EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ158

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 5D Mark II vs FUJIFILM X-Pro1

2012/02/23 03:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:163件

今私はこの2機種のどちらを購入するか迷っています。

X-Pro1が「フルサイズに匹敵する画質」と謳っていますが、実際のところ5D Mark II と比較して本当に匹敵するほどの画質なのでしょうか?
X-Pro1のレビューで既に2名ほど5D Mark IIと比較されている方がいるのですが、その方によると解像度、高感度でのノイズの少なさはX-Pro1が上になると書かれています。
もう一人の方も同等以上と書かれています。工作員の可能性もないとは言えないですが。。。
レンズの種類で考えれば圧倒的に5D Mark II ですが、もし画質が同等程度ならばコンパクトなX-Pro1のほうが気軽に使えていいかなとは思っています。

みなさんはX-Pro1のAPS-CがEOS 5D Mark II のフルサイズを超える程の画質を本当に出せていると思われますか?


書込番号:14191818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/23 05:05(1年以上前)

別機種

数千円のコンデジで撮影

何をもって画質というかで判断は色々でしょう。
センサーサイズが小さい方が、全体的にクッキリハッキリ写ります。
(私は風景はコンデジで撮影したりします。)
画質の判断は、最終的には御自身しかできないと思います。

役立たずのコメントで申し訳ないです。

書込番号:14191859

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2012/02/23 05:35(1年以上前)

APS-Cとフルサイズの差はやはりボケ量の違いからくる絵の立体感でしょうか。

ここに魅力(必要性)を感じなければフルサイズ使う意味がないですね。


FUJIFILM X-Pro1は面白いカメラだと思います。サブに欲しいです。が高すぎですね。

書込番号:14191870

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/02/23 05:35(1年以上前)

おはようございます

私感ですが、超えていないと思います。
と言うか、レンズ3本だけでは表現の幅が違いすぎて比較対象に入らないですね。
出力する画に対する好みで選ぶならば、どちらも問題はないと思います。
X−Pro1の方向性を否定しませんし、あっても良いと思いますが、選択肢の一つ程度にしか考えられません。
したがって、システムフルサイズ一眼レフカメラとは 画質だけであっても比較するのは無意味な気がします。
また、X−Pro1自体も小さな筐体ではないので、お気軽撮影用とは思えないです。
フルサイズ一眼より威圧感は軽減できそうですが、四角いカタチも含めてKissよりも迫力ありますよ(笑)

書込番号:14191871

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3 motoItaly  

2012/02/23 05:57(1年以上前)

悪魔でも『フルサイズに匹敵する画質』
PRフレーズです

書込番号:14191889

ナイスクチコミ!11


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/23 06:04(1年以上前)

X-PRO1を使ってないのでわかりません。

書込番号:14191896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2012/02/23 06:39(1年以上前)

正直なところ、全く違うタイプのカメラですから、比較はあまり意味がないかと。
シンプルで高画質なカメラが欲しいなら、X-Pro1は良いと思いますが、汎用性の高い一眼レフで、交換レンズとアクセサリーが豊富に揃った5D2とでは、広がる世界が別物です。

発売済みと、これから出る予定のレンズで事足りるなら、X-Pro1は面白いかと思いますが、何が撮りたいのか、それはX-Pro1で可能なのか、その辺も含めて考えないと、後で後悔されますよ。

書込番号:14191931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/23 07:30(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro1/features/page_02.html

交換レンズがこれだけで問題でなければ、小型でいいと思います。

書込番号:14191998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2012/02/23 08:06(1年以上前)

CP+で、どでかい電車の夜景写真が展示されてましたが、但し書きに書かれていたデータは絞り開放なのに背景の光などのボケがとても小さく、それが真実のデータであるならボケの美しさを重視する人には魅力ありません。
渡しはあのデータの数値を疑ってますが。。。

書込番号:14192055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/02/23 08:27(1年以上前)

他にレンズ交換式カメラを所持していない場合、個人的には全く選択肢に挙がらないと思います。
→X-Pro1

書込番号:14192103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/02/23 08:30(1年以上前)

FUJIFILM X-Pro1・・・の評判はいろいろと聞いたことがありますが、

機種の選択肢の一つとして お考えの場合
撮影時の レンズの豊富さもあると思います。 

どんなレンズがほしいのか
フジとキャノンのレンズ群をお調べになることも
いいのではないかと思います。

書込番号:14192112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 EOS 5D Mark II ボディの満足度1

2012/02/23 08:37(1年以上前)

キャノンにした方がいい。
そして後でNikonが良かったと後悔しましょう。

書込番号:14192131

ナイスクチコミ!18


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 kawasemi 

2012/02/23 08:39(1年以上前)

おはようございます。
1D4、5D2、7Dを被写体や状況によって使い分けています。
他の方もおっしゃっている通り、レンズを含めて比較しないといけないと思います。
スナップ程度ですと差はないかも知れませが、動きもの(あまり速いものは難しい)や望遠を生かしたポートレイトなどは
比較のしようもなく5D2が有利だと思います。
従って、スレ主さまが撮ろうとしている被写体や状況しだいではないでしょうか?
コンパクト以外では5D2の方が使用用途に幅があると思います。

書込番号:14192134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/23 08:40(1年以上前)

3年以上前に出た135フルサイズ一眼レフ機と最新のミラーレスAPS-C機との比較は難しいですね。

>その方によると解像度、高感度でのノイズの少なさはX-Pro1が上になると書かれています。
これは、JPEGでの比較でしょうか?、それともRAW撮り?
ご存知かもしれませんが、5D2の場合標準設定でJPEGの風景撮りなとは全くだめですね。
RAWで撮影し、現像時に調整が必要です。

書込番号:14192138

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2012/02/23 08:54(1年以上前)

今年は、ほとんどのフルサイズが新機種に変わりますから、その新機種と比較してどうかということだと思います。個人的には、フジさんが1年以上前にこの機種を発売していたらある程度評価しますが、今の時点だとそれほど評価は出来ないですね。

APS-Cでフルサイズ並みというキャッチコピーも2-3ヶ月で意味がなくなりそうですw。レンズもまだまだほとんど揃っていませんから、長い目で見るのが良いと思います。

書込番号:14192185

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2012/02/23 09:55(1年以上前)

 何を比較しているのでしょうかね。

 スレ主さんは、ご自身が必要としているカメラがハッキリと自覚されていない様に感じました。ですから、カメラのスペックやメーカの宣伝文句に踊らされてしまうのですね。物欲で単にカメラが欲しいだけではなく、どんな写真が撮りたいのか色々と経験されて賢い消費者を目指しましょう。
 そのためにはコンパクトカメラなどで1、2年ほど撮影を続け、自分が欲しいカメラがある程度分かってきてからご購入されると後悔が少ないように思います。

 正直云いますと5DMarkUとX-Pro1は、性格がとても異なるカメラです。性格が異なるのですから、被写体も異なってきたり、撮影時の撮り方も異なるでしょう。もちろんどちらが良いと云うことではありません。車で云うと、大型セダンと中型のSUVを比較しても意味がないように思います。

 画質を云々とされていますが、個人的にはフジフィルムのカメラ(X100愛用中)は、操作性は決して褒められませんが、発色に色気がありその点はとても好きです。しかし、第三者が撮影した写真を全紙プリントでも、その差は分からないでしょう。もしその差が分かると云う人がいたら”出てこい”って感じですよ。
 
 

書込番号:14192351

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2012/02/23 10:40(1年以上前)

こんにちは。

>X-Pro1・・

ニコンボディのお下がり品でデジイチ分野へ参入していたフジですが、やはり独自の
商品開発を!ということでのクラシカルシリーズ旗艦機?の登場といった印象があります。

ニコンやペンタやソニーでなく、なんで5DUと比較を?と思うのですが、それだけ5DUが
リファレンスモデルの中心に居る機種だと言う理解でよろしいのでは?
D700やK5あたりより良い悪いって言われたって何の事だか判りませんからね〜。

デジイチより小型であり画質も匹敵する点に魅力を感じるならX-Pro1購入でよろしいのでは?

書込番号:14192491

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2012/02/23 11:52(1年以上前)

X-Pro1で35mmF1.4を付けたときの解像感は凄いと思います。
でもトータルとしてのボディの完成度はイマイチのような〜

X-Pro3位になると良くなるかも。

書込番号:14192714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/23 11:53(1年以上前)

まずスレ主さんは何を撮影したいのでしょうか。ここが核心です。

その上でスレ主さんは画質に特化して質問されているので、少し前まで5D2を使用していた身として、そこだけ個人的な主観を元に感想を書くと、場合によっては5D2を超えると思います。

画質の善悪しは主観的なものと客観的なものがあると思います。主観的なものとは絵作りの好み、解像感、ノイズ処理のかけかたなどで、客観的なものとは色再現性の正確さ、解像度、ダイナミックレンジの広さ、ノイズ処理能力そのものなどだと思います。また、レンズ性能にも影響されます。単焦点とズームで比較しても意味ないですし、被写体、絞りなどなどにも影響されます・・・。
それにデジタル写真って化粧が簡単なんですよ。つまり画像処理ソフトのおかげです(ただし、根本的な変化はつけられませんが。人間と同じです)。

厳密に比較したければご自分で両機を購入かレンタルするしかないでしょう。ただ、それでは意味がないので私の感としては高感度ではフジの勝ちだと思います。5D2は感度3200で色ノイズがムラを伴って出てきます。あとフジはローパス無しのおかげかヌケは良いですね。絵作りもフイルムで撮影していた身としては自然に感じます。キヤノンの緑はどうも苦手です。しかし、上の方も仰っていたように間もなく5D3やD800が出てくる時に今「フルサイズ」と定義して比較を結論づけようとする必要はないと思います。

結論を出す必要があるのでしたら購入かレンタル以外にも、これから様々なサンプル、客観的データが出てくると思われるのでそれまで待つといいと思います。

書込番号:14192717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/23 12:44(1年以上前)

コシナが設計製造したカメラなんじゃね〜の?
画像設計も!
期待できますか?

書込番号:14192884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2012/02/23 15:48(1年以上前)

別機種

画質で語れる?


こんな場合でも5D2の画質が比較の対象になるという事は、5D2がデジタルカメラの世界で画質のスタンダードだと言う事でしょうかね?

画質なんてどうでも良いのにね?

中判でも、フルサイズでも、APS-Cでも、コンパクトでも......写真の画質を語る事はあっても、写真は画質だけでは語れませんね。
同じくレンズだってそうですね。
レンズなんか無くても、ピンホールでさえ写真は撮れるしね。
画質や機材にこだわり過ぎても面白くないように思えますね。
ただそこに楽しみを見出すのであれば、それも楽しみ方の一つでしょうから、それはそれで否定は出来ませんがね。


ちなみにX-Pro1が5D2の画質を超えていても、それを使う必然性の存在が個人の中になければ、まったく意味をなさないので、必然性のない自分としては、個人的には興味対象外の存在でしかありません。


添付写真はこんなレンズで撮られた写真でも、傑作として後世に残るという例です......



(ボケがないパンフォーカスの写真でも、立体感の相違は明白に解る場合も多々あります)


書込番号:14193394

ナイスクチコミ!5


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ111

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

フルサイズ なら 5Dマーク2になります。 しかし、なぜと、気になるのが 3.9枚/秒 遅いね・・、シャター音も大きく感じ ローシャッターでは手ぶれしそうか?、、 7Dは こなれたスペックのようだが APS-C で フルサイズでないのが 惜しいです。 2種とも上位機種なので それなりに、それ以外の要望というのはないのですが どちらにするかとなると 悩んでしまいます。アドバイスください。

書込番号:14185205

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/21 19:01(1年以上前)

こんばんは。

静物撮影でしたら5D2、動体撮影でしたら7Dを選びたいですね。

書込番号:14185232

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2012/02/21 19:05(1年以上前)

こんにちは。

現在お持ちの機材、写真歴、主な被写体くらいはお書きにならないと
アドバイスのしようがないかもですね(笑)

書込番号:14185248

ナイスクチコミ!14


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/21 19:24(1年以上前)

何をメインとする被写体かでカメラの選択が変わると思います。

動態なら7DのAFと1.6の強み。

静態ならフルサイズでレンズをあますなく使いこなす事が出来ます。

カメラもレンズもメインとなる被写体次第です。

書込番号:14185306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/02/21 19:27(1年以上前)

 予算があれば、両方買って使い分ける。

 私も出来ればフルサイズ欲しい(笑)

書込番号:14185323

ナイスクチコミ!5


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2012/02/21 19:29(1年以上前)

こんばんわ

性格の異なる2機種ですので目的がはっきりしていればそれほど迷わないと思いますよ。
手振れと連写はそれほど関係ないですし。(手振れしそうだから連写で山ほど写真を撮れば
一枚ぐらいは手振れしてないだろうという撮り方なら別ですが)

書込番号:14185331

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/21 19:37(1年以上前)

3.9コマ/秒はあまり早くないが8コマ/秒なら満足できるのでしょうか

シャッター押しっぱなしの連写から気に入ったコマを選ぼうと思ったら20コマ/秒くらいは欲しいでしょう

5コマ/秒以上くらいだとシャッターをチョット押しただけで2〜3コマ撮影されてしまします(勿論この2枚目とかに良いショットがある場合もあるでしょうが)

僕はシャッターチャンスを自分で探したい(カメラではなく自分が撮影したい)のでチャンスを探しながら1コマ撮りを連続で狙います
その場合は3.5コマ/秒くらい以上の速度があればあまりストレスは感じません
昔のフイルム時代のモータードライブでも低速モードだと3コマ/秒〜3.5コマ/秒くらいでした

これで満足できるかだと思いますもし不満があれば8コマ/秒の7Dにするか手に入る最速の1DXにするかでしょう

シャッター音はAPS−Cよりフルサイズがミラー(可動部)が大きいのである程度は仕方ありませんね

BAJA人のコメントの通り
スペックを見て上位機種が欲しいのか
モーくん0101さんの撮影にあった機種を選ぶかで
お勧めする機種は変わると思います

書込番号:14185361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/21 19:40(1年以上前)


無いものねだりをしていても、悩みは解決しません。

現在の価格相場で、どうしてもフルサイズが必要であれば、5D2しかありません!

もしくは、ニコンの中古でしょう。

奮発して、30万円ほどの予算があるのなら、5D3の発表を確認するまで待てば、連写が少し速くなるかも?

予算があるのなら、1DxかD4をお勧めします。

フルサイズに拘らないのなら、7Dで良いと思います。

書込番号:14185375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/21 19:46(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055429.00490111151.K0000064742

間をとって1DmkWが悩まなくていいと思います。

書込番号:14185398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2012/02/21 19:48(1年以上前)

両方もってます。
7Dの方が、その良さを引き出すのが難しいです。
設定も7Dの方がややこしいです。

5Dをオススメ。

書込番号:14185408

ナイスクチコミ!4


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2012/02/21 20:02(1年以上前)

望遠を多用するなら7D、広角から標準なら5DUで良いかと。
Lレンズで固めればきっとボディの不満も吹き飛ぶことでしょう。

書込番号:14185475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/21 20:10(1年以上前)

間をとって1Ds Mark IIIの中古が悩まなくていいと思います(^ω^)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111092.00490111151.K0000055429

書込番号:14185516

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/02/21 20:27(1年以上前)

後継機がもうすぐ出るかもしれないモデル末期の製品を今買うのはどうかな

デジものは新しい旬のものを買わないと後悔します。

書込番号:14185592

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/21 20:42(1年以上前)

間をとって1Ds MarkUの中古が悩まなくていいと思います

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500210882.00500210737.00490111151

書込番号:14185660

ナイスクチコミ!2


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2012/02/21 20:54(1年以上前)

私の腕の問題かもしれませんが8コマ/秒の連写で良い写真が撮れた試しがありません(笑)
不思議と撮りたい瞬間が抜けるのですよね〜
5D2にしてちゃんと狙って撮るようになってからのほうが満足できる写真が撮れます。
ただAFはさすがに新しい機種の7Dのほうが優れていたように感じます。
スナップ的な記録写真を撮りたいならシャッターチャンスに強い7D
雰囲気のある階調豊かな写真を撮りたいなら5D2。
といったところでしょうか。

書込番号:14185719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/02/21 21:57(1年以上前)

意外と両刀使いの人が多いと思いますよ?
1D・1Ds系が不要なら、この2台はバッテリーの使い回しも利きますし、方向性も
真逆なので2台揃える方も多いでしょう。

EOS5DマークIIIなりがいくらで出てくるか分りませんが、D800対抗なら25-30万円
ぐらいにはなるかと思います。2台買っても25万前後ですから、まとめて如何ですか?

書込番号:14186104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:24件

2012/02/21 22:17(1年以上前)

モーくん0101さん

こんばんは〜
写りで、5DU、造りと軽快さで7Dと思いますが
どちらを重視するかは、自分次第ですね。

私は、被写体によって使い分けています。

どちらもということだと
次の5DVに期待するか、1D系しかないでしょうね


書込番号:14186227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2012/02/21 23:06(1年以上前)

KISH1968さんの 性格の異なる2機種・・ということで、やや納得かな、という感じです。ほかでもよく似たご回答いただいてます。何か2機種のスペックを見ていて 単に上位だとか言う機種でないような 気がしています。なぜデジタル機のラインナップは このようなことになるのでしょうか、 
私は 今、フイルム機からの乗り換えを検討しています。(サブーサブ機でデジタル機も使用)APS−Cに不安が大いにあります。フルサイズに慣れていることとなると、5Dマーク2以上の機種となってしまうのですが、・・これからカメラレンズすべてそろえる必要があり 経済的な理由もあり只今機種を検討中なのです。(本体の中古は考えてません)
今後のデジタル機の将来はいかがお考えですか、私は将来元来のフルサイズの方向になろうと思います、7Dクラスでも フルサイズが出てくれば、開発の動きなど変わってくることでしょうね、、キャノンレンズのラインナップを見ても フルサイズに合しているような気がしますので。ミラーレス化はどうもズレが気になりますし、。  
ところで プリントはどうするのですか、、カメラ店では300dpi程度 3色、となると 自宅でのプリンター機でいいのでしょうかね。 みなさんは作品づくりにどうされてますか、 
 

書込番号:14186547

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/21 23:08(1年以上前)

撮りたい写真で決まるんじゃないですかね。
両方ほしかったら 1DX という手もあります。

書込番号:14186570

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/21 23:11(1年以上前)

突き詰めて追い込むなら、投資をした上で自宅プリントですかね。
お気軽お店プリントも、お店の人にいろいろと注文が言える関係ができると
かなりいいですよ。

書込番号:14186585

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/21 23:11(1年以上前)

7D のフルサイズ版って、ある意味 1DX じゃないかな。

書込番号:14186592

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウルトラブックでの動画再生について

2012/02/22 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:682件

こんにちは!
最近ノートパソコンをウルトラブックにしようかと考えています。
主にこのカメラで撮った画像や動画閲覧用、時々編集用にと考えています。(本格的な編集はデスクトップで行っています)

ウルトラブックは
ASUS ZENBOOK UX21E UX 21E-KX128

を考えています。
作動状況を確認したいんですが、すでにこのウルトラブックをお持ちでこのカメラで撮影した動画の作動状況を確認済みの方がいらっしゃればレポートお願いします!(>_<)

よろしくお願いします!

書込番号:14188478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/22 16:21(1年以上前)

このスペックだったら再生編集共に問題無いと思います。
SSDが載ってるみたいなので別途外付けHDDがあると安心かも。

書込番号:14189181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/22 17:36(1年以上前)

ウルトラブックというのはどちらかと言えば、PCの外観の話なので、
CPU、メモリなどのスペックで判断すればいいと思います。

書込番号:14189449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2012/02/22 18:49(1年以上前)

向かいの山田さん
mt_papaさん

返答ありがとうございます!
スペックで考えれば、このウルトラブックのスペックで大丈夫と言うことで了解しました!
このウルトラブックはまだ市場に出たばかりなので価格、不具合のレポート等もう少し吟味して購入しようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:14189690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:10件

私はカメラ5DMK2を使用してます。
5DMK2撮影

フォトショcs5(macbook pro17-inch, Mid 2010)

ipadなどにいれる。

と、まぁ今迄画面上で楽しんで、そんなに印刷する事が無かったです。

最近印刷をキタムラで頼む様になりました。
でも、弱冠色が違う感じがします。自動色補修は無しにしてます。

皆様は、自宅でプリントされますか?
プリンターは何を使いますか?
カメラ屋さんに出しますか?
モニターキャリブレーションも必須ですか?

書込番号:14122269

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/07 23:38(1年以上前)

プリントは保存やプレゼントするものは、お店でプリントしています。
格安店じゃなくて、いろいろと注文できる L判で 35円/枚 のお店ですが、
1枚ごとにお店の方をお話できるので、まぁ、思い通りのプリントに仕上げて
くれます。

書込番号:14122363

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/07 23:39(1年以上前)

あ、お店では、フジのフロンティアを使っていて、印画紙もいちばんいい
やつを使っていることを確認済みです。同じ、紙の名前でも、何種類かあって、
値段の安いお店は紙の質を落としているとしか思えないみたいなお話を聞いた
ことがあります。

書込番号:14122375

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/08 00:11(1年以上前)

プリントは結構多くやってます。

プリンターはPro9000Uで、子供撮影のL判〜2L、風景のA4〜A3ノビまで幅広く使っています。

以前は富士フィルム系のラボで全紙サイズのデジタル銀塩プリントをしてましたが、A3ノビサイズまでプリントできれば、そこそこ満足というところです。
クリスタルプリントの光沢感もピクトリコのホワイトフィルムあたりでプリントすれば、結構近い感じでプリントできて、最近のプリンターの実力はあなどりがたいなと感じています。

モニターに関してはバイオ・タイプAに搭載されているモニタプロファイルを適用しているぐらいですが、プリントとモニターの色の差はかなり少ないですね。

書込番号:14122588

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2012/02/08 00:16(1年以上前)

 個人で楽しみ用途 5DMarkU → DPP(MacBook) → EPSONPX5600プリント
  第三者に提供用途 5DMarkU → PhotoshopElements(MacBook) → ラボ又はお店プリント

こんな感じ。

> モニターキャリブレーションも必須ですか?

  プリントした写真の色味が、心が感じた色だったらキャリブレーションは不要かと。
  問題は色味が異なるときです。ベストはキャリブレーション、次善がモニターのプロファイルの設定。しかし、写真クラブで汎用のモニターを使っている人には、窮余の一策でRGBを何度も調整してモニターとプリントの色味を合わせます。

書込番号:14122613

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2012/02/08 01:04(1年以上前)


PhotoshopCS5。   MacPro、ナナオCG241W、i1Proでキャリブレーション
必ず自分でプリント。 エプソンPX5600、同7550

モニターキャリブレーションは必要です。
同時に色評価蛍光灯も必要です。
それらは、ノートパソコンではなくて、まともな外部モニターが前提です。

書込番号:14122794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2012/02/08 01:31(1年以上前)

何をどこまでされるかでしょう。

個展やプロとして作品を仕上げるなら、モニタにしろキャリブレーションにしろ、すべきです。
しないと逆に仕上げるのは無理なんじゃないでしょうか。

普通に写真を楽しむ上ではそれほどひどい環境でなければ何もしないでも大丈夫でしょう。

でも、色が違うとお気づきになったのであれば、モニタキャリブレーションを行ってみれば如何ですか?

私も以前は紅葉の色などで色が決まらなかったのでモニタキャリブレーションをしていましたが、その装置が安いものだったので思いの色温度に出来ず、そのうち赤すぎる色合いに気付いてやめました。
また気になれば、違う製品でモニタキャリブレーションを行うでしょう。

書込番号:14122873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/08 02:16(1年以上前)

モニターキャリブレーションは簡単にできますが、
それより大きいのはプリンターのキャリブレーションですよ。
こいつがくせものです。

書込番号:14122949

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2012/02/08 03:10(1年以上前)

よく、「色が合わない」と聞きますが、

インクジェットの場合のプリントターゲットは、

Photoshop→ビュー→色の校正→カスタム→プリンターでシュミレートできるCMYK画像です。

減色混合、プルーフプリント、の作り方を勉強なさったほうがよろしいかと。

書込番号:14123029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/08 05:58(1年以上前)

>> 自宅でプリントされますか?

たまに・・・


>> プリンターは何を使いますか?

年賀状用に買ったキヤノンの普通のインクジェット


>> カメラ屋さんに出しますか?

以前はコンテスト用の四切判がお店プリントでした。


>> モニターキャリブレーションも必須ですか?

していないです。キャリブレーションしたモニタで色調整した事もあるのですが、透過光源と反射光源0の違いがしっくりこなかったので、結局は試し焼きしています。わたしの場合はそちらの方が安くあがってます。年に数回しか作品をプリントする事がないもので・・・
毎週のように調整、印刷をされるのなら、モニターキャリブレーションは必須と思います。


用紙はキヤノンのプラチナグレードが色の安定が速くてお勧めです。印刷したものを翌日にみたら色が違ってた、なんてことが随分と回避できます。


余談ですが、DPP→EPP(Pro)→キヤノンのプリンタ+キヤノンの用紙
ですと、ややこしい設定なしに簡単綺麗に印刷できます。
プロの方もこれで作品作りされておられる方、いらっしゃいます。
(情報源:キヤノンのプリントキャラバン、プリントセミナー)


5D3 より Pro9000 の後継機を待っているのですが・・・

書込番号:14123159

ナイスクチコミ!0


anpapaさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/08 06:54(1年以上前)

私の場合、
Mac(Aperture)+Pro9000+プラチナグレード
です。
Lサイズから始めて色合わせを少しづつしながら2L, A4, A3とプリントしていきます。
プリントしていく過程であれ?といった写真が見つかるのでふるいにかけます。
モニタのキャリブレーションもしたいのですが、しなくてもなんとかなってます。
以前は街中のプリントショップに出していたのですが、自分でプリントした方がコストも安く、時間の節約になるし、何といってもイメージ通りにできます。
いつも前の年に撮った花の写真をプリントしてA4やA3の額に入れて、シーズンを迎える少し前に壁一面に飾って楽しんでます。2、3週間毎にプリントしては入れ替えてます。

書込番号:14123221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/08 10:23(1年以上前)

私はほぼ自宅プリントで楽しんでいます。
旅行先の風景であったり、友人との食事会であったり、家族のイベントだったり。
5D2+DPP(LR3)+Pro9000-2の環境でやってます。

最近、NECのハードキャリ対応のモニタに替えまして、更にプリントが楽しくなりました。
というのも、自分でプリントするときに常に気になっていたのが、
「モニタで見えている色が正しいのか」 「プリンタの出力が正しいのか」
どちらが正解なのかわからず、悩みつつやっていたからです。
キャリブレーションの安心感を実感しました。

最近、キヤノンから新しいプリンタと同時に以下のソフトウェアも発表されましたので、
プリンタのプロファイルも作れるようになって更に楽しみが増えたと喜んでます。
http://cweb.canon.jp/pixus/software/cmtp/index.html


ですから、5D2をお使いなら環境も整えやすいですし、興味があれば始められてはいかがでしょうか!?

書込番号:14123713

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2012/02/08 11:00(1年以上前)

L単がどうのこうの、とか、カメラ機材、レンズに関心があっても、
「キャリブレーションしてません」「プリントはお店」って人が多いのね。

プリントはお金もかかるし、なかなかいい結果も出ないけど、
自分で完結することは、上達の近道なんですよ。

書込番号:14123841

ナイスクチコミ!9


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/08 12:27(1年以上前)

HC110さん普通はCMYKでプレビューじゃない。インクジェットプリントはRGBですよ。まずあなたがよく勉強なさってください。

書込番号:14124145

ナイスクチコミ!7


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2012/02/08 12:49(1年以上前)

Macbeさん

あなたが正しい!

作業用CMYKとまちがえました。ごめん。

書込番号:14124233

ナイスクチコミ!1


woods2003さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Studio Woods 

2012/02/08 12:54(1年以上前)

以前は写真展用作品だけお店プリントその他は自宅プリントだったが、
コスト削減の為現在はすべて自宅プリント。

プリンターはキヤノンPro9000

現像はPhotoshop CS5
モニターはEIZOのColorEdge CG245W
キャリブレーションはColorMunki

人肌の場合は印刷時に微調整しているが、その他はほぼ満足。

書込番号:14124253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/08 13:19(1年以上前)

横レス失礼m(_ _)m

HC110さん

>> L単がどうのこうの、とか、カメラ機材、レンズに関心があっても、
>> 「キャリブレーションしてません」「プリントはお店」って人が多いのね。

そうだと思いますよ。
少なくともこちらの板を見ている人はインターネット環境があるから、それらが使える人が多いでしょうけど。わたしが所属している写真連盟の先輩諸兄にはパソコンも携帯電話も持っていない方がゾロゾロいらっしゃいますもの。お店プリントやむなし。
(おまけ1:撮影会の申込みなんて、現金書留! 切手代、高ッ!!)
(おまけ2:そのような先輩諸兄に撮影したデータの保管方法を聞いたら、気に入ったものはCFに残しておくそうです。)

フイルムの頃から 「撮影するのが主体」 の人って、ある程度はいらっしゃると思います。


あと、モニタキャリブレーションはあるに越したことはないと思います。
けど、そんなにイジらない、試しプリントしたので良さそうなのを見繕って展示環境(又はそれに近い光源)で見比べて最終的に決定する、という人も居る訳で。
プロなら展示会場の照明の指定とかできるのでしょうけど。

書いていて自分が年寄りな事を痛感しました。
スマートフォンでなくラクラクホンにしたい人でした。σ(^◇^;)

書込番号:14124364

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/08 13:49(1年以上前)

タラコイラーさん こんにちは

自分は基本的に インクジェットでの自宅プリントの為 モニターのみのキャリブレーションではなく プリンターにて 補正無しでのプリントとモニターのキャリブレーションを取っていますが プリントも思うようにプリントできますし 問題もありません。

でも お店に出すのであれば そのお店が安心できるお店だと そのお店に対してモニターキャリブレーション行うのも 良いと思います。

キャリブレーションの行い方 紹介されているサイト貼っておきます。
http://www.jcfa-photo.jp/archives/consumer/dq.html

このサイトはデジタル銀塩プリントの為の物で インクジェットには合いません。

書込番号:14124473

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/08 14:12(1年以上前)

(HC110さんあっさりすぎてびっくりしました。失礼しました。)
ラボ機側のカラマネをチェックするために、CG的に作ったグレーやカラーチャートデータを、キタムラでプリントしてみることをオススメします。 自分側のPC画面はアイワンなどでキャリブレーションしないとどうにもなりません。

書込番号:14124553

ナイスクチコミ!0


hinayujpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/08 17:02(1年以上前)

デジタルになってから、現像ソフトで自分で現像し、自家用プリンタで
自宅でプリント。こんな贅沢は無いんじゃあないかと思いますよ。

私は、写真はあくまでも最終形は「プリント」だと思ってますので。

上記の場合、モニターやらキャリブレーションやらありますけど、
それらを省いてでもプリンタはキャノンにしろエプソンにしろ
最高機種でないと意味がないですけど。^^; お店プリントよりも
出来は素晴らしい物になりますよ。(^^)

書込番号:14125166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/02/08 20:41(1年以上前)

俺もスースエさんの話に共感しますね〜
実際に撮影現場でお話したりするベテランの人って
「PCの事は良く判らん。いつもJpegで撮ってるけどこれで充分」
って言いながら、作品展では素晴らしい写真を展示してる人居ますよね
一人で完結するのも大事だけど、そこに冷静な第三者が居るのも作品の
完成度を高めると思います。高価な機材やソフトを揃えてカラーマッチング
も完璧。自分の思い通りに色が出せた。でも他人からみると彩度上げ過ぎ
ド派手な有りえへん色になってると言う事もありますから。
撮影→編集→印刷まで一人でやるのって音楽で言えばセルフプロデュースみたいな
もので誰もが憧れるけど、結局自分の作品を客観的に見れなくてやり過ぎて失敗するんだよね

>自分で完結することは、上達の近道なんですよ。

どうなんでしょう?一人でずっとやってた人って機材には詳しいけどすごく
ドギツイ色合いのプリントをしれっとした顔で定例会に持って来たりします。
指導者に指摘されても、憮然としていたりして、そんな時「あ〜この人は遠回りしちゃったな」って思います。
自己完結で良い結果を生める人なんて一握りだと思う。

書込番号:14126111

ナイスクチコミ!3


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

山岳写真について

2012/02/16 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:14件

山登りされてる方にお聞きしたいのですが現在5D2とセットの24〜105f4のレンズ一本で自分は撮影してるのですがやはり2.8レンズの方がいいでしょうか??  2.8レンズを使ったことないのでオススメのレンズと感想なんかを教えてください   風景メインで望遠は使いません   純正でも社外でもアドバイスヨロシクお願いします

書込番号:14161688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/16 14:03(1年以上前)

EF17-40mm F4L USMがいいと思いますぁ〜。
http://kakaku.com/item/10501010030/

風景メインで望遠を使わないのであれば、絞って撮影する事が多いでしょうし、F/2,8のメリットを享受できないかもですなぁ〜。

荷物は軽い方がいい!、広角で撮影する事が多い!、望遠はあまり必要ない!防塵防滴だと心強い!のであれば、
やはり、EF17-40mm F4L USMでしょうなぁ〜。

書込番号:14161724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/02/16 14:03(1年以上前)

明るい必要はないでしょうが、単体レンズのほうがシャープだと思っています。

ズームでない望遠レンズを使う気にはなれないですが、広角系はズームでなく
てもさして問題ないです。

書込番号:14161729

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/16 14:20(1年以上前)

F8とかまで絞るんでしょうから、

明るいレンズより三脚(一脚)のほうが役にたちますな。

他社ですがオイラの場合、登山の時は広角単焦点のDA15mmF4を連れて行きます。

一番の理由は・・・重量212gという点です^^

5DM2ですとフルサイズの重装備になりそうですね。お気をつけて!

書込番号:14161767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/16 14:38(1年以上前)

槍ヶ岳太郎さん こんにちは。

F2.8レンズのメリットは、ファインダーが明るく見易い、F2.8オートフォーカスがのセンサーを使用出来るので精度が上がる、F2.8のボケが得られる、F4のレンズに比べると一段早いシャッターを切る事が出来るなどたと思います。

上記メリットが不要ならF2.8のレンズを使用する必要は何も無いですし、大きく重く高価になるなどデメリットばかりだと思います。

私は室内も含めて子供逹のスポーツがメイン被写体なので、F2.8より暗いレンズは余り使用する気にはならないですが、風景主体なら特に必要無いかも知れないと思います。

書込番号:14161812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/16 14:43(1年以上前)

山道では近寄ったり遠ざかったりができないことも多いので、構図決定上はズームのほうが良いと思います。
どこまで拘るのかによりますが望遠は要らないのであれば、優秀な超広角ズームが1本あれば、ほぼ満足できるのではないでしょうか。
夕景や夜間の撮影では、F2.8はより重宝するでしょう。

書込番号:14161823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/02/16 17:06(1年以上前)

みなさんたくさんの意見ありがとうございます  構図が一緒ならF2.8とF4のレンズではシャッター速度が変わるだけって考えていいんですかね??   夜景や星なんかも撮りたいんですが
もちろん三脚は使います

書込番号:14162185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2012/02/16 17:15(1年以上前)

5Dにタムロン28−75mmF2.8を使っていますが、
星景から、プチマクロ、山岳風景までほぼこの1本で撮影可能です。
中間リングをかませば、かなり本格的なマクロも可能です。
軽い、小さい、安いわりに描写性能はけっこういいので、
山に持っていくにはお勧めです。

たまに望遠や広角も使いますが、おおむね標準ズームがあれば
ことたります。昼間の撮影ならF2.8を使うことはまずありませんから、
1本に絞るのであればEF24-105でも思います。

夜景・星景も撮るのなら、F2.8のズームのほうが有利ですが、
星景写真だけなら、F4ズームに単焦点の24mmF2.8を追加すれば問題解決です。
月夜の山岳風景などの場合は、どちらかというと50mmF1.8などのほうが
いいかもしれません。



>構図が一緒ならF2.8とF4のレンズではシャッター速度が変わるだけ

風景写真で一番重要な被写界震度が変わります。

書込番号:14162226

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/16 18:16(1年以上前)

スレ主さま

山岳写真でよりシャープな写真を撮影したいなら、ミラーアップとリモートコードを使用して撮影をしてみてください。
それだけで、驚くほどシャープな写真になりますよ。

なお、すでにそのような撮影をされているなら、ごめんなさい。

書込番号:14162485

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/16 18:19(1年以上前)

24-105F4L でいいと思うけどなぁ。

書込番号:14162501

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2012/02/16 18:51(1年以上前)

ramuka3さんキャノンには50mmF1.8がありましたね 笑   値段もいいですし月夜の山岳写真に使えそうですよね    なんかスッキリしました           ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:14162636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/16 19:31(1年以上前)

山で2.8と4の違いは首から下げている時どれだけ胸が張れるかの違いがメインで
撮影結果にはあまり変わりがないかと思います

レンズ追加を考えているのであれば17−40/4が1番候補かと思いますが・・・

書込番号:14162798

ナイスクチコミ!0


hiraiwさん
クチコミ投稿数:21件

2012/02/16 20:16(1年以上前)

こんばんは。
私はほぼ100%山の写真です。夏の高山は純正16-35と純正100マクロの2本、今の時期の低山はシグマの50マクロ1本で行きます。
17-40は使った事がないので16-35との違いは分かりませんが、絞るのであまり変わらないと想像します。私の場合16-35を使っているのは自己満足のみです。
所有するレンズは上記3本のみですが、山へ1本しか持っていけないとすればシグマの50マクロを選びます。AFは遅いですが、絞って風景を撮るのも開いて花を撮るのも良いと感じています。

書込番号:14163005

ナイスクチコミ!1


連射王さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/16 20:21(1年以上前)

純正の場合、山に持っていくにはF2.8ズームだとかなり重いです。レンズメーカーのものだと軽いですが、逆光での性能や開放での写りが心配になります。強い点光源がある時などきついかも。

夜(星)景は三脚とレリーズもセットで使うと思いますので、今のままでいいのではないでしょうか。そのうち必要なレンズが色々出てくると思います。(広角単焦点など)

書込番号:14163025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/16 22:02(1年以上前)

どのくらいの登山なのかにもよると思います。日本アルプスの縦走のような登山ですと、5D2と24−105でも十分重いし、かさばる気がします。

キヤノン機も持っていますが、私はこういう登山の場合は機動性重視で、コンパクトなペンタックス機にキットズームかリミテッドの単焦点にしています。

お使いのシステムにもう一本加える体力的な余裕があるのでしたら、私なら100lマクロかなと思います。2.8ズームの必要性は小さいんじゃないでしょうか。

書込番号:14163510

ナイスクチコミ!1


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/16 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2011.8 大天井より 月夜

2011.8 大天井より モルゲンロートに染まる穂高・槍

2011.10 大喰岳より モルゲンロートに染まる槍

槍ヶ岳太郎 さん

こんばんは
山岳写真、特に登山をしながらでしたら、お持ちの24-105Lでよろしいかと思います。
私は、5D2に17-40Lと70-200F4LIS、Gitzo2型トラベラー三脚の組み合わせで登山をしています。
山岳写真は絞りますので、ズームだと軽量のF4の方がいいと思います。
夜の星野写真は絞り開放付近になるかと思いますが、それでしたら絞り開放で収差の多いF2.8ズームよりは広角単焦点だとおもいます。
ですので、24-105Lをメインに、より広角が必要ならば17-40Lの追加を、星でしたら24L2がよろしいのではないでしょうか。
ただし、重量にはお気をつけくださいね。

HNにちなんで、昨年撮った槍ヶ岳の写真を。
いずれも、5D2に17-40Lです。

書込番号:14163863

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/17 00:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雷鳥

西穂高

ノートルダムからパリ

タムロンのA05安物でしたが結構楽しめました、2・8でした
EF17-40mmF4Lに買い替えようかとも思いましたが十分な感じでした
2・8だと室内でも結構撮影できるのででももう入手は不可能でしょう
三宝カメラに以前は2〜3万円くらいでありましたが、
流石にそろそろEF16-35mmULを買おうかと思っておりますが、
24−105とEF16-35mmその2本と50mmの単1本
人それぞれ好みが違うので悩んで楽しみましょう。



書込番号:14164386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/02/17 13:37(1年以上前)

雷鳥の写真ですが、色温度が合ってないように見えます。シャープでないのは、
手持ちですか?

西穂にフルサイズを持っていくのは立派。私は、ジャンダルムでビビった。
荷物が多いと怖いところがある。

書込番号:14166020

ナイスクチコミ!0


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/17 13:44(1年以上前)

当機種

レンズが違いますが、一応山の星空という事で。

槍ヶ岳太郎さん、こんにちは。


私も山に登ります。
基本は5DUに24−105mmF4です。

膝が悪く、重量を軽くしたい時は、このセットだけで登りますが、全然問題ないです。山では絞って撮る方が多いですし。24−70Lが欲しいとは思った事が無いです。

ところで、今度24−70F2.8の新しいのが出ますよね。
旧レンズよりも150g軽く、写りも良さそうなので、これなら星空も撮れるのではないでしょうか。
もしくはシグマかキャノンの28mm単焦点レンズが良いと思います。

どちらかと言うと、レンズがかさ張らない分だけ、新型ズーム一本の方が良さそうではありますが、高くつきますし、マクロ的な使い方も難しいです。
広角単焦点が一本あれば、高山植物を主役に、山を背景にってのも撮れますが・・・。あまり興味は無いですかね?

折角山で星空を撮るなら、何処で撮っても同じような写真よりは、山を入れて撮りたいですね。
なので、予算が許せば、新型ズームか、24LU。安く軽くしたいなら、シグマかキャノンの28mmでどうでしょうか。

書込番号:14166039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/02/17 15:20(1年以上前)

皆さんたくさんのご意見ありがとうございました   写真まで載せていただいてかなり参考になりました    自分は三月からアルプスへ入りますので今年もどんどん撮って腕を磨きたいと思います。   次のレンズはまだ悩みそうです 重量も増えますしね    今年も皆さんいい山行しましょう 

書込番号:14166303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/18 01:05(1年以上前)

当機種
当機種

目の前の雷鳥

山小屋からの月

今晩は、解決済みのところスレ主様申し訳けありません、
デジタル系さん、雷鳥は手持ちです顔を上げた所に雷鳥がトボトボと
鳴きながら歩いているではありませんか、あわてて撮った何枚かです
まあへたくそなのはご容赦下さい、昨年は久しぶりに3回ほど山に
行けました。
スレ主様は3月から行けるなんて羨ましい、私も今年は槍へ行きたい
と思っています、では安全な山行をお祈りします。

書込番号:14168719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽用マイクを使った方は?

2012/02/03 04:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

今までコンパクトなカメラ向け音楽用マイクが市販品になかったように思いますが、今度下記DOREのPROが発売され、このマイクを使って5DUのビデオに使用した方がいましたら、使用感、特に純邦楽(箏曲、琵琶、三弦、太鼓等)、ピアノ、弦楽器での使用経験者の感想を伺いたいのですが。よろしくお願いいたします。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628^SVMP

書込番号:14101522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2012/02/03 04:18(1年以上前)

先ほどのマイクの仕様ホームページのつもりが、会社の案内頁になってでてしまいました。次のででると思いますが、製品名は次のとおりです。

ビデオカメラ用マイク/ショットガンマイク/RODE(ロード)/STEREO VIDEOMIC PRO

https://mail.google.com/mail/?hl=ja&shva=1#inbox/1353da66f5af0e49

書込番号:14101528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/02/03 04:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/03 08:39(1年以上前)

LRが逆とか・・・

書込番号:14101853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/03 11:24(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=a0pxJmH5-WY

RODE ビデオカメラ用コンデンサーマイク VIDEOMIC PRO

これのことかな?
(*´ω`)ノ

書込番号:14102216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/02/03 12:46(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

 早速ありがとうございました。使用している人などが結構いて参考になりました。

あと、どなたか邦楽収録用にリボンマイクを自作してカメラに使った人がいましたら、教えてください。

書込番号:14102487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/03 14:12(1年以上前)

指向性とか全然違う・・・とかいう以前に別物ですが、大丈夫ですか?

こういうネタはビデオカメラの方がやってる人多そうですけど、なにぶん出たばかりのせいか検索しても引っかからないですねえ。
RODEのマイクを5D2で使ってみた話なら、5D2のスレを掘っていくと幾つか出てくると思います。

書込番号:14102753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/02/03 14:49(1年以上前)

RODE STEREO VIDEOMICを使ってます。価格面から見て後継機なのかな?


吹奏楽をRODE STEREO VIDEOMICで使った動画であればYouTubeにアップしていますので参考にしてみてください。
録音に関する知識も無いまま録音レベルをマニュアルで設定しているのもありますが、
やはり静かなシーンではノイズが気になります。もちろん安物と比べると全然違いますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=sizohi8sXcU
http://www.youtube.com/watch?v=0BFp-gVliQE

書込番号:14102834

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/03 20:43(1年以上前)

>今度下記DOREのPROが発売され

音楽用マイクかどうかは知りませんが
音に拘るなら別録すべきだとおもいます、


書込番号:14103907

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/04 04:15(1年以上前)

5D2本体に高性能マイク接続で、マイクなりの高音質の録音は可能です。マイクの使い方、スタンドの立て方などが大切です。カメラの操作音が入りにくいようにするためには、カメラに載せるというイメージを捨てた方が良いでしょう。

書込番号:14105248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/02/04 20:28(1年以上前)

みなさんありがとうございます。以前にも記載しましたように、私はオーデイオ歴50年以上の自作派マニアで、CD・DVDプレーヤー以外はSPも含めて全て手作り装置で聴き、録音も上級機器録音機材を使用し、38−2Tで録音してこれで再生して聴くか、KORGのMR1000とかDVDオーデイオ196kHz24bitにコンピューター処理をして聴いています。これらの機材を東南アジアに持参してロングステイしていますが、高齢になると30kg以上もある機材は移動が困難、映像と音声をそこそこにとりたく質問しましたが、もともと安直な機材による録音はあまり期待はしていないものの、5DUと高音質のマイクではどの程度なのか、実際に録再した人に聴きたかったのです。確かに高感度のマイクでは機材のメカ音も拾うでしょうが、NHKでも5DUを使って結構音も悪くないように思います。割り切った録再、例えば、今度のRODE PROでも駄目だとか、やはりNHKがやっているような完全武装でないとだめだとか、その辺の経験意見を聞きたいのです。なお、録音対象は、東南アジアの民族舞踊と楽器の収録だとか、日本から訪れる知人の人間国宝演奏者の邦楽の収録をも考えています。

書込番号:14108030

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/04 21:07(1年以上前)

録音はマイクの使い方を知っているかどうかがカギだと思いますよ。

書込番号:14108221

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/04 21:17(1年以上前)

録音機としての5D2は、マニュアル録音が後で追加されたというものの、動画記録中に調整できないので実質単体ではオートで使われることが多いでしょう。同時にPCMレコーダーで録音して、編集時点で同期させます。XLR端子搭載のPCMレコーダーなら、ハイエンドなマイクと組み合わせた録音ができます。http://olympus-imaging.jp/product/audio/ls100/

書込番号:14108265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/02/06 03:55(1年以上前)

Macbeさん、
PCM Recorderがあるのは知っていましたが、外部マイクが接続できて、編集で同期がとれるとは知りませんでした。もう半ば諦めていて、今回質問した甲斐がありました。あとはメーカーに詳細を聞いてみます。詳しいそうでありがとうございました。

書込番号:14114164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/02/06 04:04(1年以上前)

Macbeさん

 これで懸案の高音質録音も解決しそうです。私と同じような悩みを持っていた人とか、5DUで録音なんてと思っていた人にも参考になると思います。改めてお礼を申し上げます。

書込番号:14114170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/06 07:12(1年以上前)

ツートラサンパチで生録できる装置をお持ちなら、
そのデッキ+ステレオペアマイクでいきますね、自分なら。

デジタル化が、持って帰ってから好きなようにできますので・・・。

書込番号:14114318

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/06 10:14(1年以上前)

同期は編集ソフトで表示される音声波形を手がかりにつなぎ合わせます。デジタル同士驚くほどずれません。PCMも5D2も極力ストップせずに撮っておけば後の作業が楽になります。マニアの片田舎のおじいちゃんさんの本領発揮のハイファイが録れると思いますよ。

書込番号:14114708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/06 11:44(1年以上前)

解決済みの様で、僭越ですが・・・

DSLRでは有りませんが、発表会やブライダルやら、撮影を手伝った事が有ります。
PA有り無し、ホールか屋外にもよりますが、後ろ(カメラ)だけの音ではどんなマイクでもダメですね。
大きなホール程残響が大きく難しいです。PA有りならラインからもらった方が良いです。
それだけだとライブ感が無いので観客に向けて2本(マイク)とか、後ろ側で混ぜ(ミキサー)ていました。
和楽器は音圧が乏しい物も有りますので、ラインからもらえないと厳しいです。
舞台前にステレオマイクを置いて、FMで飛ばすとか、方法は有りますね。

私は 5D MarkU では、もっぱら AZDEN SMX-10 を使っています。
カーマニアやハーレーのグループのやら撮りましたが、音に関しては満足頂いていて、ステレオ感も十分でした。
スポンジのウインドブレーカーだけでは風が入るので、手芸屋のファー素材でジャマーを作って
良い効果を得ています。カメラでの音圧レベルはAutoの方が調子良いですね。

素晴らしい方とお知り合いですね、芸能部門、奏者で存命の方は11〜12人程ではなかったですかね。
198KHz、24bit とケチ臭いこと言わず、5D MarkU の録音、リニアPCM(.wav)で是非鑑賞されて下さい。

書込番号:14114968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/02/08 13:18(1年以上前)

 反響が結構あって関心を持っている人が多いのにも感心しました。オーデイオをこの場で論ずるには本来の道ではありませんが、デジタルの音も大変よくなりましたが、どうしても38-2Tにはかなわないようです。S社に知人の技術者や友人がいますが、やはり38-2Tは38-2Tでバックをとらないといけないと、反対されながら個人でお金をかけてDVDオーデイオを作りましたが、CDより若干よいだけで、失望しました。まだKORGの1bit(SACDの2倍オーバーサンプリング)の方がよい音がしています。

 私の知人たちはみな日本にて、この道のマニアの中心地が新潟県にあると聞きました。ここでは自作のカートリッジ、マイク、アンプ、SPを持ち寄って聴いているそうです。SPはRG誌によく書いている友人のO氏の糸吊りSPで聴いていますが、この右にでるSPは市販品も含めてないようです。無論何千万円もかけたWEやJBLの音も聴いています。書き出すときりがありませんが、マイクはめぼしいものは殆どテストしましたが、オールラウド向きのものはなく、演奏対象に合わせて選択、邦楽は殆どリボンマイク、演奏者は大抵自分のマイクを持って放送局に渡していると演奏者にも直接聞きました。録音の時拝借したマイクの殆どは日本にいた友人から拝借し、ここではコンデンサー型しか持っていない私は、友人に早くリボンマイクを完成させてくれと催促しています。高齢になると高域が劣化し、抗生剤の副作用で更に劣化が進んでいるようで、5Dに付ける高音質マイクのことも論じられなくなりそうです。それにしてもオーデイオ機器を自作する人が極端にいなくなったそうです。ものづくりに勤しむ人が日本で消えないことを祈りながら感謝の言葉といたします。

書込番号:14124356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/08 19:50(1年以上前)

>オーデイオ機器を自作する人が極端にいなくなった

ですね。
自分も35年前に作ったバックロードフォンが最後です。
オーディオ機器・・・自宅には陰も形も無い状態ですね、今は。

書込番号:14125859

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/15 22:34(1年以上前)

高音質に対する飢餓感があまりなくなってしまった感があります。右肩上がりで音質向上があった時代と、圧縮オーディオ流通の下降時代。 ビデオの高画質も携帯でハイビジョン、写真も言う間でもなく簡単に撮れるようになり似た運命もあるかもしれないです。 オーディオ機材評論家も高齢化の時代、感受性、感覚は、長年培われたスキルなのではないでしょうか。

書込番号:14159219

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング