EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
45 | 26 | 2011年8月3日 00:29 |
![]() |
46 | 32 | 2011年8月2日 01:01 |
![]() ![]() |
21 | 16 | 2011年7月31日 21:05 |
![]() ![]() |
128 | 39 | 2011年7月31日 17:19 |
![]() |
20 | 15 | 2011年7月30日 16:03 |
![]() |
82 | 47 | 2011年7月28日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
はじめて投稿いたします。
みなさまよろしくお願いします。
50Dを2008年に購入し、いままで16-35mm 2.8Lレンズを使用しカタログやネット用のイメージ&商品写真を撮っていましたが、、、
再現性を求め、フルサイズに乗り換えようとマーク3を待っていましたがいっこうに出る気配なし。
待ってても仕方が無いのでマーク2を買おうかと。
しかしレンズが悩むのです!
24-70 2.8L
24-105 4L IS
前者は色々な写真を見たとき、ダイナミックさを感じました。
後者は安定感。手ぶれ補正も付いているので、商品写真がシャープに写るのだろうと。
ちなみに商品写真の光源は大きいライトボックスです。イメージは自然光の斜光です。
イメージ撮影でロケにも行きます。
2本買える財力もなく、毎日毎日みなさんの口コミを見ている次第です。
あと2、3日中には買います!
みなさまはどちらのレンズが僕にあっていると思われますでしょうか。
お知恵をお借り出来ればと存じます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13325024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kazukazuuuさんはどんな写真を撮られるのですか?
作品を拝見したいので画像をアップするか
ホームページをリンクして頂けませんでしょうか。
きっと皆さんも作品を観た方が良いアドバイスをしてくれると思いますよ。
”16-35mm 2.8L”って
「EF16-35mm F2.8L USM」ですか?
「EF16-35mm F2.8L II USM」ですか?
個人的にはズームレンズじゃなくて単焦点をおすすめします。
予算に糸目をつけなければ・・・
EF24mm F1.4L II USM
EF50mm F1.2L USM
EF85mm F1.2L II USM
低価格でも高画質を望むのならば・・・
EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
EF50mm F1.4 USM
EF35mm F2
EF24-70mm F2.8L USMを購入する予算があるのなら
単焦点レンズを複数買えて高画質ですよ。
EF24-70mm F2.8L USMを手にした事がありますか?
持ち運びを考えても単焦点レンズ数本の方が軽いよ。
書込番号:13325067
3点

三脚でタムロン28-75じゃいかんのですか?
手持ちで商品撮影しなきゃいけない特殊な事情があるのでしょうか?
あとタムロン90mmとか。
ただ、商品の大きさとかジャンル不明なのでなんともいいづらいですね。
書込番号:13325074
3点

こんばんは。
最近初心者とは思えない方が、初心者マークをつけていらっしゃるような・・・
>前者は色々な写真を見たとき、ダイナミックさを感じました。
>後者は安定感。手ぶれ補正も付いているので、商品写真がシャープに写るのだろうと。
>ちなみに商品写真の光源は大きいライトボックスです。イメージは自然光の斜光です。
>イメージ撮影でロケにも行きます。
投稿が初心者ということでしょうか?
何はともあれ、釈迦に説法ですが、写真をアートとしてとらえたいならf2,8Lを、綺麗に撮るならf4Lをお求めください。
まさにご自分でおっしゃっている通りなので、アドバイスのしようもありません。
甲乙つけがたいので、多分どちらをお求めになられても、ご満足いただけるとは思いますが。
私だったら二者択一なら2,8を選びますが、実際は単焦点(50と100)しか使ってません。
(便利用にシグマの24-70f2,8 IF EX DG HSMは持ってはいます。)
あとスレ主さんとは、被写体が違いすぎるので静物ならf4Lがやはりいいのかもしれません。
何はともあれよい写真ライフを。
書込番号:13325102
1点

>いままで16-35mm 2.8Lレンズを使用しカタログやネット用のイメージ&商品写真を撮っていましたが、、、
以上の情報からだけではどんな写真を撮られているのかイメージつきませんが、今までが16-35mmF2.8でF2.8を必要としていたのならフルサイズにシフトしてもF2.8が必要となるのではと思います
ダイナミックも感じてるようですし、24-70F2.8Lにされた方が良いのでは
書込番号:13325151
4点

おはようございます。kazukazuuuさん
僕も断然24-70F2.8Lをお奨めします。
書込番号:13325158
3点

スレ主さん
総合的に見て、EF24-70 f2.8 が上でしょう。
写真家・水野秀比古氏は「画質にこだわるなら、ズーム比は4倍まで」と
言っているので、この規格にはどちらも適合。
しかし、24mm端の歪曲収差が上記レンズが2.6%に対し、EF24-105は4.3%と
樽収差が大きいので、私は上記レンズを使用。
スレ主さんは業務用らしいので、PHOTOZONE記載の「像面湾曲」の弊害の有無を
調べた方がよいかも。
書込番号:13325275
3点

スレ主さん
おはようございます。
どちらか…なら、24ー70に一票ですね。
目的がはっきりしているなら、単焦点もよいですが。
書込番号:13325299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

16-35mm 2.8L(http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Sample-Pictures.aspx?Equipment=114&desc=Canon-EF-16-35mm-f/2.8-L-USM-Lens-Sample-Pictures)をカタログやネット用のイメージ&商品写真ということは、小物ではなく、ゴルフ場とかマンション、その室内インテリア、造園関係とか、工場プラントとか億単位の高額商品を撮ってたの?
レンズで悩むって?
24-70 2.8L
24-105 4L ISのような一般的なものをあげているけど、自前で半素人とは言え、商業写真を撮ってる方なら何が必要で、何が必要でないかご自分で見当はつくでしょ(笑)
ほれ!
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-Lens-Reviews.aspx
タムロン・シグマのマクロもあるで(笑)
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Sigma-Lens-Reviews.aspx
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Tamron-Lens-Reviews.aspx
こっちがよいか?
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EF-24-70mm-f-2.8-L-USM-Lens-Review.aspx
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EF-35mm-f-1.4-L-USM-Lens-Review.aspx
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EF-50mm-f-1.2-L-USM-Lens-Review.aspx
すまんかった、自分のためにちょっと調べてみただけだ。
参考サイト
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/
http://www.photozone.de/canon_eos_ff
http://www.dxomark.com/index.php/Lenses/Compare-Camera-Lenses
書込番号:13325330
4点

撮りたい被写体&撮影スタイルも決まってるみたいですし、キタムラ辺りでレンタルしてご自身で検証される方が此処で聞くより、効率的だと思います。
書込番号:13325429
2点

悩むまでもなく
24-70 2.8L + 脚径32mm以上の三脚
書込番号:13325518
2点

>16-35mm 2.8Lレンズを使用しカタログやネット用のイメージ&商品写真
少々驚きの書き込みです。私も商品撮影を頼まれますが、パースペクティブが大きく出てしまう広角レンズは敬遠。それで100mm以上のレンズ、例えば最近ではEF100mmF2.8L マクロ IS USM などを使用しています。人それぞれ、と思いました。
もし、商品撮影を目的にされるならば、コレは絶対に単焦点でしょう。焦点距離は、被写体の大きさ、スタジオの広さにも関係しますが、最後はお好みですね。
EF24-70mmF2.8L USMは、スタジオばかりでなくフィールドに出たときその良さが分かる一本。文句なしにお勧めできるレンズです。まあ少しばかり大きいのが難点でしょうか。
書込番号:13325544
1点

みんなおちつけ、16-35 50Dだから18-55と大して変わらん
普通の標準ズームだよ。商品撮影なら18-55の方が性能上じゃないかな。
主灯ライトボックスってあるから室内で撮れる大きさだはずよ。
書込番号:13325622
1点

私は素人ながらネットショップで使う商品写真撮影を行っている者です。
商品の具体例や作例をあげないと、適切なアドバイスを
いただきにくいのでは?と考えるところであります。
> 再現性
どんな再現性???
> 手ぶれ補正も付いているので、商品写真がシャープに写るのだろうと。
ライトボックスで三脚を使わなくてシャープに写る絞りでシャッタースピードが
稼げるのでしょうか?
つい最近、趣味で撮影したブツ撮りが丁度ありました。
90cm角(40W×3)のライトボックスを2灯使用して当てています(ディフェース用の布は装着)。
36mmのアルミ三脚を使用。
左手前斜め上から少し高めに全体的に光を当てています。
右手前斜めからそれなりに近づけて強めに光を当てています。
使用機材は40DとEFS-60mmです。
DPPでレベル補正とシャープを185にセット、その他調整をしています。
素人レベルの作例ですが、なにか参考になるかもしれないので
貼っておきますね。
まったく参考にならなければ、ゴメンナサイ・・・
いけない!また仕事を放置しちょるw
書込番号:13325889
1点

誤記にきづきましたの訂正します。
× 90cm角(40W×3)
○ 60cm角(40W×3)
お騒がせしまして、すみませんでした。
書込番号:13326070
0点

どうみても、マクロ100mmしか考えられない。
寄れるレンズが他にあるのかどうか良く知りませんが・・・
100mmには、広角系にない自然な遠近感があります。そういう
意味では85mmでも良いと思うけど、マクロがないですね。
寄れなかったら、小さいものの撮影の時にどうにもならない
でしょう。大きなものだったら、少し後ろに下がれば良いん
だし。トラックとか象とかキリンを写すということなら話は別。
書込番号:13326111
0点

みなさま本当に色々ありがとうございます!!仕事中なので帰宅後みなさま方にご返答させていただきます。ほんとうにほんとうにありがとうございます。
書込番号:13326451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24-70 2.8L プラス安くて重い三脚がおすすめです。
でも広角ズームがあるのだから、標準ズームいらないのでは?
シグマの50mmマクロと、キヤノンの100mmLマクロISの2本がおすすめ。
または70-200mmF4LUあたりのほうがよいような気がします。
書込番号:13326908
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5DUユーザーのみなさま、こんばんは。
今日はみなさんお使いのストラップについてお聞きしたいと思います。
僕はこれまで、以下のストラップを使用しました。
・ブラックラピッド
→これは最高に便利で当分使っていましたが、カメラをテーブルや防湿庫に置いている時が平行にならず、それがガマンできずに他のモノを使うようになりました。
・ダイアグナル ニンジャストラップ
→これも便利だと思うのですが、なんとなくわかりにくくめんどくさくなり使うのをやめてしまいました。
・ドンケ FA741
→この質感が気に入っており、kissシリーズには相性バッチリだったのですが、5DUや50Dには細すぎてバランスが悪く、kiss売却後、使用しなくなってしまいました。
・ロープロ トランスポーター
→使っているとなんか嵩張る気がするので、ボイジャーSに変更しました。
・付属のキヤノン純正ストラップ
→見た目もかっこよく普通に気に入っているのですが、赤ラインが服に合わないことがあり他のモノを使うようになってしまいました。
など使ってまいりまして、現在はロープロ ボイジャーSで落ち着いております。
ただ最近ボイジャーSのサイドがケバだってきており、(適切な表現かわかりませんが・・)評判のいいオプテックのストラップを試してみようかと思っております。
オプテックのなかで、@ファッションストラップか、AプロストラップBスーパークラッシクかどれにしようかと考えたのですが、そういえば皆さんはどんなストラップをお使いなんだろうと思いました。
前置きが長くなりましたが、そこで5DUユーザー皆さんに質問です。
「皆さんは、どのストラップをお使いですか?または、お気に入りですか?」
よかったら教えて下さい。
それから、キヤノンユーザーの方は勿論、ニコンやペンタックスユーザーの方など、広く一眼レフカメラユーザーの皆さんからご意見頂ければと思います。
宜しくお願いいたします。
1点

こんばんは。
わたしは、スーパークラシックを1DM4で使っています。
ジョイント式じゃないとレンズストラップを使う時や三脚、一脚を使う時にジャマなもので。
でも、首や肩には優しいのですが、少し重めのレンズを着けた時は、
歩く度に伸び縮みするのがいやですね。
他にジョイント式で良いストラップが有るのかわからないので
ガマンして使っています。
書込番号:13299945
0点

66Dさん
こんばんは。
5DUのユーザーではないんですが、たまたま目にとまったものでお邪魔します。。。
これもたまたまなんですが、40Dの板でもストラップの話題があったもので、
参考までにアドレスを載せたんです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=12016975/
私もドンケがすごくいいなーと思ったんですが、まだ太いタイプも手に入るかもしれませんよ
(^^)
書込番号:13300117
0点

にこんゆーざーですが、クランプラーのストラップが
おどろくほどつかれないので、ずーっとそれつかってます
ほかのもいいのかなーーー
書込番号:13300138
0点

こんばんは。
ドンケのFA741を気に入っていたとの事ですし、太めのFA742では駄目ですか?
これなら、純正のストラップと同じくらいの幅がありますし、問題ないと思います。
私は40D,5D2ともにこれを使っていて、お気に入りです^^
…まぁ、他のものは使った事がないんで比較はできないですが^^;
書込番号:13300205
0点

いろいろなカメラにacruのワイドストラップをつけています。
馴染むまでかさばりますが、クニャクニャになると純正とまではいきませんが収まりが良いです。
雨の中で撮影すること前提に使うストラップとしては良くないのですが、そもそも5DMK2は雨の中で使うと危険なので問題ないかと。
ブラックラピッドより高価ですが、ブラックラピッドより持っておいても損はないです。
クランプラーはかさばるので、かさばっても良い時は使うことも考えますが…
書込番号:13300424
0点

5DUユーザーではありませんが、写真にあるように、VeroVelliniという発泡ゴム製ストラップをだいぶ前から使っています。今でしたら、似たような製品がエツミから出ています。
書込番号:13300447
0点

「キヤノン EOSストラップ PROFESSIONAL VERSION」を使ってます。
薄くてかさばらないから使いやすいですよ。
名前は「キヤノン EOSストラップ PROFESSIONAL VERSION」ですが、「EOS」の文字はありません。
5D で使ったらあまりに使いやすいので、使うカメラ全部、このストラップにしました。
写真は 5D と S5IS ですが、10D と 5D2 にもこのストラップを付けています。
色々と使ってきましたが、トータルバランスで自分にはこれが一番合っています。
何年も使ってますが、他に変えようと思った事はありません。
わたし的には辿り着いた感があります。
書込番号:13300531
2点

ワタシは、タムラックのナスカンで本体と脱着出来るタイプを使っていますなぁ…。
コレだとストラップも防湿庫に入れずに済むので、スペースを稼げるからですな。
他に純正、クランプラー、オプテック等使いましたがネ、最終的にはコレに落ち着いていますなぁ…。
書込番号:13300633
0点

市販のnikon for professional。
これが一見さんのめんどくさい度判定とかに役立ちます。
宗派と信仰の踏み絵の役割を果たしてくれます。
あるいは話がはずんで仲良くなれます。
書込番号:13300664
2点

なぜか銀塩EOS-5のストラップが気に入って延々使っています。
痛んでくれば新しい物を探してまで・・・。
飾り物何もない落ち着いた赤が気に入っています。
なぜかEOSには赤が似合う。
書込番号:13300783
4点

>EOSには赤が似合う。
御意、私もEOSには何故か赤系が似合うと思って使用してます。
一方SONY機には黒系を使用してます。
いずれも出来るだけ、ごわごわせず かさばらない物が好みです。
書込番号:13300807
0点

こんにちは
私は、クランプラーの国内未販売品を使ってます。
画像のものはブラックですが、他にレッドもあります。
普段、あまりインターネットを見ない人は目にすることも無いようで、
珍しいのか? 話しかけられること多々あります。
クビ周りの部分が幅広で、ある程度のクッションもあってなかなか良いですよ!
欲を言えば、首掛けの部分が外せ(ジョイント式)、ハンドストラップにもなる!といった、2weyで使えるとなお良いのですがW
書込番号:13301775
3点

ストラッブはカッコ悪いと思うので使っていません。
いらない時に引っかからないしすっきりしていいですよ。
書込番号:13301827
3点

横レス失礼します。
>> ストラッブはカッコ悪いと思うので使っていません。
たしかにダサイ(死語?)です。
でも、落とす事を考えると、ダサイのを承知でクビから掛けてます。
人にカメラを渡す際にも、ストラップをクビに掛けてくれるまで、カメラから手を離しません。
落とすことなんか滅多に有る事ではありませんが、こちらの板でもたまに落下事故報告がありますし、修理に持込まれる多くのカメラは落下による損傷のようです。
カメラって回転部、摺動部があり、触ってはいけない聖域もあり、ツルッと手を滑らすと落としてしまいやすい物体だと思います。
余計な事を書きました、すみません。
書込番号:13301879
5点

私は hotmanさんと同じものを愛用しています。
Optech などを使ったこともありますが、
なんとなく肌触りがよく、滑り止めがついていて、シンプルなので
かなり気に入っています。くたびれてきたので、一本予備も買い込みました。
元はといえば、たまたま買った EOS100QD に付いていました。
書込番号:13301914
1点

キヤのんきさんのストラップみて反射的に赤を注文してしまいました。
ミーハーかな?
書込番号:13302069
3点

私もyellow3さんと同じく使わない派です。
私にとってはじゃまなだけ。
書込番号:13302220
2点

66Dさん こんにちは♪
ストラップネタ結構好きだったりします^^v
私のお薦めはキヤのんきさんと被りますがクランプラーのストラップです。
5DUの頃から愛用しております。
70-200F2.8を着けていても疲れ知らずの逸品です^^
KDNは娘が主に使うので可愛さ優先でレインボーです^^v
書込番号:13302428
2点

反則かもしれませんが...自作(嫁の作)です。
シグマの50-500をつけても首に食い込まないようなストラップを探して
いろいろ見たのですが、なかなか理想的なものが無かったので嫁に作って
もらいました。
書込番号:13303328
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして。お手数ですがアドバイスお願いします。
現在X4ユーザーです。
用途は小学生の子供の撮影や旅行等のスナップとなりますが、最近デジ一の面白さにはまってしまいました。
また、子供の野球撮影をしています。
手持ちのレンズはF4通の小三元です。
デジ一への興味が深くなりX4で撮影の仕方を学んでいます。
そうなると新しいボディに目移りする様になり、ただいま物色中です。
候補は1.5Dmk2(mk3)
2.7D
3.1Dmk3(費用の負担がかなり大きいで中古)
フルサイズに憧れ第1候補は5Dmk2なのですが7D程度の連射能力(野球の撮影で使用したい)が欲しく、価格.COMの口コミをいろいろと見ていると画質についてはあまり・・・ですよね。
どうせなら画質も連射もと思い1Dのほうに現在惹かれています。
ただ1Dは費用面でかなりの負担が大きく、初心者であのBODYかと・・・決断できません。
5Dmk3が発売されても連射速度はあまり期待できない。
などなどでどう選んでよいか迷っています。
みなさんどのようにお考えでしょうか。
0点

*ポルコ*さん おはようございます。
現在お持ちのレンズが小三元であればフルサイズ移行も問題ないかと思いますが、望遠撮影ではAPS-Cの×1.6の恩恵が受けられなくなると思います。
お子様の野球撮影で望遠を同じ感覚で撮る為には、300o程度の望遠の追加が必要になると思います。
フルサイズ移行の場合はそのへんも考慮して検討される方が良いと思います。
書込番号:13316873
2点

X4 を残して、5D2 買い増しがいいんじゃないかと思います。。
書込番号:13316902
1点

おはようございます。
>用途は小学生の子供の撮影や旅行等のスナップとなりますが
この用途に5D2はあまりにももったいない気がしますが・・・
それと7Dの画質がどーたらおっしゃいますがスレ主さんは5D2と7Dの画質の違いが分かるんでしょうか?
私はX4と5D2を所有してますがどちらが良いかなんて分かりません・・・
どちらも良いです。
ただ私は風景を主に撮るのですが、その場合の好みで言えば5D2が好きです。
ただはっきり言えるのは、旅行のスナップなんぞに5D2は持ち出す気には到底なりません。
kiss X4で十分です。
書込番号:13316918
6点

5DMK3 を、見てから決められた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:13316924
1点

おはようございます。
みなさんご回答ありがとうございます。
写歴40年さん
フルサイズへの意向時に望遠が足りないことのご指摘ありがとうございます。
フルサイズ意向時には買い足しを検討しないとですね。
mtpapaさん
おっしゃられるとおりですね。2台体制がいいですよね。
ツーバスさん
するどいご意見ありがとうございます。
違いがわかる男になりたいのですが...難しいですね。
まず腕が重要なのは理解しています。
そして室内等のシーンにあわせたレンズが非常に重要なことも少しずつ理解してきたところです。
そしてボディもほしいなあと。
robot2さん
5DMK3 本当に気になりますね。
書込番号:13316959
0点

一年前までの私のシステムですなぁ…。
去年の六月まで、ボディはEOS-1DMarkVとEOS 5DMarkU、レンズは所謂小三元F4通しズーム三本を使っていましたなぁ。
フルサイズへの期待が大きいなら、レンズ的には問題無いので素直に逝けばイイのではないですかな?
ただ、少年野球だけが心配ですな。
AF性能はこの場合はEOS KissX4は売却し、EOS 7D(EOS-1DMarkVは不要でしょうな。)が有れば十分と考えますがネ、EF70-200mmF4LISUSMだけでは辛いかもですから、この場合はEF70-300mmF4-5.6LISUSMが有ればイイと思いますがネ、「野球は余り比重が高くない」と云うなら、私も持っていますがエクステンダー1.4×Vを購入でイイかもですなぁ。
>5Dmk2なのですが7D程度の連射能力(野球の撮影で使用したい)が欲しく、価格.COMの口コミをいろいろと見ていると画質についてはあまり・・・ですよね。
…、??。
EOS 5DMarkUの画質はEOS−1DMarkV比でも特に高感度関係は優れていると思うので、何でなんでしょうなぁ?と思ってしまいますなぁ…。
以上の点を考慮すると、おススメはですな。
1.EOS 5DMarkU(少年野球程度ならAF/連写性能は問題無いが、技量は要求される。):この機種への希望が大きいなら第一優先機種。「欲しいモノを買う。」コレが基本ですな。
2.EOS 7D:本質的にEOS−1DMarkVとEOS 5DMarkUの間にあるので、EOS KissX4売却でこれを買うのが実は用途上から云っても現実的か?:第二優先機種
3.EOS−1DMarkV:今回は不要でしょうなぁ。
4.EOS 5DMarkV:来年に出た所で、出たては高価過ぎて購入できないだろうから、論外でしょうなぁ…。
予算は二十万円程度だろうから、更におススメはですな。
仮に、EOS 7Dの場合は十万円程度余裕があるので、レンズはEF16-35mmF2.8LUUSMにEF17-70mmF4LUSMから変更した方がイイと思いますな。(私はそうしましたな。)
EOS 5DMarkUの場合はエクステンダー1.4×VかUを何とか買い増しで。
ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。
書込番号:13316966
1点

鈍素人さんご回答ありがとうございます。
そうなんですよね。7Dが最適と思います。
写歴40年さんのいう通り、APS−Cの恩恵である望遠を活用しつつ、風景撮影時の広角がもっと欲しいなど、相反するところも悩みの種です。
口コミからの情報でフルサイズってすごいんだなあと思いまして。撮影してみたいという気持ちが一番強いのかもしれません。
選んでるときは楽しいものですよね。
書込番号:13316969
0点

すみません、依頼初めの文が間違えておりました。
第一候補は5Dmk2でフルサイズに魅かれています。第2候補の7Dは連射性能については十分と感じていますが、高感度におけるノイズが・・・。と記入するつもりでした。
5Dmk2の画質について皆様のご意見のように期待しています。
馬鹿なおっさん様
アドバイスありがとうございます。
その通りだと思います。用途では7Dが良いのではと考えているのですがノイズが心配です。
体育館での撮影する機会もあり、高感度撮影時にザラッとした絵になるのではないかと感じています。
現在X4で撮影し画質について満足しています。がステップUPするならばどの機種にしようかというところです。
5Dmk2の素晴らしい画質という口コミを見て物欲が・・・。抑えられない。なんてです。
1D系は必要ないとのことですね。スペックだけを見て上へ上へとなってしまっていました。
5Dmk2にするか、7Dにするかもう少し検討してみます。
詳しい内容のアドバイス大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:13317138
0点

こんにちは。
私なら、1Dm3です。
7Dとは別物です。
カタログのスペックに目が行きますが、カタログには出ない所が大きいです。
確かに7Dも良いカメラですが、1度1シリーズを経験して下さい。
仕事の場合は、シャッター数やコスト問題で7Dの選択も有りだけどね。
楽しく悩んで下さい。
書込番号:13317169
2点

5D2で望遠が弱いというのは(7Dに比べての場合)偏見でっせ。APS-Cの画素数で5D2の真ん中切り抜いてみれば大差ないことが分かるはず。(ノイズは大騒ぎするほどの差では無さそう)
むしろ、連写の速度、AFの新旧、安価なEF-Sレンズが使えるかどうかなどの方が差が大きい。
ということで、カメラに対する要望が、
・自分の技術を補完して欲しいなら7Dが優れている
・技術には自信があるなら5D2が優れている
ではないでしょうか?
書込番号:13317248
0点

お早うございます。
私はX4から7Dにステップアップしました。目的は鳥撮影の為に連写機能を求めたからです。
近頃は風景も撮ると様になり、フルサイズにも興味津々でありますのでスレ主さんの悩みも理解出来ます。
来年には貯金が満期になるので1D4か5Dの後継機を考えていますが、その時まで悩む事でしょう(笑)
それ迄はレンズを少しずつ増やして行きたいと思ってます。
さてスレ主さんの今の状況、お子さんの年齢などを考慮すると、ひとまずは7Dの方が良いのではないでしょうか。運動会などもありますしね。
高感度のノイズなどはISOを少し控えめに設定すれば、さ程気にしないでもいいと思いますね。X4の画質も気に入っておられる様なら尚更。
突き詰めればフルサイズセンサーを搭載している機種の方が画質が良いのでしょうが私の場合、PCのモニターで見るのが主という事もありますが APC-Sの出す絵もメチャクチャ見劣りしてるとは思ってないので今もEF 100 F2.8Lマクロで花を撮ったりしています。
書込番号:13317403
1点

*ポルコ*さん、こんにちは。
7Dと1DVを持ってますが、フルサイズ近い画質と連写能力いうことになると仰せの通り、1DVになりますでしょうか。(1DVなら必然と中古になりますね。1DWだと予算的に厳しいということでしょうか。1DVの中古なら5DUの新品の価格と同じくらいなので)
あとは7Dの画質についてですが、ここでのみなさんの話よりも実際にご自身でX4で今まで撮られてきてどうなんでしょうか。画質的にはX4と7Dは変わらないと思いますので、これが不満なのか、それとも動体がうまく撮れないのか、どちらかを優先にするのを決めればいいのではないかと思います。
小三元でもとくに70-200F4はかなりいいレンズだと思いますので、これで満足できないのであれば、ボケがほしいのか、キヤノンの画質が好みでないのか、どちらかなと思います。
と思ったら体育館の撮影でのノイズが不満なんですね。
それならボディーもそうですが、レンズも重要だと思います。
体育館撮影だとよくF2.8ズーム!、といわれますが、F2.8は最低限ほしいF値なので、F4では厳しい場面が多いと思います。
ただ70-200F2.8は価格も重さもけっこうありますので、実際に撮ってる写真で焦点距離がどこかに偏っているのであれば、それに近い距離で、85mmF1.8、135mmF2、200mmF2.8のどれかを買って試されてもいいかと思います。
(どうしてもズームというならいたし方ありませんが、画質はやはり単焦点のほうがいいですね。あと70-200F2.8もっていても望遠端ばかり使ったりする人もいたりしますので、それなら単焦点でもよかったりすると思います。手振れ補正がないのが一番つらいところですが、動体だと要らない場合も多いので)
高感度についてはボディーでいうと7D<1DV<=5DUといったところだと思います。
ただ1DVはDIGICVなので画作りが少し違う感じです。(こちらが好みだという方もいらっしゃいますね。より自然な感じがします)
ちなみに、その被写体だと5Dはもったいないとか1Dは不要とかいうのは考えないでいいと思います。
画質の違いは買って使っていくうちにわかっていけばいいと思いますし、ご自身が納得されればいいというか、趣味の話ですからね。
ただ、1DVは4年前のモデルなのでX4に比べても劣っているところ(背面液晶)がありますし、重さや価格などだけなく、操作性も少し違うので、戸惑うかもしれませんね。
書込番号:13317415
1点

本当は、5D2と7Dを両方購入、あるいは5D2と1D3の両方が購入できれば一番良いのでしょうね。
悩んでおられるのでしたら、どうしても欲しいボディが決まるまでお預けにしておいてはどうでしょう?
7Dや5D2の後継機の噂もあります、1D5が発表されるような噂も・・・。
出たばかりの新型を購入されなくとも、型遅れになれば値段も下がりますし。
現在X4をご使用中ということですので、散々悩んでみるのも一つの楽しみかと考えます。
書込番号:13317641
1点

最終的には 実用<物欲 となるのではないのでしょうか?
であれば、素直に物欲=5D2にしておくのがよいと思います。
野球の撮影が5D2で出来ないわけじゃないし (^^)
連写よりも、一発必中(一球入魂)で行きましょう。
X4は旅行用に持っておけばいいのではないですかね。
x1.6 のF値不変のエクステンダーとしてもつかえます、
日中屋外であれば十分使えるでしょう。
書込番号:13318395
0点

返信が遅くなり申し訳ございません。
技術的でなく機器選びのアドバイスにお付き合い頂き気持ちの整理がつきました。
もうしばらく落ち着いて考えてみようかなと思います。
*106様
1D系、、、そうですかー。フラグシップモデルですものね。やはり別物と考えていいのですね。そうだ、APS−Cは35mm換算×1.6ですが、APS−Hは??
アドバイスありがとうございました。
DDT F9様
おっしゃられる通りです。X4で撮影した映像を倍尺程度にトリミングしL判で現像しても全く気になりませんでした。以前コンデジ(FUJI−S9000)を使用していたことがありますが、比べ物のにはならないと感じたことことがあります。
ボディ選び嬉しい悩みですね。いっぱい悩みたいと思います。
聚楽斎様
アドバイスありがとうございます。
同様に無理をしてボディを購入するよりも必要なレンズを購入しておくことも大切ですね。
ペコちゃん命様
その通りです。コスト面で新品5D2と中古1D3が似たような状態にあります。1D系を使用してみたいという気持ちから候補にあげましたが、心の芯には1D4が気になっている自分があります。1タイプ前の機種は随分使いがってが違うことありますものね。車の電装も同じで今さらという気持ちもあります。
ほんと、私的な趣味の世界なので欲しい物を購入する。色々と悩んでも楽しい悩みですね。
ありがとうございました。
HOTMAN様
これだと思えるボディまでさんざん楽しんで悩みまーす。
ありがとうございました。
書込番号:13319702
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
D700のスレッドにいくと「いかに5D2より優れているか」というお話を聞きます。
「高感度で暗さにも強く、画素数も手頃で、動体に対してもAFが優れている。」
α900にいくと「いかににキャノンやニコンより本体での手ぶれ補正が有利であるか、
α900でしか出ない画質がある」と言われます。
ところが5D2は「勝者」の風情で他機のことを言わないのですね。
自信満々なのかな?
いまのところはっきりしている(私の中で)いるのは「昼間とレンズは5D2、夕方からとレンズとAFはD700、14種類のシチュエーションの決め打ちと特別な画質と手ぶれでならα900」
といったところです。
で最終的に決めたいのですが(2台体制も将来的にはあり)
今一度、5D2に後押しして欲しいのかどうか自分でも分かりませんが
5D2がD700とα900よりも優れている点をお教え願えますでしょうか?
前回は「私が5D2を持っても良いか?」という質問でしたので
ニュアンスが少し違っていました。よろしくお願いいたします。
2点

1番好きだと感じたカメラで撮影すれば良いと思いますよ(^^;)
機材や画質の違いも最終的には好みの問題なのではないでしょうか?
自分がどんな被写体を撮影するのか?カメラに何を求めるのか?で違いますから、一台に限定せずに適材適所でカメラを使い分ければ良いのではと思います。
書込番号:13307873
5点

丘の下の校舎さん、今晩は。
方々を渡り歩いた初心者さんも珍しいですが、掲示板での研究を
称して渡り歩くというのが、そもそも極めて珍しいことです。その伝
で言ったら、私などは万学の長になってしまいます。
5D2は、フルサイズ普及型としての実績が長いですからね。
今一度は、「私が5D2を持っても良いか?」の二番煎じに
なりませんか。
ニュアンスを変えて、無限に巡回するとしたら、それこそ
切りの無い、果て無し話になってしいますよ。
いまのところはっきりしている(私の中で)いるのは云々、
もう少し噛み砕いて戴けませんか。まだ十分に咀嚼されて
いないのではありませんか?
書込番号:13307882
11点

今売っている一眼レフはどのカメラも優れていますので
これらの機種ならばどれを買っても満足できると感じます
ただカメラのユーザーインターフェイスがそれぞれかなり違いますので
自分の感覚にあった物を選ばれると良いと感じます
私の場合、利き目が左目なのでキャノンのカメラは使いにくいのでニコンを使っています
書込番号:13307975
1点

「タカオ」さん、こんばんは。
早速のご返事ありがとうございます。
「何が好きか?」ですか?
やはり、5D2以外の購入にはとまどいがありますね。
理屈で行くとα900なんですが
最後は理屈では買えませんね。
5D2ですかね。やっぱり赤い鉢巻の魅力に参りました。
AABBさん、ありがとうございます。
堂々巡りですかね。
咀嚼はまあ急ごしらえの知識ですのでダメですね。
5D2一度買ってみて考えていくしかどうやら道はなさそうです。
真っ昼間の風景で始めてみます。
レンズキットかどうかだけは最後に迷います。
書込番号:13308006
2点

5D2の絵は諧調性の豊かさを感じますね
もっとも前機種の5Dは個人的にはもっと私好みでしたが
書込番号:13308028
2点

ベース感度がISO200とISO100のカメラの比較ですね。
ベース感度が高い側は、あちらは昼間でこちらは夜に強いと言うでしょうが、
そもそも夜景=高感度となるでしょうか? 私は違うと思います。
カメラ雑誌などに掲載されているプロカメラマンの作品を眺めてみて、
それらの作品がどのカメラで、どのような設定で撮られているのか、
じっくり見ていくと、自ずから答えは出てくると思いますよ?
書込番号:13308053
1点

丘の下の校舎さんへ
深夜にお酒を呑んで酔っぱらった状態で
貴方の文章を読むとはイライラします。
何が目的なの?
フルサイズの3機種でどれが優れているかを知りたいだけなの?
どれも違うカメラなのだから全てにおいて違うよ。
写真が撮りたいならガタガタ言わずにさっさとカメラ買って撮ればいいじゃん。
掲示板を読んで”頭でっかち”になるより早く写真撮れば。
>今一度、5D2に後押しして欲しいのかどうか自分でも分かりませんが
>5D2がD700とα900よりも優れている点をお教え願えますでしょうか?
どこかの雑誌に書いていましたが「EOS 5D Mark IIはプロ使用率No1」なんだって。
テレビでCMや深夜ドラマを観ていると明らかにEOS 5D Mark IIで撮ってるなって解ります。
これでEOS 5D Mark IIが他の2機種より優れているということでよろしいでしょうか?
書込番号:13308093
25点

5D2の良いところは、
初心者でも扱える簡単な操作性に、
豊富なレンズのラインナップっ(^ω^)ノ
リニューアルして欲しいレンズがたくさんありますけれど(^ω^;...
各機種ファインダーを覗きながら、
iso設定、露出補正、AFポイント設定等をやってみれば違いがわかると思います。
風景だけ撮るなら何でも良いかもぉ〜(^ω^)
いや、D700+ナノクリかもぉ〜♪
5D2なら単焦点レンズを楽しんでくださいね。
あくまでも初心者あたしの意見(`ω´v
書込番号:13308116
0点

丘の下の校舎さん
ボディとレンズ数本の話なら、一番安いセットを買えば良いと思います。悩む程に個人的に価値が同じなら、安い方がお得。
キヤノンは、カメラのシステムとして、フォーカシングスクリーンのラインナップとか、ストロボのラインナップとかストロボのバッテリーブースターとかストロボ多灯システムとかブラケットとか、さらにワイヤレスファイルトランスミッターとかは充実していると思いますが、他社の事はサッパリわかりません。
キヤノンは、自社現像ソフト(無料)、自社プリンターのドライバや印刷ソフト、自社プリント用紙との愛称は良いですが、他社の事はサッパリわかりません。
EOS学園の機種別使い方講座、RAW実践講座などはとても勉強になりましたが、他社の事はサッパリわかりません。
他社より劣っていて知らぬが仏かも知れませんが、キヤノンで大変満足しています。σ(^◇^;)
書込番号:13308173
12点

>5D2がD700とα900よりも優れている点をお教え願えますでしょうか?
丘の下の校舎さんのニーズとは関係ないでしょうが、5D2は動画機としても注目を浴びていますね。
書込番号:13308204
1点

追伸
そこまで迷うのでしたら、3社の普及機を買ってご自身で比較なさってはどうでしょうか。
書込番号:13308218
3点

3機種の特徴の情報は得られたご様子。
店頭で触って見て、肌が合うのを1台目にしてはいかが?
撮るための道具に過ぎないですからねぇ〜
それよりも、荒れる予感。。。。。
書込番号:13308309
3点

>5D2がD700とα900よりも優れている点
何なんでしょう?
普段自分で使っていますが良くわからない(笑
操作フィーリング・ファインダー・連写性能・高感度画質・・・
ここはこうあって欲しいと思うところ、
突き詰めて考えれば(少し)足りないところは幾らでも出てきます。
ただ、普段使用していてそれで大いに不満があるのか?といえばそうでない。
連写なんか最初から諦めて、自分は50D併用していますし、出てくる画はすばらしい物がありますので。
自分は、使いきっていないなと感じています。
5D2・・・たとえるなら不器用な優等生・・・みたいな感じでしょうか。
書込番号:13308365
0点

>5D2がD700とα900よりも優れている点をお教え願えますでしょうか?
それは軽さです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711133.00491211147.00490111151
書込番号:13308399
6点

おはようごさいます。
ご質問の三機種共所有して検証済みと言う方も中々居ないですし、カメラはオーディオと違ってメーカー毎のマウント縛りがあるので、どうしても評価に身贔屓が入ります。ネットで情報収集も結構ですが、活字メディアも参考にされては如何でしょう?
書込番号:13308445
0点

>前回は「私が5D2を持っても良いか?」という質問でしたので… <
こんにちは
ずっと 気に成xている機種ですから、買って使って見るまでは解決しないですよ。
趣味のものは、気に成る物を買わないと収まりが付きません。
要は 最早良い悪いでもないし、比較して優れているいないでも無いのです。
5D Mk2 を、購入されたら良いです。
書込番号:13308475
3点

5D2が他の2台より優れている点。
それはもちろん「動画機能」ですよ。
動画が撮れない対象の2台はもちろん、
5D2が発売されて以来沢山出てきた動画が撮れる一眼デジカメの中でも
現在でも最も素晴らしい映像が撮れるのではないでしょうか。
動画のためだけに5D2を買う人が多く居ます。
撮れる写真や使い勝手の少々の違いなど問題にするにも値しないですよ。(^_^;)
書込番号:13308491
1点

ご返事ありがとうございます。
餃子定食 さん
利き目が関係したりするんですね。
Frank.Flanker さん
階調性ですね。
ぽんた@風の吹くまま さん
必ずしも夜が弱いというわけではないのですね。
そすさん
私も深夜に飲み会から帰って書いておりましたので
たぶん酔っ払いの気分がのりうつっったかもしれませんね。
初心者は短い間ですので新しい趣味を始めるに当たり
十分すぎるほど準備を堪能いたしました。
質問するたびにどんどん新しい知識が入ってきて
もう「金言」ばかりです。これで終わりとしますので
お世話をかけました。
さくら印 さん
単焦点、堪能したいと思います。これが決め手ですね。
スースエ さん
そうでした。印刷までできるのでした。
そのほかは分かりません、研究します。
鈍素人 さん
3台買うかもしれませんね。
女房に「あるカメラは昼に強くて、もう一つは夜に強い」
と言ったら、むちゃくちゃケチなのに、なんと
「両方買ったらいいじゃないの」と言われてしまいました。
可能性大です。
フォトグラファーぽよ さん
ご心配をかけます。荒れないうちに退散します。
hotman さん
平凡の強さ?でしょうか
じじかめさん
軽さはすでに経験していたのでした。これだけでも決め手ですね。
多くの方にお世話になりました、それでは5D2を買って単焦点を追求してみます。
楽しみです。沼のどこまでいきますやら、買ったら質問がどんどん出てくるかもしれませんね。
そのときは、またまたよろしくお願いたします。
書込番号:13308525
1点

vincent 65 さん
3台持っておられる方もありましたが
できたら新機種でやってみたいと思います。
(実現可能性は?)
本はすでに2冊買いました。でも最初に5D2の分を買ったので
すでに5D2に傾いていたのですが。
robot2 さん、愛茶さん
やはり気になるのが5D2です。他の機種のいいところも聴いて上で
最初の恋人に帰ってきました。迷いは消えました。
フレクトゴンさん
動画ですね。音をとるのに苦労しそうですが試してみます。
めでたく決まりまして前に進みます。それではまたよろしくお願いいたします。。
ありがとうございました。
書込番号:13308556
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
YISと申します。
この夏、イタリアのベネツィア、ギリシャ ミコノス島、サントリーニ島に旅行する計画ですが、持っていくレンズをどうしようか思案中です。
今の案は、5D mk2
EF17-40mm F4L
EF70-200mm F4Lに加えて
EF24-105mm F4とするか、
EF35mm F2、SIGMA50mm F1.4とするか、迷ってます。
サブ機で、NEX5 16mm + 18-55mmも持って行こうと思っているのですが、
なんとなく多すぎて、重いだけで結局使いきれないかもという気もしてます。
撮影対象は風景、家族です。
アドバイスいただきたく!!
0点

5D2なら高感度に強いし、EF 24-105mmF4Lを一本だけでも風景から家族まで賄えると思う
あとはスナップ用にNEX5 16mm
これなら軽いでしょう(そうでもないかな?)
これにもう一本追加なら超広角好きならEF 17-40mm F4L、望遠好きならEF70-200mm F4Lのどちらか1本
書込番号:13310396
4点

なやみますね。。。
どーーーしよーーー
自分も9月にパリに行くので他人事とはおもえませんよおおお
望遠の出番は低いように思えるので、却下でしょうか(重いですし)
そうすると、標準ズームと広角または標準ズームと単焦点ですかね
風景メインなら前者・家族もキレイにとるような幹事であれば
自分なら単焦点でもっていきます。
なやむうううううううううううううう
書込番号:13310413
2点

こんにちは。YISさん
僕も海外旅行に持参するレンズを選ぶなら間違いなくEF 24-105mmF4Lを
選びますよ。
このレンズ1本で大体の撮影はいけると思いますし家族での記念撮影にも
活躍してくれると思いますよ。
書込番号:13310476
2点

自分なら、家族の反対を押し切ってでも、小三元3本とも持っていく。
後悔するのがいやなので。
書込番号:13310600
2点

EF24-105mm F4で大丈夫だと思いますよ!!
あまり、レンズ交換が多いと怒られるので…
書込番号:13310707
3点

私も数回ヨーロッパ方面に行きましたが、デジ一にレンズは
2本程度がよいと思います。
旅行形態にもよりますが、仮にツアーであればレンズ交換を
する時間は先ず無いと考えた方がよいと思います。
皆さんがおっしゃるように1本は24mm-105mmと後は撮る物に
より、広角か望遠かを選択すればよいのではないかと思います。
3本持って行くとしたら、明るい50mm程度の単焦点レンズが
一本あれば、いろいろな場面での活躍が期待できると思います。
また夜景を撮る予定があれば三脚は必携だと思います。
旅行中、徒歩が多いなら出来るだけ身軽な方がよいと思います。
楽しい旅行であることをご祈念いたします。
書込番号:13310798
1点

夏のヨーロッパの島々。
街のあちこちにある日帰りのボートクルーズは本当に楽しいです。
大人も子供も、童心にかえって紺碧の海で遊べます。
ニューディストビーチなんかもたくさんあって、日本やアメリカの海とはちょっと違います。ただ、濡れる。
突然の雷雨で船ごと島の入り江に緊急避難(吹きさらしの船ですからもうすべてがびしょぬれ)なんてこともあります。
その代わり、楽しい。
ヨーロッパの夏の海は濡れます。
大事なカメラは置いておいて、家族と思いっきり遊ぶのも一考だと思います。
書込番号:13310891
1点

YISさん こんばんは。
もし私が選ぶとすれば風景が主であれば17-40oと70-200oに50oでサブは持って行きません。
家族中心であれば35o1本にサブ機を持って行きます。
楽しい旅行を楽しんできてください。
書込番号:13310901
1点

有り難うございます。
やはり24-105mmをメインに据えるのが無難なようですね。
全部で3本にとどめようと思います。
17-40mmか70-200mmかでは過去の自分の使用頻度からすると
広角側のほうが多いので、17-40mmを追加。
単焦点は35mmか50mmか、軽さから35mmにしようかと思います。
こういう時に限って、望遠持って来れば良かったな〜というシーンに会いがちですが、
105mmまであれば、大抵良しとなることを祈ることにします。
それとも小三元? う〜ん、迷います。
優柔不断で情けない…自分。
書込番号:13310924
0点

ギリシャいいですね。この春に行きました。
EF17-40mm F4L
EF70-200mm F4L
SIGMA50mm F1.4
の3本体制はどうでしょうか。
50mm1.4があれば暗いところでも対処しやすいです。
書込番号:13311520
1点

海外での撮影は楽しい思い出作りになるので、私も大好きです。
昔はフィルムを100本近く持ち込んだものですが、デジカメになってフィルムの重さ・容積がなくなったので本当に便利になったと思います。
旅行のスナップなら基本的には5D mk2+EF24-105F4LISで90%ぐらいのシーンに対応できるのでこれをベースに
@ベネチア等の街中は引きがとりにくいのでEF17-40mm F4Lを交換レンズとして持ち歩く。
Aギリシャ ミコノス島、サントリーニ島など広い風景では印象的なシーンを切り取るためEF70- 200F4Lを持ち歩く。
B夕食や室内のスナップ用にEF35mmF2を使う。
と言う感じで、EF17-40mm F4L、EF24-105mm F4、EF70-200mm F4L、EF35mmF2を一式ご持参され、使わないレンズはスーツケースの保管して、使うレンズだけ持ち出してはいかがでしょうか?
ただ、レンズ2本だけでも一日持ち歩くと結構大変なので、軽量のカメラザックを使うと良いと思います。
書込番号:13311833
1点

同じようなスレが過去にもあったような・・・。
イタリアにそんだけ高級機材持って行ったら危なくないですか??
それよりなにより機材合わせて何キロになるか分からないけど自分にはとてもそんな体力は無いですな。24-105Lと単焦点1本が限度かな・・・。
書込番号:13311891
0点

海外、イタリアというだけで危険ではないと思います。
スレ主さんは海外在住、ですからそこのところはわきまえているでしょう。
今月、イタリアに何日も行きましたが、何も問題なかったです。
◆ YISさん
追記ですが、EF24-105mm F4でだいたいすむと思いますが、「やっぱり持っていけばよかった!」と思う気がします。
余裕があれば、むしろEF17-40mm F4LとEF70-200mm F4Lと35mmか50mmのどちらかの3本体制のほうが後悔しないと思います。
私なら、50mmですが。
写真はクレタ島です。
書込番号:13312145
2点

ありがとうございます。
皆さんのアドバイスを参考に、とりあえず、持って行って、都度持ち歩く組み合わせを考えるようにします。気をつけて行って参ります。
たくさんのアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:13312154
0点

島の中はかなり狭い路地と坂道です。
24-105mm一本がおすすめ・・・かな。
ちょうど ベネチア、ミコノス、サントリーニと旅行された方のブログがありましたので、ご参考まで。http://banana.chu.jp/repo/girisya_05.htm
書込番号:13314475
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
現在7Dを使っています。メインレンズは17-55of/2.8です。
最近仕事でラスベガスに行くことが多くなり、グランドキャニオンなどの大自然を撮るために10-22oを買い増しました。広い画角とパキッとした描写は気に入っているのですが、5D2で撮った作例を見るにつけ、その深みの違いにジレンマを感じます。
そこで、値段もこなれてきた5D2を購入しようと考えましたが、レンズは予算的に14-70of/4しか届きません。この組合せで7D+10-22mmと比較した時、@風景を撮った場合A風景を絡めて人を撮った場合、でどうなのか、ご意見を聞かせて下さい。特に風景をバックに人物を撮った場合に同じような絵になるのか、違うのかが気になります。よろしくお願いします。
0点

こんにちは
14-70of/4というのは、EF 17-40mm F4Lのことでしょうか?
http://kakaku.com/item/10501010030/
もしそうなら10-22mmは35mm換算で16-35.2mmですから、フルサイズの17-40mmに代えてカバーできなくなるのは広角端の1mmですね
広角端の1mmの違いは大きいと言えば大きく風景を撮った場合に差がつくとは思いますが、2枚の写真を比べないと分からないかもしれません
もし10-22mmとほぼ変わらない画角のレンズが欲しいのならEF16-35mm F2.8 L II になるので値段はさらに高くなりますが、こちらの方がいいかもしれません
http://kakaku.com/item/10501011835/
書込番号:13294311
2点

質問の意味がよくわかりませんが、5D2で10-22mmで撮影したらいんじゃないかと思います。
これからどのカメラを買おうか、あるいは今極小センサーのカメラしか持っていないって
いうならともかく、7Dを持っている人がわざわざ買い換えるほどすごい絵が撮れるとは
思えません。
景色がまるで変わるとしたら、シフトレンズを買うか、中判のカメラに買い換えるかのどちらかだと
思います。ボディも大事かもしれませんが、レンズのほうがはるかに大事ですよ。
書込番号:13294432
1点

>質問の意味がよくわかりませんが、5D2で10-22mmで撮影したらいんじゃないかと思います。
10-22mmとは、EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMのことじゃあないでしょうか。
5D2でEF-Sレンズを使って撮れということ?
書込番号:13294492
19点

5D2で撮った作例を見るにつけ、その深みの違い
とはカメラの違いですかね7Dから5D2に変更しても劇的な違いはわからないかなと思います
ちゃいんMK3 さんがどのくらいこだわっているのかわかりませんが
左の写真の場合は5D2で違う場合もあるでしょうが右の写真の場合は7Dとの違いはあ??
レンズは17−40/4Lで良いと思います
画角は違うと言えば違いますがダイナミックな写真を表現するのが目的の場合は
同じ表現に使えるでしょう
5D2+17−40/4Lは7D+10−22の代わりになりますよ
書込番号:13294555
4点

17-55of/2.8などと比較して、EF17-40 F4L は色のりは良いらしいです。
これは、価格込むに良く書き込まれているのですが、
自分はEF17-40 F4Lと5D2に付いては手元にあるのですが、広角側に付いては、
これ一本しか持っていませんので何ともいえません。
EF17-40 F4Lでの人物を含めた風景写真・・・風景主体ならなんとか。
周辺部の流れや解像の悪さは、目をつぶらないと使えないレンズだと思います。
書込番号:13294801
1点

ちゃいんMK3さん こんばんは。
@Aとも画質が良くなる以外は、大して変わらないと思います。
広角端がフルサイズ換算で1o違うので引けない場所では差が出るかも知れないのと、パンフォーカスで撮る時の絞り値は焦点距離が多少長くなる分絞らなければならなくなるのと、開放近くで撮る場合は焦点距離が長くなる分バックがぼけるようになる位だと思います。
書込番号:13294802
0点

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMはEOS 5D Mark IIに装着出来ませんのでこの組み合わせは除外してください。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMにEOS 7D の組み合わせとEOS 5D Mark IIにEF17-40mm F4L USM の比較になると思いますが、この二択ならEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMにEOS 7D をおすすめします。
EF17-40mm F4L USM にEOS 5Dで以前つかってましたが周辺画質の悪さに我慢できずEF17-40mm F4L USMは早々と処分しました。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMはEF16-35mm F2.8L II USMを購入しEOS 5D Mark IIとの組み合わせがメインとなるまで使っていました。
この二択以外ならシグマ12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMにEOS 5D Mark IIが良さそうに思います。
書込番号:13294815
0点

こんばんは。ちゃいんMK3さん
5D2+17-40でも十分だと思いますよ。
僕も1Ds2には必ず17-40を使っています。
書込番号:13294846
1点

14-70of/4⇒EF17-40mmf/4LUSMの間違えです。すみません・・。
質問がわかりづらくて、すみません。
簡潔にいえば、カメラの問題です。
※7Dを5D2に変えれば、特に風景や風景がらみのポートレートで撮れる絵がどれだけ変わるのだろうか?という疑問です。
7Dの場合は、広角で使えるレンズはEF-S10-22mmf/3.5-4.5USMとなりますし、5D2はEF-Sレンズが使えませんので、広角で使うなら、EF17-40mmf/4LUSMという選択肢になります。
EF16-35mmf/2.8USMは予算が足りません。
個人的には今使っている7D+EF-S17-55mmf/2.8ISUSM+EF-S10-22mmf/3.5-4.5USMも気に入っているのですが、絵作りが明るめで飛びやすいと感じています。これはボディの特性だと思います。
5D2に変えて、劇的に絵が変わるのかが一番の関心ごとです。
書込番号:13294874
0点

5D Mark llはともかくとして、
シグマの新型12-24mmを試してみるのも面白いですよ。
換算16mmと12mm。かなり違う世界を体感できると思います。
書込番号:13294885
0点

7Dと5D2、ブラインドテストで見分ける自信は全くありませんが、ボケとか高感度特性、空気感なども被写体によっては、比較すれば差を感じることはあると思います。
ちゃいんMK3さんがそのあたりの違いを感じるなら、5D2を購入する意味はあると思います。レンズはEF 17-40 F4L でいいと思いますが、標準レンズはEF 24-105 F4L のセットで購入するのがいいと思います。
★デジタル系 さん
ボディよりレンズが大事と言うのは間違いではないですが、キヤノンで10-22というと、今のところ EF-S 10-22 しかありませんが、EF-Sレンズは5D2には物理的に装着できないことくらいは把握しておいた方が良いですよ。
書込番号:13294889
7点

7D+10-22と5D2+17-40を併用しています。
風景で撮る場合は断然5D2に軍配が上がります。
特に等倍で見たときには歴然とした差を感じました。
16-35と迷いましたが、「画質が価格以上の差がない」「持っているフィルターが77mm」ということで17-40にしましたが
小型軽量で防塵防滴、価格も半分なのでオススメですよ。
書込番号:13294895
5点

EF-S 10-22mmとても良いレンズだと思いますよ♪
青空が綺麗に出ますし、風景にはぴったりだと思います。
劇的に変わるかどうかは深い謎です。。
5D2も使っておりますが、10-22mmが有る為にAPS-Cからは離れられません^^
書込番号:13295161
1点

例えばC-PLフィルターを使ってあげたり、RAWで撮影してレタッチをしっかりやったり…の方が7D+EF-S10-22→5D2+EF17-40F4Lよりも歴然とした差になるかもしれない、なんて思います。
(Exifから、PLフィルターの類は使ってないかなと思ったので…違ったらすみません)
書込番号:13295288
1点

皆さん、ありがとうございます。
5D2に揺らぐ原因は、昨年11月に初めてグランドキャニオンに行った時に同行してくれた友人がまさしく5D2+EF17-40mmf/4LUSMを使っておりました。お互い撮り比べた時に、自分の7Dの絵は明るすぎで飛びぎみであったのに対し、友人の5D2の絵は落ち着いた色合いでコントラストがしっかりしていたことへの驚きです。もちろん露出設定を変えたりしていろいろと試しましたが、5D2のような落ち着いた絵にはなりませんでした。腕の違いもあるでしょうし、カメラの個体差もあるのでしょうが、その時の事が忘れられず、5D2が気になっています。
飛び物もやりますので、7Dは残しますがレンズに関しては5Dメインの場合はEF17-40mmf/4USMだけでは足りませんので、近い将来EF24-105mmf/4LISも購入することになるでしょう。
そうなると、現状7D+EF-S17-55mmf/2.8ISUSM+EF-S10-22mmf/3.5-4.5USMを5D2+EF17-40mmf/4USM+EF24-105mmf/4LISに入れ替えることになり、それはそれで不安なのです。
5Dの高感度の強みを活かせば、F/4でも大丈夫なような気はしますが・・・。
書込番号:13295345
1点

正直言って、17-40でしょ。
確かに基本設計古いですが、20o以上の画角で見れば、今でも現役バリバリだと思います。
私自身、昔10-22を使っていましたが、ボディのフルサイズ化と同時に手放しました。
17-40は最初のAPS-C機の購入と同時に購入しましたが、後に使う事になった24-105や24-70と比較しても24o域ではその差を十分に感じる事の出来る良いレンズです。
ま、16-35oの2型の方が評判が良いですが、私自身は17-40でも、それ程の不満は感じません。
ただ、見比べると差はあるでしょうね。
書込番号:13295357
0点

藍川水月さん
PLフィルターは一度試しましたが、風景のみでは良いのですが、人物を入れた場合にただでさえコントラストが強い場所で、影の部分が強調されないかが心配となりじっくり試す前に使うのをやめました。
じっくり試していないので、本当のところどうなのかまではわかりません。
アドバイスがありましたらお願いします。
書込番号:13295377
0点

スレ主さまのご質問は
7D + EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM と 5DMarkU+EF17-40mm F4L USM
の画質の違いを
>@風景を撮った場合 A風景を絡めて人を撮った場合
で聞いていると理解しました。
私、7D + EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM、EF-S 17-55mm F2.8 IS USM も 5DMarkU+EF16-350mm F2.8L U USM も使っています。ただ両方同時に使って比べたことがありませんし、A2大にプリントして両方の違いを見分けられる自信も全くありません。
結論、双方の違いが分からなく、どちらも素晴らしいでしょう。ただ条件Aでは、同じF値ならば7Dの方が、少し被写体深度が深く撮れるはずです。つまりそうした違いがあるのでは、と思います。
書込番号:13295399
5点

1976号まこっちゃんさん「風景で撮る場合は断然5D2に軍配が上がります。」そこまで言うなら、元サイズの比較写真見せて頂けませんか?
ちゃいんMK3さん 「5D2に変えて、劇的に絵が変わるのか」 撮影条件が特に問題無いシーンで、 EF17-40mm F4L USM購入して 7D&40mm 5DU&40mm ピクセル等倍で比較してもたいして変わりません。 断言しちゃいます。 5DU & EF17-40mm F4L USM での無加工元サイズの驚く風景写真に遭遇したことがありません。
問題は、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM は、全域 ヤヤお遊び画質です。 私もそれを好んで使います。 広角なのでしかたありません。 APS-C 良い描写は、35mm 以上からです。となると、7D で、EF17-40mm F4L USM の35〜40mm 域を使った方が、間違いなく綺麗な風景写真です。 でも、悩むのは、ラスベガスの風景はとても広いと言うことですね。(知ってます。)
書込番号:13295437
4点

ちゃいんMK3さん こんばんは。
現在7D+10-22mmで撮影しているものを5DU+17−40mmに変える前に、
ちょっとキツイ言い方になりますが、ちゃいんMK3さんが作例にあげている人物+風景の写真に、違和感が無いように撮影するスキルを身に付ける方が先のような気がします。
書込番号:13295564
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





