EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 19 | 2011年10月30日 07:52 |
![]() |
33 | 12 | 2011年10月30日 05:04 |
![]() |
63 | 33 | 2011年10月29日 23:21 |
![]() ![]() |
19 | 22 | 2011年10月29日 22:50 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月29日 20:12 |
![]() |
22 | 31 | 2011年10月29日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは^^
この間、結婚式のスピードライトの件でお世話になりました。おかげで、構図以外は満足いける撮影ができました。有難うございました。2次会などは、酔いがまわり、カメラはバックの中に入れたままになってしまいました。(笑)
結婚式のカメラマンと、全く同じ機材(5D2+24-105mm+580EXU)で、少し気まずく思いましたが、楽しく撮影できました。
今度はプリンターについて質問です。みなさん自宅で写真をプリントされる場合、どのような機種を使われていますか?
わたしは、今はエプソンの古〜〜いPM-T960という機種を使っているのですが、A3プリントをしてみたい、またA3サイズでポスター(人物を載せた商品ピーアール)などを作ってみたいと思っています。お金などは頂かない趣味の範囲でやろうと思います。
少し調べたのですが、まずインクには、顔料と染料というものがあるそうですね。
顔料は、劣化速度が遅く渇きが速くて、水にも強いらしいのです。 また、染料は色あざやかに見え、繊細にプリントできるが、劣化が早いらしいのです。
正直、すでにここで選定に迷っています。
候補としては、 @エプソン PX-5V
Aキヤノン PIXUS Pro9000 Mark II
Bキヤノン PIXUS Pro9500 Mark II
です。
この候補とした場合、どういったところから絞っていけばいいでしょうか?
ここから先が進まないのです。
キタムラカメラなどに、プリントアウト行けば良いとも思うのですが、出来れば自分でやってみたいと思いました。
Bは海外で後継機の発表があったようなのですが、販売直後は、初期不良に加え値段も高そうですし、インクの数も12個と、少しランニングコストが怖いですね。
ここら辺を基準に決めていけばいいよ、っていうモノがあれば教えてください。お願いします。
0点

近日販売予定の
キヤノンPIXMA PRO-1
http://digicame-info.com/2011/10/pixma-pro-1.html
も素晴らしそうですねえええ♪
もう少し待つのもいいかもですね
(*´ω`)ノ
書込番号:13690048
5点

キヤノンの新型は最初は10万オーバーになりそうですね。
私が使ってるのはPRO9000Mk2ですが、すごくきれいに出ますよ。
純正の光沢プロプラチナグレードみたいな光沢紙にプリントする分には、
本当に美しいプリントが可能です。
ただ、色々な高級紙を使ってみたいってなると、
顔料系の方が楽しい紙が使いやすいみたいですね。
自分が使ってる感じでは、初期設定だとちょっと黄色に振れてる感じで、
赤系の発色がオレンジっぽくなってるのに悩みました。
試行錯誤して、ある程度までは赤が赤に見えるようにはなってきましたけど。
そもそも9000Mk2で使ってる7eインクって、キヤノンのインクの中でも
何世代か前のインクで、最近のインクより赤の発色が苦手ってのもあるかも。
私は持ってませんけど、顔料系プリンターに関してはエプソンに
一日の長があるようですし、一般的な評価はPX-5Vの方が
上なんじゃないかと思います。PX-5Vは最新鋭機種ですが、PRO9500Mk2は
先代のPRO9500のマイナーチェンジな気がしますし、
基本設計は4年前とかでしょう。
書込番号:13690165
1点

エプソンは綺麗だったけど、買う機種買う機種目詰まりに悩まされ、クリーニングするとインクは減るしなのでここ数年はキヤノンしか買わなくなりました
なので最近のエプソンは分かりませんが
インクの色数でいったらPIXUS Pro9000 Mark IIの8色、Pro9500 Mark IIの10色と増加し、PIXMA PRO-1は12色らしいですね
色数が多いほど綺麗なんだろうなって思いますし、顔料系も使ってみたい気もするけど、とりあえず私はPIXUS Pro9000 Mark IIで満足してますね
でもタイのインクジェットプリンターの工場が洪水につかりPIXMA PRO-1は発売が遅れるような気もします
また、 Pro9000 Mark IIとPro9500 Mark IIを比較したことはないですが、比較表を見ると印刷コストと印刷スピードもPro9000 Mark IIが有利ですね
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/comparison/spec.cgi?p1=pro9000mk2&p2=pro9500mk2
書込番号:13690186
4点

>>Frank.Flankerさん
そうそう、私も同じ理由でキヤノンです。
詰まらずに調子いいときはエプソンのほうが綺麗に出る気がするのですけどね・・・
書込番号:13690202
4点

鉄馬ちゃんさん こんにちは
カラープリントで プリントの光沢感重視で行けば キャノンの染料タイプを勧めますが(キャノンの光沢プロプラチナペーパーの光沢感は凄いです)
白黒プリント メインであればエプソンのMAXARTシリーズを勧めます
エプソンはヘッド詰まり安いと言いますが 自分がエプソン使用して 一月に四つ切り6枚ぐらいの使用率で ヘッドの目詰まりはほとんど無く ヘッドクリーニングも年に2回位しかしていません。(定期的に使えば ヘッド詰まり軽減できると思います。)
でも エプソンのプリンターインクの減りは 早いです
書込番号:13690313
3点

私は、PX-5V に関心が有りますが…
悩んだ時は、実売価格の高い方にしています。
価格差だけの事は有ると、思う事にしています。
書込番号:13690521
3点

私もepsonを3台使用していましたがどれもすぐ詰まるので現在は9000M2を
使っています。それでも3ヶ月ぶりに印刷したら詰まっていました。知り合いのcanon
プリンター事業部の人にそれを話したら毎日通してくださいと言われました。
でも月1なら大丈夫な印象を持っています。
書込番号:13691137
2点

私は光沢系の紙が好みなので染料プリンターのキヤノンのPro9000MarkUを使っています。
顔料系のA3ノビのプリンターはエプソンからたくさん出ていますが、染料プリンターのA3ノビサイズがプリントできるプリンターは案外少ないですね。
顔料系の方がプリントの耐久性が高いと言われていますが、直射日光が当たらなければ保護ガラスなしで額装して飾っても1年ぐらいなら全く問題ないですし、自家製プリンターなら退色したら簡単にプリントし直せるので、耐久性はさほど問題にはならないと思っています。
光沢紙はキヤノンの光沢プロプラチナペーパーが発色も良く細部まで綺麗にプリントできる(光沢ゴールドA3ノビとは明らかに細部の再現性や色合いが違います)ので気に入っています。
ただ最高に綺麗な光沢紙はピクトリコのホワイトフィルムで銀塩プリントのクリスタルペーパーのような素晴らしいプリントになります(ただしA3ノビ20枚で1万円を超えるので、さすがに常用はできません)。
書込番号:13691284
2点

わたしはPIXUS9900iです・・・・・・。6系インクの。
生産完了後7年過ぎて、先月で修理受付もされなくなりました。
PIXUS Pro9000 Mark II PIXUS Pro9500 Mark IIへの買い替えを考えたことがありましたが、
重さ、大きさで今の置き場所には置けないので断念。
その時は9000と9500なら、9500かな?と思ってましたが。
駄レス失礼しました。
カメラがキヤノンということで、キヤノンにされては?
書込番号:13692077
1点

あふろべなとーるさん、不動明王アカラナータ さん、Frank.Flanker さん、もとラボマン 2 さん、robot2 さん、leicanon さん、BIG_O さん、αyamaneko さん
返信有難うございます。
さまざまなアドバイス有難うございます。みなさんのアドバイスを聞いて、悪い企みを思いつきました。 質問する前は、@かBを購入する線が強かったのですが、Aを購入してみることにします。
アドバイスをくれた方々が使って、ほぼ満足されていることから、ショボイプリンターを使ってきたわたしには、恐らく間違いなく満足以上なプリントが出来そうです。
そして、ここからが悪い企みなのですが、もし顔料系も使ってみたくなったら、発売が遅れるであろうBの後継機を・・・・という方向で行ってみます。
みなさん有難うございました。
書込番号:13692744
0点

EOS 5D&5D NarkUとPIXUS Pro9500を使っています。
基本的には,ハイライトはキャノン,シャドーはエプソンと言われています。
確かに,Pro9500でプリントしたものを見ると,ハイライトの粘りは見ていて惚れ惚れします。
逆に,シャドー部はエプソンの完勝です。ただ,ファインアート系の紙を選べば肉薄するのですが…。(あと,ピクトリコのプロセミグロスペーパーが良い線行きますが,あとは個人的には使う気が…。)
モノクロは,ファインアート系の紙を選べばエプソンとの差はほとんどありません。モノによっては上回るときもありますし,イマイチに感じる時もあると思います。まぁ,好みだと思います。
撮られる写真が,ハイライトのモノが多ければキヤノンでも良いし,シャドー部が多ければ絶対エプソンです。ちなみに私は,昼間の風景が主体なので,ハイライトの写真が圧倒的に多く,キヤノンPro9500で満足しています。
ただ,使用しているカメラがキヤノンなので,DPP→Easy-PhotoPrint Proの連携は魅力的ですし,発売からPro9500Uは年月が経っているので,値段もこなれており,状況が合えば良いかもしれません。
ご参考に…。
書込番号:13692780
2点

すいません。最後まできちんと読まずに返信してしまい,もう解決済みでしたね。
今まで染料機をお使いだと思いますので,Pro9000Uは顔料機に比べて違和感なく使えると思います。
ではでは…。
書込番号:13692937
2点

エプソンの方が奇麗だと思うけど、しばらく使わないとインク全とっかえになりますよ。
特に多色インクの場合は・・・
ヘッドクリーニングかけたら1色インクが切れて、インク交換したら交換時のヘッドクリーニングで次のインクが切れて、インク交換したら交換時のヘッドクリーニングで次のインクが切れて、インク交換したら交換時のヘッドクリーニングで次のインクが切れて、インク交換したら交換時のヘッドクリーニングで次のインクが切れて・・・・
延々と繰り返し。で、エプソンは使わなくなりました。
書込番号:13693373
4点

koapo さん返信有難うございます。
心は、9000MK2に決まったのですが、顔料も使ってみたい気持ちは今でも変わらずありますので、大変参考になります。
同じ顔料タイプのプリンターでもメーカーによって諧調の、黒側と白側で特徴があるのですね。白飛びに気をつけての撮影は、よく体験するのですが、黒つぶれの粘りの撮影はやったことないです。おもしろそうですね〜。興味でてきました。黒側の表現でのプリント・・・
書込番号:13693398
0点

閉じたレスに横レス失礼します。
Frank.Flankerさん、DDT_F9さん のコメントを見て、エプソンを使用していた時代のイヤな思い出というか呪縛から、(自分だけではないのだから。そういう機械だったんだから。) と開放されるような思いです。貴重なコメントをありがとうございます。
あふろべなと〜るさん
待ち続けたプリンターの情報、ありがとうございます。
Pro9000(借り物。II無し。) + プラチナグレード で大満足なのですが、欲深いわたしは Pro9000MarkII後継(PIXMA PRO-1 っていうんですか?) 待ちでした。
先週、CIGからメーカアウトレットでPro9000MarkIIの箱つぶれ品の激安販売の連絡があり、どうしようかと悩みました。悩んだ挙げ句、(せっかくここまで我慢したのだから)と後継機待ちとしました。待ってて良かった。
雑談です。(ちょっと愚痴)
エプソンは、スピードっていう女の子グループが宣伝していた時代のカラリオの安いのを使ってましたが、インク詰まりとの戦いでした。もう、その印象が悪くて、悪くて・・・ (当時、キヤノンの安いプリンタを使ってた同僚は、インクの漏れと戦ってました。)
6〜7年前かな? 友人がエプソンのA3ノビプリンタPM-3700C を買ったのですが、それもいつもインク詰まりしてました。友人曰く、「もう、線が入ってもいいの。キリがないから。」
4〜5年前キヤノンの安いプリンターPIXUS iP4300に買換え、数ヶ月に1回程度の利用頻度ですが、インク詰まりは1回もありません。それまでの使用の都度、クリーニングでインクを空にしていたエプソン機での10年間は何だったんだろう? という思いです。
それまで作品はお店プリントだったんですが、PIXUS iP4300 で試しに写真をプリントしたら、スッゴク綺麗なんでビックリ。A4でオケなコンテストは、これで印刷して応募しています。(ちゃんと通過していますョ。)
欲がでて、EPP-Pro が使えて、プラチナグレードに対応していて、A3や四切りもプリントできるプリンタが欲しくなり、どうせなら噂のPro9000MarkII後継を待とうというこになっています。m(_ _)m
鉄馬ちゃんさん
スレッドに戯れ言を延々と書いてしまいました。申し訳ありません。
書込番号:13693693
0点

愚痴ついでに、追加一つ。
某浄水場カメラで少し前に聞いたところ、どのメーカーも、1色だけの詰まりでも全色インクを使ったヘッドクリーニングしかできないそうです。
インクジェットプリンタは電源ON時には必ずヘッドクリーニングします。どのメーカーもインクで商売しているようで、インク詰まりの場合は1色だけのクリーニングでも良さそうなのに、そうしているメーカーは無いようですね。
1色だけのヘッドクリーニングができるようになったらEPの息子さんは魅力的でしょうね。そうならない限り、私の使用頻度では二度と使わないでしょう・・・
書込番号:13694034
0点

>どのメーカーも、1色だけの詰まりでも全色インクを使ったヘッドクリーニングしかできないそうです
現在私が使っているプリンターも、1色毎にはできませんが、
PIXUS9900iは、「全色一括」、「BK、R、G、PC、PM」、「C、M、Y」
MG6130は、「全色一括」、「PGBK(顔料BK)」、「C、M、Y、BK、GY」
で選択できますけど?
書込番号:13695891
0点

あれ、じゃできないのはEPの息子さんだけ?
某浄水場カメラさんのお兄ちゃん、うそいったのかな?
書込番号:13696093
0点

あ、本当だ。選べますね。
クリーニングが必要になったことがないので気が付きませんでした。
でも、「1色だけの詰まりでも全色インクを使った」 といえば、言えない事もないような?
染料4色 と 顔料黒 を分けられるだけなんで・・・
書込番号:13697135
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
まだまったく情報が出ていないのに
恐縮ですが、
5D Mark IIIの発売時最安価格はいかほどと
予想されますか?
やはりmark IIと同じように30万円台後半からのスタートなのでしょうか?
二十万円台はあり得ますでしょうか?
皆様の今までの経験からお答えください
お願いします(>_<)
1点

すずらん@陸自さん こんばんは
ボディの価格でですが・・・
私は5DUを発表時に予約して買いました
予約の時点での価格が25万でした!
初代の5Dよりは安くなってましたがおそらく機能などが追加されるでしょうから
1D系が安くなっていても5DVは25万辺りでスタートだと思います!
書込番号:13679203
1点

すずらん@陸自さん、こんばんは。
失礼かとは思いますが、貴方の質問はまったく意味をなしておりません。
EOS-1Ds系が1DXに統合される今、5DがマークIIIとして発売されるかどうかすら分かってい
ないのですよ?
予価も発売時期も決まっていないもの、同じランク・価格帯で出てくるかもわかりません
ので・・・ 5D・5DマークIIにつきましても、出る出ると噂話が流れて2年近く経過して
ようやく出てきた(もしくはまだ出てこない)という経緯もございます。
書込番号:13679217
8点

気になりますね。
>30万円後半とはレンズキットですか?
最安値は分からないですが、レンズキットでそれ位かの売り出しになりそうな気がします。
ところでレンズキットのレンズはどうなるのでしょうか?
書込番号:13679225
2点

エヴォンさん
回答ありがとうございます!
ボディで25万ですか!
なるほど〜ちょっと購買意欲が上がりました!
さすがに予約できるほどお金がありませんが
期待して待っていようと思います。
その先へさん
回答ありがとうございます!
そうなのですか…(>_<)
canonいや、カメラ自体初心者なものでして
そのようなことは今初めて知りました!
デジカメインフォを見て知ったのですが
かなり気になっています。
こっちをメインにつかって
サブにSONYのA77って考えでした。
すいません笑
t0201さん
回答ありがとうございます!
書き忘れていました!
レンズキットでの価格です
申し訳ありません。
やはり三十万円台後半ですか…。
EFレンズを一玉も持っておりませんので
どうしよう…。
とりあえずEFレンズの
安価な広角でも買ってみましょうかね…。
ボディでもレンズキットでもかまいません!
回答お待ちしております\(^o^)/
書込番号:13679288
0点

昨日のデジカメinfoに
>EOS 5D Mark II 後継機がEOS 1D Xと共に関係者向けに展示・公開された。
と、ありますから気になるところですね
1Dsが1D Xに統合され低画素だった分、高画素機として登場するのではという噂もありますし、動画機能もかなり強化されるような話もあるので5D2の時よりも安くなるとは考えづらくよくて同じくらいかなとも思いますが
ボディのみで25万〜30万といったところかななんて思います
以上、勝手な予想でした
書込番号:13679424
4点

>皆様の今までの経験からお答えください
今までの経験からいうと、スペックもわからない、出るかどうかもわからない時期に価格の予想なんてできないということですね。
D800が発表になり価格が出れば、ある程度予想できると思います。
書込番号:13679481
4点

名前も一新して
EOS48Dとか
なるかもしれませんね…
書込番号:13679782
3点

おはようございます。すずらん@陸自さん
5D Mark IIIの発売時最安価格ですか。
僕も恐らく25万〜30万くらいじゃないかと思います。
書込番号:13679784
1点

5D Mark III(仮称)は、ボディのみで約30万円くらいのような気がします。5D Mark III(仮称)が例えば30万円として、1DXが約58万くらいだとしたら、その値段差が開いているので、1DXと5D Mark III(仮称)の間に、売り出し価格40〜45万円くらいの3D(仮称)があると、選択肢が増えそうな気がしますね!
書込番号:13679789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3機種同時発売ならそれもあり得るかも知れませんが、現状だと1DXは予約客争奪戦の中で値崩れすると思うので、3が入る隙はかなり狭くなると思います。7Dの値崩れが大き過ぎて60Dの入る隙がなくなって発売当初大苦戦したように…。
書込番号:13680039
2点

ボティ単体では、20〜25万円スタートだと考えます。
現状の景気を考えれば、このあたりが妥当かと。
キヤノン自体がこのあたりで収まるように仕上げてきそうな気がします。
それでも買えませんが・・・。
書込番号:13680047
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして( ^ ^ )/□
宗太郎べぇ。と申します。
いつもこちらの諸先輩方の意見を参考にしながら撮影を楽しんでおります。
さて、この度は50mmのレンズ選択についてお伺いしたく、こちらで質問させて頂きました。
現有機材は
ボディ
@7D
A5DマークU
レンズ
@EF50mmF1.8
AEF100mmF2.8Lマクロ
Bシグマ30mmF1.4
Cタムロン10-24mm
DEF24-105F4L
EEF70-200F2.8LU
です。
が、先週末についに、EF50mmF1.8が逝ってしまいました。高いコストパフォーマンスでお気に入りだったのですが…。安価ですので再度購入すれば良いのですが、同じものを買うのもなぁと考え、下記のいずれかを購入しよう!というところまでは決めました。
@Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE
Aシグマ50mm F1.4 EX DG HSM
BEF50mm F1.4 USM
記入した順番は私の気持ち順ではなく、単純に価格の高い順です。
5DマークUで使用するとして、風景や人物、日常的なスナップなどにはどれが宜しいでしょうか??
先輩方のご意見や作例、装着時の写真などを見せていただけると幸いです。
宜しくお願いいたします m(_ _)m
0点

こんばんは。
AFが使え、スピードライトの距離情報にも対応している中で、
安価なSIGMA50mm F1.4 EX HSM がいいかと思いますよ。
書込番号:13677545
0点

僕もシグマですかね。
単焦点らしくパッキパキでシャープな画、ボケもきれいで周辺光量落ちも少ない優れたレンズですが
悪く言えばクセのないので面白くないレンズと言いましょうか…
いま買うなら@が欲しいです。
書込番号:13677579
1点

こんばんは
ご検討中の3本どれも使ってますが.....
線の細い繊細な描写をお望みならEF
ポートレートで開放からのボケ味重視でシグマ
風景撮影で絞り加減での描写のコントロールが楽しいZeiss・・・
なんて選択の仕方もありだと思いま〜す^^
書込番号:13677616
7点

こんばんは。宗太郎べぇ。さん
僕はBのEF50mm F1.4 USMをお奨めしたいですね。
絞り開放値近辺ではやわらかくて絞り込むと鋭いシャープネスを
見せてくれるのでデジタルでもその特性は十分に活かすことの出来る
レンズだと思いますよ。
書込番号:13677640
7点

> 風景や人物、日常的なスナップなどにはどれが宜しいでしょうか??
候補にありませんが、幅広く使うならマクロレンズは如何でしょう?
Zeiss Makro-Planar 50mm F2.0 ZE
寄れるのは便利ですよ。
書込番号:13677692
4点

悩むことはありません。EF50mm F:1.4 USMが最良の選択でしょう。
スナップに用いるならば、やはり、AFで軽くて、廉価であることが基本だ
と思いますし、以前から優秀なレンズとして自他共に認められているのは
ご承知なはず・・・・。
書込番号:13677762
3点

皆様、アドバイスありがとうございます。
まとめて返信させて頂きます。申し訳けございませんm(_ _)m
やはりいろんな意味で安心できるのは純正…なんでしょうか。
各レンズのスレで作例や長所短所を読ませて頂きましたが、いっそう悩みが深くなりました。うーむ。もう少し考えてみます!
書込番号:13677918
0点

どれが良いのかと聞かれると、各レンズに個性があるので困ります。言い換えるとレンズを選ぶのは、各個人の好み主観に依存します。
私は、好んでシグマ 50mmF1.4 EX DG HSM を使っています。あくまでも私の好みということです。
脱線しますが、シグマ50mmF1.4の設計のベースになったレンズがあります。30mmF1.4ですね。APS-C用カメラの恭順レンズと大変期待したのですが、これがボケが今一歩でとてもがっかりしました。
ですが、前車の轍は踏まず50mmF1.4ではすばらしいレンズに仕上がっている、と思います。
書込番号:13677934
1点

こんばんは。
私も全く同じ選択肢で悩んでましたが、Carl Zeissにしましたよ。
何処行ってもZeissが無くて、シグマに決めようとしたのですが、
ペコちゃんの帰りには、Zeissを持ってました(笑)
使った感じは、原点回帰できるレンズだと思います。
多くは語りません。素敵なレンズです。
ただ、人さまに勧めるならシグマですね(笑)
理由は他の皆さまの仰る通りです。
書込番号:13678163
1点

候補の50mmは全て使いましたが純正50mmF1.4がいいです
ただ2本目ということを考えるとZEもいいかも知れません
このレンズはF4からまるで違うレンズみたいになります
F2.8ぐらいまでソフトレンズみたいでなので常用するには不便ですが
2本目ならそのソフトレンズみたいな描写と
F4からのパーフェクトな解像とコントラストで2つの個性で遊べます
シグマも良いですが絞りで個性が変化するタイプではないので
一本でスナップみたいな使い方だとつまらないかもしれません
書込番号:13678349
4点

純正50mm F1.4 USM はマイクロUSMでUSM化を実現したりと開発には苦労したレンズらしいですが、
泣き所が一つ、それが、スピードライトの距離情報に対応していないこと。
以前、持っていましたが、それで手放してしまいました。純正50mmUSMは、その辺も解消したF1.2Lを使っています。
あと、Planer 50mm F1.4 ZEも持っていますが、EF 50mm F1.2L USMを入手してからは出番無しです。
やはりAFは便利。
書込番号:13678576
3点

> 5DマークUで使用するとして、風景や人物、日常的なスナップなどにはどれが宜しいでしょうか??
悩みますね。
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE選択肢にコレが出てくるならコレです。
宗太郎べぇ。さんの場合、ラインアップにZeissがありませんので、
この機会に試されてはいかがですか?
描画は人其其と思いますが、絞り込む面白さを特に感じる1本です。
AF出来ない難点ありますが‥。
あと、50mmは汎用的な使い道がありますよね。
こういう意味で一番手堅いのは、EF50mm F1.4 USMでしょう。
面白い50mmをお探しであれば他になりますが、
何にでも使えるレンズをお探しであればコレです。
解像度=普通。カラーバランス=素直。あるべき50mmと思います。
SIGMA50mm F1.4 EX DG HSMは、開放付近のボケ・真ん中付近のキレ具合は、
ポートレート向きだと思います。好んで使っています。
しかしながら、絞ると面白味が薄れていく‥Zeissとは真逆な印象あります。
スナップには向かないでしょう。500gって重いですよ。
迷っている、今が楽しいところ、おじゃまいたしました。
書込番号:13678630
4点

あくまで私見と経験から
おすすめは、
@Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE
かと
このレンズの描画に取り付かれてます。
主力レンズとして、活用する機会が一番多くなっています。
フォーカスエイドでマニアルも苦になりません。
スナップには、もってこいのレンズかと・・・
Aシグマ50mm F1.4 EX DG HSM
オリンパスを使用している時に手にした最初の単焦点ですが
前ピンで苦労しました。でも描画力は期待通りです。
BEF50mm F1.4 USM
すみません、実際に使ったことがないので、コメントは控えます。
書込番号:13678655
1点

宗太郎べぇ。さんこんにちは。
50_単焦点のチョイスは本当に悩みますね。 EFマウントの50_単焦点はどれも魅力的です!!
宗太郎べぇ。さんの候補は
@Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE
Aシグマ50mm F1.4 EX DG HSM
BEF50mm F1.4 USM
との事ですが、私でしたらEF50mm F1.4 USMをお勧めしたいと思います。
絞り全域での解像度や解放付近の収差などはシグマの方がEFより優秀だとは思うのですが、絞りの調整で画質が大きく変化し、なおかつ解放のボケの綺麗さなど考慮すると、使って楽しいレンズと言う部分でEF50-F1.4は3つの中でベストかと思いました。
でも、シグマも非常に優秀なレンズですので、買って後悔は無いと思います。
プラナー1.4も良いレンズだとは思いますが、かなり絞って本領を発揮するタイプで、3本目以降のレンズかと思います。
Carl Zeiss でしたら、マクロプラナー50-F2.0は如何でしょうか?
とても地味なレンズですが、EFマウント50_単焦点でNo.1の高性能レンズだと思います。
しかし・・・・・チョット高いですよね(^^ゞ
書込番号:13678979
1点

皆様、本当にありがとうございます。
実際に所有されている方、使用経験のある方からのご意見は大変参考になります。
当方、現物で試写させてもらえるような量販店には週末に気合いを入れなければ行けないような田舎暮らしをしております。
よってもう少しだけ皆様からのアドバイスや経験談などをお聞かせ下さい。
また、よろしければ5DマークUに装着時の写真などを見せてくださると嬉しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:13679013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足させて頂きます。
実は、5DマークUをレンズキットで購入するつもりで、約2年かけて30万ほど貯金していました。しかし、24-105mmF4Lを会社の友人から安価(5万)で譲り受け、さらに折からの5DマークUの値下がりで16万でボディを購入できました。よって、残る資金は9万ほどです。
候補に入ってなかったツァイスのMP50を薦めて下さる方も何名かいらっしゃいますので、検討してみたいと思います。
やはり値段分の価値がありますでしょうか??約4万ほどで純正やシグマが、約6万でツァイス50 1.4が購入できるわけですが…。
この辺りのご意見もあわせてお願いします。
書込番号:13679167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Contax Carl zeiss 50mm /f.1.4をレンズアダブタ付けて使ってます。最高にいいレンズですが、フォーカスが浅くて合いにくいです。live viewでフォーカス合わせてから撮ってますが、それだと一瞬のシャッターチャンスを逃しやすくなります。マニュアルレンズでスナップを撮るのにはフォーカスプリズムのあるフォーカスマットが必需品になります。僕もまだ買ってないですが、サードパーティのメーカーが昔のマットを加工した商品を出してます。
EF50mm F1.4 USM 持ってますが、あまり使ってません。せっかくの1.4ですが、開放では色が滲みます。3.5以上にして撮るようになりました。(中古)レンズは個体差はあると思いますので、お店で試されるといいでしょう。
書込番号:13680085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

宗太郎べぇ。さん はじめまして
同じく初心者です。
Contax Carl Zeiss Planar T*1.4/50の写真です。
このレンズの良さ?は、私程度でも偶然ですがドキッとする良い写真が撮れるところなんです。
書込番号:13680262
1点

宗太郎べぇ。さん
そのうち全部買うでしょう。
マウントアダプターにも手を出すでしょう。
そして最後に50mmf1.8も買い直すでしょう。
私にはわかる。
・・・いやまじめな話、EF24-105mmをお持ちでしたら、必要な時にはそれを使えば良いわけだし、
50mmはマウントアダプタ経由で中古の古いレンズを付けて遊んでみられたらいかがでしょう?
書込番号:13680419
3点

無難に純正50f1.4が良いかな~。開けてソフト絞るとシャープ。もしかして1,2段絞ったらシグマより良いかも?
MFで良ければ寄れて写りの良いmakro planar50mmf2かな? それかM42アダプターでPancolar&TessarなどのM42レンズで遊ぶのも良いかな(4,000円ぐらいからM42レンズ有りますからね)。
書込番号:13680513
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
先日5DMarkIIと24-105MMレンズのセットを購入しました。
良いレンズらしいですが、F4で撮影する場合はいまいち良い写真ができません。このレンズの持ち味をいかせる絞り値を教えていただけたらと思います。
24mm、35mm、50mm、70mm、90mm、105mmにセットした場合、絞りは何にするべきでしょうか?
2点

>F4で撮影する場合はいまいち良い写真ができません。
開放ですよ?何を撮られたのですか?
一般的な風景ならf8〜f11までを多用します。
書込番号:13684594
0点

被写体や撮影内容(撮影の狙い)によって、絞りは異なります。
だからこそ、どの焦点距離でも、絞り値が変えられるようになっています。
○○mmならF××という法則は有りません。
書込番号:13684599
5点

絞り優先AE(Av)モードで、例えば4、5.6、8などと3パターン撮ってみましょう。
被写界深度など調べられれば理解できるかと思いますが、
論より証拠、まずは試してみられるとわかりやすいと思いますよ。
書込番号:13684603
5点



>F4で撮影する場合はいまいち良い写真ができません。
そのうまく撮れなかった写真をアップすると、みなさんのアドバイスがもらえるんじゃないでしょうか。
もしかしたら絞りの問題じゃないかもしれないし。
書込番号:13684651
0点

>いまいち良い写真ができません。
難しい事言うなぁ〜。
ブレてたって良い写真はあるし、他の人にとってはクズ写真だけど、
その人にとっては良い写真ってのもあるわけで・・・
どんなモノをどんな感じで撮りたいか?書いたら良いんじゃないですかね?
書込番号:13684663
4点

>4mm、35mm、50mm、70mm、90mm、105mmにセットした場合、絞りは何にするべきでしょうか?
こんにちは
絞り値は、焦点距離が変わったら、或いは焦点距離によってこうしなければならないは有りません。
要は どの焦点距離で有っても、絞り値は任意です。
自分の、思うような絞り値にします。
では、その思うような絞り値の基準は何かと言いますと、それは被写界深度です。
この 被写界深度を意識しながら絞り値を設定しますが、いちいち数字を覚えると言うより沢山撮っている間に
体得するもので良いと思います。
こちらに 被写界深度に付いて、判りやすい労作が有りますのでご紹介しますね。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
絞り値で、このように変わりますので、それを先ず理解する事が大事です。
検証は、
三脚を使い。
同じ対象を 絞り値を変えて撮り、前後のボケ全体の感じをチェックします。
絞り値F4 でイマイチは、下記要因も有ります。
シャッタースピードの要因。
手ぶれ。
被写体ぶれ。
ボデイ、レンズのAF誤差。
一応、AFピントチェックをされると良いです。
方法は、過去の書き込みを見たり、ググったりされると良いです。
書込番号:13684675
1点

すみません
>>4mm、35mm、50mm、70mm、90mm、105mmにセットした場合、絞りは何にするべきでしょうか?
↓
>24mm、35mm、50mm、70mm、90mm、105mmにセットした場合、絞りは何にするべきでしょうか?
書込番号:13684694
1点

被写体が動き物でなければ、
デジタルですから、絞りを変えて何パターンか撮っておいて、あとで「いい」と思うのを使われては?
すでにレスされていますが、
絞りに関しては、「**mmならばf**がいい」、とかいうことはないと思います。
被写界震度をどれくらいとるか、などは場面で異なりますし。
絞り開放では解像度が下がる、とかいうのはありますが、レンズによりますし。
解像度のはなしなら、メーカーのレンズの仕様(MTF特性)から判断するしかないでしょう。
それでも、どれくらいを要求するかで絞り値は変わります。
>F4で撮影する場合はいまいち良い写真ができません。
同じ時に同じ構図で絞りを変えて撮り比べた画像をアップして、
具体的に、どこがどういまいちと感じるのかを書かれたほうが、適切なレスがもらえると思います。
書込番号:13684758
0点

みなさん、レス有難うございます。
ズームレンズでは、特定の焦点距離を使う場合、それにあった絞りを使わなければ、シャープな写真が得られないのではないかと思い質問させていただきました。
でも、そういうことはないらしいですね。
いい写真が撮れない場合は、手振れやAFのピントづれなどもあるかもしれません。
三脚を使い、いろいろな絞り値を試し、自分にあっているのを探して見ます。
書込番号:13684942
0点

tontoro2011さん こんにちは。
良い写真と言う事ですが、どんな写真を撮りたいかで良い写真は千差万別なので、絞りをいくらにしたらと聞かれても色々試してみて下さいとしか答えられないと思います。
一般的にはデジタルは余り絞ると百害ばかりなので、2ー3段絞りがレンズの性能を一番発揮出来るので、シャッター速度が問題無く切れる明るさがあれば、F8ー11で撮ってみられたら良いと思います。
書込番号:13684963
0点

tontoro2011さん
24mm f11
35mm f8
50mm f5.6
70mm f8
90mm f8
105mm f11
で、いかがでしょうか?
このレンズ、キヤノンのキャラバンで借りて使っただけなので、実際に試してはいないです。
高倍率ズームですと、広角側で四隅が流れたり、望遠側で周辺減光がでたりします。それが味と言えばそれまでですが、少し絞れば改善が見られる事が多いです。
という事で、勝手に考えてみました。σ(^◇^;)
余談ですが、プログラムモードにしておけば、(プロカメラマンと設計開発技術者が選んだ)理想的な絞りとシャッタースピードをカメラが選んでくれます。
その際に、メイン電子ダイヤルをガチャガチャ回すと、プログラムモードが選んだ絞りとシャッタースピードからシフトする事が可能です。
m(_ _)m
書込番号:13685013
0点

多分AVモードで撮られてると思いますが、一度焦点距離やF値のこだわりから離れてPモード若しくはCAモードで撮られてはどうでしょうか?意外な発見が有ると思いますよ
書込番号:13685064
0点

今見たら、思いっきりFrank.Flankerさんとかぶってますね。
失礼しましたm(__)m
書込番号:13685151
0点

レンズ性能を生かしたいという意味ならF5.6-F8 くらいのような気がします。
でも、このレンズ、F4 でもそんなに悪くない印象なんですけどね。
書込番号:13685657
0点

こんばんは。tontoro2011さん
>F4で撮影する場合はいまいち良い写真ができません
僕の場合は猫さん撮影ですが絞り値は開放F値はあまり使わずに
だいたいF8くらいまで絞って撮影していますね。
普通は開放F値より幾分か絞ってやれば描写も良くなります。
書込番号:13685845
0点

絞りは被写体によって換えるものだと思いますが。
書込番号:13686008
0点

結論から書きます。Avモードを前提にすると、絞りは撮影者の主観によってきめます。
この”撮影者の主観”がポイントです。スレ主さんは良い写真じゃないとコメントしておられましたが、そうした判断も”撮影者の主観”ですよね。
そもそも”どんな被写体にレンズを向けたか”と云うことも”撮影者の主観”ですね。さらに”被写体をこんな風に撮りたい”と思ってカメラの設定を変えます。このときの”こんな風に撮りたい”と云うのも”撮影者の主観”ですね。と撮影は、撮影者の主観が大きな要素を占めるのです。
以上を写真的には、少々気障に”何をどう撮るか”と云っています。
絞りも”こんな風に撮りたい”と思いを実現するために具体的にカメラを設定する、その一つです。ただあまり絞る(F値が大きくなる)と、シャッター速度が遅くなりカメラぶれ手ぶれがしやすいので三脚が必要です
書込番号:13686230
0点

追伸
祈り値は、そのレンズの最適な絞り値を考えるより、対象、前景、背景をどうしたいかで決めます。
設定した 絞り値で、シャッタースピードがどうなるかに特に留意します。
この二つを、同時に達成するためにISO感度を変更する場合も有ります。
絞り値、シャッタースピード、ISO感度は相関の関係ですからね。
書込番号:13688447
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。
表題の件について、諸先輩方のお知恵をお借りしたく、質問をさせていただきます。
当方、子供たちの成長を、
デジタル一眼レフとソニーのAVCHDハンディカムで記録しております。
先日の運動会の様子を、地方に住む家内の両親にも見てもらおうと、
ビデオで撮影した動画を編集し、AVCHDのDVDを作成しました。
ついでに、デジタル一眼レフで撮影した画像を、
BGM付きのスライドショーにして、DVDに焼いて送ってあげようと思い立ち、
OS付属の「Windows Live ムービーメーカー」でスライドショーを作り、
DVDに焼いてみたのですが、解像度が低いために画像が粗く、
すべての写真がピンボケのようになってしまいました。
そこで、ビデオと同じHD画質のAVCHD動画でスライドショーを作り、
ビデオ動画と同じDVDに焼くことができないかと、
ちょっと調べてみたのですが、どのようにすればよいのかよくわかりません。
なにかおススメのスライドショー作成ソフトなどあれば、
ぜひお教えいただきたいと思うのですが…。
0点

CorelのVideoStudioやAdobeのpremiere elementsは定番で使いやすいですよ。
動画の長さにもよりますが、ブルーレイを使ったほうがよいかもしれません。
書込番号:13690423
0点

MovieWriter 7を使っています。動画とスライドショー混在でもOKです。
単品販売は、ないので2010Verになります。体験版もサイトにあるようなのでお試し下さい。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1173965700889#versionTabview=tab1&tabview=tab0
書込番号:13690623
0点

はっふぃーさん、PIC guamさん、
さっそくのご回答ありがとうございます。
とりあえず、ご紹介いただいた3つのソフトを体験版で試してみて、
自分にが使いやすいものを選ぼうと思います。
取り急ぎ御礼まで。
書込番号:13695163
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
ご教授願います。
EF70-200mm F2.8L IS II USMを買うか、
それともEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを買うかで悩んでおります。
当方、妻が妊娠中でありまして、この先被写体が必然的に赤ちゃんになるかな?と思います。
最初は室内での撮影ばかりだと思うのですが、わんぱくに外で遊びまわる様になったら、EF70-200mm F2.8L IS II USMもありなのかな?と思いますし、
反面、いろんなシーンでも使えそうなEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットもありかなとも思います。
でも、もっと先の事を考えると子供が大きくなって運動会などの撮影にはやはりEF70-200mm F2.8L IS II USMも必要なのかな?とも思います。
独身なら両方を買うかもしれませんが、おそらく趣味での高価な買い物はこれで最後になりそうな気がします。
幸い妻も、写真やカメラには理解を示していてくれてます。
自分の事を少し述べさせていただきます。
基本的に風景写真が好きです。
フィルム時代にEOS KISS Vを使っていました。
現在は妻のX4と私の60Dで二台体勢です。
フルサイズの画角に戻りたい気持ちもあってEOS 5D Mark IIが候補なんですが、EF70-200mm F2.8L IS II USMも捨てがたく、優柔不断な毎日です。
みなさんだったら、どちらを選びますでしょうか?
どうか、ご教授願います。
0点

レンズ資産不明ですが
自分なら5D2にEF 50/1.4とTam90
書込番号:13686443
5点

>もっと先の事を考えると
5DUが好いと思います。
レンズはとりあえずならEF24-105L ISかな。
書込番号:13686461
0点

こんばんは。シロ321さん
現在、奥さんが妊娠中で近いうちに元気なお子さんが産まれる訳ですから迷わず
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット購入が宜しいと思いますよ。
きっと色んなシーンで活躍してくれると思いますが。お子さんが元気に走り廻る
ようになればEF70-200mm F2.8L IS II USMの購入を検討されるのが宜しいかと
思いますね。
書込番号:13686468
1点

シロ321さん こんばんは
>最初は室内での撮影ばかりだと思うのですが、わんぱくに外で遊びまわる様になったら、EF70-200mm F2.8L IS II USMもありなのかな?と思いますし、
反面、いろんなシーンでも使えそうなEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットもありかなとも思います。
5DUのレンズキットが良いかと思います
F2.8LUの最短撮影距離は1.2メートルですので
まだまだ出番はEF24-105Lの方が多いですよ!
書込番号:13686550
0点

>でも、もっと先の事を考えると子供が大きくなって運動会などの撮影にはやはりEF70-200mm F2.8L IS II USMも必要なのかな?とも思います。
フルサイズでしょ?
運動会70-200mmじゃ足りなく思うことがあるわ!
だからワタシは一度ドナドナした35-300mm買ったわ。
望遠系で大口径の必要が無ければ7-200mmF4でも良いと思うけど。
でも、赤ちゃん・家族スナップが主体なら、24-105mmのキットの方が使い道は多いと思います。
書込番号:13686555
1点

ご懐妊おめでとうございます。
60Dがあるし、子供さんも望遠レンズが必要なほど動き回るまでのは先の話なので、先送りして5D3かなと思います。
それまで35mmF2などの広角単焦点がいいのではないでしょうか…
でも、僕が5D2を持っていなかったら買ってしまう可能性は高いかもしれませんけどね(汗)
書込番号:13686570
1点

>EF70-200mm F2.8L IS II USMを買うか、
>それともEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを買うかで悩んでおります。
お話の内容からすると、後者ですね。70-200/2.8が活きる機会はあったとしても、もう少し後と思います。
書込番号:13686582
1点

あら、訂正!
>7-200mmF4 (←こんなレンズあったらすげーーーーー!)
お分かりとは思いますが、70-200mmF4の誤りでした。m(_ _)m
書込番号:13686634
1点

EF70-200mm F2.8L IS II USMを買うか、
それともEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを買うかで悩んでおります。
EF70-200mm F2.8L は素晴らしいレンズです。しかし出番は4年先になりますので、
おすすめは、EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
特に室内ではノイズの量、透明感、質感はフルサイズと、差ははっきりでます。
しかし当面室内の方が多いのでF4でも暗いですし、ボカシたい時に足りません。
フルサイズに移行できるレンズ
とりあえず現システムにフルサイズに移行しても良いレンズ群を揃えておく。
AF 28-200mm F/3.8-5.6 XR Diを追加+
マクロと50mmF1.4などのレンズを買って、5D3がでるまで様子を見る。
上手く行けば、5D2が安く買えます。
書込番号:13686730
0点

こんばんは。
順番は、発売当時と比べて随分安く成り、お買い得感充分の EOS 5DU レンズキット が先ですね。
私は、2009年3月に33万円で購入致しました。
EF 70-200F2.8LISU は、後々購入の為に月々貯金するか?
早かれ遅かれ購入する事に成るでしょうから、ローンで今購入しましょうね。
私は、先月18万8千円で中古購入して、前のモデルは知人に譲りました。
背景をぼかして人物を浮き立たせたいなら、フルサイズデジタル一眼レフと単焦点レンズは楽しいですよ!!
書込番号:13686749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット をお勧めします。
まずは、フルサイズの”恐ろしさ”を身にしみ込ませてください。
長いレンズが必要になるには、もう少し月日が必要かと?
きっとその時には、値段もお手頃とはいかないもののもう少しリーズナブルになっている可能性もありますし・・・
書込番号:13686770
1点

5D2でいいのではないですか?
とりあえずフルサイズを手元にし、そこからLレンズを買うのがお勧めかと思います。
書込番号:13686917
0点

風景も撮られるなら5D2+24-105mmで良いと思いますが、50mmの単かスピードライトのどちらかがあると更に良いと思います。
個人的には50mmの単をお勧め。
書込番号:13686937
1点

レンズキットとストロボです。
70ー200を3年後に買えるように貯金しましょう。
いろいろレンズ買いましたが、赤ちゃん撮影は
レンズキットとマクロ(TAMRON90mm)があれば
十分です。あと魚眼があると楽しめます。
無事にすくすく育つと良いですね。
書込番号:13687085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60DとX4があるなら、当面様子見ってのもありかなとおもうけど。
書込番号:13687106
2点

私も5DU+24-105Lに一票♪
後はAPS-C機を1台ドナドナしてレンズの購入資金として貯めておくとか(^^ゞ
書込番号:13687137
0点

>>EF70-200mm F2.8L IS II USMを買うか、
それともEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを買うかで悩んでおります。
難しい選択ですね。既にX4と60Dをお持ちなので、EF70-200mm F2.8L IS II USMを押したいですが、このレンズは約1.5kgもあり、頻繁に持ちだすにはかなり大変だと思います。望遠レンズも常に持ち歩けるぐらいの重量でないと、運動会や発表会しか使わないレンズになってしまう可能性があるので、重量面で有利なEF70-200F4LISやEF70-300F4-5.6LISを検討しても良いと思います。
EOS 5D Mark II EF24-105L IS も価格がこなれてきて買いやすくなりましたが、モデル末期で新型の発表も噂されているので、待てるなら待った方が良いと思います。
書込番号:13687252
0点

60D をおもちなら、賞味期限の非常に長い、レンズを買って、その後、
5D3 を買うという手もありますね。
書込番号:13687338
1点

まずはおめでとうございます。 元気な赤ちゃんであらせられますように。
私が 奥様でしたら 「どちらも却下」w
その資金があるなら生まれてくるお子様の為に学資保険か貯蓄に・・・
ってだめでしょうか?^^;
まぁそれでもとでしたら 汎用性からレンズでしょうか
A4以上でバンバンプリントしまくるなら フルサイズも有りなのでしょうけれど。
新型を見てからで 良いような気がします。
(お持ちの機種でも撮れますしね)
なんて個人的には思います。
書込番号:13687517
1点

0〜1歳は、多分標準レンズが付いていると思われる60Dで十分だと思います。
歩けるようになったらボケが綺麗な70-200mmがお勧め。
芝の上を歩いているシーン、公園で遊んでいるシーンを少し離れた所から撮影。
2歳位になったら5D3が発売すると思われるので購入。
幼稚園・保育園の運動会は70-200mmで撮影。
運動場が広いようなら、EXTENDER EF2X IIIを購入して使用。
EXTENDER EF2X IIIは旧型よりシャープに写りますので意外と使えます。
書込番号:13687657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





