EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 17 | 2011年10月17日 20:18 |
![]() |
7 | 9 | 2011年10月16日 20:02 |
![]() ![]() |
49 | 23 | 2011年10月16日 00:23 |
![]() |
28 | 31 | 2011年10月15日 07:54 |
![]() |
91 | 37 | 2011年10月13日 17:22 |
![]() |
364 | 95 | 2011年10月13日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5Dm2を使って風景等を撮影しているのですが、センサーへのゴミの付着が多くて困っています。
レンズ交換も出来る限りゴミが入らない様にしているのですがやはりゴミが付着します。何故なんでしょうか?
0点

おはようございます。
ゴミの付着って困ったものですね。
特に絞って撮る風景や、目立ちやすい青空なんかだと
がっかりすることが多々あります。
やはり開口部のあるレンズ交換式カメラの宿命でしょうか?
レンズ交換の際、知らず知らずのうちに混入したり、
可動ミラーなので、初期摩耗によるカメラ内部から発生するゴミ。
自分の場合、使い始めて1000ショット位は、
ブロワーで落ちない、粘着質のゴミの付着が多々ありました。
ただ、使っていくうちに徐々に減って
(粘着質のゴミは)現在ではほとんど気になりません。
結局は、お役に立てないのですが、
現(キヤノン)機種では、ゴミ付着防止は困難と思います。
重要な撮影前に、清掃しておくくらいしか思いつきません。
次期モデルでは、付着防止&ゴミ落とし機能の向上を期待している次第です。
清掃は自己責任ですが、次の順で必要に応じて行っております。
・ブロワー(ファインダーにゴミが回るかも)
・それでも落ちなければ、ペッタン棒
・それでも落ちなければ、湿式
触っていて分かりますが、5Dや40Dの時代と比べると
センサー(ローパス)表面処理が進化しています。
あきらかに、5D2や60Dの方が表面の滑りが良いです。
また、ペンタックスやオリンパスは調子が良く、
ゴミ付着で悩んだ記憶がございません。
書込番号:13633746
2点

空気中には多数のゴミが浮遊してますから使えば使うだけゴミの入る可能性が大きく為りますね。
例え レンズを交換せずに使ってたとしてもレンズがズームやピントを合わせる為に動く毎にカメラの中にも空気が出入りします。その時にゴミも入る。
絞りは出来るだけ絞らない撮り方をする事でゴミの写り込みを減らす事は出来るでしょうが、フルサイズ機で風景を撮る場合は絞って撮る事が多いので他規格よりもゴミ写りの可能性が大きいでしょう。
清掃をまめに行うのが、良いでしょうね。
書込番号:13633777
1点

>>レンズ交換も出来る限りゴミが入らない様にしているのですがやはりゴミが付着します。何故なんでしょうか?
ズームレンズは、よくご使用されますでしょうか。
前後にズームミングをする度に、レンズ内で空気が動いています。ですので、埃も動いていますので、センサーに付きやすくなります。
単焦点レンズでも、ピントリングを回す度に、レンズ内で空気が動いていますので、ズームレンズより動く量はマシですが、やはり埃は付きます。
時々、絞りを絞って、青空を撮られて、埃が付いていないか確認された方がいいです。
書込番号:13633781
2点

センサーの清掃をSCへ頼んでみてはいかがでしょうか?
ゴミとり機能はついているはずなので、それでも取れないってことはなにか
ゴミが粘着しやすい状態になっているのかもしれません。(何かの煙の中に
長い間いたとか、、わからないですけど。。)
ゴミがつきにくくなるまで、SCでの清掃を繰り返してみるのも1つの手だと
思います。
書込番号:13633789
0点

早朝より返信有り難うございます。
お察しの通りズムレンズを使用しています。
撮影間にはSSで必ずセンサークリーニングをしていますが、長期に撮影に行くと、レンズ交換していないのにやはりゴミが付着します。
タッチペンは何処のが使いやすいでしょうか?またリスクはありますか?
書込番号:13633807
0点

レンズ交換を控えていても内部から発生するゴミもあれば、レンズのズームやピントリングの繰り出し等によって内部に侵入してくるゴミもあります
ゴミ取り機構で優秀なのはオリンパスと言われていますが、程度の差はあれゴミ問題は付きまといますし、ゴミ取り機構もないよりはあった方がマシという具合に考えたほうが良いかもしれません
大事な撮影の前はブロアーでシュポシュポされていかれるのがいいですし、取れない場合はSCでクリーニングしてもらうのがベストです
書込番号:13633814
1点

>>タッチペンは何処のが使いやすいでしょうか?またリスクはありますか?
センサーのクリーニングが慣れてらっしゃるならいいですが、初めてですとリスクがあります。
Frank.Flankerさんが言われる通り、ブロアーで取れなかったら、サービスセンターでやって頂く方がいいと思います。
CSで、時々、ローパスフィルターの掃除の仕方の講習会をやっていますので、そこでボチボチと覚えていかれたらどうでしょうか。
書込番号:13633891
1点

レンズ交換はしなくても、カメラ内のミラーの動きなどで、油性のごみ(ブロワーでとれない)ごみが付きます。
使い始めて、最初のころは多かったのですが、だんだん少なくなりました。
しかし、また小さなゴミが増えてきたような気がします。
書込番号:13634084
0点

おはようございます。t0201さん
塵の付着は悩まされますよね。僕の場合はファインダーで見える大きなゴミは
自分でブロアーで吹いて落としていますが小さなゴミは必ずS.Cで掃除して貰って
いますよ。
理由は素人が掃除するよりもプロの方がしてくれたほうが安全だからです。
書込番号:13634246
0点

スレ主様
デジカメのゴミ問題は宿命です。撮影に出かける時は、自宅でなるべく埃の立たない所でレンズ交換をいたします、現地でどうしても交換の時は、埃の出ないような場所で素早く行います。
交通の激しい道路傍ではものすごく埃が舞っていると思っているので用心しています。交換の後は取説の今すぐクリーニングを2、3回行います。出かける前は望遠ズーム、広角系ズームと2台でなるべく交換回数を少なめにしています。レンズ交換時にゴミが外から入るのは確実です。
それでも、5D−2は3年近く使いこんでいるので3〜4か所にゴミがありますが、空の部分などで目立つのはフォトショップで簡単な作業で綺麗に消せるので問題にしていません。メーカーなどで清掃は一度もやっていません。CCDのゴミ清掃器具があるようですが万一失敗が怖くて最終的にはメーカー送りと気楽の思っています。以上参考になれれば。
書込番号:13634271
1点

センサーにブロワーはお勧めしません。
というよりキヤノンもニコンもサービス作業員の方は
NG項目としてあげる行いです。
センサー表面のゴミがブロアーでとれることはあっても
ローパスとセンサーの間などにゴミが入り込んだりと
預かり修理しないと出来ない結果を招くことが多々あるからです。
機能としてのセンサークリーニング繰り返して落ちないようであれば
キヤノンが販売しているセンサー清掃キットを購入して自分で出来るように
なるか、素直にサービスに持ち込むのが良いかと思います。
後はレンズ側にホコリが多くついていることも考えられなく無いので
こまめに後ろのマウント、レンズキャップなども綺麗にされておくと少しは
良くなるかもしれませんね。
書込番号:13634378
2点

センサーのゴミ付着は過去の問題と思っていました。
1年半使用していますが、ゴミ汚染は無く、念の為、絞りを
一杯に絞って白雲と青空を撮影しても、ゴミはありません。
センサーの掃除は、カメラの自動クリーニング、他に時々手動
で作動させるだけ。ブロアーの使用は外部だけで、内部に向けては
使いません。
カメラ雑誌によると、昔は初期のメカダスト等ユーザーには不可避の
発生源が有ったようです。
私の留意事項は「レンズ交換は、ホコリの無い所で行う」くらいですね。
ホコリが落ちてくる「樹木の下でレンズ交換しない」は、当たり前ですが。
書込番号:13634727
0点

t0201さん こんにちは
私も現時点では、デジタル一眼でのゴミ付着は宿命だと割り切っています。
ゴミを意識しすぎるあまり、レンズ交換に消極的になることの方がよほどデメリットだとと思います。色々なレンズを使うことが一眼の醍醐味だと思います。ゴミ消去では現像ソフトなどを積極的に利用してはいかがでしょうか?
書込番号:13636999
2点

使い始めた頃はミラーの動きか何かで内部からゴミが発生するのか
レンズ交換していなくてもF11以上に絞ると画像に黒いにじみのようなものが
目立ちました。とうぜん絞れば絞るほど鮮明になりF22くらいまで
絞るとくっきり写り込みます。
主に旅行で使用しており旅行へ行く前は毎回、SCへ持って行って
クリーニングしてもらっておりましたが、5,000ショットを過ぎたくらいからでしょうか、
レンズ交換していてもぜんぜん黒いにじみが写り込まなくなりました。
レンズ交換は目に見えて埃が舞っているようなところは避けますが、そうじゃなければ
マウント側を下に向けてできるだけ素早く交換するようにしてます。
以前のカメラでブロアで清掃して状態が悪化したので5D2はブロアで
清掃してません。
書込番号:13637302
0点

t0201さん
>> タッチペンは何処のが使いやすいでしょうか?またリスクはありますか?
色々なタイプのタッチペンを流用される方がいらっしゃいますが、湿式は使用しない方が良いと思います。
EOS学園 「5D MarkII使い方講座」の休み時間に講師の先生に伺ったのですが、センサーのフッ素コーティングはレンズクリーナなどの無水アルコール等で拭くと溶けてしまうそうです。
余談です。SCで聞いてもハッキリとは教えてくれないのですが、フッ素コーティング機とそうでないカメラのセンサークリーニングはSCでは違う作業のようです。(5D と 5D2 を持っていき、「5D は 30分待ち、5D2 は 2時間待ちとなります」 というような事を言われ、 5D だけセンサークリーニングをしてもらった、という経験が2回ほどございます。)もし作業が違うなら、その相違点がフッ素コーティング機での注意点となると思うのですが、真相は分らないままです。
書込番号:13638491
1点

皆さん有り難うございました。
今日サービスセンターに持って行きました。
地道にゴミが付着した際はSCに足を運ぶ事にします。
書込番号:13640823
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
キスデジNから今回5D2へ買い換えました。
レンズはタムロン28-75mmF2.8とキャノン50mmF1.8Uを使っています。
キャノン50mmのボケ具合がとても好きで、
5D2に乗り換えてからもしばらくはこのレンズを使おうと思っていました。
(本体も重いので、レンズはとりあえず軽いものをという気持ちもありましたし…)
ところが5D2で撮った写真のボケが二線ボケっていうんでしょうか、
まろやかじゃなくてかなりうるさくなってしまうのです。
タムロンの方がいくぶんマシですがどちらのレンズでもNで撮った時とはかなり違います。
特に花柄とかチェック模様で顕著に現れます。
解像度などがよくなりすぎてボケまでクッキリ写ってしまうのでしょうか(汗
ちょっと残念でヘコんでます。
写真添付します。
なんとも滲んだようなボケになっています。
何かわかる方がおりましたらご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

5D2ゲットおめでとうございます
ボケの具合の件ですが普通だと思います
キスN(APSCサイズ)から5D2(フルサイズ)の違いによるだと思ったらいいのでは
レンズは50mmですのでAPSCサイズは1.6倍くらいのサイズになるので80mmサイズで撮ったということになりフルサイズは50mmで撮ったとこで30mmの差がボケの差でしょうか
詳しくないので誰か詳しい方がいたらアドバイスと頂けるともいますので
失礼しました
書込番号:13635736
0点

三脚を立て、2台のカメラで同じ位置から同じ条件で写真を撮ってください。
5D2の方が写ってる範囲が広くなるはずなので、同じ範囲になるようにトリミングしてください。
この二つを比べてアップしてもらえますか。
書込番号:13635765
2点

こんにちわ
アップした画像の時に三脚を使って撮影しましたか?
1/40では手ブレを起こすシャッタースピードです(^^ゞ
解像度が上がるとチョッとした荒も画像にダイレクトに出て来ると思います。
フルサイズの開放1.8は特にレンズの性能とかも良く解って来ますので
晴天時に外で少し絞って撮影してみてはいかがでしょうか?
それでも納得がいかなければCanonのSCに調整をして貰った方が良いかと思います(*^^)v
でも50mm f1.8Uは値段の割りには綺麗に写るレンズですがやはりボケとかは
それなりだと感じます(^^ゞ
書込番号:13635790
1点

縮小のせいじゃないですか?
ソフトまかせのフィット表示でみていたり
バイリニアやニアレストネイバーによる縮小では
こういうことが起きる場合があります
またシャープをかけている場合も同じピクセル幅や強度でも
空間周波数としてはKDNと5D2では違う周波数を対象とすることになるので
影響あるかもしれません
書込番号:13635818
2点

僕も、モアレなのかなと思います。
書込番号:13635848
1点

皆様、さっそくのご意見ありがとうございます。
ISO、絞りを合わせて三脚を使って撮影しトリミングしてみました。
お騒がせしましたって感じですね、、、。
5D2の方、特に問題ありません。
やっぱりフルサイズになったことでシビアというかダイレクトに写し出されてしまうんですね。
チェック模様に弱いというのは確かにモアレかもしれません。
すいません、なんだかテンパってしまいまして。
ただFLENSというサイトでレンズとボディの組み合わせを見てみると
やっぱりNの方がボケが自然でキレイなんですよね(ぜひご覧ください)。
http://flens.jp/
5D2は草花なんかの背景はかなり滲んでいます。
でもこれもセンサーサイズの違いからくるものなんでしょうね。
もう少し勉強してみます。
ありがとうございました。
一応三脚を使って撮った画像アップしておきます。
書込番号:13635966
0点

絞って撮ればいいのに…
書込番号:13636160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

せっかく買った5DUにシグマ50mmなんていかがですか?重いですがボケはとろけますよ。
書込番号:13636376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見ありがとうございます。
絞り解放で使うことが多いので1.8で試し撮りしたんですが、
少し絞ってみるのも手かもしれませんね。
シグマの50mm、ちょっと考えていました。
ただピンズレのアタリハズレがはっきりしているっていうのを聞くので
ちょっと慎重になってしまっていますが、う〜んでもとろけるボケは魅力的です。
背中押されちゃいました♪
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:13636578
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
現在EOS 60D所有ですが、EOS 5D Mark IIが安くなってきましたので、将来の買い替えで、
そのうち出るであろう【DIGIC5の新APS-C機】か【現行DIGIC4の EOS 5D Mark II】かどちらがいいか迷うようになりました。
まだDIGIC5を積んだ一眼は出ていませんので、確かなことは判断しかねると思いますが、皆様どう思われるでしょうか?
DIGIC5のAPS-C機と現行DIGIC4のフルサイズ機を低感度で画質比較した場合の解像度とかを勘案して。
使用レンズはシグマ50oF1.4。室内人物、天井バウンス撮影が主です。
皆様方のご意見よろしくお願い致します。
0点

解像度とかを勘案してって、DIGIC5のAPS-Cって出てましたっけ?
出てなきゃ分かんないですよね。
DIGIC10の5DmarkXに一票です(笑)
書込番号:13628923
6点

mla29176さんの言うとおりでは・・
出てから悩みましょう
書込番号:13628940
5点

回答者の方々は、
カメラに詳しいですが、
未来には詳しくありません。
DIGIC5がどんなものか、そもそも出るのか?
DIGIC5の新APS-C機がそんなスペックか?
もわからないのに下記の具体的な答えは出せませんよ。普通の人なら。
>DIGIC5のAPS-C機と現行DIGIC4のフルサイズ機を低感度で画質比較した場合の解像度とかを勘案して。
>使用レンズはシグマ50oF1.4。室内人物、天井バウンス撮影が主です。
書込番号:13628988
5点

こんにちは。
出てみないとわかりませんが・・・
低感度(ISO400くらいまで)使用でしたら解像感やノイズなどの
画質に大きな差はないかもですね。
ストロボ使用で光量も充分ならなおさら。
あくまでも想像ですが。
ボケの面でフルサイズが有利なのは言わずもがなですけど。
書込番号:13629008
1点

A:そのうち出るであろう【DIGIC5の新APS-C機】
B:【現行DIGIC4の EOS 5D Mark II】
今、買うなら B しか選択できないと思います。
将来の買換えなら、B は販売終了しているかもしれません。そうなれば A しか選択できないと思います。
将来、A と B がどちらでも購入可能な状況になったなら、その時に考えましょう。
先にコメントされた皆様のおっしゃる通りと思います。
お持ちのレンズはシグマ50oF1.4の一本だけですか?
書込番号:13629034
4点

おはようございます、
EOS20Dから始まり約7年、5D2や他マウント含めデジ一8台、
レンズ一体型APS-C機は3台、他コンパクト4台を使ってきましたが
実感としてその間、高感度以外の画質向上は殆どありません。
画質に影響するのはセンサーサイズとレンズの出来次第と感じております。
DIGICが更新されたところでたいしたことはないでしょう。
という事ですので、現行機以上の高感度か現行機にない機能,レスポンスを
求めるのでなければ、安くなった現行5D2を買うのが一番と考えます。
60Dは新品が値を落としており、売ってもたいした額にはならないでしょうから
買い増しをお薦めします。
バリアングルモニターにはその価値があると考えます。
書込番号:13629044
1点

皆様、早速のご回答、ご意見ありがとうございました。
DIGIC5のAPS-C機はまだ出ていないのに
このような質問をしてしまい、恐縮です。
価格.comマガジンに
「初搭載モデル「PowerShot SX40 HS」を使って従来モデルと比較
キヤノンの新エンジン「DIGIC 5」のノイズリダクションを検証」
という記事を読んで、APS-C機にも搭載されたらどうなんだろうと
フライング気味に想像してしまいました。
持っているレンズはシグマ50oF1.4の一本だけです。
>A:そのうち出るであろう【DIGIC5の新APS-C機】
>B:【現行DIGIC4の EOS 5D Mark II】
将来、A と B がどちらでも購入可能な状況になった時に、
今一度考えたいと思います。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:13629149
0点

Digicとかちゅうのは画像エンジンのパッケージングの総称みたいなもんだから、そんなもんが4とか5とか騒ぐよりまずセンサーの出来だろ。
書込番号:13629240
4点

とれーるさん 皆さま
こんにちわです。
買い替え・・。う〜ん悩みますね
実は、私もポチろうかタイミング迷っています。
古〜い20Dからの買い増しなので当然良いに決まってる
発色が全然違うなぁ〜と
60Dとの比較ですと私の目には、多分解らないレベルかも(見比べるポイントが解りませんので)
未来の新型機が搭載するであろうDIGIC5・6・7・8・9と進めば当然良い物になっていくでしょうから今悩んでもしょうがないかな
今現時点で自分が手に届く範囲で考えると自然と答えが出てくると思います。
・・。
と自問自答していますが・・。嫁にどう説明するかにも悩んでいます(笑い)
私は、フルサイズへの憧れと手持ち(フィルム時代からの)広角側のレンズの性能を引き出して見たい(使いたい)と考えています。
先生方から見れば同時に新設計の新しいレンズを購入する方が吉って助言の声も聞こえてきそうですけど。
書込番号:13629243
1点

7Dの高感度ノイズにイマイチ感があるので
7DMk2に 最初に載せて 年末までに出して欲しいですね。
処理が2倍以上速ければ 4×2枚必要ないので 5一枚で行けるかも。
書込番号:13629296
0点

低感度で、初代5Dと5D Mark IIの違いを指摘するのは至難の技です。
発色の傾向などで判断できるかと思いますが、レタッチされていればお手上げでしょう。
そう考えると、Mark IIと来るべきMark IIIの差異はますますわからないでしょうね。
で、5D Mark IIと60Dはバッテリーが共通で、
5D Mark IIにはないバリアングル液晶が60Dにあったり、
メイン、サブで使うには非常に良い組み合わせだと思いますよ。
書込番号:13629297
1点

現行機が、高性能でほとんど完成されているので、
DIGIC5になっても、ビックリするほど進化するとは思えません。
もちろん、開発者の方々が新型開発をやめるのも、
だめですけど。
撮りたいものがあれば、現状最新の5D2購入がベターと思います。
書込番号:13629636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

間をとって、デュアルDIGIC4のAPS−H機でどうでしょう?
書込番号:13630216
3点

>A:そのうち出るであろう【DIGIC5の新APS-C機】
>B:【現行DIGIC4の EOS 5D Mark II】
C:そのうち出るであろう【DIGIC5のフルサイズ機】
にしておけば間違いないです!
書込番号:13631007
6点

確かに【DIGIC5の新APS-C機】はまだ出てませんが、いずれ出るのは確実なんで、それを待ってみるのも良いかも知れませんね。
5Dmark2は良いカメラだと思いますが、APS-Cも進化し続けてますし、7Dの後継機ならもしかしたら・・・・・と個人的にちょっと期待しているのですけどね。
今すぐ〜・・・と言うのならば5Dmark2か1D系の中古でしょうか。
書込番号:13631236
1点

関係無いけどsiki_01さんのシグマ50mm、良いですねぇ〜♪
欲しくなりました^^
横レス失礼しました・・・
書込番号:13631314
0点

自分も便乗で横レス、
siki_01さんの?レガシーカッコイイですね!
書込番号:13631362
1点

>ケアンパパさん、ワマチャソさん
私のレガシィでは無く、クラブ仲間の1台です(^^;
シグマ50mmは良いレンズだと思います。
でも純正の50mmF1.4もなかなか良い物なので悩ましいんですよね。
欲を言えばやっぱりLなんでしょうが(苦笑
書込番号:13631454
0点

いずれにしても、カメラ本体は普通に使用するのであれば、ほとんど遜色無いほどにまでに優劣付けがたい位エントリークラス、ハイアマチュアクラスは出来が良いと思われます。しかし、レンズだけは良い物をチョイスする事をお勧め致します、ボディーは変わってもレンズは使い続ける事が出来ますので少々の出費は、後々後悔せずにカメラライフを楽しむことが出来るはずです。レンズの研究も同時進行で。
書込番号:13632058
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。
初心者です。
先日、5DMk2 + EF70-300mm F4-5.6L IS USM(フードなし)を使って、夜景を撮りました。
掲載しました写真の中で、下部に縦線(わずかに傾斜?)が出るものがありました。
各照明の直下に現われているようです。
・この縦線について、もしご存知の方おられましたら、教えていただけるとありがたいです。
(ノイズ?、光の加減? 調べるとCMOSセンサーはスミア出にくいようです)
・また、この縦線を回避する方法ございますでしょうか?
勉強不足ですいません。
皆さんのご意見、ご教授をいただければありがたいです。
よろしくお願い致します。
0点

センサーの不良を疑うぐらいしか思いつかないです。
書込番号:13618153
3点

BOW0125さん、こんばんわ。
タンクの上部に、ゴーストも出ている事から。
強い光源が、海面に反射して起きた、筋状のフレアーかも知れません。
ただ念のために、CSで調べて貰ったほうが良いかも。
書込番号:13618507
2点

全部光源の延長線上にあるので、光芒かTAKA.netさんの仰るフレアじゃないでしょうかね?
書込番号:13618866
3点

ゴーストがあちこちに出ていますし、フレアによるニジミなども確認できますから縦に伸びた線も同じ類のもののような気がします
このようなゴーストやフレアが出るのはフィルターを使っている場合に多く出る現象です
ニジミはフィルターやレンズ表面が汚れている場合にも出やすいですがフィルターを使っているのなら外せば改善すると思います
書込番号:13618943
2点

BOW0125さん おはようございます。
画面中央にゴーストが出ているし、強い光源の下に縦線が出ているのでフレアーだと思います。
夜間でも強い光がある時はフードは有った方が良いと思いますし、プロテクターなどのフィルターを使用されていれば外されて撮られた方が良いと思います。
カメラの角度を振られて撮影して出方が変わればカメラは異常ないと思います。
書込番号:13619141
2点

気になるといえば、中央の青とオレンジの点々のほうが気になりますが・・・。
書込番号:13619328
1点

カメラの転地を逆にして同じ構図で撮ったらどうなるか興味があります。
書込番号:13619544
3点

>ノイズ?、光の加減?
こんにちは
この線は フレアで良いと思います。
線の 延長線上に、必ず光源が有りますのでそれが原因です。
カメラを、上下逆にしても同じ構図なら同じ位置にたぶん出ます。
対策は、
保護フィルターは外す。
ハレギり。
フレア、ゴーストの出にくいレンズを使う。
書込番号:13619885
3点

BOW0125さん
折角カッコいい写真が撮れたのに、この線は残念ですね。
皆さん仰る光学的な原因も否定しきれませんが、この線のまっすぐさは
電子的な原因のような気がします。
参考に、高感度で撮影された写真を添付します。
ノイズが分かりやすいように明るさを修正して見ましたが、この写真でも
ライトの下の道の部分に、僅かですが似たような縦線が認められます。
この線が、今回BOW0125さんが撮影された写真にも出ているとすると、
撮影時の設定からして、ボディ側の不具合ではないかと思います。
書込番号:13620939
1点

愛茶(まなてぃ)さん
コメントありがとうございます。
そうなんです。センサーの不良を心配しております。
書込番号:13622788
0点

TAKA.netさん
コメントありがとうございます。
掲載した夜景は、撮影ポイントから工場まで、ずっと海面です。
したがって、海面に反射して起きた、筋状のフレアーの可能性
あるかもしれないと思いました。
書込番号:13622815
0点

強い光源の下に出ているので、たぶん保護フィルターを使った事による、CMOSセンサーの反射ゴーストだと思います。
以前私も現象を経験した事がありますが、保護フィルターを外したら同じような現象はなくなりました。
書込番号:13622828
1点

Frank.Flankerさん
コメントありがとうございます。
EF70-300mm F4-5.6L に
レンズ保護フィルター ケンコーMCプロテクター67mm
をつけています。はずした方が良かったんですね。
書込番号:13622851
0点

写歴40年さん
コメントありがとうございます。
夜間でも強い光がある時、海面からななめに光が入りそうなときは
フードは有った方が良いんですね。
細い縦線が出ないときもあるようです。
縦線がでなかった写真(200mmまでズームアップ)を掲載します。
書込番号:13622912
0点

hotmanさん
はい。中央の青とオレンジの点々のほうも気になっております。
フードをつけて解決すればよいのですが。
書込番号:13622953
0点

robot2さん
コメントありがとうございます。
次回は、フードをつけて、保護フィルターをはずして撮りたいと思います。
夜景の場所が、、ちょっと遠いのですぐには、試せませんが。
書込番号:13623004
0点

ネオパン400さん
コメントありがとうございます。
掲載していただいた写真は、ボディで起きた現象と理解したらよろしいですか。
ボディ側の不具合の可能性あるかもしれませんね。
縦線起きない写真もあるので、高輝度の照明があるだけでは、縦線が現れるのに十分な
条件ではなさそうと思ってきました。
書込番号:13623067
0点

BIG_Oさん
こんばんは。
BIG_Oさんがご経験されたときは、私の写真のように白くて細い縦線が
出ましたでしょうか?
書込番号:13623080
0点

>掲載していただいた写真は、ボディで起きた現象と理解したらよろしいですか。
そうです。
ただ、私の写真の範囲でしたら正常です。
しかし、ここで私は重要な勘違いを告白しなければなりません。
私の写真は縦位置で撮影していました。つまり、この線は横に出てる物です。
縦にカメラのノイズの線が出ている例は、私の写真にはざっと探した所有りませんでした。
書込番号:13623966
0点

センサー不良ならば線が斜めになることはあり得ません。(少し斜めになっている)
書込番号:13624084
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
去年も同じようなスレがありましたね。
5DマークUとEF24-105F4ではないでしょうか。
書込番号:13600897
4点

5DMarkU 24−105mmF4L IS USM レンズキット でしょう。
でも・・・この映像は使って良いのかな?
新聞社の写真なら
「無断転載・複製を禁じます。」
とありますが、ニュース映像の一部を切り取る場合は、これに該当しいないのかな?
書込番号:13600906
14点

やっぱ5Dなんですね!
うーん?
違反なんですかねー?
ちょっとわからないです。
書込番号:13600911
2点

5DMarkU 24−105mmF4L IS USM レンズキットでしょうね。
皇太子様もファインダーは左眼で覗かれるんですね。
書込番号:13601028
8点

ANNではありませんが
今日本テレビ系列のNNNニュースを見ていたから同じようなアングルの映像が流れてました
こちらで動画も見れますね
頭のh t t p :は外してます
//dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1318077495
書込番号:13601080
1点

このニュース映像は私も見ました。
5D2 + 24-105 ですよね。
運動会にしては、望遠が足りないんじゃないかと、余計な心配を
してしまいました。(笑)
書込番号:13601215
10点

宮様は以前からキヤノンをお使いですよ。
そろそろ底値だし、5D2の買う買う指数が振り切れそうです!
書込番号:13601455
2点

皇太子さまはカメラのことが良く分かっていらっしゃるということですな。
書込番号:13601920
6点

自腹?勤め先は宮内庁?
給料じゃないでしょ。
友達に右利き、利き目は左が居ます、ライフルを(優良玩具)構えさせるとうまく撃てません。
書込番号:13602722
2点

自腹で買うんでしょうか?
>>>>>>>
自腹でしょう。
ビック有楽町、もしくは高島屋の外商経由だと思います。
書込番号:13603051
2点

去年の運動会でも「5D2+24-105mm」を使用されてましたよね。
来年は「EF70-200mm F2.8L IS IIをご使用されてはいかがですか」と
宮内庁の方、是非ご進言をお願い致します。
書込番号:13603795
4点

生活費として毎年国庫から「内廷費」が支給されるので、
それで買われているのでしょうね。
書込番号:13603838
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
7D所有で日々楽しく撮影してます。。
私自信が5DUが欲しいと思っていること、
クチコミの総数が多いこと、
かなりカメラに詳しい方々からの返信が期待できそうなこと
を理由にこちらで質問させていただきます。。
約3週間後に娘が誕生日となります。
「誕生日プレゼントはカメラが欲しい、、、」とのこと。。
5DUを買って、娘に7Dを、、といきたいところですが、
「パパみたいなデッカイのはイヤ!」
だそうで、皆さまにアドバイスをと考えた次第です。。
以下に我が家所有機材と希望を記します。
所有機材
・CANON EOS7D(レンズ4つ)
・CANON IXY DIGITAL700
希望
・出来るだけチイサイ、軽い(女の子なのでかわいい度も少しは、、)
・価格の割にきれいに撮れる(これ重視!子供が飽きてもパパがサブ機に、、)
・防水・耐衝撃性が高いほうが尚良い(子供が使うので水辺、泥んこ等も考慮して)
すでに所有のIXYを使っておけば、、との意見があるかと思いますが、
それでは子供は納得いかないですので、新規購入となります。。
同じような経験をされた方の失敗談、成功例など教えていただければ幸いです。。
よろしくお願いします。。。
1点

同じマウントで、レンズが共有できますし、まずはEOS KissX5、X4、X50あたりから選ばれるのが良いのではないかと思います。それでも一眼レフは大きくて嫌ということであれば、M4/3、ソニーNEXあたりも候補になるでしょうね〜。
まあ、レンズが共用できるのはいいと思いますけどね、親子で。
書込番号:13563063
2点

娘さん、いくつですか?
自分でお金を稼げる年齢ですか?
写真に写っている女の子ですか?
もしそうならば、
SONY α77のスレッドでもありましたが、手に入れるのは自由、そう言ってしまえばそれまでですが、こんなに高額なモノを挙げるのは如何なものでしょうか?
トイカメラで充分だと思います。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004CLYUP4
書込番号:13563078
15点

娘って写真の子ではないですよね??(゚o゚;
やはり重さからいったらkissやミラーレスとかですかね?
ただ、防滴や防塵ならコンデジの対応したやつか、7D以上ですよね。
書込番号:13563082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは、バカな親です、、、
子供の言うチイサイカメラはコンデジです。。
自分で少し調べた感じでは、
・SONY CYBER-SHOT DSC-TX10
・リコーPX
・フジFINE PIX XP30
あたりかと、考えてます、、、
書込番号:13563092
2点

Over Drive.さん
内容が僅差で重なりましたすみません(o_ _)o
確かに写真の女の子だったらびっくりなんで、あとスレ主さんその要望をすべてまかなえるのはなかなか難しいですね( ̄^ ̄)
書込番号:13563103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。imozaemonさん
娘さんのお誕生日プレゼントにカメラをご購入されるんですね。
>希望
>・出来るだけチイサイ、軽い(女の子なのでかわいい度も少しは、、)
>・価格の割にきれいに撮れる(これ重視!子供が飽きてもパパがサブ機に、、)
>・防水・耐衝撃性が高いほうが尚良い(子供が使うので水辺、泥んこ等も考慮して)
以上が希望のカメラですと
PENTAX Q レンズキット [ホワイト]
http://www.pentax.jp/japan/products/q/small.html
http://kakaku.com/item/K0000264431/
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット [レッド]
http://kakaku.com/item/K0000216772/
などいかがでしょうか。
書込番号:13563105
0点

ixy あたりで十分じゃないでしょうか?
パパさんのサブ兼用まで考えるなら S95 S100 など RAW でも撮れるコンデジ
もあります。
書込番号:13563106
0点

ソニーのNEX-C3なんて言うのもいいかもしれませんね。ミラーレス一眼で7DやX5と比べるとほんとにコンパクト・軽量です。娘さんが何歳かわかりませんが、これくらいの大きさなら持てると思います。あと楽しいのは背景をぼかすというモードがあったり、フィルター機能?のような写真が楽しめそうな機能が搭載されてます。
書込番号:13563111
2点

え?写真の娘さんですか???びっくりです。
こりゃあ、Kissは厳しいかも知れませんね、、、。
書込番号:13563116
2点

SONY NEX-7が宜しいかと思います。
書込番号:13563124
0点

IXYの新型で良いのでは?
51Sとか
書込番号:13563125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001329952/index.html
これなんかどうでしょうか?(笑)
すみません。m(><)m真面目に答えますね。
今はまだ、一眼レフは重いと思うので、一眼レフの様に直感的に操作ができ、露出や構図の取り方を学べる、
ハイエンドコンデジのG12等がよろしいのではないのでしょうか?
EOSと操作体系が同じなので、一眼レフにも違和感なくステップアップできると思いますよ。
書込番号:13563130
0点

こんにちは。
お嬢さんは、お父さんがカメラのファインダーを覗いて写真を撮っている姿を見て育っているのかもしれないと思ったので、カメラと言えば「ファインダー付き」ということで…
G3のレンズキットでどうでしょう?
http://panasonic.jp/dc/g3/
これでも大きくて重いというのでしたらペンタックスQでど〜ですか?
http://www.pentax.jp/japan/products/q/
書込番号:13563140
3点

おっと、コンデジでしたか。防水タイプならTX10をお勧めしておきます。色がカラフルで綺麗で女の子らしいデザインですから娘さんも喜んでくれると思います。ご要望の価格の割に綺麗に撮れる、小さい・軽いの要望を満たしているのではないでしょうか。
書込番号:13563148
1点

廉価 EASYSHARE SPORT C123とか。廉価すぎますかね?
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/camera/id=535/?lid=exp_iv_100745_K0000253320
書込番号:13563151
0点

子供だからといって高いものを買い与えるのが
どこが悪いのかわかりません?
自分がいいと思ったものは自信を持って買い与えてあげればいいんじゃないでしょうか?
5000円くらいのゲームを買い与えるなら
50000円のカメラを買ってあげたほうが
余程、子供のとって有益になるとは思います。
(もちろん子供次第ですが)
自分自身の体験を自分自身で記録を残せるほうが素敵ではないでしょうか?
高いものあげる = 親バカ
なんて考える単純で安直な奴がバカじゃないかな・・・
しかし、使いやすさでは
【PENTAX Q、PENシリーズ、NEXシリーズ】あたりが現実だと僕は思います。
誕生日プレゼントの額なんて人それぞれですからね。
僕は応援しています♪
書込番号:13563191
23点

茶利達☆さんの意見に同意です。
こん子供思いなお父さんとてもいいと思いますよね(^o^)一生懸命で。
お金の問題ではないですよね。
娘さんの為に皆さんのオススメ聞いていい買い物してくださいね。
連続レスすみませんでした。
書込番号:13563222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、泥んこも考慮して・・・・って言われたら、こんなんみたいのから選ぶのが無難でね?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110526_448560.html
http://www.digi-mono.com/feature/05_waterproof.htm
・・・kissとか勧める●●って、どんだけキヤノン脳なんだ???
書込番号:13563284
4点

もうすぐお誕生日なんですね、おめでとうございまます。
娘さんの年齢と指向がわからないとお勧めはしづらいですが、
もうすぐ5歳のうちの娘は
「本当に撮れる!しゃべる!アンパンマン はじめてデジカメ」
で、楽しんでいます。参考まで。
書込番号:13563329
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





