EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 世界の街道を行く?

2011/05/08 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ違いですが、こちらの方が意見頂けそうなので失礼します。

EOS 5D Mark II と EOS 7D で「世界の街道を行く」撮影されているんですよね?
KISS X4/X5でも同じような動画/静止画が撮影ができるんでしょうか?

書込番号:12984550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/05/08 02:12(1年以上前)

>KISS X4/X5でも同じような動画/静止画が撮影ができるんでしょうか?

動画のモードならば5D2と大体同じ感じですし、あの番組は
そんなに被写界深度を浅めに撮ってる訳でもないのでX5等
でも同じように撮れるとは思いますよ。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=5dmk2&p2=kissx5


でも、動画を撮る場合はスタビライザーとかピントあわせ様の
拡張リングとか、色々オプションつけないとボディとレンズだけ
ではプロのような画は難しいと思いますよ。

書込番号:12984694

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/08 04:01(1年以上前)

最近はドラマでもデジタル一眼使って撮影された作品が多いですよ。
下のリンク記事をご覧ください。↓
http://www.nextglobaljungle.com/2010/11/post_460.php

先日、あるバラエティ番組を見ていたらそれに出演していたタレントが
「最近はドラマ撮影に一眼レフ使ってるんですね〜。驚きました」と
告白していました。誰だか忘れましたが・・。(笑)

書込番号:12984848

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/08 04:18(1年以上前)

こちらにも詳しく出ています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100423_363328.html

被写界深度の浅いシーンや高感度撮影、広角撮影に使われたようですから
フルサイズセンサーの5DmarkIIが最適なのではないでしょうか。

書込番号:12984860

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/08 04:39(1年以上前)

EOS 5D Mark II と EOS 7D を持っていても、同じようには撮れないです。
これは 普通の写真もそうですね。
先ずは、同じカメラで始める。

書込番号:12984873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2011/05/08 06:17(1年以上前)

すみっこネコさん
なるほど、技術的にはオプションを付ければ可能なんですね。

K-BIGSTONEさん
紹介、情報をありがとうございます。
今は世界の街道を行くだけじゃないんですね〜

robot2さん
私の技術的に可能・不可能を聞いてません。
カメラのスペック的にできるか聞いたつもりですが・・・

書込番号:12984962

ナイスクチコミ!3


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/10 09:30(1年以上前)

野外で撮影の場合、SS1/30で、ISO 100でもF16や22になってしまうので、NDフィルターは必須です。ほかにビデオ用三脚、フォーカスを見るための7インチ以上のモニターなどがあると便利です。

 手持ち撮影は、IS付きレンズであっても、あまりお勧めしません。

とにかく、ご自分で動画を撮影してみることです。

書込番号:12992834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロリングストロボで白飛びします。

2011/05/08 08:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 接写好さん
クチコミ投稿数:8件

初心者で使いこなせない事が多く困っております。
ご助言をよろしくお願い致します。

銀塩時代(1N等)で使っていた純正50mmマクロと純正リングストロボをそのまま使うと、露出オーバーで白飛びしてしまいます。

これは設定の変更等で解決できることでしょうか?
どうしても仕事上、自然光あるいは室内光のみでは許されないので、リングストロボを使いたいのです。

よろしくご教示のほどお願い致します。

書込番号:12985145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/05/08 08:23(1年以上前)

フィルム時代のストロボ(EZシリーズ)はデジタルでは使えません(フル発光になるので)、なので

デジタル対応のEXシリーズが必要です・・・リングストロボも同じでは。

確かEOS55の頃からEXシリーズに変わっているはずです。

書込番号:12985175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/05/08 08:46(1年以上前)

ML-3ですか?

デジタル非対応なのでTTL調光が効きませんし、発光量をマニュアルで調整もできないので
常時フル発光になってしまうはずです。

最小絞り、距離を離して調整するしかないと思いますよ。

書込番号:12985219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 接写好さん
クチコミ投稿数:8件

2011/05/08 09:04(1年以上前)

Canoファンさん、オミナリオさん、早速にご助言をありがとうございます。
よくわかりました。

以前のものを使い続けるのをあきらめ、デジタル対応のものを検討します。

ありがとうございました。

書込番号:12985256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/08 09:17(1年以上前)

マクロリングライトでも末尾型番がEXなら使えるようですが、ML-3は機種によってフル発光でのみつかえるということのよう
私はストロボでは430EZ持ってましたが、フル発光しかできず不便なので処分しました
リングライトどうしても使おうとするならND8などのフィルター使って取り込む光量を抑えるということも必要かも?
(このあたりは試行錯誤を重ねないと駄目かも)


http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042750
>【詳細2】EOS DIGITALで使用可能な外部ストロボについて
>マクロリングライトML-3
>EOS-1Ds Mark III/1Ds Mark II/1Ds/1D Mark IV/1D Mark III/1D Mark II N/1D Mark II/1D/
5D Mark II/5D/7D/60D/50D/40D/Kiss X4/Kiss X3/Kiss X2/Kiss Fでは、常時フル発光します。
>EOS 30D/20D/20Da/10D/D60/D30/Kiss Digital X/Kiss Digital N/Kiss Digitalでは発光しません。

書込番号:12985292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 接写好さん
クチコミ投稿数:8件

2011/05/08 10:08(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。

上記のキャノンのサイトがとても参考になりまして、感謝申しあげます。

MR−14exを新規購入して、5Dmark2につけることと致します。

重ねて御礼を申しあげます。

書込番号:12985459

ナイスクチコミ!0


スレ主 接写好さん
クチコミ投稿数:8件

2011/05/08 10:12(1年以上前)

皆様にご助言を頂いて、とてもすっきりと旧型ストロボを諦めることができました。改めまして御礼を申しあげます。

書込番号:12985473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/05/08 10:55(1年以上前)

解決して良かったですね、そこでもう一つ。そのML−3?リングストロボは下取りに出さず(安いので)、ヤフーオークションに出品したらどうでしょう? 世の中には必要としてる人も結構居られる筈です。思わず高く売れたりします。
オークションに参加していなければ、友人、知人の中には居られると思います。
要らぬ世話でした・・・

書込番号:12985621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/08 15:48(1年以上前)

てか、430EZ、540EZってマニュアルでしか使えなかったのか!!!

デジタルになってから430EZを2台、540EZを3台お気に入りで使ってきたが
マニュアルでしか使わないから全く気づかなかった(笑)

ML−3と違ってマニュアルでも光量調整が出来るので重宝しています
特に540EZは1〜1/128まで調整できるので

書込番号:12986476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/05/09 11:34(1年以上前)

機種不明

LED リングライト

フラッシュタイプ → 照明(LED)タイプはどうでしょう!

このタイプでしたら見たまま撮影できます。

ご参考まで!

書込番号:12989437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ153

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS5DmarkV or EOS7DmarkU?

2011/05/01 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 tera4さん
クチコミ投稿数:6件

いろんな噂の絶えない標記2機種です。

私はデジ1の世界に飛び込んで日の浅いカメラ好きなものです。

フルスペック機を勧める人と7D等を勧める人が周りに多くいてその違いが分からず悩んでおります。

フルスペック機とは何故皆さんが推奨するのかも教えてください。

またフルスペック機の撮影は難しいのですか?

書込番号:12959103

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/01 20:32(1年以上前)

>EOS5DmarkV or EOS7DmarkU?
>フルスペック機を勧める人と7D等を勧める
( ̄_J ̄)ん?チャウヨ
フルスペック機でなくて、フルサイズ機だよ。

書込番号:12959113

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2011/05/01 20:43(1年以上前)

カメラ好きなら、HPで調べることも苦にならんでしょう。

あえていいますが、こういう類の質問をされる人が増えたような気がします。

日本人の頭脳が劣化したのではないかと心配になります。

書込番号:12959160

ナイスクチコミ!44


182cm87kgさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/01 20:49(1年以上前)

フルサイズ機を勧める人と7D等を勧める人にもっと分かるまで聞きたいです。私なら。

書込番号:12959190

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 tera4さん
クチコミ投稿数:6件

2011/05/01 20:49(1年以上前)

申し訳ございませんでした。

それでも分からない自分が質問をしてしまいました。



ありがとうございました。

書込番号:12959191

ナイスクチコミ!4


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2011/05/01 21:17(1年以上前)

カタログ・スペックや雑誌の記事だけでは判らない微妙な点も多いと思いますので、
実際に両機をを使用している人の感想を積み重ねることも意味が有るのではないでしょうか?
ここ1年以上、5D2と7Dを使ってきた個人的な感想を述べさせてください。
あくまでも個人的にですが、7Dはセンサー・サイズに関する点以外では
ほぼあらゆる点で5D2と互角か優れた機能を持っていると感じています。
ただ、実際の使用頻度ではほぼ7割が5D2単独です。
残りは両方持ち出す場合と7D単独の場合が半々くらいでしょうか。
理由は良くわかりません。
フルサイズに対する信頼感のようなものでしょうか。
実際に出てくる写真については、半切やA3ノビ程度でははっきりした違いは感じられません。
他の皆様の感想も積み重ねていけば何かが見えてくるかもしれませんね。

書込番号:12959334

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/01 21:27(1年以上前)

>> EOS5DmarkV or EOS7DmarkU?

スレタイの2機種が発売されるまでにはまだ時間があります。
5D2 と 7D を購入して、使い込んで、ご自身でお決めになられるのが一番ですよ。

5D2 と 7D 、どちらかを好きになる人も居ますし、両方好きになる人も居ますし、1系にいく人、他社にいく人、・・・ それぞれですから。

書込番号:12959377

ナイスクチコミ!4


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/05/01 21:53(1年以上前)

私、両方好きですよ。

7Dは機敏な機種で、動体を撮るのに適しているし、5D2はフルサイズなりのボケや高感度の強さが優れているし解像感も優れています。

両方の場面を必要としていますから、この2機種はどちらも同じくらい使っています。

後継機が出たら、きっとどちらも手に入れるでしょうね。

書込番号:12959512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/01 21:58(1年以上前)

フルサイズは同じ画素数ならダイナミックレンジがあるし
同じ画質でなら高画素にできますねええ

つまりは高感度画質でもフルサイズが有利

ファインダーもセンサーの面積がAPS−Cの2.6倍もあるので見易いです
これにからんで、将来的に物理的な上限の画素数にまでなった場合
フルサイズの方がAPS−Cの2.6倍の画素数にできます


ただしフルサイズを活かすレンズは大きく重くなりますし
連写やシンクロできるシャッター速度はAPS−Cが有利

画質的には多くの部分でAPS−Cでもフルサイズのフィルムを超えていますので
適材適所で使い分ければOKかと思います

書込番号:12959544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/05/02 00:55(1年以上前)

5D系と7D系賛否両論有りますが、両機種ともMk3が出たとして
価格の暴落とその進行具合が早いのは7D系でしょうね・・

>ただしフルサイズを活かすレンズは大きく重くなりますし

これに関しては7D使ってる人も沼に入ると超広角以外ははEF-Sから
Lレンズにシフトして行くので重量面ではそう変わらなくなります
ボディ自体は7Dが5D2より重いし・・・(爆

書込番号:12960327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/02 04:49(1年以上前)

>これに関しては7D使ってる人も沼に入ると超広角以外ははEF-Sから
>Lレンズにシフトして行くので重量面ではそう変わらなくなります

画角を同じにして比べないとまあ意味ないわけですが…

キヤノンの場合1.6倍なので厳密に同じではないけども

EF200mm F2.8L II USM   765g 118000円
EF300mm F2.8L IS II USM 2350g 750000円

同じくらいの画角、f値でこれだけの差が出ますよよねええ

APS−Cはやはり現状では望遠に有利です
将来的に画素数が物理的限界に達したときはフルサイズからクロップしたものと
APS−Cの絵は全く同じになるわけですが
まあ個人的にはニコンのようにファインダーをマスクしてくれないのなら絶対やりたくはないですが(笑)

逆に、広角ですとAPS−C専用に作ってくれないと
あまりに無駄に大きく重く高くなるので
キヤノンもニコンもフルサイズの事ばかり考えた今のラインナップではAPS−Cは不利…
(注:主に単焦点レンズで考えた場合)

APS−C専用の広角レンズを出しているのはペンタックスだけですね…

書込番号:12960577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/02 06:37(1年以上前)

>広角ですとAPS−C専用に作ってくれないと
>あまりに無駄に大きく重く高くなるので
>キヤノンもニコンもフルサイズの事ばかり考えた今のラインナップではAPS−Cは不利…
NikonはDXに専念しているときかなりDXレンス出してたよ。
まぁCANONのばやい、1Dsを出す心算だったので、妥協の産物?のAPS0-Cにはリキ入れる心算はなかったみたいだね(EF-Sレンズのラインナップをみてね)

>APS−C専用の広角レンズを出しているのはペンタックスだけですね…
出さないと不味いんじゃないの。
フルサイズないんだから。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル
でもフルサイズ出したらどうなるんだろうね。
いっぱいAPS-Cレンズを買った人の気持ち((ミ ̄エ ̄ミ)) ボーーー

書込番号:12960673

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/05/02 08:36(1年以上前)

勧めている人が説明できないようなら、あまり信用しないほうが
いいのでは。。(笑)

書込番号:12960876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/02 10:27(1年以上前)

簡単な話です。

車に例えると、クラウンに乗っている人はクラウンを勧めるし、インプレッサに乗っている人はインプレッサを勧めるでしょう。

要は目的と機能、好みが自分と合うかどうかです。

なので、まず自分の撮りたいものをよく考えて、それに見合うものを情報を学びながら選んでいけば、フルサイズとかAPS−Cとかは選択要素ではあっても購入動機にはならないかと。

書込番号:12961145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/02 17:43(1年以上前)

>Slave arrowさん

いえいえ
今は単焦点レンズ中心の話なので…
DXの単焦点レンズで今までに販売中止したものはありませんから
今がむしろ一番増えているのにこの程度のラインナップです(笑)

そのとおりペンタックスはAPS−Cしか作ってないからあれだけ揃えられているのは間違いないですね…
そこがペンタの長所であり、ニコキャノンの短所でしょう

僕はフィルムと併用する関係でフルサイズがいいので
昔はキヤノンしか選択肢がなかったのでキヤノン使いですが
今から1から揃えるのならニコンにすると思うだけですねえ

でもAPS−Cがいいのならペンタックスにすると思いますね
モデル撮影がほとんどなので連写もC−AFもいらないので…(笑)
ああでも仕事でイベント撮るときはニコキャノンが安心かな♪

書込番号:12962371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/02 18:27(1年以上前)

ペンタはフルサイズなんて興味無いんですよ。

ペンタの本気は中判です。

書込番号:12962496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/03 18:33(1年以上前)

>自称敏腕コンサルタント

>日本人の頭脳が劣化したのではないかと心配になります。

こんな言葉を使うほどの間違いですか?
あんた何様??

いい歳して あんたみたいな人が素人さん相手に偉そうにしてるいることが恥ずかしいわ

書込番号:12966315

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/03 20:08(1年以上前)

>そこがペンタの長所であり、ニコキャノンの短所でしょう
長所と言いますかペンタックスはフルサイズ出せていないので、フルサイズ用レンズ出しても意味無いみたいな感じでしょ?
┗|*`0´*|┛ワッハッハ!!
1Dsを出したCは妥協の産物的なものにリキ入れる必要ないと踏んでたと思うよ
Nにしても最近はDX優位論言わないしね。

>APS−Cがいいのならペンタックスにすると思いますね
まぁね。
逆にそれしか選択できないと言うことを覚悟だね(‐^▽^‐)
中判はニッチな市場だし。

書込番号:12966631

ナイスクチコミ!1


則則さん
クチコミ投稿数:61件

2011/05/03 20:21(1年以上前)

5Dm3については私もわくわくドキドキしながら待ちわびております。
フィルムカメラは40年弱続けておりました。
デジイチでは40DでL単(24mmF1.4U〜300mmF2.8)を取り換えながらマーク3を待っています。
アンバランスは自覚しておりますが、日々の意識は常に5Dに占領されています。
フィルムカメラの経験からやはりフルサイズが素人ながら私の人生の最後の一台となるべきと考えております。
今年の8月がリリースとも聞いておりますが、出た後も先輩の皆様のクチコミを念のため確認させていただきながら購入したいと、積立金を積み立てております。
アナログ脳から脱却できないでおりますが、良い時代に生まれたもんだと、感謝の日々であります。

書込番号:12966662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/03 20:27(1年以上前)

>Slave arrowさん

んんん

>フルサイズが出せてない

別に僕はフルサイズ至上主義でもなんでもないので、その概念がないですけどねえ
現状、APS−Cがフィルム時代のライカ判のような
誰にでも受け入れ易いというベーシックな規格となっているので
APS−Cに特化したシステムはそれはそれで魅力的だと思いますので♪

それが、ペンタックスのKシリーズやソニーのNEXなわけでね

まあでも望遠主体のひとならAPS−Cでもニコキャノの方がいいですよ
僕はあくまで限定条件つけて話してますからね

それぞれのシステムにはメリットがあるのだからそれを活かすだけでは?

Slave arrowさんはペンタックスにメリットがあって何か困るのですか?

書込番号:12966682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2011/05/04 01:50(1年以上前)

ども。

 ありゃ〜喧嘩ですか。


 1億2000万画素・・・

 http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/10/news077.html

 まだまだ余裕キヤノン!

 発表以来騒がれておりませんが、画素数では天文学的数字ですが画質はどうでしょうかね。

 次のフル機種は7Dとは画素数引き離すでしょうかね。
 そしてまたAPS-Cが近づいてまた離して〜〜〜〜と・・・

 きりがないですね。

 カメラの使いかってとしてファインダー面は大きい方が良いですね。
 MFも大きい方が目に力が入らなくて良いです。
 見やすいのは35mm判よりも中判・・・それも6×6や6×7と

 フイルム時代から35mm判フルサイズは機動力を重視してましたから、キヤノンやニコンは中判世界には入っていませんでしたね。ただ、ニコンは大判カメラのレンズは作っていましたが。

 ペンタックスはLXを最後にAFに出遅れたかフラッグシップは作れなかったが印象に残ります。中判では67にはじまり645と鉄撮り好きな方の開発で生まれたようですが。それが風景を好んで撮る方に愛され続けていまにいたっているわけです。また、ペンタックス(フルサイズ)は昔からボディーが小さく作られていましたから気軽に写真が撮れるカメラの流れがあるんじゃないでしょうかね。

 5D2と7Dは重さがほぼ同じ、これにレンズ付けたら軽いとは言えません。

 ペンタックスの考えは昔と変わっていないように思います。
 大きく伸ばすなら中判と!
 

 スレ主さん

 使いかってとは撮るものによると思います。

 撮るものによってカメラを選択する。

 まあ、自分が一番良いと思ったのを使って下さい。

 私は初デジ一眼は数ヶ月量販店でいじくり回して決めましたから。(^^ゞ


 35mm判(フルサイズ)は機動性を重視ですからね。
 
 35mm判を作ったライカはもっと手軽に撮れないかと、ムービーフィルムを切って作られたカメラです。(元祖35mm判)

 

 どんなサイズでも善し悪しありますしね。
 重い思いして撮れなくてはいけないでしょ・・・

>またフルスペック(フルサイズ?)機の撮影は難しいのですか?

 と書かれていますが、どの機種も変わりませんよ。


 そのうち予備機とか、いま使っているものに満足しなかったら新しいもの出たら考えて下さい。


 ではでは。

書込番号:12968037

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 安穏君さん
クチコミ投稿数:885件 Illusion on the Borderlines II 

みなさん、こんにちは
いつもマウントアダプターでM42ツアイスやら何やらをとっかえひっかえして遊んでいるんですが、レンズの増殖(笑)に伴い、もう少し数が欲しくなってアダプターを追加しようと考えています。
で、今回は試しに電子接点付きマウントアダプターも!と思っているんですが、みなさんはどんなのをどこで買われてご使用になっておられるのでしょうか?
どうやらヤフオクあたりに出ているものには後ピンになったり、誤作動があったりという話も聞きますし、取り付けたときに電子接点がボディと干渉するものもあるようですので、そのあたりの情報がいただけると大変ありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

追記
ディスカバーフォトのM42-Eosピン押し電子アダプター(黒)は5D Mark IIで使えるんでしょうか?ピン押しじゃない(シルバー)方には「電子部がボディに接触するためご使用になれません。」とあります。もしお使いの方がおられましたらこちらもどうぞよろしくお願いします
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forM42Eosad.htm

書込番号:12953448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/04/30 13:13(1年以上前)

 ヤシコン<->EFの電子接点付きアダプタを持っています。(アダプタ自体はたぶんエレフォト製だと思います。説明書がコピーだったのが怪しいですが)

 持っていますというのは、現在電子接点無だけを使っているからです。
電子接点付きはExifにレンズ情報が50mmF1.8とか記録されるので、後から見直した時に紛らわしいので使わなくなってしまいました。
買ったのはディスカバーフォトさんです。

 M42は使ったことがないのでわかりませんが、ディスカバーフォトさんで電子接点付きへの改造もやっていたと思いますので直接問い合わせるのが速いと思います。

書込番号:12953724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 安穏君さん
クチコミ投稿数:885件 Illusion on the Borderlines II 

2011/05/01 02:21(1年以上前)

KDN&5D&広角がすきさん
レスありがとうございます。ディスカバーフォトで買われたんですね。
>アダプタ自体はたぶんエレフォト製
うーん…。(笑)
>Exifにレンズ情報が50mmF1.8とか記録される
これはまあしかたないですよね。
で、取り付けた際にボディとの接触はありませんでしたか?

電子接点付きへの改造までは考えていません。ものは試しで買ってみようかなあ。
マニュアルでもいいんですが、最近老眼でどうもピントの山がつかみにくくなってきている私です。

書込番号:12956461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/05/01 03:03(1年以上前)

>で、取り付けた際にボディとの接触はありませんでしたか?
 私が買った時はそんな記載はなかったように思います。
そもそも私の使っているMakro Planar 100/2.8は後ろのレンズガード?がわずかにボディに干渉(ボディが少し削れます)しますから気にもしていませんでした。
レンズガードは自分で削っちゃいました。
 アダプタ自体は干渉しなかったと思います。

書込番号:12956508

ナイスクチコミ!0


スレ主 安穏君さん
クチコミ投稿数:885件 Illusion on the Borderlines II 

2011/05/01 09:33(1年以上前)

KDN&5D&広角がすきさん
何度も恐れ入ります。個体差があるかもしれませんが、うまくいくとアダプタ自体は干渉しないようですね。

ところで、Makro Planar 100/2.8私も使ってます。今なら自分でやっちゃいますが、ボディが削れるのが怖かったので宮本製作所に出して加工してもらいました。(^^;)

書込番号:12957022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/02 07:33(1年以上前)

別機種

遅レス失礼します。

何年か前にヤフオクで購入した電子接点付きマウントアダプターを使用しています。
ニコン→EOS です。

キヨハラのレンズにニコンマウントを付け、さらに電子接点付きマウントアダプターを試した
時にはフォーカスエイドは動作しませんでした。


今は Ai Nikkor 50mm f/1.2S に付けてまして、こちらではフォーカスエイドは動作します。ピントの精度はそれなりですけど。(ボディによっても違うようです。)

電子接点とボディの干渉はありません。レンズを付けずにマウントだけボディに付けると状況が確認できます。

(レンズの絞り開放値信号ピンは干渉しますので、添付の通り削りました。)

書込番号:12960764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 安穏君さん
クチコミ投稿数:885件 Illusion on the Borderlines II 

2011/05/02 10:38(1年以上前)

スースエさん
どうもです。有益なレスをありがとうございます。
>ピントの精度はそれなり
なろほど。しかし目安程度にはなりそうですね。
>レンズを付けずにボディに付けると状況が確認できます。
私も買ったら早速やってみます。マウントだけ付けてそろそろと回して干渉するかどうか調べればいいんですよね。
ところで、レンズの絞り開放値信号ピンは干渉するんですか。これも調べて確認せねば…。(^^;)

書込番号:12961168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/02 13:28(1年以上前)

>> ところで、レンズの絞り開放値信号ピンは干渉するんですか。これも調べて確認せねば…。(^^;)

ニコンの古いレンズの場合ですよ。それも F1.2。
キヤノンもFDレンズの時代は、レンズの突起でボディ側のピンを押し込んで開放値が設定されるようになっていました。
ニコンの古いレンズも同様で、突起の長さで開放値が決まり、開放が明るいほどレンズ側の突起が長くなるという訳です。ですから、宮本製作所さんのHPにもその旨の記載があります。
こちらの下の方にあります。
  ↓
http://homepage2.nifty.com/rayqual/nf_eos.html

これ、読んでいたのにすっかり忘れてレンズを買ってしまいました。

書込番号:12961651

ナイスクチコミ!0


スレ主 安穏君さん
クチコミ投稿数:885件 Illusion on the Borderlines II 

2011/05/02 16:56(1年以上前)

スースエさん
あらら、じっくり読み返して了解しました。(^^;)
干渉するのはレンズの絞り開放値信号ピンなのですね。

書込番号:12962219

ナイスクチコミ!0


スレ主 安穏君さん
クチコミ投稿数:885件 Illusion on the Borderlines II 

2011/05/02 17:10(1年以上前)

みなさん いろいろとありがとうございました。m(_ _)m
ヤフオクの中国製も怪しげな魅力があって捨てがたいのですが、とりあえずディスカバーフォトで「M42-Eosピン押し電子アダプター(黒)」を発注してみました。

ついでに「5D Mark IIで使えるんでしょうか?」と訊ねてみましたら、返信のメールには「電子アダプターは5DMarkUへはご使用になれない場合が御座います。」とかなり曖昧なことが書いてありました。ということは、これはもうやってみないことにはわからない世界…だめもとでヒトバシラーになれというわけですね。(^^;)

書込番号:12962257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PLフィルター装着方法について?

2011/04/30 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:55件

新緑が美しく、PLフィルターを使用する機会が多くなる季節になりましたが、

皆さんはPLフィルター使用時に、PLフィルターをレンズに直接装着していますか?

それとも、プロテクトフィルターの上に装着していますか?

私は、何も考えずにプロテクトフィルターの上に装着していましたが、

これで本当に良いのか気になって、投稿させてもらいました。

よろしくお願いします。

書込番号:12955431

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2011/04/30 21:54(1年以上前)

プロテクトフィルターの上に装着することはないですね。
さらにある程度の広角になるとPLフィルター1枚でも四隅がけられることもあります。
その場合は、薄型のPLで対処しています。
2枚重ねでは・・・

まあ、画像の劣化を気にしないのであればいいのでは?

書込番号:12955501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2011/04/30 22:14(1年以上前)

広角ではケラれる場合があるので、
面倒でも1枚ずつが無難です。

書込番号:12955591

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/04/30 22:41(1年以上前)

PL使うときは、プロテクトは外しています。(面倒ですが)

書込番号:12955733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/04/30 22:52(1年以上前)

面倒ですがプロテクトは基本外しますよ。でも、本当に面倒な時は上から装着します
広角だとケラレの原因にもなるし、ゴーストなどを誘発することにもなりかねます。

レンズにキャップをつけたままプロテクトフィルターを外して、
そのままフィルターケースに仮置きし、C-PLにキャップ装着してレンズに装着しています。
キャップをピンセット代わりに使うような感じです。
そうすると不意にフィルターに触れることが少ないのでいいですよ。

書込番号:12955801

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 PIXTA作品 

2011/04/30 23:43(1年以上前)

フィルム時代には、「画質に影響するので、フィルターは(ゼラチンフィルターのような特殊なものを除き)一枚が鉄則」と言われていました。

その教えは、デジタルになった今も守っています。重ね使用はしません。

本当はプロテクターもしたくないくらいなのですが、小心者なので・・・仕方なく使っています。

書込番号:12956040

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 nymph's PHOTO 

2011/05/01 00:24(1年以上前)

当機種

APS-Cでしたら重ねて装着しても問題無いかもしれませんが、フルサイズですと四隅がケラレてしまいますね。
以前、何も知らずに重ねて装着してしまい、えらい目に遭いました(汗
アップした画像はその時のモノです。

書込番号:12956192

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/05/01 01:52(1年以上前)

 プロテクトフィルターと付け替えています。
広角ではケラレる場合もあると言いますし、フィルター同士固着しても面倒なので。

書込番号:12956418

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/01 04:20(1年以上前)

フィルターの重ね使用は悪影響があるので、必ずプロテクターをはずしてから取り付けるようにしています

書込番号:12956562

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/05/01 05:14(1年以上前)

おはようございます。パナソ大好きさん

PLフィルターを装着する場合はプロテクトフィルターを外すのが
正解ですね。

僕もフィルム時代からプロテクトフィルターを外してからPLフィルターを
装着しています。

書込番号:12956603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/01 05:34(1年以上前)

おはようございます。
プロテクトフィルターとの重ねはしませんね。
24mmの広角は四隅にケラレが出ますので薄型のフィルターが必要です。

書込番号:12956615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/01 06:20(1年以上前)

>皆さんはPLフィルター使用時に、PLフィルターをレンズに直接装着していますか?
普通は重ね付けしないよ。うふふっ(*゚v゚*)
あたしの場合、フィルターがちょっとでも厚みが薄いのが良いので
PLフィルターはZeta
http://kakaku.com/item/K0000160665/

プロテクトフィルターもZeta
http://kakaku.com/item/K0000026533/

書込番号:12956647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2011/05/01 07:57(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございました。

確かに、フィルターの二枚重ねでは、ケラレる確率が高くなりますね。

恥ずかしながら気づきませんでした。

こんな、素人の質問に、親切にお答えして頂いて本当にありがとうございました。

書込番号:12956787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/01 13:57(1年以上前)

あざ笑う人もいるようですし、プロテクトフィルター本来の目的がありませんので
2枚重ねはやめたほうがいいと思います。
NDフィルターやクローズアップレンズの場合は別ですが・・・

書込番号:12957877

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CFカードの呼び込みトラブルについて

2011/04/28 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

こちらで何度かお世話になりましたsimozyoと申します。
現在までEOS5D〜EOS5DUを利用、丁度5年になります。
写真データはその都度カードリーダーを使用しCFからパソコンに転送しております。
EOS5D以前もCFカードを使用してたので、約6年位はこの方法でなんのトラブルもなく来ていたのですが、今回初めて原因不明のトラブルに見舞われてしまいました。
この日桜の名所を飛び歩いて撮影した写真でしたが、何時ものようにカードリーダーにCFカードを差し込んだがなんの反応がない!
おかしいと思って以前使用していたカードリーダーに取り替えて接続すると「CFカードが初期化されていません」とメッセージが。
今度はEOS5DUに挿入して画像を確認しようとしたら「CFカードが初期化されていません。このカメラで初期化してください」のメッセージが出てきました。
これは多分初期化しないとCFカードは使えないと思いますが(もしかしてカードそのものが不良品となり使えなくなったとか?)初期化したら当然貴重な画像データは無くなってしまいます。
初期化せずデータを取り出す方法が無いものか、もしおわかりになられる方がおられましたら方法等お教え頂きたくよろしくお願い致します。
尚今回CFカードを挿入する際、なぜか多少抵抗がありスムーズに行かず、そこで止めれば良かったのに力を入れた為、CFカードを抜いて中を見ると細い端子が2本ほど倒れているのが見えました。

使用したカードリーダー バッファロー BSCRA38U2
CFカード   SanDisk   SDCFX-008G-J61 8GB
古いカードリーダー HAGIWARA HPC-AD901(非常に遅い)

書込番号:12947934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2011/04/28 22:13(1年以上前)

>尚今回CFカードを挿入する際、なぜか多少抵抗がありスムーズに行かず、
>そこで止めれば良かったのに力を入れた為、
>CFカードを抜いて中を見ると細い端子が2本ほど倒れているのが見えました。

これカメラの話ならカメラの修理です。
画像も撮れてないでしょう。

書込番号:12947945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2011/04/28 22:15(1年以上前)

ルーペでCFの側の、並んでる穴を丁寧に観察してください。

折れたピンが中に残留してたりしませんか?

書込番号:12947955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/28 22:19(1年以上前)

>CFカードを抜いて中を見ると細い端子が2本ほど倒れているのが見えました

サービスセンターにレッツゴー

運が良いと無料でデータを取り出してくれるが
運が悪いとデータ取り出し料がビックリする位の金額の請求がきます(カメラが買える)

書込番号:12947974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2011/04/28 22:23(1年以上前)

カードリーダー2個とカメラ本体と、3つのソケットでピンを折ってしまったとも読み取れます。

であれば、カード側に何か原因がないか調べるのが最優先だと思いました。


書込番号:12947989

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/04/28 22:59(1年以上前)

ピンが折れているカメラは修理、カードリーダは買い替え、、そして
そのCFカードは使用しない、、が被害を拡大させないとりあえずの
対策ですね。

あとはCFの中のデータについては、専門の業者などを探してみる、、など
重要度で判断すればいいと思います。

書込番号:12948161

ナイスクチコミ!1


スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

2011/04/28 23:24(1年以上前)

遅い時間にもかかわらず、早速沢山のご返信有り難う御座います。
私の書き方が悪かったようですね。
ピンが倒れたのはカメラではなくカードリーダーの方です。
カメラには別のカードを入れて撮影しましたが異常はありませんでした。
カードリーダーは買い換えますが、問題はCFカードで、やはり初期化しなくてはいけないんでしょうか?
初期化してからデータ復活ソフトで処理する?

書込番号:12948272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/04/28 23:45(1年以上前)

 撮影後のCFのトラブルとは御愁傷様です。

 まず、CFカードのコネクタ部が壊れていないか確認が必要です。

 折れたピンが詰まっているとかコネクタ部が破損している場合、メーカーへ修理にだすか、どうしてもデータの復旧が必要ならサルベージの会社へ依頼。

 コネクタ部が破損してない場合そのままでは読めないようなので、ダメ元でフォーマットした後サルベージソフトで復旧を試みるか、どうしても必要ならサルベージの会社へといった流れになると思います。

 サルベージの会社へデータの取り出しを依頼しても必ず復旧できるわけでもありませんし、かなり高額になったと思います。

書込番号:12948345

ナイスクチコミ!0


こあちさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件 ミニチュアピンシャーりんとらん 

2011/04/28 23:57(1年以上前)

simozyoさんこんばんは
>>ピンが倒れたのはカメラではなくカードリーダーの方です。
でしたら 問題のCFカードをカメラに入れて(折れて中に残ってない事を前提に)
再生できれば
リーダーだけで済むのではないでしょうか?

書込番号:12948392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/04/29 00:12(1年以上前)

サンディスクのCFであればデータ復旧ソフトが付属されてませんでしたか?
それがあれるのならJPEGでもRAWでも復旧できますよ。

BSCRA38U2はCFの差込が裏向きだし浅くピンはよく曲っちゃいます。
僕も何度か経験しましたが、CFエラーまではなりませんでした。
おそらく無理矢理挿したので残りのピンで通電しておかしくなっちゃたんでしょうね。。。
ちなみに最近出たUSB3.0対応のカードリーダーは表向きに挿せるし差し込みも深いですよ。

書込番号:12948461

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2011/04/29 00:50(1年以上前)

単純に読み込めなくなっただけなら復活ソフトがありますがそれだけで対応できそうですか?
ピン折れてCFの中には入ってないですよね。

データ復旧ソフトを使いたいというならファイナルデータ9.0プラス 特別復元版をおすすめします。
http://www.finaldata.jp/
自分もこのソフトで読み込めなくなったCF,HDDの両方から併せてデータ50GBほどを復旧させました。このデータを復旧サービス使ったらいくらかかったことか。「このCF、HDDは読み込めません初期化して下さい」といった類のメッセージが出た状態になったものです。

書込番号:12948598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2011/04/29 09:26(1年以上前)

simozyoさん今日は、
僕も貴方と同じカードリーダーを使っています、
そして矢張りピンが曲がりましたが、
思い切って二本のビスを外してみました、
思いの外簡単に修理ができて再度使用しています、
他社のカードリーダーと併用していますが、
読み込みが高速なので愛用しています、

と言うことで修理されることをお勧めいたします。

書込番号:12949347

ナイスクチコミ!1


スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

2011/04/29 22:20(1年以上前)

びっぐろーどさん
書き方悪く申し訳ありません。
カメラは全然問題なくCFカードの問題でした。
赤色矮星さん 
ピンは折れてはいなく曲がっており半分ぐらい中に押し込まれておりました。
(分解して解りました)
おそらく古いカードリーダーとカメラには問題なくバッファローのカードリーダーのみの問題と考えております。

ステハン野郎さん
二年前外付けハードディスク(350GB)が稼働不能となり問い合わせたところ復旧に数十万の費用がかかると云われ、そのままにしているのですが、これは今回異常に深刻でした。二年間の写真データが取り出せないままです。
ハードディスクは保証期間内でしたがデータは対象外とのこと。

mt_papaさん
そのCFのデータをどうするかですね。
数十万の価値とはいえず、自分で復旧出来なければあきらめるしかないですかね。

KDN&D広角がすきさん
高額な費用を出すようなデータでもありませんのでサルベージソフトで復旧を試みるしかないんでしょうね。

こあちさん
>問題のCFカードをカメラに入れて(折れて中に残ってない事を前提に)
再生できれば      残念ながら
>今度はEOS5DUに挿入して画像を確認しようとしたら「CFカードが初期化されていません。このカメラで初期化してください」のメッセージが出てきました。 
でした。

1976号まこっちゃんさん
USB3.0対応のカードリーダーですね。
BSCRA51U3 今日ヤマダ電機・ケーズ電機・キタムラにいってみましたが、私の住んでいる山形では陳列していませんでした。
通販にでもと考えております。
差し込みの浅いのが問題ですね。気にしながら使っていました。

Goodideaさん
「このCF、HDDは読み込めません初期化して下さい」
もう少し詳しくお聞きしたいのですが、CFカードを初期化してから復旧させたのでしょうか?

道東ネイチャーさん
私も二本のビスを外し内部を覗いてみたのですが、一本のピンが下に押し出されていて結線が外れているようにみえこれは修理は難しそうと感じました。
最新型の購入したいと思います。

今回又沢山のアドバイスを賜り有り難う御座いました。
別のCFカードでカメラは今日も稼働しておりますので、あとはカードリーダーを新しいUSB3.0対応のものを購入しようと思っています。
問題はCFカードのデータ復旧方法です。
ソフトで試してみます。(サンディスクに以前部属してた記憶が?)

書込番号:12951649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/04/29 22:59(1年以上前)


スレ主さん、上手く復旧出来るといいですね・・
こう言う話を聞くと、俺の様に
余り転送スピードを気にしない、機材の扱いが荒い大雑把
な人間はUSB転送にしといて正解だったなと思います。

書込番号:12951816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/04/30 00:56(1年以上前)

以前、simozyoさんと同様の経験をしましたが、
SUNDISKの付属ソフトで復旧できました。
ファイル名以外は全部復旧できた記憶があります。
ちなみに初期化すると復旧できなくなりますよ。

SUNDISKの高いCFは一度、上記の不具合がありましたが、
安いトランセンド4枚は一度も異常ありません。
でも何となくSUNDISKをメインに使ってしまいます(笑)
無事復旧できるといいですね。

書込番号:12952245

ナイスクチコミ!0


スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

2011/04/30 20:45(1年以上前)

横道坊主さん
 カメラとUSBで直結し転送するのが一番安心出来そうですね。
 初めてデジカメ手に入れた時(10年位前)そうしてました。
 画素数が150〜200万画素だったので時間は全然気になりませんでしたが。
燃えドラさん
 やっぱりそれしか方法がないのかと思い、探して見ました。
が・・・・・・・・? どこにしまったのか出てきません。
PCにはインストールしていたのですが、何故かエラーで立ち上がりません。
2年位前に購入したExtremeV、
化粧箱にはRescuePROデータリカバリソフトウェア付属と印刷されているので間違いなく添付されていたはず、もう少し探してみます。
なお処理方法についてもう少し詳しくお聞きしたくお手数かけますが宜しくお願い致します。

書込番号:12955192

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2011/05/01 08:30(1年以上前)

>もう少し詳しくお聞きしたいのですが、CFカードを初期化してから復旧させたのでしょうか?

どちらも(CF、HDD)、そのままの状態で復旧を行いました。データを取り出してから初期化を行いました。

表記のソフトは結構強力でしたのでPCでもカメラでも全く読み込めなかったのですが、見事にデータが復活しました。
元々が動かないPCを復活させることができるものですからかなり強力な機能を持っています。復活させるときには復活させるPCに復活元のCFより広い空き領域は必要ですが。

書込番号:12956854

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング