EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューの使用方法について。

2011/11/18 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:16件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5
当機種

現在、月と風景の撮影に凝っているのですが、(天体写真ではありません)
ファインダーでのぞくと当然ながら目で見た通り。
が、ライブビューにすると、月以外は真っ黒。

とても、ライブビューを使っての撮影ができません。

先日も、もしやISOを高感度にすれば目に見える以上に
出来上がる作品のイメージがつかめるのかな?
と、おもいやってみたけれど画面真っ黒。

あと、カメラ位置の関係でライブ中は露出具合、シャッタースピードが
確認しずらい。

皆様は、どうやって、ライブビューを有効につかわれておりますか?
是非、ご教授ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:13780237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/18 13:32(1年以上前)

ライブビュー設定で「露出シュミレーション」を「する」にされると撮れる画と同じものが液晶に表示されますよ。

書込番号:13780588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/18 16:02(1年以上前)

当機種

>ライブビュー設定で「露出シュミレーション」する

にしたところで 地明かり程度では 明るく表示されませんよ。
つまり あるところから 暗くて見えないのです。
実際に撮って チェックするしかありません。

表示は INFOボタンで 液晶下部にリアルタイムですが?出ませんか?

書込番号:13780982

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/11/18 18:23(1年以上前)

ライブビューが不得意なところはあきらめて、ファインダーで撮影するほうが
気持ちも楽になるかもです。ムリに使うことないですし。得意なところで、
活躍させてあげればいいと思います。

書込番号:13781420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/11/18 19:43(1年以上前)

真夏の日陰と日向を一緒に見たい・・・みたいな感じなんかな?
アレんときみたく、ハーフNDとか使えんもんかね?
無理かな? んむ。

書込番号:13781749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/11/18 19:58(1年以上前)

>ファインダーでのぞくと当然ながら目で見た通り。

ちなみに、光学ファインダーで見てるときは、月に視線が行ってるときは月の輝度に目のアイリスが絞られて、風景見てるときは月無視して風景の輝度に目のアイリスが開くので、カメラに置き換えると露出補正別々の2枚撮影して画像合成してる状態なので、光学ファインダーは実は見たまんま見えてはいないという罠。

書込番号:13781820

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/18 20:38(1年以上前)

HDRにしたら?
三脚使って、オートブラケットで補正・・・
んでもって、合成ってことで。

書込番号:13781982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/11/18 20:50(1年以上前)

こんばんわ
>ライブビューを有効につかわれておりますか
僕の場合、滝撮りの構図設定に活用してます(^^

書込番号:13782039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/18 20:55(1年以上前)

1976号まとっちゃん様
ありがとうございます
「露出シュミレーション」!!
知りませんでした!
今度ためしてみます。

さすらいの「M」様
ありがとうございます。
表示は、INFOボタンで!
これまた、試してみます。

mt papa様
ありがとうございます
かなり暗い状態での撮影もありまして
ライブビューを使えばデジタル処理なので
見た目以上にピント合わせが楽になるかと思っていました。

デグニードル様
ありがとうございます。
ハーフND、合成も考えておりますが
スキルアップのためにシンプル一発で決めてやりたいのです
しかし、本当に人間の目は性能がいいですね!

夜の月光は本当にきれいで
是非とも、この「綺麗」を正攻法で
写真に、収めてみたいです。
小生、銀塩時代の生き残りですので
どうも、一枚で決めたやりたい気持ちが強いようです。

ネットで「月の撮り方」を調べてみても
暗い夜は、月のクレータと風景のいっしょに写すのは
不可能と書いてあありました。
そこを何とかしてみたいのです
やはり、ハーフNDで行くしかないかな・・・・
あと、なかなか、あの月夜の綺麗な色がでないのですよね・・・・


書込番号:13782065

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/11/18 21:12(1年以上前)

>暗い夜は、月のクレータと風景のいっしょに写すのは不可能と書いてあありました。
そこを何とかしてみたいのです

どうやっても無理でしょう。
撮影条件が違いすぎます。

今回のお写真はISO 1600 F10 SS 30秒
月の模様が写る写真を撮るとすると
ISO 100 F10 SS 1/200〜1/400程度

合成以外の手はありません。

でも、月夜の写真、色々と楽しめますよね。頑張ってください。

書込番号:13782162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/18 21:26(1年以上前)

明神様
ありがとうございます。
今回の写真は
EF24-105mmf/4 IS
ISO1600
30秒
F10
です。
まだ、空が明るい内は比較的うまくいくのですが
時間、天候を考えるとなかなか、「綺麗な月」に
巡り会えません
どうしても、暗くなった夜ですと撮影時間も気にせず
ゆっくり撮れるのですがね・・・
夕べも10時くらいに綺麗な月でしたが
こちらは雨の予報だったため
撮影をあきらめていおりましたら
月が出ているじゃありませんか・・・・
すでに、月は真上にきていたので
あきらめました・・・・
悔しい思いをしました!

書込番号:13782230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/18 21:38(1年以上前)

DDT F9様
ありがとうございます。
もちろん、HDR、補正
やっておりますが
どうもスキルアップしない気がして
ダイレクト、一発で決めてやりたいのです。

にほんねこ様
ありがとうございます。
本当に風景写真でのライブビューは強い味方ですね!
「構図設定に活用」
とありますが、もう少し詳しくご教授できますか?
どうも、ライブビューの使い方がしっくりこないです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13782292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/11/18 22:11(1年以上前)

ライブビューの主な活用方法ですが
滝や渓流の岩など全景を目視しながら
LVで構図を決めたり、縦横の構図変更
時など便利ですね
5D2は水準器がないのでグリッド線も
役立ってます(^^

書込番号:13782488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/18 22:31(1年以上前)

にほんねこ様
早々に
ありがとうございます。
自分のライブビューの使い方は古い人間なので
とにかくファインダーで決めてしまうことが多いです。
構図を決めかねているときと、2枚目以降にライブビューを使います。

ここで、恥ずかしい質問なんですが・・・
前出の「露出シュミレーション」って
実際の露出によるボケと同じなんでしょうか?
自分は、露出は長年の経験がほとんどなんです・・・
もし、かなり正確な!!露出によるボケがライブビューで確認できるのでしたら
すごいです。
すみません、ほとんど説明書を読まないので・・・

書込番号:13782622

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/18 22:41(1年以上前)

当機種
当機種

5DU+EF70-300F4-5.6LIS

NDフィルター使用時のイメージ

タカハシSSさん こんばんは。

ライブビューに関しては、基本的に三脚使用時に使っていますが、ピント位置を拡大表示して厳密にピントを合わせたり、ミラーブレ対策に使っています。

5DUではライブビュー時に静音モード1に設定すると、ミラーアップ状態で先幕シャッターが電子シャッターになるので、スローシャッターや望遠撮影時のブレ対策には極めて有効です。

さて、月と周辺の風景の同時撮影は、夕方や早朝で日が多少まわっている状態で撮影すると、月と風景の露出差が少なくなって上手く撮影できました。

アップしたカットはハーフNDも使っていませんが(一応ハーフNDを使って撮影しましたが結果は不要でした)、月と風景の双方が上手く撮影できました。

あと日中滝の流れや落ち葉の流れを30秒以上のスローシャッターで撮影するため、PL+ND8といった組み合わせもやっていますが、この状態ではファインダーが極端に暗くてピンと確認が難しいのですが、ライブビュー(露出シミュレーションモード)ではこうした場合には通常の明るさで見えるので、ピント確認・構図確認が楽にできます。

書込番号:13782691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/18 23:04(1年以上前)

BIG O様
ありがとうございます!

うわーー、すごい写真ですね!
羨ましい!!
一枚目は、自分だったらあわててしまいます。
意外に月の動きは速いし、暗くなるのはもっと早い。
いい形の雲でもあった日にはパニックです。

2枚目も最高です。
こんな写真が撮りたい!

あいにくこちらは海がすぐそばでこのような写真に
出会えるチャンスは少ないです。

波をどう止めるか、流すがで悪戦苦闘と後悔だらけです。

2枚目のお写真はレタッチありですか?
いい色でてますね!
撮影時の天候と時間帯はどんなふうでしたか?
かなり、参考になります。

書込番号:13782805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

カクカクする現象について

2010/11/25 09:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 bingerさん
クチコミ投稿数:8件

CANON EOS 5D Mark IIで1920×1080 30fpsの動画を撮影しました。
撮影はほとんどが□かCAのモード(絞り・SS共にオート)で撮影してます。
本体で再生している時には普通に見れていたのですが、
編集の為パソコンに取り込みFinal Cut Pro 7で見るとコマ落ちのようなカクカクした映像になってしまいます。
特にパーン等の画が動いているところはひどいです。
iMacはCPU:2.93GHz Quad-Core Intel Core i7 メモリー8GB 1333MHz DDR3 SDRAMで、PC自体に問題あるとも思えません。
何が原因か分からず悩んでいます。
同じ現象をお持ちで原因、解決が分かる方よろしくお願いいたします。

書込番号:12271954

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 ヘーベルの部屋2010 

2010/11/25 10:17(1年以上前)

Windows7 Home Premium 32bit 、Core i7 860 Quad-Core +GeForce315、4GB(Dual)、Windows Media Playerで問題なく再生出来ています。ただ、Windows7 Home Premium 64bit、Celeron Dual Core U3400 + Intel HD Graphics、4GB(Dual)、Windows Media Playerのマシーンでも問題ないのでハードではなく再生ソフトの問題ではないでしょうか。グラフィックコントローラーチップは何をお使いでしょうか?

書込番号:12272083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2010/11/25 10:24(1年以上前)

プログレッシブ撮影だからでしょうね。
横パンには弱いですから・・・。
倍速回路や4倍速回路を積んだ最近のTVで見ても気になるなら、インターレース撮影できるビデオカメラの方がご希望に敵うかもしれません。

おそらく同じような撮影を24FPSで行ったら、もっと気になるでしょう。

「プログレッシブ インターレース」で検索すると、イロイロ出て来ます。

書込番号:12272116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/25 10:49(1年以上前)

・シャッター速度が速すぎるという事はないでしょうか? 1コマづつがクッキリしすぎて、コマ送り感が強調されることが他のカメラでは有ったのですが…

・ためしにシャッター速度をぐっと落としてみて、軽減するかどうか見てみては?

書込番号:12272207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/25 11:00(1年以上前)

bingerさん
まず、お聞きします。

1.撮影中、動画のカクカクが発生する時点で、レンズから音がしませんでしたか? 撮影中に露出設定が変わるような撮影モードですので、撮影時点で既にカクカクしている可能性があります。

2.これをハッキリさせるには、マニュアルモード(設定値が撮影中に変わらない)で同様な条件で撮影して確かめてください。

3.ソフトウエアの可能性として、再生専用のソフトで同様な現象が起きるか確認してください、もし、そうであれば、PCの力不足の可能性があります。

書込番号:12272247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/25 11:09(1年以上前)

bingerさん 

>iMacはCPU:2.93GHz Quad-Core Intel Core i7 メモリー8GB 1333MHz DDR3 SDRAMで、PC自体に問題あるとも思えません。

返信する時点で、この点を失念しておりました。
仰るように、PCには問題ないと思われます。

私もあなたと同様の減少に悩まされましたが、マニュアルモードで同様の現象が起きる場合は、(レンズの仕様を除き)本体側の故障が考えられます。
 私の場合は、この5D2ですが、新品に取替えになりました。

書込番号:12272280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/25 11:12(1年以上前)

誤変換失礼しました。

誤)同様の減少に
正)同様の現象に

書込番号:12272294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/11/25 12:09(1年以上前)

Innercicleknightさんが仰るように、撮影中に絞りが動くとコマ落ちします。
(ソフトウェア的な動作の制限と思える)
そもそも写真用レンズは段階的にしか絞りを制御出来ないので、コマ落ちしなくても明るさがスムーズにフェードせず、動画専用レンズとは動作が異なります。

30Pは60iのビデオ映像を基準にすると若干カクカク感があります。

書込番号:12272460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/11/25 12:16(1年以上前)

それと5DUの吐き出すMOVはかなり重く、再生環境不調の疑いも捨てきれないので、一度軽い動画形式に変換してから再生してみることをお奨めします。

書込番号:12272482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/25 12:39(1年以上前)

Final Cut Pro 7のことは判りませんが、

私の使用しているVEGASでも編集時に様々な処理をすると、
同ソフト内で再生時にカクカクします。(処理の重いところで)

レンダリング後は、スムーズに再生されますが....。

ちなみに、私のPCのOSはWindows7 ultimate 64bit,ハードはcorei7等です。

あなたのお使いのPC性能と極端な差はないと思われますが、編集処理ではカクカクすることは普通です。

書込番号:12272573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/11/25 22:47(1年以上前)

FinalCutってH.264のネイティブ編集はツライんじゃなかったでしたっけ?
CANONのツールでProresに変換してからの編集ですか?

書込番号:12275362

ナイスクチコミ!0


days@さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/26 01:48(1年以上前)

bingerさん こんばんわ

まずお使いのMac自体には問題ないです。
僕もE2009 2.26*8コア 12GBメモリのMac Proですが、
Final Cut Pro7で5DのMOV動画をネイティブで再生するのはシンドイです。
ぶっちゃけカクつきます。
対策として外付けの高速RAIDハードディスクを増設しましたが残念ながら改善しませんでした。



で、一応確認ですが、カメラ背面液晶や、
iMacでのQuickTimeプレイヤーでの再生ではいかかでしょうか?
これらでの再生ではおそらくカクつく事はないと思います。
イメージ通りの再生がされると思います。
その前提で以下に続きます。


BABY BLUE SKYさんのおっしゃるように、
Final Cut Proでの再生編集するには一度中間コーデックに変換して作業するのが
今現在の現実的なワークフローになってます。
具体的にはApple ProRes422フォーマットなどに変換します。

Final Cut Pro本体かcompressorで変換できます。
キヤノンからリリースされているFinal Cut Pro用のプラグインでの変換が
おそらく現状もっとも高速に変換できますのでこちらをお勧めします。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/ce1110x.html
こちらをインストールして、切り出しと転送を実行してみてください。

変換されると元データより5倍程容量が大きくなりますが
Final Cut Pro上ではスムースに再生編集が可能になります。
キヤノンのプラグインで変換すれば自動でブラウザに登録されるので
そちらを再生してみてください。ビューワーでスムースに再生されると思います。

QuickTimeプレイヤーではMOVのままで再生できるのに、
どうしてFinal Cut Proではカクつくのか・・・
僕にも理由はよくわからないですが、現状この状態なのでしょうがないとしか言えません。

同じマシンでやってるのに、納得いかないでしょうが、
僕も色々調べましたが、やっぱり無理という結論です。

これはマシンというよりFinal Cut Proの問題だと思います。
アプリケーションがH.264のネイティブ再生に対応してないってことでしょうね。


噂ですが来年4月のアップデートで、ひょっとしたらH.264のネイティブ編集に対応するかもしれません。
ただ今現在どうしてもMOVのままネイティブ編集したいのなら
AdobeのPremiereCS5ならできるかもしれません。

でも今からPremiere買うのも現実的でないと思いますので
ProResに変換して編集するのをお勧めします。
ちなみにProResは非常にクオリティが高いので画質劣化が少なく作業できます。
是非一度試してみてください。


蛇足ですがオートでの撮影は、絞りやシャッターの変化が
画面に思いっきり出てしまうのであまりお勧めできません。
マニュアルモードで、シャッターを1/30から1/50くらいで設定して、
ISO感度と絞りとNDフィルターを組み合わせて露出を出すといいと思います。
個人的なやり方ですが、最近はこの設定に落ち着いてます。

書込番号:12276370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/26 12:50(1年以上前)

bingerさん 

>特にパーン等の画が動いているところはひどいです。

この現象は、撮影中、パーン等の画が動いているところで露出やシャッタースピードの変化することが多いために、カメラ本体での録画がスムーズにできていない証拠と思われます。

私も、最初の頃、同様の現象に悩みました。

録画中に注意深くカメラやレンズの作動音を聞いてみてください。
画像がカクカク記録されているところで、露出やシャッタースピードがカメラ側の設定で変化するからです、その音が聞こえるはずです(小さい”チッー”というような短い音です。)

その音と同時録画された部分が画像が飛んでカクカクしたようになります。

多分、これが原因だと思います。

書込番号:12277791

ナイスクチコミ!1


スレ主 bingerさん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/27 10:03(1年以上前)

すいません。返事遅くなりました。
みなさま本当にありがとうございます。
近々に撮影はマニュアルモード撮影するようにして、
編集もProresに変換して行うようにしてみようと思います。
MOVとProresではどのくらい画質が劣化するかが気になりますが・・・

皆様方の仰るとおり30Pと60iの違いはしょうがないのでしょうね。
早い動きの物(スポーツや動物等)を撮影するにはむかないのですね。

今後マニュアルで撮影するにあたって、また質問で申し訳ないですが、
60iの映像に近く、できる限り滑らかに見るために、
適切なシャッタースピードってどれくらいですかね。
30Pで1/30〜1/60位だと思うのですが、
この範囲をどれくらい超える、もしくは下がるとカクカクするのでしょうか?
皆様のご教授を賜れればと思います。

書込番号:12282449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2010/11/27 10:45(1年以上前)

>編集もProresに変換して行うようにしてみようと思います。

Final Cut Pro 7を使っていらっしゃるので、もちろん行っているものだと思い込んでいました・・・。

>60iの映像に近く、できる限り滑らかに見るために、
適切なシャッタースピードってどれくらいですかね。

人それぞれ許容範囲が変わりますし、何を撮影するのかによっても変わると思いますので御自分でテストされるのが一番でしょう。
基本的には1/30secに近い方が滑らかにはなりますが・・・。

書込番号:12282629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/11/27 10:53(1年以上前)

日本やアメリカのテレビは60iで、ヨーロッパや中国のテレビは50iです。
映画は24pです。
それぞれ違う中で、日本のテレビに慣れていると30pはちょっと違和感があるかもというところです。

書込番号:12282671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/11/27 12:52(1年以上前)

>>MOVとProresではどのくらい画質が劣化するかが気になりますが・・・

無劣化とはいかないのでしょうが一般的に編集のための中間フォーマットへ
変換する際の劣化は気にするほどのことは無いです

問題は編集後にエンコードして劣化する分ですね


いずれにせよH.264のまま編集したいということですと
スマートレンダリングというものに対応したソフトが必要です
ただEOS MOVIEの場合 仮にスマートレンダリングで無劣化編集できたとしても
テレビで見る方法がなくエンコードするしか無いので
編集劣化を気にしてもしょうがないかと思います

書込番号:12283200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/28 22:56(1年以上前)

フレームレートに対する基本のシャッタースピードは、分母がフレームレートの2倍です。
従って30Pなら1/60、24Pなら1/48です。
しかし5D2には24Pのときの1/48秒がないので、1/50秒でいいと思います。関東では蛍光灯のフリッカーも取れます。
シャッタースピードにより動く物の残像量が変化します。
速ければ止まり、遅ければ流れます。
必ずしも守らなければ行けない訳ではありません。狙いならば自由に決めていけばいいと思います。

書込番号:12292154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bingerさん
クチコミ投稿数:8件

2010/12/24 13:10(1年以上前)

皆様、本当にたくさんのご意見ありがとうごさいました。
最終的には30Pだからある程度仕方がないことに、仕方なく納得?しました。

もう一つの問題点としてPanの時、画面の上半分と下半分でPanの速度が違ってずれることも分かりました。
これも5Dとして仕方ないことらしいです。

上記2点注意しながらすべてマニュアルで撮影して行けばいいのかと。
いろいろ問題ありですが、他のビデオカメラにはない、
5Dのすばらしい画質・色合い等を優先したいですね。

書込番号:12412503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/18 12:35(1年以上前)

この「カクカク」する件に関して、後から、気づいたことですが、
もし、AFモードがライブモード測光の設定の場合、評価測光となり、露出が制御されるとのことです。すなわち、AFは作動しなくても、露出が自動制御される場合があるかもしれません、その際、「カクカク」現象が惹起される可能性があります。

書込番号:13780401

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ107

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

5DMarkII と 7D で悩んでます

2011/11/09 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件

現在 X4ダブルズームキットとEF50mm1.8IIと友人から借りたEF-S10-22mmで
1年半ほど1眼レフライフを楽しんでいます。
主に旅行へ行った時やディズニーへ遊びに行った時に、風景や花、パレードやキャラなど撮っています。

ディズニーへ行く時は妻と一緒なのですが、妻も写真と撮るのが好きで交互にX4を使っています。
最近は2台ある方が良いな〜と考え始めていたので5DMark3の発表を楽しみにしていましたが、
今年中の発売は無さそうなので、新たな悩みが発生してしまいました。


風景も撮るのとフルサイズへの憧れの5D2とパレードの時の歩止まりに優れているであろう7D。


現在のX4での不満点は手ぶれもあるのでしょうが、歩止まりがもう少しあればなお良いな〜 という感じで使っています。

5D2ならレンズキットが最近の値下がり具合からするとかなりお得だと考えています。
7Dだとボディーのみにして 便利ズームか超望遠レンズを購入しようかな〜とも考えます。

そこで質問なのですが、X4に比べて5D2の歩止まりは、
余り大差ないのか、それとも多少は優れているのか、明らかに劣っているのか?
歩止まりを気にするなら 絶対に7Dにすべきなのか? アドバイスを頂けたら幸いと思っています。

ここにアドバイスを求めている時点で5D2に気持ちが傾いているのは承知しているのですが、
その辺りも踏まえて 初書き込みなので よろしくお願いします。

書込番号:13745110

ナイスクチコミ!0


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/09 23:00(1年以上前)

歩留まりよりも連写のまぐれ当たり!!
7Dにしましょう!

連写でシャッターぶれ解消!

書込番号:13745170

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/11/09 23:07(1年以上前)

5DのAFポイントは一見同じ9点に見えますが、アシスト6点が入っている
ので、そこそこのレベルだと思います。動体とかでなければ X4 比だとかなり
歩留まりは上がるんじゃないでしょうか?

書込番号:13745209

ナイスクチコミ!2


レっ君さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 lexus 

2011/11/09 23:09(1年以上前)

八雲☆元気さん、こんばんは。
僕だったら、5DマークUを推奨します。
僕も今、フルサイズを購入検討しています。
値段も安価ですし・・・
安価といっても20万です。
奥様(財務担当大臣)の許可が必要かと思います。
フルサイズはあこがれです。

書込番号:13745222

ナイスクチコミ!3


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/09 23:13(1年以上前)

こんばんは

近い将来フルサイズに魅かれそうならX4+7Dからまたまたフルサイズと
お金がかかりますよ。
私はX2→7D、後に5D2との2台体制になってしまいましたが。
参考になりませんね(笑)

書込番号:13745248

ナイスクチコミ!2


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2011/11/09 23:17(1年以上前)

こんばんわ

歩溜りなら5D MarkUの方が良いと思いますよ(*^^)v

連射では写真は撮れません・・・

昼間のショーでも解像度が高い5D MarkUの方綺麗に撮れるし

夜のパレードなら感度を上げられシャッタースピード稼げ高感度にも強い方が
綺麗な画像が撮れます♪

両方、使ってみれば解りますが7Dはノイズが多いですよ(^^ゞ
でも動体撮影が主とか1.6倍が必要なら7Dがお勧めですが5D MarkUでも
そこそこ止まりますけどね♪

書込番号:13745274

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/09 23:17(1年以上前)

こんばんは。

フルサイズへの憧れがあるのでしたら
遠回りせずに5D2を選ばれたほうが幸せになれると思います。

書込番号:13745276

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/11/09 23:24(1年以上前)

60D追加購入。残りの予算でレンズの拡充。

書込番号:13745321

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/11/09 23:26(1年以上前)

当機種
当機種

パレードは5D2のAF性能で十分間に合います。7DのAF性能は特にいらないでしょう。
夜景にも5D2の方が強いですし、夜のパレードにも活躍すると思いますよ。

書込番号:13745339

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/11/09 23:34(1年以上前)

こんばんわ
風景重視であれば5D2ですねー
もっと早く買えばよかったと思いました(^^;
ただ、7DはAF精度が凄いので興味がなかった
動きものも撮りたくなります(^^;;


書込番号:13745376

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2011/11/09 23:38(1年以上前)

ディズニーで5D2のキットレンズでは手振れは防げても夜の被写体ブレはどうにもなんないけどね☆

書込番号:13745394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/09 23:39(1年以上前)

八雲☆元気さん、

どうもはじめまして。
5DmkIIが絶対にお勧めです!
7Dも良いカメラだと思いますが、恐らく7D買ってもすぐにフルサイズが気になって
仕方なくなるはずです。
レンズキットだと恐らく底値に近いと思うので、ぜひゲットしてみてください。

5DmkIIは操作性やシャッター音等、もっさり感がありますが・・・
画像をパソコンでチェックした瞬間に至福の時を味わえると思います。

がんばってゲットしてください!

書込番号:13745400

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2011/11/10 00:02(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

>>DDD F9さん
連射のまぐれ当りでだいぶ助けられてます。

>>mt papaさん
アシスト6点が入ってるのですか。参考になります。

>>レっ君さん
フルサイズ憧れますよね〜。確かに高価な買い物なのですが、値下がり具合は魅力的ですよね。

>>kenzo5326さん
X4+7Dにしたら 再来年後半に5D3かな〜とも考えたり。
元々5D3も発売当初に飛びつく勇気はなかったので、ワンクッション入って
その後の機種が更に先になる という感じです(^^ゞ

>>dossさん
歩溜りでしたか。以後気を付けよう。ありがとうございます
5D2へ更に背中を押して頂けました。

>>Green。さん
フルサイズへの憧れはあります。
5D3を発売直後に買う勇気がない自分にとっては 今の5D2はベストな気がします

>>Mr.beanboneさん
60Dは未チェックでした。検討してみます!

>>明神さん
参考写真までありがとうございます。
シンデレラ城もエレクトリカルパレードも素晴らしいです。
特にパレードをこんなに離れて綺麗に撮れてるなんて夢が広がります。
ますます5D2へ背中押されてます。

>>にほんねこさん
風景が綺麗に撮れるのも重要なポイントなんで5D2はずっと見てました。
ここでも 7Dとの2台体制の書き込みが良くあるので気になって質問しました。
僕的にはひとまず5D2になりそうです。

>>貧乏してます。さん
キットレンズだけでは不十分ですよね^^;
ただ、フルサイズ用のレンズが無いに等しいのでひとまずキットレンズが良いかと思いまして(^^ゞ

>>たろたん711さん
至福の喜びですか〜。良い響きですね。
現在もくっきり撮れた時はホント嬉しいので、ますます夢が広がります。

書込番号:13745526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/11/10 00:08(1年以上前)

皆様 ホントにありがとうございました。

アドバイスを参考にさせて頂き5D2を購入したいと思います。

今日・明日 という訳にはいきませんが、年末までにはゲットしたいです (^^)/

書込番号:13745552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/10 00:11(1年以上前)

こんばんは

両方を使っています。

どちらも結構安くなっていますが 7Dの方をお奨めします。後悔しません。
フルサイズにしたら 次の5DM3を選択した方が良いと思います。
7DのAFと連写の素晴らしいさは5DM2はないので 望遠のAPS-Cは必ず必要です。
5DM2も良いカメラですが、機能面より今以上には次の機種に望めばよいかもしれません。
参考できれば

書込番号:13745577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2011/11/10 00:30(1年以上前)

5DMarkUをお勧めします。
私の一眼デジカメ履歴は、DXから始まり、眠い画質に我慢ならずに即座に40Dに買い替え、5DMarkUでやっと納得のいく画質を手に入れました。
子供のバスケ撮りで7Dも追加購入しましたが、ノイズの乗った画に我慢できずに手放してしまい、今は5DMarkUの一台体制です。
5DMarkUのAF性能には全く不満ありません。
暗い体育館でのバスケの激しい動きでも、歩留まりは70%以上です。レンズは135Lを使っていますが、素晴らしいです。
画質に拘るなら断然5DMarkUをお勧めします。

書込番号:13745667

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/10 00:41(1年以上前)

私も両方を使っています。D700も使っています。3台の使用を踏まえてのイチオシは5DUです。ただ7Dも気持ちよく撮れるカメラです。ほんのたまにD700を使います。連射が必要ない風景やポートレートなどの絶対的画質は5DUでしょうね。D700は中古市場が上がってきましたので,ドナドナして70-200F2.8Uの資金にしようかなと考えています。

書込番号:13745713

ナイスクチコミ!5


yantaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/10 07:10(1年以上前)

私は今7Dを使ってます特に不満はないのですがフルサイズへの憧れと物欲で5DUを買おうか悩んでます。7DのAFは凄いと思います、初めて航空ショーに行って戦闘機を撮影したのですが腕が良くなったのかと錯覚するほどのでした当然ブレ補正レンズを使ったのですが。
7Dはかなり安くなったのでお勧めですね。

書込番号:13746170

ナイスクチコミ!3


ringo0620さん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/10 08:59(1年以上前)

こんにちは〜☆私はソニーのα77を
候補に入れていましたが風景や花に
ディズニーのパレード等、私も同じような
被写体が多かったので、画質と感度優先と思って
5Dmk2に決めちゃいました〜♪

まだまだ買ったばかりで慣れていませんが
やっぱりフルサイズの5Dmk2は手の届かない
憧れだけで諦めていたカメラだったので
今こなれた価格で購入出来て幸せいっぱいですww

書込番号:13746371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/11/10 09:47(1年以上前)

返信ありがとうございます

>>kinkaku ginkaku さん
5D3がどのような性能で出るのかがホント楽しみだったのですが(^^ゞ
更に発売当初の値段での購入は無理なのを考えると5D2が買い時かな〜と考えてます
7DのAF性能をもった5D3に期待ですね〜

>>ゲッチンゲンさん
暗い体育館での感想をありがとうございます。
5D2と135Lの組み合わせは流石って写真になるのでしょうね〜。
画質というか ピントがばっちり合ってクッキリハッキリ って感じの写真が撮れた時
自己満足で笑顔になってます(^^)

>>ダイアリーさん
連射はあまり使わないので5D2がベストであろう と そういう気持ちになってきました。
X4の連射速度だから使わないだけなのかな^^;

>>yantaさん
7Dでの航空写真ですか〜。気持ち良さそうですね。
青い空を撮るのも好きなので 飛行機が飛んでるのを見ると望遠で無駄に遠い飛行機を撮ってます^^;
超望遠での飛行機も絶対楽しいですよね〜。

>>ringo0620さん
5D2高価ですが、発売当初の値段からすると手の出せそうな所に来ましたよね。
僕もX4買った当時は X4ですら使いこなせるか分からない高価な買い物だったのですが、
その2倍のを購入しようと考えてるのですから 一眼って怖いですね^^;
僕も5D2の世界へ進めるように頑張ります。


本当に皆様 参考になるアドバイスありがとうございました

書込番号:13746478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4 写真ブログ 

2011/11/10 09:48(1年以上前)

音とか質感とか形は7Dの方が好きですね。
案外そういうのも重要だったりします。
例えばCFカードの蓋を開ける感じでも7Dは緩衝材が入っていてフッと開く。
5D2はパコっと開く。あとシルク印刷の感じや液晶の表示も7Dの方がいいですね。
5D2の方が高感度に強くて精細な絵が取れるのは間違いないんですが、7Dもそこまで悪くは
ないんで、トータルで考えると判断は難しいですね。
両方使っていますが、どちらか1つに決めろと言われれば僕自身相当悩むと思います。

書込番号:13746481

ナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ333

返信96

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

こんにちは。

よろしければ、
皆様のご意見をお聞かせ下さい。

だいぶ安くなってきたこともあり、
俗に言うフルサイズデビューを考えています。

EOS 5D MarkU レンズキット を検討していますが、
高い買い物であるので、慎重になっています。

現在、 EOS 7D を使用して、
主に野鳥の写真を撮影していましたが、
昨年、初めての子供が産まれ、
野鳥撮影より子供の撮影が主体になってきています。
他に風景等も撮影します。

そこで、野鳥撮影は EOS 7D にまかせ、
それ以外の撮影用に EOS 5D MarkU を購入しようと考え、
ちまちま貯金してきました。

しかし、PHOTOHITOなどの写真共有サイトを見てみると、
APS−Cのデジタル一眼でも、すばらしい写真が沢山UPされており、
ここにきて、フルサイズの必要性はなんだ?と思うようになってきました。
(写真撮影の腕が無いのは自覚しております (T_T) )

EOS 5D MarkU を購入し、フルサイズデビューするのがいいのか、
それとも、その資金で交換レンズを購入した方がいいのか…(悩)

皆様にお聞きします。

@フルサイズの利点は何でしょうか?

 ※高感度撮影時のノイズが少ない、
  焦点距離そのままの画角で撮影出来る、
  同一画角、同一絞り値において、よりボケる
  などは分かっているつもりです。(技術的な細かい突っ込みはご遠慮願います)

AフルサイズとAPS−Cで、三脚等使用し、画角を合わせて、
 同じ被写体を同じ条件で撮影した写真は、やはり違うものでしょうか?

Bフルサイズのデジタル一眼を持っていない方は、
 どうして購入されないのでしょうか?
 逆にフルサイズのデジタル一眼を購入された方は、
 どこに魅力を感じて購入されたのでしょうか?

 ※欲しいけど買えない、望遠撮影が主体という方はすみません。
  無視してください。

買って使ってみないと分からないのは、
重々も承知しております。
過去のスレッドでも同様の書き込みはありますが、
ぜひお聞かせ下さい。

書込番号:13752374

ナイスクチコミ!3


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2011/11/11 18:49(1年以上前)

こんにちは。
フルサイズは持っていませんが。

@フルサイズの利点は何でしょうか?
※高感度撮影時のノイズが少ない、
  焦点距離そのままの画角で撮影出来る、
  同一画角、同一絞り値において、よりボケる
  などは分かっているつもりです。

お書きなっていることそのままでだと思います。


AフルサイズとAPS−Cで、三脚等使用し、画角を合わせて、
 同じ被写体を同じ条件で撮影した写真は、やはり違うものでしょうか?

被写界深度が違いますから違うでしょうね。
パースペクティブも厳密には違うのかな?


Bフルサイズのデジタル一眼を持っていない方は、
 どうして購入されないのでしょうか?

私の場合、APS-Cで満足しているので、あまりフルサイズは意識していません。
もっと安価になれば考えようかなと思っています。

書込番号:13752458

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/11 18:52(1年以上前)

AフルサイズとAPS−Cで、三脚等使用し、画角を合わせて、
 同じ被写体を同じ条件で撮影した写真は、やはり違うものでしょうか?

違います。
フルサイズとAPS−Cで、三脚等使用し、同じレンズを使用して撮った写真で、フルサイズの写真をAPS−Cと同じ画面になるように切り抜いたものが同じになります。

APS−Cでは、より遠くから撮った写真に見えるということです。はっきりとは分かりづらいのですが、フルサイズでは主観的な写真に、APS−Cでは客観的な写真になりやすいイメージですかね・・・

書込番号:13752467

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/11/11 18:54(1年以上前)

主要画角を一定以上の明るさのレンズで撮りたいと
フルサイズしか選択肢が無いです

単焦点はフルサイズ前提にラインナップされてるため
どうしようもありません

特に広角域が深刻で24mmF1.4や35mmF1.4の代わりが
APSにはありません

比較の上でフルサイズとAPSの高感度の差が
1段か2段でも被写界深度の要らない状況の選択肢だと
レンズの有無で3段4段の差になってしまいます

明るさはともかく画角だけとってAPSではズームで
賄うしかない範囲が多く 広角を24/2.8 28/2.8 35/2のような
小さなレンズ一本で済ませるという選択肢がありません


書込番号:13752479

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1375件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/11 18:57(1年以上前)

こんばんは〜

Bの質問にだけ。ですが〜
ワタクシは50Dに5D2を追加しました〜
当時は50Dでコシナのプラナー85mmF1.4を頻繁に使っていて、『あぁ、フルサイズなら、この周辺にもっと素晴らしい世界が広がっているんだらうなぁ、、、 その世界(周辺減光も含めて)を味わってみたい!』
って思ったのが一番の理由です。
で、結果は予想通りでして、その後は50Dではプラナーを使わなくなりました。


ということで、要約しますと
『気に入ったレンズをフルに目一杯に楽しみたいから』でございます〜



ちなみに、APS-Cについても、もっと楽しみたくなりましたので、ペンタックスのK-5も追加しました〜
ペンタックスには魅力的なAPS-C専用レンズが沢山、しかも価格も手頃でありますので〜
その点、キヤノンのAPS-Cのラインナップには腹立たしさすら感じます!
単焦点なんて60mmマクロ1本しかありませんもんね!

あ!すいません! 脱線してしまいましたのでこの辺で失礼します〜〜

書込番号:13752491

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/11 19:00(1年以上前)

僕にとっての最大のフルサイズの魅力はフィルムとレンズを共用できるからでした
広角派なのでAPS−Cでは全くおもしろくなかったですしね

いまだにAPS−C用の広角単焦点レンズはペンタックスしか作ってないので大変(笑)

でもズームでOKなら今からはじめるならAPS−Cでもよいなあ
(*´ω`)ノ

書込番号:13752506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/11 19:04(1年以上前)

ちなみにパースペクティブは画角だけできまるので
フォーマットサイズが変わっても画角が同じならパースペクティブも同じです

キヤノンならAPS−Cの50mmとフルサイズの80mmは
同じパースペクティブとなります♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13752520

ナイスクチコミ!4


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2011/11/11 19:08(1年以上前)

7Dでも最高の写真は撮れます。
APS-Cとフルサイズの二台持ちは便利ですよ。
どちらも得手不得手があるから被写体にあわせて撮ればよいかと。
僕は動体は7Dしか使いません。
風景は5D2しか使いません。
家族写真や花は両方を使います。

書込番号:13752537

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/11 19:11(1年以上前)

バイキンマン7号さん

20D/40D/5D2/7D を使った感想です(現在20Dは所持していません)。
低感度では、5D2の中央をクロップしたのが40Dだと感じています。
20Dに対し7Dは2倍以上の画素数がありますが、解像感は√2倍も違わない感じです。
高感度は 20D/40D/7D はISO800、5D2はISO1600までが常用範囲です。

フルサイズとAPS-Cの使い分けは
 @レンズの画角
 A高感度の必要性
 B連写の必要性
を基準にしていますが、どれか1台だけに絞るとなると、7Dを持ち出すと思います。
ただ、最近はレンズと被写体で、使うカメラを選ぶこともあり、40Dも現役バリバリです(笑)
画調は 40D>5D2>7D の順に好きです。

さて、フルサイズですが...
メカに負担が大きいので 撮影は慎重になっています。
とくに 5D2はミラーショックが大きいので レンズの手ぶれ補正を過信しないで
手持ちライブビュー(所謂コンデジスタイル)を併用することも多いです。
その場合 一番レスポンスの悪いカメラになってしまいます(爆)

書込番号:13752552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/11 19:17(1年以上前)

明日のよさこいは古サイズで撮りに行きます(^ω^)

書込番号:13752580

ナイスクチコミ!2


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2011/11/11 19:23(1年以上前)

こんばんわ〜

パッとした見た目は変わらないかも知れませんがノイズは5DUの方が少ないです。
等倍にして細かい所を見なくてもノイズの多さで解るかと思います。
※(自分で両機を持っていて撮影した場合)

それとRAWで撮影して画像をレタッチする時に画像の耐久性?崩れ?も5DUの方が強いです。

画角はレンズを変えれば7Dでもそんなに変わりませんが室内で撮影する時など
高感度耐性が強い5DUの方がISOを上げて楽に撮れます。

7Dでもレンズによってボケ具合などはどうにかなると思います。

今のレンズキットなら騙されたと思って5DUを購入しても後悔はしないと思いますよ(*^^)v

私も野鳥撮影はしますが今は1.6倍の焦点距離よりも画像の綺麗さを選び今は7Dは
使っていません(^^ゞ

書込番号:13752616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2011/11/11 19:23(1年以上前)

私は、正直なところどちらで撮ったかの区別がつきません。
では何故5D2を買ったのかというと、単純に欲しかったからです。
評判も良いですしね。

ただ不思議なことに、見事なくらい5D2を持ち出しますね。

高い機械だから使わないと勿体無いから?
多分違うかな。

無理やりおススメはしませんが、使ってみると
その理由が解るのかもしれません。
面白いもので、その逆パターンのかたもいらっしゃい
ますよね。
要するに正解は無いのですよ。

欲しいから買った。
これが私の購入動機です!


書込番号:13752618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1件

2011/11/11 19:54(1年以上前)

私も7D使いで近々5D2を購入予定です。
私の購入理由はフルサイズに限らず出来る限りノイズの少ないものが欲しいのと
フルサイズへの憧れ(自己満足)です。まぁ、後ろの理由がほとんどですが。
バイキンマン7号さんは今使っている機材に特に不満も無いようですし
何か不満が出るまでお金を貯めておくのがいいような気がします。

よく言われることですが、理由はどうあれ欲しくなった時が買い時です。

書込番号:13752742

ナイスクチコミ!7


Kariwukさん
クチコミ投稿数:8件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 Kari-w Flickr Photos 

2011/11/11 19:55(1年以上前)

別機種
当機種

40D + EF-s 17-55mmF2.8

5D2 + Sigma50mmF1.4

これって、結構感覚的な所もあって、
APS-cでも十分に良い写真は撮れます。

うちも子供が生まれて、初めは40Dで撮っていましたが、
自分では満足のいくものが撮れていました。

その後、ミーハー的な部分もあってフルサイズに変更しましたが、
初めは画角の違いに少し戸惑いました。
でも、撮れる写真は明らかに違ったように思いました。
技術的な事は色々あるとは思いますが、
いまでの写真よりも良く見える写真が撮れるようになったと感じました。

それと、元が40Dだったので、5D2への移行はとてもしっくりきました。
7Dからですと、ガジェット的な面では5D2の方がさみしいので...ストレスはあるかもしれません。
もしかすると、レンズを買い足すだけで、お子さんの写真は良いものが撮れるかもしれませんよ?
今現在お持ちのレンズが何か分かりませんが、24Lとか35Lとか明るい短焦点の世界は良いですよ。

自分で買っておいてこういうのもなんですが、
フルサイズが必要か?と言われると、必要ないとしか答えられないです。

少し長くなりましたが、参考になればと思います。

書込番号:13752743

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/11 20:11(1年以上前)

「知らぬが仏」と言う言葉がありますように、APS-Cで十分だと思われるのであればフルサイズは必要ないと思います。
ただ、興味本位で買って損はないと思います。

等倍で見たときの繊細さはぜんぜん違いますよ。
とくに単焦点レンズを使った写真は息を飲む美しさです。
APS-Cで「カメラの楽しさ」を勉強してフルサイズで「写真の楽しさ」が勉強できると思います。

あと、風景写真を撮りに行ったときにフルサイズだと鼻が高くなります(笑)

書込番号:13752803

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2011/11/11 20:16(1年以上前)

40Dレンズキットの後、大三元の望遠・標準を買ったのですが
広角の前に5DUを購入したら、何だかL単が欲しくなってしまい
今だに大三元ツモってません。

フルサイズを買うと単焦点沼に嵌るかもしれませんよ。

私の動機も 夜空が好き♪ さんと同様で単純に欲しかったからです。
Lと非Lとの違いも判らない人間が買ってしまいました。

@の利点に有るとおり、焦点距離そのままの画角で撮影出来る
というのは私には非常にありがたいです。

24&50mmが今のお気に入りです。

書込番号:13752828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/11 20:26(1年以上前)

>フルサイズでなければ得られないものとは?

APS−C(今はリコーへ身売り)/フォーサーズ(μ含(今は粉飾で危急存亡の秋))しか出せていないメーカー/のユーザーさんが好く言う周辺減光/流れは悪だ、レンズの中央(フォーサーズ(μは除))の美味しい部分を使うAPS−C/フォーサーズ(μ含)の方が描写は上だ等の戯言はフルサイズを使うと総じてウソとお気づきになれます。

書込番号:13752862

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2011/11/11 20:34(1年以上前)

でも結局、本音としては、持てる者と持たざる者の違いでしょ。

書込番号:13752892

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:52件

2011/11/11 20:37(1年以上前)

使ったことがない人に限って、あれがダメこれがダメとキャンキャン吠えるものよ。
見ていて見苦しいわ。

書込番号:13752903

ナイスクチコミ!18


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/11 20:45(1年以上前)

@単焦点レンズが違和感なく使える事。デジ一から入った人には気に為らないかも。

A絞りを同じにした場合は違います。

B使いたいレンズが在ったからですね。

書込番号:13752942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/11 20:47(1年以上前)

 αメインなのでEOSは門外漢(3ヶ月だけ7D持ってましたが)ですが、
お邪魔します。

α700をメインで使っている時期にα900を買って、まず恩恵を感じたのは
「でかいファインダー」でした。

EOS7DはAPS-Cでは最優秀な部類のファインダーではありますが、
それでも5D2のファインダーの方が断然広くて気持ちいい
ファインダーなのではないか?と思います。
視野率に関してもカタログ値こそ7Dは約100%で、5D2は約98%ですが、
実測値では5D2は割と公称値に近い数字が出ている関係で、
その点も7Dに遜色ないみたいですね。

書込番号:13752948

ナイスクチコミ!6


この後に76件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

皆様、こんばんは。

30Dと60Dを併用していまして
このたび、30Dを下取りに出してEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
を購入しました。

手持ちのレンズは
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF24-105mm F4L IS USM(レンズキットでの購入です)
EF70-200mm F4L IS USM
EF300mm F4L IS USM
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF]
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
です。

フルサイズを購入しましたので
お気に入りのEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMを
EF17-40mm F4L USMに変える価値はあるのでしょうか?
併用がベストかな?

皆様の意見をお待ちしております<(_ _)>

書込番号:13770895

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/15 22:32(1年以上前)

スレ主様今晩は。
私は以前こここのどこかのスレッドで、APS-C+10-22より5D系(フルサイズ)+17-40Lの方が良いとレスしましたが、皆さんは一長一短、もしくは10-22の方が良いとのレスが多かったように思います。と言う事で、五十歩百歩、好みの問題程度でしょう。
それよりもTS-E24や17の方が一目瞭然、驚きの写りかもしれません。
最近もの凄く欲しくなっています。

書込番号:13770985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/11/15 22:54(1年以上前)

フルサイズを買った時の僕と同じ悩みですね。
最初は超広角は10-22でまかなっていましたが、フルサイズの画質でも広角が欲しくなり17-40を買いました。

そうなると10-22は使う機会がなくなると判断して10-22を売却しました。
しかし、よさこい撮影が多いためフルサイズより使い勝手のいいAPS-Cを持ち出すことが多く
半年後に10-22を買い戻しました。

レンズの特性としてはすごく似ているレンズですが、やはりフルサイズの解像度が高いので結果的にはぜんぜん違います。

風景撮影は5D2+17-40としっかり使い分けができるので、しばらくは併用されていた方が良いですよ。

ちなみに、24-105のフードの両サイドを2mm、上下を1mmほど削ってやると10-22と17-40でフードが共用できます。

書込番号:13771104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2011/11/15 22:57(1年以上前)

別機種
当機種

7D+10-22

5D2+17-40

KENT.さん、こんばんは

自分も同じ悩みで、迷っています。
7DにEF-S10-22、5D2に17-40で使用しています。

ほかのレンズがほしくなり、10-22を手放そうか迷っていますが、
10-22は海外旅行でお世話になり、大変気に入っているので、
もったいないとも思います。

資金面で余裕があれば、買い増しで、
使用頻度が少なくなってくれば、
また考え直すと言う感じでも良いのではないでしょうか。

EF-S10-22は隠れLと言われるほど、評判が良いですが、
EF17-40もさすがのLレンズですし、フルサイズ5D2との組み合わせでは最高です!

へたくそで参考にならないと思いますが・・・

書込番号:13771117

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/11/15 23:07(1年以上前)

画質的にはどちらも良いので、あえて 17-40 にする必要はないと思います。
ただ、広角を 5D2 で、望遠側を 60D で、という2台体制にするなら
17-40 は必要かもしれませんね。

書込番号:13771161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2011/11/15 23:30(1年以上前)

当機種

李 小龍

>1976号まこっちゃんさん
APS-Cから、フルサイズへステップアップされた方が
みなさん通る道(悩み)のようですね。。。
手放すと、買戻しですか・・・

APS-C機を手放すと、
あとから買い戻される方も多いと聞きます。

スレ主さま、EF17-40は買い増しの方向で。
(小三元の完成です)

書込番号:13771273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2011/11/15 23:34(1年以上前)

KENT.さん

自分も将来のフルサイズへの移行にともない、広角レンズで同じようなことをずっと考えてました。
EF17-40mm F4Lもいいですけど、シグマの12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMにするという手もありますよね。

書込番号:13771295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/15 23:34(1年以上前)

>お気に入りのEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMを
>EF17-40mm F4L USMに変える価値はあるのでしょうか?

画角を揃えるならEF16-35mmF2.8LUUSMが好いと思います♪

私ならEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMとSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF]
を下取りにして、EF16-35mmF2.8LUUSMにします(*^^*)

書込番号:13771297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/11/15 23:50(1年以上前)

これはいかがでしょう?
AT-X 16-28 F2.8
http://kakaku.com/item/K0000125505/

書込番号:13771370

ナイスクチコミ!4


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/11/16 02:36(1年以上前)

換算16mm,17mmが必要かどうかでしょう。
5D2+17−40は超広角というより、軽いので広めの標準レンズとして使っています。
超広角は別に14mmF2.8がいいでしょう。
純正が無理ならSamyangのレンズいいですよ。
フルサイズ使うとどうしてもAPS-Cは頻度が減っちゃいますからメインをハッキリさせる方が荷物も減ります。

書込番号:13771833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/11/16 06:34(1年以上前)

KENT.さん 

>> 併用がベストかな?

と、思います。

個人的には、広角は風景の撮影に使う事が多く、被写界深度が深い方が撮影しやすいです。
なので 60D+EF-S10-22mm の組合わせは良いように思います。
(私は風景の撮影にはコンデジを使ったりします。)

高画素の APS-C は望遠、マクロで有利なのは書くまでもありませんが、ボケさせたくない場合もフルサイズより有利なので、既にお持ちの EF-S10-22mm を活かせたらと思います。

大口径の単焦点の広角も買って、そちらは 5D2 で堪能しましょう。v(^-^)

書込番号:13772002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2011/11/16 09:01(1年以上前)

機種不明

携帯カメラで撮影した香港の夜景ですが…

見た目、5D2より映りが良さそうに見えるのは気のせい?
色々とカメラやレンズについて悩まれてる方がおられますが、

正直言って、あまりレンズとか…フルサイズとか…
関係なくないなぁ〜って思いました。

最近の携帯カメラってスゲェ〜って思いません?
勿論ですが、Canon製ではありません。

書込番号:13772222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2011/11/16 11:23(1年以上前)

KENT. さんは30Dと60Dを併用したいましたとの事ですが
2台持ち出しでの撮影ですか

2台持ち出しの場合はAPS−Cとフルはレンズの構成でストレスが出るような気がします

後にでる5DV?と60Dの入れ替えもありかと

その時に10−22を17−40orその新型に入れ替えでどうでしょう
それまで
5DUは24−105がメインで70−200とかも使うと思うので
60Dは10−20を担当すればよいでしょう


持ち出しが1台の場合
多分5DUの出番の方が多くなると思うので

17−40への買い替えで良いかと思います


書込番号:13772550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/16 11:28(1年以上前)

フルサイズ用に広角レンズも用意して、どちらでも対応できるのが一番ベストかと思います。

普段どのようなスタイルで撮影されていらっしゃいますか?
常に2台持ち出していらっしゃれば関係ないお話になりますが、
ひょっとして広角も必要かも、という時に
どちらかしか広角に対応できないとそのために2台持ち出す必要が出てきます。

現状であれば、例えばメインが5D2になった場合、広角の為に60Dも持ち出す必要がありますよね。

状況によってはできるだけ荷物を減らしたい場面もあると思いますので、
17-40/4なり単焦点なりをご用意されたほうがいいのではないかと思います。

私自身は、X4→7D→5D2と購入し、5D2を購入してからはAPS-Cは全く使わなくなりましたので、
10-22を売却し代わりにtokinaの16-28/2.8を購入し満足しております。
個人的に純正よりもお勧めなレンズです。

雄大な景色をフルサイズで繊細に切り取るのも、また別格で楽しいですよ。

書込番号:13772559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/16 17:57(1年以上前)

KENT.さん…こんにちは(^^)

17-40に…「撮影意欲がわく!」と、感じているならレンズ買い増しを オススメ致します。…
10-22は 慌てて放さなくても人気のレンズですから「使わなくなった」と実感した時に
手放しても遅くないと思います。…

私事ですが…
私は撮影している時の ワクワク感や 鳥肌が立つような感動的な その瞬間が好きです。…
画質だけが全てじゃない何かが カメラやレンズにあります。…
楽しく悩んで下さいね。…(^^)

書込番号:13773568

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/16 18:00(1年以上前)

広角側の1mmの差大きいかも? トキナ16-28mmは評判の良いレンズですが、フィルター付けられるのかな? もし、日中スローシャッターとかのフィルター類を使って使用するなら純正16-35mmか17-40mmが良いと思います。それと昔10-22mm神レンズって、どこかで読んだ記憶があります。

ちなみに私は、35mm機に16-35mmか単焦点 APSCに24-105など望遠側で楽しんでいます。

書込番号:13773576

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2011/11/16 18:32(1年以上前)

□てん●さん
1976号まこっちゃんさん
ワマチャソさん
mt_papaさん
kigantu1021さん
男の中の♂たち出てこいや!さん
Mr.beanboneさん
yellow3さん
スースエさん
俺は変わり者さん
gda_hisashiさん
マエナナさん
7E7ドリ-ムライナ-さん
写真好き(^^)さん

皆さん、貴重なご意見!ありがとうございました<(_ _)>
しばらくは60Dと5D Mark II で写真を楽しみたいと思いますので
2台体制で行こうと思います。

となると…
今すぐ EF17-40mm F4L を購入する必要は無さそうですね。
皆様のご意見をまとめてみますと

60Dに EF-S10-22mm F3.5-4.5と5D Mark II に EF17-40mm F4L は
同等か、 60Dに EF-S10-22mm F3.5-4.5の方が好い!と言う意見もありました。

将来、フルサイズ一台になった時に買い替えを検討してみます。
単焦点やトキナ16-28mm、シグマの12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM、EF16-35mmF2.8LUUSM 
も、その時には参考にさせていただきます。


これでスッキリしました♪
重ね重ね、ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:13773684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/11/16 18:50(1年以上前)

別機種

17〜40での昇仙峡

こんばんは。

>お気に入りのEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMをEF17-40mm F4L USMに変える価値はあるのでしょうか?

60D+10_と5DU+17_で画質はどっこいどっこいと思われます。
両方とも画質面の期待より広大な画角を写しこめる点で大きな価値が有るレンズとの印象です。

微妙なのは60Dと5DUとの大きさ比でして、さほど変わらない点、60Dの身の振り方が
心配です(笑)
厳重梱包の挙句、押入れ行きなんて事にならなければ良いのですが・・・
そういった意味では17〜40は買ってはならない?と思えます。

60Dでなく小型軽量のキッスか卓越した運動性能の7Dが相方だったらベストコンビだった?

書込番号:13773748

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2011/11/16 21:25(1年以上前)

ミホジェーンVさん

>60Dでなく小型軽量のキッスか卓越した運動性能の7Dが相方だったらベストコンビだった?

60Dをご使用されましたか?
使っていたのなら聞き流してください…

発売当初は不平不満だらけの60Dでしたが
実際使ってみて、こんな楽しい機種はキヤノンしか出せないのでは?
って、思っています。

kissや7Dもイイ機種だとは思いますが
私は60Dと5D Mark II で写真を楽しみたいと思います。


書込番号:13774478

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2011/11/16 21:38(1年以上前)

60Dと5DUになった時点で EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM よりEF17-40mm F4L USMだと思いますよ。
カメラを二台持って撮影に出掛けて、間違ってEF-S10-22mm を5DUに付けようとしてファインダースクリンを落とした事があります。
フルとAPS-Cの二台態勢でしたらAPS-Cにしか使えないレンズは持たない方が良いです。
EF17-40mm は5DUでワイド用、変則的に60Dではワイド気味の標準ズームとして、、、
更なるワイドが欲しい場合はシグマの 8-16mm、又は EF8-15mmを加えると良いと思います。
ちなみにシグマの 8-16mmは EOSのフルにもマウント出来るそうです。

書込番号:13774541

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2011/11/16 21:54(1年以上前)

ko-zo2さん

>60Dと5DUになった時点で EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM よりEF17-40mm F4L USMだと思いますよ

そんなご意見もありでしたね〜!
超広角レンズのご紹介もありがとうございました。

やはり、この論議は永遠に続きそうな気がします^^;
この辺で幕を閉じたいと思います。

グッドアンサーは
あえて付けませんでした!

皆様のご意見を参考に
これからも写真ライフを楽しみたいと思います。
ご協力、ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:13774607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-ONボタン どう使ってますか?

2011/11/13 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 asa59さん
クチコミ投稿数:54件 asa59gallery 

AF-ONボタンの使い方がよくわかりません。

シャッターボタン半押しと違うところはや、メリットは?
それと、皆さんはどんな使い方されてますか?

書込番号:13762788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/13 22:02(1年以上前)

 αユーザーですがお邪魔します。
親指AFを利用する場合、、AF-ONボタンでのみAFさせて
レリーズボタンではAFしないように設定します。
レリーズボタンはレリーズに専念、親指はAFに専念させます。
ちなみにAFロックする必要がなくなるため、
常時AIサーボ設定で大丈夫じゃないかと思います。

 たとえばですが、ポートレート撮影時などでも、
AFセンサーが中央に寄ってるフルサイズ機の場合、
端っこのセンサーでAFしたあとにフレーミングを変えて
レリーズしたりするわけですが、これをやると
1ショットごとにAFしなおし→フレーミングし直しになったりします。
でもレリーズボタンではAFしない設定なら、
AF-ONボタンに触らなければ、AFしなおさずに
何枚でも続けて撮れたりするわけです。

書込番号:13762833

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/11/13 22:10(1年以上前)

フルタイムマニュアルのレンズと組み合わせれば、AF/MFスイッチを切り替えずとも必要な時だけAFができますよ。

書込番号:13762882

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/13 22:20(1年以上前)

僕は白トビ対策に親指AFを使っています。

これによって白トビ写真は減りました。

まだまだ知識不足ですが一度親指AFを使われてみてはどうですか?

書込番号:13762954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/11/13 23:08(1年以上前)

半押しAEロックと親指AFの組み合わせは便利ですよね。

書込番号:13763243

ナイスクチコミ!2


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2011/11/14 00:06(1年以上前)

asa59さん

シャッターボタンでAFする方が慣れている場合はAF−ONボタンをAF−OFFに設定するのも有りですよ。この設定だとOFFボタンを押している間はAFが止まります。

ON/OFFのどちらにしても操作的に慣れが必要ですのでしばらくその設定で色々とやってみるのが一番ではないかと思います。

個人的には動き物を撮るときはAF−ONボタンでAF設定、スナップなどではAF−ONボタンでOFF設定が使いやすいかな。

まぁ何れにせよフルタイムMFのレンズでの使い勝手を更に向上させる設定だとも言えますかね(半押しフォーカスロックを維持しないでもMFに移行できるのは利点だと思います)

書込番号:13763540

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/11/14 02:18(1年以上前)

僕もAF-OFFとして使っています。AIサーボでもフォーカスロックできますし(でもONE SHOTに比べると精度はよくないです)、AFが迷った時も即座にMFに切り替えれます。
親指フォーカスは片手で撮る時、安定しないので今は使っていません。

書込番号:13763876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2011/11/14 08:58(1年以上前)

シャッター半押しだとAF点以外の場所にフォーカスロックしても一旦シャッターか指を離すともう一回ロックしなおさないといけませんよね

同じ被写体にピントを合わせたまま複数毎の撮影や複数のアングルで撮影する時とか便利です

例えば中心で花にピントを合わせ花を左下に入れたり右下に入れたりします
(厳密に言うとコサイン収差がありますが・・・)

メインの被写体がAFエリア外で露出補正をしながら複数撮る場合も良いですね

僕の場合 常に親指AFです
広角の場合は別ですがセンターのAFエリアでメインの被写体を狙い親指AFでピントを呼んで構図を変えてからの撮影です

手でフォーカスするのをAFモーターでさせているって感じです
MFから完全に抜け出せていない古いカメラマンなのかもしれませんが・・・



書込番号:13764299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2011/11/14 09:08(1年以上前)

おはようございます。

>シャッターボタン半押しと違うところはや、メリットは?

AFとレリーズを分離できるところがメリットでしょうか。
一度フォーカスを決めると、似たような構図で複数枚撮るときに、
シャッターボタンを押すたびにフォーカスが動かないのは便利かと。
フルタイムMFもシャッターボタンAFでは意味ないですから、これも
生きてきますね。

あとAIサーボでフォーカスロックが使えるようになります。
動体はAF-ON&AIサーボで追従。止まるとAF-ONボタンを離してAFロック、
といった感じです。
これによりワンショットAFとAIサーボAFを切り替える必要がなくなります。


>それと、皆さんはどんな使い方されてますか?

長文ですが、よければ。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-580.html


書込番号:13764322

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2011/11/14 12:17(1年以上前)

撮影するものによって都度変えています。

普段はAFオフに設定して歩く人を撮る(子供の式典など)ではこれにAIサーボ設定に
することで、歩いているときはシャッター半押しでAF、立ち止まって挨拶などを
するときは、構図的にAFエリアから外れてしまう事があるので、AF-ONボタンでAFオフ。
町歩きでも、スナップ撮りながら突然現れた素敵なスポーツカーにAF出来ます。

逆にサーキットなどではAFオンに設定しています。

せっかく有る機能なので、大いに使ってください。

書込番号:13764785

ナイスクチコミ!1


BBbogyさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/14 12:40(1年以上前)

手持ちの場合はほとんどレリーズボタンでAF、
三脚に載せた場合はほとんど親指AF(親指というより、レリーズとAFを分離して使用)、
って言う使い方をしている。

書込番号:13764869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件 ゆめ 

2011/11/14 21:08(1年以上前)

僕はAFを親指で、シャッターボタンにはAEロックを割り当てています。

この設定では、ピントと露出を別々に決めることができるのがメリットです。

常にこの設定で撮っていますが、デメリットとしては、
誰か他の人にシャッターを押してもらうことができないことですかね。

まぁ、他の人に頼むことは滅多にありませんから、
僕はデメリットとも思ってはいませんが・・・

書込番号:13766577

ナイスクチコミ!2


スレ主 asa59さん
クチコミ投稿数:54件 asa59gallery 

2011/11/14 22:23(1年以上前)

ありがとうございました。

AFONボタンこれから使ってみます。
AIサーボでフォーカスをロックできなかったので、これ使うと便利そうですね。
ただ、親指が痙攣しないか心配です。
スポーツ撮影の依頼があるときは1日3〜4千枚撮影するので。
あと、右手に力が入りすぎないよう練習が必要ですね。

書込番号:13767003

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング