントがなぜ狂うのかをよく勉強するとためになります。

書込番号:14220387

ナイスクチコミ!0


RE050さん
クチコミ投稿数:13件

2012/02/29 18:26(1年以上前)

光源によるピントずれではないですか?
過去にK-5を使ってましたが光源によってピントがズレてました。
ファインダーでの撮影のみ発生し、
ライブビューではズレませんでした。
他にもこのような現象についてネットでみかけ、
個体差ではなさそうと判断しやむをえず手放しました。
それ以外に特に不満が無いだけにすごく残念なカメラです。。。
ピンズレのファームウェアも公開されましたが、
改善されてなかったです。

書込番号:14220537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2012/02/29 19:21(1年以上前)

気温差や湿度によるピンずれは感じた事は
ありませんねぇ。
物凄くシビアに見れば ひょっとしたら
起きていたのかも知れませんが、気にした
事が有りませんでした。
因みにどのくらいズレるのでしょう?
ちょっと気になります。

書込番号:14220737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/29 19:25(1年以上前)

光源によってピンずれ、というお話、光源のなにを変化させれば位相差AFに影響を与えられるのか、教えて欲しいです。

書込番号:14220763

ナイスクチコミ!0


JT2さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/29 19:30(1年以上前)

1D Mark IVの例ですが。

「徹底した温度管理が可能にする、優れた環境安定性。
温度変化に対する膨張率がきわめて低いガラスを使っても、二次結像レンズの熱膨張を
完全になくすことは不可能です。そこでキヤノンの一眼レフカメラでは、
温度に応じた最適な補正率を設定しています。
通常はカメラ内部の温度を測定、補正率を適用するのに対し、
EOS-1Dシリーズではさらに二次結像レンズ近傍にも温度センサーを配置。
より厳密な温度測定を可能にしています。
プロ機材にふさわしい、徹底した配慮と管理。
過酷な温度条件を乗り超える、卓越した環境安定性と高精度測距のバックボーンです。」

「特殊な人工光源下でも変わらぬ測距精度、光源検知機能。
位相差AFの特性として、光源ごとに含まれる波長の分布とその屈折率の違いにより、
AFセンサー投影像にわずかなバラつきが生じることがあります。
EOS-1D Mark IVはペンタブリズム部に専用の光源検知センサーを搭載。
そのバラつきを自動的に補正。
水銀灯などの特殊な人工光源下でも、高い測距精度と信頼性を発揮します。」

書込番号:14220796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ215

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

5D3発表!!

2011/01/14 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 mla29176さん
クチコミ投稿数:265件

のウワサがソロソロ。。。。(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11902862/
の時はガセでしたが、

書き込み番号:12501765
の様な話もある様で。。。

7DのAFは移植されるのか?高画素化はするのか?はたまた・・・・

書込番号:12507038

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/14 13:07(1年以上前)

こんにちは。mla29176さん

5Dmk3は本当に出るんですかね?
噂が実現してくれると良いんですがね。

書込番号:12507070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 動画始めました 

2011/01/14 13:09(1年以上前)


スレタイ見てドキッっとしたじゃないですか・・・・

書込番号:12507077

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/01/14 13:21(1年以上前)

http://www.canonrumors.com/2011/01/more-5d-mark-iii-1d-mark-v-lenses-cr2/

今年の終わり頃的噂。

書込番号:12507114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/01/14 13:36(1年以上前)

2008年11月に5DMarkUが発売されましたが、2008年もこんな風に5DMarkUの話題でもりあがったのでしょうか?

書込番号:12507160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/14 13:46(1年以上前)

スレタイの付け方をもう少し考えてください。m(__)m

書込番号:12507202

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/14 13:54(1年以上前)

>2008年11月に5DMarkUが発売されましたが、2008年もこんな風に5DMarkUの話題でもりあがったのでしょうか?

もりあがっていましたね。
つーか、当時は殆どのデジ一眼が1.5年周期でモデルチェンジを繰り返していたので、
1.5年を過ぎたあたりからいつ出る、いつ出るとずっともりあがっていた感じ。

書込番号:12507220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/01/14 13:58(1年以上前)

ほんと、タイトル見てびっくり!!
脅かさないでください(^^;。

書込番号:12507227

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/14 14:05(1年以上前)

>ほんと、タイトル見てびっくり!!
>脅かさないでください(^^;。

タイトルみてびっくりしました?

私は5Dの時で免疫が出来たのでこの程度では全然びっくりしませんでした。
あの時は1年以上ガセネタが飛び交っていましたからね。(^_^)v

とりあえず買う気が無いというのもありますが。^^;

書込番号:12507243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/01/14 15:50(1年以上前)

おぉ〜、遂に!!!!

って、思ったら・・・(汗)

書込番号:12507530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/14 16:53(1年以上前)

早く出ないかな。

そうすれば5D2の新品は15万円程度で、中古はヤフオクで10万円ちょっとで投げ売り状態。楽しみです。

んっ?初代5Dは?

あー楽しみ楽しみ。でも気がつけば5D3を買ってるんだ。きっと。いや多分。

書込番号:12507699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/14 17:58(1年以上前)

先日5D2の購入相談で予想は秋から冬と書いたのに、いきなり大外れで恥をかいたと思ってしまった(笑
待っている人にはサプライズは嬉しいと思いますが、購入を考えていたり、買い替えする段取りができていない人の心臓には良くないでしょうね。

書込番号:12507919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/14 18:50(1年以上前)

こんばんは。

D700後継機の様子見じゃないでしょうか。
D700後継機もそろそろって噂が出ていますので、そこにぶつけてくるのでは?

5D3もD700後継機もどんなのが出てくるか楽しみですね。

書込番号:12508093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/01/14 20:14(1年以上前)

あのですね…。

少し冷静になって考えましょうね。

未だDIGIC3を搭載している最上級機「1DsMarkV」の後継機種が
まだリリースされていないのですよ。

5Dの立ち位置は、
1Dsのスペックを定めてからでないと決まりせん。

今からなら、次期1DsMarkWの映像エンジンには、
現行最新型のDIGIC4ではなくて、
さらにスペックアップしたDIGIC5が採用されることになるのでしょうが、
とにもかくにも、次期5Dの詳細については、
まず最上位機種である1Dsがモデルチェンジしてから決まる話…。

すべては、それからです。

そうは思いませんか?

書込番号:12508419

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/14 20:23(1年以上前)

はじめまして。
確かここに・・・http://pierto.net/blog/10/2906

書込番号:12508461

ナイスクチコミ!1


EOS-8Dさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/14 20:57(1年以上前)

5DM2と形状が全く一緒ですね。これは怪しい。

書込番号:12508631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/01/14 21:03(1年以上前)

アナベル・カトーさんの言われている事は、皆さん理解されていると思いますよぉ^^

まぁ、難しいことは抜きにして、5D3の発売まで色々と妄想して楽しみましょ〜♪

書込番号:12508662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/14 21:15(1年以上前)

この不景気で5D3が1Ds4を飛び越えて発売されるという噂は兼ねがね出ていますよ。

高額機材の売れ行きを見ると納得してしまいますので、私はこの噂を信じていますがね。そうでなければ、昨年1Ds4が発売されない理由が説明できないような気がしますが、いかがですか?

書込番号:12508714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2011/01/14 21:42(1年以上前)

え〜っと、3には動画機能無しで、純粋なスチルカメラでお願いします。

カメラ機能はシンプルに使いたいので。m(_ _)m

書込番号:12508854

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2011/01/14 21:59(1年以上前)

5D2のときは1年半くらいから噂出っぱなしでしたね。
ティザーが出てから2カ月待ちでじらし放題という感じ。
そのころと比べると今はまだ盛り上がりに欠けますね。
3年過ぎころから盛り上がって4年目ころに3カ月待ちで出るかもです。

書込番号:12508933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2011/01/14 22:05(1年以上前)

噂が出過ぎて疲れ果てた頃に発表・・・でしょうか。

書込番号:12508974

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ198

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

ミラーレスについて、どう思いますか? ほか、ご意見ご感想を、

(私の雑考も書きました。少し長くなってしまいましたが、、。)

          ***

エントリー機種とされている(と思う)60D以下の機種ぐらいまで 
今後ミラーレス化が進むのではないでしょうかね。
普及機として 他社の動きや話題性、売り上げもあげなあかんしな、,

7D・5Dシリーズ・1Dシリーズは しばらくは従来どおりか、と。
今のEVFの性能では?・・センサー、再現性、時間のずれ、連スピードなどに
対応できるよう、もっと進歩してからになるでしょう、EVFの像とセンサの像
にズレがおこる、また特にズームの時が?変換が難しくなるのではなかろうか。
まあそこそこのところで、私は いいと思うけど・・。
 
実は 上位機種のミラーレス化に期待してるのです・

 本来カメラにミラーはついてなかった、、、よね。
(ジャバラ機 2眼などなど、の歴史的に見ても。そして、
 35mmのミラー一眼の登場で小型化機動性が実現できた。
 しかしミラーが障害になる面もあったと思うね、)

そこで
デジタル機の発揮は ミラーレス化もできること と思います。
もっと早く レス化してゆく、と私は思っていました。(待っていた) 
余計な構造も必要ないし 軽くなるし ミラーなしで低振動になるし、


レスといえば 
ローパスレスも 今後の上位機種のアイテムになりそうか、と。
 on・offの切り替えなどあれば最高。いいねぇ
 ローパスレスは、フルサイズとか言ってられないほど 
 いい画像になると思うよ・・・ 



質問なのに 少し長くなります・・・・

5DMARK2と7Dについて、何度も検討してます。 
私は、5Dシリーズに対して、7Dが ちらついて気になってしょうがない。
やっぱ、5D2と7Dをあわせたスペックを持つべき。 今ぐらいの価格で。
使い分けというご意見もあるが 私は 不満足でっす。

以前から キャノンは 完成品を一発に出してこない会社と思ってましたので 
まあ・・キャノンらしい 展開かと思います。ここでも 小出ししますね、

一眼の本流は やはり 5D2のように フルサイズ と思う、、 
・・・しかし よほどセンサーのコストが高いのでしょうねぇ、、

そこで APS−Cぐらいかと、 わざわざ Sレンズシリーズも作り、。
でも性能上−Cでは 今までのレンズでは なにかの 不具合があるはず、
あるいは 性能を発揮出ない、と考えた結果 Sレンズ となった、だろう。
キャノンはレンズもたくさん買ってもらいたいはずですから。。
レンズ機能の進歩もすごいね、、Lレンズは いいと聞くし、、。

 私、只今フイルム機種から乗り換え検討中ですねん・・
  ・・全部換えな あかん・・泣けるで ほんまに・・ 
  自分でも 遅すぎ、しつこぉいなぁ と思いますわ、、
    そろそろ決めななぁ・・・
 



書込番号:14201599

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2012/02/25 14:16(1年以上前)

カメラの原型ともいえるカメラ・オブスクラはミラータイプでしたよ。
つまりカメラ内におけるミラーの歴史は写真そのものより古いのです。
元々カメラはミラーがあったのですよ。
あと2眼レフはちゃんとミラーがありますからね。念のため。

>本来カメラにミラーはついてなかった、、、よね。

というのはカメラの歴史を知らなさすぎと言わざるを得ませんね。
いわゆるミラーレスを支持する人が自分の持論を補強したいがため意識的あるいは無意識によく陥っている事実誤認ですね。

書込番号:14201694

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/25 14:23(1年以上前)

すいません、イマイチ質問内容がわかりかねますが・・・

で、何度も読んだけど、最初のミラーレスについてどう思うか?ですよね?

キヤノンは今春パワーショットG1Xという機種を出しています。これは、

1.ミラーレスのカメラでレンズ交換をしている人は少ない

2.一眼所有者はマウントが増えるのを戸惑っている人もある

という市場調査に基づいて企画されているようです。

ただ、この市場調査にはエントリーユーザーの動向が入ってないように感じます。

このG1X発売後の実績・反応で今後のキヤノンの展開が変わってくるのでは?と想像します。



で、ローパスの件は、「出てみないと分らない」というのが現状でないかな?ニコンD800Eも1枚は入っているみたいですしね。
ここは一気に飛び越えられるわけではなさそうです。

APS-Cレンズは低コストで軽量・コンパクトなレンズがEF-Sとすることで作製できるからでしょう。

モーくん0101 さんに関しては、時期5D3?Xを待たれた方が良いでしょう。

書込番号:14201724

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:74件

2012/02/25 14:40(1年以上前)

元光画部員さん、 調べてみました、・・そのとおりですね、 
         勉強になりました。 ありがとうございます。
      ・・・自分で作れそう、これはこれで面白そうですね、
  

  >本来カメラにミラーはついてなかった、、、よね。

      訂正します。

書込番号:14201781

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2012/02/25 14:48(1年以上前)

>ミラーレスについて、どう思いますか? 

 実はミラーレスも使い出しました、ニコンV1です。正直その性能に驚いています。一つはAFの早さ。他社のミラーレスに対して何故かV1だけがコントラストAFではなく位相差AFなのですね。そのためV1は一眼レフと変わらないAF速度です。内心たかがミラーレスと少々馬鹿にしていたのですが、しっかりやられました。
 
 今後ミラーレスも間違いなく位相差AFが採用され、一眼レフと遜色ないAF速度となるでしょう。連写はミラーがないので、すでに一眼レフ以上の性能を実現しています。あとはファインダかな。EVFが進歩すればその完成度次第ですが、光学ファインダが不要になるかも。

 となると、カメラの売れ筋が大きく変わってきて、キヤノンですと1DX以外がミラーレスとなる可能性もあるのでは、と思っています。

 と質問に答えたつもり。

 ですが5DMarkUの掲示板で、こんな事聞いてどうするの?

書込番号:14201825

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/25 14:57(1年以上前)

フルサイズのレンズ交換式ミラーレスボディなら熱烈歓迎してます。

これ以外ならイラネ!

書込番号:14201864

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/25 15:00(1年以上前)

最後まで読んだ自分を誉めてあげたい。

書込番号:14201875

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:53件

2012/02/25 15:13(1年以上前)



「 EVFの像とセンサの像にズレがおこる 」

ここの標記も?ですね。
ミラーレスのOVFとセンサー像のパララックスはレンジの時代から常識ですが、EVFでも同じ現象が?

ちなみに一般的なレフレックス・カメラがミラーレスに移行する条件としては、AF速度の問題と同時にEVFの完成度(狩野さんが触れておられます点)とEVFへの一般的認知の関係も無視できないでしょう。

本来ミラーレスはレンズ設計の自由度が飛躍的に向上するというメリットもあるので、本当だとこれが一番重要な点かもしれませんね。
大判(カメラ・オブスキュラ)のレンズと同等でContaxAxようなフォーカス方式も採用できる?


書込番号:14201923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/02/25 15:17(1年以上前)

別機種

リコー マウントA12 キヤノン18-55mmU

フルサイズ・ミラーレスは、欲しいです。 ライカレンズが付けられるくらいの
フランジバックなら良いのですが、キヤノンの動向を見ると、従来レンズ流用の
気がします。
ローパスフィルター・レスは、見てみたい気もしますね。キヤノンの技術でどうなるか?


一応、キヤノンレンズで、ローパスフィルター・レスの画像です。

書込番号:14201942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件

2012/02/25 15:27(1年以上前)

画像ありがとうございます。 ローパスレスの画像 初めて見ました。 

  
 

書込番号:14201976

ナイスクチコミ!1


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/25 15:28(1年以上前)

ファインダーを覗いて撮影することは、一眼レフの大きな醍醐味のうちの一つです!

よってミラーレスなんて関心無し。

まぁミラーレス機は、交換レンズ対応のコンデジという位置付けで個人的には認識してます。

書込番号:14201984

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:74件

2012/02/25 15:33(1年以上前)

皆さん ご回答ありがとうございました。

書込番号:14202000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/25 15:57(1年以上前)

こんにちは。

>ミラーレスについて、どう思いますか? 

ほかにもたくさん質問はありますが何を聞きたいのかわからないので、ミラーレスという概念について、自分なりに意見を言わせていただきます。

広義の意味では、スマホ・一体型ミラーレス(高級コンデジ)等でこれからも伸びていくでしょうが、現在言われているレンズ交換型ミラーレスには意義を見出せません。

ミラーレスでないと撮れない世界というのが今はないので、システムの小型化が一番の売りだろうが、センサーが大きくなればレンズも当然大きくなる。
センサーが小さいままだと、コンデジと変わらない。

サブカメラとしてはカメラ本体は小型ですが、何本もレンズを持てば荷物になるし、マウントが一眼レフと同じなら、カメラもそこそこ大きくなるので、メリットがない。

初心者は姿勢が悪くてブレが増えるし、写真が下手になる。

ファインダーのEVFについては、結果が見えるメリットはあるが、タイムラグが生じるために被写体の導入と瞬時の構図が難しい。
(第一気持ち悪い)

あとはデザインの好き嫌いと、一眼レフは技術的にハードルが高いと思ってしまう点はメリットかも。

ニコンの偶像素子面位相差AFの技術は認めるが、役に立つのはデジスコの時くらいで、画質は一眼レフに比べるべくもない。

フジのXpro1は画質はよくできていると聞くが、機械に弱い会社なので一眼レフにしなかっただけで、ミラーレスであるために被写体を選んでしまう。

確かに一眼レフに比べて、機械の技術をあまり問われないし、デザインの自由さも大きい。

ただ、ミラーレスとして今のところ成功しているのはm4/3とNEXくらいだろう。

しかもこの2機種は値段は一眼レフと変わらなくなってしまったがために、カメラ全体としてのシェアの日本の優位さを脅かす製品になってしまっている。
(一眼レフは無理だが、これなら安く作れるとサムソンや中国が狙っている)

よく言われるOVFの複雑なシステムはいらない点について、その技術が今の日本のカメラの優位さを作って、世界中が認めているのです。

まあそんな世界的なことはどうでもいいが、もろもろの理由で今のレンズ交換式のミラーレスはいりません。
でも技術的なブレイクスルーがあれば、OVFのなくなる日が来ないとは言い切れませんが。

われながらよくこんな馬鹿馬鹿しいことをかけたものだと、今思った。

書込番号:14202089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/02/25 15:59(1年以上前)

こんにちは♪

元光画部員さんのおっしゃるように・・・
カメラの歴史は「ミラー」が有る方がスタンダードなんです^_^;

確かに、最も「原始的」なカメラはミラーの無い「ピンホール」カメラだったかもしれませんが・・・
この「ピンホールカメラ」では、映像が上下反対になってしまう為、見難い・・・

いわゆる「カメラ」と言う道具は、レンズを通した映像をガラス上に映しだして、それをトレーシングペーパー等に透かして「写生」する物で・・・コレによって、正確な遠近法や透視法の「絵」を描く事が出来た訳です。
このトレーシングペーパーが・・・やがて、自動的に映像が写し撮れる「銀板」となり「フィルム」となり・・・デジタルな「撮像素子」へと進化した部分です。

この上下反対になる欠点を改善したのが「ミラー(反射鏡)」で・・・ミラーを使う事で映像を映し出すガラス(ファインダー)上に「正像」を映し出す事が出来た訳です。

もちろん・・・映像を写し撮る部分・・・つまり撮像体が進化する過程で、ミラーは不要(手書きしなくて良いので、正像が必要なくなった)となった時期もあるわけですが・・・

一眼レフカメラが、永らくカメラのスタンダードでありえた理由と言うのが・・・
ファインダー上に「視差」の少ない「正像」が得られる。。。「最も小型のカメラ」と言うのが最大の理由です。。。
つまり、携帯できるカメラの中で、最も正確なピントとフレーミングが得られるカメラって事です。

・・・で、オートフォーカスの進化や、デジタルな液晶画面の登場で・・・再びミラーが「風前の灯火」となっているのが「今」じゃないですかね??

今、「レフ」の唯一の優位性は「レスポンス」です。
一切のタイムラグの無い「正像」を見ながら撮影出来る。。。
つまり、「動体撮影」においては、未だミラーレスにその座を奪われる事は無いわけですが・・・
コレが最後の牙城だと思います^_^;
※まあ・・・システム(レンズ資産)としての優位性も残ってるので、コレが崩れてもミラーレス勢が現在の一眼レフシステムに匹敵するシステムを構築するのは時間が係るかもしれません?

書込番号:14202093

ナイスクチコミ!5


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/25 16:01(1年以上前)

その前に、腕を上げよう・・・

書込番号:14202100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2012/02/25 17:11(1年以上前)



ミラーによって正像になるという指摘は不正確ですね。

正像をファインダーで見るには、ペンタプリズムまたはペンタダハミラーなどの反射屈折光路が必要で、ミラーによる反射だけでは左右逆像になりますので、正像とは言えません。

Penta67以外の中判カメラのほとんどが、基本的にこれに該当しますね。
(注......オリジナル形状がウェストレベルという点において......また645系の中判カメラはペンタプリズムを組み込み正像としている機種も多いですね)


書込番号:14202375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/02/25 17:22(1年以上前)

たはは

コンデジ楽しさんのおっしゃる通り orz

書込番号:14202412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/25 18:04(1年以上前)

目の前にEVFとOVF機の5Dがあったら、OVF機を買っちゃうと思います。
でも、EVFとOVFが切り替え可能だったら、意外にEVFを中心に使ってそうな気もします。

SONYアルファの有機EL EVF、いいですよ。高解像度で、ボケ量が良く分かります。

書込番号:14202592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/25 20:18(1年以上前)

なにかとEVFの話題が出てくるんじゃが、
液晶画像面近くに目をくっつけるので、目が悪くなるという話もあるようじゃし、
それよりも怖いのは、いつ液晶画面が映らなくなるかという点もある。
ファインダーが役立たずなんて、あってはならないように思いますけど.......

壊れたら背面液晶でLVすればいいんじゃが、それだとバッテリーの消耗が激しくなる。
なら、バッテリーの予備を持てば良いんじゃがな......

書込番号:14203145

ナイスクチコミ!1


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/25 20:36(1年以上前)

シャッターとミラーはフィルムだから必要な機能。
デジタルになったら、あるべき姿はシャッターレス、ミラーレス。
でも消費電力、EVF解像度と応答性、AFの追従性がネック。でも技術の進歩いずれ解決するでしょう。
今までの技術の進歩のしかたからだと、私の主観では10年後にはもうミラーレス主体かなという気はします。いいことだと思います。

書込番号:14203210

ナイスクチコミ!4


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2012/02/25 20:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ツバメの飛翔・デジ一眼でしか撮れない画像です。

動きの無い鳥ならばNEXの画像が7Dより上

ホシムクドリ・3/4ミラーレスのGX1の画像、レンズまで含めてパナが一番熱心

コンデジでは最高だったW300、7台もストックが(笑)

EOS 5D MarkU、7D、SONY NEX-5N、Panasonic GX1、コンデジ(SONY W300)を使い鳥の写真を撮っています。
軽い・コンパクト・安い・・を期待してミラーレスにも大いに期待をしているのですが、最初に出たパナG1以降それほどの進歩がありません(ただし私の使用目的からは・・です)

理由はミラーショックは無くなったもののシャッターショックは依然として残っており、液晶表示のタイムラグ、連写時のブラックアウトなどの改善がもう一歩な点が挙げられます。
使い勝手という点でまだまだデジ一眼レフに軍配が上がります。
画質についてはセンサーサイズが如実に結果に結びついており、いまだにフルサイズデジタル一眼レフの画質にはどのカメラも敵いません。
しかしながら、画質に関しての一眼レフの優位性はフルサイズでしか達成できていない点は将来のデジ一眼レフを占う憂うべき事象の一つであると考えています。

APS-Cサイズのセンサーを持つSONY NEX-5Nは同じAPS-CサイズのセンサーのEOS 7Dの画質を超えており、これはミラーレスにしたことによるフランジバックの縮小(NEX-5Nは18o、7Dは41o)によるものと思われます。
これにグローバルシャッターなどの無振動シャッターが加われば、風景などの静止した画像はミラーレスカメラにデジ一眼レフカメラは全く歯が立たなくなることは容易に想像が出来ます。

動体撮影では圧倒的に有利なデジ一眼レフですが、見方を変えればこの部分だけがミラーレスの弱点な訳で、今後この部分の改善が進んだ時にどうなるかは面白いと言えます。

EVFについては光学式ファインダーほどではないものの随分と違和感が少なくなってきました。
この部分が光学式と変わらなくなるのはもう時間の問題だと思えます(薄暗いシーンでは逆に明るいEVFの方が見易いです)

ローパスフィルターレス、グローバルシャッター化・・ミラーレスの世界は高画質の為の新技術が目白押しなのにに対し、デジ一眼レフは本来画質低下の張本人であるミラーショックやシャッターショックを改善しようという動きすら見られないのが残念です。
唯一EOS 1DXが画素数を落として来たことが消極的対応(シャッターショックが多画素に及ぶのを避けた?+高感度特性を改善した)だった気がします。

EOS 5D MarkUが最後のデジ一眼にならないよう祈りながら大事に使います(笑)
もっともお気に入りのカメラですからね〜(孫撮りと風景撮影に最適!)






書込番号:14203305

ナイスクチコミ!7


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 金環日食のカメラの設定

2012/02/26 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

今回金環日食を撮影しようと思っているんですが、カメラの設定がわかりません。
機材は5Dマーク2でレンズはEF24ー105mmの望遠がわで撮ろうと思っています。
アクセサリー類はND-10000を使用する予定です。
どなたかカメラの設定を教えて下さい。

書込番号:14208592

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/02/26 21:27(1年以上前)

別機種

これ、5D2の105mmと同等の画角で撮りました。

その場になってみないとわからない、というのが現実問題です。

雲の状況などなど。

まずはND10000フィルターを手に入れたら撮ってみたらよいでしょう。

快晴でISO 100,F8,シャッタースピード1/1000くらいで撮ってみて、明るさに応じて露出を変えましょう。
太陽の導入やピント合わせはライブビューで。
ND10000では太陽が明るすぎてファインダーで直接太陽を見たら目を傷める可能性があります。

でもね、EF24-105mmの望遠では太陽は豆粒ですね。

添付写真のお月様とそっくり同じ大きさに写るはずです。

書込番号:14208662

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/02/26 21:35(1年以上前)

別機種

ちなみに初心者の方が太陽撮影を試みる場合はND10000ではなく1桁上のND100000がおすすめ。

直接ファインダーで見てもまったく問題ないですし、写真もちゃんと撮れますよ。

添付写真はアストロソーラーフィルターND-5眼視用(ND-5は10の5乗ということでND100000のこと)で撮りました。

書込番号:14208695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/02/26 23:07(1年以上前)

わたしは、ND400(ND160000相当)を2枚重ねを準備しました。
アストロソーラーフィルターも。

以前にわたしが立てたスレですが、参考になるかも?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13977606/

書込番号:14209241

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/26 23:56(1年以上前)

先月の月刊カメラマンで金環日食の撮影方法が書いてありましたが、ヨドバシなどのカメラ売り場でも撮影ノウハウのパンフが配られていますので、これを参考にしてはどうでしょうか?

NDフィルターは、CP+でもケンコーの係員の方に聞いてみましたが、ND100,000(十万)かND400の二枚重ね(160,000)が無難(センサーへのダメージも考慮)とのことでした。

露出に関しては、当日の雲の出方もあるので現場で調整するしかないと思います。

私は、カメラを2台セットして、望遠カットと広角で定点複数撮影(日食開始から完了まで)して露出合成する方法を考えています。

書込番号:14209472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/26 23:58(1年以上前)

詳細は忘れましたが、ビッグカメラに金環食コーナーありましたよ。写真雑誌の3月号あたりで、こぞって特集しそうでしゆっくり構えてもいいかもと思ってます。
ともかく晴れるといいですね。

書込番号:14209486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/27 00:00(1年以上前)

と、BIG_Oさんと完璧にかぶった挙句に、向こうのほうが詳しい!

書込番号:14209498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング