EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(27866件)

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
127 | 58 | 2011年6月6日 08:58 |
![]() |
10 | 14 | 2011年6月1日 16:39 |
![]() |
8 | 15 | 2011年5月31日 18:18 |
![]() |
2 | 5 | 2011年5月31日 12:31 |
![]() |
50 | 21 | 2011年5月29日 05:48 |
![]() |
15 | 20 | 2011年5月26日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
皆さん、こんにちは。
私は、5D2ユーザーなのですが、今度待望の赤ちゃんが生まれることになりました。
実は、一眼レフを始めたのも、いつか子供が生まれたときに素敵な写真を撮りたい・撮ってあげたいと思ってのことです。
そこで、これまで貯めてきたお小遣いを使いレンズ一本を購入したいと思っています。
(私は、たばこもやめましたし、仕事が終わるのも遅く飲みに行くことも殆ど出来ないため、奥さんの了解はもらえます。また、子供のための準備資金は別で考えていますので、予算は一応ナシでお聞かせ頂いて高価なものは中古を含め検討いたします。)
時間があるときに、カメラに関するクチコミや皆さんの作例を見ては、このレンズを使ってみたいなーとか、あれこれ勝手に楽しんでおります。自分のなかでは、気になる・欲しいレンズは、現時点では、かなりあります。
ただ「赤ちゃん」に絞るとどうなんだろうとか、5D2とこのレンズが「赤ちゃん」撮りにはオススメだよなど、私の希望に関係なく諸先輩のご意見をお聞きしたいと思っています。
尚、過去の赤ちゃんスレなども見て参考にしておりますが、せっかく待望の赤ちゃんですので、スレ立てさせていただきました。
※既に持っていて良く使うレンズ
1、シグマ 50mm
2、24−105 F4L
3、EF 135L
4、タムロン 28−75(A09)
(ビデオカメラは持っていませんので一眼の動画で対応しようと思っています。)
です。
一応、所有レンズを書きましたが焦点距離がかぶるものなども含め皆様のアドバイス・ご意見お聞かせください。
宜しくお願いいたします。
1点

「EF100mm F2.8Lマクロ IS USM」でしょ。
赤ちゃんの小さい手をマクロで接写したら
おもしろそう。
書込番号:13066257
5点

>66Dさん
はじめての孫を撮影した経験から、誕生から14ヶ月(現在)は5D2+A09だけで十分かと思います。室内でもISO1600まで上げれば問題ありませんでした。
さすがに、歩きはじめたこの頃では、AFの追従性に問題を感じています。まずは、A09で撮りまくってみてください。
レンズより現像(写真管理)ソフトに目を向けてみては如何でしょう。おそらく大量の枚数になりますので、写真管理の効率性を考えておいたほうが良いと思います。Lightroomの特別乗り換え版が1万円といつもの1/3とお買い得です。
書込番号:13066286
2点

まずは、お子さんのご誕生、誠におめでとうございます。
予算度外視なら、ワタシのお勧めは。
レンズは標準ズームが有るので、普段使用には問題も無く、単焦点も望遠〜超望遠(対象:赤ちゃんとして。)まで有るなら、足りないモノを補完すればイイだけでしょうなぁ。
1.EF24F1.4LUUSM又は、EF28F1.8USM
2.EF8-15F4LフィッシュアイUSM又は、EF17-40F4LUSM
3.270EXUか580EXUストロボ
今後の候補はEF70-200F2.8LUISUSMかEF70-200F4LISUSM。
1.は標準単焦点として。
2.新型魚眼ズームはお子さんに寄れて、面白い写真が撮れるし、EF17-40F4LUSMでもイイでしょうなぁ。(風景撮りにも当然使える)
3.これはEOS 5D MarkUには必須かと思いますなぁ。(直射ではなく、バウンスで。)
ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。
書込番号:13066289
2点

孫撮りに5Dmk2を使っています。
17-40 F4 24-105 F4 70-200F2.8 シグマ50 F1.4ですべてをまかなっています。
外からの採光が十分あればF4通しで十分だと思います。
スピードライトは使ったことはありません。(息子との約束です)私の撮影環境では不要です。
また、マクロのどアップより200MMの望遠のほうが好きです。(個人的好みです)
動画はハイハイするまでは可能かと思いますが、支えとなる3脚等があれば便利です。
2分間動画を撮り続けるのは結構きついです。1歳になった時、ビデオカメラを追加しました。
ご参考になれば・・・・・
書込番号:13066353
2点

こんにちは。
フルサイズで予算無視なら、私であればEF35mmF1.4Lかな。
屋内屋外と幅広く使える画角に、明るさ、描写性能等、
言うことないレンズかと思いますが。
書込番号:13066488
11点

シグマ50mmってF1.4HSMの事ですよね。
であるならば、今お持ちの機材で十分撮影できると思います。
がしかし、赤ちゃんに特化してあえて追加ということならば、24〜35mm程度の明るいレンズが良いのではと思います。
私がお勧めするならば、
第一候補.EF24F1.4LUUSM
第二候補.EF28F1.8USM
第三候補.EF35mmF1.4USM
シグマ30mmF1.4もありますが、最短撮影距離が比較的長いため、寄り切れない事も考えられるので、あえて除外しました。
価格度外視、画質優先で第一候補をEF24F1.4LUUSMにしましたが、バランスが一番良いのは第二候補のEF28F1.8USMだと思います。
絞り開放があまいとよく言われますが、赤ちゃん撮影であれば、むしろやわらかい描写も良いと思いますし、一段と言わず、1/3段絞っただけでも、そのあまさ、やわらかさが変わっていくのがわかります。
また、その他の選択肢として、絞り開放値F2.8の広角ズームもよろしいかと思います。
現在お持ちのラインナップに、さらに広角域が加わりますし、5D2との組み合わせなら、高感度を使えば室内でも十分撮影できると思うからです。
私はEF16-35mmF2.8IIUSMを使っていますが、トキナーの16-28mmF2.8も評判が良いようです。
いずれにしても、スピードライトを使わずに、室内撮影にも使えるレンズを選ばれると良いのではないかと思います。
書込番号:13066520
2点

>今度待望の赤ちゃんが生まれることになりました
おめでとうね。
>予算は一応ナシでお聞かせ頂いて高価なものは中古を含め検討いたします
ズバリ言うわよ.
いい?
ズームは良さそうなをもっているようね。
だったら単焦点で被っていない
EF35mmF1.4L or EF85mmF1.2LU
書込番号:13066563
3点

僕も100mmマクロがいいと思います。
赤ちゃんの目は無垢で本当にきれいな目をしていますよ。
それかシグマ50mmの画が好みであればシグマ85mmがいいかなと思います。
書込番号:13066666
3点

66Dさん、はじめまして。そしておめでとうございます。
私のオススメは賛否両論あると思いますが、EF50mmF1.2Lです。
よく言われているようにとんでもない癖玉ですが、ハマった時の描写は息を飲むものがあります。
デジタルなのですから、シャッター切りまくって、数枚でも当たりがあれば良いという撮り方もありだと思いますし。
EOSムービーでも惚れ惚れするような柔らかで温かみのある動画が撮れて重宝しています。
50Lとタムロンの28-75があれば雰囲気のある素晴らしい成長記録が残せると思いますよ。
評判の良いシグマの50mmと両方所有できたら場合によって使い分け出来て最高ですね。
書込番号:13066769
2点

66Dさんこんにちは。
おめでとうございます。
現在お持ちのレンズ群でしたら、産まれてくる赤ちゃんに十分対応できると思います。
A09一本で必要十分な明るさと距離がカバーできますね。
敢えて、レンズを追加するなら、タムロンの90マクロをなど如何でしょうか?
書込番号:13066792
2点

レンズはお持ちのもので十分なような気がします。
経験上、ハイビジョンムービーは1つあったほうがいいと思います。
書込番号:13067074
5点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
短時間でたくさんのご返信をいただきましたので、性格的に思わず集計したくなりましたので、勝手にさせていただきます。
レンズ偏
1位 35L 3票
2位 100マクロL 2票
24L
28 1.8
17−40
6位 それぞれ1票
8−15F4L
70−200 F2.8L
16−35 F2.8L
トキナー 16−28
シグマ 85 1.4
85L
50L
タムロン90
でした。
その他レンズ以外としては、lightroomなどのPCソフトや、ストロボ(270U、580U)、ビデオカメラなどの意見を頂きました。
実は、個人的には10個のレンズが気になっておりまして、
@16−35L
A17−40L
B35L
Cプラナー50
Dマクロプラナー50
Eプラナー85
Fシグマ85
G100マクロIS
H70−200F4L
I70−200F2.8L(1型 中古)
です。
なので、これらのレンズの名前が挙がる度に、やっぱり欲しいよなーとか、ひとつに絞れないよなーという気持ちを楽しんでおりました。
しかも、現在1番名前を挙げていただいた35Lは、ずっと気になっているレンズですし、その他のレンズもご意見頂くだけで楽しくなっております。
ただ、やはり気にしないようにしていたビデオカメラについても真剣に考える必要があるような気もしてきました。
引き続き、ご意見お聞かせ下さい。
ありがとうございました。
書込番号:13067213
1点

ムービーについて:
うちも最初は写真中心でいいと、子供が2歳になるまで一眼レフのみで
がんばっていました。しかし、子供のこととなると、母親が撮影する機会
がかなりあります。
2歳の時に買って、もっぱら父親はカメラ、母親はビデオで撮影しています。
撮影しっぱなしではなかなか見ることもしんどいので、すべてのイベントを
3分程度のダイジェストに編集して、年間20本くらいのビデオにすると、
苦なく1時間楽しめます。
また、家族のみならず、おじいちゃん、おばあちゃんもビデオがうれしいみたい
でした。なにより子供が幼稚園くらいになると自分のビデオにかなり興味を示し、
見て楽しんでいます。写真よりかなり引きは強いです。(笑)
ビデオ+編集環境+最後の出力は今はまだ DVD がいいかも。
実家にも DVD/BD プレーヤの安いやつを置いておけば、帰省時にメディア
のみもっていけばいいので便利です。
書込番号:13067392
2点

1点、書き忘れました。
今では2歳からではなく、生まれたときからビデオをたくさん残して
おけばよかったと思っています。
書込番号:13067399
3点

買い足す必要性を感じないですが、強いて言えば24-105とA09に代わり24-70/F2.8ですかね。
個人的な好みで言えば動き出すまでの期間限定になりますが、アダプターをかましてプラナー85mm/F1.4でしょうか。
書込番号:13067704
3点

おめでとうございます。
物欲はつきないでしょうが、現在お持ちのレンズで、当座は撮影に困らないと思います。
(子供が大きくなると望遠とか必要だと思いますが、おいおいでいいでしょう)
他の方もおっしゃっていますが、動画も残してあげた方が後々後悔しないと思います。
5D2の動画は私も挑戦しましたが、撮っている時も撮った後もとても大変です。
ビデオカメラ+BDレコーダーに投資した方がよいと思うのですが…。
ビデオカメラのお勧めは、今ですとSONYのCX560Vですかね。
コンデジもビデオカメラ顔負けの動画が撮れます。
自分はHX9V使ってますけど、これもお勧めですよ。
レンズだったら、24mmか35mmのLレンズでしょうかね。
書込番号:13068236
2点

カメラ道具は一応揃っているようですね。
お子様の記録を撮るのであれば、ビデオムービーはもしくは動画に注目するのが良いと思います。
ビデオでは一こま3−5秒の写真感覚で撮影し、その後バックサウンドとコメントを入れて編集するのです。
その編集の中に、記憶に残る写真を織り込めば、全く違った世界が創出できます。
こうすると、ドキュメント感覚で大切な記録が残ります。1ドキュメントは20分〜30分程度。
長く家族や友人とで過去の記録を見て楽しむことが出来ます。
小生の場合、そのおかげでカメラやビデオへの家族の理解と感謝が得られ、何よりも自分自身満足を得ることが出来ました。
その後、旅行記録や仕事での研修会など、この手を活用しました。
もっとも、今は子育ては終わり、カメラの描写と芸術???に集中。
書込番号:13068764
2点

レンズは、やっぱりマクロレンズでしょう。
EF100マクロISに追加で一票です。
タムロン90マクロも赤ちゃん撮りに良いですね。
Lightroom3もおススメです。
動画の件ですが、僕なら動画最高画質の5D2で撮ってあげたいな。
対象が赤ちゃんとなると、初めのうちはAF性能なんて関係ないですから、
ビデオカメラじゃなきゃ困ることって少ないと思います。
撮影後の動画編集も、慣れの問題だと思いますよ。
書込番号:13068963
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
動画初心者です、よろしくお願いします。
STEADICAM MERLINとGlidecam HD2000で迷われた方多いと思うのですが、
購入の決め手はなんだったのでしょうか?
素人の自分が過去のクチコミも参考にさせて頂いて
MERLINが街で目立たなく、軽くて良いと思っているのですが
もしレンズ変えるたびに大作業になるのなら、つらいなぁと思ってしまいます。
レンズは17-40か軽めの単焦点を使用しようと思ってます。
大変お手数ですが、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

5D2動画撮影用に幾つかのスタビの候補を考え、最終的にはコストも加味し国産のEASY STEADY CAMに決めました。
結果を先に述べると、どのスタビを使っても5D2での歩行撮影(浮遊移動撮影)はかなりハードルが高いと思います。
腕力・背筋を鍛える必要がありますし、独特の歩行技術も習得しなければなりません。
歩行中のズーム作業やピント調整も困難です。
また、レンズ交換する度にバランス調整が必要です。
結局スタビはお蔵入りしております。
高価なスタビを購入するよりは、歩行撮影には強力な手ブレ補正機能を有するビデオカメラを使った方が効果的だと思います。
三脚+ビデオ雲台を使って5D2でじっくり撮ったものと使い分け、編集した方が現実的だと考えます。
個人的には最新のS社HDビデオとManfrotto マルチカメラスタビライザー 585の購入を考えております。
これなら軽いし585なら他の使い方もありますので無駄にならないです。
書込番号:11055620
1点

Merlin は使った事無いのですが、glidecam hd2000を使った事があります。かなりいい腕がたいへんですが、安定感は最高です。買おうかと思ってます。比較するのであれば、glidecamの方が大型カメラ用のスタビライザーに形が似ているため、何となく信憑性が感じられます。5dより大きいカメラにも使えそうですね。日本で買うと通常の2倍しますので海外での購入お勧めします。
書込番号:11055708
1点

↓この方々は特殊な物無しでそれなりに撮ってるみたいですよ。
「宿命のジオード」 メイキング
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=-ib2ILielsU
首から下げたストラップをぴんと張ってカメラを前に突き出す感じでしょうか・・。
書込番号:11055776
2点

youtubeを見まくり,
B&Hのレビューをなんとかヤフーで翻訳して読みあさりました。
youtubeではGlidecamの投稿が多く、
B&HではMerlinのレビューが断然多く人気がありそうでした。
今調べた感じだと
Merlinのセッティングは想像以上に難しそうですね、、、
書込番号:11055876
0点

itoさん
歩行撮影はそんなに難しいんですか、、、
ビデオカメラと使い分けという意見、
具体的な商品名など参考になりました。
書込番号:11055917
0点

lostsamuraiさん
やはり腕にきますよね。
HD2000が安定感があるというレビュー、とても安心しました。
HD2000は海外だと驚くほど安いですよね。
Merlinのことを最初知らなかったので
値段見た瞬間、思わずポチッといってしまうところでした。
すずかけ通りさん
すごい原始的な感じで、少し驚きました。
あえてぶらして、リアリティをだすみたいなイメージなのでしょうかね。
書込番号:11056044
0点

すずかけ通りさんも述べられていますが、「首から下げたストラップをぴんと張ってカメラを前に突き出す」であえて手ブレを上手く使って表現する方法もありますし…。
コレだとお金がかかりません。
あとは映画大国のインド製で
http://dvcity.com/dve/product_info.php?cPath=63&products_id=183
なんてのも有ります。
書込番号:11056142
1点

マーリンは5D2付きで持たせてもらったことがあります。
軽くて安定せず、とても難しいと思いました。
しかし、販売店の人は非常に安定して歩いていました。
結局予算があれば、上下に通ったスレッドタイプが後々楽です。
そして、重いほうが安定します。
したがって、アームとベストが欲しくなります。
http://www.youtube.com/watch?v=4l1vEwLHgck
子供を追いかけている時のように、上下に向け続ける時に、マーリンはやりにくいと言われています。
http://www.youtube.com/watch?v=0bTdi_tkyTY
これは、あまり使いこなしていないときの映像です。
今は、CX550Vの手ぶれ補正が強力で、手持ちでもとても安定して撮影できます。
http://www.youtube.com/watch?v=1w7YDXdIKpU
これはCX550Vの手持ちだそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=rhXsqaZF12I&feature=channel
これはHDR-CX7をHD1000に乗せていますが、安定しませんね。
http://www.youtube.com/watch?v=kKBMpc1LFIw
この人は有名で、HD2000もどき(インド製)を手持ちで撮影しています。
床すれすれで撮影しているときは、上下さかさま(カメラが下)にして撮影し、ソフトでひっくり返しています。マーリンでは不可能です。
書込番号:11056180
1点

そうそう、ヤフオクで
「ステディカム」とか
「FLYCAM」で検索すると、類似品が多数出ていますよ。
しかも、安い!
書込番号:11056260
1点

マリーンとHD2000を両方さわって、僕はHD2000にしました。マリーンは持った印象は軽いのと、重心位置が真ん中にあり、よいかなっと思ったのですがHD2000に比べてバランスがとれたって感じがなかなかしなかったです。ただ17-40とかで手持ちで結構いける軽さです。僕の場合少し重量のあるビデオも載せたかったのでHD2000とベストを買ったのですが、やはり一度ベストを使うと相当楽ですよ。
5DMark2+17-40と業務用のビデオを載せたテストムービーをご参考まで。。
http://www.youtube.com/watch?v=R19CNWhJHk4
http://www.youtube.com/watch?v=piFHnv6_eRg
書込番号:11056377
1点

趣味で散歩しながら撮りたいので
個人的にはHD2000で大きさギリギリというところですね。
Lレンズもいくつか持ってますが、
街のスナップでは小さいレンズしか使わない小心者です。
io59さん、10205さん
フライカム安いですね。HD2000と性能も変わらなさそう。
CX550Vの手ぶれ補正はすごいですね。
KODALOHAさん
テストムービーはすでに検索して拝見してました。
非常に参考になりました。本当にありがとうございます。
HD2000の使いやすさか、マリーンの小ささか、、、。
書込番号:11056572
0点

家庭用ビデオカメラをGLIDECAM HD1000に載せて使用してていますが、
今度5D2に軽い単焦点を付けて試してみようかなと思っています。
場合によっては外部マイクをオモリ代わりに下側に付けられますので
HD2000に比べて幾分軽くて楽かも知れません。
また、セッティングに関してはHDシリーズは本当に簡単ですから、
カメラやレンズを載せ代えて使うのもあまり苦になりません。
書込番号:11056707
1点


カキ氷は宇治金時さん、もう決まりましたか?
投稿が遅くなりましてなんですが.......
私は、まだ、マーリンの初心者なのですが使用して気づいたことをお伝えしておきます。
マーリンでは、ズームを使用できません。ズームを使用すると重心点が移動してダイナミックバランスが変化します。即ち、不安定になります。
ズームレンズを伸縮させるたびにダイナミックバランスを取り直す必要があります。 これはマーリンが軽く設計されているための長所でもあり弱点でもあります。
これを解消するには、大型のスレッドタイプのカメラスタビライザー(Steadicam Pilot Gridecam 4000 etc.)でダイナミックバランスの許容範囲の広いタイプ以外ないと思います。 全体重量が重くなると、カメラ部分の荷重の移動を多少許容するからです。それでもバランスを再調整しなければならない場合もあると思います。
従って、ズームは三脚使いか他の方法で工夫するしかないでしょう。
そのため、私なら、広角の単焦点レンズをおすすめいたします。
それから、手振れ補正のため、カメラ本体内やレンズ部分で、錘の移動を伴うセンサーを使用した機種は上記の理由でマーリンには向きません。
とりあえず、老婆心ながらお伝えいたしました。
書込番号:13079073
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
最近かなりご無沙汰していましたが、久しぶりの書き込みになります。仕事が一段落するので写真を再開しようかなと思っているのですが、5DmarkUが欲しいなと思っています。ついでに財務省が許してくれるなら50f1.2と24−105f4も欲しいです。
ちなみにいまは
7D
50f1.8
100f2.8マクロ
70-200f2.8U新型
ツァイス35f2
18-135(7Dのキットレンズ)
を所有しています。
主に撮るのは人物なので復帰を気にフルサイズの世界を体感してみたいです。
ちなみにオススメのレンズなどありましたら教えて下さいm(_ _)m
また、5DmarkUは人物撮影にむいてますよね?
0点

本日、錦糸町ヨドに行ってきました。早くもボーナスセールなんでしょうか
ポイント引いてなんと 5D2=18万 7D=10.4万 60D=6.8万
でした。安くなってましたよ。レンズキットも。
書込番号:13051887
0点

キングダムG9さん こんばんは。
まるでフルサイズ化を想定したような素晴らしいレンズラインナップですね!
もうここはイってしまうしか無いと思います。
5D2+EF24-105F4LIS&EF50F1.2なら今お手持ちのレンズと合わせて撮影も楽しめると思います。
軍事費(?)に関する財務省との折衝はどの国も苦労している事と思いますが、「有事に備えて」なんて色々言い訳しながら買ってしまうしかないでしょう!
書込番号:13051993
0点

今年中に出ると思っていた後継機待ちだったのですが、発売は来年以降に持ち越しになりそうな雰囲気なんですよね。 財務省兼務のうちに、出現して欲しい。 Mark II並みのスペックのカメラが欲しいところですが、今はパナのDH2で我慢しています。
書込番号:13052187
0点

>仕事が一段落するので写真を再開しようかなと思っているのですが
五円量なくどうぞ、どうぞ!
>、5DmarkUは人物撮影にむいてますよね?
抑えがたい物欲と躊躇いとが交錯して、ポートレート(5DU+50f1.2と24−105f4)撮影といてるようだね。
冷静に考えれば、7D+50f1.8、100f2.8マクロ、70-200f2.8U新型で人物と言わず、猫の写真だって撮れるんだが・・・(笑)。
おそらく、単なる物欲と浪費に対する葬会館をあじわいたいだけなんだから、定評ある5DU+50f1.2と24−105f4をあっさりと購入して下さい。いや〜、やはり止めとけ!
・・・・・・・お好きなように。だけどLレンズじゃないけれど85とか135とか100とかのほうがポートレートしては良い写真が撮れるかも(笑)。まあ、70−200Uがあればどうでもよいれんずたちだろうけど・・・・。
書込番号:13052803
3点

キングダムG9さん
>> ちなみにオススメのレンズなどありましたら教えて下さいm(_ _)m
耳にタコができそうでしょうが 「EF85mm F1.2L II USM」をオススメします。
>> また、5DmarkUは人物撮影にむいてますよね?
連続撮影が遅い、AFポイントが少ないなどは、一般的な人物撮影ではデメリットして強く感じる事は少ないと思います。
個人的に人物撮影で内蔵ストロボは使わないので、内蔵ストロボが無いのは余計なものが無くてメリットだと感じております。
女性の撮影でも定評のある山田愼二先生の撮影を、昨年2回ほど拝見させていただきました。モデルさんの撮影でしたが、2回とも7Dを使用されてました。
7Dでも人物撮影には充分なカメラだと思います。
使う人次第、使い方次第、かと思います。
書込番号:13053007
1点

こんにちは。
5D2はポートレイトにはキヤノンの中では一番向くカメラだと思います。
でもこのラインアップにEF24-105 F4L ISはどうでしょう。
確かにレンズキットだと安いとは思いますが、便利レンズなら7DにEF-S18-135があるので、いらないと思います。
画質はプラナーの35を使ったり、EF50F1,2Lを買われようとする方では満足されないでしょう。
5D2はなんか勝手に単焦点で楽しむカメラだと思い込んでおります。
どうせ5D3が出たところで、必要以上のスペックになると思いますし、今のレンズでは5D2で十分かと。
5D2にEF50F1,2をお買い求めになられればきっと楽しめると思います。
ようこそ。
書込番号:13054234
0点

メイメイトロフィさ
下がりましたね(^^)/いまが買い時かな‥
BIG_O さん
フルサイズ移行を念頭に揃えたので(^^)/
NY信者さん
僕も後継機まちなのですが、なかなかでないので迷ってます(>_<)
秀吉(改名) さん
まあ、物欲という側面はありますね…
スースエさん
そのレンズは確かに有名ですよね(^_^)
使ってはみたいです。
ロナとロペさん
5D2にEF50F1,2はやはりいいですよね(^-^)
書込番号:13054862
0点

EF85mmF1.2L IIだからいい写真が撮れるわけじゃなく、
ピントリングはスカスカで動態撮影だとイラつくほどの激遅AF。
ですが、このAF性能は他単焦点と別格に感じる時が多いです。
フルサイズが悪いというのでなく、7DのAFフレーム配置は構図に神経を使わず、
テンポよくシャッター切れるという点でもポートレート向きかと思います。
レンタルでいいので是非一度はEF85mmF1.2L IIをお試しあれ。
ワタシのお奨めレンズです。
書込番号:13055146
0点

メイメイトロフィさん
コメント拝見しまして早速ヨドに見てきましたが、値段は確かに安くなっているものの、在庫がなく、早くて7月の入荷だそうです。ヤマダ電機も同じ状態です。やはりキヤノンは地震の影響が大きく、予約して数週間待つか、ちょっと高い値段で在庫があるところで買うか、ですね。
書込番号:13059342
0点

5D2にはCarl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE。
50mmならCarl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZE。
書込番号:13059506
2点

ama061101さん
EF85mmF1.2L IIは確かにほしいですね…レンタルですか…沼にはまりそうです笑
ILoveMac2さん
その組み合わせはとても素敵ですね!!
書込番号:13060048
0点

ama061101さんのBlogを見たが、写真の中身はどれもこれもだけど、とても勉強になった。
人物の心の奥底を洗いざらいさらけ出すような撮り方(例えば、http://yaplog.jp/poko_9/archive/393)には向かないかもしれんが、人物をお姉ちゃん限定で撮る場合には小奇麗に撮れることが分かった。例を言うよ、ありがとう。
MXOによると光学的には安い85の方がよいらしい。
http://dxomark.com/index.php/en/Lens-with-Camera/Compare/Compare-lenses/(lens1)/270/(lens2)/241/(lens3)/329/(onglet)/0/(brand)/Canon/(brand2)/Canon/(brand3)/Zeiss/(camera1)/436
わたし?
85(F1.8)はパスし、小市民のささやかな物欲と虚栄心を満たすには85(F1.2)のほうが良いかもと思い始めたところだ。(笑)
書込番号:13060466
1点

ken7Dさん
ふじやもマップもビックもやまだもヨドも入荷待ちでした。その中でなんと、ヨドバシが断トツの安さですし、待ちは1-3Wといってましたので私は60Dを予約しました。いつもはマップかフジヤなんですが8万では価格勝負になりません。差額で新型ストロボ320買えます。
新型5D3に備えて5D2高く売ってしまったので、つなぎです。
書込番号:13060773
0点

流通が復帰したようですね。金曜日に5DIIをキタムラで受け取ってきましたが、
商品棚に5DII, 7D, Lレンズ群が満載されていました。他の店も順次入荷されてくる
のではないでしょうか。
書込番号:13060835
1点

只今入荷、電話が携帯に着ました。早速とりにいってきます、電池充電してから。
1週間も待たせませんよ、この時期に。
書込番号:13075495
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして、レンズシステムについての相談です。
今度オーロラと野生動物の撮影にいくのですが、レンズ選びに
ついて迷っています。
手持ちの機材は5Dmk2、SONY NEX-5D、Panasonic GF1C
レンズはA09, EF50f1.4, sigma APO 70-300で、ソニーとパナ
がそれぞれキットレンズのみです。
なぜかミラーレスが二台もあるので、どちらか売却を考えています。
超望遠システムを組む場合、5D+APO 70-300もしくはタムロン70-300 VCのテレ端トリミングと
GF1+LUMIX G 100-300のテレ端だと解像感はどれぐらいの差がでるでしょうか?
また5D2+A20とLUMIX 14-140との差も知りたいです。
シャッターチャンス用に考えています。
ミラーレス二機だとNEXのほうが線も細く諧調も気に入っているのですが、
いかんせんレンズがないので、5D2のトリミングでも問題なければそのまま使おうかと思っています。
マイクロの方がいい場合、GF1をGH1Kに変えて、100-300を追加で購入する予定です。
(予算が10万円ほどなので)
なかなか変則的だとは思いますが、よろしくお願いします。
0点

超望遠で何を撮るのかわかりませんが、
GF1に100-300が無難だと思いますし、
新たに100-300を買うというお話でしたら、
Kiss X5か60Dを追加して、シグマと組み合わせた方が、
結果として、野生生物への対処能力が活かせると思いますよ。
…個人的には、EOSレンズをE-PL2に組み合わせたり、
そういうのに憧れるのですが、絞り変えられないし、
マニュアルフォーカス専用ってのもアレなので、
聞き流してください。
書込番号:13072709
0点

撮影対象はペリカンやアザラシ、ホッキョクグマなどです。
慣れてきたらコヨーテなども撮影したいと思っています。
APS-Cですと最近の1800万画素機ではレンズ要求が高く
結像できなさそうなので、Canon二桁機は考えていません。
パナソニックの色味は好きなので、線の荒さと
ハイライトは目をつぶってサイズと焦点距離の
手軽さで選ぶのがよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:13073329
0点



レンズアダプターかまして、EOSのレンズではダメなのですか?
いまさらかもしれませんが、ミラーレス買わずに、レンズ代に回してれば良かったですね。
書込番号:13074534
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
現在、都内のヤマダにてこちらの機種の
レンズキットを予約している者です。
予約時は『納期未定』で代金を支払いました。
現在5D Mark IIの入荷状況はどの程度のものでしょうか?
もちろん店舗によって異なるとは思いますが、
どのくらいで手元に届くでしょうか…。
さすがに都内で在庫のある店舗はないですよね?
他店でCanonのメーカーの方がいたので
現在の生産状況と新型5D Mark Vについて聞いてみると、
『一眼の製造ラインは被災し、現在、新しい工場の建設がやっと始まったところ。
5D Mark Vの発売どころではない…』との返答。
これが本当なら新型発表どころか、現行モデルの生産再開も
どのくらい先になるか本当に分かりません。
都内の家電量販店にて震災後、できれば最近購入された方で
もう手元に届いている方はいらっしゃいますか…?
納期はどのくらいでしたでしょうか…?
60Dからのステップアップでとても楽しみにしているので、
目安を程度教えて頂ければ幸いです。
0点

今日、大阪梅田のヨドバシに行きましたが、納期は6月以降となっていましたがネ…。
他の所は分かりませんが、概ね一ヶ月から二ヶ月程度ではないですかな?
…なんだかクルマの納期の様な話ですが、車は現状ではもっとキビシイのでしょうかね?
一応、ご参考に。
書込番号:13035942
1点

Mark Vを控えてるから
メーカーも消極的かもしれない
でも あきらめずに粘ってみようぜ!
書込番号:13035970
1点

ネットショップのHPを見ていますと、欠品だったものが在庫ありになったりしてますから少しずつは
作られてるのかなと思っていたのですが。
>一眼の製造ラインは被災し、現在、新しい工場の建設がやっと始まったところ
本当なのかどうかわかりませんが、もういっそのこと新工場=新機種で発売してくれたらいいのですが(笑)
書込番号:13035999
1点

私は一週間くらい前に、2台目を買い足しました。
楽天の「カメラのさいと翔」で215000円、即納でしたね。
震災の影響に加えて、SD1待ちだった人たちが値段見てD700や5D2に流れるかも。
そうなると、余計タマ不足になりますね。
書込番号:13036005
2点

ごめんなさい。一点、修正です。
215000円だったのは、ボディです。さっき同店のWEBサイトを見たところ、キットは291800円ですね。
あの時同様、納期についての但し書きはありませんから、多分まだ在庫があるのでしょう。
書込番号:13036024
1点

すいません、何度も。
あの店、もう在庫がなくなったようです。
PCボンバーなら、同額でまだ在庫があるようです。
書込番号:13036031
1点

私もGWにキタムラで予約しましたが『納期未定』でした
未だ音沙汰なしですね…
私も7Dからの乗り換えで届くのが楽しみですね
書込番号:13036394
1点

10日前に近くのキタムラへ予約しましたが、納期は
全く未定だそうです。
1ヵ月後か2ヵ月後かも分からないと言っていました。
キヤノンにも問い合わせてみましたが、製造中止には
なっていないと言ってました。
いくらかは製造しているので、何日くらいかは言えな
いが、暫く待って欲しいと言っていました。
7月初めに、撮影会があるのでそれまでには届いて
欲しいと思っています。
書込番号:13036783
1点

わたしもレンズ付きを予約中だが・・・・まあ気長に待つ(笑)
それにしてもお前ら60Dからステップアップだとか、7Dからの乗り換えだとか書いてるが、まともに写真が撮れるの?
認識の問題だが、京都ではD700・D3はわりと可処分所得の多い退職者の爺さん向き、同様に5DUは婆さん用だ。D3Sと5DUを首から下げた腰の曲がりかけた老夫婦をたまに見かける。
わたしは普段はペンタK200Dで間にあってるので、5DUはお盆ごろ到着で十分だと思っている。それはそうとすでに前金として20数万支払い済みだが、仮領収書など受け取り書貰ってないな(笑)
書込番号:13036873
5点

>それにしてもお前ら60Dからステップアップだとか、7Dからの乗り換えだとか書いてるが、まともに写真が撮れるの?
他の5D2予備軍の方々を牽制&恫喝する様な書き込みは控えて頂きたいです。
デジイチユーザーにまともに写真撮れるの?って聞くのは2ペダルスポーツカー
に乗ってる人にまともにダブルクラッチ使えるの?ってしたり顔で聞く様なものだけれど (笑)
書込番号:13037110
21点

>5D2予備軍の方々を牽制&恫喝する様な書き込みは控えて頂きたいです
おまえはカメラ販売店の店員か(笑)。
この間発売されたばかりのカメラを、もう手放して・・・・5DUを購入するって、まあ、基本お好きなようだが・・(笑)、まともな経済観念のある人間からみると笑止千万というころじゃ、あほんだら!
書込番号:13037384
7点

ある程度の復旧は秋になると私は言われました。
レンズ、ボディ共に入荷もたまーにで直ぐに売れてしまうそうです。
書込番号:13037566
0点

大阪のカメラのキタムラですけど、4月の3日ごろ予約して
4月の28日に入荷の連絡ありました。
書込番号:13038005
0点

7Dはまだ発売後2年経ってないわけだし、60Dは1年にもなってないわけで。
「まともに写真が撮れるの?」という発言はキツイけど、
分からなくもないかな。
せっかく買ったんだからもう少し使ってあげようよ、とは思います。
もちろん何を買ってどう使おうと自由なので否定はしませんし、
悪いことではないですが、
5D2を買ったら、今度こそ十分に使ってあげてほしいと思います。
ちなみにキヤノンの生産状況についての記事です
http://digicame-info.com/2011/05/6-4.html
書込番号:13038681
5点

今日販売店から連絡があり、1週間以内に入荷するとのことでした。
予約して3週間で手元に届くので、良かったと思います。
書込番号:13050180
0点

joshinアウトレット名張店にて現品発見、もちろん新品未開封です。\220,000-の処10パーセント引きのポストカード提示で¥198.000-でした。
思わず「これ下さい」と言ってしまいました。支払いを終えて車の乗り込むまでカミさんの顔は見ないようにしてました。
これから開封します。
(まだ在庫はあるとの事でした)
書込番号:13053642
0点

価格の訂正です。
正しくは\210.000-の10パーセント引きの\189,000-でした。
年甲斐もなく舞い上がっていました。
書込番号:13054525
0点

キタムラですが、先ほど入荷連絡あり。
一カ月弱まちでした。
生産流通が正常化しつつあるようですね。
書込番号:13061744
0点

無事受け取り。
はやく生産流通の正常化するとよいですね。
5年間保証・予備バッテリーなど込みで300K強でした。
書込番号:13062217
1点

つくりのしっかりとしたD700などと比べると見るからに、わたしのような「素人」さん向き。
ニコンも待てど暮らせど発売されないD700の後継機において、D300→D300Sのような子供だましのことを繰り返していると本当にお客を失うよ!
書込番号:13062349
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
私は5DMarkUとKissX4の2台を所有しています
今年の1月に車上荒しの被害にあい、5DMarkUを買い直した処なのですが
ノイズリダクションについて質問致します
どちらもRAW撮りです
どちらもカメラ側の設定は同じにしています
長秒時露光のノイズ低減・・・・する
高感度撮影時のノイズ低減・・・弱め
高輝度側・階調優先・・・・・・しない
オートライティングOP・・・・・しない
晴天の日に同じ場所同じ設定で撮影ISOはどちらも100です
上記設定でDPPにて現像する際にツールパレットのNR/Lens/AOLの部分を
確認するとKissX4は
輝度ノイズ緩和レベル 1
色ノイズ緩和レベル 2
と表示されて暗部のノイズは出てきません
しかし5DMarkUの方は
輝度ノイズ緩和レベル 0
色ノイズ緩和レベル 0
と表示されて暗部のノイズは少しの暗さでかなり目立ちます
またこれと同じ事を夜間に15〜20秒の長時間露光を行っても
現像時に確認すると5DMarkUのみノイズリダクションが繁栄されず
バリバリのノイズが出てしまいます
これはカメラの故障なのでしょうかそれとも設定でしょうか
以前持っていた5DMarkU以上にノイズがひどいような気がします
購入は4月下旬でまだ600枚程度しか撮影していません
0点

確認したいのですが、
環境設定⇒RAW画像の表示と保存 が【高画質】になっているかどうか
画像表示の高速化にチェックが入っていないかどうか
5D2でISO100でしたらそれほど酷いノイズは出ないと思うのですけれど・・・。
書込番号:13048152
0点

コメント有難うございます
>環境設定⇒RAW画像の表示と保存 が【高画質】になっているかどうか
>画像表示の高速化にチェックが入っていないかどうか
RAW画像の表示と保存は 高画質 になっています
高速化にはチェックを入れていません
晴れた日でも照明の元でもチョットでも黒があると即ノイズが出てしまうので
新品の5DMK2のカメラがまさかとは思うのですが質問させて頂いた次第です
ちなみにPCは64ビットOSのVistaです
同じ環境で2台のカメラのデータを現像していますので違いが出ること事態おかしいなと思っています
書込番号:13048235
0点

>同じ環境で2台のカメラのデータを現像していますので違いが出ること事態おかしいなと思っています
ですね。
後一点、PCのスペックなんですけれど特に問題はないですよね。
以前にDPPはPCスペックによって表示に差が出るとの情報を読んだような気が・・・。
(より重い5D2の方のみ表示が高精細にできないとか)
書込番号:13048271
1点

hotmanさん
仰る通りなんですよ
なぜか高精細なはずの5dmk2のみ画像にノイズが出るのです
PCは64ビットでメモリも6G積んでいますのでなんら問題は無いはずなのです
念のためと思い32ビットのノートとデスクトップでも試してみましたが
同じ結果でした。
やはり東日本サービスセンターに持ち込むしかないのでしょうか
書込番号:13048307
0点

ノイズ緩和レベルを X4 の raw と同じ設定にしても 5D2 のほうが
ノイズがでるのでしょうか? それならメーカに相談してみたほうが
良いかもしれません。
書込番号:13048510
2点

どこかで5D2のNRを認識していない可能性がありますね。
ボディでNRを「しない」にしていてもDPPでは実際には「1」かかっているはずです。
DPPの設定で「カメラの設定を反映する」「初期値を設定をする」をDPPがカメラを個別に認識して設定を変更しているようには思えないし…
DPPで画像情報を開いた画面ではどうなっていますか?
書込番号:13048531
1点

mt_papaさん
1976号まこっちゃんさん
コメント有難うございます
画像情報では設定が反映されていますが現像すると
5DMK2のみNRには0/0となっています
書込番号:13048562
0点

故障ではありません。
5D2の「高感度撮影時のノイズ低減」は、ISO100だと弱め・標準ともに0/0 となります。
試しに強めにしてみてください。1/0になるはずです。
また、ISO200にすれば弱めで0/1になります。
カメラによってノイズ低減レベルが変わるのは、カメラの性能次第で普通にあり得ると思いますよ。
書込番号:13048607
3点

>ボディでNRを「しない」にしていてもDPPでは実際には「1」かかっているはずです。
自分のも0/0ですけどね。
これは、環境設定 ⇒ ツールパレット ⇒ ノイズ緩和の初期設定で設定可能ですね。
・・・とここまで書いて・・・やっぱおかしい。
まさおぱぱさん この設定はどうなっています?
書込番号:13048616
1点

省吾の後輩さん
有難うございます。私は当初この違いを性能の違いで解釈していましたが
何度も現像しているうちにやはり5DMK2の方が明らかにノイズが多いと感じました
hotmanさん
ノイズ緩和の初期設定値のことでしょうか
カメラ側の設定を反映させています
書込番号:13048681
0点

まさおぱぱさん
同じISO100でノイズ低減0/0とした場合でもX4の方がノイズが少ないでしょうか?
もしそうならば、それは素子の世代の差ということかも知れません。
また、5D2のノイズ低減が控えめなのは、解像感重視の味付けをしていることが
考えられますが、実際のところは私には分かりません。
ちなみに個人的にはISO100でノイズに困ることはありません。暗くなったら素直に
ISO上げちゃうので。
書込番号:13048797
1点

省吾の後輩さん有難うございます
KissX4は今年の1月に購入
5DMarkUは今年の4月に購入
どちらも新品で購入していますが
5dmk2の方は明るいところで撮影していて物の陰でも出ようものなら
すかざずノイズが出ますので現状の処理としては
フォトショップで特定色域の選択で黒を5%足してノイズを潰しているような状態です
ISO 200や400など見るに絶えられない物で前に持っていた5DMK2よりひどいような気がします
書込番号:13048870
0点

こんばんは
故障かもですね、キヤノン SC にお持ちに成るのが一番です。
書込番号:13048918
1点

高輝度側・階調優先するだと暗部にノイズが出やすいですが、
ISO100にはできないので、間違って高輝度側・階調優先するに
なっていた可能性は無さそうですね。
以前の5D2で写されたRAW画像と比較するとどうなのかな。
書込番号:13049115
0点

こんばんは。
私の5D2の場合、カメラ側の設定を
長秒時露光のノイズ低減・・・・しない
高感度撮影時のノイズ低減・・・標準
高輝度側・階調優先・・・・・・しない
オートライティングOP・・・・・しない
にしているので、まさおぱぱさんとは条件が違っているのですが、輝度ノイズ緩和レベル、色ノイズ緩和レベルはISO感度によって変化しているようです。
ISO100のときは0-0ですが、感度が上がるにつれて、0-1、2-3、3-4と変化してゆき、ISO1600では4-5になっています。
省吾の後輩さんも書かれているように、「高感度撮影時のノイズ低減」の強弱によって、変化量も違うはずです。
それと、ほかの古い機種、例えば、Kiss Digital N、20D、30D、40D などではノイズ低減の設定が「切」あるいは「しない」の状態で 2-0 となっていたので、機種によって初期設定が違うのかもしれません。
不思議なのは Kiss Digital X で、ノイズ低減を「切」、感度は同じ100にしていても、0-0、1-3、2-0 のカットが混在していました。
5D2で0-0になるのはISO100に設定しているからでしょうが、私の場合はノイズがひどくて困った経験はありません。
書込番号:13049142
2点

しろくまの休日さん>
本当ですね。
少し前まで5D2でもISO100でNRが「1」かかっていた状態だったのですが
ここ最近のバージョンアップで仕様が変わったのでしょうか…「0」になってますね。
おそらく「1」にするだけで一気にモヤっとした写真になるので「0」を初期としたのかもしれませんね。
書込番号:13049405
0点

まさやん☆さん
しろくまの休日さん
1976号まこっちゃんさん
コメントありがとうございます
以前持っていた5dmk2と比べても少しの暗部でノイズが目立ちますね
確かに画質を取るかどうかとの考えもあるかと思いますが
同じ構図同じ設定で1800万画素のX4の方が綺麗なのが納得いきません
やはり本日幕張の東日本センターに2台持ち込んで見ようかと思います
書込番号:13049436
1点

自分の場合は、
5D2と50Dの2台なのですが、2台で撮った画像を見比べますと、
明らかに5D2の方がノイズが少なく見えます。
やっぱりなにかおかしいですね。
書込番号:13049497
1点

まさおぱぱさん、こんにちは。
手元の二台の5DUを比べて個体差は感じられません。
友人のX4と比べてもノイズは5DUの圧勝です。
RAWだけでなくJPEGでも比較してみて下さい。
JPEGでも5DUの方がノイズが多い様でしたら、ボディーの不都合の可能性大ですね。
書込番号:13049970
1点

hotmanさん
飛騨のさるぼぼさん
コメントありがとうございます
本日幕張の東日本サービスセンターに
持ち込みましてメディアをつけて検査に出してきましたが
検査しても判らないかも知れないとコメント頂きました
JPEGとRAWを比べてみましたがJPEGの圧勝ですね
RAWは暗部が見れたものではありません
本日X4で夜景を撮って見ましたが日中撮影の5DMK2より
綺麗なX4の夜景には正直5DMK2の不具合を疑うしかないですね
検査結果が出ましたら改めてご報告させて頂きます。
書込番号:13052320
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





