EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 9 | 2011年12月20日 18:51 |
![]() |
41 | 27 | 2011年12月19日 10:03 |
![]() |
22 | 17 | 2011年12月18日 11:51 |
![]() |
27 | 28 | 2011年12月17日 09:09 |
![]() ![]() |
94 | 20 | 2011年12月16日 22:02 |
![]() |
1 | 10 | 2011年12月13日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
いつも、こちらで、皆様の御意見を参考にさせて頂いております。
星景写真のレンズとして、
EFmm35F2
EF28mmF1.8
SIGMA24mmF1.8
あたりを購入候補に考えております。
ちなみにですが、
EF24mmF1.4L
みたいなレンズは
資金的に手が出せません。
そこで気になる事があるのですが、
以前、初代 5D を
使用していた際に、
EF24mmF2.8
EF50mmF1.8 1型
などのレンズの装着に、とても堅い装着感で、不安に感じた経験があります。
50mm1型
に至っては、天頂に向けた際に、エラーを頻発した経験もあります。
古い
EF 純正レンズは
避けた方が無難でしょうか?
皆様のご経験やご意見をお聞かせいただきたく、質問させていただきました。
どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
1点

参考までに。
持ってる古いモデルは135mm2L 、85mm1.2L初期型、85mm1.8です。
85mmは問題ありませんが、
同じ日にに135mmは2度くらい
絞りが固定してしまって作動しませんでした(カメラを再起動させても)
原因は不明でしたが
キレイなウエスでマウント部分を掃除してから
それ以来同じ現象はでていません。
(マウント部は少し汚れていましたね)
個人的な意見ですが
古いモデルがというより『個体差』レベルの問題かと思います。
新しいモデルでも小さなトラブルは無いとは言えませんし。
書込番号:13715840
0点

EF24F2.8を星景写真用に使っていますが、トラブルが出たことはありません。
取り付けが硬いと感じたこともありません。
他にも、EF70-200F4LやTS-E24Lなどの古いレンズを使っていますが、
トラブルは皆無です。
レンズ個体の問題でしょうから、古いからどうだという話ではないと思います。
新品で買えばメーカー保証がありますし、中古でも保証のあるお店で買えば
修理もききますし場合によっては返品もできます。1ヶ月使ってみれば
トラブルがあるかどうか普通はわかりますから、保証で対処できるはずです。
オークション利用を考えているのならやめたほうがいいですね。
書込番号:13715849
0点

やっぱり個体差ではないでしょうか
EF初期の頃のレンズ数本ありますが装着時に硬いとかはありませんし、エラーもないですね
書込番号:13716155
1点

装着感が多少固いと思っても、使っているうちに馴染んでくるものだと思います。
エラーが出る場合は接点を掃除するなどをしてみてはいかがですか?
書込番号:13716298
1点

潤滑剤(CRCなど)を擦れる部分に綿棒などで
少量塗布してみてはいかがでしょう?(噴霧はNG)
もちろん接点の掃除も必須ですけど。
スムーズに着脱出来るようになればもうけものです。
書込番号:13716328
0点

こんばんは。50Kg痩せましたさん
僕も今まで古いEFレンズで不具合が起きたことは一度もありませんね。
EF135mm F2L USM・EF85mm F1.8 USMを猫さん撮影で使っていますがエラーが
表示されたりレンズ装着時に硬いと感じたことはありませんね。
書込番号:13716705
0点

新品でも固いのもあれば緩いのもあります。
写れば問題ないです。
個体差です。
書込番号:13716814
1点

Lレンズはほぼ全て(300ミリ以上はなし、16ミリ以下もなし)持っていますが、
5DMK2の性能を存分に出すなら、Lレンズでしょうね。
非Lレンズで24ミリ、50ミリがありますが、スネップ程度では合格点ですが
緻密なスタジオでの撮影には 差が出ます。 従って5DMK2には古いレンズは使わない
方が懸命だとは思いますが、個々のレベルの問題です。
良いと思うレンズが貴方の良く道具となり、良き絵にめぐりあえるかと 思います。
書込番号:13723072
0点

装着の感覚を、私的に擬音化しますと
『ガーーッチリ 』
という感じのレンズを
これまでに5本ほど、
(古いレンズばかり)
所有経験がありましたので、少し神経質になっていました。
これからは、あまり気にしないようにしようと思います。
皆様、
ご意見、ご報告
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13919424
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
写真撮影をしたあとに、CFをカードリーダー経由で移動させようとしたのですが、「ファイルまたはディレクトリーが壊れているため、読み取ることが出来ません」と表示されます。
再びカメラ本体にカードを入れて見てみると、「画像無し」になり、カードの初期化の画面を開くと、確かに1.75GBのデータは入っているみたいです。CFは前から使っているシリコンパワーの200×・8GBです。
どうにか読み取る方法はあるのでしょうか?すみません、ご教示頂ければ幸いです。
1点

物理的に壊れてしまったメディアからの復元は難しいかもしれませんが
追加の撮影やメディアの状態が変わるような書き込みは一切おこなわずに有料ですが下記のサイトなどで復活できるか試すのがよいかと思います
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/
書込番号:13886160
1点

こんにちは
Frank.Flankerさん ご紹介の「画像復活」が良いと思います。
テスト復活の、確か10画像は無料です(RAWにも対応)。
実績のあるサイトですので、ここで駄目なら… は有ります。
書込番号:13886282
1点

カメラではなくCFカードのエラーなので、、USBケーブルでつないでも無理でしょう。
復旧ソフトを試してみて、それでダメならデータリカバリー専門のプロの業者に依頼する手もありますが、料金は高価です。
また同じデータ破損が起こる可能性が大きいので、もうそのCFカードは使わないほうがいいですよ。
書込番号:13886347
4点

自分自身も同じ経験が3回ありました。
2回はあきらめましたが、あと1回は頼まれた写真でしたので「もう、真っ青!」でした。
近所のカメラ屋さんに相談したところ
「一晩、CFを貸しておいて」
と言われ、翌日いってみると
完全に復元してくれました!
しかも、無料!!!
やはり、行きつけのカメラ屋さんは、助かります。
もし、そのようなところがあれば相談してみてはいかかですか。
ちなみに、あまりCFをいじくらないほうが復元する可能性はより高くなりますよ。
書込番号:13886398
1点

PCのOSはなにをお使いでしょうか?
もし、Xpでしたら、
以前にXpで同様のメッセージが出て、
試しにVistaのマシンでやってみると、自動修復で取り込めたことがありますが。
そのときはカメラにさせば画像は再生できる状態でしたから、
書き込み内容からすると望み薄かもしれませんが・・・・・・・・・
書込番号:13886405
1点

DOSのコマンドプロントを使って復活する例もあるみたいです。
参考URL
http://jibunbox.blog64.fc2.com/blog-entry-610.html
書込番号:13886529
1点

こんにちは
私はカードリーダーとの相性?でデータが読めなかったことがあります。
ただ、別のカードリーダーで問題なく読めました。
他のカードリーダーで試す価値はあるかもしれません。
データー破損の場合、私は、データの復旧にはファイナルデータを使っています。
EOS40Dとシリコンパワーの200×8GBは、価格COMの書き込みでもデータが破損した方の報告もありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00511310536/SortID=8098806/
EOS40Dとシリコンパワー300×でも
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=8217584/
故障頻度は、ユーザー数なども関係すると思いますので、悪い製品だとは思いませんが、一応報告です。
書込番号:13886654
1点

大きな期待をせずサルベージュソフトを使用してみて復旧できたらラッキー
例えば
Diskdigger
↓
http://gigazine.net/news/20090724_diskdigger/
以前このソフトにお世話になった事があります
僕もシリコンパワーの200xは4Gと8Gを所有していますが画像単位ですがトラブルがあったのでデジタルフォトフレーム用になっています
(書き込み中に他の操作をするとダメ?)
できれば今後他のCFにした方が良いかもしれません
サンデスクもトランセットも使っていますがキングストンは安価ですが今の所トラブルありません
書込番号:13886669
1点

カードとカードリーダーの相性の可能性もあるから、ケーブル接続はやってみるべきでしょう。
簡単だし・・・。
シリコーンパワーというメーカーを知りませんが、なるべく信頼性の高いカードを
使うのが原則です。東芝、サンディスク、Lexarあたり・・・
Lexarは最近評判聞かないですが、私は順調に使っています。
書込番号:13886674
1点

ゆーすずさん、お久しぶりです。
なんかとても残念でいたね。。
すでに出ていますが、復旧ソフトを試してみるのが良いと思いますよ。
で、ソフトでもどうしても読み込まない場合、最後の「もぉーどぉーでも良いや!」って気持ちになったとき、最後の手段としてPCかカメラでフォーマットしてその後、もう一度復旧ソフトを使うと良いかもです。
僕は2度ほどそうやって復旧させたことがあります。
書込番号:13886734
1点

すみません、短時間にたくさんのご返信頂きましてありがとうございます。
日中(というか、最近忙しいので夜中近くまで)は仕事をしてますので、近日中にでもいろいろ頂いたアドバイスを参考にして試してみたいと思います。
また実践してみてから、経過報告・結果報告・各々の皆さまのお返事等々させて頂きますので宜しくお願いします。
書込番号:13886790
0点

>シリコンパワーの200×
これダメですよ。3枚持っていましたが、すべて不具合が出ました。
1度メーカーに交換してもらいましたが、交換した物もすべて不具合が出ました。
機種は違いますが、連写すると 100%不具合が出ます。
私の場合は、書き込み出来ない不具合。
おそらく書き込みが完了していなかったのでしょう。
書込番号:13887107
4点

>>シリコンパワーの200×
>これダメですよ。3枚持っていましたが、すべて不具合が出ました。
わたしも1枚持っていますが、使うカメラの機種により相性が悪いのがありました。
でも、不具合は出ませんでしたが。
(でも、このCFはあまり使わず、かなり前から隠居状態です。)
書込番号:13887131
2点

昨日もデータサルベージの依頼が有りました・・・
お子さんの行事で画像100枚弱、動画10本程
ExifにてPanasonic DMC-TZ7でした。
無印 microSD をアダプタで使っておられました。
よろしくないですねぇ・・・
高けりゃイイってもんでもないでしょうが、良いモノは高くても仕方が無い、ですよね。
素晴らしいカメラです。見合うメディアおごってやりましょうよ、ネ。
書込番号:13887495
3点

私も一度長女の運動会を撮影したLexarで同じような経験があります。
で、パソコンを変えてインストールすると画像を取り込むことができました。
原因は不明です。
ダメ元で一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:13887904
1点


以前、間違ってデータを消去してしまった時に、某オークションで「完全フォト復元」と言うソフトを購入しました。
ちょっと古めのバージョンを安く手に入れましたが、ほとんど全ての画像を復元できました。
JPEGはモチロン、RAWにも対応しています。
書込番号:13889368
1点

Windows系ならば
1) エクスプローラでドライブを右クリックしてプロパティを選ぶ
2) ツールタブのエラーチェックの[チェックする...]をクリックしてすべて修復する
修復がうまくいったならば
3) エクスプローラでドライブを選び、ツールメニューのフォルダーオプションを実行
4) 全般タブの「すべてのフォルダを表示する」にチェック
5) 表示タブの「隠しファイルを表示」を選択、
「オペレーティングシステムファイルを表示しない」のチェックを外して、
[フォルダーに適用]をクリック
これで壊れたファイルが見えるようになったならば
6) 復旧したファイルをHDDにコピーする
7) 4, 5の設定を元に戻す
で、どうでしょうか?
書込番号:13890057
1点

おはようございます。途中経過です。
昨夜、USB直接接続と画像復活.com、コマンドプロント、他のPC・アダプターでの読み取りの4通りをやってみましたが、画像復活.comで昔の写真と今回撮影した写真が数枚出てきただけで、全体の枚数から比較すると全然でした。
また、他のやり方で挑戦してみようと思います。
Frank.Flankerさん、robot2さん、レスありがとうございます。
サイトを紹介して頂き、ありがとうございます。
昔の写真は多少出てきましたが、今回撮影した写真は数枚しか出てきませんでした。
HC110さん、bokutoさん、レスありがとうございます。
もともと「画像無し」と出ているので、直接接続しても取り込めませんでした。
このカードは二度と使わないでしょう。
タカハシSSさん、レスありがとうございます。
そのようなお店があればいいのですが・・・。
αyamanekoさん、さんがくさん、デジタル系さん、dandanpapaさん、hidezohpapaさん、レスありがとうございます。
デスクトップはWin7でノートPCはWinXPなので、カードリーダーも換えたりしてやってみましたが、全く変わらずでした。
シリコンパワーは価格でも当時、安くて壊れにくいと評判だったので、買ってみてそれからずっと壊れなかったので、そのまま使ってました。
40Dではずっとサンディスク使ってますが、統一したほうがよさそうですね。
Lexarはコンデジで一度壊れたので、それ以来使ってません。
SidneyMAXさん、レスありがとうございます。
参考にさせて頂いてやってみましたが、復活しませんでした。
書込番号:13890427
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
写真雑誌を読んでいると
ハーフミラーを採用しているカメラはC-PL(円偏光フィルター)を使用とあり
普通のPLを使うとハーフミラーと間に弊害が起きると記載されています
5DMarkUの仕様書を読んでみても「ハーフミラー」というような言葉は出てきません
レンズキットなので24-105mmです
どちらを買えばいいのでしょうか? よろしくお願いします
0点

ミラーのうしろに またミラーが隠れています。
円偏光フィルターすなわちサーキュラーPLを使います。
キヤノン純正には 円偏光しかラインナップしていないので 分かるかと思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_category=C0001
書込番号:13898927
3点

全てのデジタル一眼レフ(ミラーが入っている方)とオートフォーカスのフィルム一眼レフは、
測距のセンサーにハーフミラーで光を導いています。
よって、このカメラにはC-PL(円偏光フィルター)をお使いください。
書込番号:13898931
2点

AFのデジ一は、ソニーのトランスルーセントミラーを除き、ハーフミラーです。
次のサイトの中ほどでミラーレス(NX10)との比較画像がありますが、光が
レフミラーを通り抜けて、サブミラーで反射して下に導かれていることが判ります。
(これでAFやAEの作業をします。)
http://www.dpreview.com/previews/samsungnx10/
書込番号:13898945
2点

三人もかぶってしまいましたね。
スレッドに関係ないので書きませんでしたが、
ソニーのトランスルーセント・ミラー・テクノロジー採用のカメラは、
厳密に言うと一眼レフではなくレンズ交換式デジタルカメラとソニーは呼んでいます。
またトランスルーセント・ミラー・テクノロジーに関しては、
ソニーは明らかにしていない部分が多く確かなことは言えませんが、
光学的にはハーフミラーの一種だと思われます。
ソニーが新しい技術だと印象づける販売戦略の為、
ペリクルミラーという言葉を避けたように感じられてなりません。
書込番号:13899034
5点

AFのデジ1はとかくとミラーレスも含んでしまうし
AFじゃないデジ1ってあるっけ?
M9をデジ1にいれるのならM9くらい?
そもそも、そのとおりトランスルーセントミラーこそハーフミラーだし(笑)
でも不思議なのはミラーレスでもサーキュラーが推奨されてんのよね?
もうけたいからかな?
(*´ω`)ノ
書込番号:13899095
1点

いろいろと誤動作することもある
でも直線偏光のフィルターも役に立つことありますよ。
ただ、高い。大口径のは特に高い。基本的に見た目よりも空は鮮やかに写るのがデジカメなので、偏光でさらに強調してもすぐに飽きちゃいますよ。
フォーカスは、コントラスト方式なら問題なし
露光は、RAWを後出し補正すれば間に合う範囲
書込番号:13899103
3点

こんにちは
普通の PLフィルターを、デジ一で使っておられる方も居られますが、C-PLにされたら良いです。
推奨されていない、マイナスの方向に行く事は無いです。
書込番号:13899117
1点

暇人なので、
言葉の定義について書いちゃおう。
一眼レフのレフとはレフレックスの略です。
クイックリターンミラーやペリクルミラー(固定式ハーフミラー)をつかってファインダーの為の光を曲げる機構の事です。
ライブヴュー機能の発達によってレフレックス機能を省いたのがミラーレスです。
メーカーによっては高級イメージのある一眼レフと混同させるためデジタル一眼という呼び方をした為、思惑どうり混乱がはじまりました。
光学ファインダーをもたないコンデジも撮影用レンズとモニター用のレンズが一つなので一眼の仲間になってしまいそうですが今のところ便宜上、
レンズ交換が出来るデジタルカメラをデジタル一眼と分類する人が増えたようです。
M9はレンジファインダーという分類になります。
目が一個じゃないでしょ。
書込番号:13899200
1点

あふろべなと〜るさん
>でも不思議なのはミラーレスでもサーキュラーが推奨されてんのよね?
ホントに不思議ですね。
ローパスフィルターやマイクロレンズの反射が悪さしちゃう可能性が有るのかな。
よっぽど古いカメラ以外、C-PL(円偏光フィルター)を使用するのが無難なようですね。
デメリットは高いだけ。
書込番号:13899240
0点

「大は小を兼ねる」と言う無難な考え方(お勧め方法)かも?
言われてみれば、トランスルーセントミラーもハーフミラーですね。
書込番号:13899270
0点

赤色矮星さん
偏光フィルターの効果を最大値にすると不自然になるので避けてください。
微妙な隠し味なんです。
空以外にも効果が有ります。
森の緑が鮮やかになる場合が有ります。
レタッチで出すのは困難だと思われます。
僕がやるとウソ臭い絵になってしまいます。
ではみなさん素敵な作品を作りましょう。
天気がいいのにこれから仕事で撮影にいけましぇん。
書込番号:13899274
1点

こんにちは。
C-PLを買われたほうが間違いないでしょうね。
書込番号:13899454
1点

>嵐の釣り竿さん
まあデジタル1眼て名前は高級感を持たせるためって意味にも見えるけど
自分の解釈ではミラーがなくても1眼レフとほぼ同等な事が出来るという意味を持つと思いますね
パララックスの問題のない視野率100%の理想的なファインダー
将来的にはミラーレスに一眼レフでは逆立ちしても到底性能では敵わないわけでね
M9は確かにデジタルレンジファインダーカメラでありミラーレスではないです
だけど価格ではよくミラーレスに入れられてるので、もしかしてM9をミラーレスとして考えてるのかなと予測したまでのこと
まあM9がミラーレスではないのは厳密にはレンジファインダーだからではなくLVが出来ないからですけどね
デジカメとしては非常に変わった存在です(笑)
書込番号:13900114
0点

あ
噂では普通のPLだとローパスフィルターの効果を無効にできるとあった
だからあえて普通の使う人がいる
ホントかな?
(*´ω`)ノ
書込番号:13900121
1点

単純に AF だったら C-PL と考えるのがいいと思います。
書込番号:13902478
0点

みなさんどうもありがとうございます
何気なくPLを注文しようとしていましたが
よくぞ相談したものだと思っています
またよろしくお願いします
書込番号:13902956
1点

10年前の解説本には"C-PL"の文字は無く、単に"PL"となったいたので、
"PL"を何枚か買って大失敗。
デジタル・フィルムを問わず、一眼レフには"C-PL"を使わないと、
露出・AFが誤作動する。
"PL"は露出が一段低く出るので補正すれば使える」という話を聞いたことが
あるが、これはウソとは言わないまでも、一般性は無い。
書込番号:13908687
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
天体観測写真撮影用にカメラの購入を考えているのですが、
とある天文専門家の方から、5D Mark II が極めて優秀との話を聞いて、ネットで検索していましたところ、
こちらの掲示板では5Dではなく7Dを使ったという書き込みをいくつか見かけて、
どちらがいいのかわからなくなりました。(天文専門家の方は、7Dもよいと薦めていらっしゃいました)
天文観測写真だけでなく、普段の景色の写真や物体の写真なども撮りたいのですが、
分けたほうが良いのでしょうか?(予算の問題が出てきますが ^^;)
使い分けせずとも一台で十分素晴らしいのはどちらでしょうか?
5D か 7D か、使用してみて実体験からお話しなど頂けると、嬉しく存じます。
または、他社の製品でよいのがありますでしょうか?
天体と景色や物体では使い分けたほうがいいというのであれば、、、、
仕方なく、別購入も考えます・・・^^;;
よろしくお願い致します。m(__)m
0点

わざわざ天体観測用と普段の景色の写真などによってカメラを
使い分ける必要はないと思います。
実体験からお話しすることはできませんが、5D Mark II が良いと思います。
7Dも悪くはないですが、どちらでもいけるといったらやはり5D Mark II になるかと思います。
ご参考までに・・・
後悔しない買い物にしてくださいね。
書込番号:13877828
2点

☆ゑ☆さん こんにちは。
動き物の撮影以外ではフルサイズの5DUがAPS-Cの7Dより優れていると言うのは、センサーサイズが大きいので明白だと思います。
書込番号:13877842
3点

両方使っています。
5D2の方が明らかに高感度耐性が良いので5D2をおすすめします。
7DのISO 1600は5D2のISO 3200よりもノイズが多いと思います。通常ISO 1600くらいで撮る事が多いですからこの差はかなり違います。
複数枚撮ってコンポジットして、さまざまな処理を行えばノイズも目立たなくなるので7Dでも良い写真は撮れますが、それならセンサーが同じKissにしておいて余った費用をカメラの改造に回すというのもひとつの手です。
でも、カメラが2台以上あると同時に色々なものが撮れて便利ですよ。
天体撮影って、一つのものを撮り出すとしばらくそのまま放置ですから暇になってしまうんです。
撮影に行く時はその他Kissも持っていって3台体制で撮っています。それぞれ別のものを撮影するのであまり比較はしないのですが、ISO 1600で同じ物を撮った写真がありましたので添付します。
書込番号:13877877
4点

みなさん、ご回答ありがとうございます!
なるほど、やはりみなさん5DIIをお薦めなのですね。わかりました。
なぜ、昨日の皆既日食などでは、5Dではなく7Dで撮ったという方々がいらっしゃったのでしょうか?
書込番号:13877982
1点

>なぜ、昨日の皆既日食などでは、5Dではなく7Dで撮ったという方々がいらっしゃったのでしょうか?
月を大きく写すために、テレコン替わりに望遠効果の恩恵を受けられるAPS−Cの7Dにしたのでは?
書込番号:13878046
1点

>なぜ、昨日の皆既日食などでは、5Dではなく7Dで撮ったという方々がいらっしゃったのでしょうか?
5D2をお持ちの方がすごく多いわけではないと思いますし、センサーサイズが小さい分、同じ望遠レンズでも大きく写るからじゃないですか?
月はそんなにISO感度上げずに撮れますしね。
私も月本体は7Dで撮りましたよ。
書込番号:13878052
1点

たしかEOS 20Daと言う天体撮影向けにマニアックな機種がありましたね。
当時はデジイチも高価だったので、球数は少ないですが
今であればフルサイズで出しても売れそうな気がしますけどね。
APS-Cは広角単焦点がないので、広角ズームレンズでISO感度が上げて対応すると
どれが星か分からないので天体撮影にはちょっとキビシイです。
書込番号:13878221
1点

スレ主さんが天体写真は初めてで、最初は固定撮影やポータブル赤道儀を使った星野撮影や星景写真を撮ってみたいということでしたら、すでに皆さんが書いてくれているとおりセンサーサイズが大きく画素一つあたりの大きさも大きい5DUの方が高感度ノイズ耐性もラチチュードの広さも優れていてお勧めです。
しかし、ちょっと分からないのは天文専門家の方と繋がりがあって、しかも天体観測写真撮影用にと書かれていることです。
もしも早々にも望遠鏡に繋いで星雲などの撮影もするということでしたら、センサー前に付いているフィルターを天文専用に換装するサービスの充実したAPS-C機にした方が満足度は高いかもしれません。
しかしその場合は普段の撮影にはカラーバランスがちょっと調整しにくくなるので、1台ですべてというわけにはいかなくなるかもしれませんが。
書込番号:13878244
2点

>なぜ、昨日の皆既日食などでは、5Dではなく7Dで撮ったという方々がいらっしゃったのでしょうか?
私は7Dしか持ってないので皆既月食は7Dで撮りました。
カメラやレンズ選びは、御自分が一番撮りたい物が綺麗に撮れるか、
努力をすれば簡単に取れる機種を選ぶのが一番の早道だと思います。
2番目3番目に撮りたい物に会わせる必要はないし、全く取れないわけでは無いし
何とかなりますから。
それよりも御自分が撮りたい物が上手く取れない機種を選ぶと、後でやっぱりあちらにしておけば良かったと後悔しますから。
書込番号:13878272
1点

1機種1台のカメラで天体も一般撮影もすべてしようと思うと、突き詰めていくと難しいということがだんだん分かってきます。
それは、だんだんと分かってくることなので、これから始めようと思われる方が、最初から複数のカメラで対応しようと思っても、その理由が分かるまでにはかなりの時間がかかるでしょう。
一口に天体用といっても、天体の対象は色々とあるので、天体のどういうものを撮りたいかによって選ぶカメラも異なってきます。
今回の月食は、皆既中でもそれほど淡い天体というほどではないため高感度はそれほど必要でなく、7Dでも十分で、かえって5D2の1.5倍の拡大率になるAPS−Cサイズは好都合だったことでしょう。
しかし、同一レンズで天の川を広く写したいというような場合は、広写野の5D2が有利でしょう(もちろんAPS−Cでもできますが)。また、5D2の方が7Dよりも高感度であることも、天体用には向いているといえます。
ところが、望遠鏡直焦点を使う場合は、フルサイズ用のフィルターはシステムがまだ整っていないので少し難しい問題があり、望遠鏡販売業者に良く問い合わせる必要があります。
また、系外星雲を写す場合は、中央部分だけを拡大したいので、フルサイズの広い写野はトリミングすることになります。
そして、赤い星雲を写したいということなら、IRカットフィルターを換装する必要も出てきます。換装の仕方は様々で、その仕方によっては、赤外線の影響でピンボケにならないためにフィルターが必要になります。
これ以外にも、IR換装する場合、長焦点時の輝星周辺のゴーストの発生や、一般撮影で長焦点カメラレンズを使う場合のAF作動の問題なども、突き詰めて行くとぶつかる問題だと思います。
それらと平行して、ノイズを低減するために冷却にしたほうが良いのではないかと思うことにもなるでしょう。
このように、どういう天体を、どのように撮りたいのかによって、選ぶカメラも変わってきます。
すべてに対応できる方法はないので、自分の経験や予算に応じて、その時々に一番良いと思う方法を選びながら、それでも満足できないようならば、最終的には使い分けるのが良いと思います。
どういう天体を、どのように撮りたいのかが分からない場合は、もうしばらく色々な情報を集めながら、考えてみて下さい。
書込番号:13878596
2点

みなさん、お返事ありがとうございます。とても参考になります!
私は、プロのカメラマンではないので、趣味撮影ばかりで、知識は乏しくて専門用語もあまりアレなのですが、
今持っているカメラは、天文写真を撮るのには向いていないカメラでしたので、思うような写真が取れず、
天体写真の専門の方の写真との歴然の差に愕然としていた日々です。
今回、天文専門家のお薦めのカメラに買い換えて、きちんとした満足できる天体写真を撮影したいと思っている次第です。
全体的に、みなさんのお話しを総合すると、やはり5DIIの方がよさそうですね。色々見すぎて、わからなくなっていまいたが、やはり天文家の方がおっしゃってた通りだったですね。
ただ、昼間に出かけた時に、景色などを撮るのにも使えたらなあと思っていたところです。
景色を撮るのにはダメなカメラというわけでは、全くないでしょうし、きちんとしたものが十分撮れるでしょうので、
やはり、5DIIを購入しようと思います。
それで、何か、もっと求めるものが出てきたら、その時に他の機種を考えようと思います。
大変参考になる意見、ありがとうございました!感謝です!
書込番号:13879572
0点

スレ主さんの書かれている文脈から判断して、5D2はベストの選択だと思います。
IR換装するかどうかは、ずっと先になってお考えになられたら良いと思います。
そのときは、いくつかのメーカーによる色々な換装法があるので、慎重の上に慎重を期して下さい。
換装しなくても5D2なら当面、スレ主さんの期待に十分応えてくれるはずです。
書込番号:13879775
1点

>ただ、昼間に出かけた時に、景色などを撮るのにも使えたらなあと思っていたところです。
風景を撮るにも5D2>7Dだと思います。5D2が苦手なのは動体撮影です。
「風景を撮りたいけど、5D2が良いのはわかっているけど、高いしな〜」
と言うのが多くの人の意見だと思いますよ。
書込番号:13879790
1点

センサーの大は小をかねるって言っても過言でない5D2。
トリミング耐性ありますからね。
ただ、撮影時の液晶確認時にどアップが不明瞭だから撮り難いけど。
書込番号:13879814
1点

みなさんありがとうございます☆ 参考になります! m(__)mm(__)mm(__)m
書込番号:13881521
0点

>使い分けせずとも一台で十分素晴らしいのはどちらでしょうか?
どちらも十分にすばらしいと思います(私は5D2を使っています)
違いがわかるくらいならそもそも投稿しませんよね?
5Dと7Dのどちらが良いかとも書かれていることからセンサーサイズの
使い分けが理解されていないのが歴然ですが、ラージフォーマットは
それなりに費用がかかるという事を念頭に入れておくべきだと思います
数倍の費用をかけて大きさサイズのセンサーが必要と言う覚悟と必要性が
わかった段階で5Dなりを選択する方が近道かもしれません
>今持っているカメラは、天文写真を撮るのには向いていないカメラでしたので
気になります、教えてください向いてないと断定できるカメラを私は知りませんので・・・
書込番号:13892915
0点

キャノ坊です。
7Dの良さはレスポンスです。
欠点は若干ノイジーなところ。
素早く動く被写体を撮影するのに向いているカメラです。
高倍率で撮る時以外の天体撮影では、持ち味が発揮しにくいかも。
スピードは二の次で高画質を目指しているのが5DUなのでスレ主さんには向いていると思われる。
ところで星空を長時間撮ると星が線を描いてしまう。
これを避けるために赤道儀という物が必要だがかなり取り扱いが面倒。
ペンタックスにアストロレーサーというのが有り、
K−5にO-GPS1というオプションを付けると星の追尾撮影が出来ます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110708_458911.html
これからレンズも購入するなら面白いかな。
書込番号:13893146
1点

違いがわからないから投稿しました。7Dを選んで写真を取った理由など。
先に述べましたように、私は知識は乏しくて専門用語もあまり… な者です。
わからないことを質問しましたが、何か悪かったようでしたらすみません。
天文専門家の方については、専門家という書き方をしましたが、プロとして活動されているわけではなく、正式なカテゴリーで言えばアマチュアになるんだと思いますが、数十年も天文学や天文写真撮影を趣味でされている方です。
2機の詳しい違いだとか、感度の話だとか、その方に直接聞けば?とおっしゃる方もいるかもしれませんが、その方とは居住区が互いに遠く、天文関連の交流でお会いする方でメールでやりとりするような間柄ではなく、ここで質問する方が手っ取り早かったということです。 が、何か悪かったのでしたら、すみません。
カメラは父の遺品で、文字が消えていてメーカーはわかりません。古いカメラでフィルムカメラです。大きなレンズセットもあります。ヨーロッパの会社のではないかという話。
普段趣味で撮影しているのは、景色や物体の写真が主で、天文撮影は普段してません。 特にカメラについて勉強したわけでもないので、詳しいことは何も知らず、感覚のみでレンズを回したりして写真をとっていました。 そんな中で、綺麗な夜空の写真や月の写真、もっといけば土星の写真も撮ったりしたいと思うようになった次第です。
綺麗な月夜の写真など何回も撮ったりしましたが、思うような写真は撮れず。私が去年買った手元にあるコンパクトデジカメで撮ったりもしましたが、思うようなのは撮れず。
天文の知り合いの方が、私のそのカメラを望遠鏡にうまいこととりつけて色々20写ぐらい撮ってくださったのですが、現代のハイテクカメラとは大違いだったというわけです。あと、古い機種で長年経過していて、狂っているところもあったりして、精密な調整?みたいのが必要らしいです。 それ以前にカメラ自体に感度とやらも足りないみたいですが。笑
これらの事柄から、天文撮影に向いていないと書きました。
綺麗な星空や惑星の写真を撮りたいと思いながら、そのまま数年経過し、本気で天体撮影用のカメラを買いたい!と思い始め、何を買おうか思いあぐねていたところです。
天文写真の初心者が、最初から5D mark II なんて 生意気すぎるとお思いの方も沢山いらっしゃるのかもしれませんが、何台も買い換えていくのは好きではないし、それほどのカメラマン人生を送っているわけでもないので、1台、いいのを購入して、それをずっと使っていきたいと思っています。詳しい使い方や小技?などは は天文交流会や知り合いの方々が教えてくださるそうなので。
いいカメラを買おうと思っているので、そのための貯金もしています。
こんな詳しいことまでイチイチ説明しなければ、2機の違いの説明を求めて質問してはいけないのでしょうか?
>嵐の釣り竿さん
詳しいご説明、ありがとうございます。!
そういう系の説明がとてもわかりやすくて本当にありがたいです。
大変参考になりました!
書込番号:13894981
0点

感度はフィルムカメラでは、フィルムの感度の話らしいので、カメラの問題はもっと他の話みたいですが、書き方が変になったのですみません。
とにかく、カメラの勉強を特にしているわけではないので、知識は乏しいのです。なので私に詳しいこと聴かないでください。
わからないから、質問してしまいましたが、すみませんでした。
こんな私に、わかりやすい説明をしてくださった知識の豊富な方々には、大変感謝です。
本当に参考になります。ありがとうございます。m(__)m
書込番号:13895001
0点

嵐の釣り竿さん、
そのペンタックスの星の追跡器は、カメラが他の会社のでは使えないのでしょうか?
5D Mark II にとりつけは可能ですか? なんとなく無理な感じがしましたが…
赤道儀をちゃんと扱えるかどうか不安&長年の経験が必要そうな感じがするので、
その追跡器はとてもよさそうですが、ペンタックスのカメラのみに使用可能だと、
カメラの購入自体から考えなおさなければいけませんよね。。。
心としては5DmarkIIにだいぶ傾いてるのですが^^;;
書込番号:13895050
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
以前、7Dの板で子ども撮り用のkissX3からの買い替えで相談させていただいた者です。ありがとうございました。
皆様にアドバイスを頂き、7Dにしようと決めていたのですが、心が揺れに揺れ、作例などを見ているうちにやはり5Dmark2に心がだいぶ傾いてこちらのレンズキットを購入しようかと思っています。
最安値をチェックしていますが、このところamazonが最安値というのが続いているのですが、amazonだと延長保証がつけられないことがちょっと心配です。
実際、延長保証って必要なのものなのでしょうか?
「保険」に対しては考え方が人それぞれあるというのは承知ですが、色々な経験者の方の意見を聞いてみたいと思いご質問させていただきました。
また延長保証を付ける場合、内容も様々ありますが、これは付けておいたほうが良い、という保証がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
4点

こんばんは、
機械モノは壊れるときは早い段階で壊れます。
半年も一年も放置せず、買っていきなり使うのであれば
長期補償は殆ど無意味…というのが実感です。
私は気にしません。
書込番号:13889018
7点

こんばんは。
延長保証のほとんどの対象が自然故障ですので
私はメーカー保証の一年で充分です。
書込番号:13889083
13点

機種は異なりますがこちら↓をご覧になられてみては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293459/SortID=13860834/
わたしがレスするとしたら、またまた・・・・・・?同じ内容になります。
書込番号:13889089
3点

7月にキットをキタムラで購入しました。
デジタルは1年を過ぎた頃、不具合が出てます(自分の場合)
延長保障で助かってます。
書込番号:13889115
7点

私の場合ですが車の保険にカメラ等の盗難や落下特約に入っているので5年保証には入りませんが・・・
キタムラで買うなら保証書に日付が入るので5年保証に入ります!
買った日から5年間保証、オークション等で売る場合もカメラを買った人に継続して保証!
先週日曜日アマゾンが218800円でしたので衝動予約してしまいました。
・・・まだ、まだ読みきれませんが過去スレを読むと面白いですよ!
書込番号:13889120
1点

延長保証は付けたことがないですね。メーカの1年保証で十分だと思います。
保証が有効な壊れ方をするなら、1年以内にするだろうとの考えからです。
これまで、実際に故障したことはありませんけど。。(長く使って3年半です
が。。)
書込番号:13889123
10点

私はレンズに一度5年保証にはいりましたが今のところまだ2年ですが壊れてません。
ちょっと違うかもしれませんが、生命保険的な考えで安心を買うって感じで考えても
いいと思います。
もしもの時!役に立つし、何も起こらないかもしれませんし。
無事ならばよしとしたらいいんではないでしょうか。
書込番号:13889229
5点

こんばんは。
お金があるなら付けても良いと思います。
僕は7Dの時も5D2の時も予算ギリギリでしたので、つけていません。。
保証終了後、素子掃除に出した後、7Dの電源が入らなくなりましたが、SCさんが好意的に面倒見てくれたので助かりました。
正直、運次第です。自分の運に自信があってお金も有るなら入っちゃっても良いかもです。
(でも、5D2キット、20万としても5%で1万円の保証料金ですよね・・・・)
書込番号:13889273
4点

人に質問される限りは私は「入っておいたほうがいいと思います」と答えます。
実際私も5万円ほどかかる修理を保証のおかげで無料になりましたから。
自分の意思で考えられる場合は、結局懐事情でしょうね。
生命保険も超フル装備がもちろんいざというときには助かりますがどこで妥協するかは人しだいですし。
書込番号:13889989
9点

延長保証とは商売なのか?
お店のサービスなのか?
商売なら利益が出るのは販売店です。
サービスなら消費者に利益が出るはず。
ですよね?
延長保証を専門の会社に委託している場合もあります。
この場合必ず儲けが必要です。
私は壊れやすいHDDを内蔵しているもの(レコーダー等)はHDDも対象の延長保証に入るようにしています。
レンズは入りません。
カメラは五分五分かな。
ネットの安売りの店は委託の場合が多いので手続きが多分面倒?
急ぎの時はメーカーのサービスステーションに直接持ち込みするけど後から保証を申請するのは困難?
誰か確認してください。
書込番号:13890033
3点

当たり前の事ですが、故障したら御自分で修理費用が払えず大変な事になるのなら保険に入るべきですし、修理費用が払えるのなら加入する必要はないと思います。
(営業妨害でなく)普通に考えれば、1年以上5年未満で故障する率が高かったら5年保証という制度は成り立たないと思います。
例えば・・・
タクシー会社によっては自動車保険に入っていないと聞いた事があります。所有する数百台を自動車保険に入れるより、事故の都度修理代や補償金を支払った方が支出が少なくなるからだそうです。(都市伝説だったらごめんなさい。)
あと、延長保証はキヤノンSCの修理にも適用されるのでしょうか?
なんか先にコメントされたみなさんと同じ事の繰り返しになりまして、申し訳ありません。
m(_ _)m
書込番号:13890091
2点

読んで字の如し補償を延長するサービスですが、
これはご本人が判断されることが一番ですね。
私は、入ったことはありませんが、入っていて
恩恵を受けた人もたくさん居ると思いますし。
書込番号:13890209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕の場合7Dですが5年保証に入ってます。
理由として
発売日に購入したので2〜3年は陳腐化しない、自分としては、高額商品なので長い付き合いになるだろうと予想したからです。
5D2の場合モデル末期なので、どこまでモチベーションが続くかだと思います。末期モデルを購入して、短期間で買い換えって事例良く見るので…
書込番号:13890281
4点

スレ主様
5D−Uに、24−105ミリの付きで発売当初キタムラで5年保障付きで購入していました。
先月、突然エラーが出て不具合が生じカメラかと思いそのまま修理に出したら、24−105レンズの絞り関係の部分が悪く部品交換修理に16,000円かかると所を5年保障で無償でした。
5年保障は、カメラの故障にと思っていましたがレンズが故障とは意外でした、昔と違い今のレンズはガラス玉だけでなく複雑な部品で構成されているのを実感しました。
書込番号:13890453
4点

こんにちは
>延長保証って必要なのものなのでしょうか?
お金に余裕があるのなら必要ありません。修理の都度、どんどん自腹を切れば良いわけですからね。
しかしそうじゃないのなら・・・例えば私はキヤノンの前に、ソニーの一眼レフ使用してて、
3年以内に2回も修理に出し、2回で計6万円余りかかっているので、延長保証の有難味を肌身に感じてます。
こういう経験をしてしまうと、どんな人にも「可能なら、加入しておいた方が良いよ」と言いたくなります。
ただし、最初から保証が残っている間にオークションで売り払う魂胆の人なら、必要は無いですよ。
私の今使用している60Dも1D3も、購入先で延長保証が無かったので加入してませんが、失敗だったと思います。
書込番号:13891474
3点

人それぞれですから、自分の考えで決めればいいと思います。
書込番号:13891488
4点

みなさま、このような質問にご丁寧にアドバイスありがとうございます。
どの方のご意見もそれぞれ納得できるものばかりで、故障するかどうかなんて分からないし、本当に考え方次第で、人それぞれなのだということが身にしみてわかりました。
最後にじじかめさんがまとめて下さいましたが、本当にそのとおりですね。
しかし、みなさんにレスをいただいて、延長保証ナシでも良いのかなという気がしてきました。
色々なショップの保証内容などをチェックしつつ、予算と相談して決めたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:13892594
2点

>>スースエ様
タクシー会社で運行管理をしています。
昔のことは知りませんが、最近では最低限の任意保険に加入することを義務付けられています。
当社ならば、仮に100%加害事故でもカメラの物損のみならば数十万円では保険は使いません。
人身などが絡み、被害者の方が病院に通院されるようならば、程度にもよりますが勿論使います。
書込番号:13894412
0点

兵吾さん
正確な情報をありがとうございます。
認識を改めました。
書込番号:13894546
1点

5DUは内蔵のストロボが付いていませんが良いですか?。
書込番号:13901558
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
我慢できずに5DUを昨日YAMADA電気千里店でぽちってしまいました。
当然CFも購入することになります。
メーカーはSanDisk、容量は16GBを考えています。
そこで皆様にお聞きしたいtのですが「Extreme Pro」と「Extreme」ではどちらを選べば良いのでしょうか。
性能的にはProの方がよいのは分かっているのですが、撮影に影響する程の性能の差はあるのでしょうか。
実際に使用されている方のご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
1点

RAWで旧製品ExtremeIIIだと14枚でバッファフルになりましたが、Extremeですと20枚位まではいけます。
Extreme Proは今データが目いっぱい入っているのでテストできません。
RAW+JPEGの場合や圧縮具合、ISO感度などで条件が変わってきますが、どういった使い方をしたいのかで変わってくるとおもいます。
本機種は高速連写機ではないので、Extremeでも十分だと思います。
メモリカードはカメラのキタムラがWeb特価でかなり安くする時が時々あります。情報はメールマガジンで送られてきますよ。
書込番号:13882045
0点

一番の違いはデータの転送速度ですから、
どのような使い方(撮り方)をされるのか、
しだいだと思います。
連写などしまくるなら、書き込み速度が速いほうがいいでしょうけど。
(気が短い、超多忙で時間がない、とかでしたら、
PCへの取り込み時の転送時間も短くなりますけど。)
書込番号:13882067
0点

こんばんは。hidezohpapaさん
ご購入おめでとうございます。
僕もExtremeをお奨めしたいですが16GBを1枚購入されるよりも8GBを2枚で計16GBを
分けて購入されたほうがカードエラーなどのトラブル時にも安心だと思いますが。
書込番号:13883973
0点

ご購入おめでとうございます。
今が買い時のフルサイズ機でしょう。
私も1週間前に購入いたしました。
>そこで皆様にお聞きしたいtのですが「Extreme Pro」と「Extreme」ではどちらを選べば良いのでしょうか。
撮影するものにもよりますがPro方が多少速いかな?
私は風景がメインなので安い16G、8Gを購入しています。
書込番号:13883977
0点

7Dのような高速連写機じゃないので、じっくり撮るなら extreme で十分と
思いますよ。
書込番号:13884935
0点

Extreme Pro の 128GB(UDMA7) が欲しいのですが、Extreme Pro の64GB(UDMA6) の2枚で頑張ってます。
8GBのCFでやりくりしていたのですが、5D2のファイルはやたらとデカイので、64GBの購入となりました。
カードリーダーライターが対応していれば、転送速度の速いCFの方がパソコンへの転送が速いので快適ですよ。
余談です。10Dを買った時には1GBのCFが3万円以上だったのですが、今では Extreme Pro 64GB がその位の値段なのでありがたいです。
書込番号:13885796
0点

連投失礼m(_ _)m
5D2は確かUDMA6までの対応だったと思います。UDMA7 のCFを使用しても撮影時には恩恵はないです。(その後のファームのバージョンアップで対応していたらごめんなさい。)
m(_ _)m
たしか動画でも「Extreme」で撮影時の転送速度は充分だったと思いますが、動画もやたらと容量がデカイです。
書込番号:13885816
0点

5D2は高速連写機ではないので、プロでなくても大丈夫ですね。
動画も大丈夫です。
PCへデータを転送する際に多少早くなりますが、普通に使って
いるぶんには特に不自由を感じた事はありません。
私はエクストリームの8Gを二枚にわけて使っていますが、
RAW撮りでも250枚くらい撮れるので殆ど一枚しか使って
いませんね。
書込番号:13885905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Extremeで良いんじゃないですか
CFは高額の物だと写真が綺麗に撮れるとかないので連射スタイルに合わせての購入でよいかと思います
同じメーカーなら画像紛失(故障)の確率は変わらないと思います
あとhidezohpapa さんの撮影枚数はわかりませんが
撮影時のトラブル対応の為大きな容量のCF1枚よりCFを複数枚用意した方が良いかと思います
1枚の容量は1日の撮影予定量付近が良いでしょう
(大体1日分で多い時には足らなくなる、予備を1枚持って行くが大抵使わないくらい)
書込番号:13886105
0点

貴重なご意見ありがとうございました。
コストパフォーマンスを考えると今回はExtremeにしたいと思います。
容量はYAMADAのポイントと相談して決めたいと思います。(レンズのフィルターも必要です。)
ありがとうございました。
書込番号:13887880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





