EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:180件 予定は未定 

こんにちは、現在EOS7Dとレンズに14L2、24L2、50Lの三本で星、風景、子供などを撮っています。

表題の件ですが、5D2の写りが良いのはわかっていますが、7Dと比べて使い勝手などいかがでしょうか?

新型発表も近いと思われるので、5D3を待つべきなのでしょうが、今ならマップカメラで7D+15-85セットの買い取り価格が13万円なので、+6万円位で5D2ボディが買えてしまいます。

嫁にはカメラは2台もいらん、とはっきり言われてしまっています(涙)
しかし、この夏に久しぶりの海外旅行を計画しておりまして、現地に行ってみないとわかりませんが天の川とかも撮れそうなので、この際高感度に強い5D2に買い換えてもいいかも…とか思っています。

ただ、フォーカスエリアが少なく狭いのと、子どもの運動会のときが非常に心配になります。
ベストは買い増しなのでしょうが、以上の理由でどちらかしか選べません…ここは我慢して、5D3発売後に考えたほうが良いのでしょうか…

あと、旅行にマクロレンズ(まだ購入していません)ってあると便利でしょうか?(イマイチ使いどころがイメージできませんが)

書込番号:13229292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4

2011/07/08 18:11(1年以上前)

はじめまして!

自分は、7Dと5DUの両方を持っていますが、風景・星景写真がメインなので5DUが主力となっています。
操作性に関しては、7Dを購入したあとに5DUを買ったので、色んな意味で操作感は悪かったです(今では慣れましたがw)
でも、おっとりした操作感が、自然風景を撮影する自分にとっては、ジックリ構える事が出来て合ってるかも知れません。

ただ、測光等はあとから出ただけに7Dの方が正確な気がします(スポット測光しか使いませんが)。

また、動体に関してですが、お子さん程度の速さなら5DUでも問題はないと思います。
確かに、動体に関しては7Dの方が優れていると思いますが、5DUでも飛翔しているカモメや走っている車も問題なく撮れますので!

AFポイントの少なさも、スレ主さんの風景・星に関して言えばMFを多用されると思うので、特に問題はないような気がしますが・・・
少なくとも、同じ様なジャンルの写真を撮る自分にとっては、大きな問題ではないです。

まあ、どちらを選ばれても良いカメラだと思いますので、何を基準に選ぶかで自然と決まってくるのではないでしょうか?!

書込番号:13229362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2011/07/08 18:12(1年以上前)

まめたろう さん こんばんは

AFを重視されるのでしたら5DVを待った方が良いかと思います

確かに5DUの高感度ノイズは少ないかと思いますが
高感度の使用頻度がさほどでないなら
後半年もすれば5DV発売になるでしょうから我慢しましょう!

>嫁にはカメラは2台もいらん、とはっきり言われてしまっています(涙)

おそらく7Dを5DVに入れ替えても気がつかないと思いますよ(笑)

マクロは1本持っておられた方が良いかと思います
EF100Lなら100mmの望遠としてポートレートにも使えます!

書込番号:13229365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/08 18:36(1年以上前)

マーク3がでても、7D並みの動体撮影ができるのは、
難しいでしょうね。5Dは中央のアシスト6点があるので、
AIサーボのくいつきは、よいようです。連写が、
半分以下になるのが、いたい気がしますが、他のメリット
がたくさんあるので、買い替えもいいかも知れません。

書込番号:13229439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/07/08 21:29(1年以上前)

防湿庫を買いましょう。
そこから2台を一度にださなければ、多分気づきません。
私は1年近く2台持ちがばれませんでした(笑)

5D2への買い替えは、画質重視ならよいと思います。
最初はもっさりしてると感じますが、出てくる画質に満足すると思いますよ。

書込番号:13230137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/07/08 21:34(1年以上前)

真ん中のAFエリアで撮って切ればいいです
それでも7Dよりは広いことになりますから

書込番号:13230156

ナイスクチコミ!1


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2011/07/08 21:43(1年以上前)

当機種
当機種

タムロンA09全体図

中央部等倍

まめたろうさんはじめまして。
私は5月に7D→5D2(新品納期未定のため中古)に買い換えました。
価格.COMっぽい顛末は↓に書いてあります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/719/Page=2/SortType=ThreadID/#719-1

マップさん、EOS 7D EF-S15-85 IS レンズキット ◎先着30名様減額しません!!で
買い取り13万だとすると、今新品がマップさんでネット限定20台!
¥199,800。お願いすれば店頭でも同価格にしてくれるかもです。
多分20台売れちゃったら¥204,000になるかもです。
で、マップさんの場合下取り交換だと買い取り13万に10パーセントアップポイントが
付きますので実質143,000円。追い金¥56,800というところでしょうか。
買い取りで13万もらって安いお店を探すか、マップさんで10パーセントアップで
買い換えるかは悩ましい所ですね〜。

私は買い換えて正解でした。レースや動きの激しいスポーツ、昆虫や鳥といった
難しい動体撮影をほとんどしないからです。動体といってもダンスくらいです。
ダンス(バーレスクやポールダンス)の撮影では5D2で全く問題なかったです。
AFポイントは中央に寄っていますがトリミング耐性の強さから
私の素材では全く問題ではありません。タムロンのレンズでも十分ですからまめたろうさんの
素晴らしいレンズ群なら全く問題ないと思いますが、タムロンのレンズで満足できる
私の意見なので割り引いて聞いていただいたほうが良いかもしれません(笑)
枚数が多いとトリミングが面倒かもしれませんが。
まぁでも私の場合7Dでもリスク回避から中央1点しか使っていなかったので
買い換えても影響のない環境でした。
まめたろうさんのレンズ群からするとAFロック等はコサイン誤差や被写界深度などの
バランスがシビアになるかもしれませんからトリミングが多くなってしまう懸念は
ありますね。まぁでもトリミングが苦にならないなら買い換える価値は
十分あると思います。悩んでる時も楽しいですよね♪

書込番号:13230191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2011/07/08 23:55(1年以上前)

スレ主さん
今晩は。私ならもう少し待って5D3を買います。
7Dはハイスペックなカメラですから、お持ちのレンズと組合せれば
かなり良い絵が撮れているのではないでしょうか?
5D3がいつ発売になるのかはわかりませんが、スレ主さんの状況ならば
まだ待ちのような気がします。
私ならそうするという個人的考えなので、参考にならなくてスミマセン!

書込番号:13230836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/07/09 01:22(1年以上前)

まめたろうさん こんばんは

私は5DUを所有し、7Dを買い増ししました。

あくまで私の使用感で且つ抽象的になりますが・・・、
AFにおいては後発である7Dの方が多才ですし、優れてるように思います。
画質においては、私も5DUに軍配です。←念の為、私の主観ですので。

>表題の件ですが、5D2の写りが良いのはわかっていますが、7Dと比べて使い勝手などいかがでしょうか?
上の皆さんも書かれてますが(特に動きものに関しては)7Dの方が使い勝手が良いです。
その点では、おそらく5DUには物足りなさを感じるかもしれません。

天体写真においては5DUの方が画質的には断然有利かと思いますが、このタイミングでは私も5DVを待ちたいです。

私は風景は観光写真程度でほとんどやりませんので、7Dを購入して以来AFが機敏な7Dの稼働率が95%を占めておりました。
そして現在5DUはドナドナしました。

>あと、旅行にマクロレンズ(まだ購入していません)ってあると便利でしょうか?(イマイチ使いどころがイメージできませんが)
普段マクロをやらない方にとっては旅行にマクロはいらないかと思いますが、
マクロレンズが一本あると色々と勉強になるのでお勧めは致しますW

スレ主さんのお手持ちのレンズ構成では、フルサイズは魅力的ですよね♪

>嫁にはカメラは2台もいらん、とはっきり言われてしまっています(涙)
ここの多くの諸先輩達もそのようですョ(^^ゞ

因みに、私は妻に2台同時に見せたことがありません(爆)

書込番号:13231140

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/07/09 03:52(1年以上前)

まめたろう さん、ご無沙汰しております。

悩ましいところですよね。
私は7Dが先で、5D2を買い増ししました。
どちらも得意とする分野がありますので私の場合はどちらも必要と考えています。
動き回る子供の撮影では7Dは絶対ですし、星空撮影は5D2と7D併用でやっています。(2台あれば2倍撮れる)

できれば買い増しが良いと思いますので、奥様のご機嫌をとりながら説得して買い増しの方向はいかがでしょうか。私は、昨年の旅行を口実に5D2を買い増しした際、「旅行の写真と家族をきれいに撮るため」と言い訳したら「仕方ないわね」としぶしぶ認めてくれました。

書込番号:13231359

ナイスクチコミ!1


chmod775さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/09 08:46(1年以上前)

当機種
別機種

両方持ってますけど、5D2の稼働率が圧倒的に高いです。
なぜかというと、画質がもう雲泥の差。
7Dはカワセミだけ使いますが、AFというより、望遠利くから。
AFとか確かに7Dは高機能だけど、結局使うのが中央一点が多いので5d2でもなにも問題ない。
購入するかどうかは微妙だね、自分なら5D3待つと思うけど。
あと旅行にマクロは不要でしょ。

書込番号:13231774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:180件 予定は未定 

2011/07/09 15:25(1年以上前)

みなさんこんにちは
早々の返信ありがとうございます。

☆一ノ倉 沢太郎さん
以前より綺麗な写真拝見させていただいております。

5D2でも子供撮りにも充分とのこと、以前のカキコミには運動会などでは5D2では難しいなど書かれていたので、不安に思っておりました。

☆エヴォンさん
エヴォンさんのお写真を拝見させていただく度に100Lマクロか135Lで迷わせていただいております(笑)

今回は星景撮影などでは高感度も使ったりするのと、24mmの画角でF1.4の明るさが欲しいのと、もう少し広角が欲しくなったのが一番の理由だったりします(汗)

☆STAY STAY DREAMさん
実に7Dで連写は、運動会の時にしか使ったことがないのです(汗)
なのであまり連写に魅力は感じてなかったりします…

☆トントンきちチャンさん
防湿庫ですか!確かにそれがあれば隠して…もとい機材が湿気から守れて安心ですね!
以前から防湿庫も欲しいのですが、つい目先のレンズに触手が伸びてしまって、後回しになってしまってます(汗)
もし今回5D2など買ってしまうと、また後回しです(苦笑)

☆BABY BLUE SKYさん
APS-Cとの面積比で考えると、5D2のフォーカスエリアも狭いわけではないんですね!
フルサイズだとシステム的にファインダ一杯のAFポイントは難しいのでしょうか…そうであれば5D3になっても期待薄かもしれませんね…

☆elranさん
縁側拝見しました。
詳しく計算もしていただいて感謝です。
下取りだと10%アップなんですね!気づきませんでした。
ここで中古購入なら結構お得かも知れませんね。

書込番号:13233003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 予定は未定 

2011/07/09 15:59(1年以上前)

☆夜空が好き♪さん
7D+今のレンズでも明るい場所ですと非常に満足しております。
個人的にはISO800以上だとノイズが気になりだします…ISO1600が限界で、ISO3200は非常用位の認識で使用しています。
また感度もですが、もう少し広角の画角が欲しいので(苦笑)

早く5D3発表してほしいです←すぐには高くて買えないかもしれませんが(汗)

☆キヤのんきさん
逆に5D2を売却されたんですね。
しかも、2台持ちで奥さんに同時に見せたことがないなんて…やはりそうするしかないのでしょうか(爆)

ただ5D2には内蔵ストロボがないので、ばれてしまいそうです(≧△≦)

☆明神さん
ご無沙汰しております
やはり買い増しでしょうか…妻を説得できるかどうか(涙)

 あと、星景などで7Dと5D2ではノイズの乗り具合や、立体感?はやはり5D2の方が大分上でしょうか?

☆Chmod775さん
5D3早く発表してほしいです。
 それを見てから5D3にするか、5D2にするか決めたいのですが…

旅行にはマクロは不要とのこと参考になります。
ありがとうございます。

7Dは僕自身はじめてのデジタル一眼で、写真の楽しさを教えてくれた、愛着があるカメラなので本音は手放したくはないので、もう一回妻を説得してみたいと思います。

最悪中古の5D2をこっそり購入して、2台を使い分けて5D3が手頃な値段になったころに買い替える(差額が僅少かも?)のも手なのかな…とも思いました。

書込番号:13233109

ナイスクチコミ!0


MYKYDD51さん
クチコミ投稿数:60件

2011/07/09 21:02(1年以上前)

まめたろうさん、はじめまして。
そして、こんばんは。

私はこの6月末に7D→5DmarkUに買い替えました。
メイン機は1DMarkUNです。
7Dは当初1Dのサブ機として約半年前に購入しました。
7Dを購入する前は友人とかに生写真を見せてもらったりして、高感度等の画質を確認したつもりでしたが、実際に使ってみると思った画質ではなく悩んだ末5Dに買い替えました。

まず2台必要?ですが、最近キタムラを通すと修理に一ヶ月近くかかります。
(1Dはキタムラで購入したのでついついそっちへ出してしまいます)
というわけで我家は2台体制となりました。
1台だけでは万が一の時大変ですからね(笑)
できれば2台体制がBESTですよ。流石に3台は要りませんが(笑)

chmod775さんも書かれていますが、画質は7Dとは雲泥の差があります。
5DMarkUを購入して画質の良さにビックリしています。さすがフルサイズです!!
7Dも高感度にしても昔のカメラ(1D)のようなノイズは少ないですが、解像感がかなり落ちます。
またセンサーサイズが小さいためか1Dと同じ撮影条件にしようと思うと感度を2段?位上げないといけないので結果的に画質が落ちます。(例えば1Dで1/1000 f4 ISO400とすると同じSSと絞りにしようとするとISOは640〜800になります)
5Dはその点1Dとほぼ同じでISO3200までは常用で問題ないと思います。ボケ味は1Dより良いと感じています。
AIサーボAFは思ったより食いつきが良く、電車を撮るのですが特急など早い列車でもしっかり合わせてくれます。ただ、連写は7Dの半分ですからコマ落ちとなるので必要なカットが撮れない場合もあるかと思いますので実際に撮ってみて判断された方がいいと思います。
最近ではカメラのレンタルもありますから、それを有効に使う手もありますね。
また、お子さんの年齢にもよるかと思います。
お子さんが小さければ5Dでも十分かと思いますよ。

次機MarkVが待てるようならそれを待ってMarkUにするか新鋭機にするか悩まれたらいいと思います。

私もフルサイズの画質の良さは良く分かっていたつもりですが、実際に手にするとその凄さにびっくりです(笑)
長文失礼しました。

書込番号:13234225

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/07/09 23:16(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

7D撮って出し

5D2撮って出し

7D等倍

5D2等倍

まめたろうさん こんばんは

>あと、星景などで7Dと5D2ではノイズの乗り具合や、立体感?はやはり5D2の方が大分上でしょうか?

実は5D2を手に入れてから休みと天気に恵まれず厳密な比較はできていないのですが、同じところで撮った写真がありましたのでご覧ください。解像度とノイズは大きく違います。

レンズと撮影時間が違うので厳密な比較ではありません。

書込番号:13234859

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/10 00:42(1年以上前)

7Dと5D2は見た目似ていますが、使った感じは随分違います。

7Dを使った後で5D2を使うとかなりのんびりした印象を受けます。
シャッター音も違います。
7Dの方が俊敏という傾向は恐らく5D3になっても変わらないかもしれません。

画質に関しては、確かに条件が良ければJPEGの撮って出しでは7Dの方が正確な印象を受けることがあります。このあたりはやはり新しいということなのでしょう。
しかし、通常は5D2の圧勝です。
特に少し光が足りなくなってくると5D2の強さは際立ちます。またRAW現像した場合には5D2の方がかなり上になりますし、露出などをいじった場合に5D2の方が劣化が少ないです。

7Dは画質、操作性とも現行のAPS-Cのデジタル一眼で最高のカメラだと思います。対して、5D2の画質はすべてのデジタルカメラの中でも最高のカメラの一つといっても過言ではなく、しかしボディの出来に関しては7Dに譲ります。

私ならと聞かれれば、無理してでも7D+5D2のボディ2台にします。
どちらが良いからとかという比較の問題ではなく、まめたろうさんのお持ちのレンズがボディ2台でものすごく生きるからです。

尚、7Dには内蔵ストロボがありますが、5D2にはありません。
今内蔵ストロボをお使いのことがあればお気を付けください。

旅行にマクロレンズ?花を撮るご趣味でもあれば別ですが、旅行からマクロはあまり連想できませんが。

書込番号:13235273

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件 予定は未定 

2011/07/10 19:17(1年以上前)

皆さん再びこんにちは。
夏風邪をこじらせたみたいで頭ががんがんとしているまめたろうです(苦笑)

☆MYKYDD51さん
 2台体制の有効性の説明ありがとうございます。
 ましてや5D2と7D、レンズの画角も考えると2倍おいしいですもんね。

 画質も雲泥の差があると…感度はAPS-Cとは一段ほどの差があるとよく言われているようですので、その点に魅力を感じております。

 ということは、僕にはもう選択肢は5D2か5D3しかないような気がしてきました(苦笑)
 できれば2台体制の保持!ですね。

☆明神さん
 度々ありがとうございます。
 一番知りたい部分でした。
 長秒露光による被写体ブレもあるのでしょうが、やはり解像度とノイズの乗り具合は違いますね。
 こういう写真は当然でしょうが5D2が有利ですね。

☆森の動物さんさん
 JPEGの撮って出しの件はよく耳(目?)にしますね。
 カメラ内の画像処理の差でしょうから、おそらく後発のほうがうまく処理できているのだとも思えます。
 ただ、基本RAW撮りなので、森の動物さんさんがおっしゃるとおり5D2の事後処理にも魅力を感じております。

 やはりお勧めは2台体制ですか(汗)
 がんばって検討してみます!!

 で、やはり旅行にマクロレンズは不要ですか(汗)
 ただ単に望遠域のレンズがないので、いっそのこと(中)望遠域を買うなら程度に考えておりましたが、今回は購入を見送りたいと思います。

書込番号:13238303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/11 00:11(1年以上前)

まめたろうさん

>やはりお勧めは2台体制ですか(汗)

14L2、24L2、50Lですからすべてフルサイズ対応、しかもEFレンズの中でも非常に評判のレンズばかりですから、それを生かすのが一番かと。
7D+5D2なら、14mmから80mmまで対応できて、5D2の画質と7Dの俊敏性と使い分けもできます。
5D2よりも7Dの方が機能は多いですから、不便に感じることもあるかもしれません。

>ただ単に望遠域のレンズがないので、

当たり前のことながら必要なら買えばよいですし、必要なければなければいけないというものでもないと思います。

>いっそのこと(中)望遠域を買うなら程度に考えておりましたが、

マクロにこだわる必要はないと思います。EFレンズの中望遠域はよいレンズばかりですから。
85mm/1.8 - 85mm/1.2L - 100mmMacro - 135mm/2L - 70-200/4LIS - 70-200/2.8LIS - 70-300/LIS どれもよいと思います。

ご旅行を控えていらっしゃるので、この機会に何か買おうかというお気持ちはよくわかります。迷わせるようなことを言って申し訳ありませんが、ボディではなくてレンズという手もあると思います。

しかし、5D2を買うだけで14mmがそのまま14mmの超広角として使えるメリットは大きいと思いますし、そのとき今度は本当に望遠域が足りないと感じられると思います。
5D2に買い替えて、やはり望遠レンズも買いたいと思うぐらいならば7Dを残したほうがよいのではというのが、長くはなりましたが、2台体制というお薦めをした理屈です。

書込番号:13239751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件 予定は未定 

2011/07/11 17:13(1年以上前)

☆森の動物さんさん
 ご丁寧にありがとうございます。

 おっしゃられるとおり、レンズに関しては現在それほど望遠域が必要と感じたことはありません(汗)
 ただ、旅行に行くなら新しい何かを…と思っていたに過ぎません…図星です。

 中望遠については、本当は135Lに一番魅力を感じているのですが、
 ・APS-Cには少し長すぎること
 ・円形絞りではないこと
 ・防塵防滴ではないこと
が理由で購入にいたっておりません(汗)

 ボディに関しては、やはり現在のシステムより広角と高感度が欲しいと思うことが多いためで、EF-S10-22を選択するより5D2を選ぶほうがより現実的かと考えました。

 ところで、昨日風邪で朦朧としながら?妻に再びお願いしました(苦笑)
 僕がへたっぴながらも、常日ごろ撮っている子どもの写真を見て思っていたのか、彼女もkissクラスのカメラを旅行用に欲しかったみたいで、「それなら7Dを使ったら良いやん」と言うと「重すぎる」と…(涙)

 結局、僕がカメラ2台を持って歩くなら5D2を買っても良いみたいなことを言ってくれました(笑)
 新品を買うか、中古を買うか…僕の貯めた小遣いでは少し足りないので金策もしなければなりません。
 また旅行用にC-PLフィルタも欲しいし、予備のコンパクトフラッシュも要りそう…あっ、5D2ならストロボもいるのか…(笑)

 皆さんこんな質問でしたが丁寧に答えていただきましたありがとうございました。
 また購入の際には報告させていただきます。

 本当にありがとうございました。 

書込番号:13241757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/11 22:44(1年以上前)

まめたろうさ

>ただ、旅行に行くなら新しい何かを…と思っていたに過ぎません…図星です。

ボディにしろレンズにしろ、あるイベントに必要だからとか使ってみたい場面が想像できるときに買うときが一番だと思います。なので、旅行に行くときなどに新しい何かを買おうというのは正常だと思います。
私もその手の買い方ばかりです。

>中望遠については、本当は135Lに一番魅力を感じているのですが、
> ・APS-Cには少し長すぎること
> ・円形絞りではないこと
> ・防塵防滴ではないこと
>が理由で購入にいたっておりません(汗)

135Lは私も大好きなレンズですが、おっしゃる通りだと思います。
それでもヌケのよい使いやすいレンズだと思います。

>ボディに関しては、やはり現在のシステムより広角と高感度が欲しいと思うことが多いためで、EF-S10-22を選択するより5D2を選ぶほうがより現実的かと考えました。

なるほど。
広角だけでなく、50Lと5D2との組み合わせは凄く良いと思っています。

>彼女もkissクラスのカメラを旅行用に欲しかったみたいで、「それなら7Dを使ったら良いやん」と言うと「重すぎる」と…(涙)

そういう場合オリンパスのPENは良いですよ。私も5D2のサブとしてよく使います。今度出るE-P3が良さそうなので買い替えようと思っています。

>結局、僕がカメラ2台を持って歩くなら5D2を買っても良いみたいなことを言ってくれました(笑)

やりましたね。

>予備のコンパクトフラッシュも要りそう…あっ、5D2ならストロボもいるのか…(笑)

580EX-430EX-270EXを持っていますが、320EXを追加購入しました。
追加理由は、バウンス用とLEDそれにリモコンまで付いていることです。
270EXIIが一つあると便利だと思います。

書込番号:13243222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

センサーの汚れ?

2011/07/08 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ura_spさん
クチコミ投稿数:4件

デジタル端子の不具合で修理に出したCanonのサービスセンターから戻ってきた途端、画像に汚れのようなものがたくさん写り込むようになりました。写真はF13で撮っており、汚れがわかり易いようにクリアで撮っています。そして、その汚れはF4程度からがはっきりと写り込みます。これはセンサーの汚れなのでしょうか? 16000円支払ってサービスセンターから戻ってきたものがこのような状態で返ってくるということはあり得るのでしょうか。俄に信じ難いのですが、同じような経験されて方がいらっしゃったらどのような対応をされたのでしょうか。また、アドバイスがありましたらお願い致します。

書込番号:13229526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2011/07/08 19:15(1年以上前)

 実際のお写真を見てみないと何とも言えないですが、ゴミかもしれませんね。
 そうだとしたら、SCに連絡してその旨を伝えればクリーニングしてもらえると思います。

 ゴミがついて、という事はあまりないですが、修理後に外装に傷ついた状態だった事はつい最近あります^^;

 基本的には、向こうのミスなので無料でやってもらえると思いますよ。

書込番号:13229566

ナイスクチコミ!2


スレ主 ura_spさん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/08 19:17(1年以上前)

当機種

センサーの汚れでしょうか?

すみません、写真をUPするのを忘れていました。

書込番号:13229573

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2011/07/08 19:20(1年以上前)

こんにちは。

画像見る限りセンサー(ローパスフィルター)のゴミですね。
違う構図の画像でも同じ位置にゴミが写るなら間違いないと思います。

書込番号:13229586

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/08 19:24(1年以上前)

センサーというかローパスフィルターについたゴミでしょうね
SCにクレームつければクリーニングしてくれると思います

私ならSCに行く前にシュポシュポしちゃうけれどね

書込番号:13229598

ナイスクチコミ!1


スレ主 ura_spさん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/08 19:33(1年以上前)

みなさん、早速の回答ありがとうございます。やはり、センサーなのですね。とりあえず明日から5D Mark Uを使わないといけないので、取り急ぎブロアーで掃除してみます。しかし、あまりの酷さにびっくりしたもので...。こういうことってあるんですね。本当にありがとうございます。

書込番号:13229633

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/07/08 19:51(1年以上前)

F4 程度でもはっきり写るゴミならシュポシュポと、センサークリーニング
を繰り返せば少しましになると思います。

きりのいいところで、SCに責任をもって掃除してもらいましょう。

書込番号:13229691

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2011/07/08 19:59(1年以上前)

あまりブロアを強く吹きすぎるとよくないですのでご注意を。
明日撮影で使われるのでしたら、そこそこで妥協して、ソフト処理のほうがいいかも。

テストは白い壁なんかをピンボケで写すとよく分かります。
被写体はピンボケでもゴミだけはくっきり写りますので。

書込番号:13229724

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/08 20:08(1年以上前)

EOS20Dで背面液晶を傷だらけで返されことがあります
それ以来、どこへ修理に出しても受け取ったその場で一通り確認するようにしました

それにしてもキヤノンの修理は相変わらずお粗末なのでしょうか?!

書込番号:13229766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/08 20:20(1年以上前)

ura_spさん こんばんは。

人の手による物なので、よけいに悪くなる場合も無いとは言えませんし、その後埃が入ったかも知れないので微妙な物なので何とも言えないと思います。

軽くシュポシュポで取れるような物だと良いですね。

取れない時はあまり手をかけずSCクレームがいいと思います。

書込番号:13229810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/07/08 21:57(1年以上前)

私も最近新宿のサービスセンターにファインダー清掃を依頼しましたが元より酷くなって返ってきました。
キヤノンの修理を担当してる方って20万円もする客の大事なカメラを扱っているという認識が薄いんでしょうかね?
それ以来キヤノンのサービスは全く信用できないですね。

書込番号:13230260

ナイスクチコミ!2


スレ主 ura_spさん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/08 22:24(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます。とりあえず今日のところはブロアーで簡単に手入れし、後日SCに持って行くことにします。フィルムからデジ一に移行したばかりなので、これからもいろいろ教えてください。

書込番号:13230398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 PIXTA作品 

2011/07/09 00:52(1年以上前)

レンズによっては、後玉の上のホコリが写りこむこともあります。

レンズ交換しても同じ位置に影があったら、センサー汚れですね。

修理直後に出現した汚れなら、当然SC側の責任です。

書込番号:13231056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/07/09 01:46(1年以上前)

最近キャノン変更したのですが、
サービスセンターが日曜日が休みなのが驚きました。
日曜が一番需要があると思うのですが...

書込番号:13231196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/09 08:51(1年以上前)

センサークリーニングに出したら
センサーのゴミは除去されていたのですが
代わりにファインダー内がゴミだらけになって返ってきました。
同様のケースはネット上でも時々見かけます。
キヤノンにはもっとしっかりしてもらいたいですね。

書込番号:13231796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2011/07/11 16:54(1年以上前)

解決済みですが、質問させてください。
センサークリーニングに出そうと思っているのですがセンサーについた丸いシミ(おそらく結露の痕では無いかと思うのですが)は綺麗になりますか?こればっかりはブロワーでは取れないので困っています。

書込番号:13241698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信68

お気に入りに追加

解決済
標準

ボケ味って

2011/06/25 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 BOW0125さん
クチコミ投稿数:33件
当機種
当機種

@EF24-105mm + Ext.tube

AEF50mm F1.8 II + Ext.tube

こんにちは。

初心者です。カメラは5DMk2+EF24-105mm F4L IS USMを使用しています。

先日、単焦点レンズの入門として、お安いEF50mm F1.8 IIと、
接写したかったのでエクステンションチューブ EF12IIを購入しました。

自宅でちょっと接写テストしてみました。

@EF24-105mm F4L IS USM+エクステンションチューブ EF12II
 Av F8.0, Tv 1/60
AEF50mm F1.8 II+エクステンションチューブ EF12II
 AV F4.0, Tv 1/250

写真のように、絞っていくとEF24-105mmは円形(8角形)、EF50mm F1.8 IIは5角形
のボケが出ました。
どちらの形のボケも面白いとおもいましたが、ボケはきれいな丸がよい記事もありました。

勉強不足ですいません。
一般的に美しいボケ味とはどういううものか、もし皆さんのご意見、
ご教授をいただければありがたいです。
(また、マクロレンズってすごいんでしょうか)

よろしくお願いします。

書込番号:13177255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/25 20:51(1年以上前)

>一般的に美しいボケ味とはどういううものか、

円形絞り・多角形絞りでは、円形絞りの方が綺麗だと言われます。
それは、角張った光芒が出にくいからだと思います。

また、多角形では絞り羽根の枚数が、偶数か奇数かでも光芒の出方が違うので、
ときどき○枚の方がいいなどと言われます。

私的には、円形絞り=丸形にはこだわりません。
多角形の場合には、奇数枚の方が光芒の出方は面白いと思います。

ボケとして気に入らないのは、2線ボケのニジミとか、階調豊かにグラデーションがかからず、色つぶれしてしまうようなケースでしょうか。

あと、ミラーレンズのドーナツボケもあまり好きではありません。

書込番号:13177381

ナイスクチコミ!3


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2011/06/25 20:55(1年以上前)

綺麗なボケというと、ボケのエッジがとろけるようになだらかにボケていくようなボケ
でしょうね。投稿された2枚の写真のボケは、どちらもエッジがたっていて美しいボケ
という範疇には入らないように感じます。

また、木の枝や棒状のものを撮影した場合、いわゆるニ線ボケというボケ方をする
のも、美しいボケとは言わないですね。

形については、開放絞りで撮れば絞り羽の形はあまり出ませんが、ある程度絞ると
影響してきます。一般的にはカクカクしているよりは円形のほうが綺麗とされています。
まあ、好みの問題と言えなくもありません。

マクロレンズはおおむね綺麗なぼけ方をしますが、それでもメーカーによって多少エッジが
強めに出るものもあるようです。

書込番号:13177394

ナイスクチコミ!2


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/06/25 21:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

> どちらの形のボケも面白いとおもいましたが
というのが答えなんですけど、そのうちボケの大御所が絶妙な返しをしてくれることを期待して...

主観で自分が気に入っているボケ写真と、ネタ用に用意しているボケのボケの写真

書込番号:13177452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/25 21:12(1年以上前)

当機種

丸ボケを狙って・・・主題を良く見てない証拠

光の丸ボケ・・・に付いては出来るだけ○に近い方が良いかと、

ただし、レンズによって違いが出来るので考えようによってはレンズの味と捕らえる事も出来ると思います。
二線ボケは嫌ですけどね。

書込番号:13177480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/25 21:21(1年以上前)

別機種
別機種

SF0

SF2

STF 135mmで画像検索するある。

さて、私は非球面レンズの磨きあとが点光源のボケにでるのが
あまり好きではありません。たまねぎ切ったみたいな味がします。
できるだけそういうレンズは避けているのですが、
EF135/2.8SFはそこだけが個人的には残念な、、、
でもボケも特徴的でおもしろいレンズだと思っています。リング
ボケみたいな感じにもなったりします。

あんまりいい例じゃないですが張っておきます。


>また、マクロレンズってすごいんでしょうか

少なくともキヤノンはあまりボケにこだわっている方ではないと思います。

書込番号:13177514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2011/06/25 21:28(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

シグマ150mmマクロ

BOW0125さん こんばんは

チューブはお手軽にボケを楽しめて楽しいですよね

>一般的に美しいボケ味とはどういううものか、もし皆さんのご意見、
>ご教授をいただければありがたいです

人それぞれ好き好きがありますのでこれは個人の趣味でよいかと思います

私は後ボケが形が認識できない色だけのボケが好きです!
レンズによっては線が二重に見える二線ボケするものがあるのですが
嫌いなぼけはその2線ボケです!

焦点距離が長くて明るいレンズで最短まで寄ればボケは大きくなりますが
マクロレンズならけっこう簡単にぼかす事ができますのでマクロを多用してます!

書込番号:13177555

ナイスクチコミ!5


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/25 21:57(1年以上前)

巷で美しいボケと言われるものは球面収差によるものだと理解していただくのが第一歩です
通常、中途半端な状態のピンボケ像で線が二重になる、円のエッジが立つのは球面収差が十分に補正されているからですまた明るいレンズの場合、口径食により周辺のボケ像の形が円形でなくアーモンド形になります

極端にボケだけを求めたのが、太古の昔の「ベス単フード外し」というヤツで長めの焦点距離、暗いF値、元から球面収差たっぷりのレンズの収差改善固定絞りを取っ払って写す技法だけど、これはXXXXの世界に入った状態です。

ということで、きれいなボケのためには球面収差を残して、少し眺めの焦点距離、適度の明るさの開放値のソフトレンズと言うのをワザワザ作ったりもします。
ちなみに200mmF2あたりのレンズを開放で使うと形のわかるボケ像の範囲が非常に狭いので汚いと言われる二重線ボケを意図的に外す撮影ができるので、いわゆる溶けたようなボケの出来上がりです。(裏目にでると「なんじゃボケー」
いわれます)

書込番号:13177708

ナイスクチコミ!4


スレ主 BOW0125さん
クチコミ投稿数:33件

2011/06/25 22:07(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。写真大変参考になります。

ramuka3さん

>綺麗なボケというと、ボケのエッジがとろけるようになだらかにボケていくようなボケ
>でしょうね。

なるほど、ボケのエッジがなだらかになる方法を、ちょっと考えてみます。(レンズ、撮り方
など条件)

愛茶(まなてぃ)さん

>STF 135mmで画像検索するある。

「STF135mmはボケ味を追求した旧ミノルタのレンズ」でしょうか?
ボケ味を追求したレンズってあるんですね。キャノン(EFマウント)にも
あればよいですが。

エヴォンさん

>チューブはお手軽にボケを楽しめて楽しいですよね

チューブためしてわかったんですが、被写体まで1mちょい以上はフォーカス
合いません。はは。











書込番号:13177749

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOW0125さん
クチコミ投稿数:33件

2011/06/25 22:40(1年以上前)

Seventhlyさん

>主観で自分が気に入っているボケ写真と、ネタ用に用意しているボケのボケの写真

背景の多数の花が、きれいに丸くボケ味になっている写真、今度私もやってみます。

書込番号:13177910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2011/06/25 22:55(1年以上前)

当機種
当機種

EF85mmF1.8+チューブ

再びお邪魔します

>チューブためしてわかったんですが、被写体まで1mちょい以上はフォーカス
合いません。はは

そうですね
このチューブは寄れないレンズ程便利ですね
EF85mmF1.8を使っているのですが、このレンズは最短撮影距離が85センチとなってますが
チューブを使えば50センチ位になりますので
このレンズで撮っていてもう少しアップで撮りたい時によく使ってます

書込番号:13177992

ナイスクチコミ!3


スレ主 BOW0125さん
クチコミ投稿数:33件

2011/06/25 23:02(1年以上前)

恒さん 

>巷で美しいボケと言われるものは球面収差によるものだと理解していただくのが第一歩です

ありがとうございます。

レンズの光軸から、離れれば離れるほどボケるようなレンズ設計がもしできれば、
ボケのエッジがなだらかにボケていくような表現になるかも、と勝ってに
思ってしまいました。

「ベス単フード外し」とは、ベスト・ポケット・コダックの単玉レンズ付きのフードを外す
ことなんですね。勉強になりました。

書込番号:13178029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件

2011/06/25 23:37(1年以上前)

>BOW0125さん

参考になるかどうか解りませんが、許可を得て書き写します。
以下はミノルタの文献ですが最近はシグマなど他社も円形絞りを採用しています。


ミノルタαレンズのこだわり「円形絞り」

よくテレビなどて点光源のボケが六角形になっている事があるがカメラのレンズも同じである。
これは絞りを絞った時に絞り羽根の枚数が六枚ならば六角形になる。
絞り解放ならば当然円形になるがレンズは1段から2段絞ったところが口径食がなくなる。
また様々な収差も減少するので1段から2段絞って使いたい場合が多い。
そこでミノルタαレンズでは2段絞ったあたりまで円形を維持する特殊な形状の絞り羽根を世界に先駆けて採用した。
これにより特に女性のポートレートや花などでとても柔らかい雰囲気の写真にする事が出来るようになった。
また人間の目とはいい加減なもので偶数より奇数枚の絞りだと滑らかに感じる。
ミノルタαレンズに7枚、或いは9枚の絞り羽根が多いのはそういう理由である。
ボケは脇役だが主役の雰囲気を決めてしまう要素でもあるのだ。
最近になってやっと他社もチラホラと足並みを揃えつつあるがミノルタと言う会社は遥か昔からそこまでこだわっていたのである。

また通常は写真の立体感は光の陰影、つまりコントラストによって出すものです。
画家・レンプラントのように陰影を強く付ければ立体的に見えます。
しかし他に立体感を出す手法が無いかと言えばそうではありません。
写真には”ボケ”と言うものがあるからです。
例えば被写体と背景をかなり離して撮影すれば浮き出て見えます。
これは被写体と背景の輪郭の太さや固さが違うからです。
ミノルタがボケにこだわった理由の一つはここにあると言われています。
ボケが柔らく滑らかであればその輪郭によって立体感が表現出来ます。
離れていなくても、また陰影が無くても立体的に見えるのです。
それを実現した意味でもミノルタαレンズのカメラ業界に対する影響は大きかったと言えます。

書込番号:13178214

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/06/25 23:39(1年以上前)

少なくとも映された2枚の写真を見る限り、丸のほうが圧倒的に
きれいだと思いますけど・・・多角形のほうは、形があるように
みえてしまう。

他人の意見がどうのこうのというようなものではないと思います
けど・・・。自分の目を信じましょう。

ただ、写真によっては、多角形のほうがいいこともあるんだろう
とは思います。

書込番号:13178224

ナイスクチコミ!2


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/06/25 23:55(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

5D2+50L

5D2+85L2

7D+135L

7D+100Lマクロ

ボケ味はレンズによってぜんぜん違いますね。

50〜135mmのキヤノン中望遠のL単開放(カメラ・センサーフォーマットが違うので一概に同じとは言えませんが)を作例に挙げます。
50Lや85L2はミドルレンジでいいボケ味を出してくれます。
135Lは2線ボケが出やすい傾向がありますが、そこさえ気をつければとてもきれいにボケます。(中途半端なボケ具合のものに茎などあると、きれいに2線ボケがでます)
100Lマクロは、少し硬めなボケになりますね。
F4ズームや50mmF1.8は全体的に硬質なボケと感じます。

一概にマクロがボケ味がきれいとは言いきれませんが、作例を見ているとタムロンのマクロはボケがきれいですね。
ただ、接写では間違いなくボケさすことができます。

ボケ味は、レンズの収差が主要因で、そこに絞り形状だったりが味付けします。

個人的には柔らかいボケが好きなので、50,85,135Lが好きだったりします。。
作例などで、このレンズのボケ、好きだなというのを見つけたら、そのレンズを気になされるといいかも♪


ちなみに、50mmF1.8も開放で撮れば光源ボケも丸になりますが、絞り羽根が円形仕様ではないので、少しでも絞ると5角形になっちゃいますね。
光源ボケは光源までの距離やレンズの明るさに依存しますし、明るいレンズは口径食で周辺部がラグビーボール状になったりしますので、きれいな形を求めるのは難しかったりしますね。。

書込番号:13178296

ナイスクチコミ!2


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/26 06:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

主題になる被写体を際だたせる為に、出しゃばらずあくまでも控えめにが綺麗な暈けの基本なのかもしれませんが、個人的には花写真での(ポートレートになるとちょっと辛いかも)2線ぽい暈けは好きです。
1枚の写真として画になってればそれで良しだと思うので、好き嫌いで判断されるのが良いかと思います。

書込番号:13179006

ナイスクチコミ!4


スレ主 BOW0125さん
クチコミ投稿数:33件

2011/06/26 08:06(1年以上前)

当機種
当機種

@EF24-105mm + Ext.tube

AEF50mm F1.8 II + Ext.tube

tabbiさん

>光源ボケは光源までの距離やレンズの明るさに依存しますし、明るいレンズは口径食で
>周辺部がラグビーボール状になったりしますので、きれいな形を求めるのは難しかった
>りしますね。。

ありがとうございます。
絞り開放にして撮ると、ラグビーボール型のボケが出てました。
EF24-105mmも、画面周辺で起きているようです。

@EF24-105mm F4L IS USM+エクステンションチューブ EF12II
 Av F4.0, Tv 1/250
AEF50mm F1.8 II+エクステンションチューブ EF12II
 AV F1.8, Tv 1/1250

書込番号:13179161

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOW0125さん
クチコミ投稿数:33件

2011/06/26 08:25(1年以上前)

いなかのカメラマンさん

>ミノルタがボケにこだわった理由の一つはここにあると言われています。
>ボケが柔らく滑らかであればその輪郭によって立体感が表現出来ます。
>離れていなくても、また陰影が無くても立体的に見えるのです。

ありがとうございます。
陰影でなく、ボケの滑らかさで立体感を出すって、注目していませんでした。
滑らかさを出すレンズが必要なのかも。

書込番号:13179200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/26 10:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EF135/2.8SFはSF効果を無視してもあとボケの表情が変わるので
1本で何本分かおいしいレンズかもしれません。

EF25IIで背景にテレビのLED光源を置いてみました。
6枚羽なのと、ボケの中にたまねぎ切ったみたいな同心円が
みえる場合があります。

>ボケ味を追求したレンズってあるんですね。
>キャノン(EFマウント)にもあればよいですが。

よく知りませんが、キヤノンには無い気がします(爆
ある意味tamron 90mmがそれかなぁなんて思っていますけど

書込番号:13179587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/26 10:35(1年以上前)

別機種
別機種

tam90+ライフサイズコンバーターです。

書込番号:13179613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2011/06/26 11:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

写真1:80-200f2.8持っていけば良かったです。(;。;)

写真2:マクロエルマリート60mmf2.8

写真3:価格さん経由で少し明るくなるかな。

写真4:ZE85mm+チューブ

ども。

 ボケも様々ですね。

 私は開放とは言わず、また円形ボケにこだわらずに最近ボケても奥行きの無いレンズは避けるな。
 各社新型ほど奥行き感が感じられないのが多いかな。

 縁側での使い回しですが・・・

○写真1はEF135mm+1.4× 軽装で行こうとしてちょっと失敗。ただぼけているだけで奥行き感が無いです。

○写真2はマクロエルマリート60mmF2.8 ちょっと暗いけどお気に入りです。

○写真3はリングボケと二線ボケの代表Nikon500mmF8。30年前に買った時よりも、5DMK2で復活させてお気に入りです。

○写真4はZE85mmF1.4プラナーにチューブ。


 皆さんの作例も敬遠するレンズあるな。


 ではでは。
 

書込番号:13179919

ナイスクチコミ!2


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デットスポット

2011/07/03 04:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1912件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 私のフォトヒト 

最近、常に点灯してるデットスポットが一つ見つけたのですが、ホットピクセルと同じようにメーカーでピクセルマッピングを頼めば良いのでしょうか?

低感度、高速シャッターでも常に点灯してるので確実にデットスポットなんですがホットピクセルの時のようにピクセルマッピングを頼めば良いのか?
詳しい方のベストアンサーお待ちしてます。

書込番号:13207832

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/03 06:25(1年以上前)

貧乏してます。さん、おはようございます
デッドピクセルもホットピクセルもSCでピクセルマッピングしてもらえばいいです

ただし過去レスに「自分でピクセルマッピング」というのがあり
1.レンズキャップを付けたままクリーニングモードにする
2.30秒そのまま放置
3.電源を切る

だけでホットピクセル等が消滅するというのがあり、それで消えたという人も何人もいましたので駄目元で試されてみるのもいいかも
ただしその方法を過去スレでSCに聞いた人がいたそうですが、当然SCの人はそんなの効果がないと...(笑)

書込番号:13207918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2011/07/03 07:41(1年以上前)

ありがとうございます。
サービスセンターに行ってきます。

書込番号:13208057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/03 07:50(1年以上前)

メーカーによっては、交換という場合もあるようです。(こちらのサイト参照)

http://mak-kawa.my.coocan.jp/digicam/istd/misc/dead_pixel/dead_pixel.htm

書込番号:13208080

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/07/03 14:25(1年以上前)

>>ただし過去レスに「自分でピクセルマッピング」というのがあり
1.レンズキャップを付けたままクリーニングモードにする
2.30秒そのまま放置
3.電源を切る

というのは私も試しましたが全く効果はありませんでしたし、SCで確認したところ「全く効果はありません」との事でした。
誰がこんなでたらめの噂を流したか知りませんが、これも都市伝説の一つになりそうですね(笑)。

結局私はSCに持ち込んでホットピクセルマッピングしてもらいました。

書込番号:13209292

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CFカバーのがたつきについて

2011/06/26 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:56件

皆さん、こんばんわ。
参考になればと思いカキコミします。

先日、CFカードが格納されているカバーのがたつきが気になりはじめ、購入したキタムラに持ち込み修理を依頼しました。
プラだし、たいした費用ではないだろうと思っていたのですが、見積書を見たら、なんと約15,000円。正直びっくりしました。それであわてて保証書を確認したらメーカー保証1年の期限切れ5日前。助かったという顛末です。結局無償で交換となりました(でも小さながたつきはまだあります)
こういう部品は高いんですね。

それとがたつきの原因はカードリーダーを使用しているため、出し入れが多く、そのせいかと思い今はコードでパソコンに繋いでいます。
皆さんのカメラはどうですか? ちなみに7Dはがたつきは全然ありません。

がたつきの有無とデータ吸出し方法についてレス頂ければと思います。

書込番号:13178382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2011/06/26 01:07(1年以上前)

きたふくろうさん こんばんは

5DUは2年半近くになりますが特にガタつきは感じておりません
7Dの方はバネがついていてこれは良いですよね!
こっちもガタつきは無いです!

私は今持ってるCFが4ギガ2枚なので
いっぱいになるとその場でこれをフォトストレージに読ませて
帰宅後にフォトストレージから外付けHDDに入れてます!

ですのでそうとうな回数カバーを開けたり閉めたりしてると思いますが
未だに大丈夫なようです!

書込番号:13178577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/06/26 01:09(1年以上前)

ガタつきについて

一眼を11台ぐらいありますが ガタつきは1台もなし

読み込みは カードリーダーからです。

CANON系 所有として 20D 5D 60D

蓋を閉めた状態で ガタつくのでしょうか?

ガタつきは 上下 前後 どちらでしょう!

書込番号:13178587

ナイスクチコミ!1


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/06/26 01:59(1年以上前)

5D2ですが買って暫くして右手グリップ周りから力を入れて持つとギシギシ音が出るようになりました。
CFカバーは開け閉めを頻繁にすると緩む可能性があると思ったのでCFがフルにならなければ交換せず吸出しは何時もUSB経由です。
メーカー保証切れ前の点検に出した時右側グリップ周りのギシギシ感のことを言ったら調整しましたということで今はほとんどギシギシ感はありません。
7Dは新しいだけ電池蓋にスプリングが付いたり電池蓋周りが一体になり改善されたように思います。
5D2も7Dと同じだったら良かったのにと思っています。

書込番号:13178714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2011/06/26 02:30(1年以上前)

 こんばんは。
 今年の2月に中古で5D2を手に入れましたが、おっしゃるように若干ガタツキというか、ProDriverさんと同様に右手でグリップを握った時にギシギシいうのが気になりました。40Dだとそういうのは全くないんですけどね…

 ちなみに、まったくの余談ですが、先日その5D2が雨にぬれて故障してしまって、修理見積もりを撮ったら、42000円でした。メインダイヤルユニット、バッテリーボックスユニット、シャッターユニット、メカ機構部品、電子機構部品が交換になりましたが、部品代は15000円ほどで、24000円は技術料でした^^;
 しかも、シャッターユニット以外はそれぞれ2000円…

 なので、CFカバーのガタツキ修理に関しても、大半は技術料かと思います。

書込番号:13178762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2011/06/26 02:52(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。
私のガタつきはカメラを握って構えたとき、右手つけ根がカメラ右下に当たりますが、丁度そこが
CFカード蓋の下部になりそこでガタつきといいますかギシギシするのです。

やはり、当たり外れといいますか個体差があるようですね。全然何ともない方もいらっしゃいますしね。まあ、修理に出して軽減しましたし、写りには関係ありませんから気にしないようにします。

今後出ると思われるMarkVには改善を求めたいですね。ありがとうございました。

書込番号:13178793

ナイスクチコミ!0


Vette ZO6さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/26 06:39(1年以上前)

私も2度ほどこのことで補償期間中に交換修理をしていただきました。7DおよびX5の蓋についてはその構造上ほとんど問題ありません。私もカードリーダ−経由でDPP処理をするので蓋の開け閉めは多い方です。但し、何回直しても多少のがたつきは生じてくるみたいで補償期限が過ぎた後はそのまま使っています。画質にはまったく関係ない部分ですがなんとなく気になりますよね。発売当時このことで多くのスレが立ちました。いろいろなアイデアが出されていたように記憶しています。気にしないで使うか、思い切って手放すか(私は一度手放しましたが)、蓋に工夫を凝らすか、きたふくろうさんはどうします?

書込番号:13179010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/26 07:12(1年以上前)

おはようございます。
私も7Dで同じキシキシ感があり、買ってすぐだったので交換してくれました。
でも、結局同じ症状が出てしまいました。
個体差というよりも、気にするかしないかなのでしょうか・・・



書込番号:13179069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/06/26 09:45(1年以上前)

おはようごさいます。
7Dでも異音は有ります。その事に関するスレッドも立ってます。
開口部が大きいのでしょうがないと思います。以前、X2を使ってたときにはSDなので、開口部も小さく異音も無かったと思います。転送はUSBです。カードリーダーは評価がまちまちだし、今の転送スピードに満足してるので…。
後、CFのカードリーダーからの抜き忘れも怖いです。(^^;)

書込番号:13179441

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/06/26 09:52(1年以上前)

おはようございます。きたふくろうさん

EOS 5D Mark IIではありませんが、僕もCFの出し入れが多いほうですが
CFカバーのがたつきは感じていません。

気になられるのならばS.Cで点検依頼をされればいかがでしょうか。

書込番号:13179466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/06/26 10:29(1年以上前)

5d2の欠点、
何回直してもぎしぎし(^ω^)
対策はバッテリ〜グリップ装着。

書込番号:13179591

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/26 12:47(1年以上前)

自分のもガタが有ります、僅かですが。
出来れば、気にしないことが一番だと・・・。
コストをかければ満足するものまで仕上がると思いますが、
出来ればコストをかけず安く提供して欲しいと考えていますので。
良くも悪くもこの辺りがキヤノンだと思いますね。
出てくる"画"に違いは無いので。

書込番号:13180113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/06/27 08:26(1年以上前)

7Dの場合ですが、BG装置では改善しませんでした。私自身は余り気にならないですが、気になる人には苦痛なんでしょうね

書込番号:13183751

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/06/28 10:09(1年以上前)

5DMk2、2台所有。
発売当時に購入したものはグリップカード開閉が軋み事が
長玉をつけて発覚。長い玉ですからしっかりグリップする際に
軋みましたが、メーカーにて一式交換し改善されました。

2010年購入した5DMk2は、全くモンダイなし。
7Dは開閉蓋にバネあるため、まったくモンダイなし。 パワグリップ
で通常使用。

手持ち安定感が増します。

書込番号:13188181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/06/29 17:20(1年以上前)

自分の物も買ってすぐにギシギシ言ってました。
あまり気にしたくなかったのですが、カメラを少し上に向けて撮影するときなど、少しでも力が加わる度に、カバーの下部分がギシギシ動くので嫌な感覚でした。

SCに相談したところ、震災の影響もあり、修理期間も長期間かかる上に、
直るかどうかはやってみないと分からないという、曖昧な返答でした。
販売店に言って交換してもらった方がいいのではと言われてしまいました。

そこで販売店に持って行ったところ、在庫はなかったのですが、他店との在庫調整をしてくれ新しいものと交換してくれました。

新しい物は、通常の使用では全く気にならない範囲になったので、よかったです。
(強く押すとかたつき&音は微妙にしますが、通常押すことはないので気になりません。)

個体差はあるようですが、基本的に弱い部分ではあるようです。
そういう物だと思って、通常使用で問題がなかったら気にしないようにするのが一番だと思いました。

書込番号:13193633

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/06/29 20:26(1年以上前)

なおうきさん

新らしい機体との交換よかったです! キャノンは最近ガラリと
サービス精神を入れ替えたようです。

書込番号:13194291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/06/30 02:56(1年以上前)

機種不明

早朝の支笏湖

皆さんもいろいろありますね。
安いものではないのでよく分かります。
でも気にするかしないかは個人差がありますね。修理に出して完全に直らないのは困りますけどね。
こういう機材は外へ持ち出すことも多いし、落としたり、水に浸かったり、ぶつけたり、砂ぼこりが入ったり、まあ気にしたらきりがないですね。
撮影が目的ですから、そっちの方へ気持を切り替えるようにしています。プロなんかは平気で地面に置いたり、ガムテープを使ったりしてますね。ちょっとびっくりしますよね。
自分を表現する相棒ですからね。これからも大事にしていきたいと思っています。皆さんも大いに楽しんでくださいね。
また、何かあったらご相談します。ありがとうございました。

お礼に北海道の写真を1枚貼っておきます。楽しんで頂ければ嬉しいです。あの時は寒くて眠くて。でもぴりっとした空気でとても気持良かったことを憶えています。


書込番号:13195821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Mihanaさん
クチコミ投稿数:48件

現在、父から譲り受けたものがたまたまPENTAXだったというだけで、フィルム→デジタルとPENTAXの一眼レフを使っています。
建物の設計をやっているので、撮影はほとんど広角レンズを用いています。
昨年、そのカメラを落としてしまい、PENTAXの広角レンズとしては1番高いものだったレンズが壊れました。
カメラ本体も随分消耗してしまったので、この際本体とレンズを買い換えようと、お店でみてみています。

しかし、本体はさることながら、レンズはまた同じものを、買う事になってしまいそうで、
それならば、価格も比較的下がってきている事ですし、メーカーを変えてでもフルサイズのカメラにしようかと思案中です。
お店の方に聞くと、今はレンズがより広角になっているので、フルサイズにこだわる必要はないですよ、とのこと。
普通に考えると、同じレンズを使っても受光面が大きい方が、より広角になると思のですが、
フルサイズのカメラにすると、広角のレンズがつかない、とか、綺麗に写らない、といった問題がありますか?

せっかく私にとっては結構な予算を組んで買い物をするので、またPENTAXにして、同じレンズを買って、
少し性能が上がった本体を買う、というよりも、グッと良くなりそうなフルサイズに興味があるのですが、実際に生じそうな問題はどのようなことがありますか?
(実物触ってみて、重さと大きさには少し躊躇しています。)

店員さんがフルサイズにこだわる必要がない、という真意がよくわからず、
こちらへ質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。


書込番号:13185370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/27 18:31(1年以上前)

どのような写真を撮られるのかにもよると思いますが、換算でフルサイズと画角が一緒ならば、APS-Cでも大きな違いは出ないと思いますが...
暗所撮影でストロボが使用できなかったり、ボケが大きい方が良いなどの理由でF値が少しでも小さいものが必要ならば話は別ですが...

書込番号:13185410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2011/06/27 18:42(1年以上前)

Mihanaさんのおっしゃる通り、APSサイズのカメラで使うレンズと同じレンズをフルサイズで使うと、より広角になります。
しかし、最近はAPSサイズ専用の超広角レンズ、シグマの8〜16mmなど小型軽量で性能がそこそこいいのに安価なレンズが出ています。
ひと昔前はAPSサイズのカメラは広角に弱いと言われていましたが、今はそうじゃありませんよ、ということがその店員さんの言いたかったことではないでしょうか。

なおフルサイズのカメラにはAPS専用の広角レンズは付きません。
だいたい、フルサイズに付けられる広角レンズは大きく、高価です。
かなり画質にこだわったり、大きく引き伸ばしたりするならフルサイズがおすすめですが、そうでなければAPSサイズのカメラで十分でしょう。

なおキヤノンには建築写真家をメインターゲットにした、アオリができる超広角レンズTS-E17mmLというレンズがありますので、レンズは高価ですが、5Dmk2にこのレンズを付けて撮影するのが、建築写真にはおすすめです。

書込番号:13185452

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Mihanaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/06/27 18:47(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございます。
画角は確かに、随分広角のレンズが出てきていますので、
今使っている、12ミリのレンズでほぼ満足しています。
(あともう少しはいればなあ、という時もありますが)
ストロボがたけないことが多い(ストロボ禁止されている場所をとることが多いことと、まず、ストロボを上手に使えないという私のスキルの問題があります)ので、明るいレンズはとても欲しいところです。
PENTAXで、より広角で明るいレンズが新しく出ていたら、
それで私には充分なのだと思います。
なんだか同じものを買うのがちょっとイヤなのと、これまでまわりにPENTAXユーザーが居なくて、
一緒に仕事しているカメラマンがみんなキャノンだったので、キャノンに変えるとレンズとか試させてあげるよと言ってもらっているのも、少々の動機です。


書込番号:13185477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/27 18:57(1年以上前)

ま、昔はAPS-C機にすると広角レンズで苦労しましたが、今は10-22mmのようなAPS-C専用の超広角レンズも揃っているのでAPS-Cでも困ることはありません。

でもフルサイズの方が暗所性能が良いとかダイナミックレンジが広いとか、ボケが大きいとかいう利点があります

あと建築関係ということでキヤノンに変えるとチルト、シフトのできるTS-Eレンズも揃ってます

書込番号:13185515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/06/27 19:02(1年以上前)

どうやら、ペンタックスのメは最早無さそうですなぁ。

なら、EOS 5DMarkUにTS‐E17mmLが仕事の建築写真を撮るなら最高の装備でしょうなぁ…。

コレなら、後悔しない組合せかと思いますなぁ…。

ゆっくり検討されてください。

書込番号:13185537

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2011/06/27 19:04(1年以上前)

 多摩川うろうろさんの書き込み

>キヤノンには建築写真家をメインターゲットにした、アオリができる超広角レンズTS-E17mmL
>というレンズがありますので、レンズは高価ですが、5Dmk2にこのレンズを付けて撮影するのが、建
>築写真にはおすすめです。

現状の最善策と思います。一票いれました。


書込番号:13185541

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mihanaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/06/27 19:04(1年以上前)

多摩川うろうろさま

そうなんですね。
普通の広角レンズ、フルサイズにはつかないんですね。。。。
それが理解できていませんでした。
EF-sというレンズ以外はつきますよ、という説明だったので、
例えば、EF-16-35f2.8なんかをつけると、今のカメラでとっているものよりより広角でより明るくて、いいなあ(価格以外は)とおもっていましたが、それは私の勘違いのようですね。
お書きいただいた、アオリ付き17mmは興味津々でした。
値段はかなり厳しいですが。あともうちょっと明るいとなあ(もっと高くなりますね。)

レンズメーカーから、手頃なレンズが出ているのもお店で見ました。


書込番号:13185545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2011/06/27 19:07(1年以上前)

ペンタックスで使用していたレンズは何ですか

フルサイズにする場合キヤノンでフルサイズにしない場合ペンタックスですか


勿論フルサイズが悪い訳ではありませんが住宅雑誌のカメラマンとかでなく自らの設計、施工案件の記録写真や参考の建築物の写真程度であればフルサイズでなくても良いかと思います
(三脚使用でライテイングも考えながら作品とし撮影するのではなく記録として残す写真を綺麗に写す訳ですよね)

今はAPS−C用の超広角ズームも優秀な機材が多数あります

僕もリフォームの前後や竣工写真も写しますがAPS−Cで不満はありません
フルサイズで超広角レンズを揃えるよりAPS−Cで揃えたほうが1/2から1/3の予算で揃いますが撮影結果は90%以上であまり変わらないと思います

シフトレンズがあったらと思う事はあってもフルサイズだったらと思った事は今のところありません


「フルサイズは必要ない」ではなく「APS−Cでも十分」と思います

カメラやレンズよりアングル、ライテイング撮影時間や天気を選んだ方が良い写真が撮れるでしょう

プロではないので光を作るのが難しいので僕は出来る限り天気や撮影時間を気にします






書込番号:13185566

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Mihanaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/06/27 19:13(1年以上前)

狩野さま

ありがとうございます。
わたしがあおりレンズをつかいこなせるかが問題ですが、この価格なら使いこなさなければ。

三脚なくても使えるものでしょうか?
プロの方々は三脚使って撮影されてますが、
私はヘルメット被って図面と筆記具持って足場登るような状態なので、三脚標準だと厳しくて。

ただ、作っている途中の、すごくいい光の瞬間なんかは、やはり自分で撮るのが一番しっくりするのです。

書込番号:13185584

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/27 19:13(1年以上前)

>フルサイズのカメラにすると、広角のレンズがつかない、とか、綺麗に写らない、といった問題がありますか?
こんばんは
5D Mark II 良いと思いますが、建築写真にはアオリ可能なレンズが最良です。
TS-E17mm F4L!

アオリの種類と名称
ティルト:前・後方向へ傾ける。
スイング:左右へ向きを変える。
シフト:左右へ平行に移動させる。
ライズ:上方向へ平行に移動させる。
フォール:下方向へ平行に移動させる。

アオリレンズは、 シャインフリューク(シャインプルフ)の法則)を使う事が出来ます。
ピントを 合わせたいと思う対象の一番遠いところと、一番近い所を線で結んだとして…
その延長線と カメラのレンズの延長線と、撮像面の延長線が一点で交わるようにレンズ面、撮像面を傾けると、
被写体表面のすべてにピントが合うと言う法則です。

書込番号:13185586

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/06/27 19:15(1年以上前)

本格的な建築写真のスキルはありませんが、私の広角のお勧めは以下のとおりです。
キヤノンには建築物にも適したTS-E(ティルトやシフトができる)レンズもありますが、高価でマニュアルフォーカスなのでちょっと覚悟が必要です。初心者には使いにくいかもしれませんが個人的には興味深いレンズで、将来を考えて購入するのもありだとは思います。。。

キヤノンのAPS-C(KISSや60D、7Dなど)
 => EF-s 10-22mm(写る面積はフルサイズの16-35mm相当)
   扱いやすいサイズと比較的安定した性能

キヤノンのフルサイズ(5Dや5DMK2など)
 => EF 17-40mmかシグマの12-24mm
   安定ではEFですが、広角性能を求めればシグマが面白いと思います。

フルサイズだと高感度性能は良いのですが、センサーが大きいため、センサーの隅まできれいに光を投影する性能の良いレンズが必要です。コストや重さなども考えるとAPS-Cが財布にも肩にも軽くてよいのではないでしょうか。

私は観光に行く際には 7D+10-22mmをよく持ち出します。

書込番号:13185593

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mihanaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/06/27 19:25(1年以上前)

馬鹿なオッサンさま

そうなんです。
ヨーロッパなどでは、よくみるのですが、PENTAX、厳しいなと。
フィルムの頃に使っていたレンズと、素人目にも随分つくりが違い、
PENTAXフォーム(?違う名前かもしれません)のひとに聞いたら、
もう日本では作ってないとのこと。
このままPENTAXをつかい続けるのも違うかなと。
軽くて、視野率が良くて、考えずに操作出来るところは良いのですが。


書込番号:13185628

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mihanaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/06/27 19:32(1年以上前)

gdaヒサシさま

ありがとうございます。
そうですね。
プロに撮ってもらっても、私の写真が雑誌に載ったりするのですが(想像するにものすごく加工してくださっているものと思います。)、ホント、時間と光。
なので、じぶんでもある程度はちゃんととりたいのです。

ご提案いただいた内容、なるほどなと思います。
ありがとうございます。

書込番号:13185648

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mihanaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/06/27 19:38(1年以上前)

ロボット2さま

ありがとうございます。
私には、フルサイズはオーバースペックかなと思い始めたところで、
気持ちが揺らぎます。
フルサイズでないとアオリレンズはつかないのですよね?
こんど、カメラマンにアオリレンズ、少し触らせてもらおうと思います。
私には無理、なら、普通のデジイチ(PENTAXでいいのかは多いになやみますが)でよさそうです。
ありがとうございます。

書込番号:13185675

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mihanaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/06/27 19:45(1年以上前)

まーち526さま

ありがとうございます。
どうやら、私が今悩むべきは、フルサイズかどうかではなく、
PENTAXでこのままいくか、Canon(かNikon??)に乗り換えるか、
ということがはっきりしてきました。
レンズメーカーのレンズも良くなってきているようですし、
携帯性も考慮すると、APS-cで良いようです。
アオリだけはちょっと気になりますが、それはまた別途で考えることとして、
ではどのカメラが良いのか、の検討へとシフトしようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:13185697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/06/27 20:06(1年以上前)

フルサイズかどうかはともかく、あおりレンズが絶対的おすすめ。

PhotoShopでも一応補正はできるのですが、微妙に変なんですよ。
TS-Eなら、すっきりと直線になります。

ニコンにもアオリレンズがあるので、そちらでも良いかもしれませんが、
キヤノンだったら、TS-Eがおすすめですよ。景色なんかでも、大型カメラで
撮影したような雰囲気の写真ができあがります。

値段は高くても一生の宝になりますよ。電子的な要素が少ないので、古びる
こともないし・・・。

書込番号:13185770

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mihanaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/06/27 20:12(1年以上前)

デジタル系さま

あおりレンズはAPS-cでもつくのですね。
画角が狭くなる、ということではあるのでしょうが。
確かに私もPhotoshopの修正は嫌いです。
少なくともわたしの技術でやるのは×。
上手なプロの方がやってくれると、比較的きれいですが、修正に何時間かかったんだろうなーと想像します。

CanonかNikonの本体にすれば、アオリが欲しくなったら取り付けられる、ということですね。
やはり、いちどアオリレンズ触らせてもらいます!

書込番号:13185792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2011/06/27 20:59(1年以上前)

フルサイズでなくてもシフトレンズは使えます

APS−Cに使うと画角が狭くまります(広角度合いが弱くなります)
TS−E17mmをAPS−C機で使うとフルサイズの27mm相当のシフトレンズとして使えます

僕はとりあえず超広角レンズで歪みなく写しトリミングして使う事をお勧めします

その後必要になればTS−Eレンズを検討してみてはどうでしょう

書込番号:13186002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/27 22:12(1年以上前)

スレ主さま

>普通の広角レンズ、フルサイズにはつかないんですね。。。。

>例えば、EF-16-35f2.8なんかをつけると、今のカメラでとっているものよりより広角でより明るく
>て、いいなあ(価格以外は)とおもっていましたが、それは私の勘違いのようですね。


普通の広角レンズ=16-35mmのことなら、フルサイズでもつけられますよ。
機種名の頭に『EF−s』とついていたらAPS−Cでしか使えませんが、
『EF』のみでしたらフルサイズ・APS−C・APS−Hのどれでもつけられます。

以下余談ですが、明るいレンズを希望されておられますが、手振れ防止を
お考えでしたら高感度撮影に加えて手振れ補正レンズの組み合わせはいかがでしょうか。

Nikonの16-35mmF4VRは、F値がF2.8に較べて1段暗いですが、
4段分の手振れ補正がついていますので、誤差を加味してもF2.8よりは
手振れに強くなると思います。

勿論、建築写真にはTS−E17mmが適していると思いますが。

書込番号:13186444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/27 22:36(1年以上前)

スレ主様こんばんは。
>ヘルメット被って図面と筆記具持って足場登るような状態なので

足場がまだあるような時に撮る建築写真とは?
工程記録写真でしょうか。

現場の記録写真で、コンデジでは撮れそうもない現場を広角で写したい動機は解らなくもないですが、少なくともあの狭い足場の中をデジイチぶら下げて歩き回る自信は自分にはないですね。絶対どこかぶつけます。最悪前玉割ってしまうかも。

そういう時に使うカメラと竣工時に作品として撮る、あるいは有名建築を撮るカメラとは別と割り切った方が宜しいのでは?
私ならその用途のカメラはメーカー問わずポケットに入る程度でレンズ交換式一眼、ミラーレスでも良いし、最も広角レンズの使えるできるだけ小さな機種にします。

で、本題のメインカメラ?ですが、私もTS-E17o建築用に欲しいのですけど、これを使い切るためにはボディは5D2、フルサイズでないともったいないですね。
このレンズをAPS-Cに装着すると、35o換算17*1.6=27.2oのレンズになってしまい、超広角レンズとはいえなくなりますね。

やはり前の方が仰る通り、ベストは5D2+TS-E17+三脚でしょうか。

書込番号:13186600

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング