EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ96

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:61件

すみません。
今、7Dと5Dを所持しています。
フィルム一眼レフの時代から写真を撮り続けています。
5Dの写りが非常に好きでしたが、サブで7Dを買いました。
私は、連写は使いません。
飛行機でも新幹線でも、ほとんど一発で決めるタイプです。
それなのになぜか、連写機能を重視して7Dを買ってしまいました。
しかし、画質に納得いきません。
やはり5Dの写りと比べてしまいます。
でも、本などで7Dの写真を見ると綺麗に見えます。
もしかして、私の扱い方が間違っているのでしょうか

これを機に5DMK2を購入をしようと思いますが、どなたか両方お使いの方、もしくは
私と同じで7Dに納得いかず、5DMK2を買われた方、アドバイスをお願いします。
レンズは、主に使っているのが、
     カールツアイスマクロプラナー50mmF2
     キャノン 70-200mm F2.8
     キャノン 28mm F1.8
   です。他にも持っていますが、最近は、この三本で撮影しています。

辛口の書き込みでもいいので、よろしくお願いします。

書込番号:14147401

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:61件

2012/02/13 10:51(1年以上前)

すみません。
聞きたいことが、不明確でしたね。
両方の機種で撮影されている方は、5DMK2と7Dを撮り比べてみて画質納得いかれてますか
もしかして、動体撮影用と割り切って撮影されていますか。
それが知りたいことです。

書込番号:14147414

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/13 11:01(1年以上前)

ピクセル等倍で比較すると、どのような撮影条件でも7Dはピクセル等倍での評価では5D2に勝てませんよね。素子が極小ピッチによるものだと考えられます。対策としてはピクセル等倍での評価をしない、ということに尽きます。例えばA3などの小さな紙にプリントするならばピクセル等倍のようなシビアな評価でなくなるため、問題なくなるでしょう。

書込番号:14147442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 PIXTA作品 

2012/02/13 11:02(1年以上前)

そもそもスレ主様は、このスレで何についてのアドバイスをお求めなのでしょうか?5D Mark2を買うべきかどうか、ということでしょうか?

ちょっと漠然とした印象ですので、こちらも曖昧なお答になるかも知れません。

第一に、プロやハイアマチュアが雑誌に投稿しているような写真は、どのカメラで撮ってもとてもきれいです。写真は、器材より撮影者の腕の方が差となってあらわれます。プロのレーサーは、ポルシェに乗っても軽自動車に乗っても、我々よりは速く走れます。

第二に、極論すれば、7Dの画質は60DやKISS5と差がありません。7Dは350kg爆弾をのせたF15、KISS5は同じ爆弾をのせたゼロ戦かも知れませんが、爆弾を落とした時の効果はほぼ一緒です。

第三に、5D Mark2の画には確かに魅せられています。ただし、レンズを選ぶカメラだと思いますし(スレ主さんがお手持ちのレンズならOKです)、手ぶれや被写体ぶれがシビアに写真に出てしまう敏感さもありますので、三脚の使用頻度が増えるはずです。そのわずらわしさが平気なら、まちがいなく買いです。

書込番号:14147444

ナイスクチコミ!9


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/13 11:13(1年以上前)

7Dで注意したいのは、絞り込むとぼやける、ということです。フルサイズの5D2でF16まで絞り込んでも大丈夫ですが、APS-Cの7DでF16まで絞り込むと大変です。そこを意識しないとシャープに撮れません。またレンズの性能の悪さがもろに感じられやすい気がします。光学的に倍で見ているせいかも。

書込番号:14147485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2012/02/13 11:15(1年以上前)

5DMK2と7D、両方使っています。
Macbeさんもおっしゃっていますが、ピクセル等倍で比べてしまうと7Dはノイズが多く、どうしても見劣りします。レンズの美味しい部分を使っている割には解像感もいまひとつな感じです。焦点距離が1.6倍になる利点を感じないのであれば5DMK2への買い替えはおすすめです。

書込番号:14147488

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/13 11:15(1年以上前)

実際に比較した画像を貼ってみてはどうですか?

書込番号:14147489

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/13 12:00(1年以上前)

>連写機能を重視して7Dを買ってしまいました。しかし、画質に納得いきません。
こんにちは
私は どちらも持っていませんが…
画質に 納得がいかないは、ご感想ですからそれで良いのです。
人が仮に納得したとしても、自分が納得できないのですからね。
7Dの画質を、良いと思っている方は多数おられるのも事実です。

機器が測る画質はあります、しかし人の評価する画質の良否は好みも入りますし人それぞれなのです。
しかし、寄って来たると言うか、最大公約数はあります。
画質の判断の基準=ベースで判断は変わりますので、この基準の研鑽も大事だと私は思っています。
画質判断項目
1 解像度
2 周波数応答
3 ノイズ
4 階調特性
5 ダイナミックレンジ
6 色再現
7 一様性
画質劣化現象と要因
1 撮像素子関連項目(モアレ、暗電流他)
2 レンズ関連項目(フレア、ゴースト他)
3 信号処理関連項目(量子化ノイズ、圧縮歪他)
4 制御関連項目(フォーカス、手振れ他)

PCのモニタで、画質を判断していますので、次の事をクリアしていなければなりません。
モニタが、標準である事=調整して有こと。
カメラの設定、モニタ、ビューワー、画像ソフト、プリンタのカラープロファイルが同じで有ること(とても重要です。

書込番号:14147620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2012/02/13 12:01(1年以上前)

Macbeさん、ありがとうございます。
ピクセル等倍で比較すると、5DMK2には勝てないのですね。
良く分かりました。
7Dでは、ほとんど絞ることはありません。
7D使用は、開放でボケさせる写真が多いからです。
ということは、やはり、自分の設定の仕方が間違っていてピントが合ってないのかもしれないですね。
ありがとうございました。

大話西遊さん、コメントありがとうございます。
プロやハイアマチュアの方は、どんなに安いカメラでも本当にうまく撮影されますよね。
そんな腕ならいいのですが、まだまだです。
5Dと今使っているレンズなら、納得いく写りなのですが、7Dは設定がうまくなってないのか、うーんという感じです。
キャノンの講座で使い方を教えてくれるみたいなので、申し込んでみようと思います。
ありがとうございました。

ハネ好きさん、ありがとうございます。
両方お持ちなんですね。
ご意見ありがとうございます。
7Dば望遠目的で購入しました。
望遠ならなぜか、画質いいなと思う時があります。
舞妓さんの節分の撮影の時に、遠くからでしたが、綺麗に写りましたので。
ということは、レンズを選んでいるということでしょうか
腕がまだまだで、勉強も必要ですね。
ありがとうございました。

さわるらさん、ありがとうございます。
すみません。
同じ条件で同じように撮影したことがないのですが、感覚で画質がなぜか気になるのです。
他の機種ですが、30年近く写真を撮り続けているという根拠もない感覚なのですが・・・
今は、5Dの写りが好きなのです。

書込番号:14147625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2012/02/13 12:07(1年以上前)

robot2さん、非常に詳しい判断材料を書いていただきありがとうございます。
感覚で判断してしまって、こちらに書いてしまいました。
30年近く写真を撮っているせいか、最近の新しい機種に不慣れなためにこんなことに
なっているのかもしれません。
最新機種になれればこちらの方がうまく写せるかもしれませんね。
もう一度トライしてみます。
ありがとうございました。

モニタは、高価なソフトは買ってないので、そのままの状態で確認しています。
それも関係するのかもしれません。

70−200mmのF2.8でF2.8で舞妓はんを撮影した時は、そんなに画質は
気にならなかったので、たぶん、設定の仕方が間違っているかもしれません。

ありがとうございました。

書込番号:14147639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2012/02/13 12:10(1年以上前)

7Dの写真のどの辺りに納得がいかないのかは分かりませんが、7Dと5D2で
撮った写真を比べると、ISO感度を上げていなくても7Dの方が粒子感がありますね。
これは特に暗部で顕著だと思います。
ただ、光の十分なときの写真などはA2で印刷しても全然気になりませんし、A4
程度なら画質の面では7Dと5D2どちらで撮ったかは分からないです。
違いが分かるとしたら、撮影者ならではの同じレンズで撮ったときのボケの違いに
よる立体感の差とかではないでしょうか。

そんな違いから、風景などは5D2しか使っていませんが、動き物での被写体のAFの
補足は被写体敏感度の調整などがある7Dの方が分があるので積極的に7Dを使ってます。

写真はまずは狙ったところにピントが来ていて不要なブレが無い事が優先で、画質はその
次だと思っている者の意見です。

書込番号:14147648

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/13 12:18(1年以上前)

>でも、本などで7Dの写真を見ると綺麗に見えます。
これはですね。
本に掲載する場合は、無調整と言う事は有りません。
撮影者自身が調整し、さらに印刷会社が印刷に最適な調整をします。

言いかえれば、ぽんちょーさんが好みに設定、調整すれば良いのです。
撮られた、7Dの画像をここに貼り付けてみませんか(長辺1024pix)。
どの点が、不満なのか列記されたら良いです。
カメラの設定と、調整で解消するかもです。
面倒でしたら、5D 後継機の 5DMKII が良いでしょう。

書込番号:14147677

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2012/02/13 12:26(1年以上前)

ぽんちょーさん こんにちは

7Dと5DMK2を同時にお使いの方限定とのことですが、5Dmk2とKiss X4を使っています。
画質はKiss X4と7Dはあまり変わらない(ほとんど同じ画像素子を使用)のでお答えします。

5Dも使っていましたが、X4と比べると、5Dの画質のほうが素直でいいような気がします。
5Dmk2ならば、X4よりずっといいです。

しかしこれは、パソコンのモニターで等倍で見たときのこと。
本などの印刷物や、ホームページ程度のサイズで鑑賞すると、その差は非常に小さくなります。
画質よりも、写真の質のほうが、はるかに重要だ、ということでしょう。

しかし、撮った本人は5Dmk2とKiss X4で撮った写真を比べると、やはり違いがわかります。
気になるなら5Dmk2をおすすめします。
5Dmk3 を待つというのも手ですが。

X4は小さく軽いので、気軽に持ち出せる、と使い分けています。



書込番号:14147710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/13 12:37(1年以上前)

まぁフルサイズとAPSサイズという時点でクラスが違いますからね。この差はそう簡単に埋まるものでもないでしょうね。
しかしシャッターチャンスに強い7Dは5D系では撮れないものを撮れるという点が魅力ではないでしょうか。
それに上の方も言ってましたが、光量が十分な環境など条件が揃えばフルサイズに劣らない画を出してくれると思いますよ。

書込番号:14147749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/13 12:58(1年以上前)

こんにちは!

最近、5D2を買った物です、7Dと併用です。

デジイチはKissX→40D→7D→5D2(それぞれ1世代前と併用)と使ってきました。

デジックが新しくなる毎に徐々に「明るく・鮮やかに」写るようになったと感じます。

KissXは悪く言えば暗い、良く言えば深みのあるフィルムっぽい絵でした。

そういう意味での違いなら、ピクチャースタイルで調整していくしかないかもですね。。

(勘違いだったらごめんなさい!)

書込番号:14147852

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/13 13:05(1年以上前)

仮に両者の最大の性能を引き出した撮影と仮定して、7Dが解像とノイズで劣るわけですけど、だからといって、印刷ではまずわからない差でしょう。雑誌1Pの広告が7Dなのか5D2なのか、本人以外はわからない、その程度です。旧5Dと5D2のどちらが高画質か、という問題は逆に超難問となる気がします。

書込番号:14147883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/13 13:14(1年以上前)

>7D使用は、開放でボケさせる写真が多い
>70−200mmのF2.8でF2.8で舞妓はんを撮影した時は、そんなに画質は気にならなかった

もしかすると、原因は絞り開放時のレンズの性能にあるのかもしれません。

大口径レンズなので仕方の無い事ではありますが、28mm F1.8の開放での解像力は、例えばF2.8まで絞って撮影する時よりも大幅に低下します。そのような条件の元に7Dで撮影をすると、レンズが解像しきれていないぼやけた像を5Dよりもさらに精密に記録することになるので、ピクセル等倍で鑑賞した時に画質が悪く感じてしまうのではないでしょうか。
例えばF4ぐらいまで絞って撮影すれば、7Dでもくっきりしてくるかと思います。

一方、70-200mm F2.8 Lについては、絞り開放から比較的シャープな描写を見せます。
こちらのレンズであれば絞り開放で満足できる画質が得られるというのも、納得できる話です。
マクロプラナーについてはよく分かりません...

各絞りでのレンズ性能については、こちらのサイトが参考になります。
シャープネスのグラフの、縦軸の数値が小さい程解像力が高いことになります。
http://ganref.jp/items/lens/comparison/capability?c=1&fl=28.0&eid[]=67&eid[]=54
(リンクが上手く認識されないようなので、お手数ですがコピーして直接アドレスバーに貼付けてください。)

一般的にボケのある描写を得たい場合は、画質・ボケの大きさ共にフルサイズが有利です。
反対に画面全体に均等なシャープネスを得たい場合には、レンズ次第でAPS-Cでも遜色ない場合があります。

書込番号:14147909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/13 13:17(1年以上前)

こんにちは。

あくまでも個人的な見解ですが、7Dだけでなく今のキヤノンのAPS−Cは解像はするのですが、階調が豊かではない。

40D・1D3のほうが写真が豊かに見えます。(5Dは使ったことがありません)

むしろAPS−Cでは、他社に画的には負けているような気がします。

野鳥撮りなので7Dは手放せませんが、それ以外はすべて5D2か1D4で撮影します。

D7000もK−5もα55も現有機にかんしては、それほどいいセンサーを使っているとも思えないので、(HDRにこだわるあまり、いわゆる塗り絵的になっている)他社への移行は考えていません。

D300の時はぐらつきました。

NEX7はよさそうですが、EVFでは写真が撮れないので、選択肢外です。

高解像度のカメラも必要でしょう。

でも今はすべてがそちらに向かっているので、1DXだけでなく、キヤノンとニコンには、シグマやフジみたいな路線の階調を重視したカメラをお願いしたいものです。

>これを機に5DMK2を購入をしようと思いますが、どなたか両方お使いの方、もしくは
私と同じで7Dに納得いかず、5DMK2を買われた方、アドバイスをお願いします。

5D2の画は別物です。
7Dとは比較になりません。

24−105あたりのレンズではそれほどとは思いませんが、70−200f2,8LUや100Lマクロ、50f1,2Lあたりのレンズでは差は歴然です。

お持ちのレンズでは28以外は7Dでは良さが出ないでしょう。

7Dでも少し甘めのレンズだと、高解像度のギリギリ感が和らいでいい画は出すことはありますが、5D2はお勧めできると思います。

特に5Dとか、40Dとかの素材を生かした時代のセンサーがお好みでしたら余計かと。

7Dもいいカメラだと思いますし、使用されている方にケンカを売るつもりもありませんが、使われるのなら5D2をぜひお選びください。

よい写真ライフをお過ごしください。

書込番号:14147922

ナイスクチコミ!9


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/13 13:21(1年以上前)

>ぼやけた像を5Dよりもさらに精密に記録することになる

なるほど、そのような観点は新鮮です。確かに7Dで開けているとき、レンズの悪さが強調される気がしていました。精査してみます。

書込番号:14147929

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2012/02/13 13:53(1年以上前)

>しかし、画質に納得いきません。

どのような比較をしていますか? また高画質に撮る必要がある写真の用途は何ですか?

 私は、時々浮気しますが、7D、5DMarkUを愛用中。いままで7Dの画質が5DMarkUに劣る、と感じたことは一度もありません。

 私の画質が一番気になる用途は、写真クラブの写真展での展示。写真に自信があると見栄を張って全倍プリントしています。しかしプリントしているラボが上手なのか7D、5DMarkUの区別は全くつきません。少なくても来場されている人もそうしたカメラの区別は付いていないのでは、と思います。

 蛇足ですが、有名ですが少々偏屈で知られる某プロカメラマン氏も写真展に来場したことがあります。他の人の写真を見て「やはリ中版で撮った写真は良いね」・・・・・ってコンデジで撮った写真ですが。
 

書込番号:14148027

ナイスクチコミ!3


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/13 14:08(1年以上前)

最後は個人のフィジカルな能力にも左右されるデリケートな世界でもあります。

書込番号:14148071

ナイスクチコミ!1


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選択について

2012/02/12 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 MAKIさん
クチコミ投稿数:11件

こんばんは。
初めて質問させていただきます。
4月に第一子が誕生するので、室内での撮影用に単焦点レンズの購入を検討しております。
現在の機材は・・・

・5D MARKU
・X4
・EF24-70 F2.8L
・EF100マクロ F2.8L
・シグマ30 F1.4(APS-C用)
・EF-S10-22
・EF-S18-55
・EF-S55-250

検討しているレンズは

・EF35 F1.4L
・EF50 F1.2L
・Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35
・Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50
・EF50 F1.8か何も買わない(24-70で耐え、貯金する)

予算は18万円ほどです。
作例などを見て、描写が好きなのはMP50。ただMF。画角は35oが一番使いやすいかなと思っておりますが、EF35がかなり古いレンズで、後継が今年中に出るのではないか・・・と悩みに悩んでおります。
上記のレンズ以外、その他の案などでも構いませんので、アドバイスお願い致します。

書込番号:14145469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:222件

2012/02/12 22:04(1年以上前)

私が子供の撮影に使っているのは、EF28mmF1.8です。
質問者様の検討なさっておられるレンズの中でこれに近いのは、EF35mmF1.4Lですよね。
お子さんが小さいうちは、大きな単焦点レンズでじっくり撮影されるのはとてもいいと思います。
ただ、少しだけ長い目で見ると、子供が動き出したときに重宝するのは、意外と軽さ、つまり機動性だと感じています。
私の子供は1歳と少しですが、動き回るのと室内の暗さと広さ(70uのマンション)から、50mmでも長いです。顔のアップなどをきれいに撮影する分にはいいのですが、部屋の雰囲気も含めて、お子さんを撮影なさるなら、広角レンズで明るいものがいいと思います。それでいてずっと持っていても疲れないようなものがいいので、私はLでないレンズを使っています。

書込番号:14145553

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/12 22:11(1年以上前)

こんばんは。

AFレンズでとのことで候補の中では
35mmLがベストだと思いますよ。

書込番号:14145608

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/12 22:22(1年以上前)

こんばんは。MAKIさん

検討されているレンズのなかで選ばれるならばEF35 F1.4Lが
最も良いでしょうね。

書込番号:14145690

ナイスクチコミ!0


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/12 22:30(1年以上前)

こんばんは。

私も35Lがオススメです。
うちは子供も小学校になったので、出番は減りましたが、室内なら今だに一番使います。

きっぱり言いますと七年間私の標準レンズです。

書込番号:14145741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2012/02/12 22:34(1年以上前)

確かに、隣接する人物を撮るには、35Lがいいです。
ただ、生まれたばかりのお子さんには、画角が広いかも?
50Lも味がありますが、ちょとでも絞ると、1m以内に近づけません。
シグマの50mmあたりがいいかな、と思います。

書込番号:14145775

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAKIさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/12 22:36(1年以上前)

WRブルー様

大変丁寧な回答ありがとうございます。
実際にお子様を撮影されている方の意見で大変参考になります。
やはり画角については50oでは長そうですね・・・24-70で試してはみるのですが最大倍率がおそらく違うので、撮影できる範囲があまりイメージが出来ず悩んでおりました。
28oF1.8は検討しておりませんでした。作例をざっと見てみたのですが、ボケがちょっと気にかかっております。お値段は並単にしては若干高めですね^^;
検討させていただきます。


Green。様

やはり35Lがベストですか・・・。
型は古いですが、描写については素晴らしいです。防塵防滴とSWCがつけば・・・しかし、後継が発売されるまで子どもをお腹の中に押し込んでおくこともできませんので(笑)、今月中には決断しようと思っています。ありがとうございました!

書込番号:14145786

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAKIさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/12 22:55(1年以上前)

万雄様

回答ありがとうございます。
やはり35Lですね・・・。
U型の発表があれば即決なのですが・・・・。


m.a.y様

回答ありがとうございます。
7年間使われている方の意見はズシンときますね^^
子どもは待ってくれないので、35Lを第一候補として検討してみます!!


Harbar_Rock様

回答ありがとうございます。
そうですね、35oの画角は動き回るようになってから大変重宝すると思います。生後1年ほどは浅い被写界深度を生かした写真が撮りたくて、1/2倍まで寄れるマクロプラナーが第二候補となっています。
50Lとシグマ50oはどちらもじゃじゃ馬という評価をよく目にするものですから、悩んでおります。F1.2の世界とシグマのボケの美しさは惹かれるものがあります。

書込番号:14145908

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/12 23:01(1年以上前)

5D2 + 50F1.2L がいいような気がします。

書込番号:14145948

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/12 23:04(1年以上前)

候補から考えると私も35Lが良いと思います。

私も子供の室内撮影にはEF35mmF2とEF50mmF1.4(資金が無いので並単です)を良く使いましたが、どちらか1本となると35mmの方が若干ながら撮影倍率も高いのとスナップ撮りには便利なので重宝すると思います。

EF35mmF2はキヤノンのEFレンズの中でも最古の部類ですし、見栄も晴れないレンズですが、小さく軽量なのでズームレンズの補助で使うケースには簡単に持ち運びが出来て意外に重宝しています。

ただ最近キヤノンもようやく並単のモデルチェンジを始めたので、後継機が気になるのが悩みですね〜。

書込番号:14145961

ナイスクチコミ!2


colliderさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/12 23:15(1年以上前)

自分も5D MARKU+ 35L に一票です。明るい、寄れる、距離感もベストです。
予算はオーバーかもしれませんが、おそらくずっと重宝すると思いますよ。

書込番号:14146015

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAKIさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/12 23:22(1年以上前)

mt_papa様

回答ありがとうございます。
35Lを買って、すぐに後継が出ると少なからず後悔はすると思いますので(笑)、50Lがいいのかもしれません・・・。もう少し悩んでみます・・・。


BIG_O様

回答ありがとうございます!
レンズ選択は悩ましいですね。やはり35oの方が使い勝手がよさそうですね^^
レンズの重さについては、一週間ほどの旅行に24-70で行った時もそれほど疲れなかったので、今のところは(笑)大丈夫だと思います。
ボケがほしいので、並単のISつけて暗めにというリニューアルはそれほど気になってはいません^^;気になるのは35L・・・。

書込番号:14146073

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAKIさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/12 23:34(1年以上前)

collider様

35Lが圧倒的ですね・・・マクロプラナーを推す方もいらっしゃると思っていたので、ちょっと意外でした。
価格については、行きつけのキタムラでZETAフィルター付きで164,000円をいただいているので、スーパープレシジョンマットを購入しても予算範囲内です。もちろん財務省の許可を得なければなりませんので、安いにこしたことはないのですが(笑)
回答ありがとうございます!!

書込番号:14146129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/12 23:59(1年以上前)

シグマ50mmに一票。
50Lはもってませんが、寝顔以外の子供撮るには1.4でさえ被写界深度が薄くて、少しでも動くとピンぼけするので、少なくとも2くらいまでは絞らないと難しいです。
また、純正1.4よりも重くて大きいですが、それだけの違いはあると思ってます。
まず、お手持ちのズームで画角をシミュレーションしてみるのがいいと思います。

書込番号:14146250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2012/02/13 00:47(1年以上前)

オートフォーカスが必要ないなら

・Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35
・Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50

この2本はいかがでしょう。
中古なら2本買ってもお釣りがきます。

描写が気に入っているレンズを使うと、撮った写真を後で見て「よかったな」と思いますよ

書込番号:14146453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/13 07:53(1年以上前)

お子さんのご誕生おめでとうございます。

当方はもうすぐ2歳の娘を5D2で追っかけまわして撮影しています。
公園などに行くときは70-200/2.8
ちょっと寄ってドアップを撮りたいときは100Lマクロ
それ以外は大体24-70を使用しています。ちょこまか走り回るので、屋内では2段ほど絞ってストロボに頼った撮影をしています…。Planar 1.4/50もありますが、私の腕ではフォーカシングが追いつきません。

現在海外赴任中なのですが、日本から持ってくれば良かったと思っているのが EF 85/1.8 です。軽いし、ポートレートに丁度良い画角ですし。
まだ子供が小さくて動かないときにあればよかったなと思うのは、被写体に近づける50mm前後のレンズでしょうか。Makro Planar とか良いかもしれませんね。

#今は24-70新型発表のニュースを聞き、買い替えようかどうしようか思案中です。
軽くなって画質がよくなるのはありがたいのですが、フードごとにょきにょき伸びるのがどうも好きになれないので。

書込番号:14146989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/13 09:13(1年以上前)

スレ主さま

はじめまして。
お子様のご誕生、楽しみですね♪

さて、私は経験が浅いのでスレ主さまに対してアドバイスはできないことをお断りさせていただいた上で書き込ませていただきます。

現在、1歳8ヶ月の娘を撮っておりますが、私がデジイチを初めて手にしたのは、昨年の9月。娘が1歳3カ月の頃でした。

それまでは全くカメラに関心がなく、強く勧められることもなかったので、生まれてからそれまでの間は5年ほど前に買ったリコーのコンデジで撮っておりました。
今となってはものすごく後悔をしているわけですが、産まれてから3ヶ月ほどはほとんど動きませんので(写りはともかく)ちゃんと撮れておりましたのでデジイチへの関心が遅れてしまい、デジイチ購入で解決するまでに時間を要した次第です。

私は今もL単を所有しませんし、MFも機会があれば多少練習する程度ですが、もし産まれてからの少しの間はMFでもイケたのでは?と想像しております。

4月にご誕生とのことですから、お子様が元気に動き出すのは夏場になってから(夏の賞与期をまたいでから)ですし、35Lのリニューアルも気にされていることですから、今はご自身が最も関心がお強いMP50をご購入されたらいかがでしょうか?


ロイヤルフラッシュさんもお書きになられていますが…
(ロイヤルフラッシュさん、以前はアドバイスありがとうございました)

子供の成長とともに必要となるレンズは変わっていくのだと思います。
私の場合は、今現在は軽いことが結構重要で、並み単の画角を揃えて娘を撮っています。

でも子供がもう少ししっかり行動できるようになったら重いL単で撮りたいなあと思っていますし…

長めの旅行にいけるようになったらズームが中心になるかな…などとも思っています。

既にご所有されているレンズもたくさんおありになりますし、これが最後のレンズだなんてお考えになられていないとも思いますので、とりあえずご誕生直後の期間だけを考えてMP50にいかれてはいかがですか?


>>子供撮りをご経験されてきた諸先輩の皆さま

私が変なことを言っているようでしたらご修正をお願い致します。

書込番号:14147160

Goodアンサーナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2012/02/13 10:06(1年以上前)

 第一子ですか、待ち遠しいですね。月並みですが五体満足なお子様の誕生を祈ります。

 さて、子供と赤ちゃんの撮影ですが、私的には大きく異なります。赤ちゃんは動き回りませんし、産毛も綺麗です。
 それで新しく35mmを購入されることに反対はしません。ですが、被写体が赤ちゃんとなるとお手持ちの100mmマクロが望外の描画をすると思います。紅葉のような手や綺麗な産毛を撮るには、私ならば断然100mmマクロですね。その後成長して動き回りだす年齢になると撮影には50mm付近が良くなったりすると思います。

 新しいレンズは子供の成長に合わせてじっくり考えて、と云うことでしょうか。

 

おめでとうございます

書込番号:14147278

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/02/13 10:29(1年以上前)

MAKIさん 
おめでとうございます! 無事生まれます事を。

レンズですが、すでに
・5D MARKU
・EF24-70 F2.8L
・EF100マクロ F2.8L
をお持ちで、多分上記二本の組み合わせは赤ちゃん〜幼児の撮影には理想です。
小さい手足をマクロで撮れますし、EF24-70も顔のアップを撮るのに十二分に近づけますしね。
ここから先は作品作りと言いますか、もう芸術の領域と思います。

もちろん、現在お持ちのレンズと同じ領域で単焦点を購入する事に反対ではありません。
それはきっと、より良い写真を撮るために活躍してくれるでしょう。

しかし、あと多分2〜3年後には望遠系のレンズが欲しくなるのではないかと想像します。
その時になったらEF-S55-250を、もっと良い何かに替えるのも手かと思います。
今標準域の単焦点を買うか、それとも後での望遠に備えるか、どちらが良いかは、
単純に準備できるご予算によって変わってくると思います。

書込番号:14147355

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAKIさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/13 12:27(1年以上前)

燃えドラ様

回答ありがとうございます。
シグマ50oが素晴らしいレンズであることは作例などから理解しております^^ピンの問題がやや気にはなるのですが、値段もLと比べると手頃ですので、検討してみます。


多摩川うろうろ様

マクロプラナーの写り、ボケ味はすばらしく、いつかは買いたいと思っておりました。MFですが、あまり動かないうちの赤ちゃんであれば、十分使えると思い、35Lでほぼ決まっていた私の心がまた迷いの中へ(笑)
第二子であれば、こんなに悩まないとは思うのですが・・・回答ありがとうございました。

書込番号:14147715

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAKIさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/13 13:00(1年以上前)

ロイヤルフラッシュ様

ありがとうございます。無事に生まれてきてくれることを祈るばかりです・・・。
動かないうちは50mmですね。私も24-70で画角を固定して撮ってイメージをしているのですが、全く同じ印象を持ちました。マクロプラナーかもしくは50L+チューブも検討しております。
ですがやはり動くようになれば50mmは少し狭いかなという印象です。24-70で対応すれば十分なんですがね^^;

#24-70LUはおそらく開放からすばらしい写りをする(開放の画質はT型の不満点)と思いますが、私も同感です・・・伸びるのはちょっと・・・。私の場合はT型にまだまだがんばってもらう予定です^^


不比等様

回答ありがとうございます^^
いえいえ、私はまだ子ども撮りのスタートラインにも立っておりませんので、大変参考になります。
MP50は写りと共に値段も魅力なんですよね・・・35Lと比較すると5万円程安いですし・・・。
1年半後には70-200LUの購入を検討しておりますので、MP50を買った後(発売されたとして)35LUを追加する余力はなく、1本に絞らなければならないので大変悩んでいるのです(笑)
どこぞの国の様にずさんな生活設計で資金が足りなくなったため、給料(収入)上げてくれーと簡単に言い出せればいいのですが(爆)


回答していただいている皆様
申し訳ありませんが、帰宅してから返信させていただきます。

書込番号:14147857

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

どなたか書き込んで下さるかと期待していたのですが・・・
CP+ の 以下のトークショーへ行かれた方、いらっしゃいますか?
前川先生、どんな感じだったのだろう・・・?

http://canon.jp/event/exhibition/cp2012/pro.html

EOS-1D X & EFレンズ スペシャルプログラム
トークショー 1
スケジュール
2月9日(木)13時00分〜13時45分
2月10日(金)13時00分〜13時45分
ゲスト
水谷たかひと氏(写真家・スポーツ)
前川貴行氏(写真家・アフリカ)
キヤノン株式会社 カメラ/レンズ開発者

書込番号:14133224

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/10 11:33(1年以上前)

今から横浜へ行きますが、自分は技術フォーラム(有償)へ行くのでトークショーへはいけません。
他の方の書込みをお待ちください。

書込番号:14133247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/10 14:26(1年以上前)

質問コーナーがあったらテストしていたカメラの事を聞いて頂いてレポートお願いしたいですね(笑)

答えてくれる訳無いでしょうけど(大笑)

書込番号:14133805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/10 16:26(1年以上前)

このような話題が出ると、関東の人はいいなぁと思います。
(私関西。。(笑))

書込番号:14134189

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/10 16:36(1年以上前)

スレッドが削除されるといけないので補足です。

前川貴行先生とおぼしきカメラマンが EOS 5D MarkII 後継機 と推察されるカメラをお持ちになっている写真がインターネット上にアップされたので、どのようなスタンスでトークショーをおやりになったのか、興味を持った次第です。


蛇足ですが、キヤノンのオンラインアルバム、新しいものがリリースされましたね。
リンク先のアルバム、新しいアルバムにしてみました。
(スレ立てした時のリンク先は、旧のままで変わらないんですね。当たり前か・・・。)

書込番号:14134224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/10 16:50(1年以上前)

mt_papaさん

そうですね。国際フィッシングショーや、オートサロンは関西でも開催されますが、CP+は横浜開催のみですね。

個人的には幕張メッセで開催して頂けるのがありがたいのですが・・・
ビッグサイトでも良いですけど。(なんて贅沢言うとバチが当たりますね。反省。)

書込番号:14134275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/11 09:05(1年以上前)

CP+行ってきたけど
キヤノンエリヤは何か忘れ物してきたような雰囲気感じたけど。

コンデジでも
他メーカーとのワカリヤスーイ差別化したの欲しいけどね。
見た目でワカリヤスーイ差別化ね。(おばちゃんはこういうの欲しいの

もう少し待ってっからおっ!っというのを出してねキヤノンさま。

書込番号:14137264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/14 08:49(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
先着3名様をグッドアンサーとさせて頂きます。
昔のカメラで撮ってますさん すみません。m(_ _)m

書込番号:14151719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFの速さについて教えてください

2012/02/11 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4件

現在ペンタックスのk-rをメインで使っています
元々風景ばかり撮っていたのですが、最近は子供が家の中を走り回る姿を撮るのが
メインとなってきました。ですがk-rでは走り回る子供にAFが追いつかなくて困っています。

私はペンタックスしか使ったことがなく、他メーカーのAFがどれくらい上なのかわからないのですが、
k-rと比べて(k-5が比較対象でもいいです)5Dmk2はどれくらいAF速度は上なのでしょうか?
室内で撮るには不自由しないでしょうか。

5Dmk2を選んだ理由は、前から私はフルサイズを使ってみたいという思いが強く
後継機の発表も近そうな5Dmk2ならそろそろ底値で買えるのでは、と思いこちらに質問させてもらっています。

よろしくお願いします。

書込番号:14139759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/11 20:32(1年以上前)

ボディよりもレンズの要因の方が強いと思います。USMは偉大です。
子供取るのに超音波モーター無しでは付いていけません。

書込番号:14139796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/11 20:47(1年以上前)

ぺんたあさんこんばんは
正に私はペンタックスから5D2を買い増した者です。
もともとフィルム時代はキャノンでしたが ひょんな事からペンタックスユーザーになり 今事情でキャノンに移行中です。
5D2はKrよりは(私はK10D K-5)俊敏だと思われますが AF最優先なら7D等の方が良いかと思います。
ただ カメラ任せではどんなカメラでも100%では無いと思いますので ある程度動く被写体を撮る練習は必要です。
CFでシャッター押しっぱなしではなく 小刻みにシャッター半押しで追いかけたり 置きピンを使用したりすると歩留まりは良くなると思います。

書込番号:14139863

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/11 20:57(1年以上前)

こんばんは。ぺんたあさん

僕もAF最優先なら7Dが良いと思います。

書込番号:14139914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/11 21:01(1年以上前)

燃えドラさんがおっしゃる通り、レンズによるところは大きいと思いますが
対象がお子さんですし、よほどの近距離でない限りAF追従はすると思います♪
ただカバーできる範囲は狭いですけど。
AFは上位機種や7Dには劣るところがありますが
技術があれば十分撮れる性能のカメラだと思います♪

ただ室内で動く子供をAFが追従してくれても
被写体ブレなく撮影するのはかなりシャッタースピードを稼がなくてはなりません。
カメラの設定はもとより、明るいレンズ、部屋を明るくするなどの工夫も必要かと思います。


5D2は年末〜年始で価格上昇してましたがここ最近で値も落ち着いてきたようです。

書込番号:14139936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/02/11 21:07(1年以上前)

皆様早いレスありがとうございます
言葉足らずでした、APS-C機は候補に入れていません。
今回は5Dmk2と比べてAF速度は速くなるのか、という内容で聞きたいです。
申し訳ありません。。


個別レスはこれから書きます。

書込番号:14139971

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2012/02/11 21:15(1年以上前)

>今回は5Dmk2と比べてAF速度は速くなるのか、という内容で聞きたいです。

答え、すでに何人も回答されていますが、AFの速度は使用するレンズによって異なります。例えば銘玉と云われるEF85mmF1.2LUUSMですがAFはガッカリします。

 それでCP+に行ってレンズセットで色々と試してみては如何でしょうか。

書込番号:14140025

ナイスクチコミ!2


eosmenさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/11 21:30(1年以上前)

5D2と7D両方使ってますが、

子供を撮るとき特に動いてるときは7D ばっかり使ってます。

レンズも重要ですが7D のほうが動きものは強いと思います。

書込番号:14140104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/11 21:38(1年以上前)

同じ様にモデル末期になってるニコンのD700にされた方が良いかも。

書込番号:14140152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/02/11 21:39(1年以上前)

>燃えドラさん
レンズによりそこまで違いがでるんですか
まだ詳しくは見れてないですがUSMの付いたレンズをチラッと見ると
結構高いんですね・・・
ありがとうございます

>メタゴンさん
同じペンタから買い増し、参考にさせてもらいます。
動体を撮るというのがほぼ初体験でして、貴重なアドバイスありがとうございます。
練習します。

>万雄さん
申し訳ありません。。APS-Cは今のk-rがあるので除外しているのを
書き忘れていました。すみませんでした。。

>さわるらさん
 >技術があれば十分撮れる性能のカメラだと思います♪
安心しました。技術は・・・これから精進します。
レンズの検討も同時にしていきます。ありがとうございます。

>狩野さん
なるほど、レンズによってAF重視かそうでないか分かれるのですね。
キヤノンのレンズは全くわからないので、これから勉強してみます。

CP+には行きたかったのですが仕事の都合上行けそうにもありません。残念です。。
ありがとうございました。

>eosmenさん
申し訳ありません、7Dも非常に魅力的なのですが、
今回はフルサイズで検討していたので除外させてもらいました。。
貴重な使用体験ありがとうございます。

書込番号:14140158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/11 21:42(1年以上前)

キットレンズEF24-105 F4 IS USM も結構AF早いですよ。
室内・夜景もこれで結構撮影できます。

書込番号:14140180

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/02/11 22:08(1年以上前)

>LE-8Tさん
D700も考えたのですがすでに生産終了と聞き、
価格を見ていると値段の高い店しか残ってないようなので
今回は除外しました。
ありがとうございます。

>hotmanさん
丁度そのレンズを見ていまして、値段を見てビックリしていた所ですw
キットレンズだったんですか!ボディばかり見ていて気づきませんでした。
これだとお得ですね・・!ありがとうございます。



私事で申し訳ないですが変則的な時間の仕事をしてまして
これから出勤ですのでこれにて解決済みにしたいと思います。
Goodアンサーは詳しいアドバイスまで入れてくださったさわるらさんに選ばせてもらいます。


本当は仕事が終わる明日の夜に確認しようと思っていたのですが
皆様本当に早いレスありがとうございました。
お陰で買う決心がつきました。今度展示機をもう一度触って最終決定したいと思います。
では失礼します。

書込番号:14140321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/02/11 22:19(1年以上前)

D700 の方が動体撮影向いてますが、写真は 5D2 の方が綺麗と思います。

レンズは 85/1.8 を一押しお勧めします。http://kakaku.com/item/10501010012/
標準〜広角は新しい 24-70/2.8L2 が凄いです。http://kakaku.com/item/K0000339864/

書込番号:14140379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 PIXTA作品 

2012/02/11 23:00(1年以上前)

スレ主さま

 私もスレ主さんと同じ経験をしました。PENTAXからCANONへのシステム変更です。

 http://liangtiaoyu.blog33.fc2.com/blog-entry-26.html

 詳しいことは、上記に書いてあります。

 そこでも書きましたが、いきなり5D mark2、7D、60D、Kiss X4と4台買って、一番衝撃を受けたのが7DのAFの速さ。(レンズは、70-200mm F4 L USMでした。)「うそだろ・・・」ってくらい、速かった。PENTAXもいいカメラを作っているとは思いますが、AFはどちらかというとあの会社の苦手分野です。他にもすすめておられる方がありますが、お子さんの撮影なら、ぜひ7Dをお薦めします。

 5D系は、どちらかというと風景などをじっくり撮るカメラです。プロでも5D系を使う人は、大体が風景写真家。動くものを撮る人は、1D系が基本です。もちろん、アマチュアが1D系を買うのはなかなか思い切りが必要で、その意味では7Dは気軽に高速AFが楽しめるいい選択ですね。

書込番号:14140579

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/11 23:22(1年以上前)

スピードはさほど差はないと思います。

>走り回る姿を撮るのが

ということで、かつ、中央1点で追いきれないなら、7D の AF性能に
頼るとヒット率は上がると思います。

書込番号:14140720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3

2012/02/11 23:54(1年以上前)

K-rのAF-Cの性能は悲惨です。

それに比べればはるかに5D Mark IIのAF-Cの追従性能は優れています!

両方使用していますので間違いありません。

どんなに性能のよいレンズを使用してもK-rのAF-Cは、はっきり言って、ほとんど使いものになりません。ペンタックス機でかろうじてAF-Cが使えるのはK-5くらいのものですが、正確性においてはこれとて5D Mark IIには遠く及びません。

レンズ性能だけでなく、やっぱりボディの性能はとても重要です。

5D Mark IIはAF-CがKissX4レベルのような気がしますが、かなり正確で結構早いと思います。

安心して5D Mark IIを購入されてよいと思います。

書込番号:14140899

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/02/13 13:16(1年以上前)

> レンズは 85/1.8 を一押しお勧めします。

ニコンの新しい 85/1.8 はまだ良く分かりませんが、キヤノンの 85/1.8 も欠点があります。
念のためです(どんな玉も必ず瑕があります)。f/2 台を良く使いますが、色滲みが目立ちます。

70-200/2.8LIS2 の広角端を使うのも良いです。こっちの方がお勧めかも知れません。

書込番号:14147920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

星空の撮影

2012/01/31 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:24件

このカメラで星空の撮影をするのに、おすすめのレンズってありますか?
現在、レンズキットに付属のレンズしか持っていません。

書込番号:14091205

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/01/31 16:58(1年以上前)

 付属のレンズでも撮れると思うけど。

 新たに1本買うなら、一択↓ (EFレンズならば)
http://kakaku.com/item/10501012025/feature/

 安くて楽しめるなら、シグマの魚眼とか↓
http://kakaku.com/item/10505011483/spec/

 定番所です。

書込番号:14091269

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2012/01/31 17:05(1年以上前)

一般的な答えとしては、どのように星空を撮られるかによって、レンズは変わってきます。

 一般的な答えでは、答えになっていませんので少し踏み込みましょう。
 前提として、星座の撮影はなく星が出ている風景を撮影、30秒以上長時間露光とします。

1.星空が流れる様に撮る、露光時間最低でも10分以上の場合、カメラレンズは現状まま+しっかりとした三脚が必要です。

2.長時間露光でも星が流れずピタっと撮るには赤道儀が必要です。カメラレンズは現状のまま。こちらの方が上級者向き撮影でしょうか。

 いずれにしても周辺の人口光の影響が気になります。長時間露光中に車が走ると写真が台無しになることもありますね。まあ色々お試しください。

 と星が出ている風景を撮影ならば、現状のレンズキットで十分と思います。
 レンズに注目してさらに欲を出すと魚眼レンズや、EF16-35mmF2.8L U なども面白い星空の写真となるでしょう。

 さらに星座の写真を撮りたいとお望みならば、話は大きく変わってきます。こちらは他の人がお答えになるでしょう。 

書込番号:14091280

Goodアンサーナイスクチコミ!2


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/01/31 17:33(1年以上前)

どのような写真を撮りたいかにもよりますが、できるだけ明るいレンズが良いのでしょう。

広角〜標準程度のできるだけ明るい単焦点レンズがお勧めです。
絞りは開放よりも1〜2絞りが無難でしょう。 レンズフードは必須です。

また、夜間はレンズに霜・露つきの予防のためにカイロがあるといいですね。

昔ながらの懐炉灰式のものがお勧めですが、最近は木炭式のものが一般的でしょうか。。。ストッキングに入れてレンズに巻きつけておくと良いでしょう。

使い捨てカイロや触媒式、電池式のカイロは熱量・安定性に問題があり適しませんので注意が必要です。


書込番号:14091363

ナイスクチコミ!2


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/31 18:05(1年以上前)

取り敢えずは現在のレンズで十分楽しめますよ。

今だったらオリオン座辺りを50〜80mm位でSS15〜30秒で上手く撮れると思います。
星空(星野や星景撮影)の撮影にハマるとお金も知識もが沢山必要となるので入門としては丈夫めの三脚があればOK。

私はこれから星景撮影(星空と地上風景を入れた構図)を楽しもうと以下のスタイルで行こうと考えています。
http://blog.goo.ne.jp/io59/e/33db2ec5969a4333ce3db8fa7cdc8942

寒中の中、がんばってくださいね。

書込番号:14091461

ナイスクチコミ!3


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/31 18:42(1年以上前)

はじめまして!十分なレンズですね!後はセロテープとカイロです。ズームには自重で勝手にズームしてしまうリスクが考えられますから、ズームリング、ピントリングをテープで固定すると安くて安心です。また、結露防止とバッテリーダウン防止の意味で貼る回路をつけておけば安心です。加えて、セルフタイマーでも代用できますが、ブレ帽子のリモートコードがあるといいと思います。夜間は危険ですし、インフルエンザも流行ってますからお気をつけて!

書込番号:14091599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2012/01/31 19:23(1年以上前)

当機種
当機種

(写真1)日周運動

(写真2)三脚固定

はじめまして!

自分も偶に星と風景を一緒にした星景写真を撮っていますが、星を単独で撮られたいのでしょうか?

星だけ、もしくは星景写真でも日周運動を撮られたいのであれば、絞って長時間露光をしますので、キットレンズでも十分使用出来ます。(写真1)

ただ三脚固定で、星を点で撮したいのであれば超広角域でも30秒前後が限界となるので、f値の明るいレンズが欲しい所です。(写真2)

自分も最初、24-105で撮っていましたが、16-35mmf2.8LUを購入して撮った所、全く違う写真に驚きましたから・・・

欲を言えば、24mmf1.4LUならより素晴らしい写真が撮れると思いますよ!

赤道儀での追尾であれば別ですがw

参考に成れば幸いですが、UP画像は16-35mmf2.8LUで撮ったものです。

書込番号:14091767

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/31 19:47(1年以上前)

今晩は。
お持ちのレンズでかなり撮れると思いますので、他の方が書かれているようなことにも気を付けて、まずは手元の機材を生かすという考え方で始めてみられてはどうでしょう。
奥の深い分野なので最初から上手くはいかないでしょうが、自分なりにここまで撮れたというような達成感は味わえると思います。
他にもスレッドを立てておられるので、以下にまとめておきますから参考にしてみて下さい。

天体撮影の種類には、おおよそ次のようなものがあるように思います。スレ主さんが何をされたいかを考えてみて下さい。

@月食や金環日食を簡単な方法で撮影する場合
長めの望遠レンズやフィールドスコープ、小型の望遠鏡などを使って、それをカメラ用三脚に載せ、ライブビューでピントを合わせ、短時間露出で月や太陽(専用の減光フィルターが必要)を撮影するもの

A星景写真
広角から標準レンズで、カメラ用三脚を使い、地上の風景と星の両方を構図に入れてバルブ撮影で固定撮影するもの。(短時間なら星が点像に、長時間なら星が線状に写ります。「比較明」という合成法で線を長く繋ぐこともでき、地上の風景だけ露出を抑えることもできるので、星の軌跡を長い線状にしたい場合は今はこれが主流です)。

B小型赤道儀を使った星の写真
小型の赤道儀を使い、広角から中望遠レンズくらいまでを使い、星座や天の川、大きな星雲・星団などを、その形が分かるように写すために追尾しながら、バルブ露光するもの。
同じコマを複数枚撮影し、それらをコンポジット合成して、SN比の高いより綺麗な写真に仕上げることもできます。

C望遠鏡の拡大撮影による月や惑星の写真
赤道儀付きの望遠鏡を使って、接眼鏡やエクステンダーレンズなどで拡大して撮影します。
現在は、月ならアビスタック、惑星ならレジスタックスという、大変優れたフリーソフトを使って、大気の揺らぎによる像の悪化を軽減するために、数百枚以上の動画フレームの中から良像だけを自動的に選び、1枚の画像に合成するのが主流になっています。このソフトを使うためには、動画で撮影することになります。

D長焦点望遠レンズや望遠鏡直焦点による星雲・星団や小宇宙の写真
長焦点望遠レンズや望遠鏡の焦点距離に見合った頑丈な赤道儀を使い、長焦点を利用して星雲・星団や小宇宙などを撮影し、上のBの技術を使ってコンポジット合成して仕上げるもの。

書込番号:14091864

Goodアンサーナイスクチコミ!5


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/01/31 22:52(1年以上前)

すでに多くの方が書いてくれているように、星の写真といっても幾つもの対象や分野、そしてそれぞれの撮り方、それに合ったレンズというのはある程度ありますので、まずはスレ主さんがどういう写真を撮りたいか、もしネット上で参考になるような写真があれば直リンが大丈夫なサイトならアドレスを貼ってもらえると一気に話が進みそうですが(^_^;)

書込番号:14092850

ナイスクチコミ!1


J B Lさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 遥かなる月光への旅 

2012/01/31 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フィルターなし24mm

フィルターあり24mm

フィルターあり50mm

トキナー フィルターなし

僕はEF24mm F1.4L II USMが好きです。

EF50mm F1.4 USMもおもしろいですよ。

Tokina AT-X 16-28 F2.8 PRO FXも好きです。


書込番号:14093029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/31 23:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

たまたまですけど 安いレンズで撮りました

星の写真は素人です

書込番号:14093087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/31 23:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

私も撮って見ました
たまたまですけど・・・

書込番号:14093105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/31 23:41(1年以上前)

データが表示されなかったみたいです
24ミリ2.8と50ミリ1.8です

書込番号:14093118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/02/01 09:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

都会でもこの時期は撮影出来ます 16-35使用

双方とも「コンポジット」SW使用しております

しようと思えばG12コンデジでも撮影出来ます(上野公園にて)

どちらにお住まいかは判りませんし、またどちらで星空を撮影されるか勿論存じ上げませんが、基本周辺機器とカメラ側の適正設定が夜空・星空撮影には必要だそうです。
そしてレンズですが長秒露光などが当然必要となるのでF値の大小もさることながら、レンズ画角サイズが重要だとか。

最初によく思いがちなのは「広角レンズ」ですが、標準レンズやチョイ望遠レンズを使用して、写真の端々まで星の軌跡を撮影する事も考えられますよね!
写真添付させて頂きますが、これ1枚目7D+16-35mmです。ご承知だと思いますが×1.6相当ですので換算26mm相当です。また2枚目は機種K-5+31mm換算47mm相当ですが結構面白く撮影出来たと個人的には感じています。

スレ主殿にはまずお手軽に始める事を主題に軽い50-1.8を推薦します。当然三脚固定が重要ですので本体+レンズの重量が軽ければそれだけ安定させること出来ますし、当然ズームレンズよりは明るいので・・・もっともお持ちのキットレンズでも大丈夫だとも思いますけれど。

案ずるより・・・と云いますからまず、お手持ちの機器を持参されてちょいと撮影されてみては如何でしょうか?あっ勿論寒いですので厚着で!ちなみに某はお燗機能付き大人の呑みもの持参して、撮影しております(笑)

(駄文失礼)

書込番号:14094076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2012/02/01 10:16(1年以上前)

市民光学さんへ
私もEF24mm F1.4L II USMは欲しいと思っていました。

狩野さんへ
丁寧なアドバイスをありがとうございます。
まずは、カメラレンズと三脚、レリーズで撮りたいと思っています。
いずれは天体望遠鏡も欲しいのですが・・・。

HT2007さんへ
結露対策のアドバイス、ありがとうございます。
ストッキングとは、考えていませんでした。
やってみたいと思います。

io59さんへ
ブログ拝見しました。
すごい!本格的で私にはまだまだですね。
私もいつかあんな写真が撮れたらいいな。

心神魂さんへ
色々アドバイスありがとうございます。
リモートコントローラーは持っているので、やはり寒さ対策をしっかりしないといけませんね。

一ノ倉沢太郎さんへ
私も星景写真を撮りたいと思っています。
まずは写真1のような日周運動を、いずれは2のような星を点で写したいです。やはりEF24mm F1.4L II USMは欲しいです。

nabekogasi99さんへ
色々なアドバイスをたくさんありがとうございます。
どれも気になっていたことばかりでした。
参考にさせて頂いて、色々やってみたいと思います。
まずは、@とAからやってみます。

takuron.nさんへ
ありがとうございます。
本で見たりしたものが多かったので、リンク貼れるようなものを探してみます。

JBLさんへ
ありがとうございます。画像付きでとっても参考になりました。
EF24mm F1.4L II USM以外のレンズも良さそうですね。

まいるすでいびすさんへ
ありがとうございます。
画像付きでとても参考になりました。

アメリカンメタボリックさんへ
丁寧なアドバイスをありがとうございます。
まずは持っているレンズで撮影してみようと思います。
私もアメリカンメタボリックさんを見習って寒さ対策をバッチリしていきますww

みなさま、たくさんのアドバイスをありがとうございます。
どれも初心者の私には参考になるものばかりでした。
普段はNEX-5Nで月の写真を撮っているのですが、まだまだわからないことばかりです。月を撮っていたら、今度は星や星景写真も撮りたいなーと思い、思い切ってここに書かせていただきました。
勇気を出してよかったです。

書込番号:14094281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/01 10:34(1年以上前)

星景写真として気を付けること(5DU)をまとめてみました。お金をかければ良いという訳でもないので、とりあえず最低限必要なものを揃えて今ある機材で始めてみて、あとは必要に応じて計画的に少しずつ買い足していかれるのが良いと思います。

1 機材
・レンズの結露・霜対策(カイロ、またはヒーターを鏡胴に巻き付ける)
・30秒以上の露光でバルブ撮影する場合のコントローラー、またはノートPC(添付されているソフト・イオスユーティリティー使用で制御できる)
・丈夫な三脚
・LVでピントを合わせた後のリング固定用テープ(ズームリングにもしておくほうが良い)
・フード
・光害がある場所なら、レンズの口径に合った光害カットフィルター
(・星座早見板か任天堂DSLLの「星空ナビ」が便利、ノートPCなら「ステラナビゲータ9」が便利)

2 撮影場所の選定
・できるだけ暗い所で、近くにナトリウム灯(空がオレンジになる)や水銀灯(空が緑になる)のない所
・軟弱な地盤でない所、コンクリートやアスファルトの上ならベスト

3 技術的なこと
・背面LV、またはノートPC(添付されているソフト・イオスユーティリティー使用)でのLVピント合わせ(念入りにする。ただし、LV状態はセンサーに熱がこもりノイズの原因になり、さらに電池の消耗も激しいので、最長でも10分程度を目安にこまめにオフする。私は、昼間に遠景で合わせ、数値化しています)
・露光適正時間(固定撮影で星を点に写すためには50mmで15秒程度が目安、24mmなら30秒、105mmなら7秒)
・感度設定 1000〜3200(まずは1600〜2000辺りで)
・適正絞り(レンズの特性やねらう効果にもよるが、一般的には1絞りだけ絞る)
・長秒NRをオンにすると、撮影露光時間だけ処理にも時間がかかります。時間のロスを無くすには、オフに設定してRAWで撮影しておき、後からDPPでNR処理します。
・撮影中に三脚やカメラに触れない
・風があるときは三脚を伸ばさない
・「比較明合成」ができるソフトは色々ありますが、フリーならこんなのもあります。
http://phaku.net/siriuscomp/

4 その他
・防寒対策
・長時間撮影する場合の電池切れ対策

この他、もっと具体的な質問があれば、みなさん答えていただけるでしょう。

書込番号:14094327

ナイスクチコミ!1


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/01 14:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

一枚撮りなのでかなり強引な現像をしています。

EF24mm F1.4L II USMも良いですがEF14mm F2.8L II USMも美味しいですよ。
画角の広さからくる情報量・バレエティ感は秀逸です。

これってレンズ沼に引っ張り込んでいますかね?

書込番号:14095052

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2012/02/01 15:15(1年以上前)

別機種

8mmフィッシュアイにて(新月の快晴の夜に然別湖畔で撮影)

 
 
 ほぼ話が出尽くしているようなので、最後?に番外編としてフィッシュアイはいかが(笑)。まあ、たまには遊び心でも星空を撮るつもりで…。

書込番号:14095164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/01 15:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリオン座中心辺り

北アメリカから網状星雲辺り

みなさん、楽しそうな写真を出されてますね。

赤道儀を使った写真があまりなかったので、私も少しだけ…。私が上に紹介した分類ではBにあたりますが、小型のポータブル赤道儀を使って星を点像に写すと、こんな写真が撮れます。星景写真である程度腕を磨かれて、興味がおありでしたらいずれチャレンジしてみられてはどうでしょう。
これはAPS−Cサイズの70mmで、ISO800で撮ったものです(左は5分間×3枚コンポジットをトリミング、右は5分間×8枚コンポジット)。新品でも4万円くらいの安いマクロレンズを半絞りだけして使っていますが、安くても収差が少ないので、星を写すのには非常に適したレンズだといえます。今、お持ちのレンズでもこの程度には撮れると思いますよ。

書込番号:14095226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/02/01 16:08(1年以上前)

別機種
別機種

nabekogasi99さんへ
すごいです!こんなにたくさん、丁寧にまとめてくださってありがとうございます!
すでに持っているものもあるので、すこしずつ腕を磨きながら揃えていきたいと思います。
わくわくしますね♪
赤道儀を使った写真、先ほども書きましたがまずは@とA、そして早くBに行きたいです!
赤道儀の知識が全然ないので、いろいろ調べてみようかと思います。

io59さんへ
EF14mm F2.8L II USMもいいですねー。こりゃ、いくらお金があってもたりないですわw
それにしてもステキな場所ですね。

isoworldさんへ
フィッシュアイもいいですね!
あんまり考えてなかったんですが、この写真を見たら、すごく気になっちゃいました。
いつかは欲しいレンズですね。


画像は、星景ではありませんが(カメラもはNEX-5N)、昨日撮った月の写真です。
まだまだへたっぴですが。。。

書込番号:14095294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/01 22:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

再調整しました

北アメリカ辺り

サドル周辺です

網状星雲辺り

もちろん、@やAで始められるのが良いですね。
300mm望遠でも月が綺麗に撮れていますね。300mmの限界という意味ではもうちょっとでしょうか。後から部分拡大することの多い天体撮影では、ピントがきちんと合っていることと、ブレていないことがとても大切です。5Nなら感度があるので、ISO800くらいでもっとSSを稼いだほうがブレが少なくなるようにも思います。5DUならミラーアップも使えますかね。

ところで、下のスレッドでさらに長焦点の望遠レンズの購入を考えておられるようですが、レビューや口コミによると良さそうな光学系ですね。拡大して月や太陽の細部を綺麗に撮りたいのであれば望遠鏡が優るでしょうが、月や太陽は全体像が撮れれば良く、尚且つ一般撮影にも使いたいのであれば、AFの問題もあって望遠レンズが優るでしょうね。
赤道儀に載せた望遠鏡による強拡大では、バルブ露光の状態にしておいて、筒先にかざした真っ黒に塗ったうちわを、振動が収まってから開閉したりもします。ただ、先にも書いたように今は、拡大率が大きくなればなるほど動画から静止画を起こすコンポジットが主流ですね。その画質の差は、拡大率が大きくなると歴然としています。ベストな機種とはいえませんが5Nや5DUでも、アビスタックやレジスタックスというフリーソフトを使って、動画から1枚の静止画を起こす撮影は可能です。

しかし、今度の5月21日の金環食などでは、あまり拡大する必要もないうえに速いシャッターが切れるので、静止画1枚での撮影が主になります(または動画は動画として鑑賞することに)。太陽は月とほとんど同じ大きさなので、興味がおありなら撮影されてみてはどうでしょう。フィルターはレンズの前に付けるのが安全でお奨めですが、大きくなると値段が高くなるので、私は眼視と写真の両方に使える半自作の下記製品をすでに用意しています。直前では品薄が予想されますからね。
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html

先にアップした右側の写真がちょっと眠い印象なので、シャープ処理してもう一度上げてみました。部分拡大もしてみています。

どこまで撮れたら満足できるのか、という問題は人によって違っていてとても難しいので、シグマの望遠ズームについては、私からはアドバイスできそうにありません。他の方いかがでしょうか。

書込番号:14096717

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7Dと5DU

2012/02/11 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

皆さん、こんばんは(^O^)☆。現在、X3を持っていますが、フルサイズを検討しています。皆さんにお聞きしたいのは、動き物に対して7Dが5Dより適していると口コミで見ます。その理由なんですが、私にはよく分かりません(^_^;)。確かに7Dには8コマ連写がありますが…それ以外に適している理由はあるんでしょうか?私はAFを中央一点で不規則に動く息子を連写で撮っています。それで何枚かはヒットしますo(^-^)o。こういう使い方では7Dと5Dもどちらも適しているのでしょうか?

お知恵をよろしくお願いします。

書込番号:14140669

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/11 23:18(1年以上前)

中央1点の場合はそんなに差はないと思いますよ。
むしろ、5D のアシスト6点で有効かも。

書込番号:14140696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/11 23:21(1年以上前)

AFもじゅ〜るが違うよ。だから、被写体の捕捉性能も違ってくるんじゃないかなぁ?

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/feature-performance.html

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/feature-speedy.html

書込番号:14140717

ナイスクチコミ!1


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/11 23:22(1年以上前)

過剰に意識なさらなくても大丈夫ですよ!

書込番号:14140727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/02/11 23:35(1年以上前)

こんばんは。

たしかに、動いている息子さんを撮られるのでしたら、5D2も7Dもかわらないでしょう。
ヒット率は7Dのほうがいいかもしれませんが…。

ただし、飛行機、鳥等を撮られるのでしたら、これはオールクロス19点AFセンサーの7Dのほうがいいでしょう。
また、これらは望遠域を使用するのでAPS−Cのほうが有利ですし…。

書込番号:14140797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/02/11 23:58(1年以上前)

こんばんは。

7Dと5D2で撮っています。

スポーツをする子どもの場合、7Dの方がヒット率は高いです。でも集中すれば5D2でも行けなくは無いです。

大体、Kissよりちょっと良いぐらいと考えて良いと思います。ですので、今Kissでも撮れてるんなら5D2でも困らないと思いますよ。

書込番号:14140927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/02/12 00:04(1年以上前)

動きものであれば、7Dの方がヒット率も高いですし、食いつきも違う気がします。

書込番号:14140951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度3

2012/02/12 00:05(1年以上前)

連写速度が違うだけで、それほど大差ありません。

7Dは連写速度が速い分、AF-Cの正確性がやや雑ですので、ジャスピンの数はそれほど変わらないかもしれません。

書込番号:14140956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/02/12 00:10(1年以上前)

こんばんは。

X3の歩留まりでよいのなら、5D2で問題ありません。

ただし解像度が上がるので、手振れ被写体ぶれが少し目立つかも・・・

7Dでは、X3に比べれば多少はセンサーが7Dのほうが上なので、いい画は撮れるかもしれませんが、はっきりとした差にはならないかと。

5D2なら画は全然変わります。

ただし、スポーツ・鉄道・レース・飛行機・野鳥・ドッグラン・運動会等を撮られるのでしたら、7DのAIサーボUは爆速の上、とらえた被写体の捕捉率は格段にアップしますので、ご検討ください。

特にゾーンAFは使いやすいです。

とにかくピントが来ないと画がいい以前の問題ですので。

結論から言いますと、子供を撮るくらいの動きものなら5D2で大丈夫だが、それ以上速いものを追いかけるのは歩留まりが悪い。

それでも買い換えられるのなら、5D2をお勧めします。
今の値段は買い時でしょう。

7Dは次のセンサーを待たれたほうがいいと思います。

別に悪くはないのですが、センサーではD7000やK−5,NEX7に少し負けている感があるので、意地でもすぐに出してくると思いますよ。

書込番号:14140980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/02/12 00:17(1年以上前)

40Dに加えて最近5D2を購入しました。

まだカメラが手のに馴染んでないので
子供・犬などの撮影で望遠、連写が必要となるシーンでも5D2を重点的に使ってますが
AFの追従性・速度とともまずまず良好です。
(レンズは70-300mmF4-5.6L IS USMです)

7Dは友人から借りたことありますが
5D2よりAFが優れているだけであって、5D2が悪いということではないと思います。

ただシャッタータミムラグがあります。どんくさいですw
これは技術・慣れがカバーしてくれるかもしれませんが
今のところ瞬間を逃した場面が多々あります。

もうひとつは最高3.9コマ/秒です。
スポーツや鉄道等の世界ならもちろんだと思いますが、子供撮影(7、5歳)でも不足な場合があります。ピントのヒット数ではなくて瞬間のヒット数です。たとえば走ってる姿だと脚の開き具合とか、ボールを蹴ってる姿ならキックおフォームやボールが飛ぶ瞬間など・・・特に笑顔の瞬間なんてことのさらです。1枚目と2枚目の間のコマが欲しい!なんてよく思います(笑)


そんな弱点がありますが、高感度性能もハンパないですし
ボクは子供撮影だけにかぎっていうなら5D2推しです♪

書込番号:14141032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/02/12 00:29(1年以上前)

スポーツの瞬間を収めるとき、シャッターを3コマ程度切れば十分です。
プロ野球などのテレビ放送を見れば、音でそんなに多くは切っていないことが判るはずです。

では、なぜ1D系で秒10コマとか必要なのでしょうか?
それはレリーズタイムラグとシャッター間隔が短いからです。

旧5Dなどはレリーズタイムラグが非常に長く、ここだというタイミングでシャッターを押しても希望するタイミングでは写りません。早めに押してもタイムラグが長ければタイミングを計るのが難しくなります。
5D2はだいぶ改善されましたが、それでも長いです。

もう一つは、シャッター間隔です。
5D2は約4コマ/秒なのでコマ間が0.25秒となります。7Dは8コマ/秒なのでコマ間が0.125秒となります。これだけ違えば瞬間を捉えられるかどうかの差は明白です。

書込番号:14141094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/02/12 00:32(1年以上前)

さわるらさんとモロかぶりでした。

書込番号:14141105

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/12 05:41(1年以上前)

7Dにしても5D2にしてもX3よりはAF精度が上というのは間違いないでしょう
問題はどちらがですが5D2にはアシスト6点があるから7Dにはそれほど負けてないと思うし、お子さんの動きなら5D2でも問題ないと思う

書込番号:14141664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/12 06:01(1年以上前)

7DとKX3(今はKX5)を併用していました。

子供を撮る時に限って言えば、運動会・発表会等でレンズ交換が煩わしい時以外は、
KX3オンリーですね。

フルサイズは使ったことがないので、判りません。

ニコンにすれば、AFも連写も…

おっと、禁句ですね^^

書込番号:14141681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/02/12 07:17(1年以上前)

フルサイズを検討されているのですよね?kissでの連写.AFに問題がなければ、7Dの必要はないかと。ゾーンAFやAIサーボUの機能レベルが必要でしたら、レリーズ間隔を含め、5Dで厳しいですね。○バシカメラさんとか、ショールームへ行けるようでしたら、双方をお手に取ってみられれば、違いがハッキリしますよ。

書込番号:14141786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/12 07:34(1年以上前)

おはようございます。

お持ちのレンズは何でしょうか?

レンズ資産がないなら、食べ過ぎ注意さんも仰られてる、マウント変更を含めて検討してもいいのではないでしょうか?

D800のキャッシュバックキャンペーンが始まったら狙い目ですよ。

まあ、キヤノンもそのうちに発表発売があるでしょうけどね。

悩んでる時が1番楽しいんですよね。

色々悩んで最良の相棒を選んでください。



書込番号:14141812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/02/12 07:37(1年以上前)

スレ主さま

こんにちは。

X5から5D-2を買い増しして使っています。

AIサーボで1歳の娘を撮っていますが、買い増し当初はヒット率が下がるという経験をしました。

当たった時は『おぉっww』と思える画も出ましたが。


で、実際は下がるというより、APS-Cではごまかされていた粗が目立った…という感じで私個人の腕の問題だったようです…いやぁシビア(汗)

でも5D-2のAFがX5より『速い』ということはないみたいですよ。シャッターの感覚が別物ですから、連写などドンくさく感じるくらいかも。


しかし先述されてますが、レンズの差が一番影響するようです。

これまでと同じ画角で撮るには違う焦点距離が必要ですし、レンズ買い増すのもこれまたお高いです。いゃもうピーピーです(涙)




さ、さぁッ!以上の通り、なにも悩むことはありませんのでこちら(沼)にお入り下さい。
どーぞッどーぞッ!(笑)

書込番号:14141820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/02/12 08:24(1年以上前)

あくまでも、中央一点で追う場合ですが・・・、
単焦点レンズやF2.8の明るいズームレンズで撮るなら、5D2でもまぁまぁついて行けるし、絵にが味が出ると思います。
F4〜のズームレンズなら、極端に絵が変わるわけじゃないので使い勝手の良い7Dの方がいいと思います。

5D2は、AFが遅く連写が少ないのが動体を撮りづらい原因ですが、
それよりもレリーズタイムラグが長いっていうのが、一番の原因だと思います。

書込番号:14141932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2012/02/12 08:30(1年以上前)

皆様、短時間に多くの返信ありがとうございました。皆様から頂いた意見を参考にカメラやレンズの購入をしていこうと思いますo(^-^)o。

書込番号:14141950

ナイスクチコミ!0


anjfjoさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/12 12:29(1年以上前)

解決済みとなっていますからもう必要ない情報かもしれませんが、
皆さんが書かれているレリーズタイムラグ、
5D2は73ms、7Dは59msです。

ちょっと差があるように思えるかもしれませんね。
両方使っていますからその差は感覚的にわかります。

でも、人間の反応速度は平均200msですから、
合わせると5D2は273ms、7Dは259msと大差ないんです。

仮にレリーズタイムラグが0のカメラがあっても、
目で見てから反応したのではその瞬間は絶対捕らえられません。
連写で偶然撮れるのは話が別ですよ。

大切なのはそのカメラと自分の反応速度を合わせたタイムラグを見越して、
予測してシャッターが切れるかどうかです。

書込番号:14142984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/02/12 21:32(1年以上前)

anjfjoさんの仰有るとおりです。
AIサーボ前提で解りやすいように書いたつもりでしたが、正確には間違いです。
すいません。
レリーズタイムラグではなく、シャッタータイムラグです。

5D2は、AF(AIサーボ)の計算時間が遅いのか、
とにかくシャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでの時間が長い。

言いたかったのは、動きの予想が立てにくいお子様をAIサーボで追って撮るときには、
7Dよりもレスポンスが悪いのですってことです。

書込番号:14145335

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング